LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2017年 3月23日 発売

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット

  • 2033万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「画像処理ヴィーナスエンジン」を搭載した、ハイエンド向けミラーレス一眼カメラ。
  • ミラーレス一眼カメラとして世界で初めて4K60p動画記録や、4:2:2 10bit 4K30p動画記録を実現している。
  • 標準5倍ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-60mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.(H-FS12060)」1本が付属。
最安価格(税込):

¥119,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥119,800

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥119,800¥131,361 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:645g LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット の後に発売された製品LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットとLUMIX DC-GH5M2M 標準ズームレンズキットを比較する

LUMIX DC-GH5M2M 標準ズームレンズキット

LUMIX DC-GH5M2M 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥139,500 発売日:2021年 6月25日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:647g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):¥119,800 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 3月23日

  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全443スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

バッテリーBLK22対応

2020/11/07 20:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

フルサイズのS5用に新しいバッテリーDMW-BLK22が開発されましたが、パナソニックの製品サイトを見ると、GH5でも使用可能となっています。

DMW-BLF19:1860mAh(従来品)
DMW-BLK22:2200mAh

容量が少し増えています。

書込番号:23774101

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:490件

2020/11/10 09:46(1年以上前)

残念ながらGH5付属のチャージャーには装着できないそうです。
(LUMIX電話窓口情報。)

書込番号:23779233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/12 10:42(1年以上前)

>風に吹かれるままにさん
情報ありがとうございます。

チャージャーが使えないというのは大事な情報なので、ちゃんとサイトにも記載してほしいものですね。

書込番号:23783071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2020/11/12 12:09(1年以上前)

>大滝太郎さん

ホントですよね。私も窓口の人に「製品サイトに注意書きが欲しい」と言っておきました。
「使用可否の組み合わせ一覧が必要ですね」とはおっしゃってましたが、どうなることやら。

書込番号:23783189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2020/11/13 21:36(1年以上前)

製品サイトに下記の注意書きが付記されました。

「DMW-BLK22を充電するためには、別売チャージャーDMW-BTC15をご使用ください。」

書込番号:23786000

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

スレ主 nakayama10さん
クチコミ投稿数:56件

GH5で犬や猫などの動物を動画で撮影している方はどのようなレンズを使っているのかお聞きしたいです。

私は、LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K(最短撮影距離:0.25m)、というレンズを使ってるんですが、
例えば犬が2m先にいて、1mのところまでゆっくり寄ってきたとします、そうするともうピントがボケちゃって犬の可愛い表情が撮影できずにイライラしながら使っています。
標準レンズを購入しようと検討しましたが、最短撮影距離:0.2m、240fpsでほぼ変わらないのではないかと、どのレンズを購入したらいいのかずっと悩んでます。
みなさんが使っているレンズを参考にさせていただいて、価格をみて買えそうなものを購入したいなと思っています。
または、GH5は動物撮るのにはフォーカス的に厳しいから、このカメラがおすすめだよ的なアドバイスもありましたらお願いしたいです。(GH5を中古で売ってそのお金で買えるカメラだったら即乗り移ろうと思ってます。)

あと話は変わりますが、
部屋の中で明るさの変化はない状態で、動物もほぼ動いてない状態で、3分くらい固定で動画を撮影したとします。
ISOオートにしてるとはいえ、たまーにISOがぐっと上がって色味が変わっちゃうことがあります。みなさんもあります?室内で外とは違い明るさの変化はほとんどないのに残念だなと思うことがあります。
あと、同じように撮影して、急にフォーカスが暴れることもあります。同じ動物を撮影してるだけで、ほとんど動物も動いてないのに、そんなにフォーカス急に迷う?ってことがあります。みなさんもあります?

私が一眼初心者でレベルが低いのが原因ですが、犬を撮りたいだけなのに…、高価なカメラだったのに残念なことが多いです。こんなもんなんですかね?
同じように撮影している方いらっしゃいましたら、ご教授いただけませんでしょうか。何かしらのヒントになっていくと思うので、是非よろしくお願いいたします。

書込番号:23726768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2020/10/15 06:33(1年以上前)

取説 活用ガイド 138ページ 動画でのAF設定を変えてみる。
ピントが合わなかったら、ここをまずいじりましょう。
オートISOで数字が変化するのは、写っている範囲の何%で合わせているかはわかりませんが、明るかったり白かったりしたら下がる。
暗かったり黒かったりしたら上がる。
完全に三脚などで固定していたら、変化はしないでしょう。
変化が好ましくないなら、ISOを手動で合わせせればいいだけです。
このクラスの機材で、カメラ任せで録っていると、いい場合とそうでない場合があるでしょう。
自分はビデオですが、ISO・SS・絞り・色温度も合わせて録っています。
オートだと好みでないので。

書込番号:23726881

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2020/10/15 08:07(1年以上前)

>nakayama10さん
動画の設定でAF固定の設定があります。まずはそれを試してみて下さい。

書込番号:23726974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件Goodアンサー獲得:196件

2020/11/06 01:52(1年以上前)

GH5は高価だからAFも優れていると思ったのかもしれませんが、実はそんなに優れていません。
とくに発売当初はひどかったです。
ファームアップを繰り返して、今は人の顔認識はSONY並みになりましたが、動物認識は最新ファームでも対応していなかったと思います。
G9やGH5sは動物認識に対応しているので、動物撮影するときにもっとAFは安定していると思います。
それと、パナソニックのカメラ全般にいえることですが、動画撮影時にシャッター速度1/60秒以上だとAFが格段に速くて安定します。

書込番号:23770405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 今更ですがFHD200Mbpsってなんですか?

2020/09/30 23:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:243件

普通は28Mbpsくらいだと思います
4kでもGH5なら150Mbpsで
FHDで200Mbpsってどういうときに使うのでしょうか

実際使っても、28Mbpsと差がよくわかりませんが
わたしが鈍感すぎるのでしょうか?数値でいうと7倍近く違いますが
ソニーとかだとFHDで50Mbpsとかよく目にしますが

FHDで4Kより高いビットレートって・・・。

書込番号:23697645

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2020/10/01 00:11(1年以上前)

>ツーニートさん
FHDは100Mbpsまでだとおもいますが。
https://panasonic.jp/dc/products/s_series/s5/movie.html
高い解像度かつ、高いフレームレートで制作するが前提ですがFHD/60p/422/10-Lで100Mbpsで無制限ですか、凄いな。

書込番号:23697757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2020/10/01 00:30(1年以上前)

>しま89さん
S5じゃなくて、GH5ですが
[FHD] 1920×1080, 59.94p記録, 200Mbps(4:2:2,10bit ALL-I)
仕様に書いてありますが・・・。

書込番号:23697785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2020/10/01 01:52(1年以上前)

ツーニートさん

動画の記録は、様々なパラメータから成り立っています。パラメーターは、用途に応じ、画質、ビットレート(ファイルサイズ)のバランスから選択されます。GH5では、以下のパラメーターを選択可能です。各項目では、概ね、上の方が高画質/高ビットレート、下の方が低画質/低ビットレート、となっています。ただし、ビットレートにより、上下関係が入れ替わる場合がありますので、ご留意下さい。

ご質問の件ですが、FHDでも、最高画質を求めるのであれば、ビットレートは上がります。しかし、粗いサンプリングだと、高ビットレートでも高画質にはなりませんから、ご自身で色々なパラメーターで試し撮りなさり、用途等に応じた設定を見付けた方がいいと思います。


● 解像度
・8K(8K-UHD)
・4K(UHD)
・2K(FHD)

● 圧縮方式(コーデック)
・H.265
・H.264

● 圧縮方式(フレーム)
・フレーム内圧縮: ALL-I (All Intra Frame)
・フレーム間圧縮: Long GOP (IP)、Long GOP (IPB)

● ビット数(階調度)
・10bit: 1024段階
・8bit: 256段階

● YCbCr(輝度、色差×2)
・4:4:4: 間引きなし
・4:2:2: 一般的な業務用
・4:2:0: 一般的な家庭用

書込番号:23697867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2020/10/01 05:25(1年以上前)

>ツーニートさん
ビットレートも画質に影響しますが、10〜28Mbpsもあれば十分です。
200Mbpsになるとファイルサイズが巨大になります。

ちなみに解像度、ビットレート(bps)、フレームレート(fps)のバランスが大事です。
解像度やビットレートが低すぎると画質的にはブロックノイズが目立ってきます。
フレームレートは滑らかさに影響します。

私は動画撮るときは、基本設定として「FHD/28Mbps/60fps」で撮ってます。

書込番号:23697929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2020/10/01 05:30(1年以上前)

>ツーニートさん
参考サイトですが、URLが長くてスミマセン。短縮できませんでした。
ここに極端な例ですが、ビットレートの違いによる画質比較があります。

https://blog.socialcast.jp/05/post-108/#:~:text=%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%8B,-%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AF&text=bits%20per%20second%E3%81%AE%E7%95%A5,7.5MB%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

書込番号:23697932

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2020/10/01 08:08(1年以上前)

>ツーニートさん
ごめんなさいGh5sでしたね。
ただ高い解像度かつ、高いフレームレートで制作するは変わりません、プロユースの機種ですので、画質、容量など、そこは使ってみての判断かと

書込番号:23698077 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nabe207さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/01 08:20(1年以上前)

このモードと同じ画質を4Kでやろうとすると、画素数が4倍なので200×4=800Mbpsということになります。

ところで4Kでの最高モードは、同じ4:2:2 10bit ALL-Iで400Mbpsです。しかしこれは、フレームレートが29.97pですので、画質を維持したままご質問のモードと同じ59.94pで実現するならば、フレームレートが倍ですので800Mbpsとなり、先程の200×4=800Mbpsと同じビットレートになります。

実際に800Mbpsというのは、V90のカードでも記録が保証されない高ビットレートですので、GH5には搭載が出来ません。

つまり、ご質問のFHD 200Mbpsというのは、4K 400Mbpsと同じ高画質を、解像度をFHDにすることで59.94pで実現しているモードなんです。
このようなモード、他のメーカーには恐らく無いでしょうね。GH5の動画へのこだわりが見えるモードです。

書込番号:23698094 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2020/10/01 08:29(1年以上前)

200Mというのは、ALL-I方式で、フレーム1コマ1コマを圧縮保存しているので、巨大なデータになります。
通常のMP4等は、差分圧縮で、再生時には過去のフレームを遡って画像を作らなければならず、ALL-I方式の方が、編集時、素早いシークに強いと言われています。(スペックの低いパソコンでも巻き戻し再生が、なめらかとか)

データは、大きくなればなるほど、暗部ノイズの出方が変わってきます。(と、いうか、その部分が一番わかりやすいです)

私はGH4ですが(いつかGH5sを買いたい)、FHD、30p、50Mbpsを常用しています。
自分に合ったモードを見つけるのも、楽しみのひとつです。

書込番号:23698106

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2020/10/18 16:45(1年以上前)

画質にこだわるのもいいのですが、スレ主さんがおっしゃる通り、編集しない場合低ビットレートでもあまり画質は変わりません。
私は動画の撮って出しが多いのですが、メモリーカードがすぐいっぱいになってしまいます。
スマホ並みの低ビットレートも用意してもらいたいものです。

書込番号:23734137

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2020/10/18 17:15(1年以上前)

>スマホ並みの低ビットレート

多くはVFR(可変フレームレート)のようです。

※当然ながらVBR(可変ビットレート)でもあり。

書込番号:23734185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

GH5後継機は開発中であると確認。

2020/09/29 00:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:4584件

デジカメinfoからです。今年中の発表は
無理ですが、GH5後継機(GH6?)
の登場は間違いなしとの事です。
ただ、ブイロガー向けかGH5そのままの
路線なのか、具体的な形は見えていません。

書込番号:23693749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件Goodアンサー獲得:196件

2020/10/01 08:04(1年以上前)

Vlogger向けだと、何が変わってくるんでしょうか?

書込番号:23698070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

スレ主 nakayama10さん
クチコミ投稿数:56件

モードダイヤルを「M」にして、絞り値:3.5、シャッタースピード:100、ISO:AUTOで動画を撮影しました。
その動画をExifToolという撮影情報がのぞけるアプリで確認すると、
ExposureTime(シャッタースピード)が「400」になってます。
…何故?
絞り値とシャッタースピードは固定するモードでは?
私の認識が間違っているんですかね?詳しい方教えていただけませんでしょうか?
モードダイヤルを「M」にしてシャッタースピードを自分で指定しても、シャッタースピードは撮影状況によって勝手に変わってしまうものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。


ちなみに、なぜExifToolというものでわざわざデータを確認したかというと、
モードダイヤルで「M」と「クリエイティブモード」で絞り値:3.5、シャッタースピード:100、ISO:AUTOで外で撮影した場合、
「M」は普通に撮影できて、「クリエイティブモード」は白飛びして全然見えなかった
同じ設定で後はISOで調整してくれるはずなのに、何故こんなに差が生まれてのか疑問に思って調べ始めて感じです。

書込番号:23607857

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2020/08/18 22:53(1年以上前)

一種のフェイルセーフ機能なのかも知れませんね(^^;

>絞り値:3.5、シャッタースピード:100、ISO:AUTOで

ISO100と仮定して、それで標準露出が得られる目安の明るさ(撮影(被写体)照度)は約3000 lx≒Lv(Ev)10.3で、これは暗めの曇りか、ヨドバシなどの明るい量販店内の2倍ぐらいの明るさです。
そのため、日中屋外であれば露出オーバーで「かなり」白飛びするでしょう。

上記の撮影条件のうち、シャッター速度を1/400秒にしてみますと、
それで標準露出が得られる目安の明るさ(撮影(被写体)照度)は約12000 lx≒Lv(Ev)12.3。

「快晴」の明るさの目安が約80000 lx≒Lv(Ev)15ですから、約12000 lx≒Lv(Ev)12.3ならば曇りぐらいの明るさになるかと。

気になれば、そこそこ撮影条件記録が妥当な他のデジカメやスマホで、撮影場所をメモ撮りすれば、そのデジカメまたはスマホの撮影条件と照らし合わせて、動画撮影条件の深ぼりが出来るかも知れませんね(^^;

書込番号:23607925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2020/08/19 00:19(1年以上前)

>nakayama10さん
クリエイティブコントロールでもモードダイヤルのクリエイティブコントロールとMモード選択時のメニュー画面からのクリエイティブコントロールでは変わりますよ。モードダイヤルでのクリエイティブコントロールでの設定はカメラ側での設定になるかと。クリエイティブコントロールはどちらのモードで設定してますか

書込番号:23608082

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakayama10さん
クチコミ投稿数:56件

2020/08/19 06:46(1年以上前)

>しま89さん

ご回答ありがとうございます。
クリエイティブコントロールはカメラの上に付いているモードダイヤルを回して「クリエイティブコントロール」を選んだものになります。

「Mモード選択時のメニュー画面からのクリエイティブコントロール」
↑こんな設定があるんですね、知らなかったです。
メニュー画面眺めてみたり、説明書読んでもこの設定をどこからやるのかも分からなかったです。

書込番号:23608254

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2020/08/19 07:57(1年以上前)

>nakayama10さん
メニューボタン押してもらって
カメラマーク→フィルター設定(通常Off)→フィルター効果→設定
で選べます。
たまに戻し忘れがあるので気を付けてください

書込番号:23608320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2020/08/19 08:51(1年以上前)

>nakayama10さん
 モードダイヤル「M」とのことですが、ただのMでしょうか映画用カメラマーク付きのMでしょうか。
ただのMの場合は静止画撮影時はマニュアル設定したとおり撮影されますが、動画ボタンを押して撮影される動画はたぶんオート露光になります。
シャッタースピードなどをマニュアル設定して動画撮影したい場合は、ダイヤルを映画用カメラマーク付きのMに合わせる必要があると思います。

書込番号:23608388

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nakayama10さん
クチコミ投稿数:56件

2020/08/19 09:25(1年以上前)

>technoboさん

ご回答ありがとうございます。
ただの「M」です。
映画用カメラマーク付きのM(クリエイティブモード)ではないです。

technoboさんの言うように、シャッタースピードは
【静止画】だとマニュアル設定したとおりに固定され、
【動画】だと固定されずにオートになる。
やっぱそうなんですかね。それならば辻褄が合います。

ただ、納得いってないのが、何でそんなにトリッキーに静止画と動画で変えたのかで。
違うなら違うで良いんですが、普通に取扱説明書に記載されていれば何ら問題なかったんですが。
取扱説明書には「絞り値とシャッタースピードを決めて撮影します。」という文言で、動画の場合はシャッタースピードはオートになりますという事実を何故あえて記載してくれないのかが疑問に残ります。

みなさんにとっては常識的なこと過ぎて周知の事実だから記載する必要がない?
取扱説明書に記載されているけど、私が見逃している?←これが一番可能性が高いですかね。。

ありがとうございます。
機能的なことになるので、GH5のサポートにも聞けそうなら聞いてみます。

書込番号:23608425

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2020/08/19 10:35(1年以上前)

nakayama10さん こんにちは

>ードダイヤルで「M」と「クリエイティブモード」で絞り値:3.5、シャッタースピード:100、ISO:AUTOで外で撮影した場合、
「M」は普通に撮影できて、「クリエイティブモード」は白飛びして全然見えなかった

少し確認ですが この時のISO感度 どの位でしたでしょうか?

撮影データーが 分からないと判断難しいので確認の質問です。

書込番号:23608503

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakayama10さん
クチコミ投稿数:56件

2020/08/19 11:00(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ISOは200でした。

(ISOはAUTOに設定していて、200。
シャッタースピードは100に設定していて、200〜10000でした。日陰に入ったりしたため動画によってはシャッタースピードに幅がある。ISOに関してはどの動画も200でした。)

書込番号:23608535

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2020/08/19 12:09(1年以上前)

家庭用ビデオカメラの場合の自動露出補正は、シャッター速度で対応する部分が大きいので、その延長上の設計なのかも知れませんね(^^;

書込番号:23608636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2020/08/19 14:29(1年以上前)

>nakayama10さん
 動画の場合、シャッタースピードをフレームレートより長くできないので、M以外のP、A、Sでも静止画用の設定のままで動画を撮影することができないケースがあり、静止画と動画の設定が別になるのはしかたがないと思います。
ただ、おっしゃるとおり、取説に記載が無いのはハイエンド向けとはいえ不親切だと思います。

書込番号:23608901

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2020/08/19 15:20(1年以上前)

>nakayama10さん
ごめんなさい、「クリエイティブモード」でなく「クリエイティブ動画モード」ですよね。

モードダイヤルでP/A/S/Mに設定した状態で録画ボタンを押すとISOはオートになります。
クリエイティブ動画モードに設定してP/A/S/Mを設定すると設定値になります

設定ができなくなるので動画ボタンは使ってないのですが、試しにP/A/S/Mに設定した状態で録画ボタン押すと、取説の内容通り「各撮影モードに適した動画」に変わりますのでカメラ側での設定になっているのかな。単純に撮るなら楽ですし、フリッカー軽減設定していると設定したSSになるのでこれはこれで楽ですが・・・動画ボタンoffでクリエイティブ動画モードに設定が使いやすいかな

書込番号:23608982

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakayama10さん
クチコミ投稿数:56件

2020/08/21 16:46(1年以上前)

>しま89さん

「クリエイティブモード」でなく「クリエイティブ動画モード」です。記載ミスでした。
ややこしくさせてしまい申し訳ありませんでした。

>みなさん

アドバイスありがとうございました!
サポートに問い合わせて、結果、モードダイヤル「M」の時は、
【静止画】はシャッタースピード指定したもの、【動画】はAUTOになるみたいです。
取扱説明書には静止画も動画もどちらもシャッタースピードが指定したものになるような記載になっていることを認識していただきました。
今後改善していきますということでした。

書込番号:23613179

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2020/08/21 18:51(1年以上前)

>nakayama10さん
パナのカメラ使ってますが動画については「動画ボタン」使わずモードダイヤルで「クリエイティブ動画モード」を設定してから使った方が使いやすいです。それと動画ボタンは使わないように設定で「OFF」にしたほうがいいかな。
ただ完全に使えないボタンになるので他のファンクションボタンみたいに使えないかなと新機種が出るたびに思ってます。オリンパスはファンクションボタンになるのでこの点だけは便利なんですよね

書込番号:23613408

Goodアンサーナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/08/24 09:48(1年以上前)

昔のミノルタ(マニュアルフィルムカメラ)についていた絞り・シャッタースピードが自動でスライドするハイバネーション?だったような。


書込番号:23619079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

スレ主 aomame1204さん
クチコミ投稿数:6件
別機種
別機種
別機種

画質設定を変更しようと思い、設定を覗いたところ写真のように「24p」のみしか選択できないようになっており大変困っております。何か考えられる原因などはあるのでしょうか?
詳しい方、ご回答よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:23597873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13806件Goodアンサー獲得:2897件

2020/08/13 20:23(1年以上前)

>aomame1204さん

仕様を見ると、4096×2160では24pのみですね。
3840×2160にすれば60pが選べるでしょう。

書込番号:23597930

ナイスクチコミ!2


スレ主 aomame1204さん
クチコミ投稿数:6件

2020/08/13 20:28(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
はい、3840×2160(24p)を選択しバリュアブルフレームレートで60pにすることはできるのですが、それではなく画質設定画面に3840×2160(60p)という項目が表示されなくなっているみたいです。。

書込番号:23597936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13806件Goodアンサー獲得:2897件

2020/08/13 20:56(1年以上前)

>aomame1204さん

システム周波数が 59.94Hz(NTSC) になってますか。

書込番号:23597991

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 aomame1204さん
クチコミ投稿数:6件

2020/08/13 21:05(1年以上前)

>あさとちんさん
24.00Hzになってたみたいでした^^; 59.94Hzに変更したところ表示されるようになりました!
迅速にご丁寧に本当にありがとうございました。

書込番号:23598018

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット

最安価格(税込):¥119,800発売日:2017年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <276

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング