LUMIX DC-FZ85 のクチコミ掲示板

2017年 3月10日 発売

LUMIX DC-FZ85

  • 1/2.3型1810万画素MOSセンサーや35mm判換算で20-1200mmをカバーする光学60倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ。
  • 高速、高精度で合焦する「空間認識AF」に対応したことで、遠くの被写体の決定的瞬間をとらえることが可能。
  • 秒間30コマ連写「4Kフォト」モードや、好きなフォーカスポイントを選べる「フォーカスセレクト」などを搭載する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,000 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1890万画素(総画素)/1810万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:330枚 LUMIX DC-FZ85のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-FZ85 の後に発売された製品LUMIX DC-FZ85とLUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]を比較する

LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]

LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]

最安価格(税込): ¥57,800 発売日:2024年 7月26日

画素数:1890万画素(総画素)/1810万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:300枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-FZ85の価格比較
  • LUMIX DC-FZ85の中古価格比較
  • LUMIX DC-FZ85の買取価格
  • LUMIX DC-FZ85のスペック・仕様
  • LUMIX DC-FZ85の純正オプション
  • LUMIX DC-FZ85のレビュー
  • LUMIX DC-FZ85のクチコミ
  • LUMIX DC-FZ85の画像・動画
  • LUMIX DC-FZ85のピックアップリスト
  • LUMIX DC-FZ85のオークション

LUMIX DC-FZ85パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月10日

  • LUMIX DC-FZ85の価格比較
  • LUMIX DC-FZ85の中古価格比較
  • LUMIX DC-FZ85の買取価格
  • LUMIX DC-FZ85のスペック・仕様
  • LUMIX DC-FZ85の純正オプション
  • LUMIX DC-FZ85のレビュー
  • LUMIX DC-FZ85のクチコミ
  • LUMIX DC-FZ85の画像・動画
  • LUMIX DC-FZ85のピックアップリスト
  • LUMIX DC-FZ85のオークション

LUMIX DC-FZ85 のクチコミ掲示板

(2668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-FZ85」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-FZ85を新規書き込みLUMIX DC-FZ85をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

4Kライブクロップについて

2017/04/01 23:22(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

クチコミ投稿数:10件

この機種には「4Kライブクロップ」という機能がありますよね。この機能はつまり、4Kで撮影しながらFHD動画に変換することで、カメラを動かさずにパン/ズームイン/ズームアウトが出来る、ということのようです。

現在、野鳥を動画で撮っていますが、遠くにいる鳥に、もうひと寄りしたいことがよくあります。この機能を使えば光学最望遠端から更に焦点距離2倍相当分寄れるわけですよね?

FZ85をお持ちで、この機能を使っておられる方がおられましたら、画質や使い勝手などについてレポートしていただけないでしょうか?私が考えているような目的に使えそうでしたらすぐにでも購入に踏み切ろうと考えていますので、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:20785979

ナイスクチコミ!1


返信する
フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/04/02 16:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ズームアウト時の画像。動画では、カットしています。

スーム・イン中のヒヨドリ。

ズームイン最終の桜の花。

右から左へ、パンしている時の静止画。

>@とりとりさん

「4Kライブクロップ」で撮影して来ましたが、画質と言うよりは、映像効果を試したい方向性の撮影です。
添付のファイルは、撮影動画よりカメラにて取り出しています。

画質設定は、フォトスタイルはスタンダードでノイズリダクションのみ+5、その他の設定値は±0で、回折補正はAUTO。

動画はYouTubeにUPしており、以下の場所です。
https://youtu.be/C0UidPSZb5s
参考になりますでしょうか?

画質については、次の返信にて・・・。

書込番号:20787445

ナイスクチコミ!3


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/04/02 17:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ズーム・イン直後のダイサギ。

ズーム・イン終盤の様子。

ズーム・イン直後のカワセミ。

ズーム・イン終盤の様子。

>@とりとりさん

>現在、野鳥を動画で撮っていますが、遠くにいる鳥に、もうひと寄りしたいことがよくあります。この機能を使えば光学最望遠端から更に焦点距離2倍相当分寄れるわけですよね?

先の通りの撮影でしたので、この点を野鳥の撮影で試さなかったのですが、切り出し開始、終了の枠を同じ大きさと同じ場所で重ねると、パンやズーム・イン、アウトすることなく、焦点距離2倍相当分寄れます。

また、撮影時間が20秒か40秒のどちらかの選択肢となっていますので、何れかの時間が経過すると、撮影が終了します。

画質については、例えばズーム・イン開始の状態と、終了時点での画質差を比較すると、終了時点の切り出し枠のサイズが1920×1080ですと、純粋に1920×1080の画素、という事になりますので、画質の劣化を感じます。

ここでは、同じ撮影を行った、別の野鳥の例を、添付致します。
こちらは、まだ、動画をUPしていません。

その他、で余談ですが、

自身のテレビはFHDではない、HDなのですが、
このテレビで見る範囲では、綺麗に見えました。(^^;

書込番号:20787575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/04/02 20:14(1年以上前)

>フルセさん
詳細なレポートを有り難うございます。

ズームせずにいきなり目的のエリアを拡大することも出来るということですよね。それはすばらしい!!
今、気持ちは殆ど購入に傾いています。

一つ質問です。
ズームアップしたヒヨドリの頭が切れてしまうシーンがありますが、これは「アップ時の切り出し位置」の設定を変えて
頭が切れないようにできますか? 

もしくはそのまま動画保存したあとで頭が切れる部分をカットするしかないでしょうか?

書込番号:20787983

ナイスクチコミ!1


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/04/03 02:28(1年以上前)

>@とりとりさん

>ズームアップしたヒヨドリの頭が切れてしまうシーンがありますが、これは「アップ時の切り出し位置」の設定を変えて
頭が切れないようにできますか?

撮影前に、切り出し開始と終了位置を決めて撮影を開始すると、撮影前に決定した位置、切り出しサイズでの撮影が記録される仕組みでしたので、撮影終了後にその位置を変える事は出来ません。

目白のシーンを2つ入れていますが、撮影開始直後、フレームアウトしてしまったので、雲台の操作でフレーム内に収めて撮影しました。

撮影前、野鳥がどの様に動くのか、予測して切り出し開始と終了位置を決めて撮影するものの、予測通りの動きにならないケースが多々あるかと思いますので、録画を中止して構図を変え、撮りなおすか、雲台の操作で録画中に入れ直すしかありません。

通常の動画撮影でも、野鳥の動きが予測しやすいケースと、そうでないケースがありますので、撮影中はジッと我慢して、ダメなら撮り直す、今回、そんな撮影が出来たのは、ヒヨドリでした。

また、撮影開始前、AFの作動がオートの顔認識、切り出し開始位置でのピント合わせとなり、撮影を開始すると、AFは固定され、レンズのズーム操作も出来なくなりましたので、録画開始前に目的のAFと構図を決める必要があります。

今回の撮影で、手振れ補正がONになっていた事、撮影中に気づいたのですが、これはOFFにした方が、構図が決めやすくなるかと思います。

詳細な操作については、購入前に、取り扱い説明書で確認すると、良いかと思います。
http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428303251805.pdf
「4Kライブクロップ」については、129ページと130ページに、その記載があります。

あと、自身がそうなのですが、購入前、可能な範囲で実機を店頭にて操作しています。
これは、可能な範囲で行った方が良いかと思います。

書込番号:20788852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/04/03 08:52(1年以上前)

>フルセさん、

詳細で丁寧な説明、有り難うございます。よくわかりました。

フレームアウトしそうな場合、運台を操作すればいいわけですよね。

現在、使用しているカメラのひとつはBorgのレンズを付けたPanaのGH2です。
GH2は動画でも「EXテレコン」が使えますが、FZ85のこの機能は「EXテレコン」と
同様に使えますよね。

現在、気持ちは購入の方向でほぼ固まっていますが、取説ダウンロード、販売店店頭での
検証もしたいと思います。

いろいろお手数をおかけしました。感謝申し上げます。

書込番号:20789150

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/04/03 09:16(1年以上前)

>@とりとりさん

動画撮影について、追記させて下さい。以下は以前の書き込みですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=20750438/#20751304

動画撮影時、被写体の動きをAFで追従出来る設定が初期値になっています。
追従の必要性が無い時、動画撮影時の設定で「AF連続作動」を切っておかないと、
AFの作動音をマイクが拾ってしまいます。

上記リンク先で、特にヒヨドリの動画に、その音が入っています。
私の動画撮影の殆どは、AF追従を必要としませんが、水鳥等、被写体を追従させたい時には
不向きとなってくるかもれません。

以下は、FZ300で追従撮影していますが、風音ノイズを防ぐ為に外部マイクを使用していますが、
FZ85では、この外部マイク端子がありません。
https://youtu.be/8kdW7qM4hwE

書込番号:20789190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/04/03 10:48(1年以上前)

>フルセさん
重ねてご教示ありがとうございます。

私の場合、AF追随の必要がないケースと、現場音を必要としないケースとが
ありそうで、AF追随のOn/Offがメニューの中に入らないといけないのは
面倒ですね。

その点を頭に入れておきたいと思います。

書込番号:20789346

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/04/05 11:10(1年以上前)

先日の画像のみの動画
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=20785979/#20787575

せっかくなので、編集してUPしました。
https://youtu.be/8lbnvJ4UR6I
カワセミ・ダイサギ・コサギを録っています。

最初のカワセミのシーンでの、逆再生とコマ送りは、パソコンで編集しています。

書込番号:20793890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/04/06 17:24(1年以上前)

>フルセさん
youtuba拝見しました。手動ではこういうスローズームは難しいですよね。
ライブクロップという機能は、パンやズームをゆっくり低速度で出来るというのが
そもそもメーカーの意図するところなんでしょうね。

書込番号:20796725

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/04/07 09:48(1年以上前)

>@とりとりさん
広角なら、腫物に触る感じでなんとか・・・。
望遠端だと、この動きはとても難しい(無理?)です。(^^;
ちょっとした、作品作りのエッセンスになりそうですし、
メーカーさんは次の手を考えているんじゃないでしょうか?(^^;

書込番号:20798369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

設定の項目があれば教えてください。

2017/03/22 08:58(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

今週末にこのカメラを身内から貸してもらうことになりました。
身内も買ったばかりで詳しくなく、何もいじっていません。

場所は陸上トラックの中にサッカー場のある競技場で、観客席からはそこそこ距離が有ります。
時間は昼間、天気予報は晴れ、競技はサッカーです。

練習試合で重要でもなんでもありませんから失敗OKです。

目的は、このカメラが良ければ買いたいというテストです。

カメラはド素人です。
設定等をいじる必要があれば教えてください。

書込番号:20757950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/03/22 11:53(1年以上前)

>練習試合で重要でもなんでもありませんから失敗OKです。

お天気の良い日に、素敵なカメラの撮影(テスト)が出来るようで楽しみですね。

どの程度他のカメラに詳しいのか分からないので、基本的な事からになりますが…

前日夜の充電と当日電池セットをお忘れなく。 時計合わせも。
お使いのSDカードの容量だと写真は何枚位撮れるのかも(動画も撮影するつもりならそれも合わせて)
http://panasonic.jp/dc/popup/sd_spec/index.html#fz85 確認しておいた方が良いかと。 

私はこのカメラもっていないのですが(パナのコンデジ持ってます)、もし私がoffsidetさんと同じような撮影チャンスに恵まれたなら、
4KPHOTO試してみたいですね(FZ85のサイトの取扱説明書に4K PHOTOかんたんガイドがあるようなので確認しておいたら如何かと)。

それと高速AF追従連写(http://panasonic.jp/dc/compact/fz85/mobility.html) も。
マイカメラじゃないので細かく設定するのはちょっと時間がないなら、先ずは日の丸構図(フォーカスポイント中央1点)で、
AFC(動体追尾のオートフォーカスモード)で被写体を真ん中で追いかけてみては如何でしょう。
お天気良いならシャッタースピード優先モード 1/1000秒で撮り始めて速くしたり遅くしたり…
時間があればシーンガイドの「スポーツをきれいに撮る」 もちょっと試してみたり

集合写真や休憩中など人物中心で撮れるならお任せオートやシーンガイドの「人物をきれいに撮る」 とか
丸一日の撮影で夕焼けが綺麗なら競技場をオートとかシーンガイドの「夕焼けを〜」 で撮ってみるとか。

説明書は持っていかれると思いますが、前もって借りられるなら、自宅でモード切替とかの基本操作に慣れておくのが良いかなと思いますし、JPEGのサイズ指定とか(カード容量が許せばファインとか大きめが良いかと)は設定しておいた方が良いかと。

借りる際、設定の初期化をしても良いか確認してOKなら、設定する前に一度初期化してから弄った方が良いかもしれません。
また撮影当日万一写真の写りがおや? と思ったら初期化してみるのもありかと。
返却時も初期化すると、設定の戻し忘れとか気にする必要もありませんし。

試し撮りで素敵な写真が撮れると良いですね。

書込番号:20758235

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/03/22 18:18(1年以上前)

僕もハワ〜イン♪さんと似た部分がありますが4K連写、4K連写(S/S)、4Kプリ連写の3種類4K PHOTOがどれ位offsidetさんにとって使えるものなのかどうかというのをまず見たほうがいいと思います。それによってパナソニックの機種にするのか他メーカーの機種でも良いのかの判断材料になるでしょう。

それから設定等は特にいじるところもありませんが空間認識AFによるピントが合うまでの速さを広角ではどうか、望遠ではどうなのかなど体験しておいた方がいいでしょう。後はちゃんとUHS-IのSDカードを用意しておいてAFC連写後の復帰時間等も確認しておいた方が良いでしょう。

それからスマホアプリの使える所使えない所も合わせて確認されてはと思います。

書込番号:20758878

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/23 09:25(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
日の丸構図(フォーカスポイント中央1点)

は重要かもしれません
先日スポーツを撮りましたが、その設定をしてませんでしたので
後ろにフォーカスが持っていかれてました

シャッタースピードの事もかかれていますが
対象が動く場合、オートではぶれました

私は、前のSDカードを使っているのですが
書き込みに時間がかかるので
4K用のカードを注文しているところです

>offsidetさん
楽しんで来てくださーい

書込番号:20760480

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2017/04/03 07:55(1年以上前)

>ボルコロッソさん
>sumi_hobbyさん
>ハワ〜イン♪さん


皆様、ありがとうございました。
お礼の返信を失念し、申し訳ありませんでした。

皆様のアドバイスを受けて準備していったのですが、愚息は出番が最後までありませんでしたが、お友達を数枚写してきました。
綺麗に撮れていると思います。
今週練習試合があるので再チャレンジですが、学校のグラウンドで距離が近いので、せっかくの望遠も無用の長物になりそうです。
(^_^;)


ありがとうございました。

書込番号:20789055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

スレ主 yamaxxさん
クチコミ投稿数:183件

高倍率デジカメの購入を検討しています。
今のところSONYのDSC-HX400Vと本機を候補としています。
動画を撮影した際、BDレコーダーへの取込を行いたいのですが、自宅のものはSONY製(BDZ-EW520)です。
同じSONY製の方が何かと扱いやすいのでしょうが、本機の通しでF2.8というのは非常に魅力を感じます。

本機で動画を撮影し、SONY製のレコーダーに取り込まれている方はいらっしゃいますか?
その際、なにか不便な点などありますか?

書込番号:20755196

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2017/03/21 06:21(1年以上前)

>yamaxxさん
>>本機の通しでF2.8というのは非常に魅力を感じます。

FZ300?

書込番号:20755210

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamaxxさん
クチコミ投稿数:183件

2017/03/21 06:53(1年以上前)

あれ?
いろいろ見て情報が入り混じってしまったようです。
さすがに60倍でF2.8は難しいですかね。

そこは置いておいていただいて、動画に関する質問は継続でお願いします。

書込番号:20755243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:2514件

2017/03/21 12:25(1年以上前)

yamaxxさん、こんにちは。

DC-FZ85とBDZ-EW520の組み合わせでは試したことがありませんが、パナソニックのデジカメからソニーのブルーレイレコーダーへの動画の取り込みは、説明書に書かれている通りの方法で簡単にできます。
ただデジカメで撮影した動画が、AVCHD以外の形式になっていると、形式変換などをしないとブルーレイレコーダーに認識されなかったりしますので、その点は注意が必要だと思います。

書込番号:20755708

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamaxxさん
クチコミ投稿数:183件

2017/03/22 06:22(1年以上前)

>secondfloorさん
情報ありがとうございます。
取込可能とのことで安心しました。

昨日実機を触れてきたのですが、レンズ横のズームレバーとかは無いんですね。
液晶もフリーアングルではないし・・・

倍率は落ちるけど通しf2.8もふくめFZ300も検討してみようと思います。

書込番号:20757747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信50

お気に入りに追加

標準

初心者 これを進められたのですが

2017/03/18 22:23(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

クチコミ投稿数:49件

カメラを探していて今まで見ているだけでしたが、初めて書き込みさせていただきます。

お店に行って来ました。写真と動画の両立を伝えたところFZ85を薦められたので、
こちらをチェックしてみました。

皆様の添付写真を拝見したところ、もう少しくっきりとした写真をとりたいです。

機械ものなので、設定次第で何とかなるものなのでしょうか?
他にお勧めはありますでしょうか?

書込番号:20748939

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に30件の返信があります。


銀メダル クチコミ投稿数:29311件Goodアンサー獲得:1539件

2017/03/29 10:52(1年以上前)

(念のため)

ビルの屋上を見上げるように撮影するなら、
ビルの高さと、
撮影者からビルまでの距離を
二辺とする直角三角形になり、
撮影距離は残りの一辺です。

仮に、
ビルの高さ 20m、
撮影者からビルまでの距離が 15mを
二辺とする直角三角形なら、
撮影距離は 25mになります。
「4:3:5」

書込番号:20776045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29311件Goodアンサー獲得:1539件

2017/03/29 23:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

撮影距離 15m、換算f=156~400mm

撮影距離 20m、換算f=156~400mm

>今使ってるのは カシオのex-zs26というものです。

ZS26の光学望遠端は(換算)f=156mmですね。
添付の画像の比較用に入れました。

他に、添付の画像に設定値として下記(光学望遠端)の一部を入れています。
FZ300:(換算)f=600mm
FZ85:(同)f=1200mm
P900:(同)f=2000mm


・被写体:1m角(グリーン)、2m角(赤枠)
※「○」は満月や太陽の大きさ


・画像1つめ:撮影距離 15m

【左上】(換算)f=156mm、【右上】(換算)f=200mm

【左下】(換算)f=300mm、【右下】(換算)f=400mm


・画像1つめ:撮影距離 20m

【左上】(換算)f=156mm、【右上】(換算)f=200mm

【左下】(換算)f=300mm、【右下】(換算)f=400mm

※他、あとで追加します。


>最初は1800万画素と1200万画素の違いで、fz300は候補外だったのですが
>価格コムを拝見していると、それもあまりこだわらなくても良いのかなと思ってきました、、
>1800と1200、、、モニターで見ても違いがわかりません。
>私は単純に1800の方がキレイに写真が撮れると思っていました、、。

コンデジの場合、レンズ解像力として数百万ドット相当ぐらいしかありませんので、そういう「現象」が起こりますが、
【「無駄な」画素数は、初心者「ホイホイ」(^^;】ですので、まだ同じことは起こり続けるでしょう。
(技術者レベルでは、当然把握しているハズ)


さらに、望遠でしたら、レンズ解像力以前に【有効(口)径】の制約がありますので、
先にアップしたグラフ付き表に書いているように、数百万ドットどころか、ニ百万ドット相当ぐらいしかありません。


また、【クッキリ】に直接関わっている部分は、意外に低画素数相当(意外に低めの周波数)の範囲になるので、
ヘタにクッキリさせようとすると、(副作用によって)微細な部分が潰れ易くなりますので、注意してぃださい。

書込番号:20777926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29311件Goodアンサー獲得:1539件

2017/03/29 23:39(1年以上前)

誤・画像1つめ:撮影距離 20m

正・画像2つめ:撮影距離 20m


あと、ついでに撮影距離 25mも入れておきますが、
(換算)焦点距離に違いがあります。


・画像3枚目:撮影距離 25m

【左上】(換算)f=156mm、【右上】(換算)f=300mm

【左下】(換算)f=400mm、【右下】(換算)f=500mm



・画像4枚目:撮影距離 100m
これまでに登場した機種の光学望遠端の(換算)焦点距離を列挙しています。

【左上】(換算)f=156mm(ZS26)、【右上】(換算)f=600mm(FZ300)

【左下】(換算)f=1200mm(FZ85、S1)、【右下】(換算)f=2000mm(P900)




書込番号:20777980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29311件Goodアンサー獲得:1539件

2017/03/30 00:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

撮影距離 25m、換算f=156~500mm

撮影距離 100m、換算f=156~2000mm

アップし損ねました(^^;

書込番号:20778039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2017/04/01 20:42(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
こんばんは! ありがとうございます。

1800と1200万画素、モニター画面で違いがわからないということは
考えてみるとA4用紙はモニターより小さい訳ですから、
もっと問題ないという事ですよね!!


> ・画像3枚目:撮影距離 25m  
   【左下】(換算)f=400mm、【右下】(換算)f=500mm

ということは、fz300の600mmの望遠があれば、
画面いっぱいに写真が撮れるという事と考えてよいのでしょうか?
 

書込番号:20785529

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29311件Goodアンサー獲得:1539件

2017/04/01 21:36(1年以上前)

>> ・画像3枚目:撮影距離 25m  
>   【左下】(換算)f=400mm、【右下】(換算)f=500mm

>ということは、fz300の600mmの望遠があれば、> 画面いっぱいに写真が撮れるという事と考えてよいのでしょうか?

推算描画の通りの条件でしたら、そうなります。

当然ながら、距離が遠くなるとか、被写体が小さくなったらダメですし、
小さい字で読めないと思っても、光学望遠は換算f=600mm「しかない」ので諦めてください。

【注】デジタルズームを使っても、解像力は上がりません


なお、25mでの計算を補足しますので、ご参考まで。

【比率】
被写体 1m 2m
距離
20m 5% 10%
25m 4% 8%

【短辺いっぱい】25.96mm
被写体 1m 2m
距離
20m 519mm 260mm
25m 649mm 324mm

【長辺いっぱい】34.61mm
被写体 1m 2m
距離
20m 692mm 346mm
25m 865mm 433mm

書込番号:20785674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2017/04/01 22:43(1年以上前)

ありがとう、世界さん
こんばんは!

今回は難しです、、、。

前は図解が有ったのでわかりましたが
今回は、、、、、、、、、、?

>25m 865mm 433mm

865mmないといっぱいに撮れないという事ですか?

でも画面の80%くらいまではなりますか?

書込番号:20785873

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29311件Goodアンサー獲得:1539件

2017/04/01 23:18(1年以上前)

画像の短辺と長辺、どちらをいっぱいにしますか


推算描画のほうは、短辺にグリーン部分(1m角)が入る条件を基本にしています。
(長辺いっぱいにするには、描画プログラムをかなり書き換えないといけないので御容赦ください(^^;)


なお、別スレも含めていろいろ検討されているようですが、
【簡単に買い替えが出来ない】のであれば、FZ85を買ったほうが良いと思います。

※FZ300の換算f=300mmを超える光学望遠なんて、絶対に必要ない!!と断言できる場合は除きます。

書込番号:20785969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29311件Goodアンサー獲得:1539件

2017/04/01 23:22(1年以上前)


短辺にグリーン部分(1m角)が入る条件を基本にしています。


短辺にグリーン部分(1m角)が【推算描画のような感じで】入る条件を基本にしています。

※推算描画を見た通りで、短辺いっぱいではありません。

書込番号:20785980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2017/04/01 23:36(1年以上前)

ありがとう、世界さん
ありがとうございます。

いま、違う問題で悩んでいます。

※FZ300の換算f=300mmを超える光学望遠なんて、絶対に必要ない!!と断言できる場合は除きます。

?? fz300は 600mmですよね?
fz300の項目で、皆様の写真がデータでは14mmとかなっています??
カタログを見てみると14mmはできないようなのですが???

書込番号:20786026

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29311件Goodアンサー獲得:1539件

2017/04/02 07:44(1年以上前)

>?? fz300は 600mmですよね?

すみません、誤字です、FZ300の望遠端は換算f=600mm
です。


>fz300の項目で、皆様の写真がデータでは14mmとかなっています??
>カタログを見てみると14mmはできないようなのですが???
>600mmですよね?

ズーム途中の【実焦点距離】の表示値ですね。

例えば実焦点距離14mmの【換算焦点距離】は、

14*600/108 ≒ 78(mm)になります。


※仕様では下記のようになっています。

>f=4.5-108mm(35mm 判換算:25-600mm)/ 全域F2.8

書込番号:20786447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2017/04/04 11:27(1年以上前)

ありがとう、世界さん
いつもありがとうございます!!

>例えば実焦点距離14mmの【換算焦点距離】は、
  14*600/108 ≒ 78(mm)になります。

これって、、 600÷108×14=77.7777

との考えでいいのですか?
600と14はわかりますが、108はどこからの値なのですか?

いつも聞いてばっかりでごめんなさい、、、。

書込番号:20791710

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29311件Goodアンサー獲得:1539件

2017/04/04 13:43(1年以上前)

>108はどこからの値なのですか?

メーカーHPの仕様からです。
http://panasonic.jp/dc/compact/fz300/spec.html

>f=4.5-108mm(35mm 判換算:25-600mm)/ 全域F2.8

書込番号:20791918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29311件Goodアンサー獲得:1539件

2017/04/04 13:58(1年以上前)

(ついでに)

換算焦点距離y = 実焦点距離x * 望遠端の換算焦点距離 / 望遠端の実焦点距離

今回の例では、

換算焦点距離y = 14 * 600 / 108 ≒ 78


※別に広角端でもいいのですが、たいていは望遠端のほうが桁が多いか数値丸めの影響が少ないので、望遠端が適切です。

※ただし、
特にビデオカメラの場合は、望遠端なるほど有効面が狭くなって(トリミング同然!!)、見かけ上の望遠が伸びているように思わせてしまう【ナンチャッテ光学望遠】があったりするので、
面倒ながら広角端ではどうなるのか?と比較して注意していたりします。

書込番号:20791935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2017/04/04 21:50(1年以上前)

ありがとう、世界さん
こんばんは!!

教えて頂いたり、調べてみたりと、
いろいろとカメラ選び楽しくなってます(迷ってる?苦しんでる?)、、、(笑)

最初は「きれいに撮れるカメラ」は? というだけでしたが、
ここでいろんなカメラや、他の方の書き込みなど拝見していて
カメラ自体に興味が出てきました。

皆さんどうやって決断してるのですか?

書込番号:20792893

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29311件Goodアンサー獲得:1539件

2017/04/06 02:02(1年以上前)

>最初は「きれいに撮れるカメラ」は? というだけでしたが、

>皆さんどうやって決断してるのですか?


意識されずと思いますが、「だけ」どころか、物凄く高度で重い要望なんです。

「きれいに撮れるカメラ」とは、絶対回答はあり得ないわけですし、
それ以前に予算でかなり狭くなるなります。


基準が個人によってマチマチであり、完成された域ではないけれども、
技術的コスト的に踊り場あるような感じで、
スマホで十分にキレイと言う人、
デジイチにおいて、夜光どころか月光の低照度撮影ですら未だゴミのような低照度性能しかない言う人、
など様々です。


ちょっと書き換えましょうか、
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
最初は「幸せに暮らせる結婚相手」は? というだけでしたが、
(略)

皆さんどうやって決断してるのですか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

という感じに匹敵するぐらい高度で重いかもしれません(^^;

逆に言えば、
要求レベルが高過ぎるとことは、選んでいる立場ではなく、
【実は「選ばない」選択をしている】ことと回り回って同じなわけです。

しかも、
選ばれる側が人であるならば、
要求レベルが高過ぎる人は「選ばれない立場」あるいは「忌避される立場」に、ある時、変身してしまっていて、大抵はなかなか気付かない、それは国内においても毎年何十万人も発生しているわけで、
カメラにおいても一部、場合によっては殆ど同じ展開があるでしょう。

カメラにおいて、ごく一般的には先ずは値段ですね。

仮に「究極のカメラ」が登場しても現在の貨幣価値で1億円すれば、一般の人には関係ありませんから。

次に大きさや重さが許容範囲であれば操作性など、と。


また、スレ主さん向けにもう少しアレンジ?してみましょうか。

別スレで自衛隊ネタが出ていましたので
(自衛隊に興味がある方が全て下記に詳しいとは思いませんし、私自体が詳しいと言えませんが)
少し拡張して、例えば銃器について、

・ピストル
・サブマシンガン
・アサルトライフル
・スナイパーライフル
・アンチマテリアルライフル
などについて、
炸薬式のままであることを大前提に、ごく近い未来までに全て統合するような銃器が出るでしょうか?


上記は役割において統合するには多々の矛盾がありますから、多少の統合はあっても、
結果的には【役割や目的に対して、使い分ける】
ということになると思いますが、カメラも同様なんだと思います。

「このカメラは、銃器で例えるとあのカテゴリーかな?」と思いながら検討してみても興味深いかもしれません(^^;

書込番号:20795511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29311件Goodアンサー獲得:1539件

2017/04/06 02:09(1年以上前)

誤 炸薬式のままであることを大前提に、

正 火薬式(または発射薬)のままであることを大前提に、

書込番号:20795515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/04/06 06:39(1年以上前)

食材と同じです。
庶民なら、最高ランクの和牛を毎日食べる訳にはいかないでしょう。
今日は豚のしょうが焼きで済ませるか・・・・ ですよ(笑

書込番号:20795650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2017/04/07 10:16(1年以上前)

ありがとう、世界さん
ありがとうございます。

>意識されずと思いますが、「だけ」どころか、物凄く高度で重い要望なんです。

最初、カメラの知識などぜんぜん無くて、、、、

「きれいに撮れる」 そうですよね、みなさんここに向かっていろいろと
試されているのですものね。

「誰でも」「どんな場面でも」「どんな風にでも」「きれいに」
これをもし安価で出来て、この1台あればすべてよしとなったら、
カメラ選びという楽しみがなくなってしまいますよね。

>・ピストル
  ・サブマシンガン
 ・アサルトライフル
 ・スナイパーライフル
 ・アンチマテリアルライフル

このたとえ、、すごく良く解りました!!

・ピストル・・・・・・一般用途・・・・・・コンデジ
・サブマシンガン……連射性能・・・・・・fz300
・アサルトライフル・・・小さくて高性能・・・・fz300
・スナイパーライフル・・・・・遠距離・・・・・fz85
・アンチマテリアルライフル・・・・・高性能、サイズ大・・・・・一眼にペットボトル

ははは、、、こんな感じでしょうか。(笑)

>結果的には【役割や目的に対して、使い分ける】

そうですね、みなさまのアドバイス拝見していて、
最近はそれがわかってきました。
まだ、迷っていますけど、、、(笑)

書込番号:20798415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2017/04/07 10:27(1年以上前)

エアー・フィッシュさん
ありがとうございます。

私は毎日 目玉焼きとハム、、

いつかは高級和牛(一眼)? 

などと最近思い始めて、
お金じゃなく、知識ばっかり貯め始めました(笑)

書込番号:20798438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

FZ1000との2台持ち

2017/03/13 18:47(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

クチコミ投稿数:35件

現在、FZ1000で野鳥を撮っています。
この機種を買ったとしてのメリット、デメリットってなんでしょうか?
魅力なのは、超望遠と4Kフォトモードです。
FZ1000でも4K撮れますが、動画からの切り出しということで1度も使っていません。今後も使わないだろうと思います。
先程、実機に触って来ましたが、簡単に感想を書きますね。あくまで私個人の見解です。
予想以上に軽いのは持ち歩きや女性にはいいかも。
ズームのスピードは早い?
ファインダーが思った以上に小さく老眼とF1000で慣れてる自分にはちょっと辛いかな。
ファインダーと液晶画面が同時には使えない。切り替え式。これは画像確認等の時結構ストレスかも。
あまり時間がなかったのでこんなところでしょうか。



書込番号:20735510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/03/13 23:17(1年以上前)

別機種

FinePix S1

FZ85、ちょっと微妙ですよね。
EDレンズ4枚、裏面照射CMOSの1200万画素にしたら、
画質もグンと上がって、もっとユーザーの注目を集めたと思うのですが・・・

1200mmのカメラは、かつて各社からこぞって発売されましたが、
その当時と比べても、FZ85は平均的な画質のようです。
昔のFinePixのほうがいい絵を出してくれました。

FZ1000のデジタルズーム2倍の換算800mmで頑張ったほうが、
精細感も発色も、いい結果になるような気がします。

書込番号:20736476

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2017/03/14 10:14(1年以上前)

FZ1000で物足りなかったのはやはり望遠端で、そこをフォローするためのFZ85ならアリだと思います。
どちらか一台にしなさい!ではないのでね。

私はFZ1000が好きだったのですが、APS-Cの超望遠導入で出番が無くなってしまいました。
少ししたら値段の下がったFZ85は、鳥撮りのサブ機の検討対象になっていると思います。
実績のある動体AFと4Kフォトはとても魅力的です。

書込番号:20737294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2017/03/14 10:23(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
そうなんですよね。イマイチ踏み込めないんですよね。
これを買ってもまた違う物が欲しくなってしまいそうで。仰る通り微妙なんですよね。

書込番号:20737323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2017/03/14 10:29(1年以上前)

>勉強中中さん
返信有り難うございます。
4Kフォトはかなりの魅力なんですよね(笑)。
fz1000のそれとは違うので。
何か決め手があればなー(笑)

書込番号:20737338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

標準

運動会に向いていますか?

2017/03/08 10:22(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

クチコミ投稿数:1件

カメラ超初心者です。
カメラを極めるつもりはありませんが、子どもを少しでもきれいに撮れたらと思っています。

現在SONYのNEX-C3を使っていますが、液晶パネル(?)の調子が悪いです。
レンズがあるのでNEXの後継機を中古で買うかと思っていたところ、FZ85を知りました。

主に撮るのは
幼稚園や小学校の学芸会、運動会、普段の子どもの姿などです。

上を見ればキリがないのでしょうが、NEXに特に大きな不満がありませんでした。
望遠レンズが大きいななど、それくらいです。
FZ85はレンズを付け替えたりしなくてよさそうなので、もたつく私でも扱いやすいかなと思いました。

NEXの中古を買うか
FZ85にするか
または他にも、こんな初心者にも扱いやすい機種があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
予算は5万円までと思っています。

書込番号:20720297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2017/03/08 10:51(1年以上前)

ぴこぴこ226さん  こんにちは。 良いのじゃないかな〜  光学60倍。
仕様
http://panasonic.jp/dc/compact/fz85/spec.html

私はFZ2を未だに使ってます。 壊れたら、買い換える予定です。
デジタルカメラ DMC-FZ2 生産終了
http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ2.html

書込番号:20720360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:10件

2017/03/08 10:58(1年以上前)

FZ85のような大きいレンズの付いたコンデジのことを、ネオT眼と呼ぶことが多いです。
「ネオT眼」で検索すると、いろいろ出てきますよ

いままでソニー使ってたのなら、
サイバーショット DSC-HX400V というのがFZ85の競合でしょうね、
ただどちらもけっこう大きいですよ!お店で見た方がいいです。

書込番号:20720379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/03/08 11:27(1年以上前)

>ぴこぴこ226さん
室内ならNEX, α6000とかのほうがだんぜんきれいに撮れると思いますよ。
屋外なら、カメラはまあ、なんでもいいです。

書込番号:20720436

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/03/08 12:09(1年以上前)

>幼稚園や小学校の学芸会、運動会

「大きく撮る」ための望遠力は充分過ぎるほどです。
むしろ運動会で動く被写体だと、最大ズームでは被写体を捉え続けるのが難しいかも知れません。
フォーカス速度や連写性能もおそらくレンズ一体型の中では優れている方だと思われます。

学芸会においてはステージ上の明るさと被写体の動きにもよりますが、なかなか厳しいと思います。
学芸会(暗い室内)でズーム撮影する場合、『ズーム時にF値が優れるレンズ』と『優れた高ISO感度画質』が必要ですが、FZ85はどちらも持っていませんので、高ISO感度画質が優れるNEXの方が有利だと思います。

書込番号:20720528

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/03/08 12:29(1年以上前)

学習発表会がターゲットに入っているならFZ85より望遠は小さく予算的にも厳しいですが35mm判換算で600mmまでの光学ズームが可能でしかも全域F2.8とレンズが明るいパナソニックのFZ300にした方がいいと思います。それでも体育館内でのスポーツ撮影のようなものなら結構厳しいとは思います。

書込番号:20720575

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/03/08 12:49(1年以上前)

FZ300も価格がこなれてきてますからズーム倍率をとるか、明るさをとるかという感じですね^^
ちなみにFZ300は防塵防滴なので、小雨や雪の日、海辺でも安心して使えますよ^^
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000938771_K0000808287&pd_ctg=0050

書込番号:20720630

ナイスクチコミ!7


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14949件Goodアンサー獲得:1430件

2017/03/08 17:33(1年以上前)

こんにちは。

私も屋内行事を考えるとFZ300のほうがいいと思います。
屋内ではレンズの明るさ(F値)がものを言います。

望遠ですが運動会ですと撮る場所にもよりますが、FZ300の
35mm判換算600mmあれば十分だと思います。
運動会で一眼レフを使っておられる父兄もいると思いますが、
それのキットレンズがだいたい換算400mmとか450mmですからね。

あと初心者の方は画素数を気にされると思いますが、
FZ300の1200万画素あればA4くらいのプリントには十分です。
逆に無理な高画素化は画質劣化を招くこともありますので、
単純に画素数で比較されませんよう。

書込番号:20721225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/10 19:27(1年以上前)

ぴこぴこ226 さん

今晩は。

>>子どもを少しでもきれいに撮れたらと思っています。

LUMIX であれば思う通りの写真が撮れると思いますよ〜。
特に運動会。。。動きに対応できるカメラだと思っています。

連写撮影。。10コマ/秒威力発揮します。。

運動会会場でのレンズ交換の煩わしさがなく思う通り撮れると
思います。
軽くて動きやすいです。

只、バッテリーの予備を2個は必要かもですね。。撮り方にもよりますが。

子供さんの成長の記録にチャレンジしてください。

私は、昔、LUMIX をもって山へ。。。軽くて写り良かったです。

又、現在、孫の運動会には、機種は違いますが連射連射で楽しんでいます。

書込番号:20727027

ナイスクチコミ!1


JBB00101さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/12 04:20(1年以上前)

子供(ポートレート)の撮影にこのカメラは向いてないと思います。 子供やペットの撮影はこのカメラの最も苦手な分野かも。以前にお使いになっておられるカメラと比較されるとちょっとがっかりされるかもしれません。 お子さんの撮影がメインならセンサーサイズやF値を重視された方が、ボケ味のあるとても綺麗な写真が撮れますよ。 ズーム倍率も35mm換算で500mm(30倍程度)もあれば十分だと思いますので、個人的にはこのカメラよりFZ300の方がおすすめです。

書込番号:20731240

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-FZ85」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-FZ85を新規書き込みLUMIX DC-FZ85をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-FZ85
パナソニック

LUMIX DC-FZ85

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月10日

LUMIX DC-FZ85をお気に入り製品に追加する <1118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング