このページのスレッド一覧(全100スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 41 | 14 | 2017年7月2日 14:31 | |
| 2 | 7 | 2017年6月28日 22:38 | |
| 6 | 7 | 2017年6月21日 07:33 | |
| 24 | 11 | 2017年6月8日 11:52 | |
| 11 | 4 | 2017年5月23日 12:19 | |
| 27 | 25 | 2017年5月24日 21:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85
【これまでの経緯】
2016年からCanon Powershot410 ISというカメラを使って野鳥を撮り始めました。
サイクリングの途中で見かけた野鳥を撮っているので、カメラはできるだけ小さく軽いものが欲しかったためです。
PCの液晶モニターで「かわいいなあ」と鑑賞するのが主目的なので、画質にはそれほどうるさくない方だと思います。
このカメラの焦点距離は35mmフィルム換算で4.3(W)-172.0mm(T)[24(W)-960mm(T)]なのですが、960mmでは足りないケースが多く、換算で1536-1920mmを多用しています。
一脚や三脚は使うことはなく、手持ちで撮影しています。荷物になるのでこれからも使うつもりはありません。
ちなみに撮った写真の一部をピクタバンに載せているので、この程度の写真でよいなら、という参考になさっていただければと思います。
# https://www.pictavern.com/mypage?uid=2153
【お聞きしたいこと】
飛んでいる鳥も撮りたくなりました。
今のカメラはファインダーがないため、かなり練習したつもりなんですが、せいぜい猛禽類がゆっくり旋回しているところくらいしか撮れません。
そこでこの機種に目をつけた訳ですが、こちらの掲示板をざっと拝見したところ、あまり飛んでいる鳥の例がありませんでしたので、実際のところうまく撮れるのだろうか? と思った次第です。
もちろん最初からうまく撮れるとは思っていません。練習が必要だと思っています。
ただ、練習しても無理! となると困ってしまいますので…
よろしくお願いいたします。
5点
>ゆう100さん
野鳥を本格的に撮ってる人が、
大きなレンズや、
三脚を使う訳は、
野鳥が活発に活動するのは
早朝と、黄昏時の光量が乏しい時間帯だから。
その時間帯を狙うが良いと思います。
書込番号:21003324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>飛んでいる鳥も撮りたくなりました。
やっぱり手持ちででしょうか?
それであれば光学ファインダーが付いた一眼レフを使う方が
いいような気がします。
もちろん大きくなり重くなりますのでそれを考えると面倒になると思いますが
それなりの見返りはあるような気がします。
ただ飛んでいる鳥を撮影している人の多くはしっかりとした大きな三脚を使い
ファインダーではなくカメラの上に付けた照準器で鳥を捉えて撮影していることが
多いような気がします。
厳しい条件ですとファインダーで追うのもかなりつらい時がありますね。
遠くを飛んでいる猛禽の類ならファインダーでも可能だとは思いますが・・・
書込番号:21003359
1点
>ゆう100さん
EVFファインダーでしたら、ちょっとタイムラグあるので、
左目で実像を確認してシャッターを切られた方が
シャッターチャンスは逃さないかと思います。
まあ、オリの照準器EE~1を使うと、便利かも。
書込番号:21003395
1点
大変言いにくいことではありますが、誰も質問にまともに答えていない…
スレ主さんの質問は、
>そこでこの機種に目をつけた訳ですが、こちらの掲示板をざっと拝見したところ、あまり飛んでいる鳥の例がありませんでしたので、実際のところうまく撮れるのだろうか? と思った次第です。
「この機種で、飛んでいる鳥をうまく撮ることが出来るかどうか」
ということのように思います。(間違っておりましたら、すみません。)
書込番号:21003458
5点
可能か?不可能か?なら
可能でしょう
楽か?難しいか?なら
難しいかもしれませんね
書込番号:21003602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆう100さん
FZ-85に限らずEVF、被写体を直接見るのでなくセンサーで捉えた映像を表示するタイプのカメラは動体撮影には不向きです。
どうしても捉えた映像を表示する迄のラグタイムがある為、特に鳥の咄嗟の行動を撮影するのは困難です。
相当カメラの操作を習熟し、かつ撮影対象にする鳥の種別毎の行動パターンなどを覚えて先読み出来たとしても極めて困難です。
本気で鳥を撮影しようと思えば中級機以上のデジタル一眼レフ機とそれなりのレンズが必須だと思って下さい。
例えばNikonならD7200クラス以上です。
書込番号:21003718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ゆう100さん、おはようございます。
私は以前からFZシリーズを使って、野鳥の飛翔シーンを撮影しています。
作例にアップした写真は、FZH1で撮影した写真ですが
4枚全て、飛翔中の鳥をファインダーに捉え続けながら、シャッター半押しのAFでピントを合わせ
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
野鳥の飛翔シーンを撮影するときは
野鳥の飛翔スピードに合わせてカメラを動かし続ける必要があるため
いつも手持ち撮影しています。
FZ85はFZH1同様、空間認識AFを搭載していますし、6コマ/秒のAF追従連写が可能ですから
ゆう100さんが、FZ85の性能を引き出すことができれば、飛んでいる野鳥を撮影できると思います。
飛んでいる野鳥を撮影するコツは、野鳥の飛翔スピードに合わせてカメラを動かし続け
ファインダーに野鳥を捉え続けることです。
もしFZ85を購入されたら、撮影技術を磨いて、飛んでいる野鳥の撮影を楽しんでください。
書込番号:21004098
![]()
12点
皆さんご回答ありがとうございます。
特に、気持ちを代弁していただいた しおしおだにさん、希望を与えてくださったisiuraさんには感謝いたします。
購入の方向で検討したいと思います。
重ねてお礼申し上げます。
後1日程他の方からの回答をお待ちして、解決済としたいと思います。
書込番号:21005600
0点
>ゆう100さん
こんなので参考になりますか?
飛んでいる鳥は一眼レフを多用しているので、
FZ85はもっぱら遠距離の止まっている鳥が中心なのですが、
このクラスのカメラの中では、AFの追従性に関してははっきりリードしている印象です。
書込番号:21006167
3点
>ゆう100さん
私も、枝止まりの野鳥を写真に撮る事が多いので得意分野ではありません。
添付の写真は、5月に撮影のツバメです。上手く撮れませんでしたが載せてみますね・・・。
撮影は、オートフォーカスモードの1点、ファインダーの中心から適度な大きさに変更しますが、青空を背景に飛んでいる野鳥などでしたら、一番大きくしても良いかと思います。
ドライブモード(連射速度)は中速(ライブビュー有)で、ピント合わせはAFC。カメラがピントを外してしまう事もありますが、個人が所有している他のメーカーさんの競合モデルでのAFより強力。カメラに任せる事が出来ますから、上手く追って、撮影を重ねる事に尽きると思います。
天気が良く、安定した晴れ間が続く日が良いかと思います。私はマニュアルにて撮影するのですが、事前に太陽を背にして露出を調整、撮影状態を確認して、後は野鳥を追います。
その他、カメラへの設定は、ライブビューモードを60fps、常時プレビュー(Mモード)をON、オートレビューをOFF、シャッター半押しAFをON、手振れ補正をON。
また、フォーカス/レリーズ優先をフォーカスにすると、ピントか合っていない時、シャッターを切れなくする事も出来ます。
私自身は素人ですので、35mm換算で300mm付近やそれ以下でも、ツバメとの距離が近づく程、追う事は難しいです。
こちらには、1枚だけ・・・。
その他、ピントが外れたものを含め、Googleフォトに、UPしました。
https://photos.google.com/share/AF1QipMbOgGby7SOcOWRR6aMTD34ysNYAwhYhckHmXLCUZn3eXoxoYiRskzG3VnauU_zCg?key=aEx6WFF0cF9EVXhrVEZtRGlfd05mV0dlSVFTRGhn
書込番号:21007211
1点
追記で・・・。
上の撮影は手持ちです。
また、撮影出来る距離はFZ85の半分ですが、飛んでいる野鳥、私の場合、FZ300の方で挑戦する事があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/?pattern=B#20974299こちらも、手持ちです。
書込番号:21007351
2点
>勉強中中さん
>フルセさん
ありがとうございました。ますますやる気が出てきました。
是非とも購入・練習して撮れるようになりたいと思います。
両眼視は今でも液晶モニターでやっているので、それを応用して追いかけてみたいと思います。
書込番号:21009258
2点
>ゆう100さん
ダットサイトの使用は検討されましたか?
いわゆる“照準器”ですが、背面モニターとの併用でずいぶん撮影が容易になります。
FZ1000使用時の拙スレですが参考になれば幸いです。
『ダットサイト@FZ1000 de 鳩』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=19734877/#tab
『「だだだだ・だだっと!」ダットサイト購臨』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=18905507/#tab
Amazonで検索すると色々な価格、形状の物が出てきます。
私は明るい屋外での使用を想定してひさしの深いものを選びましたが。
書込番号:21012564
2点
>勉強中中さん
ありがとうございます。
でも、まずはカメラについている機能だけで練習してみたいと思います。
練習してもどうしてもうまくいかないようであれば、検討します。
一度にあれこれやってしまうと、何が自分にとって不足しているのか、判断できませんから。
書込番号:21013349
3点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85
このカメラ、購入するつもりなんですが、合わせてレコーダーを買いたいと思ってます。ソニーのBDZ-ZT3500は4K動画をハードディスクに取り込めるとのことですが、ハンディカムの4K動画がとりこめますという内容です。素人で申し訳けないのですが、動画の記録方式?がFZ85もソニーのレコーダーも、MP4で同じようなのですが、取り込めますでしょうか?
1点
記録フォーマットが同じで、取り込みの為のインターフェイスが揃っていれば問題ないような気がしますが・・・
DC-FZ85の4K動画は、MP4形式なんですよね。
一方のBDZ-ZT3500の方は・・・
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-ZT3500_2500_1500/feature_6.html
>フルハイビジョン撮影した映像を取りこむ
>*1 USB接続による映像(AVCHD)の取りこみは、対応したハイビジョン ハンディカム(TM)、
>サイバーショット(TM)、α(TM)で行えます。AVCHD以外で撮影された映像(MPEG-2など)は、
>USB接続による取りこみはできません。動作確認機器については、ソニーブルーレイディスクレコーダー
>サポートページをご覧ください
>*2 AVCHD Ver2.0に準拠したハンディカム(TM)、サイバーショット(TM)、αで動作確認を行っています
どうもダメな様な・・・
書込番号:20999142
0点
ありがとうございます。
パナで類似したレコーダーが出ればよいのですが。
ついでで申し訳ないのですが、例えばこのカメラで4K画質で動画を撮った後、現行のブルーレイレコーダーなどに画質を落としてなら取り込めますよね。できない場合は、撮影の時点でモードを落とさないとならないことになりますが、どうなんでしょうか。それができれば4Kで残したいものはSDカードU3に残して、それ以外は画質を落としてレコーダーにということも可能ということで。
テレビも買い替え時期に来ており、カメラ、レコーダー、テレビを4Kでそろえたいところなんですが。
書込番号:20999272
0点
こんにちは
パナにmp4をコピーできるディーガありませんでしたっけ?
ソニー機だと、この初夏のモデルからmp4の取り込みができるようにはなりましたが、ソニー製カメラ(αは載っていない)のXAVCSの4Kの取り込みはできるとあったような。
(後日アップデートとも書いてないから初期ロットから可能なのでは)
このカメラでの4Kとソニーの4K(XAVCS)の違いなどには詳しくないので、店頭展示品で試してみては?
ただ、最初はできても、何かのバグ潰しのアップデートの副作用などでできなくなる場合もありそうですので、うろ覚えですが、パナ製のmp4の取り込みができるレコーダーのほうが良いのでは?と思います。
書込番号:21000152
0点
りょうマーチさんがお書きの様にパナソニックで有りそうな気がします。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/bw_8su/brz2000_usb.html
書込番号:21000275
0点
hotmanさん りょうマーチさんありがとう
hotmanさんが貼ったリンクからパナのメールでの問い合わせコーナーがあったので、そこに書き込んで送信しました。返信が来たらここに書き込みます。
いろいろありがとうございます。
書込番号:21001085
0点
AVCHDはフルHDまでの規格で4Kは非対応のはず。
結局のところ「対応してるカメラだけ」のようです。
-------------------------------------------------------------
「4K(*1)カメラ動画取りこみ」対応【NEW】
4K(*1)ハンディカム(R)やアクションカムなどで撮影した高精細な4Kカメラ動画を、USBケーブルで簡単に取りこめます。取りこんだ動画を見るのも簡単。「録画リスト」の「カメラ動画」で4Kカメラ動画もフルハイビジョン(AVCHD)動画も一括管理。リモコンの「黄」ボタンで日付でまとめ表示もできるので、見たい動画がすぐに見つかります。
*1 水平3,840×垂直2,160画素
*2 USB接続による4Kカメラ動画(MP4)の取りこみは、対応したハンディカム(R)、アクションカムなどで行えます
*3 データ(MP4)形式でのダビング
*4 4K(MP4)動画をダビングしたディスクを本機で再生すると、高フレームレートでの撮影など、条件やディスクの状態によっては、映像が乱れたり、音声が途切れたりすることがあります。安定して再生したい場合は、本機に取りこんでから再生してください
-------------------------------------------------------------
http://www.sony.jp/support/bd/connect/dub/2017/other/
ここにパナソニックのビデオカメラがリストアップされてるのでデジカメも大丈夫・・・かも?
誰かが試すの待つか、自分で試すしかないでしょうね。
書込番号:21002113
0点
皆さんいろいろありがとうございました。
パナに問い合わせた結果DMR-UBZ1 DMR-UX7030 DMR-UX4030 などFZ85の4K動画を取り込める機種が10機種あることがわかりました。
FZ85と合わせてディーガを購入する予定です。
ありがとうございました。
書込番号:21003535
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85
全くのカメラ素人です。
FZ85とニコンB700のどちらにするかで
悩んでます。
カメラの使用目的は野球場やラグビー場などで
選手の姿をアップで撮りたいと思ってます。
ただリンクの映像を見てFZ85の手ブレ機能に
不安を持ったのですが自分の様な使用目的では
影響ないでしょうか?詳しい方アドバイス願います。
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&persist_app=1&noapp=1&v=mM-uksK_kTA
書込番号:20981877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
質問の使用目的について補足です。使用目的のメインは屋外でのスポーツ撮影です。野球場での撮影機会は少ないので考慮しなくて結構です。
書込番号:20981905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
動いてるシーンを撮るならあまり関係ないかと
2〜3段分も補正してくれれば充分かな?と思いますが……
書込番号:20981907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ヨッシャー55さん
私は動体AFの追従で定評があるのでFZ85にしましたが、
リンク先動画の手ぶれ加減は経験がないですね。
でも、それで不安になったのなら、FZ85は外された方が安心では?
B700はバリアングルモニターなのでそちらも十分魅力的です。
書込番号:20981941
1点
ほら男爵さん勉強中中さん
早速回答ありがとうございます。
FZ85の方が素人には簡単そうかなと
もう少し悩んで見ます
書込番号:20981961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
基本的にはニコン使いで一眼からB700の前機種P610まで使ってます。
仕事用にパナのTX1使ってます。
なので、本体はまあ他人事でどっちでも良いと思います。(ゴメンナサイ)
出来れば一脚使った方が良いと思います。
ベルトポーチなる商品もありますので、
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88-80-Manfrotto-%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC-%E4%B8%80%E8%84%9A%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%81/dp/B000XV6DR0
2千円〜3千円程度の一脚と併用すれば
かなり、ブレ対策には効果的だと思います。
個人的にはパナとニコンであればニコン機の方が好きです。
TX1だけしかパナは使ってないけど、
たぶんjpeg撮って出しの色乗りはパナの方が良いと思います。
でもレタッチ(加工)はニコンの方がやり易いです。
あくまで個人的には・・・ですが!
書込番号:20982675
1点
AE84さんDLO1202さん
アドバイスありがとうございます。
もう少し迷ってみます。笑
書込番号:20983807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85
FZ85で野鳥を撮影したいと思っている初心者です。600mmでのF値はどの位になるのですか
F5.9より低ければシャッタースピードが早くなって、動き物にも少しは対応出来るかなと思いまして
お教え願います
6点
お早うございます。
FZ85での換算600mmは実焦点距離で107.5mmです。それでこの近辺の複数の作例を見るとF5.6位のようですね。キヤノンのSX60 HSも似たようなもんで結局は周りの明るさ次第と言った所でしょうか。生産完了品ですがペンタックスのXG-1はF4.2以下と結構いい性能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=20811615/ImageID=2743050/ ← FZ85例
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693653/SortID=20915486/ImageID=2774977/ ← SX60 HS例
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000676250/SortID=17874621/ImageID=2039508/ ← XG-1例
書込番号:20945147
2点
もし一眼レンズとの比較を考えておられるならの話ですが、
私は感度とSSと画質と関係からしたら、
600mm域においてはF2.8くらいはないと、満足な画質を確保できないと思います。
もしも本当にF5.9より上かな、下かな、という事が悩みの焦点なら、
ISO感度をひとつ上げて、画質を犠牲にすれば済みます。
そこを考えなければ、軽い!というのがコンデジ最大の魅力ですね。
書込番号:20945184
5点
600mmで明るさ求めるのなら、普通はFZ300を選択されるのでは?
それとも1200mmが必要?
http://s.kakaku.com/item/K0000808287/
書込番号:20945267 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
sumi_hobby さん お早うございます。画像アップ有難うございます。どれも綺麗に撮れていて、私には納得出来る画像です。先日、野鳥の会に入会したので、手持ちで撮ることを考えていましたのでLUMIX DC-FZ85に決めました。
ご指導有難うございました。
書込番号:20945280
1点
エアー・フィッシュ さん お早うございます。早速のお返事有難うございます。エアー・フィッシュ さんが言われるようにF2.8がもちろん画像が良いのは解りますが、申し訳ございませんが経済的に私には無理です。適確なご指導、有難うございました。
書込番号:20945310
1点
エリズム^^ さん お早うございます。早々ご返事有難うございます。今600mmを使っていますが少し短く
思いまして1200mmを考えたいます。ご指導有難うございました。
書込番号:20945325
0点
>しが作さん
ズームレバーを「ステップズーム」に設定して、開放絞りにし、実際に表示されたF値です。
mm F
20 2.8
28 3.2
35 3.4
50 3.9
70 4.3
90 4.7
135 5.3
160 5.4
200 5.5
250 5.5
300 5.5
400 5.6
500 5.6
600 5.6
700 5.6
800 5.6
1000 5.6
1200 5.9
書込番号:20945489
4点
フルセさん有難うございます。細かく調べて頂いて参考になりました。フルセさんの他のスレッドも細かく読ませて頂き
丁寧に検証されているので驚いております。これからもご指導、宜しくお願いします。
書込番号:20945932
1点
>しが作さん
私が知っている部分なら、お答え出来ると思います。
でも、分からない部分は、
「分かりません、ごめんなさい!」と、させて下さい。(^^;
書込番号:20948061
0点
フルセさん 有難うございます。 ブログにもお邪魔させて頂いています。ブログには書き込み場所はあるのですか?
カメラの事や野鳥についても教えてください。
書込番号:20948399
0点
>しが作さん
ブログはYahoo!JAPANのサービスで、価格.comと同じ様にユーザーIDを取得する事で取り組む事ができます。
カメラの事や野鳥の件、どちらも奥が深いと感じています。
私が分かる範囲で、お答え出来ると思います。
書込番号:20950727
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85
naito2000さん
メーカーに、電話!
書込番号:20911877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
左目でファインダーを覗いて撮影してますか?
液晶のタッチフォーカスonの設定ですと右の頬が液晶に触れてAFの黄色の枠が移動します。
書込番号:20912089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
たぶん画面に鼻とかほほが意図せずあたっていると思います。
MENU→「カスタム」の「タッチ設定」でタッチAFとタッチパッドAFをOFFにして使ってみて下さい。
それから自分に合った使い方を探して行けばと思います。
書込番号:20912259
4点
タッチAFとタッチパッドAFをOFFにするのがいいと思います。
それと、僕のはTX1ですが、
Fn1(4Kフォト)ボタンをフォーカスエリアボタンに設定しましたが、
そうすると、Fn1(4Kフォト)ボタンを押すと、黄色い枠が出てきて、
AF枠が移動できます。
4Kフォトは他のボタンからでも呼び出せますから問題ないです。
たぶんTX1もFZ85も同じように設定できると思います。
書込番号:20912455
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85
今度、初めての海外旅行で一週間ほど
アフリカに動物を見に行く予定なのですが、
写真も撮りたいので、このカメラを購入しようと思っています。
家電店でFZ85を触らせてもらったところ、
このカメラの60倍ズームという高倍率と
ズームの速さ、そして4K動画に惹かれ、購入予定です。
しかし、4K動画の容量の大きさにビビっていますw
128GBのメモリを購入予定ですが、
それでも160分しか記録できないようです。
そんなに長く動画を取るとも思いませんが、
なにしろはじめてのアフリカなので、
ひょっとすると興奮して4K動画を撮りまくってしまうかもしれません。
ノートPCを持って行くことも考えましたが、
高価なノートPCを持って行くのも気が引けるし、
荷物をなるべく減らしたいのでタブレットくらいなら持って行こうかと思います。
タブレットでカメラを操作することは出来るようですが、
データを転送する方法を調べてもよくわかりませんでした。
そういうことは出来ますでしょうか?
また、データを移す為に何か良い方法はありますでしょうか?
1点
SDメモリからタブレットにデータ転送するのは、大して難しくありません。
その前に・・・お持ちのタブレットのROM(記憶容量)は何Gでしょう?
256Gとか512Gのタブレットなら問題なさそうですが、もし64G〜128Gなら焼け石に水だと思います。
価格.comでROMが256G以上のタブレットを検索したところ、以下のような価格です。
256G>7.5万円〜
512G>10.4万円〜
1T >24.2万円〜
HDD内蔵型のノートPC買った方が安いですね。
500G>2.6万円〜
1T >3.6万円〜
2T >8.6万円〜
SSD内蔵型でもタブレットより安い。
275G >5.5万円〜
525G >6.5万円〜
SDXCメモリは・・・
128G>5000円くらい
256G>1万円くらい
512G>2万円ちょっと
>4K 30p:3840x2160(約100Mbps)
http://www.toshiba-personalstorage.net/howto/datacapacity.htm
128Gで157分、256Gで314分、録画可能らしいです。(512Gなら628分かな?)
タブレットに移すのではなく、タブレットは見る為だけの物と割り切って、タブレットが認識できる最大容量のSDメモリを複数買った方が良いんじゃないでしょうか?
書込番号:20895531
![]()
4点
自分も4K動画を録りまくっています。
容量が結構喰います。
撮影旅行に行きますが、機材を減らしたいので、SDカードを多く持って行きます。
カードの購入金額を減らすため、SanDiskの並行輸入品を買っています。
http://www.flashmemory.jp/shopbrand/sd-sandisk
今は256GB×2枚・128GB・64GBです。
並行輸入品なので、国内メーカーの保証は受けられなく、店舗保証の1年になります。
書込番号:20895549
![]()
4点
自分もタブレットなどに転送して再利用するよりも
SDのまま保存し持ち帰る方が良いと考えます。
転送時に不具合が起こる可能性が無いとは言い切れないのと
携帯を考えた場合、SDの方が軽く嵩張らない為です。
SDの大容量の物は容量比で考えるとどうしても高額になってしまいます。
コストを考えると、必要な容量の物を必要なだけ持って行く方が良いかと。
SDの容量については一回にに撮る最大容量を考え、その容量+αの物を複数枚
用意する方が良いのではないでしょうか?
書込番号:20895689
![]()
2点
この機種は使ってませんがパナソニックのWi-Fi機能は結果便利で、最新の機種だと撮影日で一括で取り込むことができFZ85は対応機種ですので、SDカードは多めに持って行くのが前提ですが、タブレットに一括で取り込んでからSDカードに保存するということも可能ですよ
http://panasonic.jp/dc/compact/fz85/cooperation.html
書込番号:20895803
1点
今回のケースでは映像をバックアップしつつある程度の大画面で見たいという事でしょうか。安定した4Kのビデオ視聴ならやっぱりiPadかなと思いますんで新規購入するなら検討してみてはいかがでしょう。容量の大きいものでコンパクトさも選択条件に入れると9.7インチiPad Proの256GBが考えられます。
それで4K映像は無線では取り込みないことになっていますし仮にOKだったとしても鬼のように時間がかかるでしょうからLightning - SDカードカメラリーダーがお手軽確実で良いと思います。
https://www.apple.com/jp/shop/product/MJYT2AM/A/ ← Apple純正
http://dration.com/phantom3-basick22 ← 4K取り込み例
Image Appの仕様でAndroidでもiOSでもRAW形式の写真、[AVCHD]、[画質設定]のサイズが[4K]のMP4動画、[MP4(LPCM)]、[MOV]の動画、6K/4K連写ファイル、フォーカスセレクト撮影した画像は保存できませんと注書きがありますので無線で飛ばすにしてもその辺りに注意しながら記録した方が良いでしょう。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/image_app/dsc/ios/ios5.html
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/image_app/dsc/android/adr5.html
書込番号:20896859
2点
上の皆様方どなたもがお勧めのようにSDカード保存に賛同です。
旅先宿泊所ではなにかと気ぜわしく、時間のゆとりもありません。また、何が起きるかも分かりません。写り具合のチェックのために選んだ数本の画像・動画を再生しエラーや修正点がないことを確かめられるだけにし、思いがけないアクシデントで失われることがないようSDカードをしっかりしまっておかれるのがベストではないでしょうか。
その分、SDカードは枚数・容量にじゅうぶん余裕を持って出かけます。撮影後宿泊先に到着したらまっさきに充電に取りかかりますが、ここでも念のため予備電池、充電器を複数台持ってゆきます。
書込番号:20897114
1点
皆さんたくさんのアドバイスありがとうございます!
飛行機の時間が異常に長いので動画を見るために
持って行こうと思っていたのですが、
タブレットの容量を考えていませんでしたw
よく考えたら私の持ってるものは32Gでしたw
全く役に立ちません。
メモリに対する認識も完全に不足していました。
素人はこういうものです。お許しください。
私がメモリを追加で購入することを躊躇していたのは、
昔、メモリカードの抜き差しでデータが破損するということを何度も経験したので、
以来、なるべくメモリは挿したまま使うようにしているというのと、
値段の高さです。
確か電気屋さんで薦められたのはこのメモリでした。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01CCUYZ5Q/ref=ox_sc_sfl_title_5?ie=UTF8&psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5
一万円くらいだったのでまあまあ高いなという印象でした。
ですが、5千円ほどで購入できるのですね。
やすゆーさん詳細に調べて頂いてありがとうございます。
MiEVさんが購入しているサイトは初めて知りました。ありがとうございます。
メモリの知識がほとんどないのですが、
いまのメモリは4K動画撮った後とかに書き込み中で次が撮れないとか
そういうことはないのでしょうか?
ズバリどのサイトでどのメモリを買うのがおすすめなのでしょうか?
書込番号:20897673
0点
>チップスターはナビスコさん
すいません。
私も、このカメラ欲しい人で、まだ買ってないので、間違ってました。
私が調べた値段はUHS-I/U1までのSDメモリなので、必要なSDメモリの値段はもっと高くなりますね。
>4K録画
私が持ってる4K画質録画のカメラは「SP360 4K」というアクションカメラ(2880*2880/30fps:約60Mbps)なので、FZ85とは動作が違うかもしれませんが・・・。
SP360は録画停止してから3秒くらいで次の録画開始に反応します。
そのままSDメモリに書き込んでるでしょうから、メモリへの記録待ち時間ってほとんどないと思います。
録画停止したら、すぐ書き込みは終わるんじゃ?
あと仕様の注意書きにはこうありますね。
**************************************
[画質設定]のサイズが[4K]のMP4動画の場合:連続記録時間が15分を超えると記録を停止します。SDHCメモリーカード使用時は、ファイルサイズが4GBを超える場合は、ファイルは分かれて保存・再生されます(撮影は一時中断することなく続けることができます)。SDXCメモリーカードを使用すると、ファイルサイズが4GBを超えても1つのファイルとして記録できます。4K動画撮影時はSDXC/SDHC メモリーカード UHS-I U3(UHS Speed Class 3)をご使用ください。
**************************************
4K録画は最大15分で記録停止するとの事。
100Mbpだから15分の録画1回あたり11.3GBなので、128GのSDメモリでは「15分を10回+α」といった感じ。
FullHD画質だと、ファイルは4Gごとに分割されるけど約30分間はノンストップ。
15分でも30分でも録画停止するのが嫌なら、デジカメではなくビデオカメラにするしかないようです。
書込番号:20897723
1点
チップスターはナビスコさん
SDHC・SDXCの購入についてですが、あくまで一例として
自分はこの店舗↓(自分の場合は店頭でですが)を良く利用しています。
ここですと、初期不良交換2週間・相性保証有り・輸入品の店舗保証1年です。
1’s
http://www.1-s.jp/
sandisk
http://www.1-s.jp/products/list/41?mode=search&name=sandisk&name_op=AND
SDSDXXG-032G-GN4IN 海外輸入版 ExtremePro
http://www.1-s.jp/products/detail/151631
上のレスにも書きましたが、大容量の物を購入するよりも
少し小さめの物を複数購入する方が価格的にも良いかと。
書込番号:20897936
2点
1)SDカード抜き差しでのデータロスの体験からメモリは挿したままにしてデータだけをケーブルで取り出しタブレットに移したいご意向のようです。空き容量が残りわずかというときが撮影なしの移動中あるいはホテル宿泊中などであればいいのですが。(移しているあいだはカメラは撮影に使えませんし、バッテリーも消費しましょう。)
2)自分は旅ではいつもやたらとたくさん撮影する性質です。たとえばツアーバスで移動中、他の方々は遮光カーテンを閉め熟睡しておいでですが自分はカーテンをかぶりガラス越しに外の景色をパシャパシャ撮ります。これといった被写体がない移動のときでもそのルートがどのような土地であったかを動画で撮り、帰宅後ふたたび旅の楽しさを味わえるようにします。(静止画用一台、動画用にもう一台のデジカメです。)
スレ主様のアフリカへの旅はすばらしいだろうと想像します。おもわず4Kで動画をたくさん撮るかもとお考えなら、静止画はデジカメで、動画はやすゆー さんが言及しておられるビデオカメラで、なおかつ4Kで撮れる機種という組み合わせが適しているのかもしれません。
書込番号:20898154
1点
このカメラ以外に4K動画を再生・編集する機器はありますか?
もしないのであれば、4Kを取り扱うのはかなり大変ですよ
例えばうちのPCはCore i3の内蔵グラフィックしかない自作機ですが
4Kの再生はパラパラマンガどころか紙芝居状態です
とても見られたものではなく、マウスを画面に投げつけたくなりますw
スマホやタブレットもかなりの高性能機じゃないと同様かと思います
快適に撮影できるFHDに変換しようとしても、それですら重いので憂鬱ですし
変換処理も何時間もかかってしまいます
(しかも設定ミスしてとんでもなく低画質になったりして悶絶)
私自身、4K動画で撮っても結局撮った機器でしかまともに見られなくて
結局最初からFHDで撮るようになってしまいました
1920x1200程度のタブレットやスマホで見る限りこれでも十分以上に高精細ですし
録画時間も格段に長くなる=データも小さくて済みます。
参考にならないかもしれませんが
一応体験談として。
書込番号:20898248
1点
SDHCメモリは避けた方が良いのでは?
>SDHCメモリーカード使用時は、ファイルサイズが4GBを超える場合は、ファイルは分かれて保存・再生されます(撮影は一時中断することなく続けることができます)。
>SDXCメモリーカードを使用すると、ファイルサイズが4GBを超えても1つのファイルとして記録できます。
また、32Gだとメディア1枚あたり40分ちょい。
海外旅行において携帯するメディア数を増やすのは管理面でも不便です。
しかも一週間となれば、動画も写真も大量になるでしょうし。
書込番号:20898290
1点
カード、とくにSD系カードは、接点がむき出しなので、出し入れや触る時には、注意が必要です。
指に電気が帯電している時に接点を触ると、ショートしてデータが飛ぶ事があります。
一度他の金属製の物を触り、放電させてからの方がいいでしょう。
カードを触らない方がいいという事で、入れっぱなしもどうかと思います。
カードは一時保管場所と思った方がいいです。
壊れる時は壊れるので。
データ保存は複数の物でするのが安心出来ます。
PC・外付けHDDなど。
光メデアは、壊れやすいので保管方法は注意が必要です。
カードは保証を考えれば、国内向けがいいですが高いです。
保証は製品によっては、永年保証のもあります。
データ消失を怖がって、少ない容量で枚数を持つ人もいます。
落下などの衝撃も心配です。
見かけが壊れていなくとも、ダメージがある場合があります。
安いのでSDを数枚(2・4・8枚)入れられるケースを買うのもいいでしょう。
書込番号:20898394
2点
そんなSDカードの破損なんか心配する細かいヤカラが、何でアフリカなんか行くのか、そのほうが不思議。
SDカードの心配はして、ライオンに食われる心配はしないんですか?
SDなんてそうそう壊れないから大丈夫で、壊れたら壊れた時に心配すればよし。
おれだったら、ライオンに食われるほうがよっぽど心配だよ。
あと、ワニも心配。
あと、殺人。
昔、ラゴスに仕事で行った時は、殺人が怖くて警察を雇いました。
書込番号:20899838
1点
みなさんアドバイスありがとうございます!
私はライオンに襲われる心配はあんまりしていませんw
でも、カメラが砂まみれになることや
メモリのデータが破損することは少し心配していますw
私はそういう人間です。まぁ人間なんてみんな矛盾だらけだと思いますけどねw
昔のスマートメディア?(でしたっけ)のころはしょっちゅうデータが飛んで
写真撮るのも嫌になるようなことがありました。
私はNEX-5を持っていますが、確かにデータが壊れたことはありませんね。
メモリスティックを挿しっぱなしにしているからかもしれません。
3秒くらいで4K動画が記録できるのなら十分ですね。
128GB二枚か、出来れば256GBのメモリを買おうかな?と思っているのですが、
メモリは書き込みが早いものや遅いものいろいろあるようですね。
満足できる速度で4K動画(動画の長さにもよるでしょうが、10秒以内、できれば3秒くらいだと十分満足です)
を記録するのにはどのくらいのメモリを選べばよろしいでしょうか?
また規格はSDXCという規格のメモリを選ぶのがベストでしょうか?
これだと128GBで5000円ほどなので安いですね。
https://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E8%8A%9D-SDXC%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-128GB-Class10-SDAR40N128G/dp/B01M308M54/ref=sr_1_6?ie=UTF8&qid=1495038097&sr=8-6&keywords=SDXC
どうでしょうか?
聞いたことないメーカーで心配ですが、256GBだとこういうのもあるようですね。
https://www.amazon.co.jp/Komputerbay-SDXC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-%E6%9C%80%E5%A4%A7%E8%AA%AD%E8%BE%BC%E9%80%9F%E5%BA%A695MB-%E6%9C%80%E5%A4%A7%E6%9B%B8%E8%BE%BC%E9%80%9F%E5%BA%A660MB-U3%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/B019J3ECH0/ref=sr_1_9?ie=UTF8&qid=1495038097&sr=8-9&keywords=SDXC
書込番号:20900100
0点
自分はSanDisk SDXC ExtremePro 最大読込み95MB/秒 を使っています。
https://www.amazon.co.jp/Sandisk-Extreme-%E6%9B%B8%E8%BE%BC%E9%80%9F%E5%BA%A690MB-SDSDXXG-128G-%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF/dp/B01LZYZKSO/ref=sr_1_3?s=computers&ie=UTF8&qid=1495042783&sr=1-3&keywords=sandisk+extreme+pro+sdxc
書込番号:20900130
1点
アハト・アハトさん
簡単に考えていましたが、よく考えれば重要なことですね。
私のPCはcorei5ですが、iphoneで撮影した4K動画でモタついている感じは無いです。
再生はwindows media playerやwindows10についているフォトなどで行っていますが全く問題ないです。
フォトは編集も簡単にできるようです。
やったことありませんがw
しかし、VLCで再生するとカタカタですね。
これはどうしてなのか分かりません。
ひょっとするとwindows media playerやフォトでは4Kで再生してないのかもしれませんね。
youtubeで4K動画を見る場合、今はchromeだけでしか見ることは出来ませんね。
普通に見れるのもありますが、まあまあカタカタですw
しかし、ちょっと前まではedgeでも4K動画を見ることは出来て、
その時は何の問題もなく見れていました。
Windows10は優秀だなと思ったのですが、
これもひょっとして4Kではなかったのかもしれません。
なんか引っかかりますね。
書込番号:20900132
0点
>チップスターはナビスコさん
その東芝品は「読込40M」なので、当然ながら書込はもっと遅いと思われます。
FullHD動画や静止画でなら問題ないと思いますが。
たまに、表記されてる速度より速い製品もありますが、表記通りの場合も当然ありますので。
256Gの方は問題なし。
心配するのは初期不良と相性くらいでは?(全製品に言える事だけど)
>4K動画撮影時はSDXC/SDHC メモリーカード UHS-I U3(UHS Speed Class 3)をご使用ください。
こう書かれてるからには「U3」対応のSDXCメモリが無難だと思います。
4K録画は100Mbps。
よくSDメモリのパッケージ表記にある「MB/s」に換算すると12.5MB/sです。
しかし、これは「書込として必要な最低限度の転送速度」であり、パッケージ表記の「読込」の速度とは違うので要注意です。
書込番号:20900135
1点
チップスターはナビスコさん
上にお書きの
>これだと128GBで5000円ほどなので安いですね。
ここの店舗
https://www.amazon.co.jp/sp?_encoding=UTF8&asin=&isAmazonFulfilled=1&isCBA=&marketplaceID=A1VC38T7YXB528&orderID=&seller=A3VI0VP92PVTFZ&tab=&vasStoreID=
> 発売直後まだフィードバックはありません
これをどう考えるかですね。
この店舗のことではありませんが、
今はamazonで購入する時は十分注意する方が良いと考えます。
何かあった時、amazon発送ですから、返金などの問題は無いにしても
手間と時間が掛りますので・・・
書込番号:20900385
1点
スレ主の一番の目的はデータ保存だと思います。
Windowsタブレットであれば、カードリーダーと、外付HDDがあればデータの退避とバックアップは問題なくできます。ポータブル外付HDDはサイズもコンパクトな上、容量1TBでも、1万以下で購入できますね。
SDカードリーダーがついたタブレットなら、外付けHDD接続にUSB端子一つあれば問題ないです。
ただ、殆どのタブレットにはMicroSD対応のものが多いので、その際はカメラに使用のカードはMicroSDを使った方が相性は良いと考えます。
長時間使用を考えるのならSD容量もそうですが、予備バッテリーを持つなど、バッテリー容量も気にしないとならないですね。
タブレットの駆動時間も考えるとタブレット対応の高出力(2.0A対応)バッテリーチャージャーも欲しいところですね。
しかし、一番近道としては、こんな製品もあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00Q7V95OS
ただ、きちんと正常に転送されているのかの不安はありますが、保存目的を達成するために一番安価で済ませられると思います。
データ確認が出来るスマホやタブレットは持っていったほうが良いと思いますが。
なんにしろ、大容量のデータを他メディアに移す作業はそれなりの転送時間がかかりますので、USB3.0対応が好ましく、
そのSDカードは転送が終わるまで使うことが出来ませんので、SDカードは最低2枚はあったほうが良いと思います。
書込番号:20907588
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















