LUMIX DC-FZ85 のクチコミ掲示板

2017年 3月10日 発売

LUMIX DC-FZ85

  • 1/2.3型1810万画素MOSセンサーや35mm判換算で20-1200mmをカバーする光学60倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ。
  • 高速、高精度で合焦する「空間認識AF」に対応したことで、遠くの被写体の決定的瞬間をとらえることが可能。
  • 秒間30コマ連写「4Kフォト」モードや、好きなフォーカスポイントを選べる「フォーカスセレクト」などを搭載する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,000 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1890万画素(総画素)/1810万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:330枚 LUMIX DC-FZ85のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-FZ85 の後に発売された製品LUMIX DC-FZ85とLUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]を比較する

LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]

LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]

最安価格(税込): ¥57,800 発売日:2024年 7月26日

画素数:1890万画素(総画素)/1810万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:300枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-FZ85の価格比較
  • LUMIX DC-FZ85の中古価格比較
  • LUMIX DC-FZ85の買取価格
  • LUMIX DC-FZ85のスペック・仕様
  • LUMIX DC-FZ85の純正オプション
  • LUMIX DC-FZ85のレビュー
  • LUMIX DC-FZ85のクチコミ
  • LUMIX DC-FZ85の画像・動画
  • LUMIX DC-FZ85のピックアップリスト
  • LUMIX DC-FZ85のオークション

LUMIX DC-FZ85パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月10日

  • LUMIX DC-FZ85の価格比較
  • LUMIX DC-FZ85の中古価格比較
  • LUMIX DC-FZ85の買取価格
  • LUMIX DC-FZ85のスペック・仕様
  • LUMIX DC-FZ85の純正オプション
  • LUMIX DC-FZ85のレビュー
  • LUMIX DC-FZ85のクチコミ
  • LUMIX DC-FZ85の画像・動画
  • LUMIX DC-FZ85のピックアップリスト
  • LUMIX DC-FZ85のオークション

LUMIX DC-FZ85 のクチコミ掲示板

(2668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-FZ85」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-FZ85を新規書き込みLUMIX DC-FZ85をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アプリ

2022/01/11 15:17(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

スレ主 zo5133さん
クチコミ投稿数:40件

先日に続き、質問します。
こちらの製品で撮影した画像をアプリで共有出来るとのことですが、ラインなどのアプリで共有することは可能でしょうか?
それとも、観るだけのアプリでしょうか?
またもし方法があれば教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
以上のことで質問がありますのでよろしくお願いします。

書込番号:24538856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10729件Goodアンサー獲得:1287件

2022/01/11 18:15(1年以上前)

>zo5133さん

PanasonicImageAppを使えばスマホ転送やSNSへのアップロードが出来るようです。

アプリは無料ですしiPhone、Android共に対応してるので試してみたらどうですか。

書込番号:24539120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/01/11 18:16(1年以上前)

FZ85で用いられているアプリはImage Appと言うものですがそのアプリを使って画像をスマホにコピーすれば所定のフォルダに保存されます。AndroidでもiOSでもLINEトークで写真のアイコンの隣の画像マークをタップするとImage AppでFZ85からコピーした写真を含めて片っ端から画像が現れますからそこから送りたい画像を選べば良いです。難しい事は無いです。

書込番号:24539121

ナイスクチコミ!2


スレ主 zo5133さん
クチコミ投稿数:40件

2022/01/14 12:26(1年以上前)

追記
アプリで画像が観れている情報ですが、ダウンロードをした画像は、どちらに保存されるのでしょうか?
アプリでは保存しましたとでるのですが、
保存されているところがわからず、困っています。
ちなみにアンドロイドです。
確認するところがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:24543723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29312件Goodアンサー獲得:1539件

2022/01/14 12:37(1年以上前)

>保存されているところがわからず

>ちなみにアンドロイドです。

例えば Xperiaでしたら、標準装備のアプリ「アルバム」で、アチコチのフォルダに保存した画像も探し出してきますので、似たような画像管理アプリは入っていませんか?


なお、画像処理アプリの「Photo Editor」では(デフォルトか私が設定したか忘れたけれども)、microSDに加工後の画像を保存となりますが、標準装備のアプリ「アルバム」では、microSDまで自動的に探しに行って自動的に一覧に加えており、
保存場所も「アルバム」から参照できます。

※ただし、アプリ「アルバム」が管理できる形式の画像または動画のみ。

書込番号:24543740 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/01/14 14:44(1年以上前)

機種不明

ImageAppのAndroid保存先

保存場所はトップの階層から見てDCIM/ImageAppの下です。Android標準のファイルアプリで確認出来ます。そこから共有したい写真を選んでから共有のアイコン<を押してLINEのトーク先を指定すれば送れるはずです。保存フォルダはスクリーンショットを添付しますのでご参照下さい。

書込番号:24543946

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 zo5133さん
クチコミ投稿数:40件

2022/01/22 10:08(1年以上前)

たくさんのご回答いただきありがとうございます。

書込番号:24556500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

違い

2022/01/06 16:43(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

スレ主 zo5133さん
クチコミ投稿数:40件

先日家電量販店にてこちらの製品を購入しました。
もう1台ニコンのB500というカメラを持っています。
こちらの製品を購入したためニコンのカメラを買い換えてキャノンのパワーショットSX430または620あたりで買い換えようとも思っているのですが、2つの製品と比べて、機能面どのような感じでしょうか?
B500から買い換えようと思っていることとして、ルミックスはズームがあったので重くても購入しましたが、ニコンのB500だと持ち運びに思いと感じたのと、バッテリーが乾電池で、エネループを持っていましたがかさばって、カメラのバッテリーよりも重く大変だと感じたのも1つあります。
こんな感じで違いなどが知りたいため以上のことで質問がありますのでご回答の方をよろしくお願いします。

書込番号:24530265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27315件Goodアンサー獲得:3126件

2022/01/06 17:22(1年以上前)

電池がeneloopが使えるっていいですね。
単価は安いですし、他の製品の乾電池使用品と使い回しが出来て便利です。
予備電池として持っていくにも4本なので、大して苦にならないのでは。

書込番号:24530309

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/01/06 18:49(1年以上前)

まず、使い勝手から行くとB500はズームマクロ特性に優れたカメラです。ズームマクロは光学ズームしても物に寄れる性能で望遠型のコンデジで印刷物のスクリーントーンまで撮れてしまうカメラはそうそうないです。SX430 ISやSX620 HSはそこまでのズームマクロ性能は無いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018455/SortID=22781118/ImageID=3234670/

2つ目としてチルト液晶か固定液晶があります。B500はチルト液晶で上向きにも下向きにも出来ますからうんと低いローポジションやうんと高いハイポジションでも被写体の確認がしやすいでしょう。SX430 ISやSX620 HSは固定液晶ですからそこは弱い部分です。

3つ目としてセンサーの違いです。デジカメの画像処理エンジンはCMOSセンサーとともに発展してきたのですがSX430 ISはCCDセンサーです。この場合は暗所での撮影でノイズがより多い、解像感がより落ちると言ったハンデがあるでしょう。B500とSX620 HSはCMOSセンサーです。

大きさ、重さについてはzo5133さんが感じられている通りだと思います。特にSX620 HSは薄いですからね。その辺りと自分の使用シーンを照らし合わせてどちらを優先するのかと言った判断になると思います。

書込番号:24530427

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29312件Goodアンサー獲得:1539件

2022/01/06 19:24(1年以上前)

>zo5133さん

「何を重視するか?」を、まずは決められては?

タバコの箱型に近い小型コンデジからは、望遠のみならず携帯性重視のように思われます。

しかし、「望遠と画質」を重視すると(上から見て)凸型の超望遠~超々望遠コンデジが有利になります。

超々望遠コンデジ※において、レンズの質を考慮すると、現行機では P1000とP950がトップ2になり、
SX70HSは それより落ちますが 、現行の超々望遠コンデジとしての選択肢になりますし、
これらは高解像の電子ビューファインダー(EVF)があるので(明るいところでは)【光学式手ブレ補正付きの電子望遠鏡】のような使い方も可能になります(^^)


※超々望遠コンデジ
特に定義が無いので、昨今の製品から、
対角画角が 2°未満の機種を(私的に)超々望遠コンデジと仮称しています(^^;

対角画角 (望遠)換算f、iPhone比 機種名
約0.83° 3000mm、115倍 P1000
約1.24° 2000mm、76.9倍 P950
約1.82° 1365mm、52.5倍 SX70HS
 ★2°≒ 1239mm、47.7倍 ※過程のみ
約2.07° 1200mm、46.2倍 FZ85



※iPhone XS以降の「標準」レンズの換算f=26mmに対する比率

書込番号:24530471 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29312件Goodアンサー獲得:1539件

2022/01/06 19:41(1年以上前)


★2°≒ 1239mm、47.7倍 ※過程のみ


★2°≒ 1239mm、47.7倍 ※仮定のみ

書込番号:24530499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2022/01/07 10:43(1年以上前)

他の方も書かれているように「何を重視するか?」、「何が必要で、何が不要か?」が大事ではないかと思います。
今までB500で、どういう状況で何を撮っていたのか? どういう設定や機能を使っていたのか?
あるいはB500で満足していた機能は何だったのか? 反対に不満は何だったのか?
そういう点を満足させられるカメラを探す必要があります。

文章を読む限りではB500の重さと単三電池が不満のようなので、その点はSX430ISでもSX620HSでも良いと思います。
超望遠と凝った撮影はFZ85に任せるのであれば、携帯性重視でSX620HSで良いのでは?と思います。
というかFZ85を持っていてSX430ISを併用する理由があまり見出せません。
キヤノンは全般的にフォーカスがややのんびりな傾向だったりしますので、出来れば店頭で実機で確認した方が良さそうです。

焦点距離がB500の広角端が22.5oなのに対して、SX430HSは24o、SX620HSは25oで少し狭い事が気になりますが、FZ85が20oでかなり広いのでFZ85で補えると思います。
細かな機能や仕様は他にもありますし、同じ機能でも使い勝手はメーカーによって違うことがあります。
冒頭で書いたようにスレ主さんがよく使う機能などがあれば、そこだけでも重点的にチェックした方が良いと思います。(例えば連写できる枚数とか、セルフタイマーの使い勝手とか・・・)

書込番号:24531318

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 zo5133さん
クチコミ投稿数:40件

2022/01/07 18:41(1年以上前)

追記
たくさんのご回答ありがとうございます。
b500と機能面では、パワーショット430は何が違いますでしょうか?
b500では、連続シャッター機能を使っていました。

書込番号:24531851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29312件Goodアンサー獲得:1539件

2022/01/07 18:56(1年以上前)

機能差を羅列されても困るのでは?

そもそも、「全て」羅列するのは大変ですから、せめて関連する用途を記載されては?

書込番号:24531874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2022/01/07 20:56(1年以上前)

各機種の仕様表は見ましたか?
連写速度はB500の約9コマ/秒に対してSX430ISは約0.5コマ/秒ですよ。
実機で確認せずとも、他者に聞かなくても、少なくとも連写においては明らかにスペックダウンなのが分かります。
ただB500は連写枚数が少ないので一瞬勝負ですが。
FZ85をお持ちなのですから連写はFZ85に任せれば良いと思います。FZ85ならAF連写も可能ですし。

書込番号:24532100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ピント合わせ

2021/10/29 18:58(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

クチコミ投稿数:183件

FZ85はモニターをタッチしてピント合わせは可能でしょうか?

書込番号:24419563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11687件Goodアンサー獲得:871件

2021/10/29 19:25(1年以上前)

>シュガー310さん
このような機能が付いてます

https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz85/mobility.html

書込番号:24419610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

SDカード

2021/08/07 11:24(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

スレ主 かい1107さん
クチコミ投稿数:21件

子供の野球の試合を撮影するのに、カメラの購入を考えてます。
DC-FZ85かPowerShot SX70 HSと悩んでいます。
カメラには素人です。
スポーツにはどちらが適してますか?
アドバイスを頂ければ助かります。
あと、SDカードはどれを買えば間違いないとかありますか?
よろしくお願いします。

書込番号:24276419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/08/07 11:50(1年以上前)

>かい1107さん

価格コム内にSDの詳細が有ります

動画がメインか写真がメインかによって選ぶ規格等も変わります

当然、値段もピンキリになります。 高い商品の中には永久保証品も有ります

SDカードは消耗品と考えて下さい、衝撃や、接点不良によってデータが消えたりします

その上で、安い物を複数枚で使いまわすか、高い品を買うのかを決めた方が良いです

書込番号:24276469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15898件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2021/08/07 12:38(1年以上前)

>かい1107さん

この中から選んで最低2枚買っときましょう(^o^)/
https://s.kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_ma=76,93,142,238,239,389,2106,18727&pdf_Spec101=8&pdf_Spec104=2&pdf_Spec105=1&pdf_Spec301=64&pdf_so=p1

書込番号:24276560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9925件Goodアンサー獲得:1302件

2021/08/07 13:21(1年以上前)

4K動画を撮影するなら、UHSスピードクラス3のものが必要です。
取りあえずサンディスクの64GBを推薦します。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001121986_K0001188004&pd_ctg=0052
価格差がありますが、GNCINが並行輸入品、JNJIPが国内正規品です。

>DC-FZ85かPowerShot SX70 HSと悩んでいます。

過去にもそういったようなレスがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=22521884/

書込番号:24276618

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29312件Goodアンサー獲得:1539件

2021/08/07 13:26(1年以上前)

>かい1107さん

SDカードは、4K動画を使うかどうかで選択肢が変わります。まずはそこから。

カメラにおいては、下記の過去ログ必見かと。
(特にスポーツ撮影の場合)
https://s.kakaku.com/bbs/K0001098283/SortID=24260580/

書込番号:24276628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2021/08/07 14:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算600mmで撮影

35mm換算600mmで撮影

35mm換算600mmで撮影

35mm換算600mmで撮影


かい1107さん、こんにちは。

作例にアップした野球の写真は、以前FZ300で撮影した写真です。

4枚全て、600mmテレ端、メカシャッター12コマ/秒の高速連写で
観客席から手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

投球シーン、打撃シーン、走塁シーン、守備シーンで
選手の一瞬の動きを狙って撮影しています。

『FZ300で野球を撮る』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=19948157/

上記のスレッドに野球の作例を沢山アップしていますので
良かったら、お子さんの野球撮影の参考にしてください。

私自身、実際に野球を撮影している経験から
FZ85やSX70HSと同じクラスのカメラの中では
動体撮影能力の高いFZ300が、最も野球撮影に適したカメラだと思います。

スポーツを撮影するなら、SDカードは予算の許す限り
出来るだけ書き込みスピードの速いものがお勧めです。

実際に野球を撮影した経験が無いと、的確なアドバイスをすることが難しいですから
自分で野球を撮影している方に、使っているカメラでどんな野球写真が撮れるか
作例をアップしてもらって、カメラ選びのアドバイスを頂けると良いですね。

書込番号:24276745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10729件Goodアンサー獲得:1287件

2021/08/07 15:39(1年以上前)

>かい1107さん

SDカードは消耗品と考えた方が良いと思いますし、相性問題もあるのでメーカーはサンディスク、キオクシア(旧東芝)、パナソニックが無難だと思います。

トランセンドもコスパが良いです。
個人的にエラー等はなく、キヤノン機メインで使ってますが、比較的相性は良いのかなと思います。

サンディスクのエクストリーム、キオクシアのエクセリアが良いのかなと思います。

サンディスクは国内正規品や海外リテールなどあります。
ヨドバシやキタムラなどの量販店だと国内正規品ですが、価格も高いです。
エクストリームならAmazonチョイスの現行エコパッケージは無期限保証品があるのでコスパも良くのでオススメです。

無期限保証はデータの保証はありませんが、トラブルがあれば交換してくれます。

【 サンディスク 正規品 】  SDカード 64GB SDXC Class10 UHS-I U3 V30 SanDisk Extreme SDSDXV6-064G-GHENN エコパッケージ

https://www.amazon.co.jp/dp/B07XKRSZ8F/

書込番号:24276813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10729件Goodアンサー獲得:1287件

2021/08/07 15:41(1年以上前)

>かい1107さん

追記です。

容量は大容量1枚より複数枚にした方がリスク回避になるので良いですね、

32GBを2枚、64GBを2枚とかが良いと思います。

書込番号:24276816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2021/08/08 00:02(1年以上前)

>SDカードはどれを買えば間違いないとかありますか?

あるにはあるけどそういうのはだいたい相場より高いですよ
どのくらい予算見てるのかわかりませんが^^
っても最近安いけどね

書込番号:24277624

ナイスクチコミ!1


スレ主 かい1107さん
クチコミ投稿数:21件

2021/08/09 21:16(1年以上前)

>AE84さん
>with Photoさん
>isiuraさん
>ありがとう、世界さん
>holorinさん
>cbr600f2としさん
>よこchinさん

皆さんありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
FZ800ですか。
候補に入れて考えてみます。
SDカードは、64Gを2枚ぐらい買ってみようかと思います。連写をして、その中から一枚いいのを選びたいので。

書込番号:24281084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29312件Goodアンサー獲得:1539件

2021/08/09 22:57(1年以上前)

どうも(^^)

FZ300です。

メモリーカードの購入で最重要はマトモな販売店で【本物】を購入することで、
例えばマケプレとamazon本体の違いを最低限理解していないような場合は、老舗の実店舗で買うことをお勧めします。

なお、パナ系のデジカメでは【4Kフォト】の有効活用も検討すべきと思いますが、
撮ってみないと判らないと思いますので、
【本物】のサンディスク、キオクシア(旧東芝)などで【V30】の仕様のメモリーを買うことをお勧めします。

※V30は動画用の規格ですが、当然ながら併記される静止画用規格も必要十分以上になっていますので、過剰規格というほどではありませんし、すでにV30は「高価格な仕様でなくなって久しい」ものです。

書込番号:24281233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29312件Goodアンサー獲得:1539件

2021/08/09 23:05(1年以上前)

ただし、FZ300は少なくとも現在「品薄」もしくは「新品購入不可※」です。
※信頼性が高い販売店において
https://s.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=24266542/

確実に入手可能になるのが、いつになるかは不明です。

書込番号:24281250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2021/08/10 12:23(1年以上前)

パナソニックの特定機種しか知らないベテランが、写真を並べて熱弁していますので注意が必要です。

私はSX70HSが良いと思います。

FZ85でも良いと思いますが、
足回りの古さが否めません。

書込番号:24282000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


早坂明さん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度3

2021/08/15 21:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

通常連写

通常連写

4Kフォト+IAズーム領域で撮影

通常連写

>かい1107さん

FZ85を使用しての通常連写だけを使用されるのであれば、SDカードはclass10のものを購入すれば充分ですが、4Kフォトという機能を使用されるのであればUHSスピードクラス3のSDカードが必要になります。

しかしFZ85やPowerShot SX70 HSに採用されている1/2.3型センサーでは曇り空になった時など、光量が少なくなった場合に画質がザラザラして少し残念なものになります(ISO感度という数値が高くなるため小さなセンサーでは厳しいのです)。FZ300も1/2.3型センサーですが、FZ300のレンズは光量が少ない場合でも画像のザラザラが抑えられる明るいレンズを採用しています(f値2.8のまま600mm相当までズームできるのでISO感度の上昇が抑えられるためです)。
しかし、ありがとう、世界さんが仰っている通り現在FZ300の新品の在庫が殆どなくて入手が困難です。


※以後の文章はすべて購入されるカメラに対する話になります。質問のSDカードとは見当違いの返信をして申し訳ありません。

スレ主様はお子さんの野球の試合の撮影がカメラ購入の目的とのことですが、FZ300やPowerShot SX70 HSを新品で購入されるよりも、マップカメラやカメラのキタムラなどのキチンとした信頼できるカメラ店でFZ1000M2などの超望遠1型センサーカメラの状態の良い中古品を購入されるほうが良いかもしれません。1/2.3型センサーカメラのFZ85やPowershot SX70 HSよりもキレイな画質で写真や動画が残せて、FZ85と同等かそれ以上の連写速度で撮影できます。これは入門用の一眼レフカメラよりも連写速度は上です。

お子さんの大切な成長の記録を撮影されるならば、もう1〜2万円上乗せされても、のちに引き伸ばしをしてもキレイな写真で思い出を振り返ることができる1型センサーカメラの購入を考えられてはいかがでしょうか?
候補を挙げさせて頂くならばPanasonicならばFZ1000、FZ1000M2、FZH1ですね。
FZ1000とFZ1000M2は望遠距離こそFZ85の3分の1ですが、画質がキレイなので画像の切り抜きという手が使えます。
FZ1000は現在マップカメラやカメラのキタムラで良品が4万円ほどであります。
FZ1000の後継機のFZ1000M2は現在マップカメラで美品の中古品が76,800円、良品72,800円です。
マップカメラやカメラのキタムラでは中古品のカメラでも6ケ月の保証が付いています。
現在私が使用している撮影機材は全てマップカメラで購入した中古品です。

私個人の究極の理想としてはSONYのDSC-RX10M4を推したいですが、こちらは中古品でも価格が12万以上となり値が張ります。
私はかつてPanasonicのLZ10というカメラを10年使いました。デジタルカメラも大切に使えば10年は使えるので、中古品の購入も視野に入れられてはどうでしょうか?

私は以前に、プロ野球のオープン戦を外野スタンドからFZ85を使用して撮影した経験があります。
曇り勝ちで1/2.3型センサーのFZ85では少し厳しい条件でした。
最後にその写真をアップして終わりとさせて頂きます。
以上長々と失礼しました。

書込番号:24291818

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

カメラとスマホの接続について

2021/07/27 16:24(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

クチコミ投稿数:2件

質問失礼します。
こちらの商品はカメラとスマホを接続して、スマホでカメラ操作やモニターとして使用できるみたいですが、スマホの電波が無い状態では同期出来ませんよね?

書込番号:24260901

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件

2021/07/27 16:38(1年以上前)

スマホ側ではなく、カメラ本体がWi-Fiの電波を発生させてスマホと接続して、接続後スマホにインストールした専用アプリからカメラ本体を操作したり写真や動画のデータを転送します。

書込番号:24260918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/07/27 16:48(1年以上前)

>ななしさん!さん
ご回答ありがとう御座います!

使用用途ですが、山などでの動画撮影がメインでして、電波が無い状況が多々あるんですよ…(^^;

カメラ本体がwa-fi電波を発生させるという事は、スマホに電波が無い状態でも同期が可能という事ですね。

書込番号:24260939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/07/27 18:54(1年以上前)

>動画好っきーさん

おおよその事は
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz85/cooperation.html
を見れば分かりますね。

スマホに必要アプリ「Panasonic Image App」を仕込んでおく等の準備作業は
スマホがインターネット接続している環境下で
予め、やっておかなくちゃ…ですね。

撮影現場で
インターネット接続できるか? 或いは
Wi-Fi基地局があるか? などは
関係ないですね。(不要という意味)

考え方としては
かんたん操作でWi-Fi接続 以下数行の説明と図解で云っている事は
「カメラ」と「スマホ」という2個の機械を
1本のUSBケーブルでつなぐのと、おおよそ同じ様な意味合いのことであって
それを無線にしているだけです。

書込番号:24261099

ナイスクチコミ!3


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2021/07/27 19:05(1年以上前)

>動画好っきーさん
「使用用途ですが、山などでの動画撮影がメインでして、電波が無い状況が多々あるんですよ…(^^;
カメラ本体がwa-fi電波を発生させるという事は、スマホに電波が無い状態でも同期が可能という事ですね。」

そういうことになります。通常スマホがドコモなどの電波をつかんでいるときは、4Gとかの表示が出ますが、カメラとwifi接続の時は、その表示はwifi表示になります。カメラのwifi電波をつかんでいるということです。

書込番号:24261116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2021/07/28 13:24(1年以上前)

>動画好っきーさん


コンビニや自宅などで、スマホがWi-Fiの電波を捕まえていることがあると思います。
それは、コンビニや自宅のWi-Fiルーターが電波を出しているからです。

それと同じように、この場合はカメラがWi-Fiの電波を出しています。

但し、ネットに繋ぐことはできません。                      ← ここが疑問だったと推測
カメラがあればそれを通じて、ケータイの電波が届かない場所でもインスタにUPできる、
というわけではありません。

インターネットにつながっていない、一種のLAN(ローカルエリア ネットワーク)とも言えます。

書込番号:24262234

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29312件Goodアンサー獲得:1539件

2021/07/28 13:28(1年以上前)

>動画好っきーさん

この場合のWifi接続とは、単に「有線(ケーブル)接続の代用」です。

書込番号:24262243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

スレ主 altcさん
クチコミ投稿数:3件

使っていたCASIOのZR200が壊れたのでこの機種を検討しています。
この機種の撮影間隔について知っている方がいたら教えてください。
この機種の取扱説明書を見ると、
「撮影間隔は1秒〜99分59秒までを1秒間隔で設定。
撮影枚数は、1枚〜9999枚まで設定。」
と記載されていますが、私が知りたい「撮影間隔」は撮影後、すぐに次の撮影のためのシャッターを押すまでの時間についてです。
ZR200は「快速シャッター」ということで撮影間隔0.26秒という高速レスポンスを実現したことを謳っていました。実際、撮影後、すぐに次の撮影のためのシャッターを押すことができるので、ストレスなく撮影できました。また、突然のシャッターチャンスを逃すことも少なかったと思います。
複雑な使い方はせず、一般的なオート撮影(生活の記録、運動会など)を想定しています。
宜しくお願い致します。

書込番号:24150377

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29312件Goodアンサー獲得:1539件

2021/05/23 01:03(1年以上前)

連写では無いですよね?

撮影結果の表示のON/OFFや表示時間設定が関わる場合は大きな違いになるので、【前提条件】をしっかりしておくほうが良いかも知れませんね。

FZ85を使っている(使っていた)常連さんは複数いるので、適切なレスが付くといいですね(^^)


なお、0.26秒とは、秒間3.8枚に相当します。

通常のAFやAEに関わる時間を考慮すると、望遠端が換算f=300mmのZR200の光学系よりも、重量比で十倍以上もありそうな超高倍率ズームレンズで同じ対応時間を期待することは、物理的に難しいかも知れませんね。

書込番号:24150543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2021/05/23 01:04(1年以上前)

>「撮影間隔は1秒〜99分59秒までを1秒間隔で設定。
>撮影枚数は、1枚〜9999枚まで設定。」

これは恐らくインターバルタイマーかあるいはそれに類する機能の説明かと。

書込番号:24150544

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29312件Goodアンサー獲得:1539件

2021/05/23 01:39(1年以上前)

>「撮影間隔は1秒〜99分59秒までを1秒間隔で設定。
>撮影枚数は、1枚〜9999枚まで設定。」

そこは関係ありません。

そのあとの、

>と記載されていますが、私が知りたい「撮影間隔」は撮影後、すぐに次の撮影のためのシャッターを押すまでの時間についてです。

こちらがポイントです。

原文が密集状態ですので、ディスプレイで読むには不適切なため、誤解されやすいので、
ディスプレイ表示に合わせて改行や一行装入すると下記のようになり、誤解を多少は減らせるかと(^^;

ーーーーーーーーー
この機種の取扱説明書を見ると、

「撮影間隔は1秒〜99分59秒までを1秒間隔で設定。
撮影枚数は、1枚〜9999枚まで設定。」

と記載されていますが、
私が知りたい「撮影間隔」は撮影後、すぐに次の撮影のためのシャッターを押すまでの時間についてです。

ZR200は「快速シャッター」ということで撮影間隔0.26秒という高速レスポンスを実現したことを謳っていました。

実際、撮影後、すぐに次の撮影のためのシャッターを押すことができるので、ストレスなく撮影できました。

また、突然のシャッターチャンスを逃すことも少なかったと思います。
ーーーーーーーーーーーーーー

「撮影間隔」というよりも、
【次のシャッターまでの待機時間】の意味になりますね(^^;

書込番号:24150572 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38431件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/05/23 07:20(1年以上前)

FZ85は持ってませんが、
Lumix共通でポストビューが出ても、シャッタ半押しで撮影状態に戻るはず。
あるいは、おかまいなしにレリーズすればどんどん切れるかと。明るければ数枚/秒。

書込番号:24150727

ナイスクチコミ!1


スレ主 altcさん
クチコミ投稿数:3件

2021/05/23 09:35(1年以上前)

朝起きて確認したら3名の方からクチコミがあったので、びっくりしました。実は初めての投稿でしたが、こんなに早く的確なレスがあるとは思いませんでした。皆様ありがとうございました。

私が質問した撮影間隔の意味は「ありがとう、世界」様の仰る通り、連射ではなく、【次のシャッターまでの待機時間】の意味です。

シャッターを押した後、カメラのCPUが画像処理を行うので、次のシャッターを押すまでカメラによって0.何秒くらい待たなければならないのですが、ZR200はデュアルCPUによる「快速シャッター」ということで画像処理中も待たずにサクサク撮影できるというものでした。

自分なりに調べましたらFZ85はAF速度広角0.09秒、ZR200は0.13秒、起動速度はFZ85は0.88秒、ZR200は0.98秒だったので、FZ85もそれなりに進化しているのではないかと思いますが、次のシャッターまでの待機時間については調べられませんでした。

また、「ありがとう、世界」様からは書き込みの書き方もご教示頂きありがとうございました。

書込番号:24150883

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2021/05/23 09:40(1年以上前)

>altcさん

知りたいのは連写枚数てはないですかね?

だとするとカシオのZR200は最大画像3枚/秒となっていますね。
一方で、FZ85は10/秒

更に
、ずーっと連写するとバッファや使用するメモリーカードにも関係していますからね。


書込番号:24150887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2021/05/23 10:39(1年以上前)

okiomaさん>だとするとカシオのZR200は最大画像3枚/秒となっていますね。一方で、FZ85は10/秒
とのことですので、次の撮影条件がほぼ同じならば間違いなくFZ85で問題ありません。
次の撮影が急にAFの時間がかかる等でなければ問題ないと思います。

それより、同じコンデジですがFZ85は大型コンデジです。FZ85と同じ使いまわしはできません。

スレ主さん>複雑な使い方はせず、一般的なオート撮影(生活の記録、運動会など)を想定しています。
毎日運動会があるわけではありません。
日常はコンデジまたはスマホ、運動会等に望遠に強い大型コンデジの二刀流にするか等を考えた上で検討することをお勧めします。
FZ85を店頭で確認できればいいですが、大手だと取り寄せのようですね。

ZR200が気に入っているのであれば、同じ機種か同等の中古デジカメの購入もありだと思います。


書込番号:24150986

Goodアンサーナイスクチコミ!1


VitaminWさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件

2021/05/23 10:53(1年以上前)

>altcさん
FZ85所有しています。実際の秒数はわかりませんが連写でない単写での連続撮影は気にする差はないでしょう。
ちなみに私はCASIOの末期モデルのZR3000や4000も有りますのでそれとパナソニックのFZ85及びTZ85を比較しましたがどれもほとんど待たずに連続撮影出来ます。CASIOも以前は早く感じましたがそれよりも今のパナソニックの方が早いです。
それとiAズームなど望遠を使ったときのAFの合いも良いです。以前のネオ一眼の高倍率はAF合わないわ、遅いわ、といろいろイメージ悪かったですがかなり改善されています。あくまでセンサーは小さいので画質はそれ相応ですが使い勝手は良いので楽しめると思います。

書込番号:24151009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/05/23 11:31(1年以上前)

再生するFZ85とFZ300の単写撮影間隔例

製品紹介・使用例
FZ85とFZ300の単写撮影間隔例

店頭で実機確認してみました。ビデオに撮りましたのでご確認下さい。設定条件としてリセットを実施後の初期状態、超解像ズーム領域に入れないためモードダイヤルをPにして光学ズーム目一杯を確認した後で撮影を開始しました。SDカードはWrite 60MB/sのUHS-I U3を用いました。FZ85は大体の感触として1秒間に3枚の単写が可能です。

比較としてFZ300も同じ条件で試しましたが画素数が少ないFZ300の方がもたつきました。ビデオにはありませんがキヤノンのSX70 HSはもっと遅かったです。

書込番号:24151075

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 altcさん
クチコミ投稿数:3件

2021/05/23 22:05(1年以上前)

Sumi hobby様、 VitaminW 様 、あんぱら様、okioma 様、 うさらネット様、ありがとう世界様、 小ブタダブル様 ありがとうございました。問題は解決し、この機種を購入することにしました。本当にありがとうございました。皆様のご健康とご多幸を祈念致します。

書込番号:24151957

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-FZ85」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-FZ85を新規書き込みLUMIX DC-FZ85をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-FZ85
パナソニック

LUMIX DC-FZ85

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月10日

LUMIX DC-FZ85をお気に入り製品に追加する <1117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング