このページのスレッド一覧(全100スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 14 | 2018年9月28日 19:23 | |
| 18 | 9 | 2018年6月26日 12:47 | |
| 12 | 8 | 2018年6月22日 12:13 | |
| 41 | 13 | 2018年6月16日 09:35 | |
| 15 | 10 | 2018年6月15日 17:58 | |
| 46 | 12 | 2018年6月13日 17:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85
今、SONYのDSC-WX350を使用していますが、望遠時の画像の荒らさや背景がボケないなど、すこし不満が出てきたので買い換えを考えております。
今後は、主に少年野球の写真を撮っていきたいです。
添付画像みたいに土煙まで撮影したいのですが、こちらのカメラでの撮影は難しいでしょうか?
ミラーレスや一眼レフの購入は考えておりません。
ご教授お願いいたします。
書込番号:22139073 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>悩むーむさん
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000938771_J0000011834
WX350とFZ85とは画素数は各々18Mくらい、
望遠端の換算焦点距離が1200mm / 500mmですんで
2.4倍ズームして撮ることはできるんで、
そういう意味では細かいところまで写るといえば写りますが
同じセンサーサイズですので
基本的な画質は大差ないと考えた方がいいです。
感覚としては今の画質のままでよりアップして撮れるというかんじで。
貼った写真は何で撮ったものなんでしょう?
このような絵が撮りたいのであれば
そのカメラを買ったら撮れるんだと思いますが?
実はこっちからのアプローチの方が
問題解決は早いのではないかと
書込番号:22139100
3点
>パクシのりたさん
早々のご回答ありがとうございます。
画質は、あまり変わらず,,,といった感じなのですね。
この写真は一眼レフで撮影されたものです。カメラに詳しくないので機種などはわかりません。
自分の技量や知識などを考えると一眼レフは高価すぎて手が出ません。
書込番号:22139136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>悩むーむさん
WX350でどのように撮られているか・
レフ機で撮った写真はどういうレンズ・カメラか
あたりがハッキリしないと
どのくらいのものが必要かも難しく・・・
WX350ではオート撮影で今後もそうするかんじ?
だとしてもレフ機でもオート撮影はできるんで
基本使い方は一緒です。
あとは大きく重い物どこまで持てるかで。
今の不満点に対して
とりあえず望遠があればいいかんじなら
FZ85でも足りるのかもしれませんが
そこがよく分からないです。
書込番号:22139217
2点
基本的に日中の屋外であれば大丈夫と思います。
焦点距離も20mm〜1200mmあるし。
但し、幾らかの条件がありますね。
この機種は撮影モードがいくつかあります。
(もちろんミラーレスも一眼にも備わってます。)
まず、シャッター速度優先モード
コレ覚えて下さい。
モードダイヤルを【S】の位置にするだけなんですけどね。
あと、後ろの親指のくる位置をクルクル回して
1/500秒以上にするだけです。
(この機種、持ってないんで・・・たぶんですが。。。。。)
フォーカスエリアは中央の1点のみ
フォーカスモードはAF-C(AFC)で
被写体を真ん中に捉えて、シャッターを切るだけです。
ああ、連射で5枚位撮るとイイかも。
5枚の中にイイのが撮れるかも・・・です。
(名付けて・・・下手な鉄砲作戦。。。笑。。。です!)
それから1200mmって望遠になったら
カメラをちょっと振っただけでファインダー、もしくは背面液晶の
景色が一瞬で変わります。
5,000円〜8,000円程度の三脚
スペースが無ければ一脚で出来るだけカメラを固定できる方法も
考えた方が良いと思います。
このカメラ、センサーが小さいです。
少し暗いところとか夜景、室内は得意ではありません。
(撮れない事も無いと思いますが。)
ボケ味もそれ程期待は出来ないと思います。
(撮り方によれば背景ボケも出来ると思います。)
そのあたりをちゃんと理解したうえで少年野球撮るのであれば
問題ないと思います。
そのうち慣れてきたらシャッター速度を落として
背景が流れるような流し撮りとか
わざと選手の動きをブレさして動きを撮るとかも楽しめると思います。
(迷作量産の可能性も・・・笑)
少し勉強すれば
今度は絞り優先で絞り値を変化させて撮ってみるとか・・・
楽しいと思います。
迷作・・・違う!名作だッ!!乞う御期待ってところかな?
書込番号:22139477
![]()
6点
>パクシのりたさん
せっかく回答を頂いたのにレフ機について無知ですみません。
WX350ではオート撮影です。
今後はアプリで修正するのではなく背景をボカして被写体を際立たせるような写真や動きのある写真が撮れたらいいなと考えています。望遠はあれば嬉しいと言ったオマケ程度に考えています。
FZ85を店頭で実際に触ってみたのですが、この重量であれば持てそうです。
書込番号:22139943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DLO1202さん
ご回答ありがとうございます。
条件の説明まで素人の私でも理解しやすいです。
ボケは難しいですか、、、撮り方によっては、という期待もあるのですね。勉強します。
迷作,,,名作、思わず笑ってしまいました。
書込番号:22139973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ボケは難しいですか、、
例えば、APS-Cのデジイチやミラーレスに対して1/2.3型は、
同じぐらいの望遠の場合 で、3倍から7倍ぐらい「ボケにくく」なります(^^;
(※レンズの明るさというか「絞り値」で変わります)
>ミラーレスや一眼レフの購入は考えておりません。
とのことですが、
コンデジの超望遠ではそもそもレンズが暗い=F値の数字が大きいので、絞りを開放にしたところで、絞りを絞った状態と大差ないですし、
被写体の前後の選手とか自由に動かせないので、
撮り方でカバーできるのは【極端に近づく】ぐらいになりますが、
試合中にコートの中へ入れませんから、
残念ながら「成り行きでガマンする」ことになってしまいます(^^;
※努力が実る余地が殆どの無いわけで・・・(^^;
なお、間をとって1型とか1/2.3型でも望遠端でレンズが明るい機種がありますが、
【換算f=600mmで比較】した場合、下記のような「ボケ易さの比」になります(^^;
(比較元)1/2.3型 F5.6→「1」とすると、
1/2.3型 F2.8 → 2.0倍 ※数万円
1型 F5.6 → 2.0倍 ※数万円
1型 F4.0 → 2.9 倍 ※「十数」万円(^^;
書込番号:22140108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>悩むーむさん
望遠そんなにいらないけど
今以上にボケほしい、なかんじであれば
センサー大きい機種にするか
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=300-&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1
より明るいレンズの同センサーサイズ機種にするか
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=300-&pdf_Spec308=2.8-3,4-5.6&pdf_Spec320=0.4-0.5&pdf_so=p1
どっちかになりますかね。値段だと後者のFZ300になるかなー
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808287_K0000787146_K0001032986
でもボケは撮り方でも作ることはできますよ。
被写体をなるべくカメラの近くで撮り、
背景が相対的に遠くなるように撮れば
(両者の差をなるべく大きくしてやれば)
ボケは大きくなるはずなんです。
書込番号:22140260
0点
>望遠時の画像の荒らさや背景がボケないなど、すこし不満が出てきたので買い換えを考えております。
WX350の望遠力(どのくらい大きく撮れるか)には不満はありますか?
もしかしてデジタルズーム(や全画素超解像など)使っていませんか?
FZ85の場合は望遠力が大きいので、単純に大きく写すことも有利ですし、背景ボケにも有利です。
ただし、FZ85で、WX350と同じ距離から最大ズームで撮るとどアップになる可能性もありますし、それを避けるなら今まで以上にわざと遠くから撮る必要があるかも知れません。
その場合の背景ボケは小さくなりますが、WX350よりは少しだけ有利だと思います。
WX350と同じ位置で、ズームを控えめにしてWX350と同等の大きさで写すなら、背景ボケは大差ないと思います。
>添付画像みたいに土煙まで撮影したいのですが、こちらのカメラでの撮影は難しいでしょうか?
「土煙の一粒一粒を写したい」という意味なのか、「土煙が上がった瞬間を撮りたい」という意味なのかが分かりませんが、前者の意味ならFZ85の方が望遠力があるので有利だと思いますし、後者の意味ならFZ85はシャッター速度優先モードもありますし、連写や4Kフォトなどを利用すれば“瞬間”を写すには有利だと思います。
動く被写体を撮るには電子ビューファインダーも活躍すると思います。
そういう点ではFZ85の方が適応力は高いはずですが、簡単に(例えばオートのまま)撮れるかというと、そうではなく、ある程度の知識と設定が必要だと思います。
書込番号:22140710
![]()
0点
>ありがとう、世界さん
ご回答ありがとうございます。
勉強になりました。
>パクシのりたさん
何度もご回答ありがとうございます。
奥が深いですね,,,。勉強することが多いです。
皆さまのご回答をみるとFZ85やコンデジで私が撮りたい写真を撮るのが難しそうですね。
いろいろ調べてみたのですが、価格的に頑張れば,,,ニコン D3400 ダブルズームキットだったら購入できそうです。ニコンD3400でしたら最初に添付した写真みたいな感じで撮ることができますでしょうか??
再度の質問になっていまい、すみません。
書込番号:22140715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>豆ロケット2さん
ご回答ありがとうございます。
>WX350と同じ位置で、ズームを控えめにしてWX350と同等の大きさで写すなら、背景ボケは大差ないと思います。
そうなんですね,,,買い替えても理想の写真が撮れそうにないですね。
土煙については「土煙が上がった瞬間を撮りたい」です。それはクリアしそうですね。
ですが、私の優先順位は背景がボケることですので,,,FZ85 は買い控えたほうがよさそうです。
書込番号:22140732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>悩むーむさん
あれ???
書いたと思ったら書いてなかった。
レフ機はちょっとなかんじだったからか。
あ、重さがFZ85(600gちょい)と比べて
かなり重くなるからだった
(確か望遠キットズームとで900g台でした。
標準キットズームとでも700gちょいだったか)
この点大丈夫なら確実にレフ機がよいかな
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000019973_K0000942559_K0000922073
でもどうせならここはD5300のAF-Pダブルズームキットがいいです。
オートで撮られるとのことですが
値段差はD3400のキットとほとんどなく
でありながらかなり細かく設定できたり
とにかくいいことづくめなんで
コスパ考えつつここ狙ってるなら絶対D5300。
余裕あればD5600が次点でオススメです。
ニコンなのは安価でキットズームの望遠が
換算450mmまであってWX350とほぼ変わらないから。
Canonだと換算400mmまでになっちゃいます(キットズームは)。
開放F値はF6.3とF6.5くらいで同じなんですが
センサー大きくなる分ボケ量も増えます。
両者絞り開放で望遠端で撮ったら
WX350の2X2X2倍ボケるかんじです。
書込番号:22140791
![]()
0点
>パクシのりたさん
ご回答ありがとうございます。
>重さがFZ85(600gちょい)と比べて
かなり重くなるからだった
(確か望遠キットズームとで900g台でした。
標準キットズームとでも700gちょいだったか)
実際に店頭に行って手にとって重さを確かめてみますね。
>WX350の2X2X2倍ボケるかんじです。
いいですね。ますます魅力を感じます。
何度も回答を頂きありがとうございました。
書込番号:22144125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボケる範囲(被写界深度)に対して、
撮影距離は最も影響がありますので、
遠く離れるほどボケにくくなっていきます。
※昔から、撮影距離は共通としてのハナシが多いので、撮影距離の影響が軽んじられる結果になっています。
試合中には近寄れる距離に制約がありますので、カメラ単体のボケ易さだけではイマイチの場合もありますから、
その際はできるだけ近寄れる場所まで移動してみてください。
書込番号:22144169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85
ユーチューブ fz85 4Kで検索、たくさんありますよ。
書込番号:21914361
3点
4K写真を許容できるかどうかは人によりけり・・・・・800万画素あなどりがたし、されど800万画素\(◎o◎)/!
書込番号:21914409
2点
4K PHOTOで野鳥の撮影は、望遠効果を強める傾向があり、ローリングシャッター現象の影響を
抑える事を考えると、手持ちでは歪みが発生しますので、三脚による撮影がベストかと思います。
画質を重視すると、晴れた日で被写体に日が当たる事も良い結果になる条件だと思いますし、
ISO感度は、80、100と言った低い感度にてでシャッター速度が最低で1/60秒以上が出せればベストだと思います。
過去の私のスレッド、参考になりますでしょうか・・・。
画質を優先した撮影。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=21658610/#tab
画質を無視し、シャッター速度を優先した撮影。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=21476394/#21476987
だだ、いずれでも、撮影で得られた画像を、必要に応じて補正したり、縮小した方が(絵は小さくなりますが)見栄が良くなります。
書込番号:21914475
1点
また、撮影機材で撮れる焦点距離も異なりますが、
どれだけ被写体に近づけるか?(近づいて来るか?)この事も、鍵になってきます。
書込番号:21914482
0点
機能として無いよりは有った方が良いかも知れませんが、撮影状況、撮影対象によっては上手く撮れない事もありそうです。
新たなスレッドを立てるなら前のスレッドは閉じるようにして下さいね。
出来れば、解決済みにするだけではなく、何らかのコメントをした方が良いと思いますよ。
書込番号:21914712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こちらのリンク先は、全てFZ300で撮影したもので、こちらも三脚利用です。
FZ85でも、4Kプリ連射がありますが、カメラのシャッターを押す事は「ブレ」につながりますので、シャッターリモコンを使用しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=21232635/ImageID=2851972/
こちらは、シャッター速度が1/8000秒。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=21232635/ImageID=2852563/
こちらは、4K PHOTOではなく、通常の写真撮影。ただ、F2.8でメカシャッターが切れるのは1/2000秒までなので、
電子シャッターで切っています。また、カワセミ撮影時は曇り空。高感度によるノイズ軽減の為、記録画素も減らしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=21251483/#tab
また、電子シャッター(ローリングシャッター、動画写真撮影共に)よる撮影で出てしまう歪みを、以前にブログにまとめています。
https://blogs.yahoo.co.jp/cs11228y/14750040.html
Panasonicさんが1つの売りのポイントにしている「4K PHOTO」ですが、望遠効果が上がる程、三脚を利用していても、画面が揺れる(ブレる)様な風が吹けば、歪みの現象は付いて回ります。これは、広角の時、素早く横に振っても歪みます。
ですので、特長を把握すると、撮影方法も変わって来るものと思います。
画質でいうと、35mm換算で600mmまでで良ければ、FZ300の方が有利かと思います。
個人的には、雀に代表されるような、小さな野鳥で、枝止まり等はFZ85の望遠効果を、
翼を広げて飛ぶ野鳥、特に撮影しやすいのは、カルガモに代表とされるやや大きめの水鳥を撮影の時にはFZ300かな?
とも、思っています。
ただ、
>あっき〜23455さんが予算的な範囲の製品なのかと思いますが、求めている「画質」は、それ以上なのかな?
その様にも感じました。
書込番号:21915277
2点
4Kって言っても、マジな雰囲気の4Kもあれば、1Kを水増ししたような4Kもある。
FZ85はいいほうかも。
書込番号:21915353
1点
4Kの動画というと、B700も撮影可能ですよね。ネットに上がっているB700の4K動画、自身の環境では、
FHDでしか見る事が出来ないので、動画から取り出された画像を探してみたものの、遠景でのカワセミの様子、
(もしかするとデジタルズームが入っているかもしれない)1枚しか見つかりませんでした。
そんな中、自身がP900で撮影したFHDの光学望遠端の動画を改めて見直してみると、被写体が遠い事もあり、
多少、シャープ感に掛けていました。
この為、ピクチャーコントロールでシャープネスを最大にして室内で試し撮りしてみると、動画でもピクチャーコントロールの
設定は反映されていそうです。
この点では、エアー・フィッシュさんの写真を拝見すると、動画でもFZ85は敗北してしまうと思います。
その他でFZ85とP900、B700で異なる点というと、動画撮影でISO、絞り、シャッター速度が任意設定出来るかどうか?
と言う点と、撮影時の設定により、クロップされる範囲、これらが、どの程度異なるのか?こうした点でも、画質が変わって
来る様に思います。
書込番号:21916115
2点
みなさま
ちゃんと説明したい気持ちは分かりますが、
スレ主、たぶん捨てハンです。
書込番号:21922953 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85
現在カメラ購入を検討していて、LUMIXfz85もしくはfz300のどちらにしたらいいか迷ってました。望遠などの性能は除いてどちらの機種が画質いいのですか?
また、センサーサイズが大きい方がいいんですよね。上の2機種のようなデザインで、望遠が30倍以上。ISO感度もしっかりして
センサーサイズが大きい(画質がいい)、そして連写性能がいいカメラは一番安いのでいくらぐらいですか?また機種も教えてください。かなり欲張りな質問でしたが至急ご回答お願いします。
書込番号:21912799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今の時代、高性能で安くてなんて都合のいいモノは無いんですよ・・・・
そもそも、何を写したいか言わないと。
人、鳥、天体。
書込番号:21913141
3点
>あっき〜23455さん
ちょっと欲張りすぎかもです。望遠30倍以上という条件だと、撮像素子は1/2.3型の豆粒センサーしか選べません。
総合的にはFZ85がいいと思うのですが、エアー・フィッシュさんがおっしゃっているとおり、何を撮りたいかで機種も変わってくると思います。
書込番号:21913191
3点
私の好みではFZ300お奨めします。
レンズが明るく、無用に高画素ではない点で高感度優位。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808287_K0000938771_J0000024456&pd_ctg=0050&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,109_9-1-2-3-4,106_6-1-2
例えばTZ90を並べましたが、何が必要かというのが一目瞭然ですね。TZ90は旅カメラとしてコンパクト狙い。
超高倍率が欲しければFZ85になります。特にワイド側20mmスタートは必要な方には魅力ですね。
望遠は小鳥狙いだとFZ85級が欲しいのですが、テレ端の明るさが不足です --- 取り敢えずならOK。
書込番号:21913228
2点
1型センサー機が注目される昨今ではFZ85もFZ300も画質に期待して購入するカメラではないと思います。
ただ、FZ300はズーム全域でF2.8の明るいレンズなので、室内などでズーム撮影する事があるならFZ85よりFZ300の方が良いと思います。
また、画質そのものの評価も鑑賞サイズによって違ってきます。(小さくしか見ないなら画質の粗は目立ちにくくなります)
画質を気にされるなら1型センサーのこちらなどをお勧めします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000787442_K0000910986_K0000869559_K0000996986_K0000664331&pd_ctg=0050
30倍ズームにはちょっと足りませんが、G3X、RX10M3、RX10M4は25倍ズームでFZ300と同じ望遠端600oですし、高画質を活かしてデジタルズームや超解像ズームを考慮すれば見かけ上のズーム倍率はもっと上がります。
FHZ1は望遠力はやや下がりますが、これも超解像ズームを使えばFZ300の600oを超えますし、連写性能が高いです。
どれも高額なので、金額を考えるとFZ1000の中古を狙うのも良いと思います。
書込番号:21913340
![]()
1点
>望遠が30倍以上
それは、ズーム比(ズーム倍率)のことでしょうから、
・FZ85のような広角端の換算f=20mmからのズーム比30倍であれば、
望遠端は換算f=600mmになります。
(私的に:広視野タイプの望遠鏡換算として約17倍)
・FZ300のような広角端の換算f=25mmからのズーム比30倍であれば、
望遠端は換算f=750mmになります。
(私的に:広視野タイプの望遠鏡換算として約21倍)
というわけで「何倍」というよりも、換算f(焦点距離)で指定するほうが確実なのですが、
換算fというものがよくわかならない場合は、
【売られているカメラの光学望遠端を実際に比較して、
具体的な機種名で検討】するほうがよいと思います。
例えば、FZ300の光学望遠端の換算f=600mmで十分であれば、
(高額ですが)1型のRX10M4も同じ換算fですので、それを買えば(質問の範囲の問題は)解決することになります。
書込番号:21913382 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
補足
※FZ85の光学望遠端は換算f=1200mm
(私的に:広視野タイプの望遠鏡換算として約34倍)
・FZ300やRX10Mの光学望遠端は換算f=600mm
(私的に:広視野タイプの望遠鏡換算として約17倍)
書込番号:21913388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21908258/#tab
こちらのスレ主さんだったのですね。
前回の内容の
>主な撮影は、野鳥、風景、動物、子供の運動会などです。
>5万円以下で買える上のような性能のカメラをお知りでしたら教えてください。
も絡めて改めて書いてみますね。
まず、画質に関してですが、明らかに高画質だと感じるのは1型以上の大きさのセンサーだと思います。
しかし、1型センサー×高倍率ズームで新品で5万円以下というカメラはありません。
中古も含めればFZ1000がお勧めです。
新品で5万円以下となるとFZ85やFZ300などのような1/2.3型センサー機からの選択になります。
他社だとキヤノンSX60HS、ソニーHX400V、ニコンB700などもありますが、これらの中でFZ300だけ異色な特徴があります。
ズーム倍率はやや低めですが、『望遠端600oでもF2.8』という明るいレンズです。
これは先のスレッドでも少し触れましたが、発表会のような室内でズーム撮影するのにとても有利です。
そういう撮影でも出来るだけ綺麗に撮りたいならFZ300が大きく有利です。
屋外撮影ばかりならFZ300のF2.8レンズの恩恵は少ないです。
他の機種は多少の画質の差はあると感じますが、それよりも細かな機能の違いの方が選考の基準になるように感じます。
先のスレッドで書きましたが、可動式モニターの有無、アイセンサーの有無、広角端の焦点距離、その他実際の操作性などなど。
私は子供の発表会などを撮るのでFZ200(FZ300の前機種で、レンズなどは同じ)を使っています。
この用途では同等クラスの他のカメラでは満足できないのでFZ200一択でした。
運動会でも使いますが、望遠力はやや物足りなく感じることはありますが買い替えを考えるほどの不満ではないですし、連写性能の高さに助けられています。
画質は細かく見れば満足できないですが、私の場合はL判プリントが主ですので、それであれば画質の悪さはそれ程気になりません。
画質の悪さよりも使い勝手の良さで使っていますので。
バリアングルモニターも便利です。
数少ない不満はアイセンサーが無い事と再生モードで起動できない事ですが、そのあたりFZ300ではしっかり対応しているようなので、個人的にはFZ300で良いのでは?と思います。(わずかでも画質の良さを求めるならお勧めしませんが)
書込番号:21913643
![]()
1点
センサーサイズで言えば、1インチとか、マイクロフォーサーズとか、APS-Cとか、フルサイズ、中判とかって話になります。
ただ、画質は、センサーサイズだけで決まるものでもありません。
例えば、ズーム倍率は低いほど画質が良くなります。単焦点がベストです。高倍率ズームは便利なんですが、画質は落ちます。
いずれも画質と便利さの兼ね合いでしょう。どちらを優先するかです。
何を撮るかによって、あるいは、何を撮らないかによって、不要な機能を切り捨てていけば、より画質の高いものを得られます。
ポートレートだけしか撮らないなら、フルサイズで85mm、105mmあたりの大口径中望遠と50mm標準です。
一眼レフだと、大口径ズームを持っていても、単焦点と切り替えて撮ることが多いです。
コンデジでズーム倍率が低いのは、CanonのPowerShot G9 X Mark IIです。ズーム倍率3倍(28-84mm相当)なので、コンデジにしては画質の良いカメラです。
ただ、鳥とか飛行機、スポーツなどの撮影には向いていません。
書込番号:21913686
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85
デジカメど素人です(><)
こちらで似たような口コミもあって比較させていただきましたが、決めきれないので相談させてください。
今CASIOのzr800を使用していますが、壊れかけているので書い直しの検討中です。
もうすぐ小学生の子供と2歳前の子供がいて、運動会、お遊戯会、習い事(サッカー、空手など)、普段の何気ない写真を撮りたいと思っています。
望遠もきいて、シャッタースピードも速いもの、子供の運動会など動いている被写体に強いもの、連写でキレイに撮れるもの、ピントがすぐ合うもの、と初めは探していましたが、全て揃っているのは無理だとこちらで学びました。
そこで、室内には弱いが、他は比較的要望にそえるもの、として、 fz85 で決まりかかっていました。
ただ、様々な口コミを読んでいると、室内で使うなら、望遠は少し落ちるが、f値の関係でfz300 の方が良いというご意見を多々みました。
運動会なら、光学60倍なくとも24倍でも十分かな?、(それほど画像のキレイさや明るさにこだわりは無いので)それだったら 、両機種で明るさがあまり変わらないならfz85 で良いのかな?
と分からなくなってしまいました。お店で比べられれば良いのですが、両方とも店舗においているお店が近くにありません。。
明るさは、かなり違うでしょうか?
ズームは24倍だと物足りないものでしょうか?
カメラにあまり詳しくなく、こちらで質問するのも申し訳ないのですが、教えていただけるとありがたいです。
写真はだいたいおまかせモードで撮っていて、現像もL判でしている程度です。
また、ミラーレス等も検討しましたが、面倒くさがり屋なので、使いこなせないと思い、候補から外しています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21897403 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
FZ300の優位点は、F2.8通しの明るいレンズとバリアングル液晶とファインダ性能でしょうか。
FZ85は20mm相当の広角ってのが、広角好きには魅力だったりしますけど。
曇天運動会・屋内競技も含めるとFZ300推奨です。テレ側600mm相当あれば十分ですしね。
(レフ機などでは、運動会は 〜450mm相当が定番)
比較リンク
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000938771_K0000808287&pd_ctg=0050
書込番号:21897472
3点
FZ300をおススメします。
>運動会、お遊戯会、習い事(サッカー、空手など)
これらの撮影では、運動会でも、望遠は60倍ズーム(35mmフルサイズ換算で1200mm)の必要はありません。24倍(換算600o)で十分です。
サッカーでも60倍ズームの必要はありません。
お遊戯会では高感度の必要があります。
FZ85は、通常最高ISO3200で拡張6400です。FZ300は通常で最高ISO6400です。
このISOの通常と拡張の違いは大きいです。もちろん、通常で6400まで使えた方が高画質です。
空手も室内で、素早い動きには、高感度の方が有利です。
また、レンズはFZ85がF2.8〜5.9と暗くなるのに対して、FZ300は全域でf2.8と明るいレンズです。
その分だけ速いシャッタースピードを切ることが出来ます。
書込番号:21897498
![]()
7点
>mina_miiさん
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000559364_K0000938771_K0000808287
どちらも1/2.3型センサーという極小センサー機種で
明るいところ(光が十分あるところ)で撮ってる分には望遠も利く機種でいいのですが
とにかく望遠重視ということでなければもっと大きなセンサー機種で撮ってあげたほうが。
本当に普段の何気ない写真を優先するとしたらイベント時よりもおうちでの写真だったり
室内のお遊戯・空手などを優先させればそう望遠はいらないはずなんで。
どうしても2者から選ぶとなれば、FZ300しかありえないと思います。
運動会も換算600mmあれば小学校でもなんとかなる範囲ですし
ある程度の暗所対応としてレンズ望遠端が2段明るいのはお考え以上に大きいです。
そしてできたら望遠のいらない普段撮りは4/3型以上のセンサー機種
(ほぼ必然的にミラーレスやレフ機になりますが)に
開放F値の小さい単焦点で撮ってあげるとよいかと思うんですよね。
例えばここで紹介したような絵の被写体と背景のボケ具合・雰囲気なんかは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636771/SortID=21824406/#21825927
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024111/SortID=21557464/#21560402
大きいセンサーでなければ相当撮り方工夫しないと出ませんから
(背景もカッチリ写したいなら小センサーの方が有利ですけど)。
書込番号:21897575
7点
FZ300の方が良いと思います
書込番号:21897666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
FZ300をお勧めします。
FZ300の前機種でレンズ性能は同じFZ200を使っています。
スレ主さんと同じで運動会やお遊戯会(発表会)が目的でしたが、他のカメラではなく、なぜFZ200だったかというとお遊戯会(発表会)のような室内イベントを後方からズームで撮るにはズーム全域でF2.8という明るいレンズのこのカメラしか対応できないからです。(他のカメラだと高ISO感度になりすぎて画質面で満足できない)
かといってFZ300で満足できるかというと必ずしもそうだとは言えませんが、個人的にはギリギリ合格といった所です。
小学校の運動会では正直言ってもう少し大きく撮れるといいなぁと思うことはあります。
しかし、そこまでの大きな不満ではないです。
L判プリントなら、多少ならトリミングで対応できますし。
また、FZ300は防塵・防滴なので安心できますし、ファインダーも大きいですし、アイセンサー搭載なので運動会での使い勝手に差が出そうです。
書込番号:21897687
![]()
2点
僕もFZ300をお勧めします。FZ85も同じ空間認識AFを使っていますがどうもマッチングが良くなく、量販店内位の蛍光灯ギンギラギン2000luxの明るさでもAFがオートフォーカスではなくて当てずっぽうフォーカスのようで精度が悪いです。FZ85と比較するならキヤノンのSX60 HSの方が確実性なら上ですね。
望遠性能ですがFZ300の600mmあれば50m位離れた人でも十分に認識できる写りで小学校までの運動会なら工面出来るでしょう。添付した写真はFZ85の光学1200mmとFZ300の超解像ズーム1200mmです。ピント位置がピッタリ同じではないので比較し難いですがシュリンク状態で見る分には差が目立たなく、FZ85に比較してFZ300のポテンシャルの高さが分かると思います。
書込番号:21898047
![]()
6点
>うさらネットさん
分かりやすいコメントありがとうございます!
運動会は〜450mm相当が定番なのですね。そう考えると、fz300 は充分そうなのですね!安心しました^_^ありがとうございます!そして1番最初に、コメントしてくださりありがとうございました♪
書込番号:21899294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sss666さん
とても詳しく分かりやすいコメントありがとうございます!
素早い動きには高感度が有利なのですね!(勉強不足ですみません。)
明るいレンズ=その分だけシャッタースピードが速くなる、無知な私に大事な情報でした★ありがとうごぞいました!
書込番号:21899305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>パクシのりたさん
詳しく説明、そしてアドバイスくださりありがとうございます(^_^)!
望遠を諦めて、よりキレイに撮れるカメラを‥とも考えたりもしたのですが、数は少なくとも望遠を必要とする機会が年に何度かあり、今回は望遠も大切なポイントとして考えましたm(_ _)m でもパクシのりたんさんの仰る通り、もっと大きなセンサーのもので撮ってみたいという思いもあり‥私の頭の中には、いつかは二台持ちの言葉が浮かんでいます^_^←主人には絶対反対されますが。。。ブタに真珠にならないように、そして主人を説得できるまでなるように、まずはfz300 を使いこなして、私ももっと知識をつけていきたいと思っています!またその時はアドバイスいただけたら嬉しいです。ありがとうございました^_^
書込番号:21899320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ほら男爵さん
コメントありがとうございます(^_^)
皆さんのおかげで、fz300 に心が決まりました♪
書込番号:21899324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>豆ロケット2さん
コメントありがとうございます!fz200を使われているのですね!実際使っている方の感想が聞くことができ、まさに私が気になる情報で、とても参考になりました!
前の皆様のコメントでfz300 にほぼ心が決まっていましたが、豆ロケット2さんのコメントで完璧に心を決めることができました。分かりやすく説明してくださりありがとうございました(^_^)
書込番号:21899334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sumi_hobbyさん
とてもとても分かりやすい投稿をありがとうございました!!写真で実際比較してみると、無知な私でもfz300 がいいな、と思えました^_^実店舗で2台を比較できたとしても映りどうこうの違いがよく分からなかったと思うので‥このような形で比較でき、大変参考になりました♪ありがとうございました(^_^)
書込番号:21899348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さま、たくさんのことを、優しく、分かりやすい言葉で説明してくださり本当にありがとうございました!!グッドアンサー(?)がお三方までしか選べないということでしたが‥皆様に感謝です。今までおまかせモードしか使っていませんでしたが、これを機に、少しずつ使いこなしていこうと思います!ありがとうございました!
書込番号:21899379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85
ディズニーの夜のパレードや、室内でのキャラクターグリーティングを、写真や動画で撮りたいのですが...
はじめは値段的にNiconのB500を考えていたのですが、ディズニー撮影に向かないと言うご意見を頂戴したので、予算を上げて、いまDC-FZ85かB700かで迷っていますぅ
わたし的には一眼ぽくカッコつけて撮りたいので、コンデジでもカメラの形は一眼ぽいカメラで、予算は4万円以内でなんですけど...
DC-FZ85かB700か...それとも他におすすめありますか?
LUMIXってロゴが一眼カメラっぽく見えないイメージでもあるんですけど..
(何も知らないカメラ素人のわたしだけの偏見かしら...)
よろしくお願いします!
1点
それならFZ300の方がまだいいね
書込番号:21893797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
夜のパレートとか室内となるとね・・・
高感度によるノイズに満足出来るかになるかな
私なら、予算は別として
明るいF1.8クラスのレンズを搭載したものを考えますね。
その場合は高倍率の機材は望みません。
書込番号:21893818
0点
わっしもエリズム^^さんに同意で、レンズがF2.8通しで明るいFZ300のほうが良いと思います。
ズーム倍率は24倍ですが、
防塵防滴と相まって屋外用途の多様性が広がるかと思います。
書込番号:21893917
3点
レンズが明るい(速いシャッターが切れる) FZ300 の方がいいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=20768241/
書込番号:21893942
1点
>わたし的には一眼ぽくカッコつけて撮りたいので・・・
ならば、一眼ぽく・・・じゃなくて
ウンとがんばって一眼にしたらどうですか?
D3400 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000019973/
http://kakaku.com/item/K0000902954/
DC-FZ85かB700とかでは到底真似の出来ない写真が
撮れると思います。
ただ、ちょっとお財布に厳しくお勉強は必要ですけど
・・・・・ダメ・・・ですか?
書込番号:21893959
3点
>PINE22さん
FZ300も良さ気ですけど、どうしてもそこまでの望遠力と一眼レフっぽさを求めますかね?
ディズニーなどでは軽量コンパクトなカメラの方がよかったりしません?
PowerShot G7 X Mark IIをお勧めしておきます。
書込番号:21894370
0点
>PINE22さん
カメラ選択が無い現在、
つまらん事にこだわると、いい写真ライフをおくれませんよ。
FZ300が良いかと思います。
書込番号:21894415
1点
光量の乏しい所にはどちらも向きません
かといって
fz300でも予算オーバーですね(←これもスマホより暗さに弱いです)
書込番号:21895275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PINE22さん
候補の機種はどれもレンズが暗く、夜の撮影には向かないので、みなさんおっしゃる通りFZ300がいいと思います。
FZ300の前機種のFZ200で撮った写真あったのでUPしておきますね。
書込番号:21895580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
PINE22さん
こんばんは。
一眼(レフ)のようにカッコつけて撮りたいとのことで
一眼レフをおすすめいたします。
ネオ一眼よりセンサーが大きいですので色々な利点があります。
また、レンズ交換ができることも大きいです。
一眼レフの方が撮影のテンポなども大きく違ってくると思います。
ネオ一眼も高価です。
一眼レフのダブルズームキットも少々の差額で
手に入るならぜひオススメしたいと思いました。
ネオ一眼よりも距離が届かないことと
予算範囲外になりそうでこの点を考慮していなくてすみません。
夜の心配などあると思いますが、
まずは昼間から撮れる写真の良さが違うと思います。
ファンタズミックやエレクトリカルパレードなどは高級機材でも
撮影方法の工夫や動きを把握しないとたまにいい写真があるかないかぐらいです。
ディズニーのスレッドがありますので、のぞいてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21760077/
もちろん
使用したことはないのですが、
超高倍率ズームのFZ85もいいカメラだと思います。
書込番号:21897867
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85
こんにちは、こちらの機種を譲っていただいたため、野球撮影(ドーム球場)を始めようと思っています。
すぐに試しにと部屋の中を撮影してみたのですが、ピンと合わせる時は明るいのにシャッターを切ると暗くなってしまいます。
初心者のため設定など何もわからないのでご伝授いただきたいです
書込番号:21892540 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>wiuiwさん
まずは設定を工場出荷の状態(普通に買ったらこの状態)に
戻してはどうでしょうか。オールリセットしてみるということです。
オートで撮るにしても他でにしてもまずはそれを。
上記終えたあとでまずはオート撮影してみてください。
それで解消するならよしと。
とりあえずやってみてください。
それでダメならまたこちらで質問を。
書込番号:21892557
2点
>wiuiwさん
昼間の屋外にくらべると、部屋の中は暗い(人間の目には明るく感じられても、実際は暗いのです)ので カメラの設定によっては 露出がアンダーになって暗く写ってしまいます。
Sモードでシャッタースピード1/800秒にしてませんか?
シャッタースピードが速すぎるので、暗い部屋の中では十分な光がカメラに取り込めず、暗く写っていると思います。
ためしにPモードか、オートで撮ってみてください。どうですか?
書込番号:21892558
3点
オートモードで撮影していますか?時計盤の白い色にカメラの露出計が反応して見た目より暗く撮れてしまうんです。測光モードをスポット測光に切り替えて白以外の部分でピントを合わせてみてください。
取説は↓
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/manual/manual_02.html
書込番号:21892559
1点
>wiuiwさん
もうひとつ気になったことは
多分カメラの背面液晶を写真に撮っているのだと思うのですが
ピント合わせの際の絵と実際撮影したあとの絵を比較していますが
それらは色々な設定により変えられる・変わってしまいます。
ピント合わせ時であれば見やすい明るさにする補正もあるでしょうし
実際撮影したあとの絵なら露出制御・設定が反映されたものになるので
違って当然と言えば当然です。
なのでこの事自体についてはあまり悩まなくていいような。
一番重要なことは
最終的にはカメラの背面液晶で常時閲覧するわけでなく
スマホに転送して閲覧したりL版印刷してみたりするのでしょうから
ぶっちゃけ背面液晶で確認している時の明るさなんて
実はどうでもいいことなんです(このへんはもう少し使いこなしてから
色々調整していけばいいことで、まずは適正露出で撮れているかどうかの
確認の方が先になります)。
ですので写真の明るい・暗いについては
最終的な閲覧・印刷の環境で吟味してみてください。
そしてもしそこでも写真が暗く仕上がっていると感じるなら
背面液晶に表示されたものを写真に撮ってアップするのではなく
撮影して生成された画像ファイルをそのままアップしてください。
そのファイル内にはExif情報という
撮影時の絞り値・焦点距離・シャッター速度・ISO感度なんかが
同時に記録されていてこちらでそれを確認できますから
(それらの幾つかは今回の露出の問題で重要ですので)
是非次回は撮影したファイルそのものをアップしてください。
もちろん見るヒト個々の環境により多少バラつきますが
明らかに露出がオーバー・アンダーなんかだったりなら
さすがに分かりますしExifから暗く写る原因も説明できますので
次回のアップは是非それで。
書込番号:21892612
3点
>wiuiwさん
アップしていただいた写真に設定が写ってますので、わかるんですが
暗い部屋の中で Sモード(シャッタースピード優先モード)で 速いシャッタースピード1/800秒にして撮ったために カメラに十分な光をとりこめずに 写真が暗く写ったんでしょうね。
(ピントを合わせる時は、画面がよく見えるようにカメラが適当に露出を整えているんでしょう。)
オートかPモード(Aモードでもよい)で撮れば、暗く写らないようにカメラがシャッタースピードを自動調節してくれますので、とりあえず問題は解決すると思いますよ。
どうなったか、教えて下さい。
書込番号:21892629
3点
Pモードで露出補整。
それだけです。
書込番号:21892645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
シャッター速度1/800秒ではいくらISO3200でも暗く写るでしょうね。
おそらく半押し時にモニター上のシャッター速度と絞り値(F値)の表示が赤くなっていたはずです。
赤く表示されるのは適正な露出(明るさ)で撮れない事を意味します。
スポーツ撮影を想定して速いシャッター速度にされたのかも知れませんが、やみくもに速いシャッター速度で撮ってもうまく撮れません。
ISO感度や絞り値との適切な組み合わせが大切です。
暗い状況ではFZ85のISO感度や絞り値が性能的に追いつけず、速いシャッター速度では今回のように暗い写りになります。
書込番号:21892725
4点
露出補正をすると良いです。
撮影モードがPやS、Aなどのオートモードの時に、使用できます。
(Mなど露出補正できないモードもあります。)
後ダイヤル(右手の親指の位置にあるダイヤル)を押すと露出補正のスイッチがオンになります。
スイッチオンになったら、ダイヤルを回すと補正できます。
例えば、この時計のように白い文字盤が大写しの場合には、+1にします。
また、白いユニフォームの選手が大写しで上半身アップぐらいの場合も、+1ぐらいです。
白いユニフォームでも、顔のアップの場合には、補正は不要です。
白いユニフォームで全身、背景が緑の芝の場合も、補正はしなくても良いでしょう。
逆に、黒や濃い青、濃い赤などのユニフォームの場合には、-1ぐらいが良いでしょう。
適正露出は、おおよそ、いま書いた通りですが、好みで、明るくしたり暗くしたりできますので、やってみてください。
書込番号:21892842
1点
JTB48さんが言われるように、カメラが時計板の白い部分の露出を主に測っているため、
それを調節して、画像が暗く出て来るのかも知れませんね。
逆に、黒っぽい画面の撮影ではどうなりますか?
ただ、スレ主様は「初心者」とおっしゃっていますから、あるいは、皆さんの説明も分り難いのかも知れません。
説明書は一緒に頂いたのでしょうか? (上でも出ていますが、ネットでも取れます)
もしそれなら、その方が図解入りで解り易いかと思います。
また、それでも解り難いいのでしたら、やはり頂いた方等から説明してもらえばどうでしょう?
すみません、私も周りの方に色々と教えていただいているものですから・・・。
書込番号:21892846
3点
>wiuiwさん
もう一つの提案ですが、
Sモードのままで、
シャッタースピードを
1/800秒からだんだん遅くしていってみてください。
1/400
1/200
1/100
1/50
1/25
という感じで。
あるところから、その現象はおきなくなると思いますよ。
そこがその室内でこのカメラで撮るとき、暗くならないシャッタースピードの限界、ということになります。
実は自分のカメラでやってみました。私の部屋では(ISO3200F5.6で(あ、この数字は今は気にしなくていいです))シャッタースピード1/125秒くらいが限界ですね。1/800だとすごく暗く写ってしまいます(ピント合わせの時は明るいんですが)。
ーーー
(私はこのケースでは露出補正はあまり関係ないと思います。すみません。)
書込番号:21892889
3点
こんにちは。
>初心者のため設定など何もわからないのでご伝授いただきたいです
ちょっとだけ厳しく言うと、『初心者で何もわからない』と開き直る前に、少しご自身でカメラのことを学んだ方がいいですよ。
例えば、今回の話だとシャッタースピードを遅くするなり、露出補正で明るくすればよいとか…、そんなレベルだと思います。
失礼ながら、このレベルでわからないと言うことは、ちょっと専門用語を使ったりしてもわからないでしょうし、皆さんが説明しても伝わっているのか懐疑的になります。
折角素敵なカメラをお持ちですので、簡単な本などで構いませんから“シャッタースピード”と“しぼり”の関係などを理解された方が、この先カメラが何倍も楽しくなると思います。
今回のことがわからないのであれば、これからもいちいち人に聞かなければならなくなりますよ…。
書込番号:21893026 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>wiuiwさん
スレ主さんの過去スレ見ると
最初こそ答えはしたものの
どれも投げっぱなしで解決しないんですね
(まあ返信もせず解決ってのも困りものですが)。
みなさんの返答見れば分かる通り、
かなり親切丁寧に書いてくれてるんで
(過去スレも)
ひとつひとつに理解できたかできないか
ありがたいと感じるならそういうことを
返してもバチは当たらないと思いますよ。
ここまでずっと野球撮影に固執し
何度も価格のスレで質問しているようで
そのくらいの執着心があるなら
ここできちんとおつきあいして
かつ自分の理解を深めていけば?
書込番号:21893112
11点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)















