LUMIX DC-FZ85 のクチコミ掲示板

2017年 3月10日 発売

LUMIX DC-FZ85

  • 1/2.3型1810万画素MOSセンサーや35mm判換算で20-1200mmをカバーする光学60倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ。
  • 高速、高精度で合焦する「空間認識AF」に対応したことで、遠くの被写体の決定的瞬間をとらえることが可能。
  • 秒間30コマ連写「4Kフォト」モードや、好きなフォーカスポイントを選べる「フォーカスセレクト」などを搭載する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,000 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1890万画素(総画素)/1810万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:330枚 LUMIX DC-FZ85のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-FZ85 の後に発売された製品LUMIX DC-FZ85とLUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]を比較する

LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]

LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]

最安価格(税込): ¥57,800 発売日:2024年 7月26日

画素数:1890万画素(総画素)/1810万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:300枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-FZ85の価格比較
  • LUMIX DC-FZ85の中古価格比較
  • LUMIX DC-FZ85の買取価格
  • LUMIX DC-FZ85のスペック・仕様
  • LUMIX DC-FZ85の純正オプション
  • LUMIX DC-FZ85のレビュー
  • LUMIX DC-FZ85のクチコミ
  • LUMIX DC-FZ85の画像・動画
  • LUMIX DC-FZ85のピックアップリスト
  • LUMIX DC-FZ85のオークション

LUMIX DC-FZ85パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月10日

  • LUMIX DC-FZ85の価格比較
  • LUMIX DC-FZ85の中古価格比較
  • LUMIX DC-FZ85の買取価格
  • LUMIX DC-FZ85のスペック・仕様
  • LUMIX DC-FZ85の純正オプション
  • LUMIX DC-FZ85のレビュー
  • LUMIX DC-FZ85のクチコミ
  • LUMIX DC-FZ85の画像・動画
  • LUMIX DC-FZ85のピックアップリスト
  • LUMIX DC-FZ85のオークション

LUMIX DC-FZ85 のクチコミ掲示板

(2668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-FZ85」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-FZ85を新規書き込みLUMIX DC-FZ85をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

月や鳥を撮るために、、、

2022/06/03 19:56(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

本機に DMW-LA8 と dmw-lt55 (またはtcon-17x )を付けて鳥や月の写真を撮ろうと考えています。
実際、上の組み合わせ取り付けるととが出来ますか?

また、tcon-17x と dmw-lt55 買うならどっちがいいですか?
それとおすすめのテレコンがあったら教えてくださいm(_ _)m(取り付けられて使えるもの)

書込番号:24776283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29310件Goodアンサー獲得:1539件

2022/06/03 20:12(1年以上前)

物理的な負荷が大きいので、故障に注意してください。

使用例については、同じようなことを考えている人は意外といますし、総額も安いので検索してみてください。

書込番号:24776300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/06/03 20:21(1年以上前)

フロントテレコンは
リヤテレコンと違って
F値が暗くなりません
でも、それは画面中心部の話
周辺減光が増大されます
よって、その様にセンサーサイズの小さい、コンデジやビデオカメラが適します

AFはたいていは効くと思われますが
稀にAFの方式とテレコンの相性によって、AFが効かない組み合わせも有ります

1.7倍テレコンなら
その二乗、2.89倍 最短距離が遠くなります
ワイコンだと逆で最短距離が二乗
短くなります

T-con17や
レイノックスのフロントテレコンは
定評有りますが
フロントテレコン自体、逆光には弱いです

書込番号:24776312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2022/06/03 21:16(1年以上前)

両方とも問題なく付けれますか?
>謎の芸術家さん
>ありがとう、世界さん

書込番号:24776374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/06/03 21:32(1年以上前)

DMW-LA8 +DMW-LT55
ヨドバシのページにレビュ情報が出ていますね。パナ情報ではFZ85の対応ではないようで。
https://www.yodobashi.com/community/product/100000001000614569/review.html

社外製は、純正の次に遊びで購入ならお勧めします。

書込番号:24776394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4748件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2022/06/03 21:53(1年以上前)

こんばんは。FZ85もDMW-LT55もTCON-17Xも持ってませんが・・・

「問題なく付けれますか?」

適切な接続アダプターを介して付ければ、強度面の問題はクリアできると思います。

レンズ鏡筒先端のフィルター取付用のネジに直付けはダメです、強度の点で。
重さで伸縮レンズ鏡筒が傾きます、光軸が狂います、たぶん。
ズーム機構にも過大な負担がかかるかと。

取付ができたとして・・・

手振れ補正機能はソレを付けない時の補正になりますから、過大な期待はできないでしょう。
光学的な画質に不満がでそうな気もします、許容度は人さまざまでしょうけど。

ソレの後玉の径とデジカメレンズの前玉の有効径との関係も気になります。
前者が十分に大きくないとけられます。

まぁ、実機を持ってるでなく、ホントのことは知りません、あしからず。

書込番号:24776432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2022/06/04 09:13(1年以上前)

機種不明

DMW-LA8が必要

同じOEMなので、Panasonic・OLYMPUSどちらでも入手可能なら良いですよ。
アダプターさえ入手出来れば(笑)

書込番号:24776988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:8件

2022/06/09 23:00(1年以上前)

機種不明

DC-FZ85+DMW-LA8+DMW-LT55

こんな感じに、FZ85にDMW-LT55がマウントされます。接続する箇所はレンズの先端ではなくボディに直に取り付けるので、鏡筒部への負荷はかかりません。私はテレコンはヤフオクで1万弱、アダプタは楽天で新品を購入しました。TCON-17XはDMW-LT55比べて解像度が悪いとレビューしている人が結構いるみたいなの、DMW-LT55の方が良いと思います。ヤフオクを注意して見てると、1〜2週間に1度くらいの割合で出品されてます。

書込番号:24785678

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

シャッター音について

2022/05/29 11:55(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

スレ主 Musicianさん
クチコミ投稿数:15件

初めまして。
こちらの機種が気になっていますが
シャッター音はどれくらいの大きさなのでしょうか?
手持ちではSonyの初代(?)ミラーレスのNexを持っていますが、一般的なミラーレスよりは小さいのでしょうか?
コンデジはCanonのG9Xを持っていますが、音量はコンデジのような感覚でしょうか?
諸事情で店頭に見に行くことができず、ネット購入を考えております。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24768040

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9922件Goodアンサー獲得:1302件

2022/05/29 12:09(1年以上前)

もともとメカシャッターはレンズシャッター方式なので音はかなり小さいですが、メカシャッターを使わずに電子シャッターだけで無音とすることもできます。

仕様表
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz85/spec.html

書込番号:24768058

ナイスクチコミ!5


スレ主 Musicianさん
クチコミ投稿数:15件

2022/05/29 12:22(1年以上前)

早速ありがとうございます!
発表会など音楽シーンで使いたかったので
シャッター音が小さいと助かります!購入しようと思います!

書込番号:24768069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/05/29 16:45(1年以上前)

ちょっと一点気になったのは発表会など音楽シーンで使用と言う事ですが、ライトが当たっているとは言え昼間の屋外に比べれば相当暗いです。そのような状況でFZ85をズームして使うとレンズが暗くてブレるかノイジーになるかの写りになる事も有るでしょう。FZ85は600mmだとF5.6ですがFZ300はF2.8なのでシャッタースピードやISOで4倍有利です。

そのような点で捉えれば同じ1/2.3型センサーでもFZ300の方が撮り易くて良い結果が得られると思いますよ。メカシャッター音は以下の動画が参考になると思います。シャッターモードも各種選べます。
https://youtu.be/m5G6Sec2Io4?t=471
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz300/mobility.html#shutter

書込番号:24768401

ナイスクチコミ!3


スレ主 Musicianさん
クチコミ投稿数:15件

2022/05/29 18:16(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!
三脚を使ってもボケてしまいそうでしょうか?
舞台からはそんなに遠くから撮ることもなく、
3列目、4列目くらいです。
発表会だけでなく、普段は手軽に公園などで望遠を使いたいなと思っていたところです。
スレッド違いになってしまいますが、
FZ300にするなら1000M2も良いなと思ってしまいますが、価格差からしても全く違うレベルのカメラなのでしょうか?

書込番号:24768545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/05/29 19:42(1年以上前)

三脚で抑えられるのは手ブレですが、ブレには被写体ブレもあります。その名の通り被写体が動く事によるブレですが、被写体ブレを抑えるためにはシャッタースピードを上げなければなりません。しかし、シャッタースピードを上げる→集光性が比例して落ちる所から感度、即ちISOを上げる必要があります。以下のリンクはシャッタースピードと被写体ブレ、ISOの関係を説明しているものです。
http://qoogiver.main.jp/blog/899/photo-topics/photo-tech/

レンズのF値が大きければ余計にISOを上げなければならなくなって更にノイズが増えるし、ノイズを抑えようとしてシャッタースピードを落とせばブレが目立って来るようになりますが、レンズのF値が小さいと言う事はその範囲を広げられると言う事ですね。更に、センサーサイズが大きくなるとF値を大きくしてもノイズが目立ち難くなります。

下記のリンクのチャートはレンズのF値を勘案したものですがFZ80はFZ85の海外モデルですけれど、それでISO1600まで上がってしまったとしても同じ条件でFZ300はISO400に下げる事が出来てノイズが少なくなります。FZ1000M2はFZ300よりもレンズのF値は大きいですがISOがFZ80の2倍になってもノイズの増加は穏やかです。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=panasonic_dmcfz80&attr13_1=panasonic_dmcfz300&attr13_2=panasonic_dcfz1000m2&attr13_3=panasonic_dcfz1000m2&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=1600&attr16_1=400&attr16_2=1600&attr16_3=3200&attr126_0=1&attr126_2=1&attr126_3=1&attr171_0=1&attr171_1=1&attr171_2=1&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.8729308284778949&y=0.2029411320692586

これらからセンサーの大きさによる威力は大きいのですが、G9XはFZ1000M2と同じ1型センサーですしNexは更に大きいAPS-Cセンサーです。これがFZ85やFZ300のような1/2.3型になるとやはり高ISOで厳しくなるんですね。FZ1000M2は確かに高価ですが、それに見合った画質は出して来るでしょう。

書込番号:24768686

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29310件Goodアンサー獲得:1539件

2022/05/29 21:02(1年以上前)

>Musicianさん

レンズの明るさだけでなく、カメラ別および個人毎のISO感度の許容範囲があり、その上で標準的な画像の明るさ(露出)とする時、【目安】としては下記のようなシャッター速度になります。

     FZ1000m2 FZ300 FZ85
望遠端開放F   F 4.0   F 2.8   F 5.9
ISO(※許容例)  3200   800   800
(私的)撮影能力 0.8   0.40   0.092
明るさ
lx(ルクス) Lv(Ev)
 320 7  1/250秒 1/125秒 1/30秒
 160 6  1/125秒 1/60秒   1/15秒

※320 lx(ルクス) 譜面が読める演奏会で やや暗めの条件(※夜間の一般家庭の居間の撮影(被写体)照度の範囲としては、明るめ)

※160 lx(ルクス) 公立校などの照明のみの【暗い体育館内】の平均的な明るさ(※夜間の一般家庭の居間の撮影(被写体)照度の範囲としては、平均の範囲)


ISO感度を上げれば、上記の【目安】のシャッター速度を速くできますが、ノイズが酷くなります。


※(私的)撮影能力 ⇒ 許容ISO感度/(250*F^2)

以上につきまして、理解する/しないに現実は影響されないので、とりあえず【買い換え前提】で何か買ってみて、ダメだったら買い換えれば良いかもしれません。
(もちろん、経済的余裕と撮影性能の必要性次第)

多少なりともコロナ禍その他の経済情勢に対しての貢献にもなりますので、【買い換え前提】で何か買ってみる、というのも アリかと思います(^^;

書込番号:24768798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29310件Goodアンサー獲得:1539件

2022/05/29 21:14(1年以上前)

>発表会など音楽シーン

歌っているときの口や顔の動きによりますが、動体ボケ(被写体ブレ)の影響は、

シャッター速度
1/30秒 ⇒ 高確率で悲惨(TT)
1/60秒 ⇒ 時々悲惨 (動画を動画として視聴すれば自然)
1/125秒 ⇒ 時々イマイチ (少なくとも 1/125秒で!!)
1/250秒 ⇒ たいていは許容範囲?(※激しい動き無しとして)

こんな感じかと(ウチの子の学校行事撮影において)

書込番号:24768821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Musicianさん
クチコミ投稿数:15件

2022/06/05 15:57(1年以上前)

summy_hobbyさま

遅くなりまして申し訳ございません。
やはり見ないで買うのはリスキーだと判断して3機の実機を昨日触ってきました。
価格はFZ85(80?)が魅力的ではありますが
発表会のズームには少し不安が出てまいりました。
FZ300の方が格上のモデルなのかもしれませんが2015年の型というのがやや気になりました。
1000M2は価格がネックではありますが2019年モデルという安心感(?)とデザインは一番かなと思いました。欲を言えばFZ300の倍率があれば良かったです。1000M2が一番重いはずですが、ミラーレスなどと大差無い感じでしたし、3機種共にシャッターが静かだったのは素晴らしかったです。素人カメラマンとしては液晶パネルでのタッチシャッターも欲しかったので価格帯の許容範囲(10万以下)からも実質パナソニックの3機種しかないわけですが、思い切って1000M2にする可能性が高まりました。相談に乗っていただきまして感謝申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:24779170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Musicianさん
クチコミ投稿数:15件

2022/06/05 16:00(1年以上前)

ありがとう、世界さま

ご丁寧にありがとうございました。勉強になりました。
3機の実機を確かめてきて、直感的に1000M2が良いのかなと素人感覚で思ったところです。
発表会ではG9xのセンサーくらいあった方が安心感がありますので思い切って買ってみようと思います。親身にお答え頂き誠にありがとうございました。

書込番号:24779179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29310件Goodアンサー獲得:1539件

2022/06/05 17:25(1年以上前)

>Musicianさん

どうも(^^)

ところで、老婆心ながら、
>素人カメラマンとしては液晶パネルでのタッチシャッターも欲しかった

望遠側では、タッチパネルというか「電子ビューファインダー(EVF)を使わない⇒ブレの発生確率が激増」になりますし、
ヒトの視力・視覚の関係により、
比較的に高解像のEVFで顔の見分けが出来るギリギリであれば、
液晶モニターでは顔の見分け出来なかったりします(^^;

※ヒトの視力・視覚では、
3型~4型の液晶モニターを見ても数十万ドットぐらいしか解像できませんが、
高解像のEVFであれば、もっと高解像でも見分けることが出来ます。

(液晶モニターの画素数が少ないのは、画素を小さくし過ぎると発光輝度が小さくなって総合的にスペックダウンするだけでなく、「高解像にしても(ヒトでは)見分けられない」という理由もあります)

書込番号:24779297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 運動会用のカメラ

2022/05/24 23:09(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
運動会
【重視するポイント】
表情を撮りたい
【予算】
10万くらい
【比較している製品型番やサービス】

LUMIX DC-FZ85

PowerShot SX70 HS

LUMIX DMC-FZ300

【質問内容、その他コメント】
どれが良いのかわかりません。。。
おススメ教えて下さい、よろしくお願いします・゚゚(>_<)゚゚・一眼レフ、ミラーレス、コンパクトデジタルカメラでもよいです・゚゚(>_<)゚゚・

書込番号:24761136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15891件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2022/05/24 23:28(1年以上前)

>くまこ19さん

https://s.kakaku.com/item/K0001138203/

書込番号:24761160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29310件Goodアンサー獲得:1539件

2022/05/24 23:48(1年以上前)

>くまこ19さん

運動会と言っても、幼稚園から中学校で倍半分以上の差があります。

最初の添付画像は、撮影距離20mの例示で、幼稚園から小学校あたりでよく使う範囲かと思います(^^)
【A1】は FZ300などの換算f=600mm、
【B1】は FZ85などの換算f=1200mm、
【C1】は SX70HSの換算f=1200mm
で、
青色のヒトガタは身長175cm想定、
緑色のヒトガタは身長100cm想定。

※もっと遠くの設定もあるのですが、(数%以下ぐらいの比率で) 単純化した描画やピクログラムの意味がよく判らない方がおられるので、まずは例示まで(^^;
(くまこ19さんに有効であれば、補足します)


注意事項ですが、これらの望遠撮影の場合、液晶モニターで撮ろうとすると「撮影者がヒトであることの制約」により、非常に難しくなるので、
それぞれについている「電子ビューファインダー(EVF)」を使うことを、強くお勧めします。

※そもそも、日射が強い場合は液晶モニターは見難くなります。


そのEVFですが、
候補3機種中の最良が SX70HSで、電子望遠鏡のような感じで見えます。

FZ300もソコソコ良いEVFですが、SX70HSと比べると差が見えるかと思います。

FZ85のEVFは、見える範囲が小さく(狭く)、ドットもあきらかに粗いので、
子どもさんの識別をするには不便かもしれません(^^;

書込番号:24761191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29310件Goodアンサー獲得:1539件

2022/05/24 23:56(1年以上前)

機種不明

20m比較※抜粋 : 【A】換算f=600、【B】1200、【C】1365mm.jpg

添付画像を補足します(^^;

書込番号:24761206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2022/05/25 00:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


くまこ19さん、こんばんは。

運動会撮影用で予算が10万くらいなら
1型の撮像素子と、大きくて見やすいファインダーを搭載し
画質劣化の少ないiAズームを使うと800mmの超望遠で
動きの速い被写体の撮影ができるFZ1000M2がお勧めです。

作例にアップした写真は、私が以前FZ1000M2を使い
大きなスタジアムで撮影した写真です。

空中を飛んでいるボールを追って全力疾走しているサッカー選手を
iAズーム800mmで観客席から7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した写真ですが
選手の表情が、はっきり分かると思います。

お子さんが、ただ立っているところなど、動いていないシーンの撮影だけでなく
徒競走で一生懸命に走っているお子さんの表情を撮影したいとお考えなら
超望遠動体撮影能力の高いFZ1000M2がお勧めです。

くまこ19さんの、運動会撮影用のカメラ選びの参考になれば幸いです。

書込番号:24761238

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/05/25 06:16(1年以上前)

お早うございます。

何時必要になるかで保険の掛け具合が異なりますね。今は各メーカーともミラーレス一眼の新製品に全力投入でレンズ一体型の高倍率ズームは入手性が芳しくありません。ヨドバシのページから引用ですけれどFZ85が次回入荷は2022年7月上旬頃、SX70 HSが決済確認後お届けまでに約4ヶ月のお時間、FZ300が次回入荷は2022年7月上旬頃、FZ1000M2が次回入荷は2022年6月上旬頃となっています。

この情報だけで判断するとFZ1000M2が一番目はある事になりますね。後はミラーレス一眼からのチョイスとしてオリンパス E-PL10にM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIのレンズを組み合わせる感じでしょうか。マイクロフォーサーズなので換算600mmの望遠は稼げます。

書込番号:24761356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29496件Goodアンサー獲得:1638件

2022/05/25 09:39(1年以上前)

>くまこ19さん

10万使うならFZ1000Uが良いと思いますね
屋外なら予算を絞ってFZ300でも良いかも



書込番号:24761567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10727件Goodアンサー獲得:1287件

2022/05/25 23:56(1年以上前)

>くまこ19さん

予算10万ならFZ1000M2でしょうね。
400o相当で、1インチセンサー。
iAズームで800o。

このスレも含めてisiuraさんがFZ1000M2の作例を数多く貼ってます。
動体撮影でも問題なく使えるカメラであることを証明してる参考になる作例はがりです。

屋外限定の運動会だけであるならFZ300でも良いと思いますが、室内での発表会でも使うのであれば予算内で収まるFZ1000M2が良いと思います。

書込番号:24762729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


早坂明さん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度3

2022/05/27 15:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

35mm版換算1196mm ISO感度250

35mm版換算1196mm ISO感度125

35mm版換算 iAズーム2400mm ISO感度80

35mm版換算 iAズーム1919mm ISO感度800

>くまこ19さん
こんにちは。

予算が10万円ならば私もFZ1000M2を推します。

スレ主様が比較している製品のカメラ本体はどれも小型ながらズーム倍率は大きいというメリットはありますが、どれも撮像素子は1/2.3型と非常に小さなセンサーなので曇り空などの天気になるとISO感度という数値が高くなり、ザラザラとした画質になります。
私がFZ85を使用していたときに感じた実用ISO感度の数値は250辺りまででした。
スレ主様が比較している製品の中ではFZ300がf値2.8のまま35mm版換算600mmまでズームできるので、少し暗いシーンでもISO感度の上昇を抑えらえますが1/2.3型センサーなりの画質なので、10万円の予算があればFZ1000M2の購入をおススメします。

FZ1000M2は撮像素子の大きさが1型と1/2.3型の約4倍の大きさがあり、実用ISO感度の数値も1/2.3型センサーよりも遥かに高くなっています。私も少しの間FZ1000M2を使用していましたがISO感度1600辺りまで実用的だと感じました。
望遠距離は35mm版換算400mmですがiAズームを使うと800mmまで望遠できます。
また画質がキレイなので画像を切り抜き(トリミング)という手段も使えます。

with Photoさんも仰っているようにisiuraさんがFZ1000M2を使用しての作例写真をたくさんアップされているので、FZ1000M2のクチコミで実際にisiuraさんが撮影された写真をご覧になられると良いかと思います。
色んな状況での作例写真がありますので凄く参考になります。

最後に私が以前に1/2.3型センサー搭載のFZ85を使用してプロ野球のオープン戦を撮影した写真を4枚貼り付けさせて頂きます。
画質を犠牲にして望遠距離を取るか、望遠距離を犠牲にして画質を取るかはスレ主様の選択にお任せします。

書込番号:24765252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/05/29 11:49(1年以上前)

機種不明

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ https://s.kakaku.com/item/K0001138203/
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24768029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29310件Goodアンサー獲得:1539件

2022/05/29 12:22(1年以上前)

※ 望遠端が F 5.9の場合の撮影条件例

Lv  明るさ ISO シャッター速度 天気・場所
15 8.2万 Ix 100 1/1000秒 快晴
14 4.1万 Ix 100 1/500秒 晴れ
13 2.0万 Ix 200 1/500秒 明るい曇り
12 1.0万 Ix 400 1/500秒 曇り


※ 望遠端が F 4.0の場合の撮影条件例

Lv  明るさ ISO シャッター速度 天気・場所
15 8.2万 Ix 100 1/2000秒 快晴
14 4.1万 Ix 100 1/1000秒 晴れ
13 2.0万 Ix 100 1/500秒 明るい曇り
12 1.0万 Ix 200 1/500秒 曇り

書込番号:24768071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

クチコミ投稿数:24件

十数年ぶりにデジカメを買おうと思っています。
倍率の良いカメラが欲しいので、第一候補はLUMIX DC-FZ85なのですが、持ち歩くには少し大きいのかもとも思っています。
カメラには詳しくないので、お勧めのカメラがあれば教えていただきたく質問させていただきました。もちろんコンデジであれば、大きめのカメラをお勧めしていただいても大丈夫です。
LUMIX DC-FZ85を選んだ理由は、高倍率は勿論ですが、明るいレンズだと聞いたことです。
撮りたいものは全般ですが、できればお月様や夕暮れや朝焼け、雲など空の写真がきれいに撮れればと思っています。
そういったカメラを選ぶポイントなども教えていただけると助かります。
出来ればタイムラプス機能があれば嬉しいです。

それとLUMIX DC-FZ85に限らずネオ一眼の大き目のカメラをお持ちの方はどうやって持ち運んでいるかも合わせて教えていただけるとすごく助かります。

初心者の質問で申し訳ないのですが、回答よろしくお願いします。

書込番号:24750749

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に21件の返信があります。


クチコミ投稿数:24件

2022/05/18 11:02(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

いつも初心者にもわかりやすい説明をしていただいてありがとございます。
うーん…やはり用途用途でカメラを選んだ方が良いのかもしれませんね。

皆さんに色々教えていただいたことを整理してもう一度練り直して、自分の落としどころを見つけてみます。
ありがとう、世界さん、ありがとうございました。

>ほら男爵さん
>ありりん00615さん
>えうえうのパパさん
>MiEVさん
>Windy_Boyさん

方々も 本当にありがとうございました。

書込番号:24751768

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29310件Goodアンサー獲得:1539件

2022/05/18 11:07(1年以上前)

>てぃぶてぃぶさん

どうも(^^)

いろいろ使いたい場合で、予算・大きさ・重さの兼ね合いで、
結局のところ中途半端になり易いので、優先順位を絞るほうが良いかもしれませんね。

「月」については飽きるかも知れませんので、レンタルで試すとか。

なお、顔マークを前のまま未修正でしたが、気にしないでください。

書込番号:24751773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2022/05/18 11:23(1年以上前)

解答をいただいた皆さん、ありがとうございました。

>ほら男爵さん
最初にFZ300を提示してくださって、選択肢を広げていただきありがとうございました。

>ありりん00615さん
既存のカメラの倍率をよくする工夫を色々提示していただいて、とても参考になりました。
ありがとうございました。これから購入するカメラの選択肢に幅が出来ました。

>MiEVさん
的確な助言ありがとうございました。

皆さん『Goodアンサー』なのですが、人数が3人という事でスイマセンでした。
皆さんに色々教えていただいたことを整理してもう一度練り直して、自分の落としどころを見つけてみます。

書込番号:24751789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2022/05/18 13:01(1年以上前)

>てぃぶてぃぶさん

最終的に何を購入するか分かりませんが、FZ85がここに来て38,000円未満が結構売れて在庫少なっています。
38,500以上なら、未だありますが…
5月に入り、随分在庫が減っている様子です。
今月40台在庫あったショップも、2ヶ月待ちになっています。

横田基地航空祭の要素もあるんですかね?
(5/21-22)

書込番号:24751906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:717件

2022/05/18 14:30(1年以上前)

GAありがとうございます。

月の写真の優先度がどれだけ高いかによって、選ぶべきモデルも変わりますね。

以前、どなたかが書かれていて、すごく納得したのですが、月のクレーターが分かるぐらいのドアップって、最初のうちは喜んで撮るものの、観測などが目的でない限り、(満ち欠けはともかく)いつ撮っても基本的に変化がないので、すぐに飽きてしまう人が多いんですよね。私もそうでした(笑)。

で、「月のある風景」の方が季節感やバリエーションもあるので、徐々にそういうのを撮るようになると、超望遠よりも高感度性能やダイナミックレンジの広さの方が重要になると思います。

しかも肉眼で見たようには撮れないので、RAWで調整したり合成したりすることもありますが、意外とそういうのはスマホの方が簡単で得意だったりして…。

それでも、1インチ機の写り自体はスマホと比べてよいと感じることが多いですね。

もし、継続してクレーターまで撮られるなら、望遠優先でしょうけど、色々撮られるならFZ1000M2かTX2の方がよいのかなと思います。


次に、上記2機種では、携帯性とレンズの明るさで選ぶことになると思います。
職場で先代のTX1を使っていますが、FZ1000と比べると格段に携帯性は良いですね。

反面、レンズの径等でFZ1000系の方が明るさでは有利ですし、バリアングルも便利ですから、ガッツリ撮るならこちらでしょう。
しかし、カメラは持ち出してナンボですから、重くて持ち出さなくなる可能性があるなら、少しの違いよりTX2にしておくことをお勧めします。

納得のいく選択をなさってくださいね。

書込番号:24751993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2022/05/18 19:43(1年以上前)

>テンプル2005さん

カメラの在庫状況教えてくださって、ありがとうございます。
横田基地の祭典なら、確かに高倍率のカメラが欲しくなりそうですものね。

書込番号:24752287

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29310件Goodアンサー獲得:1539件

2022/05/18 20:34(1年以上前)

TX2の有効(口)径は、実f=132mm÷F6.4
≒20.6mmですので、
この段階で「月」撮りは厳しいかと(^^;

また、FZ1000m2の有効(口)径は、実f=146mm÷F4.0
≒36.5mmですが、現実的なレンズ解像度を考慮すると、実質F6前後の24~25mm相当ぐらいになるのでは?と思います。
(少なくとも手持ちの初代FZ1000の月撮り結果から)

書込番号:24752362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2022/05/18 20:41(1年以上前)

>えうえうのパパさん

そうなんですよね、持ち出してナンボなんですよね。
実は今日大きさとか重さを見たくてカメラ屋さんに寄ったのですが、カメラの実物を置いているスペースが殆どなく、コンデジもWX350、G7 X Mark II、IXY くらいしかなくて、残念でした。ただ4倍率の物足りなさは実感できました。
今度時間を作って電気屋さんに行ってみようと思っています。

お月様はクレーターも撮影したいですが…そうですね、やはり風景としてのお月様の方が撮影したいです。
となると1型でしょうね。

色々考えるお手伝いをしてくださってありがとうございます。

書込番号:24752372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2022/05/18 21:02(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます。
そんな計算方法があるんですね、何も知らなくてホントにお恥ずかしいです。
今かなりTX2に傾いていたのですが…もう一度考えてみます。


レンタルの件もありがとうございます。
FZ85をレンタルしてるお店は見つからずでしたが、FZ300をレンタルしているお店は見つかりました。
これからいろいろ考えて機種を決めて、どうしてものところはレンタルという手段もあることを考えておきます。

書込番号:24752413

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29310件Goodアンサー獲得:1539件

2022/05/18 21:27(1年以上前)

>てぃぶてぃぶさん

どうも(^^)

他のレンタル例です。現状の実売価格の1割ぐらいのような?

https://www.rentio.jp/products/pssx70hs

https://www.rentio.jp/products/nikon-p950

なお、月撮影に関して、先の例示は「計算の一部分」ですので、本当はもっと面倒くさい過程があります。

ちなみに、月撮りなどで国内外で驚愕されたP900/950の有効(口)径は 実f=357mm÷F6.5
≒54.9mm、

SX70HSでさえ 有効(口)径は 実f=247mm÷F6.5
≒38mmあります。

※幸か不幸か、コンデジの場合で F6以上であれば、レンズ解像度の補正は不要みたい?
(1型では F7.5ぐらいに補正が必要の場合があるかも?)

書込番号:24752460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2022/05/18 22:03(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ますますやあこしそうですね。
P950の倍率は、確かに驚愕に値するものだと思います。

レンタル、調べていただいてありがとうございました。

書込番号:24752501

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29310件Goodアンサー獲得:1539件

2022/05/18 23:36(1年以上前)

機種不明

「月」解像 ※備忘録

>てぃぶてぃぶさん

どうも(^^)

添付画像は、先の続きですが何かのときの備忘録ぐらいのつもりなので無視してください(^^;

※特にFZ85は、
レンズ解像度は(それなりに)あるかもしれないけれども、コントラストが低いので総合的な解像力が低く見えるだけかもしれないし、
添付画像で(簡便に)想定の範囲のレンズ解像度よりも厳しいのかもしれないけれども、現段階では何とも言えない?
(レンズ解像度やレンズのコントラストは、簡便な計算で判断できるものではないので)

※Google スプレッドシート使用につき、表示上の制約あり

書込番号:24752643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29310件Goodアンサー獲得:1539件

2022/05/19 13:56(1年以上前)


抜けている要素を思い出しました。

光学望遠の違いにより、「月」部分の画素数に大差が出ることで、
そのうち補足します。

※ますますヤヤコシくなります(^^

書込番号:24753199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2022/05/19 15:12(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

添付画像ありがとうございます。
分解能の言葉の意味は分かるのですが…
初心者なので添付画像がほとんど理解できていないです、スイマセン。

『コントラストが低いので総合的な解像力が低く見える』は判ります!

書込番号:24753272

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29310件Goodアンサー獲得:1539件

2022/05/19 16:41(1年以上前)

>てぃぶてぃぶさん

どうも(^^)

重要な部分のメーカー公開情報がありせんので、
例えば「シャッター速度と明るさとの相関性」ほどの使い方はできませんので、あまり気にされなくても大丈夫です(^^;

以前、手持ちの初代FZ1000とSX70HSとの「月」の写り具合の比較をしようして、途中で忘れてしまったので、備忘録代わりです(^^;


書込番号:24753353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2022/05/19 20:55(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

初心者でほんとお恥ずかしいです。
これからも色々勉強してもっと分かってくるとすごく重要なんだとわかるんだと思います。

書込番号:24753644

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29310件Goodアンサー獲得:1539件

2022/05/20 00:36(1年以上前)

>てぃぶてぃぶさん

どうも(^^)

感性の範囲と
技術的な範囲とのバランスが重要かと思いますので、
そういう意味でも過度に気にされなくても大丈夫です(^^;


ところで、比較的に解りやすい範囲のみでの「月」撮影についてですが、
「満月」を撮るときに望遠端で「満月」部分に使用する画素数は、下記のような計算になります。
(※満月の視直径を0.5°とします)

P1000    962万 ※換算f=3000mm
P950      427万 ※換算f=2000mm
SX70HS    252万 ※換算f=1365mm
FZ85      173万 ※換算f=1200mm
ーーーーーーーーー
FZ300      29万 ※換算f=600mm
FZ1000(m2) 22万 ※換算f=400mm
TX2       18万 ※換算f=360mm
 ↑
同じフォーマットで同じ有効画素数の場合、
望遠が半分になると「満月」部分の画素数は 1/4になります。
(後述)

画素毎の質の問題や(前の表のような)他の要因による補正も必要なのですが、
「満月」部分に使っている画素数が桁違いですので、実際の撮影の解像力に大差が付くのは仕方がないかと。
(SX70HSとFZ85では、価格差の何割かがレンズの質の違いと考えるほうが無難かも?)

※P1000は、実際のところハミ出し分だけ減ります

・・・上記のような画素数「だけ」偏重で考えてしまうと、例えば小型の超望遠コンデジが気になるところですが、
その場合は先の表に関わる部分の影響が大きくなるので、一気に面倒になります(^^;


(追記)
先ほど、
>同じフォーマットで同じ有効画素数の場合、
>望遠が半分になると「満月」部分の画素数は 1/4になります。

と書きましたので補足です。
FZ300の有効画素数にFZ85の有効画素数を合わせると、下記のようになり、ちょうど 1/4になります(^^)

FZ85 173万⇒116万 ※換算f=1200mm
FZ300       29万 ※換算f=600mm
ーーーーーーーーーー


逆パターンであれば下記のようになります(^^;

FZ85      173万 ※換算f=1200mm
FZ300 29万 ⇒ 43万 ※換算f=600mm
ーーーーーーーーーー

以上については、カメラ関連うんぬんというよりも、
小中学生あたりの比例計算の延長になりますから、
カメラ関連のみ色々と情報収集しても辿り着かないかもしれません(^^)

書込番号:24753881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29310件Goodアンサー獲得:1539件

2022/05/20 00:49(1年以上前)

機種不明

「月(陽)」と換算焦点距離(換算f)との関連 ※機種名入り(旧機種含む)

(貼り忘れ(^^;)

「月(陽)」と換算焦点距離(換算f)との関連です。

単に大きく撮るためにデジタルズームを使っても、
元々使っている撮像素子内の画素数は光学望遠端の時から変わっていないので、
見掛けだけデジタルズームで大きくしても仕方がないわけです(^^;

書込番号:24753887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2022/05/20 23:25(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

詳しい数値をありがとうございます。

機種を選ぶ際は光学ズームのみを考慮しているので、その辺は大丈夫だと思います。

幾度も初心者の私にも解りやすいように表にしていただいて感謝しています。

おかげ様で機種はかなり絞れたと思うので、今週末来週末で何軒か電気屋さんを回って実物をみて決めたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:24755137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2022/05/20 23:32(1年以上前)

あとは実物をみて重さ大きさ等を比べて決めたいと思っています。

初心者の私の問いにお付き合い頂いた皆様、ありがとうございました。

購入後も分からないを色々教えていただきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。

本当にお世話りなりました、ありがとうございます。



書込番号:24755148

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

写真の色の薄さ

2022/04/12 21:04(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

クチコミ投稿数:5件
当機種
当機種

光学の最大ズームほどです 少し白いです

1枚目より少しズーム弱めです このくらいの色で撮りたいです

野球撮影に適したコンデジを探していてこちらの口コミもたくさん参考にさせていただき、先日購入しました。

早速球場で使用したところ、外野席からでも外野だけでなく内野、バッターボックスやベンチにいる選手も大きく撮影することができ、想像以上の望遠力に驚きました。

今回あまり練習ができなかったのでインテリジェントオートのモードで撮影していたのですが、たまに全体的に色が薄くなる時がありました。同じシチュエーションでこのようになる場合は、どのモードでどの設定をいじれば良いのでしょうか。少し露出やホワイトバランスを触ってみましたが、すごく白飛びしたりしてピントが合わず、慌ててオートのモードに戻しました。

カメラの知識がなく自分でも調べているのですが難しく、ご教示いただけると幸いです。

書込番号:24697000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/04/12 21:18(1年以上前)

露出補正が、一枚目はプラスで二枚目はマイナスですね。
一般的にマイナス側で締まる傾向です。
当機非所有ですが、十字キー +/− を不用意に操作されたかと思います。

書込番号:24697023

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/12 21:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

オリジナル

画像レタッチ後

コントラストや彩度を調整すると
見やすくなります

書込番号:24697030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10727件Goodアンサー獲得:1287件

2022/04/12 21:27(1年以上前)

機種不明

>nekopanchingさん

うさらネットさんも書いてますが、1枚目がプラス0.3なのに2枚目がマイナス0.3。

1枚目もマイナス補正すれば良かったのではと思いますが、同じ補正量が良いのかマイナス0.7など、よりアンダーの方が良かったは撮影しながら液晶画面で画像やヒストグラムを確認するのが良いと思います。

1枚目を借りてスマホアプリで簡単に調整してみました。

書込番号:24697051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2022/04/12 21:28(1年以上前)

nekopanchingさん こんばんは

被写体の場所が 日陰と日向の違いが有りますし 最初の写真 露出補正+0.3と明るめに補正 次の写真は−0.3と暗めに補正しているので これも影響していると思います。

書込番号:24697053

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/04/12 22:00(1年以上前)

1枚目は露出を若干上げているので、全体的に白っぽくなって『色が薄い』と感じられるのだと思います。
当機は使ったことが無いので、モードによる調整可能範囲はよく分かりませんが、
白飛びや黒つぶれを過度に気にするよりは、弱アンダー+コントラストやや強めで
締まった画像にした方が見栄えは良くなると思います。

ただし、彩度やコントラストの調整は控えめにしておいたほうが良いと思います。

RAWで撮影しておけば現像時の調整範囲が広がりますから、RAW撮影も試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:24697120

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2022/04/12 22:19(1年以上前)

みなさま早速のご返信ありがとうございます。

>うさらネットさん
全てオートかと思っておりましたが露出は触れるのですね。モードを変えた際にいじっていたのがリセットされていると思っていました。ありがとうございます。

>謎の芸術家さん
調整いただきありがとうございます!派生する際、コントラストやブラックポイント、明るさは結構触りますが彩度も大事ですね。

>with Photoさん
ご調整ありがとうございます!たしかにこれくらい補正すると2枚目の写真に自然に近くなりますね。自分ではここまで近づけられなかったので参考にさせていただきます。
今度は露出を低めに調整しながら見てみます。


>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!日陰など暗い場所はオートの場合、自動で露出がプラスに調整されるのでしょうか?自分で調整する必要もあるのですね。

>つるピカードさん
弱アンダーというのは露出を少しだけマイナスにする、という認識で合っておりますでしょうか?
折角rawデータも保存できる機種を購入したのでご指摘の通り活用してみようと思います!

書込番号:24697151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29310件Goodアンサー獲得:1539件

2022/04/12 22:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

補正前のヒストグラム (露出オーバー、暗部が全滅状態、明部は白飛び多数)

2枚目 : 簡易レベル補正中のヒストグラム(調整箇所⇒薄白い円の部分に注目)

簡易レベル補正後の画像 (露出オーバーで白飛びした部分は、どうしようも無し)

簡易レベル補正後のヒストグラム(左端(暗部)のピークは再現)

>nekopanchingさん

液晶モニターを見て露出補正されたでしょうか?

電子ビューファインダーを見て露出補正されたでしょうか?


なお、添付画像は、
1枚目 : 簡易レベル補正前のヒストグラム
   (露出オーバーにより、左端(暗部)のピークが全滅状態で、右端(明部)は白飛び多数)

2枚目 : 簡易レベル補正中のヒストグラム
   (調整箇所⇒薄白い円の部分に注目)

3枚目 : 簡易レベル補正後の画像
   (露出オーバーで白飛びした部分は、どうしようも無し)

4枚目 : 簡易レベル補正後のヒストグラム
   (左端(暗部)のピークは再現)

書込番号:24697155 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/04/12 22:29(1年以上前)

>弱アンダーというのは露出を少しだけマイナスにする、という認識で合っておりますでしょうか?
ハイ。その通りです。
-1/3〜-2/3程度で十分だと思います。

ぜひ、RAW撮影試してみてください。

書込番号:24697165

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2022/04/12 22:47(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます!
液晶モニターで露出補正しました…。
補正すごく自然ですね。こちらはアプリ?でしょうか。
よければお教えいただきたいです。

>つるピカードさん
ほんの少しでいいんですね!ありがとうございます!

書込番号:24697185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29310件Goodアンサー獲得:1539件

2022/04/12 23:31(1年以上前)

>液晶モニターで露出補正しました…。

やはり(^^)

液晶モニターが太陽光で照らされて、正常に画像の状態を把握できなかったのかと思います。

そのため、単に数値を決めて露出補正しても、別のダメ出しをすることになるので、
FZ85であれば、外光の影響を少なくできる電子ビューファインダー(EVF)で露出の状態を確認することをお勧めします。
(FZ85のEVFは小さくて見辛いですが、外光の影響が大きくなる液晶モニターよりマシです)

※どうしても液晶モニターを使いたい場合は、多少マシになる方法はあります。
(しかし、EVFでの露出確認より劣ります)


>補正すごく自然ですね。こちらはアプリ?でしょうか。

どうも(^^;

お手軽に、スマホアプリの「Photo Editor」です。

アプリよりも機能で、「レベル補正」が付いていれば、正直何でも構わないかと。

※ちなみに、アップされた画像の補正時間は、数秒から十数秒ですが、
それぐらい簡易でも、今まで削除していたような画像でも、救済できる確率が向上するように思います。
(それ故に「簡易レベル補正」としています)

私で分単位で調整しなければならない状態では、初めて使う方~あまり使っていない方の参考にならないので中断します(^^;

十数年前ではありませんので、コントラスト補正や彩度補正は最初から使わず、
まずはレベル補正か、
もう少し難しい「トーンカーブ」のいずれかで大方を調整してみて、
必要があれば微調整程度に他の調整をしてみてください(^^;

※今回の「薄い」は、暗部の情報が大きく欠乏していることが問題なので、彩度を上げても不自然になりやすいかと。

文章の意味で理解しようとせずに、「ヒストグラム」を表示させて、
ヒストグラム内の明暗のグラフの状態を把握するようにするほうが良いかと思います。


なお、簡易レベル補正後の画像の調整は、手前の選手の「髪」の黒潰れになる前とグレーになる前の中間ぐらいにしています。


※以上の画像処理に関することは、初めて使う方~あまり使っていない方を対象としています。

書込番号:24697258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/04/13 12:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

1枚目等倍

2枚目等倍

1枚目の写真と2枚目の写真で確かに露出補正が+0.3EVと-0.3EVの設定違いが有るとは言え、コントラスト感が違い過ぎるなと思って等倍画像を見た所、1枚目はバリバリにデジタルズームが掛かっているように見えますね。以下のリンクのiAズームに関する質問内容からもFZ85はデジタルズーム領域に入るとコントラスト感がかなり落ちるようです。元々のレンズの収差がデジタルズームで一気に拡散されて輪郭もコントラストも落ちるためと思われます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=24535333/#tab

今回の1枚目が本当にデジタルズームかどうかはExifの焦点距離だけ見ても分かりません。一部のベンダーを除くとExifの焦点距離にデジタルズームも掛けられた値が反映されないからです。差し支えなければ以下のリンクからExif Reader (スタンドアローン) インストーラ版をダウンロード、インストールして撮った画像のExifからレンズの焦点距離(35mm)が1200mmを超えていればデジタルズーム領域に入っています。
https://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/download.html

撮影時の対策として観戦スタンドの場所取りを頑張ってズームを欲張り過ぎないよう撮るのが第一かなと思います。また、以下のリンクからダウンロード可能なFZ85活用ガイドのp113〜p114にiAズームやデジタルズームに入らないようにする設定の記述があります。
https://panasonic.jp/dc/p-db/DC-FZ85_manualdl.html

明るさのモニターないしはビューファインダーでの判断が難しいなら露出ブラケットによる撮影が考えられますね。これなら後でじっくり複数枚数から画像を吟味出来ます。これについてはFZ85活用ガイドのp104〜p105をご参照下さい。どうしてもデジタルズーム領域を使うならザラつきの悪化は覚悟の上でシャープネスをちょっと上げておいた方が良いかもです。これはFZ85活用ガイドのp143をご参照下さい。

書込番号:24697748

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:9件 ちょい書きブログ〜とある男の 

2022/04/13 18:50(1年以上前)

機種不明

こんにちは。おそらく
>sumi_hobbyさんの仰るようにiAズームがかかってたのではないでしょうか。
同じ席から撮ったのでしょうから、1枚目がちょうど倍になるような感じでした。
1枚目の画像を縮小して、それなりに2枚目にはめ込みました。

書込番号:24698183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10727件Goodアンサー獲得:1287件

2022/04/13 20:01(1年以上前)

>nekopanchingさん

返信ありがとうございます。

自分はiPhoneのアプリでトーンカーブだけ調整させてもらいました。
彩度を上げすぎると不自然になったりするのでレンズ補正やトーンカーブでも十分仕上がると思います。

書込番号:24698318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2022/04/13 20:11(1年以上前)

nekopanchingさん 返信ありがとうございます

>日陰など暗い場所はオートの場合、自動で露出がプラスに調整されるのでしょうか?自分で調整する必要もあるのですね。

日向と日陰が混ざった状態では どちらに転ぶか分かりませんが 船体的に暗い場所の場合 カメラの方で明るく補正してしまいます。

今回は この明るくなった露出に+補正した為 明るくなりすぎたのだと思います。

ここまで明るくなると ハイライトは白飛びしてしまうので 撮影後の修正は難しいため 今回の場合 本当は マイナス補正したほうが良かったように思います。

書込番号:24698342

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29310件Goodアンサー獲得:1539件

2022/04/13 20:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

アプリ「Photo Editor」の起動、画面下部の「エフェクト1」をクリック

「エフェクト1」⇒【階調調整自動補正】を選択、瞬時に自動補正

【階調調整自動補正】による画像(※暗部は黒潰れ気味)

【階調調整自動補正】による画像のヒストグラム(※暗部は黒潰れ気味)

>nekopanchingさん

スマホアプリ「Photo Editor」で、【機能選択のみの自動補正】もあります。
とりあえず【階調調整自動補正】について、添付画像をご参考まで。

【階調調整自動補正】による画像は発色も濃い目になっていますが、暗部は(素人ウケ狙いの仕様?により)黒潰れ気味ながら、
【階調調整自動補正】の機能選択「のみ」で自動補正がこれぐらいできると、画像処理に敷居の高さを感じている段階では非常に有益だと思います(^^;

※黒潰れ部分が判り易いのは、画像内右上のの黒いトレーナー?と背後の深緑色の背もたれとの境界など。


※最低限の階調情報が残っていたら、自動補正でもソコソコ使えるでしょう。
(逆に、露出がハズレ過ぎなどで最低限の階調情報の損失が酷い場合は、効きが悪い)

書込番号:24698378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/04/13 23:12(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
アプリ早速ダウンロードしました!
自分で補正するといじりすぎて分からなくなってくるので自動補正でそこまで仕上げられるのは素敵ですね。
ありがとうございます!

>sumi_hobbyさん
詳しくありがとうございます!
今手元にPCがなく確認できないのですが、デジタルズームになるとガビガビになるのはこちらの掲示板で勉強させていただいたのでできるだけならないギリギリにした記憶があるのですが、おっしゃる通りなのかもしれません。ズームしすぎず、後からトリミングした方が良さそうですね。

>おびくま。さん
ありがとうございます!すごくピッタリでわかりやすいですね!!
遠い距離で撮る際も被写体に寄りすぎず、後からトリミングで対応した方が綺麗なのですかね。。

>with Photoさん
そうなんですね!
トーンカーブの修正はあまり使ったことがないので勉強してみます!


みなさまありがとうございました!!
もう少し自分で満足のいく写真が撮れるようになったら、またアドバイスいただきに参ります。

書込番号:24698657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/04/13 23:15(1年以上前)

ベストアンサー選びきれず、写真で詳しく教えてくださった方々にさせて頂きましたがみなさまとても参考になりました。
初心者の質問に丁寧にアドバイスいただきありがとうございました!

書込番号:24698663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度5

2022/05/14 14:34(1年以上前)

当機種

フルサイズ換算600mm F5.6

最近、ラグビーの試合を撮りましたが、S(シャッター優先)モード、フォトスタイルはナチュラルがベストでした。

書込番号:24745721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

宇宙との交信のような音

2018/12/15 11:18(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

クチコミ投稿数:159件

再生するノイズがはいっているか検証用です

その他
ノイズがはいっているか検証用です

買って1ヶ月もたたないですが、、、

撮影モードでホットシューあたりからなんか音が出てるのに気づきました。
ズームすると音が大きくなります。

音が宇宙との交信のような音です、ビデオ録画にも入ります。(カラカラカラみたいな)
手振れ補正のジャイロかなんかから音がしてるのかな??

初期不良で交換してもらったほうがいいのでしょうか??
液晶保護貼っちゃったんだけどなっww
皆さんのはそんな音しますか??

書込番号:22325450

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19698件Goodアンサー獲得:933件

2018/12/15 11:27(1年以上前)

赤外音楽です 嘘

フラッシュのチャージ音かな

書込番号:22325478

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/12/15 11:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

フォーカスの設定

手ブレ補正の設定

想像するにAFの合焦音か手ブレ補正の駆動音だと思います。フォーカスをマニュアルに切り替えてみる(活用ガイドp81)、手ブレ補正をOFFにしてみる(活用ガイドp110)等でどの部分の影響か確認する事は出来るでしょう。

YouTube動画で同じようなノイズが発生している例がアップされてkます。
https://www.youtube.com/watch?v=mM-uksK_kTA#t=70

書込番号:22325513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2018/12/15 12:09(1年以上前)

>うっちっさん
AFや手ぶれ補正の駆動音ですね。不良品ではありません。
内蔵マイクではどうしても駆動音や操作音を拾ってしまいます。
FZ85は外部マイクも使えませんので気になる様でしたら外部レコーダーを使って編集するしかありません。
外部レコーダーをカメラにマウントする場合はサスペンションマウントなどを使用しないと結局は駆動音や操作音を拾ってしまいますので要注意です。

ご参考までに。

書込番号:22325572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件

2018/12/15 13:11(1年以上前)

ずっとカラカラいってますwずっとですww

デジカメ4台目で光学式手振れ補正ミラーレス一眼も持ってますが、
こんなずっとカラカラ言うのははじめてですw
音もけっこう大きいんですよね。

手振れ補正を切ってみたしたが、すこしはよくなりますが、ずっと音はしてます。
MFにしてみたけど、同じでした。
静止画だけなら別にいんですが、動画用に購入したので、すごく気になります。


当たりが悪かったということでしょうか??
我慢してつかうしかないのかな??

書込番号:22325693

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2018/12/15 14:16(1年以上前)

>うっちっさん
仕様です。(^^;

AFを追従させるような撮影、本機は特に、静かな場所ほど、あまり適しません。

特に、動画撮影中のAF作動音は賑やかな本機です。以下は、私が商品購入後に撮影した動画です。
https://youtu.be/cSkDaR3k3lE

こうした三脚を利用し、被写体の遠近の移動が殆どない場合は、AFを固定して構わない撮影になってきますので、シングルAFにして、常にAFを調整する作動を止めてしまう事で解消できます。

なお、上記の様な固定した絵を三脚を利用して撮影するのでしたら、「手振れ補正」も止めてしまう事をお勧めします。

AFよりも作動音は静かな方ですが、気になる方には気になるかもしれません。私がそうでした。また、手振れ補正を働かせた際は、特に望遠効果を強める程、三脚を利用していても、構図を求めにくくなる原因にもなります。

ただし、本機を含め、おおよそのカメラに搭載されている「マイク」は、「風切り音」の対策が成されていませんから、これの解消には、別途、工夫が必要です。

書込番号:22325818

Goodアンサーナイスクチコミ!1


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2018/12/15 14:34(1年以上前)

>うっちっさん

あっ。

AFの作動音は、写真撮影中でも、確認できますね。(^^;
(AFC選択時です)

飛んでいる野鳥のAF追従は、あまり望遠効果を利用せず、AFCの1点等で撮るのが良いかと思います・・・。

あっ。

うっちっさんは、何を撮影されるんでしょう?(^^;

書込番号:22325862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2018/12/15 22:13(1年以上前)

ずっとジジジ〜〜ジ〜〜〜っという感じは初めてだったので、
紹介されたYOUTUBE動画でもAFのカツンカツンっていう音はわかりましたが、
ジジジ〜〜ジ〜〜〜は確認できませんでした。

自分では手振れ補正の可動部の音みたいかなといろいろやってそう感じました。
FZ85では手振れ補正の不具合も報告されているので、
そこらへんの問題なのか、大分発売から時間がたっているので、
その問題を修正した結果なのかはわかりませんが、
これで動画とっていこうと思います。

YOUTUBE動画用に使おうとおもっていたんですが、
YOUTUBEって音にうるさいところがあるので、
ちょっと危惧を感じてしまいました。

書込番号:22326858

ナイスクチコミ!1


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2018/12/16 07:17(1年以上前)

>うっちっさん

記載忘れしていたので、追記しますね。(^^;

今回の動画、手振れ補正はOFFです。

うっちっさんのUPされたサンプルでは、手振れ、AF作動の両方の音が記録されている様に思います。
それぞれの機能をOFFにして、録画→確認してみて下さい。

ただ、本機では、それぞれの機能をOFFにしても、何らかの(モーター?)作動音は静かな場所でカメラに
耳を近づけて聞くと、確認できる時があります。何の為に、何が作動しているのか分かりませんが、ぱぱうるふさん
が書かれているように、こうした関連の「音」は、カメラのマイクが、その音を拾ってしまいます。


念のため、sumi_hobbyさんが上げていらっしゃる件で以下の点ですが、

>YouTube動画で同じようなノイズが発生している例がアップされてkます。
https://www.youtube.com/watch?v=mM-uksK_kTA#t=70
こちらのリンクでは、再生の開始時間が指定されています。
以下のリンク先でのYouTubeのリンクでは最初から再生されますが、同じ動画です。

過去のスレッドに、同様の質問投稿探して見つけましたので、参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=20981877/#tab

こちらの症状について、故障ななのか?分かりませんが、手持ちの写真撮影の際には、手振れ補正を利用していました。
発売後の間もない頃から購入して使っていますが、関連の症状は感じられませんでした。

もし、同様の症状が出る場合、故障?の可能性も疑ってみる必要があるかもしれません。

書込番号:22327517

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2018/12/16 07:38(1年以上前)

>うっちっさん

再び、補足ですいません。

>過去のスレッドに、同様の質問投稿探して見つけましたので、参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=20981877/#tab

こちらですが、「作動音」というよりも、手振れ補正の効き具合の比較が含まれていますね・・・。
「音」の症状に大きな違いは見られない点が多いと思いますが、(それでも、大きな音でしょうか・・・)

手持ちの写真撮影の際に備えて、手振れ補正の効き具合は確認された方が良いかもしれません。

書込番号:22327546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2018/12/17 13:00(1年以上前)

買って間もないようですので、購入したカメラ屋に行って確認、修理依頼されたほうが、気にならずに良いと思いますよ。
一定の割合で不良品は出ますので、今回は仕方なかったという事で修理出しましょう。
購入したお店によっては交渉すれば初期不良対応で無償交換できるかもしれません。

パナソニックのお客様サポートに確認されてはいかがですか。

書込番号:22330619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2018/12/19 20:29(1年以上前)

再生するノイズがはいっているか検証用2です

その他
ノイズがはいっているか検証用2です

承前
まあ一応、ソフマップにメールしたんですよ。
録音に動作ノイズが混じるのが大きいと、

>ご面倒をお掛けいたしますがまずは一度、以下メーカーサポートまで
>お問い合わせいただけますようお願い申し上げます。
っとメールで返信もらいました。

でパナソニックの相談窓口に電話して、修理サポートに電話してくださいというので、
修理サポートに電話したら、まあ、送ってくれと、それで事象を確認するからと、
明日WEB受付で登録して、着払いで送るのが普通の一手、
少しぐらい音ノイズはいっても、そのまま使い続けるのも一手。

送るの面倒だな〜〜〜
で、また検証動画2をUPしときます。
ズーム音も入れときました。
通奏低音で沸騰するような音聞こえますよねw
鏡筒が伸びると音がより増幅されますねww、トロンボーンかよっw

この録画きいてたら、このままずっと使い続けるのがチョット厳しいような気がしてきた><

書込番号:22335806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/12/27 06:19(1年以上前)

ソノゴ ハ ドウナッタ デショウカ

書込番号:22352456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2018/12/27 19:26(1年以上前)

再生する遠景でノイズテストです

その他
遠景でノイズテストです

テストで遠景を撮影してみました。
問題になるようなノイズは入りませんでした。

悪条件が重なると、あのような大きいメカノイズが録音されるようです。
ですので修理には出しませんでした。
ノイズが大きくなるような状況には滅多にならない感じなので。

元動画1GBあったので、圧縮した動画になります。(UPは100BM以下にしないといけないので)

お騒がせしました。
広角も20mmあるし、これは利点ですね、
マニュアルでテストもしましたが、マニュアルはちょっと直感的には操作できないけど、
でもまあこの価格帯ならそこそこよくできてると思います。

書込番号:22353646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/05/13 10:25(1年以上前)

★解決しました★

数年前の話題のようですが、最近、自分もこのデジカメを買いました。
そしたら全く同じ悩みにぶち当たり、検索してここに辿り着きました。
自分と一緒の人がいて驚きましたね。そして解決できました。

駆動音を動画から聞こえないようにする方法は
audacityというフリーソフトを使います

こちらの動画を参照して下さい 自分で作った動画ですからご安心を
https://www.youtube.com/watch?v=WPilGjFJrVU

駆動音を消した動画や、消す方法を解説しています。
しかし、PCやスピーカーなどの環境と、音源などによっては
結果が変わります。どこまで駆動音だけ低減さす事ができるか、
他の残したい音を減らさずにすむか、というのは調整が難しいです。
実際に音源によって調整を変えないといけません。

面倒ですが、あの音がほとんど聞こえなくなることを祈ります
ではでは


書込番号:24743656

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-FZ85」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-FZ85を新規書き込みLUMIX DC-FZ85をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-FZ85
パナソニック

LUMIX DC-FZ85

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月10日

LUMIX DC-FZ85をお気に入り製品に追加する <1118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング