LUMIX DC-FZ85 のクチコミ掲示板

2017年 3月10日 発売

LUMIX DC-FZ85

  • 1/2.3型1810万画素MOSセンサーや35mm判換算で20-1200mmをカバーする光学60倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ。
  • 高速、高精度で合焦する「空間認識AF」に対応したことで、遠くの被写体の決定的瞬間をとらえることが可能。
  • 秒間30コマ連写「4Kフォト」モードや、好きなフォーカスポイントを選べる「フォーカスセレクト」などを搭載する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,000 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1890万画素(総画素)/1810万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:330枚 LUMIX DC-FZ85のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-FZ85 の後に発売された製品LUMIX DC-FZ85とLUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]を比較する

LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]

LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]

最安価格(税込): ¥58,300 発売日:2024年 7月26日

画素数:1890万画素(総画素)/1810万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:300枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-FZ85の価格比較
  • LUMIX DC-FZ85の中古価格比較
  • LUMIX DC-FZ85の買取価格
  • LUMIX DC-FZ85のスペック・仕様
  • LUMIX DC-FZ85の純正オプション
  • LUMIX DC-FZ85のレビュー
  • LUMIX DC-FZ85のクチコミ
  • LUMIX DC-FZ85の画像・動画
  • LUMIX DC-FZ85のピックアップリスト
  • LUMIX DC-FZ85のオークション

LUMIX DC-FZ85パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月10日

  • LUMIX DC-FZ85の価格比較
  • LUMIX DC-FZ85の中古価格比較
  • LUMIX DC-FZ85の買取価格
  • LUMIX DC-FZ85のスペック・仕様
  • LUMIX DC-FZ85の純正オプション
  • LUMIX DC-FZ85のレビュー
  • LUMIX DC-FZ85のクチコミ
  • LUMIX DC-FZ85の画像・動画
  • LUMIX DC-FZ85のピックアップリスト
  • LUMIX DC-FZ85のオークション

LUMIX DC-FZ85 のクチコミ掲示板

(2668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-FZ85」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-FZ85を新規書き込みLUMIX DC-FZ85をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

テレコンを付けて撮影した月。

2017/10/10 10:32(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 
当機種
当機種
当機種
当機種

P1220600

P1220601

P1220602

P1220603

空は雲と言うよりも、僅かに水蒸気が広がっていた印象があったのですが、晴れていたので、オリンパスのテレコンバージョンレンズ TCON-17Xを付け、光学望遠端(35o換算で1260mm×1.7倍=2142mm)で撮影してみました。

添付の写真は、シャッター速度を変えただけです。三脚を利用し、セルフタイマーにてシャッターを切っていますが、写真毎に位置が異なる所、気にしないで下さい。(^^;

カメラへの設定は、●シャープネス±0、●ノイズリダクション+5にて、記録画素数は3456x2304 (8M) (M)にて撮影しました。
シャープネスを強めたり、ノイズリダクションを弱くしても良さそうな印象・・・。

この次に撮影する機会があったら、RAWで撮影して、カメラ内現像をしてみようかな?と思いました。(^^;

書込番号:21266674

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

中秋の名月

2017/10/04 21:29(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

スレ主 naito2000さん
クチコミ投稿数:57件
当機種

本日撮影しました。
ISO800 1/160 F5.9

書込番号:21251854

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/05 01:45(1年以上前)

naito2000さん
エンジョイ!


書込番号:21252415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

標準

DC-FZ85、1/2000秒。

2017/10/02 13:12(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 
当機種
当機種
当機種
当機種

P1200113-525mm

P1200141-1260mm

P1200156-735mm

P1200159-735mm

2017年10月1日、安定した晴れ間の日でしたので、カワセミ等を撮りに行きました。

三脚、ドッドサイドを利用。全てマニュアルモード、シャッター速度を1/2000秒にて、手振れ補正はOFFでの撮影です。

ISOがやや高感度になる為、画像比率3:2の2400x1600 (4M) (S) の記録画素数にて、画質設定は、●フォトスタイル:スタンダード ●シャープネス-2 ●ノイズリダクション+5としました。

まず、ココの4枚とこの次の4枚は、カワセミです。

書込番号:21245700

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/10/02 13:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

P1200697-735mm

P1200699-735mm

P1200700-735mm

P1200703-735mm

こちらは、別の飛び込みからの様子です。同一個体か分かりません。この日、滞在中の撮影チャンスは3回でした。

次は、コサギに続きます。

書込番号:21245709

ナイスクチコミ!3


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/10/02 13:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

P1200006-817mm

P1200036-1050mm

P1200476-735mm

P1200579-735mm

こちらは、コサギです。少しだけ長い撮影チャンスがあったのですが、白い羽をもつコサギ。撮影途中、白飛びに気づいてISO感度を下げたものの、それでも白飛びが解消出来ていなかった。

そんな中からの4枚です。

次は、キジバトです。

書込番号:21245722

ナイスクチコミ!3


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/10/02 13:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

P1200642-315mm

P1200650-525mm

P1200661-630mm

P1200712-735mm

こちらのキジバトは、往復する様子が見られたので、撮影し易いと思ったのですが、なかなか上手くはいかないものです。
そんな中からの4枚です。

次は、4Kプリ連射による、水面をジャンプした、小さな魚です。

書込番号:21245729

ナイスクチコミ!4


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/10/02 13:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

P1200178-699mm

P1200179-699mm

P1200180-699mm

P1200181-699mm

こちらは、4Kプリ連射による撮影です。水面の、どの場所から飛び出してくるのか分からない小さな魚。
液晶画面を注視しながら、シャッターボタンを半押しのまま、「あっ!」と思った時に、シャッターボタンを全押しします。
MP4の動画で記録されていますので、この動画は次のYouTubeに。https://youtu.be/HtbRq6OJFL4

添付の写真は、カメラより取り出しています。

ここで、まとめです。

商品購入から間もない頃、初期値で撮影した写真を次にUPしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=20750438/ImageID=2721365/ この時の様子に比べると、
ノイズ感は少なくなっているかと思います。ただ、まだ何となくノイズ感は残った印象もあります。

次に、ここ最近に近い、別の設定で撮影の写真を。次の2つのURL先の計8枚です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=21208435/ImageID=2845944/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=21184225/ImageID=2840431/ これら8枚の写真では、
ノイズ感は少ないかと思います。この時の設定は、

●フォトスタイル:スタンダード ●コントラスト+5 ●シャープネス-5 ●ノイズリダクション+5でした。

個人的な画質設定で、●ノイズリダクション+5、これは変えないつもりですが、●シャープネスについては、
撮影状況に応じ、変えた方が良い様にも思えてきました。

今回の写真も、GoogleフォトにUPしています。
https://photos.google.com/share/AF1QipPXnXHj600uo7wSJF60KuJDxJoZykYZbXFf7IoRo1MG-A6YYdQdG1CeeFfRro4F4w?key=V2NGejg0NElSbHV1YUVlVnNCWk5BSi1JX0FmeVRR

書込番号:21245767

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4

2017/10/02 17:30(1年以上前)

>フルセさん

探究心の塊ですね。
感服します。

エッチエンジョイ””・・^^

書込番号:21246170

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/10/02 19:18(1年以上前)

>歯欠く.comさん

この場で申し上げる事はありませんが、ちょっとした考え方といいますか、想いがありますよ・・・。
何事にも、否定する事は簡単な事ですが、突き詰める事は大切であり、また、大変な事かと思います。

コメント、ありがとうございます。

書込番号:21246483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/10/02 20:10(1年以上前)

>フルセさん

いつも、良い写真があがっていて、感心して観ています。
ノイズリダクションの設定とか大変勉強になります。

鳩が飛んでいる写真とかはフォーカスはどうしているのでしょうか?
真ん中一点固定なのでしょうか?
TX1使っていますが、参考にしたいのでよろしくお願いします。

書込番号:21246622

ナイスクチコミ!1


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/10/03 10:19(1年以上前)

>ノビタキオヤジさん

>鳩が飛んでいる写真とかはフォーカスはどうしているのでしょうか?
>真ん中一点固定なのでしょうか?

こちらですが、1点AFの枠の大きさを画面中央から最大に広げ、AFCにて連射で撮影しています。

また、野鳥撮影をしていると、周りのカメラマンさんが野鳥の飛翔撮影で口にしているのが、「背景に引っ張られた」と
言った様な、AFが背景に当たってしまう事があります。この傾向が避けられる様子を探すと良いかと思います。

今回の写真ですと、カワセミなら水面、白鷺だと青空が背景ですと、1点AFの枠の中に撮りたい被写体が収まった時、
カメラがピントを合わせやすい状態になってきます。

また、これはisiuraさんが何処かのスレッドで記されていた記憶があるのですが、「飛んで来る野鳥を追い続けながら
シャッターを切る」と言った内容だったかと思います。

今回のキジバトは一定の行動がみられ、撮影がし易い方だったのですが、シャッターを切ってもまだ小さい写りにしか
ならない状態から半押し状態で追い続け、近づいた時に全押ししています。

この事で、「空間認識技術の効果が高まる」そんな印象がありますが、ピントの合わなかった写真も発生しますので、
あとは、多く撮る事になるかと思います。

コメント、ありがとうございます。

書込番号:21248045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/10 08:02(1年以上前)

すいません、少し内容が違うのですが。
昨日買ったばかりなのですが、再生時に焦点距離(mm)は表示されますか?
撮影時にはファインダーの下に出ているので分かるのですが、もし出ないとしたら、撮影時に記憶されているのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:21266401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/10/10 09:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Windows10での、ファイルのプロパティより

Exif読取り君

Honeyview

FastStone Image Viewer

>ななしさん!さん

カメラの中で表示される換算距離は、画像横縦比 4:3の設定の時の数値のみの様で、
仕様表でも画像横縦比 4:3で表記されています。

私個人は、画像横縦比 3:2で利用しています。この場合、Windows10ですと、ファイルのプロパティ→詳細の中に、
フリーソフトでは、Exif読取り君等を使うと、利用している画像横縦比に合わせた35o換算値が確認出来ます。

また、フリーソフトで写真を確認しながらですと、Honeyviewや、レタッチも可能なFastStone Image Viewerなどがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=20837193/#tab

書込番号:21266579

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/10/10 09:50(1年以上前)

>ななしさん!さん

少し、早とちりしてしまいました。(^^;

>再生時に焦点距離(mm)は表示されますか?
確認した所、再生時にDISPボタンを押す度に表示内容が変わりますが、焦点距離に関する表示は無い様です。

>撮影時にはファインダーの下に出ているので分かるのですが、
こちらは、2017/10/10 09:34 [21266579]のところに書き込みしましたので、

>もし出ないとしたら、撮影時に記憶されているのでしょうか?
JPEGにて出力した写真(ファイル)では、Exif『Exchangeable image file format(エクスチェンジャブル・イメージ・ファイル・フォーマット)』に基づいて記録されていますので、先の返信で換算距離を見る手段では、それぞれのソフトが、このExif内の情報を参照している形になります。

また、ここ最近での、全てのカメラが対応しているのか分からないのですが、RAWファイルにも、Exif情報が記録されている様です。

書込番号:21266607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/10 11:24(1年以上前)

>フルセさん

早速のご回答並びに詳細な情報ありがとうございます。
とても参考になります。

今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:21266784

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/10/11 10:22(1年以上前)

>ななしさん!さん

私はカメラの知識、多くないですよ。(^^;

書込番号:21269204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

ご参考 FZ85撮影写真、レタッチ編。

2017/10/01 17:25(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 
当機種
機種不明
当機種
当機種

P1010684

ノイズ除去とアンシャープマスクの設定値

P1010684-ノイズ除去、アンシャープマスク

P1010684-ノイズ除去、アンシャープマスクを2回

●ねむたい設定写真から、カリカリ写真へ。

1枚目の写真は、2017年3月25日に撮影しています。カメラへの設定をカンタンに記載しますと、
シャープネス「-5」、ノイズリダクション「+5」、[3:2] 設定時:4896x3264 (16M) (L) で撮影しています。

2枚目は、FastStone Image Viewer 6.2にて、処理した内容です。ノイズ軽減、アンシャープマスクの順に処理します。
3枚目は、上記処理の後に、パソコン上で3456x2304 (8M) (M)に縮小した写真です。
4枚目は、ノイズ軽減の後、アンシャープマスクを2回処理した上で、3456x2304 (8M) (M)に縮小した写真です。

個人所有のNikon COOLPIX P610とP900の画像エンジンの処理に似た方法を探しましたが、「コレ」と言った、
同じ結果に出来る処理は分からないものの、パソコンで後処理をすると、一応?「カリカリ写真」作れます。

書込番号:21243798

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ18

返信22

お気に入りに追加

標準

個人的、画質設定、決定。

2017/09/24 15:22(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 
当機種
当機種
当機種
当機種

P1190677

P1190678

P1190679

P1190680

2017年9月24日の撮影。個人的な、カメラへの画質関連の設定、決めました。

カメラへの設定、簡単に記載しますと、初期値(初期化後、又は、購入後に初めて電源を入れた時の設定)から、

●フォトスタイル:スタンダード ●ノイズリダクション:+5 ●回析補正:AUTO ●JPEGの記録クォリティー:ファインです。

設定には、「ノイズ感を出来るだけ避けたい」所にあり、この部分としての『●ノイズリダクション:+5』としています。
本当は、シャープネスを-1又は-2にしたいのですが、撮影の状況に合わせ、記録画素数(静止画)を、
・[3:2] 設定時:4896x3264 (16M) (L) / 3456x2304 (8M) (M) / 2400x1600 (4M) (S)と、 変えて行く事を想定しました。

ただ、状況により、厳しくなってしまう製品能力。これは、仕方ありません・・・。

ここでは、ひとまず、アオサギの写真(2400x1600 (4M) (S)で記録)した4枚を。
撮影は、三脚、EE-1、TCON-17Xを利用しており、焦点距離は、35mm換算で1249mm相当です。

その他写真は、整理が出来た時、次回以降に投稿しようと思っています。

やっと、楽しくなってきた。

ちなみに・・・。

所有している他機種でNikonのCOOLPIX P610及びP900とは、映像エンジンの処理内容が異なると思われる為、
同じような「カリカリ感」への画質設定は、難しいものと思います。

書込番号:21224800

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4

2017/09/24 19:17(1年以上前)

>フルセさん
アオサギの飛翔
うまく捕らえられていますね。
ますます興味が湧いてきました。
年末特価見極めて購入かと思われます。

T−CON17はアダプタリングつけてとりつけられておられるのでしょうか?
もう価格では、金額ついていませんね。
試案中です。

書込番号:21225299

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/09/24 20:58(1年以上前)

>歯欠く.comさん

>T−CON17はアダプタリングつけてとりつけられておられるのでしょうか?
そうです。(^^
DMC-FZ70用(アダプターのパッケージに、2013年7月現在と表記あり)に販売された、「DMW-LA8」です。

明日以降で、製品単体の光学ズームと、テレコン装着時の写真等で、「おっ!」や、
「あらら〜」な写真まで?準備ができ次第、投稿しようと思っています。

コメント、ありがとうございます。

書込番号:21225584

ナイスクチコミ!2


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/09/24 21:03(1年以上前)

>歯欠く.comさん
追記で・・・。(^^;

2017年9月23日はテレコン無しで、24日は、主にテレコンを付けて撮影しました。
スレッドの先頭に添付した写真はテレコンを付けて、「この位かな?」といった感覚でズーム操作しています。(^^;

書込番号:21225601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/09/25 06:40(1年以上前)

>フルセさん
FZ85の手ぶれがひどいという動画を見つけました。
>SX50とFZ85の手ブレの比較動画
https://www.youtube.com/watch?v=mM-uksK_kTA

上記は、カメラが不良品なのでしょうか?それとも実力?
FZ85の望遠画質は、悪いとの書き込みを見ますので気になります。
買いたいですが、購入をためらっています。

書込番号:21226454

ナイスクチコミ!1


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/09/25 10:09(1年以上前)

>ガラスの目さん

こちら、以前にも別のスレッドに書き込みがありまして、つい最近ですと、以下に、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=21192701/#21199238

最初に目にしたスレッドは以下なのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=20981877/#tab

最初に目にしたスレッドの中で勉強中中さんも、FZ85をお持ちだと思うのですが、スレッドの中で、
「リンク先動画の手ぶれ加減は経験がないですね。」と記されており、私も同じ様に思います。
また、AE84さんは「壊れてるんじゃない?」と、コメントを寄せて頂いていました。

私個人は、動画にて月を撮影していないのですが、写真撮影はしていて、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=20856640/#tab

該当の動画の様な、大きく不自然なブレが起こる現象、今のところありません。

ただ、使用感には個人差もあると思いますので、最近のスレッドの返信には、
「気になる様でしたら、販売店の店頭にて、実機を試して見る事をお勧めします。」と、自身がコメントを残しています。

ちなみに・・・。
別機種でSX60HSですが、SX50HSとバッテリーが共通だった為、SX60HSを店頭購入直後に駐車場の車の中で電池を
入れてみたら、液晶画面に不具合が見られた為、店内に戻り、症状を見て頂いて、別の在庫に交換して頂いたところ、
この交換を頂いたSX60HSについては、問題なく作動したのですが、ちょっと苦い経験でした。(^^;

コメント、ありがとうございます。

書込番号:21226811

ナイスクチコミ!2


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/09/25 11:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

P1190541-1260mm

P1190557-21mm

P1190514-T-2142mm

P1190531-T-447mm

>ガラスの目さん

望遠画質について、ですが、この製品の以前のスレッドにて、ありがとう、世界さんよりコメントを寄せて頂いています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=20827441/#tab

また、最近では別のスレッドにて、機種別の表、こちらは御覧になられたかも知れないと思いますが、上記と同じく、ありがとう、世界さんが作成された表です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749556/SortID=21182758/ImageID=2839750/

私自身は不勉強ですから、(^^; 計算は弱いのですが、同じくありがとう、世界さん作成の以下の表も、レンズ性能として参考になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=20827441/ImageID=2751033/

残るところでは、それぞれの製品仕様が異なる部分として、「映像エンジン」の違いもあるのですが、所有している機種での、
個人的な感想になってしまいますが、NikonのCOOLPIX P610と900については、ノイズ感を打ち消し、特に野鳥写真は、
可能な範囲で野鳥に近づく事が出来た時、メリハリのある画質だと思います。以下のレビュー(P900)に写真を載せています。
http://review.kakaku.com/review/K0000749556/ReviewCD=1050552/#tab

FZ85について、レンズとセンサー性能を除かせて書かせて頂く部分として、映像エンジンですが、望遠端の映像については、
COOLPIXと比べて劣ると感じるのですが、FZ85では、センサーが得た映像に対して、COOLPIXの様な、大きな?加工処理は
せず、ノイズ感を残している様にも思えます。

この為か、個人的に、望遠端での写真では、多少、不満が残る部分がありますが、花等で近距離、マクロ撮影と言った様子では、
COOLPIXと異なり、透明感といいますか、みずみずしい写真になっている感触です。


●ここからは、関連となりそうな一部分になります。昨日に用意していた、焦点距離毎の撮影写真です。
ここでは、光学ズームのテスト(ステップズームを使用)で、添付の1枚目と2枚目はテレコン無しの望遠端と広角端です。

3枚目、4枚目は、テレコンを装着した光学望遠端で2142mmと、ケラレの見える447mm。
撮影の被写体との距離は、おおよそ、99m前後です。

本来なら、画像比率は4:3で行うべきですが、個人的には3:2で使用していますので、この時の焦点距離としており、
記録画素数は[3:2] 4896x3264 (16M) (L)にて、撮影しています。


それぞれの写真を、Googleフォトに。

製品単体の光学ズーム
https://photos.google.com/share/AF1QipN011YQz9P8IylYcq_tUPo-Ba9ENwV-e_AX23IATO-O3G7ZEZ1KtvvMnHw-VIxIqg?key=Y2FHOGJSZGV2TzR6NDljZTdacGpHaU5zakpBOE53

FZ85にTCON-17Xを取り付けて撮影。
https://photos.google.com/share/AF1QipOZou_2spVArGxSLfiNm5DCoG72fs8L0ATjz-YdSZ-itdwgpV7JEjFJ9atw91SpCw?key=UDJoZDIzeTBKSHB0d1VaQlFaVXZMajZoQW1yTXBn

それぞれの写真はダウンロード出来ると思いますので、カメラにて設定出来る記録画素数や、その他のサイズに縮小して確認頂けるかと思います。

なお、撮影写真はP1190514-T-2142mmのみ絞り優先、その他はプログラムオートです。
(T-2142mmの写真、Pモード撮影写真はピンボケした為です。)
日差しの不安定な日でしたので、この点は、ご考慮頂きたく思います。

まだ、続きます。

書込番号:21226932

ナイスクチコミ!2


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/09/25 11:27(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
当機種

P1190511

P1190558

2枚目をPCで色の補正をしています。

2枚目の、補正後の写真です。

ここで、まず、1枚目の赤い円の様子を見て頂きまして・・・。

以降の写真は、テレコンを装着し、その様子を光学望遠端にて、撮影しています。
撮影場所までの距離は、Yahoo!地図から、おおよそ、約700m先?と思われるのですが、
撮影場所の特定が難しかったので、それ以上の距離かもしれません・・・。

FZ85+テレコン1.7倍、約700m先?の野鳥。
https://photos.google.com/share/AF1QipOs2Pc13aRVS_D76z4rXPO4qkw8z0Yp_8DR4WJeXIqGrkzv511JN2ovD_gSIq3bUQ?key=V3B5M3RBQXY5RExBZW1Ranhtcjh2aTNHX1ZMeE9B

こちらも、水塔写真と同じ位置からの撮影です。撮影写真の記録画素数や焦点距離につきましては、Googleフォトの
インフォへ補足で記載しています。

その他の写真もありますので、明日以降に続きます・・・。

書込番号:21226967

ナイスクチコミ!1


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/09/25 12:23(1年以上前)

すいません・・・。

返信のNo、21226967で訂正です。
白鷺の写る写真の焦点距離は、1249mmでしたので、テレコンを付けた際の望遠端ではありませんでした。
テレコンを付けた時の光学望遠端(2142mm)は、GoogleフォトにUPしている、P1190559.JPGのファイル以降です。

訂正して、お詫びいたします。

書込番号:21227121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/09/25 12:44(1年以上前)

>フルセさん
詳しい回答を、ありがとうございます。
動画のような手ブレ異常がないとのことで安心しました。
すばらしい写真を見せていただき、カメラより腕と根性かなとも感じました。
実は、テレコンとアダプターリングをすでに購入してあります。カメラがまだない。笑
ニコン、キヤノンは、今年、期待できそうもありませんし、買いたくなりました。

書込番号:21227182

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/09/25 13:02(1年以上前)

>ガラスの目さん

出来るだけ簡素な文面としたかったのですが、読みにかったのでは・・・。

>実は、テレコンとアダプターリング〜

存じております。(過去のスレッドより) (^^;

今回の、FZ85を切っ掛けに、このサイトへ参加したのですが、様々なご意見、ご指摘等々を頂き、
四苦八苦の日々でしたが、私自身は、この製品を使って行く方向性が見出せたと思っております。

コメント、ありがとうございます。

書込番号:21227246

ナイスクチコミ!1


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/09/25 18:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

P1190357-1260mm

P1190360-1260mm

P1190366-1050mm

P1190395-2094mm

こちらは野鳥写真です。画質設定はこのスレッドの通りで、手振れ補正をONにした手持ち、プログラムオート、テレコンは無しです。

曇り空で、木陰の枝に止まるキジバトは暗い場所。ISO800や640と高感度になりがちで、画質も悪くなります。
個人的には、撮影場所から見た明るさを重視しますが、明るくすることもあります。
ただ実際の所は、露出調整が難しく感じる場面でもあります。

曇りの日は特に、三脚を使用して低感度にて、多数枚を撮影したいケースです。

写真は、1〜3枚目まで、記録画素数[3:2]3456x2304 (8M) (M)、4枚目のみ、2400x1600 (4M) (S) のEX光学ズームです。

次に続きます。

書込番号:21227950

ナイスクチコミ!1


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/09/25 19:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

P1190420-1260mm

P1190427-1260mm

P1190431-1260mm

P1190432-1260mm

こちらの野鳥写真も同じ日で、同じ撮影方法ですが、やや、撮影条件が良いケースです。
野鳥撮影の場合、その距離を詰める事が難しいです。2枚目、3枚目のホオジロで手前の個体は幼鳥です。

この日の野鳥写真を、GoogleフォトにもUPしています。

曇りの日の野鳥。(FZ85 - 2017/9/23)
https://photos.google.com/share/AF1QipPWOHWSFJ9G9eCOIpePCL-uOfZwizmaD7vuLZMubj7H8QFfQihG9BOfOX2hKqbe1w?key=OU9UeG1INHBrY3BXZmZWbFk1YkJmZEp5dEh4MnpR

こちらへの投稿ですが、出来る範囲で少しずつのUPを行って行きますので、投稿が滞る事もあるかも知れません。
この点は、ご容赦頂きたく思います。

書込番号:21227981

ナイスクチコミ!1


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/09/26 19:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

P1190290

P1190317

P1190328

P1190345

こちらは、2017年9月23日に撮影、トンボとツリフネソウです。

テレコン無し、手持ちの撮影です。ときどき吹く風を待って、撮影していた日でした。

本日はこの4枚だけですが・・・。

まだ、もう少し続きます。

書込番号:21230774

ナイスクチコミ!1


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/09/28 19:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

P1190449-1260mm

P1190450-1260mm

P1190456-1260mm

P1190458-1260mm

こちらは、2017年9月24日の撮影。

エゴノキの実を持ち去るヤマガラ。冬場の食糧として備蓄し、食べる時は、実の中の種子の殻を嘴で砕き、種子の中身を食べる様子を、何度か見ています。

こちらの4枚は、ISO640、テレコン無しで手持ちの撮影です。


書込番号:21236163

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/09/28 19:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

P1190461-1050mm

P1190469-1469mm

P1190470-1469mm

P1190472-1469mm

こちらの4枚も、同じ日、同じ場所のヤマガラ。

ISO500に下げたのですが、ノイズが増えてしまった。ズームを変えて撮影していたのですが、EX光学ズーム域に入っていて、この時、ノイズは更に大きくなってしまいました。

ノイズが増えた原因、詳細には分からないのですが、雲に見え隠れする日差しで明るさが異なった為かもしれません。

書込番号:21236180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/09/28 19:11(1年以上前)

すばらしい写真の数々に驚かされます。
FZ85をついに購入しました。
使いこなせるようになるのに、時間がかかりそうです。

書込番号:21236185

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/09/28 19:28(1年以上前)

>ガラスの目さん

購入されたんですね!(^^

どんな製品でも、最初は戸惑いますよね。(^^;

連射とAF性能が良い製品ですので、低感度で画質を求める時も、高感度で瞬間を求める時でも、
AFCで連射するのが良いかと思います。
確認する枚数が、増えてしまいますけれど・・・。(^^;

また、この商品では、私だけが写真を投稿していますので、可能でしたら、ガラスの目さんからの写真も
拝見できたらと思っています。

コメント、ありがとうございます。

書込番号:21236218

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/09/28 19:33(1年以上前)

すいません、追記です。

>また、この商品では、私だけが写真を投稿していますので、

ですが、ここ最近の傾向である事を、含ませて下さい。

書込番号:21236228

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/09/29 11:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

P1190376-73mm

P1190388-1260mm

P1190488-1050mm

P1190501-21mm

その他の、手持ちによる撮影です。テレコンは非装着です。

植物は2017年9月23日、トンボは翌日の24日です。トンボの青い背景は青空ではなくて、「青い車です」(^^;
最初の3枚は3456x2304 (8M) (M)、最後の1枚だけ4896x3264 (16M) (L)です。

また、最後の1枚は、パソコンで3456x2304 (8M) (M)に縮小後、中央の赤線で囲った部分をトリミングし、
元々の記録画素数である4896x3264 (16M) (L)の写真の右下に貼り付けしています。

この写真で、縮小前と縮小後の様子を同じ距離から見比べた時、3456x2304 (8M) (M)へ縮小後にトリミングした絵は小さくなりますが、ノイズ感が少なくなりますし、元絵の4896x3264 (16M) (L)場合だと、写真を見る距離を長くすると、絵の「荒さ」が、分かりにくくなります。

あと、もう少しだけ、後日に・・・。

書込番号:21237890

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/10/01 15:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

P1190564-892mm

P1190565-447mm

P1190566-714mm

P1190567-447mm

このスレッドの最後は、2017年9月24日、テレコンを付けて撮影した写真です。ファイル名の後、35mm換算の数値は、テレコンの倍率(1.7倍)を加えています。

この4枚、テレコン不用な焦点距離なのですが、テレコンの脱着には、時間を要しますので・・・。
金木犀、その香りが秋を知らせてくれます。赤い実の植物、調べていません。

続きます。

書込番号:21243435

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/10/01 15:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

P1190584-1071mm

P1190618-714mm

P1190663-2142mm

P1190666-1249mm

挑戦的な?カマキリ。(1枚目)、ドットサイトで探してから撮影のシジュウカラ。(2枚目)

3枚目と4枚目は、同じ場所(およそ、100m前後)のアオサギです。シャッター速度優先にて撮影していますが、露出補正を-2で撮影。その後、この露出補正値のまま、スレッド先頭のアオサギの飛翔を撮影してしまったので、飛翔の様子は暗い写真になってしまいました。

3枚目と4枚目を比べると、焦点距離を短くした4枚目の方が、ぼんやりとした印象が少なくなっています。
私自身は望遠端にて野鳥撮影をする事が多いのですが、焦点距離を短くした写真も撮った方が良い、と感じています。

続きます。

書込番号:21243477

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/10/01 15:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

P1190694-1071mm

P1190703-1071mm

P1190705-1071mm

P1190720-2142mm

最後は約50mm前後でのアオサギの飛翔の様子と、少し暗い枝の上に移動した様子です。
飛翔の様子は、連続写真の中から適正露出に近い物を選び出しています。

アオサギ飛翔の背景には、モミジの緑も。紅葉していたら、色合いの鮮やかな写真になっていたかも・・・。
ただ、この場所にアオサギが良く来て、同じ場所を飛んで、モミジが紅葉している・・・。

なかなか、揃いそうに無い条件です。このスレッドでの写真投稿は以上です。

ここまでのスレッド内の写真、一部をGoogleフォトにUPしていなかったので、これらを以下にまとめました。

DC-FZ85 2017年9月24日撮影分
https://photos.google.com/share/AF1QipN0O12TvVz7NvpWqAhv3jAasz0ThMq32EVtxgFqBt6O8gO6t_5pg7paMySPTDXnMg?key=NmVVckVIc1c0V1VfME03RS02RUNEX2xZM2NYak5R

書込番号:21243542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 
当機種
当機種
当機種
当機種

P1180330

P1180331

P1180332

P1180335

2017年9月18日、晴れていましたので、カワセミを撮りに行きました。

カメラへの設定は、
●フォトスタイル スタンダード ●コントラスト+5 ●シャープネス-5 ●ノイズリダクション+5、
[3:2] 設定時:4896x3264 (16M) (L)で撮影しましたが、パソコンで2400x1600 (4M) (S) にリサイズしています。

次に続きます。

書込番号:21208435

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/09/18 16:58(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
当機種

P1180370 キジバト

アオサギは、FastStone Image Viewerで明るさを補正。

P1180452

P1180461

アオサギは、上手く追えたのに露出オーバーになり、パソコンで修正・・・。

EE-1、便利です。(^^

その他写真を、Googleフォトにも。
https://photos.google.com/share/AF1QipNoH93r1540V678PM6kpPOymL7yTTcbciP5WkykeFfxuIOLIyV5Mvhdmj3Hy3RO4A?key=c3JiOF9OSENyVkkteG4zNkUzUHpkRndFMlRaaEh3

トンボが舞い、蝉の鳴き声が少なくなり、モズの鳴き声が聞え、キセキレイが平野部に下ってきました。
木々の木の葉も、模様替えを始めていますが、撮影日は残暑が残る暑い日でした。(^^;

書込番号:21208481

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4

2017/09/18 19:23(1年以上前)

>フルセさん

いいですね。
FZ−85
来年冬にはほしいですね。

質問ですが
置きピンですか
AFの設定を
差しさわりないようでしたら
教えてください。

書込番号:21208937

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/09/19 02:06(1年以上前)

>歯欠く.comさん
記載なく、すいません。三脚利用で、AFの設定はAFC。1点の枠を中央から最大に広げています。

ただ、同じ設定で撮影しても、背景にAFを持って行かれたり、暗い日陰を移動した場合等の時には、
全くピントが追えていない事もありました。

また、今回は手振れ補正をOFFにして撮影しました。
手振れ補正ONの時よりも、フレーム内に収まっていた印象だったのですが、この事が有効なのか、
あまり出来ない撮影なので、分からない部分です。

コメント、ありがとうございます。

書込番号:21209996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4

2017/09/19 20:12(1年以上前)

>フルセさん

アオサギはよく見ますので
フルセさんの添付写真のように撮れたら
と思い質問させていただきました。

ありがとう御座いました。




書込番号:21211674

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-FZ85」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-FZ85を新規書き込みLUMIX DC-FZ85をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-FZ85
パナソニック

LUMIX DC-FZ85

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月10日

LUMIX DC-FZ85をお気に入り製品に追加する <1118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング