LUMIX DC-FZ85 のクチコミ掲示板

2017年 3月10日 発売

LUMIX DC-FZ85

  • 1/2.3型1810万画素MOSセンサーや35mm判換算で20-1200mmをカバーする光学60倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ。
  • 高速、高精度で合焦する「空間認識AF」に対応したことで、遠くの被写体の決定的瞬間をとらえることが可能。
  • 秒間30コマ連写「4Kフォト」モードや、好きなフォーカスポイントを選べる「フォーカスセレクト」などを搭載する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,000 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1890万画素(総画素)/1810万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:330枚 LUMIX DC-FZ85のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-FZ85 の後に発売された製品LUMIX DC-FZ85とLUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]を比較する

LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]

LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]

最安価格(税込): ¥58,300 発売日:2024年 7月26日

画素数:1890万画素(総画素)/1810万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:300枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-FZ85の価格比較
  • LUMIX DC-FZ85の中古価格比較
  • LUMIX DC-FZ85の買取価格
  • LUMIX DC-FZ85のスペック・仕様
  • LUMIX DC-FZ85の純正オプション
  • LUMIX DC-FZ85のレビュー
  • LUMIX DC-FZ85のクチコミ
  • LUMIX DC-FZ85の画像・動画
  • LUMIX DC-FZ85のピックアップリスト
  • LUMIX DC-FZ85のオークション

LUMIX DC-FZ85パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月10日

  • LUMIX DC-FZ85の価格比較
  • LUMIX DC-FZ85の中古価格比較
  • LUMIX DC-FZ85の買取価格
  • LUMIX DC-FZ85のスペック・仕様
  • LUMIX DC-FZ85の純正オプション
  • LUMIX DC-FZ85のレビュー
  • LUMIX DC-FZ85のクチコミ
  • LUMIX DC-FZ85の画像・動画
  • LUMIX DC-FZ85のピックアップリスト
  • LUMIX DC-FZ85のオークション

LUMIX DC-FZ85 のクチコミ掲示板

(2668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-FZ85」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-FZ85を新規書き込みLUMIX DC-FZ85をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

私的画質調整、ほぼ固まって来た。

2017/09/10 08:44(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 
当機種

P1170473

カメラだけで出来る画質調整を何度か繰り返して来ましたが、
自身がメインで使おうと思う画質の設定、私なりに見えてきました。

ここでも、その設定を記す事はしませんが、
オリンパスのテレコン(1.7倍)を装着し、撮影したカワセミの写真を1枚だけ添付します。

撮影距離は、21mm前後、光学望遠端で35o換算では、2142mmです。
被写体との距離を考慮して、カメラだけで出せるJPEGの出力記録画素数は2400x1600 (4M) (S) での撮影です。

画質の設定について、被写体との距離や状態によっては、出力記録画素数や画質について、
別の設定を行う方が良い様にも思います。

また、個人が所有している、COOLPIXのP610、P900とFZ85の画質(画質エンジンとその他の仕様)ですが、
撮影した写真を見比べると、映像の処理の仕方がそれぞれ異なる様子が見てとれる為、おそらく、FZ85では、
COOLPIXと同じ画像を作る事は難しい(無理?)ではないかと思います。

カメラへの設定を検討し、実際の撮影、その写真を見ては一喜一憂を繰り返していました。
なんか、疲れてしまいました・・・。

ただ、カメラの性格が見えてくれば、その後はカメラの性格に合わせて撮影方法を考える事に
なってきますので、こちらのサイトにて、皆様から様々なご意見を頂けた事、大変参考になりました。

ありがとうございます。

書込番号:21184225

ナイスクチコミ!3


返信する
isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2017/09/10 10:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FZH1 iAズーム960mmで撮影

FZH1 iAズーム960mmで撮影

FZ300+TCON-17X 1020mmで撮影

FZ300+TCON-17X 1020mmで撮影


フルセさん、こんにちは。

画質の設定が、ほぼ固まって良かったですね。

私は、FZH1やFZ300の超望遠動体撮影能力の高さを活かし
野鳥の飛翔シーンの撮影を楽しんでいます。

FZ85は、FZH1やFZ300と同様、空間認識AFを搭載し
高いAF性能を持ったカメラだと思いますので
P610やP900では撮影出来なかった飛翔シーンの撮影も可能だと思います。

これからFZ85の性能を引き出して、野鳥の撮影を楽しんでください。

書込番号:21184392

ナイスクチコミ!3


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/09/10 15:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

P1170680

P1170688

P1170811

P1170828

>isiuraさん

2017年3月の購入から、長く掛かりました。多少の難があるのですが、ようやく納得の出来る所まで来ました。

isiuraさんの撮影された写真、こちらのサイトに参加する以前から拝見させて頂いており、isiuraさんの様な撮影、
私には難しいです。

FZ150、200、300と使って来て、現行ではFZ300とFZ85を使用しています。AF性能は、レンズ特性が異なる事と
思いますが、おおよそ、FZ85はFZ300と同じ感覚ではないか?と思います。

本日も撮影に出ていて、野鳥を見つける機会は少なかったですが、晴れた日で条件が良ければ、FZ85でもなんとか、
2400x1600 (4M) (S) であれば、野鳥の飛翔シーンが撮影出来そうです。

画質設定の基本は、このスレッドのカワセミと同じですが、この日はテレコン無しの手持ちによる撮影です。
添付の写真では昆虫なのですが・・・。

その他、GoogleフォトにもUPしてあります。
https://photos.google.com/share/AF1QipMprL180togC1JggnV2j4lrQb6DgRMcXNIJOmxiV7G6_mRsCnJN6WeKWQ__AW4w3A?key=MEF4NUk0SUIzTzNnSWRpdlZURUF2RGRmVVRWSUh3

コメント、ありがとうございます。

書込番号:21185104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 
当機種
当機種
当機種
当機種

4896x3264 (16M) (L)

3456x2304 (8M) (M)

2400x1600 (4M) (S)

4K動画撮影より撮り出した静止画。

2017年9月3日の撮影です。カメラへの画質設定は別の機会に。

オリンパスのテレコンバージョンレンズ TCON-17Xを付けて三脚を使用、スマホアプリからシャッターを切っています。

カワセミとの距離は約21m。写真は画像比率3:2、4896x3264 (16M) (L)のJPEG出力にて撮影。
残りの3456x2304 (8M) (M)と、2400x1600 (4M) (S) はパソコンにて縮小。
4K動画からの静止画取り出しも。

焦点距離、写真は35mm換算で2142mm、4K動画からの取り出しは2856mmです。(光学望遠端)

前日(2017/9/2)の撮影と、本日撮影分のチェックが済んでいないので、後日に改めて投稿しようと思っています。

同じ写真を、Googleフォトにも。
https://photos.google.com/share/AF1QipM2qugYA29vIknEYBy2W3xxpsxZ0ILnB4MKZtn6N2kbaiBZ-Pd1uXF-2E2FsLhYwg?key=MU9LMjJpc0wwNmRkNEtKWjhIMjU3UnE3eXVpRHR3

書込番号:21166842

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/09/08 10:02(1年以上前)

当機種

P1160897

良い写真は撮れませんでした。
それでも、1枚だけ・・・。
設定は未公開。(封印?^^;)

書込番号:21178970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 
当機種
当機種
当機種
当機種

P1140314 L 1260mm

P1140453 L 1260mm

P1140794 L 1260mm

P1150049 L 1260mm

あまり良い結果にならなかった為、UPしようか迷ったものの、せっかくなのでUPする事にました。
今回の撮影写真を見て、再び再検討する事にします。その様子は、またの機会に・・・。

今回、カメラへの画質設定は以下の様にしました。
●フォトスタイルを「ナチュラル」、●シャープネスとシャドウを「-5」、iDレンジコントロールと超解像は「OFF」、コントラスト、ハイライト、彩度、ノイズリダクションの4項目は全て「0」、画像比率は3:2です。また、三脚使用、手振れ補正OFF、テレコン非装着、スマホ・アプリにて連射撮影しています。

添付ファイルやGoogleフォトにUPした写真のインフォメーションでファイル名の後に続くL、M、Sはカメラで設定可能な記録画素数、その後に続く数値は35mm換算です。(例:P1140314 L 1260mm)また、35mm換算で1260mmを超えている写真はEX光学ズームになり、記録画素数M、Sの時に効果がでる焦点距離です。

添付ファイルを含む、その他写真はGoogleフォトに。
https://photos.google.com/share/AF1QipP8_36KNamQxfGrr4nfNwRjq9g7y3qYN6sSmL8FLcvDMDGCjx5ZNJ124Rf14Dg8GQ?key=TlRrVU81a29kdUhQa18tSF8ySGg2T2FFNy1Hc19n
撮影野鳥はホオジロのみですが、こちらを含め、様々な距離でいろいろと撮影しています。

次に続きます。

書込番号:21160757

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/09/01 10:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

P1150403

P1150407

P1150478

P1150578

こちらは、2017年8月28日に撮影。晴れ間のあった日です。
カメラへの設定は、ホワイトバランスを曇りから晴れに変更し、その他はスレッドの先頭と同様ですが、手振れ補正を利用した手持ちの撮影です。
こちらでは、最大の記録画素数にて、ズームは光学ズームの範囲内です。

添付ファイルを含む、その他写真はGoogleフォトに。
https://photos.google.com/share/AF1QipPtVDgCg5QHNJ5N_OK821CDl1xND6f3WLpS1g9Nhz4ckIWjqQaBB7DDkK1u8BeHdQ?key=cHdQcG9pbTkydWIzQ2E5dHRDU2NyQmhGLThOMUlR

再び、続きます。

書込番号:21160789

ナイスクチコミ!2


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/09/01 11:45(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

Panasonic DC-FZ85

Nikon COOLPIX P610

Canon PowerShot SX50HS

Canon EOS Kiss X5

今回の設定でも、画面に出て来るノイズを押さえ事、ある程度は被写体がハッキリと出せる設定を目的としましたが・・・。

画面に出るノイズは、シャープネスを強める程に出てきますので、今回の設定では一番ソフトな表現の出る「−5」にし、ノイズリダクションを±0にする事で被写体のシャープ感を追求してみたものです。

曇りの日、晴れの日と撮影してみて、例えば、被写体のホオジロの奥のボケの有る背景を見ていると、記録画素数を最大にした時には、やはり、少しノイズが目立ちます。これまで、何度かカメラだけで出来る画質の調整を行って来て感じた部分ですが、FZ85では被写体のシャープ感、シャープネスを強める事で改善を試みること、

これは正解の様で、違う様な・・・。
あるいは、調整の仕方が違うのではないか?この様に感じています。

そういった背景の中、輪郭の調整にシャープネス、ノイズリダクションの設定が影響して来る事が分かって来ていますから、パソコンの画像ソフトで「輪郭」を抽出して見る事にしました。

添付画像の1番目は本機であるFZ85で、今回の撮影設定による写真です。画面全体のサイズはLで、右下はS。また、右上には効果を掛ける前の編集に利用したソフトの状態を張り付けています。また、他機種との比較として所有している、次の3機種についても、記録画素数を最大の状態にて、同じ効果を入れています。

比較の機種
Nikon COOLPIX P610:初期値での撮影です。
Canon PowerShot SX50HS:RAWにて撮影し、パソコンで画質調整の後に現像しています。
Canon EOS Kiss X5:デジタル一眼。まだ、手元にありますが、撮影写真は古く、現在は使用していないカメラです。

それぞれで異なる性能と画質ですし、輪郭の抽出する部分の写り込み(状態)が異なりますから、良い比較例にはならないかと思いますが、今回、自身がカメラに行った設定での結果が一番悪い印象。これは記録画素を下げる事で幾分かノイズ感は解消される傾向にありますが、ノイズの輪郭も縮小されただけ、そんな印象です。

この検証方法が正しいのか分かりませんが、いずれにしても、この結果を見て、改めて画質の調整を行う事にしました。

添付ファイルと同じ写真を、Googleフォトも。
https://photos.google.com/share/AF1QipOHRzu2ha-w6Ec1MFJexCXCkqZ9BubfbcMyiXeeR9x-Aml7JqQtajigFdevJxNdBA?key=RHVIaF9BbVBzWEduU3Q1dHBqU25UWFNwRS03YUdn

書込番号:21160909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/09/01 22:33(1年以上前)

なんというか、
被写体も撮影条件も違いすぎてコメントしづらい・・・

あの・・・・
鳥でなく、新聞紙を5mの距離で写すとか、
もっと検証らしくしたら、投稿の苦労も報われ、
かつ、より人の役に立つのではないでしょうか。

なお、感度を合わせれば、
絞りやSSの違いはやむを得ずでしょう。

書込番号:21162285

ナイスクチコミ!3


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/09/02 07:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

P1130008

P1130031

P1130259

P1130517

>エアー・フィッシュさん

>被写体も撮影条件も違いすぎてコメントしづらい・・・

ご指摘を頂いて、この点は申し訳なく思います。

一定の条件下でテストを繰り返す方が早いと思うのですが、撮りたいもので試したい方向性があり、また、カメラ内RAW現像で調整してみても、求めようとした結果と異なる事があります。この事は、これまでの撮影にて実感しています。

なにより、撮りたいものを撮らないと、楽しくないのです・・・。

次に、これは記さなかった部分が反省点なのですが、レンズの仕様等から、被写体が遠い程に画質が弱くなって行く部分を、ありがとう世界さんのコメントより知る所となり、実際の撮影でも実感しています。また、野鳥が撮れない時は、様々な距離の被写体を撮影し、結果を見ることが目的でした。

また、FZ85での撮影では、曇り、晴れの両方を撮影したかった事と、それぞれの天気で三脚、手持ちと言った撮影方法が異なるものの、ISO感度は全て80で行っており、比較のコンデジについても、その機種での最低感度です。

デジイチに限り、撮影が2012年の2月。この時期に近い頃にはFZ150を使っていたと思いますが、デジイチについては感度について気にしていた頃だったのか思い出せません。デジイチの購入に当たっては、素早く移動する野鳥がコンデジで追いにくかった背景からでした。

今回、このスレッドの先頭のテスト以外で前日、別の設定でも撮影していました。
これは、過去の反省点からなのですが、次のスレッドの時の設定にて、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=20991283/#tab

この時、画面に出るノイズを消す為に、iDレンジコントロールを「強」に、彩度を「+5」にして撮影したのですが、ここでは明るさを増やしてノイズを目立たなくすることが出来たものの、後の撮影で雀の頭部の羽模様、撮影距離が近いにも関わらず、不鮮明になってしまいました。

その原因を考えた時、iDレンジコントロールと彩度に原因がありそうと考え、iDレンジコントロールをOFF、彩度についてはCOOLPIXのP610、900が初期値で若干「彩度」が低いかな?と言う印象が個人的にありましたので、スレッドの先頭に記した設定に加え、彩度を「−5」と加えてで撮影したものが、今回の添付写真です。

その他の写真をGoogleフォトにも。
https://photos.google.com/share/AF1QipMNu_ZgIe69FJOClHWWzOFmf2UuviRYrAqy4wSwV39cq74Tucluc8kPWG88tj4B-A?key=d2VuMWdGMVFXTmZsUURhMC1hMGI2aEtQZDhmalpR

天候に合わせ、ホワイトバランスも変えていますが、曇りの状態で色合いが悪くなってしまい、晴れ間が出た時、露出補正で何枚か撮影して行くと、幾分か見られる様になるのですが、結果として、色合いは良い状態ではありませんでした。

ただ、羽の様子は出て来ているのではないか?その様にも思ったのですが、どうでしょうか?

もちろん、撮影距離や焦点距離、ピント具合、大気の状態等、実際の撮影部分が影響している部分もあります・・・。

コメント、ありがとうございます。

書込番号:21162973

ナイスクチコミ!1


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/09/02 07:48(1年以上前)

当機種

P101850

あと、もうひとつだけ・・・。

添付写真の時期の撮影設定を、調整しようと考えています・・・。

書込番号:21163030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/09/03 14:16(1年以上前)

羽毛ちゃん、色の分離は、
季節、時間にもより・・・・ なんともかんとも。

で、ようやく近所の電気店にFZ85が展示されました。
けっこうゴツイですね。

AFですが、望遠でもぶっ飛びの超高速です。
半押しが秒間5回くらいいけます。
驚愕です。
ニコン、キヤノンは5年は追いつけないくらいの技術かも(笑

で、結論。
動体専用で買ってもいいかなー っと。

書込番号:21166491

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/09/04 01:15(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

DMC-FZ70を御覧になった事は?

コメント、ありがとうございます。

書込番号:21168130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/09/04 06:28(1年以上前)

FZ70は当時どこにでもあったので、
ちょくちょく触っていました。

超望遠機としては、当時は早目だけど普通の範囲のAF能力と記憶しています。
半押しは秒間2回くらいだったと思います。

ちなみに半押しは、
軽く左右に振って、少し距離の違うものに対して行っています。

書込番号:21168256

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/09/04 09:20(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

FZ70は、見た事があるのですね。私も当時、実機を見に行きました。(^^
FZ85では、収音のマイクが簡素化されてしまった部分が残念でなりません・・・。

コメント、ありがとうございます。

書込番号:21168511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 
当機種
当機種
当機種
当機種

ホオジロ。カワセミと撮影地は異なります。遠かった写真。

カワセミ。この日の撮影で最も遠かった。

1つ前の写真よりは近い。

この日、最も近くで撮影出来たホオジロ。

2017年8月20日、カメラへの画質設定を見直し、加えてオリンパスのテレコンバージョンレンズ TCON-17Xを付け、三脚を使用、
スマホを使った遠隔操作による撮影です。(私個人は、i pod touchを使用。)

ここでは、画質設定の変更による効果よりも、テレコンを使った撮影効果を。添付の写真は、それぞれ撮影距離が異なります。
全て光学望遠端による撮影、35mm換算でFZ85では2142mm、次の返信欄に比較写真としたP900は2000mm、共にデジタルズームは未使用です。

拡大して見て頂いた時、多分「画質が甘い、悪い」こんな感じの印象を持たれる事と思いますし、私自身も同じ感じ方ではあり
ますが、カメラの詳しい部分は分からないものの、遠い被写体については、光学部分での限界の様に思います。

次の返信に続きます。

書込番号:21134049

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/08/21 13:42(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

カワセミ。実は、まだ緑色。

こちらの実は、赤い。

この日は曇り空。

こちらは写真を見る限り、日差しがあった日。

こちらは、Nikon COOL PIX P900との比較です。

ただし、お互い製品の仕様、撮影時期や天候、撮影位置、撮影個体は同一か不明ですし、撮影状態に異なる点がありますが、
同じ枝に止まっている様子です。

それぞれは、カメラの設定でJPEG出力出来る最大の記録画素数です。比較に当たっては、多くの矛盾もあるかもしれませんが、
それぞれの結果を見て頂ければと思います。

また、画質の好みも人それぞれだと思いますし、詳細に見て行けば、各部分での仕様も異なりますから、最終的な画質も異な
って来ます。

FZ85、P900共に記録するファイルは高画質に設定していますが、P900について、その他の画質設定は初期値。
一方のFZ85では、3月の商品購入から、だいぶ月日が経過してしまいましたが、なんとか良い状態?に持って来る事が出来たつ
もりではあるのですが・・・。

また、7月下旬より8月中旬まで、休日に出かける撮影地では曇り空でしたので、晴れの日に改めて撮影したいとも思っています。

今回のFZ85の設定詳細と写真は、写真の選定が終わった時に、再び投稿したいと思っています。

今回の写真も、GoogleフォトにUPしています。
https://photos.google.com/share/AF1QipNxxHZJwbnZ_oi4uyCPNOUbXDgToqEALuLGdUwzZown1tTyy4SCxAjHH3n9j_Cd1Q?key=MWl2c2JWczJzT1lvMXlEajVsZ3ItYndkN2ZpV0ln

書込番号:21134063

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 
当機種

観覧車を撮影。

2017年8月20撮影。カメラには、オリンパスのテレコンバージョンレンズ TCON-17Xを付け、三脚を使用し、スマホを使った(私個人は、i pod touch)遠隔操作なのですが、FZ85では、ズーム、AF追従、任意のAF位置変更等、カメラ内で駆動する音を全て拾ってくれます。この事は説明書に表記がありますが、今回の撮影では、セミの鳴き声の方が賑やかです。

撮影は、カスタム登録にて画像調整のテストも兼ねていた為、写真撮影時のプログラムオートでの撮影です。カメラ本体にテレコン装着の設定を行っていない為、広角に近づく程にケラレが出てきます。

また、ズーム中に一瞬止まる場面がありますが、この部分を境にして望遠効果が増す部分はiAズーム域、広角に向かう様子は、光学ズームです。

カメラに手を振れない遠隔の動画撮影、ちょっぴり期待していたのですが、光学ズーム中は、良く?揺れます。

撮影中はズームを作動させない、AF追従はせず、AFをロックしたり、撮影後の編集で不自然な部分をカットするなどの工夫が必要になりそうです。

その動画は、こちらです。https://youtu.be/45OM_OXzV-Q

誤字・脱字、編集ミス等がありましたら、返信にて訂正したいと思います。

書込番号:21131712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2017/08/20 17:44(1年以上前)

>フルセさん
三脚固定で撮影ですので手振れ補正はオフにされているでしょうか?
手振れ補正が効いているとセンサー等の誤作動でかえって見辛い画像になる場合があります。
またFZ85では動画撮影時に自動でダイナミック手振れ補正(電子式手振れ補正)が効いてしまいます。

この価格帯の沈胴式ズームレンズですので動画撮影時のズーミングではある程度の像の揺れが出るのは構造上、仕方ありません。
最大焦点距離にした際にレンズ先端に触れれば若干とは言えガタつきがあるのが分かるはずです。
しかも本来の設計重量を超える(純正オプションとしてテレコンが設定されていない)社外品のテレコンが装着され倍率が上がっている=その分揺れやガタつきも強調されている状況です。
更に駆動モーターにも想定設計重量を超える負荷が掛かっていますのでノイズが増えたり滑らかに動かない事もある訳です。

例えば上位機のFZH1ですとインナーズーム方式かつガイドレール内蔵など凝った作りになっていますが、これとてズーミング中の像の揺れの抑制は完璧ではありません。
ズーミング中の像の揺れをほぼ完全に抑えるにはレンズ筐体やレンズの配置、レンズの可動部分、モーターの配置やノイズや振動対策に精密かつ高度な設計と製造が必要になります。
当然、大きく重くなりますしコストも跳ね上がります。
ここまでやるとサイズも価格も民生向けに出せる商品にはならないでしょうね。

また光学ズームとAiズーム、要は電子ズームでは動作が変わって来ますので動画撮影中にその境目で僅かながらも停止するのもこの価格帯のカメラでは仕方ないでしょう。
むしろこの価格帯のデジカメで動画撮影中にシームレスに光学ズームと電子ズームが使える機種の方が珍しいです。
メーカーや機種によっては動画撮影中の光学ズームや電子ズームの動作を制限している物も少なくありません。
電子ズームのみでその倍率を制限したり光学ズームのみに限定される機種の方が多い筈です。
光学ズームはレンズそのものの動作ですがAiズームはセンサーから入ったデータを電子的に処理しています。
動画のコマ落ち等を防ぐ意味でもAiズーム領域では操作に対してワンテンポ遅れてくるのは仕方のない所です。

書込番号:21131837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/08/20 18:58(1年以上前)

>ぱぱうるふさん

手振れ補正はOFFです。

本機を含め、他の機種でも、三脚を利用した動画撮影では同様にしています。
これは、手振れ補正がONのままだと、被写体を画面内の特定の位置に入れにくい事と、三脚を利用している部分では不要と感じる為です。

また、望遠効果が増す程、小さな揺れが大きなブレになって画像に現れる事は承知しています。
特に風が強い日には、動画撮影を諦める事が多々あります。

>またFZ85では動画撮影時に自動でダイナミック手振れ補正(電子式手振れ補正)が効いてしまいます。
こちら、説明書で確認が出来ました。事前に把握する事無く口コミしてしまいました。
申し訳ありません。

FZH1が、凝った造りになっているのは、メーカーさんのアピールポイントの一つとして把握していますが、難しい部分もあるのですね・・・。

コスト的なもの等々がある事も分かるのですが、「試して見たら、こうなった」という部分を見て頂く事を考えてUPしました。

詳しく解説頂き、ありがとうございます。

書込番号:21132017

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

買い時が・・・?

2017/08/14 23:48(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

クチコミ投稿数:4件

購入したいのですが、ここ10日間ほど三店による
値下げ合戦が繰り広げられていて、なかなか買い時
をつかめない日々が悶々と続いています。
とりあえず価格が連日下がって嬉しいのですが、一方で本音はそろそろ値下げ合戦は落ち着いて貰って購入手続きに踏み込みたいのです。

書込番号:21117394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/15 10:37(1年以上前)

mid_villageさん
あぁ〜あぁ〜、、、に、ならんょうにな。

書込番号:21118124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


VitaminWさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件

2017/08/15 12:04(1年以上前)

表示されている価格だけでなく消費税込みか送料無料かなどその他も確認すると結構バラツキないですか。
ある程度の価格で割り切って自分が信用出来るお店で買うのがいいと思います。
よく自分が購入した後で値が下がるなんてことはありますので気にしないことです。

書込番号:21118316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/08/15 13:27(1年以上前)

VitaminWさんが書き込みしているように、税込価格とか送料無料とかをチェック。

タイミング逃すと価格アップすると思います。

書込番号:21118480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/08/16 18:43(1年以上前)

時間もお金です。
粘る労力もお金です。

今買いましょう。

書込番号:21121675

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-FZ85」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-FZ85を新規書き込みLUMIX DC-FZ85をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-FZ85
パナソニック

LUMIX DC-FZ85

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月10日

LUMIX DC-FZ85をお気に入り製品に追加する <1118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング