LUMIX DC-FZ85 のクチコミ掲示板

2017年 3月10日 発売

LUMIX DC-FZ85

  • 1/2.3型1810万画素MOSセンサーや35mm判換算で20-1200mmをカバーする光学60倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ。
  • 高速、高精度で合焦する「空間認識AF」に対応したことで、遠くの被写体の決定的瞬間をとらえることが可能。
  • 秒間30コマ連写「4Kフォト」モードや、好きなフォーカスポイントを選べる「フォーカスセレクト」などを搭載する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,000 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1890万画素(総画素)/1810万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:330枚 LUMIX DC-FZ85のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-FZ85 の後に発売された製品LUMIX DC-FZ85とLUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]を比較する

LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]

LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]

最安価格(税込): ¥58,300 発売日:2024年 7月26日

画素数:1890万画素(総画素)/1810万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:300枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-FZ85の価格比較
  • LUMIX DC-FZ85の中古価格比較
  • LUMIX DC-FZ85の買取価格
  • LUMIX DC-FZ85のスペック・仕様
  • LUMIX DC-FZ85の純正オプション
  • LUMIX DC-FZ85のレビュー
  • LUMIX DC-FZ85のクチコミ
  • LUMIX DC-FZ85の画像・動画
  • LUMIX DC-FZ85のピックアップリスト
  • LUMIX DC-FZ85のオークション

LUMIX DC-FZ85パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月10日

  • LUMIX DC-FZ85の価格比較
  • LUMIX DC-FZ85の中古価格比較
  • LUMIX DC-FZ85の買取価格
  • LUMIX DC-FZ85のスペック・仕様
  • LUMIX DC-FZ85の純正オプション
  • LUMIX DC-FZ85のレビュー
  • LUMIX DC-FZ85のクチコミ
  • LUMIX DC-FZ85の画像・動画
  • LUMIX DC-FZ85のピックアップリスト
  • LUMIX DC-FZ85のオークション

LUMIX DC-FZ85 のクチコミ掲示板

(2668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-FZ85」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-FZ85を新規書き込みLUMIX DC-FZ85をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

ツバメ他。

2018/05/15 11:18(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 
当機種
当機種
当機種
当機種

ツバメ

イワツバメ

カワラヒワ

鯉のぼりと燕。

添付の写真は、2018年5月5日に撮影したツバメです。

テレコンレンズは未使用。以下の様な設定で、EE-1と、三脚を利用しています。

●フォトスタイル スタンダード ●コントラスト 0 ●シャープネス -1
●ノイズリダクション 0 ●彩度 0 ●画像横縦比 3:2(3456x2304 の8M、 (M))●超解像 拡張
●回折補正 AUTO ●手振れ補正 OFF

AFは1点で中央に最大に広げたAFC、連射を優先する為にJPEGで記録しました。
実際には、2400x1800 (4.5M) (S) で記録した方が見た目が良くなるのですが、パソコンで後処理する方向性にしました。


撮影日は「快晴」といかず、雲が日差しを遮るタイミングが多々あり、マニュアル撮影の為、ISOを頻繁に変更してました。
ツバメが近くに飛んで来る事も少なく、撮影としてツバメを捉え切れなかったりで、満足出来る写真、1枚も無く・・・。

毎年チャレンジする撮影ですが、上手く行きません。(^^;

添付の写真を含み、その他の写真を、以下のGoogleフォトにも。
https://photos.google.com/share/AF1QipNt_TTyEwL7OFQ-VfJDY45NYCqs012NsOQoFTHWrVouZdS91nGTkHJWnkcLwkZWbw?key=VUZZa01GTGNnazZ3cFBHLVUwVG1OWGsyQmR2X21B

その他、画質関連で過去の撮影事例です・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=21245700/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=21319705/#tab

書込番号:21826037

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/15 11:23(1年以上前)

>フルセさん
良い作例有難うございます。

書込番号:21826043

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2018/05/15 12:02(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん

>良い作例・・・。

いや、悪い作例だと思っています。(^^;

ただ、撮らないよりは、撮る方が、何らかの結果になって来るかと・・・。

つい先日は、「ホトトギス」が来ている事、鳴き声から確認出来たものの、この野鳥、
いまだに撮影出来ていないんです・・・。

最近の私、写真を撮る方向性について、活動的でないので、ココは反省点。

また、所有している機種で良い作例や設定が出てくれば、それを「真似たい」とも思っています。(^^;

書込番号:21826098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/05/15 14:51(1年以上前)

パナソニックの空間認識
オートフォーカスは便利ですね。

書込番号:21826423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2018/05/15 19:04(1年以上前)

>ポポーノキさん

撮影する被写体と撮影条件であったり、私自身の力量の低さから、
百発百中のAFが来る事はなく、この部分は撮影回数でカバーするしかないのですが、
空間認識のAF、優れていると思います。(^^

書込番号:21826889

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2018/05/15 20:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


フルセさん、こんばんは。

変幻自在にコースを変えながら、高速で飛翔するツバメの撮影は
撮影者自身の動体撮影能力を磨く、良い練習になりますね。

私は歴代のFZシリーズで、ツバメの飛翔シーンを撮影していますが
空間認識AFが搭載されてから、更に成功率が上がったと感じています。

これからもお互い、カメラの性能を引き出して
ツバメの飛翔シーンの撮影を楽しみましょう。

書込番号:21827033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/05/15 23:04(1年以上前)

別機種

>フルセさん

なかなか良く写せてますね!
補足率を上げるために、望遠を抑え目で狙ってはどうでしょうか?

たいていの望遠レンズは望遠端の写りが一番モヤモヤなため、
2、3レバークリック引いたら劇的に変わるかもしれません。
また、シャッタースピードは1/1600sもあれば十分だと思います。
こうやって色々詰めていくと画質向上になると思います。

個人的には、高感度の粘りがない超望遠系のコンデジは、
1/1600s以上はあまり意味がないと思っています。

書込番号:21827485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/16 06:51(1年以上前)

フルセさん
エンジョイ!



書込番号:21827907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2018/05/16 19:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

[16:9] 設定時:4896x2752 (13.5M) (L)

3840x2160 (8M) (M)

1920x1080 (2M) (S)

4896x2752 (13.5M) (L) パソコンでコントラストを調整して現像。

>isiuraさん
>エアー・フィッシュさん

画質で格上製品の作例、辛いです!(^^
(冗談ですよ!^^;)

本機でこのような高感度、早いシャッター速度では、こちらhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=21319705/ImageID=2871796/
の様な設定が良いのかな?と思っています。(^^;

また、撮影自体も、見上げる撮影で、近くに飛んで来ると言った好条件でなかった点もあるのかな、と思っています。
好条件な時、焦点距離が短い方が良い事は分かっているのですが、撮影日は整いませんでしたので。(^^;

>1/1600s以上はあまり意味がないと思っています。
これは、画質を無視し、見やすい様に縮小する等の方法をとる事を想定すると、1/1600以上も、個人的にはアリだと
思っています。(^^;

>nightbearさん
いろいろと、試して、上手くいかなくても・・・。
楽しみたいと思います。(^^

今回の添付は、最初、動画で撮影していたものの、被写体がじっとしていたので、三脚利用、セルフタイマーにて、
ISO80、1/8秒で撮影(RAWで記録)したもので、カメラの設定はスレッド先頭と共通、3枚目まではカメラ内現像、
4枚目はパソコンでコントラストのみを調整して現像しました。


書込番号:21829430

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

パソコンと カメラ内での RAW現像。

2018/05/13 08:04(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 
当機種
当機種
当機種
当機種

メジロ1

ホオジロ1

ツグミ1

ツグミ2

DC-FZ85で撮影して生成のRAWファイルをパソコンの現像ソフト「SILKYPIX Developer Studio SE4.4.10.2」にて、少し前に現像したものを以下のURL(googleフォト)にUPしました。

https://photos.google.com/share/AF1QipORF4f1va8TbH-TXmVui3Yinj9mh3sfeRBGpRWKvfccGMi6H9Ki_W2J6hPI7ttj4w?key=czg5N3dIRDZ1dkE5RnRBejF2aXNFajVWUzJ6UXl3

上記の結果は、私自身が、まだ上手く調整出来ていない結果であると思っています。
次に、ココでUPする写真は、カメラ内RAW現像した写真。私なりにパソコンでRAW現像した内容(上記のURL先の写真)に近い状態の設定を考えてみると・・・。

今回の撮影写真は、テレコン未使用です。

●フォトスタイル スタンダード ●コントラスト 0 ●シャープネス -1
●ノイズリダクション 0 ●彩度 0 ●画像横縦比 3:2(3456x2304 の8M、 (M))●超解像 拡張
●回折補正 AUTO

また、撮影内容によって、●iDレンジコントロールをAUTO又は強弱を考えて設定するのも良いかと思います。

こんな感じになりましたが、パソコンでのRAW現像では、高感度撮影の3枚を除くと、全て微調整しています。
これに対し、カメラ内現像では、全てに同一の値を使用しています。

このことから、パソコンとカメラ内でのそれぞれの現像結果は一致しませんし、
カメラ内の一律の設定であらゆる被写体をカバーする事、個人的には、やはり難しいのではないか?と思っています。

この場所での4枚はIS160とISO80。いずれも撮影条件が異なりますが、ISO160は、ISO80よりもノイズが目立つ結果です。

続きます。

書込番号:21820450

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2018/05/13 08:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

メジロの羽、日差しの弱い場所も、なんとか・・・。

広角側の写真での結果。レタッチでシャープを強めたい仕上がりです。

規定の出力(8M)は少々辛い?3000×2000(6M)以下位の方が良いかも・・・。

広角側は、別で設定を考えた方が良いかも・・・。

こちらでの4枚は、広角側での写真について、私の中では、まだ調整課題になっています。
メジロと雀については、ノイズが目立つ中において、羽の様子が出てくるようにしています。

続きます。

書込番号:21820476

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2018/05/13 08:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホオジロ

アオジ

カワセミ

先の3枚をNR+5、 2400x1600 (4M) (S) に縮小設定、カメラ内現像し、縦に並べた。

こちらは ISO500、シャッター速度1/2000秒での写真です。高感度にてノイズは目立ちます。
最初の3枚で枠内は、ノイズリダクションを+5に、最後の1枚は、ノイズリダクションを+5に加え、
2400x1600 (4M) (S) に縮小設定してカメラ内現像、パソコンで3枚の写真を縦に並べました。

カメラの映像エンジンに満足出来れば、AF追従の連射は強い方の機種と感じていますので、
RAWで記録するよりは、JPEGで記録した方が、連射できる枚数も増えますよね、でも・・・。

なかなか、上手くは行かないですね・・・。

続きます。

書込番号:21820526

ナイスクチコミ!3


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2018/05/13 09:06(1年以上前)

当機種
当機種

[16:9] 設定時:4896x2752 (13.5M) (L)

[16:9] 設定時:3840x2160 (8M) (M)

最近、CanonのPowerShot SX60 HSとSX50 HSのRAWファイルを「Digital Photo Professional 4.8.30.0」で読み込ませ、調整なく現像(JPEGへ変換)しても、意外と綺麗ですし、ある程度は良い画質へ調整も可能な様子です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693653/SortID=21751216/ImageID=2990811/

他のカメラ(個人的に、Canonのコンデジ所有が一番多い。)と、他の現像ソフトの結果等を参考にするのも良いな、と思っています。

どちらの現像も、(パソコン・カメラ内共に)挑戦中ですが、終わりがない事柄かもしれません・・・。

撮影に余裕があれば、RAWで記録した方が良いかと思います。

ここでの2枚は、スレッド先頭の設定にて三脚使用、セルフタイマーでSX60 HSの時と同じ木を撮りました。
パソコンでの現像では、調整を行ってから、現像しています。


FZ85は、低感度、低速シャッターでは、タイミングよくシャッターを切る事も課題です。
これは、スマホで解消できるものの、接続に時間がかかる事が多く、撮影待機中は
カメラ、スマホ下にバッテリーの消費が激しくなります・・・。

こうした一面では、FZ300やSX60 HSとSX50 HSの様にシャッターリモコンを使える仕様にしてほしかった。

書込番号:21820570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/14 01:03(1年以上前)

フルセさん
エンジョイ!


書込番号:21822893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2018/05/14 10:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミ

イカル

ジョウビタキ

シジュウカラ

>nightbearさん

カメラ内RAW現像は、カメラだけで出来る部分なのに対して、パソコンを利用したRAW現像は、
カメラの映像エンジンと切り離して考えなければならないものの、これも「1つの方法」ですから、
色々と試して見たいと思っています。(^^;

添付は今の時期の写真ではないですが、パソコンでRAW現像したものです。

書込番号:21823464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/14 12:55(1年以上前)

フルセさん
おう。

書込番号:21823668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

iDレンジコントロール。

2018/03/22 11:14(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 
当機種
当機種
当機種
当機種

iDレンジコントロールをOFF。

iDレンジコントロールを弱に。

iDレンジコントロールをOFF。

iDレンジコントロールを中に。

野鳥が飛んでいる様子を撮る時、私の場合は、一定の撮影範囲で撮ると決めた時は、マニュアル撮影を
する事が多いのですが、白い羽が少ないカワセミと、殆どの羽が白いシラサギ(添付はコサギ)では、
同一のISO値、例えば、カワセミをISO400で撮影し、そのままのISO感度でシラサギを撮影すると、白飛びしてしまいます。

この為、シラサギの時、液晶画面を見ながら、ISO感度を下げて何度か撮影すると、晴れた条件の良い日に
ISO100位が丁度よい様に思いました。ただ、この時の空や背景は暗くなってしまいます。

このため、当初は白い羽の部分が露出オーバーにならない様にISO、F値、シャッター速度を決めてRAWで記録、
パソコンで調整する事を考えていたのですが、ココでは、カメラ内現像にて、iDレンジコントロールを追加して現像
してみました。

カメラ内現像で使用した基本の設定数値は次の通り、表記の無い項目は±0(0)、又はOFFです。

●フォトスタイル スタンダード ●コントラスト 0 ●シャープネス 0
●ノイズリダクション +5 ●彩度 0 ●画像横縦比 3:(23456x2304 の8M、 (M))●超解像 拡張

添付写真は、上記設定にて現像し、同じ写真を、iDレンジコントロールをOFFの状態1枚と、処理した強さ
(強・中・弱のいずれか)の1枚の計2枚を比較として現像、4枚の写真に同じ処理をしました。

続きます。

書込番号:21694970

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2018/03/22 11:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

iDレンジコントロールをOFF。

iDレンジコントロールを強に。

iDレンジコントロールをOFF。

iDレンジコントロールを強に。

こちらのコサギの元々の写真は、かなり暗く、カワセミも、やや暗めでした。

続きます。

書込番号:21694995

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2018/03/22 11:51(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

この日の撮影はPモードで、iDレンジコントロールが働くかを調べた。

ココでの1枚目、実際のJPEGです。

RAWでも記録したので、iDレンジコントロールをOFFにした場合の結果です。

また、iDレンジコントロール、初期値はOFFですが、弱、中、強、AUTOと選択でき、撮影した写真は、
カメラ内の閲覧に限り、1枚目の赤い四角の様に記録されています。(JPEG、RAW共に。)

ちなみに、ここでの2枚目は、1枚目と同じ写真です。この時のiDレンジコントロールは、AUTOに設定していますが、
「中」で処理されているのが分かります。この写真は、RAWでも記録しているので、

ココでの3枚目は、カメラ内RAW現像にて、iDレンジコントロールをOFFにして現像。

撮影時のファインダーや液晶画面でどの位の明るさで表示されていたのか、思い出せませんが、

iDレンジコントロールについて、しばらくAUTOの状態で使ってみようと思います。

書込番号:21695031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/22 12:03(1年以上前)

>フルセさん

天気や、時間帯で使い分ければ良いと思う。

快晴はコントラスト高く、輝度差が激しい
雨や、どんより曇り空はコントラスト低く、輝度差が少ない

軟らかい光
硬い光があり

フラッシュ直当て光が一番硬い

書込番号:21695058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2018/03/22 12:35(1年以上前)

>謎の写真家さん

おっしゃる通りだと思います。

ただ、素人の私が色々と試しているだけですので。(^^

パソコンでRAW現像するよりも、より手軽な方法になるかもしれない・・・。

そんな、思惑もあります。

書込番号:21695157

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2018/03/22 12:50(1年以上前)

当機種

RAWファイルを使い、パソコンで調整・現像。

スズメの、羽(特に暗い部分)は、シャープネスと、特にノイズリダクションによって潰れてしまっていましたので、
パソコンでRAWファイルを利用し編集。短時間で、大雑把ですが・・・。

書込番号:21695207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/23 06:59(1年以上前)

フルセさん
エンジョイ!


書込番号:21697148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2018/03/23 09:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桜の種類は分かりません。蕾です。

早咲きの桜。(こちらも、名前は分からず。)

早咲きの桜にメジロ

こちらの桜の蕾は、まだ・・・。

>nightbearさん

この週末以降で、桜などが撮れたらいいなぁ〜と、思っています。(^^

書込番号:21697411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/23 09:48(1年以上前)

フルセさん
おう。

書込番号:21697413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2018/03/26 18:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

この日が見頃だった?早咲きの桜。

メジロ。

ヒヨドリ

別の桜。

設定の基本は変わらないのですが、記録画素数を・[3:2]2400x1600 (4M) (S) で、2018年3月24日、撮影しています。

書込番号:21706013

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2018/03/26 18:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

貯水池。

コチドリ・雌

コチドリ・雄

イソシギ。パソコンにて、レタッチ処理しています。

特に、望遠端に近い焦点距離では、この記録画素数([3:2]2400x1600 (4M) (S))が常用に適しているかと思います。

すいません。4枚目のイソシギは咄嗟の撮影にて、やや露出オーバーだった為、パソコンでレタッチ処理しています。

書込番号:21706035

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2018/03/26 18:27(1年以上前)

そうそう、http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=21694970/ImageID=2966281/ は、
ノイズの軽減処理も行っています。

書込番号:21706045

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29308件Goodアンサー獲得:1538件

2018/03/26 22:40(1年以上前)

村山下貯水池でしょうか?

書込番号:21706843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2018/03/27 09:56(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
正解!!(^^;

書込番号:21707709

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2018/03/29 10:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

メジロ。羽の生え変わり時期入っている?個体の様でした。

この日の、この場所の桜。

水面が、穏やかで・・・。

ツグミ。同年同月の24日には、ツバメを確認。ツバメは、取れなかった。

2018年3月26日撮影の写真です。
撮影と設定はこちら http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=21664823/#tab にiDレンジコントロールを
AUTOにしています。

添付を含む、その他の写真は、GoogleフォトにUPしています。
https://photos.google.com/share/AF1QipP0CdRtculZGplKnw4893hI7P42YF6JYWpz6cGsKtX9QCisxsefnCK8fgNvWkqckg?key=QnJ2N3I0X2p0RWR0c05Tb2JmYnNveHl4TnNDNHB3

書込番号:21712678

ナイスクチコミ!1


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2018/03/31 05:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

この日、この場所の桜。

撮影地で一番大きい?桜の木。

高い場所から。

スズメ。

2018年3月28日撮影の写真です。
撮影と設定はこちら http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=21664823/#tab にiDレンジコントロールを
AUTOにしています。

添付を含む、その他の写真は、GoogleフォトにUPしています。
https://photos.google.com/share/AF1QipNeI0EqB_49SR04-PBtwcd3AayOcDJeqnHf--dBs-RVkQXnGz1n7_IABoCeaZdsOA?key=bElLOWpJLVUxRkxhTkQtQVRqWFJUWVVzNk12MkhB

満開まで、あと少し。
そんな日だったでしょうか・・・。

書込番号:21717128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

懲りずに、土星撮影 手持ち

2018/03/20 22:31(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

クチコミ投稿数:144件
当機種
機種不明

FZ85内でRAW現像後、トリミング

MFのおおよその位置

今回は、ISO・シャッタースピードを上げて撮影しました。

シャッタースピード、1/100ですので手持ちでも可能な範囲だと思います。

MFの位置は2枚目を参考にしてください。

焦点距離 1200mm RAWにて撮影  ISO 1250


書込番号:21690918

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/20 22:48(1年以上前)

>かつおぶし0821さん

土星の価格comも
タコみたいな連中達が
地球撮り
とかやってるかも知れません。

書込番号:21690966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:144件

2018/03/20 22:57(1年以上前)

>謎の写真家さん

地球は、輪がないから簡単に撮れてるかもしれませんね。

書込番号:21690994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/20 23:06(1年以上前)

タコは火星人ダヨー

書込番号:21691026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/21 07:08(1年以上前)

かつおぶし0821さん
チャレンジャー!


書込番号:21691575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2018/03/21 07:29(1年以上前)

>Southsnowさん
そっかあ。じゃあ土星はイカかな?


>nightbearさん
おぅ!

書込番号:21691610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/21 07:35(1年以上前)

かつおぶし0821さん
エンジョイ!


書込番号:21691621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/03/21 08:58(1年以上前)

土星の衛星ならまだしも、そもそも土星には住めないし。

書込番号:21691778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2018/03/21 10:32(1年以上前)

>エリズム^^さん
衛星(エンケラドス)には、何か居て欲しいですね。

書込番号:21691988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2020/02/14 23:53(1年以上前)

うわ、やっぱりそういうこと考えている方がいたんですね。しかも成果満点。
子供の頃、天体望遠鏡で見た土星の輪の感動が忘れられず、もしかして、と思いましたが、DC-FZ85ならここまで撮れるんですね。
是非挑戦してみたいと思います。

書込番号:23231259

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29308件Goodアンサー獲得:1538件

2020/02/15 01:41(1年以上前)

(直径の比較)
土星≒12万km
地球≒1.28万km

同じ距離なので、土星「本体」に対して地球は 1/9~1/10ぐらいの大きさになりますが、「青い地球」と認識できるぐらいならいいですね(^^;

(主に水素ガスで覆われているとかアンモニアの結晶が最表面に出ているとかですから、地表は論外では「空」の位置からになるけれど)


ちなみに、
通常知られている「土星の輪」と違って全く見えないけれども、土星の外環「フェーベ環」(2009年発見)は、土星から604万~1625万kmとか(^^;
(地球の直径の500倍弱~1300倍弱)

書込番号:23231413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2020/02/15 06:29(1年以上前)

当機種

fz85 トリミングしました

>kakakusparrowさん

三脚使い、デジタルズーム最大でそこそこ綺麗に撮れますよ。

書込番号:23231552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ91

返信15

お気に入りに追加

標準

野鳥写真の撮影設定の見直し。

2018/03/10 18:32(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 
当機種
当機種
当機種
当機種

コゲラ。日当たり悪く・・・。

1枚目と同じ個体。雄でした。

ヒヨドリ。午後の撮影でしたので、お腹いっぱいな様子・・・。

ここでのヒヨドリも同じ個体。個体手前に枝・・・。

前回、こちら http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=21658610/#21658984 で梅の花の
画質調整をした時、再び野鳥写真を撮影する際の撮影設定を変更してみようと、2018/3/10、撮影して来ました。

今回の設定です。

●フォトスタイル スタンダード ●コントラスト 0 ●シャープネス 0
●ノイズリダクション +5 ●彩度 0 ●画像横縦比 3:(23456x2304 の8M、 (M))  ●手振れ補正 ON
●超解像 拡張 ●回析補正 AUTO(絞りがF8で作動する??)
●RAWとJPEGの両方を記録し、ここでは、カメラで生成されたJPEGのみを添付しています。
●テレコンは未使用。

このような設定で手持ちの撮影です。

個人的な所感です。FZ85では、シャープネスを+(プラス側)に振る事でディテールが強調できるものの、
この副作用で不自然なノイズが画像全体に広がります。これを緩和するのがノイズリダクションですが、
シャープネスを+側に振った状態でノイズリダクションを入れても、ノイズの緩和が期待通りになりません。

この為、羽の繊細な部分などでは、場所によりディティールが潰れます。この部分の解像感が
失われますが、 「何もない青空にノイズが散らばる状態を抑えた」 画像にしています。

所有しているNikonのCOOLPIX P900とは映像エンジンの特性が異なります。この為、同じ様な画質に寄せる
事は無理だと思います。この部分は、各社それぞれの製品の特長であると思います。

本機を購入後、色々と試して来ましたが、本日はこの製品が販売開始されてから、ちょうど1年の様です。

写真は、しばらくこの設定で撮ろうと思っています。

価格.comには12枚の写真を。

Googleフォトには、ツグミの似た写真が多いですが、41枚の写真をUPしています。
https://photos.google.com/share/AF1QipMl1WLHDumoJVoi6YNjmwKxy1vAdAdngoDF6BgeN2GKcC2D1o-ShEOohGoPL8AyJQ?key=bjZGUHhrY3loWmJhZGd0UXhkUWo5WUhBdDdTVl9B

書込番号:21664823

ナイスクチコミ!13


返信する
スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2018/03/10 18:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こちらもヒヨドリ。メジロを見つけられなかった・・・。

冬鳥の代表?ツグミ。

何かな・・・。白いイモムシ?を食べた直後だったかな・・・。

鳴き声から見つけたホオジロ。

撮影日は時折、雲が日差しを遮る事も。

書込番号:21664841

ナイスクチコミ!7


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2018/03/10 18:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

プラタナス。高い場所ですから、ボケ気味。

こちらも1枚目と同じ植物。低い場所の実(種?)です。

こちらは別の植物で、やや?高い場所。

広角端での撮影。

午後からの撮影は失敗かな・・・。あまり野鳥を見つけられなくて、高い場所の植物の実(又は種?)と、最後に広角端の1枚を。

書込番号:21664865

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/03/10 21:16(1年以上前)

思うんですが、
画像エンジンの差ではなく、センサーとレンズの差だと思います。

パナ開発の高感度MOSに対し、ソニー製裏面照射。
レンズは、EDレンズ3枚に対し、EDレンズ5枚+スーパーEDレンズ1枚。
このハード部分で既に大きく劣っていると思われます。

むしろ、処理エンジンはパナの方が優秀では?と感じます。
私的には、ニコンの画像技術なんて何も凄くないと思いますよ。

それだけに、FZ85のハード仕様の今一歩感があまりにも残念です。
ついでに言うとバリアングル無しも。

書込番号:21665334

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/03/10 22:35(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
フジと開発してる有機CMOSはどうなんでしょう。
かなり高感度ノイズ減りそうですが
通常の明るさ部分でも画像改善しないかなと
結構期待してたりするんですが

書込番号:21665581

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/11 02:37(1年以上前)

フルセさん
そうなんゃ。

書込番号:21666098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2018/03/11 06:12(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

野鳥撮影のため、フィールドスコープを用いた撮影システムを検討した時期があります。
この為、EDレンズを使用したスコープと、そうでないスコープを覗いたことがあり、その違いは、
一目瞭然でした。EDレンズを利用しているスコープは、色のにじみが少なくてクリアーです。

私は、レンズやセンサーの事、詳しく分かりませんが、EDレンズについて、自身が所有のニコンP610、P900、
パナソニックではFZ300、FZ85、その、いずれの機種でも使われています。

B700は、P610の後継機種ですから、P610とほぼ同じレンズ構成かと思います。

また、P610、900について、それぞれの記録画素数最大の絵を、FZ85での画質調整のため、
何度か参考にしているのですが、この記録画素数最大の記録にて、同じ野鳥等の撮影を、
B700をお持ちの事と思いますので、被写体との距離や、焦点距離を変えて、
この機種での記録画素数の最大、(20M[5184×3888])にて撮り比べし、原寸表示にて、
その写真を見比べてみて下さい。

加えて、B700はRAWで記録でRAW(NRW)がありますから、これにて記録して、
RAW現像してみて下さい。おそらくですが、P610、900共に、RAWの記録が出来ない為に分かりませんが、
カメラの映像エンジンと、パソコンを用いてRAW現像の編集によって調整できる画質の違いに気付けると思います。
RAWは、現像で利用するソフトにより、結果も変わって来ると思います。

故に、パソコンを利用したRAW現像では、「カメラの映像エンジンとは別物」 と、考える必要があると思います。

そして、各社共に、カメラの映像エンジンの違い、これは明らかだと個人的に感じており、この映像エンジンの
違いが分かりやすいのが、記録画素数最大の時です。私の所有しているパナソニック、キヤノン、ニコン。
いずれの望遠コンデジも、映像エンジンが生成したJPEGファイル(写真)には、それぞれのメーカーで特徴があり、
その違いに気付けるのではないか?と思います。

ノイズ処理が上手、と言う部分では、ニコンの映像エンジンが、個人的には一番良いと思います。
逆に、パナソニックはノイズ処理が苦手といいますか、あえてノイズを残している様に思います。(^^;


ただ、エアー・フィッシュさんがおっしゃる様に、

>画像エンジンの差ではなく、センサーとレンズの差だと思います。

ココの部分については、自身には分かりません。それぞれの知識に乏しいので・・・。(^^;


なので、もっと大枠での話となってしまいますが、各メーカーの各製品毎に違いがある事、
これは、間違いがないと思うのですが・・・。

>nightbearさん

おぅ?(^^;

書込番号:21666218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/03/11 09:41(1年以上前)

>フルセさん

ニコン機の場合、最大画素のjpgは画質が破綻しすぎていて使えません。
8Mに設定してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014732/SortID=18662186/

これはP900やB700でも同様でした。

書込番号:21666532

ナイスクチコミ!5


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2018/03/11 14:54(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

>ニコン機の場合、最大画素のjpgは画質が破綻しすぎていて使えません。
そうでしょうか?

ニコンの映像エンジン、よくノイズを緩和していると、個人的には思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000749556/ReviewCD=1050552/ImageID=362944/

故に、「塗り絵」 といった表現を見ますが、私も言葉として例えるなら、その様になりますけれど、
発生しているノイズは大きい物程、縮小しても、「ノイズのまま」 残ってしまう事もあるかと思います。

ニコンの映像エンジンは、このノイズの緩和が上手に感じますから、この元絵、P900なら16Mを8Mに
縮小する事で、より引き締まった絵になってくると思います。

もうちょっと言うと、ココのサイトのサムネイル画像はP900の16M[4608×3456]の時、
1024×768で、約78万画素への縮小画像です。さらに美しく?見えますよ。(^^;

書込番号:21667229

ナイスクチコミ!3


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2018/03/14 11:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

画像比率 16:9の4Kサイズです。

ホオジロ。早いシャッター速度で撮る必要はないですけれど・・・・。

アオジ。1つ前のホオジロと、この写真はホワイトバランスを変更しています。

カワセミ。遠かったんですけれど・・・。

以前にRAWで記録したファイルを、今回の設定で現像してみました。
良い絵ではないんですけれど、思っていたよりは良いかも・・・。

風景のISOは80で1/1600秒、野鳥はISO500で1/2000秒です。

書込番号:21674509

ナイスクチコミ!6


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2018/03/14 13:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミ

コサギ1

コサギ2

ヒヨドリ

こちらも、スレッド先頭の設定で、カメラ内RAW現像しています。

書込番号:21674758

ナイスクチコミ!7


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2018/03/15 19:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

背景の桜。

手前の、菜の花。

この日、風が少し強かった様に記憶しています。

今、思うと、菜の花を入れずに広角で桜を撮ればよかったと思う・・・。

2017年4月に撮影の桜と、同年11月に撮影した月です。

桜を撮影した日は、少し風が強かった様に記憶しています。
今年、桜の開花予想は、平年や前年よりも早いみたいですね。(^^;

こちらと、次の4枚の慶8枚も、スレッド先頭の設定にて、カメラ内現像しました。

書込番号:21677950

ナイスクチコミ!5


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2018/03/15 19:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シジュウカラです。

暖かくなると、活動の場が高い場所に移りますね・・・。

やっぱり・・・。桜や梅だと、メジロを一緒に撮りたい・・・。

月。

花と野鳥って、撮りたいシーンの一つなんですが・・・。
月は、似た設定にて、以前にJPEG出力による撮影をしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=21266674/#tab

月は、RAWで撮影する事が目的でしたが、撮影条件が異なるのか、
以前に撮影した時の方が、良い印象に。

書込番号:21677980

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/03/16 23:25(1年以上前)

>フルセさん
思うんですが、これがあるために万能な設定はできないんじゃないですかね。
特にJPGでは。
http://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz85/zoom.html#superresolution

同じ被写体でも、
換算600mmと1200mmではカメラ内の絵作りが変わりそうです。

書込番号:21680928

ナイスクチコミ!4


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2018/03/17 16:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今回のスレッド先頭の設定から、超解像をOFFにした状態。

今回のスレッド先頭の設定から、シャープ-1、超解像をOFFにした状態。

今回のスレッド先頭の設定から、シャープ-1、超解像を拡張にした状態。

>エアー・フィッシュさん

いやいや、超解像技術、おかげさまで 「僅か」 ながら有用である事が分かりました。

まず、超解像 拡張が入ったこちら http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=21664823/ImageID=2955780/ と、
今回の設定から超解像をOFFにしたのが、ココの返信欄での1枚目です。背景の空等のノイズが減った様に感じられますが、
羽のディテールが、やや甘くなった様に感じます。

次に、ココでの2枚目、今回の設定からシャープを-1に、超解像はOFF。
次いで、3枚目は、シャープを-1、超解像は拡張に。

メーカーさんがおっしゃっている「超解像技術」ですが、詳しい処理内容は非公開なのだと思います。
身近に出来る処理では、「シャープ」というより、「アンシャープマスク」に近いんではないか?と思います。

本機は、特に望遠効果が強まる程、ノイズリダクションを-(マイナス)側へ、シャープを+(プラス)側に振れば降るほど、ノイズが
増えてしまう傾向にあります。

個人的には、やはり、ノイズリダクションは+5で、シャープは±0か-1で無理して8M(M)のサイズ、ただ、望遠端では、
(4M) (S) が常用としては最も適していると思いますし、、設定により超解像を拡張、これもありだと思います。
もちろん、全ての画像に当てはまるとは思えませんけれど・・・。

この為、好みにもよりますが、写真全体のノイズを抑えた設定にて、超解像の拡張は、僅かながら有効だと思います。


>換算600mmと1200mmではカメラ内の絵作りが変わりそうです。

これは、ありがとう世界さんが、ご教授してくれていますよね。(^^
加えて、いずれの焦点距離でも、ピントが合う範囲で被写体に近い事が良い結果になると思います。

書込番号:21682476

ナイスクチコミ!3


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2018/03/18 17:02(1年以上前)

当機種
当機種

カメラでのJPEGファイル(8M)

パソコンでRAW現像。(6M)

土曜日(2018/3/17)に出掛けられれば良かったのですが、翌日の18日に撮影出来たメジロを1枚。
設定は、スレッドの先頭と変わりありません。

ただ厳密には、iDレンジコントロールをAUTOにしたのですが、同時に記録したRAWファイルから、カメラ内現像時の
記録内容を見ると、OFFの状態でした。

2枚目は同じ写真を、パソコンで現像(600万画素にダウン)したものです。

それぞれの違いは、記録画素数と、メジロの羽で暗い部分(日当たり)が弱い部分。

カメラからのJPEG出力ファイルでは、その設定部分に原因がありますが、これは、私が画面全体のノイズを抑えたい、
こうした部分にあります。

また、パソコンでのRAW現像では、カメラ内現像よりも微調整が出来るので、カメラよりのJPEGファイルでは潰れた羽の
様子を出す事が出来ました。

おそらく、カメラで側の任意(一元)の撮影設定において、あらゆる状態をJPEGファイルに記録する事には、
限界があるものと思います。

書込番号:21685196

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 初めて触ってみました。

2018/03/10 18:12(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

クチコミ投稿数:4件

つい3日前に商品が届きました。

スポーツ撮影目的に購入しましたが、撮りたい試合の前にカメラに慣れておこうと思い、別の試合に行って撮影しました。

ズームの使い方が難しかったです。

あとは液晶画面で撮影するのが慣れてないので、ファインダーを使って撮影しました。

シャッター優先モードにして500以上には設定しました。

写真を見て改善点やアドバイスがあればよろしくお願いします。

書込番号:21664771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2018/03/10 18:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

以上の4枚です。

よろしくお願いします。

書込番号:21664774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/03/10 22:47(1年以上前)

>sakuramaxcrzさん
コンデジだから電子ズームですよね。別機種ですがコンデジでは僕もそう感じますし
ちょうどのズームするのは手動ズームの方がやりやすかったりはあると思うので
ズームが難しいはよく分かります。

絵についてですが、スマホから送っているせいか絵をトリミングしているからか
Exif情報がゴッソリ落ちてしまってるので撮り方についてうまくアドバイスが付くかどうか。
少なくとも個々の写真について
シャッタースピード・絞り値・ISO感度・焦点距離・露出補正の情報は
出すべきだと思いますよ。

そこすっ飛ばして撮れた絵だけからの情報ですが
これは最初から1024x1024のこの絵を撮ったのでしょうか?
あるいはもっと大きい絵の中から一部トリミングなのか。
トリミングにしても元画像からの画素数改変があるのかないのか。
そのへんが全く分からないのでなんとも、です。

トリミングなのであれば元の構図がサッパリ分からず、
写真全体を見ての構図のセンスの話はすることが不可能です。
また、画素数を変更したとしたらこれが等倍のようすかどうかも分からないので
このカメラの解像感もよく分かりません。
どの絵もなんとなくボケっとしたような絵に見えるので
この情報もきちんと乗せるべきなのかなと。

ですんで
もし評価を求めるなら撮った元画像を全くいじらずに
スマホからでなくPCから普通にアップすれば良いかなと。

書込番号:21665619

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/11 02:38(1年以上前)

sakuramaxcrzさん
エンジョイ!


書込番号:21666101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/03/11 16:08(1年以上前)

Exifデータが無いので、写ったがどうかくらいの判断ですが、
望遠のカメラを買った甲斐があったですね。そんな雰囲気に見えます。

3枚目がかなりノイジーなのは、
デジタル域まで望遠を伸ばしちゃいましたかね。

設定でもう少し高画質になるかもしれないですが、
しかし、表情が分かるくらいに写ってますから、
sakuramaxcrzさんとしては満足なんじゃないですか?

この調子で頑張ってみては?と思います。

書込番号:21667386

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-FZ85」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-FZ85を新規書き込みLUMIX DC-FZ85をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-FZ85
パナソニック

LUMIX DC-FZ85

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月10日

LUMIX DC-FZ85をお気に入り製品に追加する <1118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング