LUMIX DC-FZ85 のクチコミ掲示板

2017年 3月10日 発売

LUMIX DC-FZ85

  • 1/2.3型1810万画素MOSセンサーや35mm判換算で20-1200mmをカバーする光学60倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ。
  • 高速、高精度で合焦する「空間認識AF」に対応したことで、遠くの被写体の決定的瞬間をとらえることが可能。
  • 秒間30コマ連写「4Kフォト」モードや、好きなフォーカスポイントを選べる「フォーカスセレクト」などを搭載する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,000 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1890万画素(総画素)/1810万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:330枚 LUMIX DC-FZ85のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-FZ85 の後に発売された製品LUMIX DC-FZ85とLUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]を比較する

LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]

LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]

最安価格(税込): ¥57,800 発売日:2024年 7月26日

画素数:1890万画素(総画素)/1810万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:300枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-FZ85の価格比較
  • LUMIX DC-FZ85の中古価格比較
  • LUMIX DC-FZ85の買取価格
  • LUMIX DC-FZ85のスペック・仕様
  • LUMIX DC-FZ85の純正オプション
  • LUMIX DC-FZ85のレビュー
  • LUMIX DC-FZ85のクチコミ
  • LUMIX DC-FZ85の画像・動画
  • LUMIX DC-FZ85のピックアップリスト
  • LUMIX DC-FZ85のオークション

LUMIX DC-FZ85パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月10日

  • LUMIX DC-FZ85の価格比較
  • LUMIX DC-FZ85の中古価格比較
  • LUMIX DC-FZ85の買取価格
  • LUMIX DC-FZ85のスペック・仕様
  • LUMIX DC-FZ85の純正オプション
  • LUMIX DC-FZ85のレビュー
  • LUMIX DC-FZ85のクチコミ
  • LUMIX DC-FZ85の画像・動画
  • LUMIX DC-FZ85のピックアップリスト
  • LUMIX DC-FZ85のオークション

LUMIX DC-FZ85 のクチコミ掲示板

(2668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-FZ85」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-FZ85を新規書き込みLUMIX DC-FZ85をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 
当機種
当機種
当機種
当機種

P1180330

P1180331

P1180332

P1180335

2017年9月18日、晴れていましたので、カワセミを撮りに行きました。

カメラへの設定は、
●フォトスタイル スタンダード ●コントラスト+5 ●シャープネス-5 ●ノイズリダクション+5、
[3:2] 設定時:4896x3264 (16M) (L)で撮影しましたが、パソコンで2400x1600 (4M) (S) にリサイズしています。

次に続きます。

書込番号:21208435

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/09/18 16:58(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
当機種

P1180370 キジバト

アオサギは、FastStone Image Viewerで明るさを補正。

P1180452

P1180461

アオサギは、上手く追えたのに露出オーバーになり、パソコンで修正・・・。

EE-1、便利です。(^^

その他写真を、Googleフォトにも。
https://photos.google.com/share/AF1QipNoH93r1540V678PM6kpPOymL7yTTcbciP5WkykeFfxuIOLIyV5Mvhdmj3Hy3RO4A?key=c3JiOF9OSENyVkkteG4zNkUzUHpkRndFMlRaaEh3

トンボが舞い、蝉の鳴き声が少なくなり、モズの鳴き声が聞え、キセキレイが平野部に下ってきました。
木々の木の葉も、模様替えを始めていますが、撮影日は残暑が残る暑い日でした。(^^;

書込番号:21208481

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4

2017/09/18 19:23(1年以上前)

>フルセさん

いいですね。
FZ−85
来年冬にはほしいですね。

質問ですが
置きピンですか
AFの設定を
差しさわりないようでしたら
教えてください。

書込番号:21208937

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/09/19 02:06(1年以上前)

>歯欠く.comさん
記載なく、すいません。三脚利用で、AFの設定はAFC。1点の枠を中央から最大に広げています。

ただ、同じ設定で撮影しても、背景にAFを持って行かれたり、暗い日陰を移動した場合等の時には、
全くピントが追えていない事もありました。

また、今回は手振れ補正をOFFにして撮影しました。
手振れ補正ONの時よりも、フレーム内に収まっていた印象だったのですが、この事が有効なのか、
あまり出来ない撮影なので、分からない部分です。

コメント、ありがとうございます。

書込番号:21209996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4

2017/09/19 20:12(1年以上前)

>フルセさん

アオサギはよく見ますので
フルセさんの添付写真のように撮れたら
と思い質問させていただきました。

ありがとう御座いました。




書込番号:21211674

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

私的画質調整、ほぼ固まって来た。

2017/09/10 08:44(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 
当機種

P1170473

カメラだけで出来る画質調整を何度か繰り返して来ましたが、
自身がメインで使おうと思う画質の設定、私なりに見えてきました。

ここでも、その設定を記す事はしませんが、
オリンパスのテレコン(1.7倍)を装着し、撮影したカワセミの写真を1枚だけ添付します。

撮影距離は、21mm前後、光学望遠端で35o換算では、2142mmです。
被写体との距離を考慮して、カメラだけで出せるJPEGの出力記録画素数は2400x1600 (4M) (S) での撮影です。

画質の設定について、被写体との距離や状態によっては、出力記録画素数や画質について、
別の設定を行う方が良い様にも思います。

また、個人が所有している、COOLPIXのP610、P900とFZ85の画質(画質エンジンとその他の仕様)ですが、
撮影した写真を見比べると、映像の処理の仕方がそれぞれ異なる様子が見てとれる為、おそらく、FZ85では、
COOLPIXと同じ画像を作る事は難しい(無理?)ではないかと思います。

カメラへの設定を検討し、実際の撮影、その写真を見ては一喜一憂を繰り返していました。
なんか、疲れてしまいました・・・。

ただ、カメラの性格が見えてくれば、その後はカメラの性格に合わせて撮影方法を考える事に
なってきますので、こちらのサイトにて、皆様から様々なご意見を頂けた事、大変参考になりました。

ありがとうございます。

書込番号:21184225

ナイスクチコミ!3


返信する
isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2017/09/10 10:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FZH1 iAズーム960mmで撮影

FZH1 iAズーム960mmで撮影

FZ300+TCON-17X 1020mmで撮影

FZ300+TCON-17X 1020mmで撮影


フルセさん、こんにちは。

画質の設定が、ほぼ固まって良かったですね。

私は、FZH1やFZ300の超望遠動体撮影能力の高さを活かし
野鳥の飛翔シーンの撮影を楽しんでいます。

FZ85は、FZH1やFZ300と同様、空間認識AFを搭載し
高いAF性能を持ったカメラだと思いますので
P610やP900では撮影出来なかった飛翔シーンの撮影も可能だと思います。

これからFZ85の性能を引き出して、野鳥の撮影を楽しんでください。

書込番号:21184392

ナイスクチコミ!3


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/09/10 15:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

P1170680

P1170688

P1170811

P1170828

>isiuraさん

2017年3月の購入から、長く掛かりました。多少の難があるのですが、ようやく納得の出来る所まで来ました。

isiuraさんの撮影された写真、こちらのサイトに参加する以前から拝見させて頂いており、isiuraさんの様な撮影、
私には難しいです。

FZ150、200、300と使って来て、現行ではFZ300とFZ85を使用しています。AF性能は、レンズ特性が異なる事と
思いますが、おおよそ、FZ85はFZ300と同じ感覚ではないか?と思います。

本日も撮影に出ていて、野鳥を見つける機会は少なかったですが、晴れた日で条件が良ければ、FZ85でもなんとか、
2400x1600 (4M) (S) であれば、野鳥の飛翔シーンが撮影出来そうです。

画質設定の基本は、このスレッドのカワセミと同じですが、この日はテレコン無しの手持ちによる撮影です。
添付の写真では昆虫なのですが・・・。

その他、GoogleフォトにもUPしてあります。
https://photos.google.com/share/AF1QipMprL180togC1JggnV2j4lrQb6DgRMcXNIJOmxiV7G6_mRsCnJN6WeKWQ__AW4w3A?key=MEF4NUk0SUIzTzNnSWRpdlZURUF2RGRmVVRWSUh3

コメント、ありがとうございます。

書込番号:21185104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 
当機種
当機種
当機種
当機種

4896x3264 (16M) (L)

3456x2304 (8M) (M)

2400x1600 (4M) (S)

4K動画撮影より撮り出した静止画。

2017年9月3日の撮影です。カメラへの画質設定は別の機会に。

オリンパスのテレコンバージョンレンズ TCON-17Xを付けて三脚を使用、スマホアプリからシャッターを切っています。

カワセミとの距離は約21m。写真は画像比率3:2、4896x3264 (16M) (L)のJPEG出力にて撮影。
残りの3456x2304 (8M) (M)と、2400x1600 (4M) (S) はパソコンにて縮小。
4K動画からの静止画取り出しも。

焦点距離、写真は35mm換算で2142mm、4K動画からの取り出しは2856mmです。(光学望遠端)

前日(2017/9/2)の撮影と、本日撮影分のチェックが済んでいないので、後日に改めて投稿しようと思っています。

同じ写真を、Googleフォトにも。
https://photos.google.com/share/AF1QipM2qugYA29vIknEYBy2W3xxpsxZ0ILnB4MKZtn6N2kbaiBZ-Pd1uXF-2E2FsLhYwg?key=MU9LMjJpc0wwNmRkNEtKWjhIMjU3UnE3eXVpRHR3

書込番号:21166842

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/09/08 10:02(1年以上前)

当機種

P1160897

良い写真は撮れませんでした。
それでも、1枚だけ・・・。
設定は未公開。(封印?^^;)

書込番号:21178970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 
当機種
当機種
当機種
当機種

P1140314 L 1260mm

P1140453 L 1260mm

P1140794 L 1260mm

P1150049 L 1260mm

あまり良い結果にならなかった為、UPしようか迷ったものの、せっかくなのでUPする事にました。
今回の撮影写真を見て、再び再検討する事にします。その様子は、またの機会に・・・。

今回、カメラへの画質設定は以下の様にしました。
●フォトスタイルを「ナチュラル」、●シャープネスとシャドウを「-5」、iDレンジコントロールと超解像は「OFF」、コントラスト、ハイライト、彩度、ノイズリダクションの4項目は全て「0」、画像比率は3:2です。また、三脚使用、手振れ補正OFF、テレコン非装着、スマホ・アプリにて連射撮影しています。

添付ファイルやGoogleフォトにUPした写真のインフォメーションでファイル名の後に続くL、M、Sはカメラで設定可能な記録画素数、その後に続く数値は35mm換算です。(例:P1140314 L 1260mm)また、35mm換算で1260mmを超えている写真はEX光学ズームになり、記録画素数M、Sの時に効果がでる焦点距離です。

添付ファイルを含む、その他写真はGoogleフォトに。
https://photos.google.com/share/AF1QipP8_36KNamQxfGrr4nfNwRjq9g7y3qYN6sSmL8FLcvDMDGCjx5ZNJ124Rf14Dg8GQ?key=TlRrVU81a29kdUhQa18tSF8ySGg2T2FFNy1Hc19n
撮影野鳥はホオジロのみですが、こちらを含め、様々な距離でいろいろと撮影しています。

次に続きます。

書込番号:21160757

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/09/01 10:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

P1150403

P1150407

P1150478

P1150578

こちらは、2017年8月28日に撮影。晴れ間のあった日です。
カメラへの設定は、ホワイトバランスを曇りから晴れに変更し、その他はスレッドの先頭と同様ですが、手振れ補正を利用した手持ちの撮影です。
こちらでは、最大の記録画素数にて、ズームは光学ズームの範囲内です。

添付ファイルを含む、その他写真はGoogleフォトに。
https://photos.google.com/share/AF1QipPtVDgCg5QHNJ5N_OK821CDl1xND6f3WLpS1g9Nhz4ckIWjqQaBB7DDkK1u8BeHdQ?key=cHdQcG9pbTkydWIzQ2E5dHRDU2NyQmhGLThOMUlR

再び、続きます。

書込番号:21160789

ナイスクチコミ!2


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/09/01 11:45(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

Panasonic DC-FZ85

Nikon COOLPIX P610

Canon PowerShot SX50HS

Canon EOS Kiss X5

今回の設定でも、画面に出て来るノイズを押さえ事、ある程度は被写体がハッキリと出せる設定を目的としましたが・・・。

画面に出るノイズは、シャープネスを強める程に出てきますので、今回の設定では一番ソフトな表現の出る「−5」にし、ノイズリダクションを±0にする事で被写体のシャープ感を追求してみたものです。

曇りの日、晴れの日と撮影してみて、例えば、被写体のホオジロの奥のボケの有る背景を見ていると、記録画素数を最大にした時には、やはり、少しノイズが目立ちます。これまで、何度かカメラだけで出来る画質の調整を行って来て感じた部分ですが、FZ85では被写体のシャープ感、シャープネスを強める事で改善を試みること、

これは正解の様で、違う様な・・・。
あるいは、調整の仕方が違うのではないか?この様に感じています。

そういった背景の中、輪郭の調整にシャープネス、ノイズリダクションの設定が影響して来る事が分かって来ていますから、パソコンの画像ソフトで「輪郭」を抽出して見る事にしました。

添付画像の1番目は本機であるFZ85で、今回の撮影設定による写真です。画面全体のサイズはLで、右下はS。また、右上には効果を掛ける前の編集に利用したソフトの状態を張り付けています。また、他機種との比較として所有している、次の3機種についても、記録画素数を最大の状態にて、同じ効果を入れています。

比較の機種
Nikon COOLPIX P610:初期値での撮影です。
Canon PowerShot SX50HS:RAWにて撮影し、パソコンで画質調整の後に現像しています。
Canon EOS Kiss X5:デジタル一眼。まだ、手元にありますが、撮影写真は古く、現在は使用していないカメラです。

それぞれで異なる性能と画質ですし、輪郭の抽出する部分の写り込み(状態)が異なりますから、良い比較例にはならないかと思いますが、今回、自身がカメラに行った設定での結果が一番悪い印象。これは記録画素を下げる事で幾分かノイズ感は解消される傾向にありますが、ノイズの輪郭も縮小されただけ、そんな印象です。

この検証方法が正しいのか分かりませんが、いずれにしても、この結果を見て、改めて画質の調整を行う事にしました。

添付ファイルと同じ写真を、Googleフォトも。
https://photos.google.com/share/AF1QipOHRzu2ha-w6Ec1MFJexCXCkqZ9BubfbcMyiXeeR9x-Aml7JqQtajigFdevJxNdBA?key=RHVIaF9BbVBzWEduU3Q1dHBqU25UWFNwRS03YUdn

書込番号:21160909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/09/01 22:33(1年以上前)

なんというか、
被写体も撮影条件も違いすぎてコメントしづらい・・・

あの・・・・
鳥でなく、新聞紙を5mの距離で写すとか、
もっと検証らしくしたら、投稿の苦労も報われ、
かつ、より人の役に立つのではないでしょうか。

なお、感度を合わせれば、
絞りやSSの違いはやむを得ずでしょう。

書込番号:21162285

ナイスクチコミ!3


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/09/02 07:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

P1130008

P1130031

P1130259

P1130517

>エアー・フィッシュさん

>被写体も撮影条件も違いすぎてコメントしづらい・・・

ご指摘を頂いて、この点は申し訳なく思います。

一定の条件下でテストを繰り返す方が早いと思うのですが、撮りたいもので試したい方向性があり、また、カメラ内RAW現像で調整してみても、求めようとした結果と異なる事があります。この事は、これまでの撮影にて実感しています。

なにより、撮りたいものを撮らないと、楽しくないのです・・・。

次に、これは記さなかった部分が反省点なのですが、レンズの仕様等から、被写体が遠い程に画質が弱くなって行く部分を、ありがとう世界さんのコメントより知る所となり、実際の撮影でも実感しています。また、野鳥が撮れない時は、様々な距離の被写体を撮影し、結果を見ることが目的でした。

また、FZ85での撮影では、曇り、晴れの両方を撮影したかった事と、それぞれの天気で三脚、手持ちと言った撮影方法が異なるものの、ISO感度は全て80で行っており、比較のコンデジについても、その機種での最低感度です。

デジイチに限り、撮影が2012年の2月。この時期に近い頃にはFZ150を使っていたと思いますが、デジイチについては感度について気にしていた頃だったのか思い出せません。デジイチの購入に当たっては、素早く移動する野鳥がコンデジで追いにくかった背景からでした。

今回、このスレッドの先頭のテスト以外で前日、別の設定でも撮影していました。
これは、過去の反省点からなのですが、次のスレッドの時の設定にて、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=20991283/#tab

この時、画面に出るノイズを消す為に、iDレンジコントロールを「強」に、彩度を「+5」にして撮影したのですが、ここでは明るさを増やしてノイズを目立たなくすることが出来たものの、後の撮影で雀の頭部の羽模様、撮影距離が近いにも関わらず、不鮮明になってしまいました。

その原因を考えた時、iDレンジコントロールと彩度に原因がありそうと考え、iDレンジコントロールをOFF、彩度についてはCOOLPIXのP610、900が初期値で若干「彩度」が低いかな?と言う印象が個人的にありましたので、スレッドの先頭に記した設定に加え、彩度を「−5」と加えてで撮影したものが、今回の添付写真です。

その他の写真をGoogleフォトにも。
https://photos.google.com/share/AF1QipMNu_ZgIe69FJOClHWWzOFmf2UuviRYrAqy4wSwV39cq74Tucluc8kPWG88tj4B-A?key=d2VuMWdGMVFXTmZsUURhMC1hMGI2aEtQZDhmalpR

天候に合わせ、ホワイトバランスも変えていますが、曇りの状態で色合いが悪くなってしまい、晴れ間が出た時、露出補正で何枚か撮影して行くと、幾分か見られる様になるのですが、結果として、色合いは良い状態ではありませんでした。

ただ、羽の様子は出て来ているのではないか?その様にも思ったのですが、どうでしょうか?

もちろん、撮影距離や焦点距離、ピント具合、大気の状態等、実際の撮影部分が影響している部分もあります・・・。

コメント、ありがとうございます。

書込番号:21162973

ナイスクチコミ!1


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/09/02 07:48(1年以上前)

当機種

P101850

あと、もうひとつだけ・・・。

添付写真の時期の撮影設定を、調整しようと考えています・・・。

書込番号:21163030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/09/03 14:16(1年以上前)

羽毛ちゃん、色の分離は、
季節、時間にもより・・・・ なんともかんとも。

で、ようやく近所の電気店にFZ85が展示されました。
けっこうゴツイですね。

AFですが、望遠でもぶっ飛びの超高速です。
半押しが秒間5回くらいいけます。
驚愕です。
ニコン、キヤノンは5年は追いつけないくらいの技術かも(笑

で、結論。
動体専用で買ってもいいかなー っと。

書込番号:21166491

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/09/04 01:15(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

DMC-FZ70を御覧になった事は?

コメント、ありがとうございます。

書込番号:21168130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/09/04 06:28(1年以上前)

FZ70は当時どこにでもあったので、
ちょくちょく触っていました。

超望遠機としては、当時は早目だけど普通の範囲のAF能力と記憶しています。
半押しは秒間2回くらいだったと思います。

ちなみに半押しは、
軽く左右に振って、少し距離の違うものに対して行っています。

書込番号:21168256

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/09/04 09:20(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

FZ70は、見た事があるのですね。私も当時、実機を見に行きました。(^^
FZ85では、収音のマイクが簡素化されてしまった部分が残念でなりません・・・。

コメント、ありがとうございます。

書込番号:21168511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信21

お気に入りに追加

標準

FZ85での、動画撮影。

2017/05/26 10:55(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 
当機種
当機種
当機種
当機種

動画より。5羽の雛(左)と親鳥(右)

望遠を利かせたのか、近づいたのか忘れた撮影。

光学望遠端で、少しずつ近づいて撮影。

iAズーム未使用。寄っての撮影は、ここまでが限界でした。

動画撮影について、別のスレッドを立ち上げる事にしました。
ここでは最初に、2017年5月20日に撮影出来た4K(3840×2160)で撮影、鴨の雛です。

★写真、動画共に共通、カメラへの設定。
●フォトスタイル スタンダード ●コントラスト +5  ●シャープネス -3  ●ノイズリダクション +4 ●彩度 ±0 ●回折補正、その他の画像処理設定も全てOFF、

★動画関連での設定は、
●AF連続動作OFF、●ズームマイクOFF、●風音キャンセラーは標準、(カメラのマイクには、簡単なノイズ対策をしています)●手振れ補正OFF。

三脚利用、クリエイティブ動画モードでのマニュアル撮影、添付の写真は、動画撮影ファイルをカメラで再生、取り出したいシーンで止めてJPEG出力した写真を、そのままUPしています。

なお、4KPHOTOモードでの撮影ではない為、ISO等の数値は、出力したJPEGに記録されない方式。

動画は、こちらです。「マルガモの雛。May 20,2017」  https://youtu.be/Et-HANT0sD0

※動画の連結と一部音声は、パソコンで編集しています。

書込番号:20919439

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/05/26 10:59(1年以上前)

追記です。書込番号[20919439]の撮影は、全てISO80です。

書込番号:20919444

ナイスクチコミ!2


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/05/26 19:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO 125

ISO 80

ISO 80

続いて同じ日に撮影で、前回の動画より先に撮影している同じ鴨です。

基本設定は変えず、MP4のFHDで撮影。最初の画像のみISO125、残り2枚はISO80で、ホワイトバランスは曇り。
書込番号[20919439]の撮影のホワイトバランスも、この動画の後に撮影していて曇りのままでした。
全て光学望遠端だったと思います。

実際の動画は、こちらです。「柳絮とマルガモの親子。May 20,2017 」https://youtu.be/PSSOEWf4Ksc

書込番号:20920235

ナイスクチコミ!5


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/26 19:57(1年以上前)

>フルセさん

とても綺麗に撮られてますね。
スッゴく可愛いです!
ハッピーな気分になりました(^_^)

書込番号:20920263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2017/05/26 23:46(1年以上前)

かわえー^^
動画切り出しでこれなら上等ですね

書込番号:20920738

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/05/28 03:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO 80

ISO 80

ISO 250

ISO 80

>Windy_Boyさんと、AE84さん

可愛いですよね。毎年、この時期に雛・幼鳥を探しますが、見つけられるとハッピーです。(^^

ここでは2017年5月21日、山間部でのキセキレイです。前日の設定から●風音キャンセラーをOFFに。その他は変えていません。
このキセキレイ撮影前に、暗い場所の野鳥を撮影していた事もあり、ホワイトバランスは日蔭、露出調整に戸惑った部分があり、ISO250で撮影したシーンも。全て、光学望遠端での撮影だったと思います。

前回の4Kでは、シーンを時系列で構成しましたが、こちらの4Kでは、上手く録れた順?で、4つのシーンのうち、後半の2シーンは短時間の撮影になりました。

動画は、こちらです。「キセキレイ Grey Wagtail の鳴き声 (囀り)May 21,2017」https://youtu.be/RGCtzkKT_0I

書込番号:20923364

ナイスクチコミ!1


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/05/30 19:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO1000 ホワイトバランス オート

ISO1000 ホワイトバランス オート

ISO800 ホワイトバランス 日陰

ISO800 ホワイトバランス 日陰

こちらは、異なる2つの暗い場所でのミソサザイです。

撮影場所から目視で見たこの野鳥は、小さくて茶色い羽色が多いので、目や羽模様が確認し難いシルエットでした。
(この文面が見える状態での、上記の小さなサムネイル表示に近い印象です。)

添付の写真は撮影したカメラにて、動画ファイルから取り出したものです。全体的に見た目の発色に近づけたものの、ホワイトバランスをオートにて撮影したミソサザイの羽色の一部は、不自然な色合い?が出ている部分も・・・。

書込番号[20923364]のキセキレイと同じ日(2017年5月21日)の晴れた日でしたが、日差しが遮られる山の斜面や木陰等で暗くなる場所でしたので、ISOは高め。この為、MP4のFHDで撮影しています。

YouTubeへ投稿した動画はこちらです。「ミソサザイ Eurasian wren の鳴き声(囀り)May 21,2017 」https://youtu.be/2PNi0ABWuMk

書込番号:20929739

ナイスクチコミ!1


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/06/02 12:05(1年以上前)

当機種

カメラで動画ファイルより取り出し。MP4、FHD、ISO800、WB曇り

こちらは、2017年5月28日に撮影できた、シジュウカラです。周辺のシジュウカラとは異なる鳴き声でした。撮影後には、周囲のシジュウカラと同じ鳴き声(囀り)も、聞かせてくれた個体でした。

YouTubeへ投稿した動画はこちらです。「シジュウカラ Japanese Tit の変わった?鳴き声。May 28,2017」https://youtu.be/qHLmNCO4w3A

書込番号:20936243

ナイスクチコミ!1


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/06/03 08:23(1年以上前)

当機種

ソ ウ ゾ ウ シッ、騒々し、想像し・・・。ぎょ、ぎょ、しっ!

2017年5月28日に撮影できた、オオヨシキリの鳴き声(囀り)です。

画質の設定は、このスレッドの先頭から変えていません。撮影当日は薄い雲が広がって、朝のうちは明るさが今一つな空模様でしたので、撮影した2シーンはISO100、ホワイトバランスは曇り、光学望遠端。最初に撮影したのが、2シーン目です。

小さい方の野鳥で、見た目、ウグイスにも似てるし、可愛い方の夏鳥だと思いますが、鳴き声は、「美しい〜!」方ではないかも?

私は、この鳴き声、嫌いではないのですけど。(^^

ブログ https://blogs.yahoo.co.jp/cs11228y/14583896.html の方と、記した内容は、あまり変えていませんけど・・・。(^^;

動画は、こちらです。「オオヨシキリ Great reed warbler の鳴き声。May 28,2017 」https://youtu.be/g6OrnR-N3xQ

書込番号:20938099

ナイスクチコミ!1


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/06/04 14:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ここでは、4Kライブクロップによる撮影です。都心等の街路にある紫陽花が鮮やかになってきているので、撮影地へ出かけてみたものの、まだ、早かった様でした。

カメラへの撮影設定は、スレッドの先頭を元に、ISO80、ホワイトバランスはオートです。
添付の画像は、撮影した動画ファイルからカメラの操作によって取り出し、そのまま添付しています。

書込番号:20941248

ナイスクチコミ!1


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/06/04 14:58(1年以上前)

上の返信に、動画のリンク先を書き忘れました・・・。
動画は、こちらです。「府中市郷土の森博物館。June 3,2017 」https://youtu.be/zHWGm9V1YVY

書込番号:20941265

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/06/06 10:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

FHDのサムネイルに。ISO100 ホワイトバランス 曇り。

4Kのサムネイル。 ISO100 ホワイトバランス 曇り。

4K。ISO80 ホワイトバランス 曇り。

4K。近くに現れて、慌てて。上手く動画撮影出来ず、画像のみ取り出し。

本日は2017年5月28日撮影に撮影のキジです。遠くに見えた雄でしたので、撮り始めはFHDで、その後、念のため4Kでも撮影しました。また、FHDの動画には、4Kで撮影した内容をFHDに縮小して加えています。

FHD 「キジ Green pheasant の鳴き声。(FHD 60fps,30fps) May 28,2017」 https://youtu.be/Wo-nC8ijkrA
4K 「キジ Green pheasant の鳴き声。(4K 30fps) May 28,2017」 https://youtu.be/IwAd10kfIKc

2羽の雄が同じタイミングで鳴き交わしていましたが、それぞれの声量は異なっていました。

書込番号:20945577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/25 02:50(1年以上前)

>フルセさん

カメラ初心者です。いつも貴重な投稿有難うございます。
実は、今日ネットでFZ85をポチリました。商品到着は来週早々だと思います。
で、是非教えて頂きたいのですが、

★動画関連での設定は、 のところに
>カメラのマイクには、簡単なノイズ対策

とのことですが、具体的にどのような対策を取られているのでしょうか?
初心者で全くイメージ出来ません。教えて頂ければ助かります。

書込番号:21143109

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/08/25 11:29(1年以上前)

別機種
別機種

>テレビっ子 GOGO!さん

私も初心者です。いろんな方に助言を頂いて、その事を実感しています・・・。

>カメラのマイクには、簡単なノイズ対策

こちらですが、本当に簡単なものです。
ハンカチ程のタオルが有ったので、適度にたたんで、
写真の様に輪ゴムで取り付けただけの、風切りノイズ対策です。

実際の所、マイク部分周辺ををタオルで塞げれば良いかと思いますので、
適度な大きさに仕上げた方が良いかと思いますが、とりあえずであれば、
簡単な風切りノイズ対策になります。

具体的な事例です。次の動画はP900で同じ方法にて撮影。風切りノイズが軽減できます。
https://youtu.be/UuS_t7iU3OA (25秒あたりからです)
元々は、この機種での対策でした。

対策をしておくと、弱い風なら撮影の音声に入りにくくなりますし、強い風ですと、上記の
撮影の様に、実際に耳で聞いた音量に納まり、自然な印象になります。


※こちら以降は、あらかじめお断りさせて頂きたい事柄になります。

今回の方法、あまり良い方法と考えておらず、タオルの細かな繊維がカメラ内部に入る事も
考えられますので、このような障害を避けるためには、フェイクファーを使った方が良いかと思います。
実際、風切りノイズ対策では、フェイクファーにて対策をされている事例が検索でヒットします。

紹介させて頂いた方法にて、万が一カメラが故障してしまっても、当方では何も出来ません。

私自身が自己責任の範囲にて行っております。

この点を、ご了承頂きたく、お願い申し上げます。

コメント、ありがとうございます。

書込番号:21143655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/26 02:28(1年以上前)

>フルセさん

早速教えて頂き有難うございます。
写真まで添えて頂きとても分かりやすかったです。

いろいろ工夫されているんですね。「フェイクファー」での風防も
別途教えて頂き有難うございます。少し私なりに調べて工夫してみます。

近々子供たちの運動会の撮影を考えているので
早速役にたちそうです。感謝感謝です。本当にありがとうございました。

書込番号:21145520

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/08/26 06:16(1年以上前)

>テレビっ子 GOGO!さん

お子様方の運動会、楽しみですね。(^^

この機種の動画撮影について、補足になるのですが、これはWeb上からダウンロードできる説明書に記載がある事柄です。
動画撮影での現象として、撮影中のズーム操作、AF追従(ピントを合わせ続ける)作動で発生するカメラ内の音をマイクが
拾ってしまいます。

具体的には、私の過去の口コミと、そのリンク先の動画を見て頂くと、その様子が分かると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=20750438/#20751304

上記ページより、白鷺やヒヨドリの動画を再生すると、AFの作動音が記録されている事、確認出来るかと思います。
特に静かな場所では、この作動音が目立つのですが、賑やかな場所では、気にならないかも知れません。

私が撮影している枝止まりの野鳥等の場合は、AFをロックする事で回避できるのですが、例えば、お子さんとの距離が
変わってくる競技では、AFをロックしてしまうと、ピントが合わなくなるといった事態も発生してくるかと思います。

カメラの作動音を拾ってしまう現象について、これは我慢するしかないのですが、お子さんとの距離が変わらない競技
等では、必要なズーム操作を行った後、ズーム操作を行わずにAFをロックして撮影が可能な場面もあるかも知れませんので、
この時には、AFをロックした方が良いかと思います。

また、私自身が初心者ですが、テレビっ子 GOGO!さんが、どの位の知識をお持ちなのか、分からない部分で書き記す
事、お許し頂きたく思うのですが、カメラに任せて撮影する方法が、撮影としては簡単かと思います。

具体的には、お子さんとの距離が変わる事を想定すると、AF連続作動がONである事を確認し、モードダイヤルはiAモード
(iA+)にて、カメラにピント合わせ等を任せてしまう方法が一番簡単かと思いますが、商品が届いた時、事前に撮影テスト
をする事を、お勧めします。

私が3月に購入した時、商品に含まれていた説明書は以下なのですが、
http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428303251803.pdf
http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428305799120.pdf

より詳しく解説のある説明書の添付は無く、以下よりダウンロードが必要になりますので、事前にチェックすると良いかと思います。
http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428303251805.pdf

その他、4K動画の撮影、写真の連写を快適にするためのSDカードはUHSスピードクラス3のカードが必要になり、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=20750438/#20753799

撮影や競技を見る事等に夢中になると、以外とバッテリーの消費が早く感じられる事と思いますので、
予備のバッテリーを用意しておいた方が良いかと思います。

返信を頂いて、お伝えしておいた方が良いと感じ、取り急ぎで返信いたしました。

誤字、脱字や編集ミス等があるかもしれません。
この点は、ご容赦下さい。

書込番号:21145629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/28 03:42(1年以上前)

>フルセさん

とても貴重なアドバイス本当に助かります。
競技によってAFをロックしたり解除したり、とても参考になります。
運動会は9月17日ですが、それまでに何度か試し撮りして
自分のものにしたいと思います。

詳しい説明書のダウンロードも早速してみました。
URLまで貼り付けて頂き有難うございました。
基本的な操作さえもままならない状態ですが、少しずつ
使いこなせればと思います。

SDカードや予備バッテリーの助言もとてもありがたいです。
実際に使ってみて、疑問点が出てきたらまた教えて頂ければ
助かります。

本当にありがとうございました。

書込番号:21150738

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/08/28 11:31(1年以上前)

>テレビっ子 GOGO!さん


いろいろな場面を想定して、試しておくと、良いかと思います。

2017/08/26 06:16 [21145629]の書き込みで、撮影モードをiAモード(iA+)にて撮影を始めると、ピント合わせは
カメラが全て行ってくれる為、撮影する方の任意でAFロック出来ない事を確認しました。

この為、撮りたい場面にカメラを向けるだけになりますが、AF作動時には作動音が記録されます。
また、望遠効果を高めた際には、思った様にピント合わせをしてくれないケースも考えられます。

商品が届き、iAモード(iA+)にての撮影と合わせて、ダイヤルの位置をP(プログラムオート)のモードも、試して見て
下さい。こちらでは、AFのロックが可能です。

この時、オートフォーカスモードは、初期値で「49点」に設定されていますが、望遠効果を高めた時、お子さんに
ピントを持って行きやすいのが「1点」です。

この「1点」は、その大きさを変えたり、画面上でのピントを合わせたい位置を液晶画面に指でタッチする事で移動
させる事も可能ですから、咄嗟の判断が必要な時には便利です。

こちらのPモードでは、録画中にiAモード(iA+)ほど、カメラが考えてピント合わせをしてくれませんが、例えば、
玉入れ等で、全体の様子を収めたい時、ピントが合った事を確認した後でAF/AE ROCKボタンを押すと、AFや
AEがロックされますので、AFの作動音を止める事が出来ます。

また、この状態からピントが合わなくなってきた場合や、ズームの操作により例えば、お子さんだけを大きく録り
たいといった時は、もう一度AF/AE ROCKボタンを押すとロックが解除され、カメラがピントを合わせ始めます。

この時、撮影の状態によっては、ピント合わせに時間が掛かったり、ピント合わせにカメラが失敗する事もあります。
この場合、シャッターボタンを半押しすると、撮影する方の任意のタイミングでピント合わせをカメラが始めてくれます
ので、ピントが合うまでシャッターボタンの半押を繰り返すケースも出て来るかと思います。
これは、撮影中の被写体との距離が近くなり、ピントが合わない範囲であった時や、カメラがピントの合わせにくい状態、
例えば、撮影場所が日陰等で暗くなってしまっている場合等にも、結果としてピント合わせに失敗(出来ない)ケースもあります。

その他、Pモードでは、AFの現在の状態が「AFL」や「AFC」または「AFF」の様に表示が変わる場所がありますので、
その様子も合わせて確認しながら、撮影テストをすると良いかと思います。


なお、カメラがピント合わせに失敗するケースは、望遠効果が高くなり、かつ、撮影したい様子が遠く、暗い場所になるほど、
その傾向が多くなるかと思います。

このため、競技の内容と、撮りたい様子を検討する事も、良いかと思います。

テレビでスポーツの中継等、ご覧になった事が有るかと思いますが、陸上競技の100mmやそれ以上の距離等で、
特定の選手を追いながら見せてくれる場面等もありますが、野鳥の撮影しかしていない私ですので、試していない
のですが、こうした様子は、撮影自体が難しいと思われ、また、製品の性能が付いて行けるかも分からないのですが、
おそらくは難しいか無理ではないかと思います。

この場合、たとえば、100mm走でしたら、スタート前に、ズームでお子さんを映し、その後は適度に広角に持って
行き、競技の全体を録る、と言った感じです。

この時、お子さんが競技に参加前で、何組かが同じ競技を行うケースでしたら、事前に撮影すると、撮影の感覚が
掴みやすくなり、より良いかと思います。

また、望遠効果を高める程に、手振れ補正を使用しても、ブレの状態が大きくなる事にも、ご注意下さい。
この場合、利用が可能でしたら三脚を使った方が良いかと思います。

また、テレビドラマを見ていますと、意外と?画面を固定した場面か、ゆっくりと見せたい部分に移動させるような撮り方
で見せてくれている場面もあります。こうした様子を参考にするのも、良いかと思いますし、私自身、野鳥の撮影で参考
にしている事があります。

長々と書いてしまい、また、上手くお伝え出来ているかも分からないのですが、期日が少し先の様ですので、説明書と
合わせて色々と試して、撮影方法を検討して下さい。

誤字、脱字や編集ミス等があるかもしれません。
この点は、ご容赦下さい。

書込番号:21151238

ナイスクチコミ!1


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/08/28 12:37(1年以上前)

>テレビっ子 GOGO!さん

ハッ!と、思い出したので、追記です。
検索サイトで、次の3つのキーワード

運動会 動画撮影 コツ

で検索し、参考になりそうなページを見つけました。

一例ですが、
All Aboutの「運動会でのデジタルビデオ撮影のコツ」
https://allabout.co.jp/gm/gc/2411/
です。

その他の記事等もヒットしますので、複数を見てみて、共通する内容であったり、
特定の有用な情報だったり、参考にならないケースが有ったりするかも知れませんが、

ご参考になるものと思います。

書込番号:21151361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/28 14:42(1年以上前)

>フルセさん

ワァー! 本当に実践的なアドバイスですね。とても貴重です!

正直、今の私には一度には理解出来ませんが
プリントアウトさせて頂き、試し撮りする中で噛み砕いていきたいと思います。

三脚も大切ですよね。昔ビデオカメラに熱中していたころの古い三脚
(sony製の結構しっかりしたものです)を取り出し早速セットしてみました。
まだまだ現役でバッチリでした。

貴重な時間を割いて頂き、本当に感謝に堪えません。

お陰でさまでFZ85の能力を私なりに少しは引き出せるかもしれません。
本当にありがとうございます。

書込番号:21151562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/28 14:59(1年以上前)

>フルセさん

書き漏れましたが、カメラはきのうの午前中に届きました。
思っていたより早い到着でした。

ギター演奏が趣味で明日発表会があるためそちらの練習で精いっぱいで
今はFZ85に没頭できないのが歯痒いところです(笑)

書込番号:21151580

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 
当機種
当機種
当機種
当機種

ホオジロ。カワセミと撮影地は異なります。遠かった写真。

カワセミ。この日の撮影で最も遠かった。

1つ前の写真よりは近い。

この日、最も近くで撮影出来たホオジロ。

2017年8月20日、カメラへの画質設定を見直し、加えてオリンパスのテレコンバージョンレンズ TCON-17Xを付け、三脚を使用、
スマホを使った遠隔操作による撮影です。(私個人は、i pod touchを使用。)

ここでは、画質設定の変更による効果よりも、テレコンを使った撮影効果を。添付の写真は、それぞれ撮影距離が異なります。
全て光学望遠端による撮影、35mm換算でFZ85では2142mm、次の返信欄に比較写真としたP900は2000mm、共にデジタルズームは未使用です。

拡大して見て頂いた時、多分「画質が甘い、悪い」こんな感じの印象を持たれる事と思いますし、私自身も同じ感じ方ではあり
ますが、カメラの詳しい部分は分からないものの、遠い被写体については、光学部分での限界の様に思います。

次の返信に続きます。

書込番号:21134049

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/08/21 13:42(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

カワセミ。実は、まだ緑色。

こちらの実は、赤い。

この日は曇り空。

こちらは写真を見る限り、日差しがあった日。

こちらは、Nikon COOL PIX P900との比較です。

ただし、お互い製品の仕様、撮影時期や天候、撮影位置、撮影個体は同一か不明ですし、撮影状態に異なる点がありますが、
同じ枝に止まっている様子です。

それぞれは、カメラの設定でJPEG出力出来る最大の記録画素数です。比較に当たっては、多くの矛盾もあるかもしれませんが、
それぞれの結果を見て頂ければと思います。

また、画質の好みも人それぞれだと思いますし、詳細に見て行けば、各部分での仕様も異なりますから、最終的な画質も異な
って来ます。

FZ85、P900共に記録するファイルは高画質に設定していますが、P900について、その他の画質設定は初期値。
一方のFZ85では、3月の商品購入から、だいぶ月日が経過してしまいましたが、なんとか良い状態?に持って来る事が出来たつ
もりではあるのですが・・・。

また、7月下旬より8月中旬まで、休日に出かける撮影地では曇り空でしたので、晴れの日に改めて撮影したいとも思っています。

今回のFZ85の設定詳細と写真は、写真の選定が終わった時に、再び投稿したいと思っています。

今回の写真も、GoogleフォトにUPしています。
https://photos.google.com/share/AF1QipNxxHZJwbnZ_oi4uyCPNOUbXDgToqEALuLGdUwzZown1tTyy4SCxAjHH3n9j_Cd1Q?key=MWl2c2JWczJzT1lvMXlEajVsZ3ItYndkN2ZpV0ln

書込番号:21134063

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-FZ85」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-FZ85を新規書き込みLUMIX DC-FZ85をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-FZ85
パナソニック

LUMIX DC-FZ85

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月10日

LUMIX DC-FZ85をお気に入り製品に追加する <1117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング