LUMIX DC-FZ85 のクチコミ掲示板

2017年 3月10日 発売

LUMIX DC-FZ85

  • 1/2.3型1810万画素MOSセンサーや35mm判換算で20-1200mmをカバーする光学60倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ。
  • 高速、高精度で合焦する「空間認識AF」に対応したことで、遠くの被写体の決定的瞬間をとらえることが可能。
  • 秒間30コマ連写「4Kフォト」モードや、好きなフォーカスポイントを選べる「フォーカスセレクト」などを搭載する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,000 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1890万画素(総画素)/1810万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:330枚 LUMIX DC-FZ85のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-FZ85 の後に発売された製品LUMIX DC-FZ85とLUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]を比較する

LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]

LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]

最安価格(税込): ¥58,300 発売日:2024年 7月26日

画素数:1890万画素(総画素)/1810万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:300枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-FZ85の価格比較
  • LUMIX DC-FZ85の中古価格比較
  • LUMIX DC-FZ85の買取価格
  • LUMIX DC-FZ85のスペック・仕様
  • LUMIX DC-FZ85の純正オプション
  • LUMIX DC-FZ85のレビュー
  • LUMIX DC-FZ85のクチコミ
  • LUMIX DC-FZ85の画像・動画
  • LUMIX DC-FZ85のピックアップリスト
  • LUMIX DC-FZ85のオークション

LUMIX DC-FZ85パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月10日

  • LUMIX DC-FZ85の価格比較
  • LUMIX DC-FZ85の中古価格比較
  • LUMIX DC-FZ85の買取価格
  • LUMIX DC-FZ85のスペック・仕様
  • LUMIX DC-FZ85の純正オプション
  • LUMIX DC-FZ85のレビュー
  • LUMIX DC-FZ85のクチコミ
  • LUMIX DC-FZ85の画像・動画
  • LUMIX DC-FZ85のピックアップリスト
  • LUMIX DC-FZ85のオークション

LUMIX DC-FZ85 のクチコミ掲示板

(822件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-FZ85」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-FZ85を新規書き込みLUMIX DC-FZ85をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
58

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ性能限界でしょうか。

2019/12/05 10:37(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

スレ主 kaimonoさん
クチコミ投稿数:277件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度5

夜間動画撮影で電球がボワッとなります。プレミアムお任せモードからフリッカー異常かとシャッタースピード変えて試したりしましたが、何でか分かりません。夕方など電車を動画撮影して真後ろのマンション階段等などが全体で、ボワッと光るので、改善方法を模索中です。

書込番号:23088449

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/12/05 11:22(1年以上前)

>kaimonoさん こんにちは

多分、急に明るい照明が出て来るので、フォーカスと露出を再度測定してるからと思います。
どちらもロックしてやってみてください。

書込番号:23088508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/05 12:15(1年以上前)

>kaimonoさん
カメラの内部かレンズの内部で光が反射しているような気がしますね。
もしそうだとすると、このカメラの限界という事ではないでしょうか。

書込番号:23088588

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:29308件Goodアンサー獲得:1538件

2019/12/05 12:36(1年以上前)

里いもさんの、
>フォーカスと露出を再度測定してるからと思います。

この見解が妥当かと思います。

できるだけオートで何とかしたい場合は、「スポットライトモード」などを試してみてください。

※機種により効果が違うようですが

書込番号:23088627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/05 12:44(1年以上前)

>kaimonoさん
フォーカスを再度測定してるのは正しいですが、マンションの壁面の明るさはほとんど変わらないので、露出過多で「電球がボワッ」っとなっているという事は多分ないと思いますよ。

書込番号:23088644

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2019/12/05 13:44(1年以上前)

kaimonoさん こんにちは

カメラをパンしている時に フラットな部分に来たら ピントが迷い もう少しパンするとピント合わせるものが出てきたため ピントが合ったように見えます

書込番号:23088734

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/05 13:56(1年以上前)

>kaimonoさん
私には、AFを再度測定する前でも「電球がボワッ」っとなっているように見えるので、AFも原因ではないと思います。

書込番号:23088746

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2988件Goodアンサー獲得:218件

2019/12/05 14:12(1年以上前)

夜間の動画撮影では、
クリエイティブムービーモードで
Tv1/60以下で録るのがいい。

AFが迷いやすいシーンはできるだけ
MFで録るのが望ましい。

書込番号:23088768

ナイスクチコミ!5


スレ主 kaimonoさん
クチコミ投稿数:277件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度5

2019/12/05 15:50(1年以上前)

いろいろな意見ありがとうございます。同じ時に、設定を変えて10回ぐらい試したと思います。設定全くおなじで、ボワットとならないで、動画撮影できたこと二回ほどあったと思います。完全に改善された訳ではないですが、シャッタースピードを1/50だったか1/60にした時です。普通はシャッタースピード優先1/100で動画撮影してます。AFピントを中央一点から48点だかにした時も普通に動画撮影できました。なぜかたまたま。フォーカス、露出、ロックは試してないので、やってみます。自分で実際に操作した感じでは、ピントなんかをカメラ内部で再フォーカスしてる感じです。変なボワットとなるのは、電球、蛍光灯など人工的な光源だけだと思います。MFは操作方法を調べて試してみます。電車や動いているものを夕暮れどきでも動画撮影したいので、シャッタースピード固定したいし、AF使いたいので、困りました。もっと設定を何度も変えて研究してみます。なんのことはなくて、カメラ内部に光が入り込むカメラ性能限界かも知れません。

書込番号:23088910

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29308件Goodアンサー獲得:1538件

2019/12/05 17:18(1年以上前)

同じ動画でも「ビデオカメラ」であれば変動幅が狭くなる傾向ですが、
「デジカメベース」なので変動幅が大きいのでしょう。

しかし、ビデオカメラでも、例えば走行中の車から(運転者以外が)撮影するとき、追越車線を抜けていくクルマのヘッドライトなどに釣られて大きく変動したりします。

そのようなときビデオカメラでは「スポットライト」モードでほぼ解決したりしますが、先の通り「デジカメベース」の機種では、まずは試してみてください(^^)

書込番号:23089035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 kaimonoさん
クチコミ投稿数:277件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度5

2019/12/05 17:43(1年以上前)

電車通過時、マンション階段灯異常点滅。カメラ設定は忘れました。困りました。

書込番号:23089066

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29308件Goodアンサー獲得:1538件

2019/12/05 21:28(1年以上前)

>マンション階段灯異常点滅。

シャッター速度が速すぎるだけです(^^;

書込番号:23089479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この機種のワイコン

2019/07/20 18:01(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

スレ主 購入者Xさん
クチコミ投稿数:12件

この機種に装着可能なワイコン ってだれか知りませんか?ケラレなく0.75倍になればいいなあと思ってますがメーカーでも出ていないので厳しいと思いますがチャレンジして成功した方々いたら情報ください!

書込番号:22810484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29308件Goodアンサー獲得:1538件

2019/07/20 18:24(1年以上前)

この機種の広角端は、元とも「換算f=20mmの超広角レンズ」ですから、
それを0.7倍ということは換算f=15mmですよね?

まずは「ケラレ」が最初の関門で、想像しているよりも大きなワイコンが必要になるでしょう。

テレコンを試した方はおられたような記憶がありますが、テレコンは上記の理由だけでも「最初からしない理由」になるかと(^^;


※想像しているよりも大きなワイコン
たぶん、カメラ本体より重く、ズームのモーターやギアがボロボロになりそう?
この段階で一定以上の技術的知識があれば諦めるか、「数万円のオモチャを壊す前提」でいじる事を選ぶでしょう(^^;


さらに、ステップアップリングに適切なモノが無くて特注が必要かも?

次は画面周辺の劣化。解像力の劣化のみならず、ナガレや滲みも出るかと思います。

そこまで苦労しても、GoProパチモンの超広角カメラよりもかなり劣る画質しか得られないでしょうから、ワイコンを買う予算でGoProパチモンでも買ってはどうでしょうか?

トドメになるかも知れませんが、ワイコンを付けると望遠側のピントが合う範囲が狭くなって、例えばズーム数倍以下になるかも知れません。

書込番号:22810544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29308件Goodアンサー獲得:1538件

2019/07/20 18:25(1年以上前)

脱字
0.7倍ということは換算f=15mmですよね?


0.75倍ということは換算f=15mmですよね?

書込番号:22810547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/07/20 18:30(1年以上前)

ワイコンの付けられるOLYMPUS Tough TG-6を推奨します。
CASIO デジタルカメラ EXILIM EX-FR200BK カメラ部+モニター(コントローラー)部セット アウトドアレコーダー EXFR200 ブラック
なんて魅力的です。

書込番号:22810567

ナイスクチコミ!1


スレ主 購入者Xさん
クチコミ投稿数:12件

2019/07/20 20:14(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やはり厳しいですかね。パチgoproでも結構綺麗な写真が撮れるのですかね?
たしかにド級ワイコン だとモーターいかれそうですね。いろいろ試してパチもん試して見ます。笑笑。
ありがとうございました。

書込番号:22810775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 購入者Xさん
クチコミ投稿数:12件

2019/07/20 20:21(1年以上前)

OLYMPUS tg6で0.7倍ワイコン だとやはり20mmが限界ですよね。コンデジでワイコン 装着してケラレなしの16mm相当を探しています。笑笑。仕事と趣味の両方なんですが、、、やはり厳しいですね〜

書込番号:22810800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/07/20 20:37(1年以上前)

フィルター径55mmですから、取り付けられるコンバータは各社から出ていますけど、対応可能と思われるものはテレコンバータのみのようです。

既にコメントが付いていますが、ワイドコンバータの多くがビデオカメラ用で、そもそも画角があまり広くない機種向けです。
20mm相当の画角ですと、間違いなくケラレるでしょう。
元々の画角がかなり広いですから、カメラ側のレンズがフィルター径より大きく、アダプタで55mm径に落とすものから選ぶ事になります。
あと、このカメラはレンズ先端に重量物を取り付ける前提が恐らくないので、ケラレない大きなコンバータは故障の原因になる可能性があります。

そもそもこのカメラは超広角撮影できる高倍率ズーム機であって、これを更に画角を拡げるという考えはないと言えます。
これより画角の広い撮影をしようとすれば、普通はレンズ交換式カメラになるかと思いますが、20x0.75=15mm相当の画角となると結構値が張りますね。
一般的な画角ではないと言ったところでしょうか。

書込番号:22810842

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29308件Goodアンサー獲得:1538件

2019/07/20 20:56(1年以上前)

>パチgoproでも結構綺麗な写真が撮れるのですかね?

1/2.3型の撮像素子を使ったものであれば、少なくともサイズは同一ですから、
「余計なワイコンで劣化させてしまった残念なレンズを使った画像よりもマシ」ということにはなるかと思います(^^;

パチgoproはピンキリですので、youtubeなどで画像を確認してから買ってみてください(^^)

・・・画像よりも音声の差が酷いかも知れませんが、防水ケースを外したら、あとは風防対策が基本的に必須かも?

書込番号:22810888 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15886件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/07/20 20:57(1年以上前)

>購入者Xさん

もう現行品では無いですが
https://s.kakaku.com/item/10520310002/

これくらいのが要りそうですね。

書込番号:22810891 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 購入者Xさん
クチコミ投稿数:12件

2019/07/20 21:01(1年以上前)

いろいろとありがとうございます。
パチgoproの選択肢がなかったのでちょっと楽しみになってきました。笑笑。
パチgoproを購入した事がないのでいろいろと吟味して購入をしたみたいと思います。
いろいろな皆様ありがとうございました。

書込番号:22810901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

4Kフォトについて

2019/07/19 04:59(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

スレ主 早坂明さん
クチコミ投稿数:291件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度3
当機種
当機種

4Kフォトその1 機体が少し延びている 

4Kフォトその2 若干歪みはマシか

時間があったので5月の岩国フレンドシップデーで4Kフォトで撮影した戦闘機の画像の選択を徹底的に行ったところ、私の腕前からすると良い写真があったのでA4サイズに印刷しました。

しかしコマによって画像に歪みが生じるのは何故かなと思い投稿させて頂きました。

今回は4Kフォト(800万画素で秒間30コマ連写)という事を除けばカメラの設定は以前投稿させて頂いた時と同じです。
ちなみに秒間6コマの通常連写で撮影したときの画像には歪みは生じていませんでした。

画質についてはご勘弁を。

書込番号:22807450

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/07/19 06:00(1年以上前)

お早うございます。

4Kフォトはメカシャッターでは無く電子シャッターです。FZ85のセンサーはCMOSですがCMOSセンサー電子シャッターの場合は順次走査によるローリングシャッター歪みという弱みが付きものです。順次走査のため最初の走査ポイントから最後の走査ポイントに至る間に被写体が速いスピードで動いていればその像のズレで合成されてしまい、間延びしたり曲がった画像になります。
https://www.google.com/search?tbm=isch&q=%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E6%AD%AA%E3%81%BF

ソニーの積層型CMOSセンサー搭載機種は電子シャッターで高速読み出しによるアンチディストーションシャッターが可能である事を売りの1つにしています。
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX10M3/feature_2.html#L1_120

書込番号:22807480

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 早坂明さん
クチコミ投稿数:291件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度3

2019/07/19 07:29(1年以上前)

当機種

その1のレンズ収差補正の歪曲率を補正

>sumi_hobbyさん

さっそくありがとうございます。4Kフォトは時速数百キロで近くを動いている被写体を撮影するには不向きという事ですね。

以前フルセさんに紹介してもらった編集ソフトでレンズの収差補正の歪曲率のパラメータを適当にいじってみたら少しまともな画像になりました。
その他のパラメータもよく分からないまま操作したので少し画像が粗くなってしまいましたが、また修正してみるという事で。

書込番号:22807547

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11681件Goodアンサー獲得:868件

2019/07/19 08:08(1年以上前)

>早坂明さん
4Kフォトが不向きというか、FZ85では少し無理があると思って下さい
GH,G9のセンサーと,エンジンなら歪みを補正する機能を持っていて、戦闘機でも4k/6kフォトで撮影ができます

書込番号:22807608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:1241件

2019/07/19 08:09(1年以上前)

>早坂明さん

「水平尾翼」の写り方に違和感を感じます。

書込番号:22807610

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29308件Goodアンサー獲得:1538件

2019/07/19 08:20(1年以上前)

>4Kフォトは時速数百キロで近くを動いている被写体を撮影するには不向きという事ですね。

ローリングシャッター現象は「画面内の相対速度(角速度)」次第です。

追いかけながら撮っていると思いますが、カメラ固定にすると、もっと遅い自動車などでも変形します(^^;

書込番号:22807627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 早坂明さん
クチコミ投稿数:291件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度3

2019/07/19 09:06(1年以上前)

当機種
当機種

通常連写

通常連写

>しま89さん
ありがとうございます。
3万円クラスのカメラの限界というわけですね。
しかし、カメラに割ける予算はFZ85が精一杯でした。今後は通常連写で上手く撮影出来るように腕を上げたいですね。
レシプロ機と大型機は通常連写で何とかなりました。

>おかめ@桓武平氏さん
ご指摘ありがとうございます。
機体の伸びだけではなく、違和感は水平尾翼にもよく見たら確かにありますね。

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
一応、流し撮りはしました。まだまだ不慣れですけれど。こればかりは場数を踏むしかないですね。

書込番号:22807673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2019/07/19 09:32(1年以上前)

>早坂明さん
これです。(^^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=22074564/ImageID=3066834/

書込番号:22807704

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11681件Goodアンサー獲得:868件

2019/07/19 11:28(1年以上前)

>早坂明さん
それと4kフォトならではの撮り方があります。
カメラを高速で振らない、撮影後も少し被写体追いかける。
歪むのは前提ですので少しあがいてみてください、普通の飛行機、列車までならぜんぜんokです

書込番号:22807876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 早坂明さん
クチコミ投稿数:291件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度3

2019/07/19 12:37(1年以上前)

当機種
当機種

4Kフォト(S/S)モードで撮影

4Kフォト(S/S)モードで撮影

>フルセさん
分かりやすい画像をありがとうございます。
元画像のレンズ収差の歪曲率の調整をしたあと、別の画像加工ソフトで少し傾けてフチなし印刷で四隅を飛ばすと割といい具合の写真になりました。背景が青空なのは便利ですね。

>しま89さん
このカメラを使い始めてまだ半年ほどなので、少しでも機能を使いこなせるようにしたいですね。

4Kフォトは野鳥や人間の微妙なしぐさを捉えることが出来るので、完全に切り捨てようとしているわけではありません。

画像はこのカメラで4Kフォトを試験段階で使った時の写真です。
シャッタースピードの設定を忘れていたため、ISO感度が上がっているのはスルーしてくださいませ。

書込番号:22807966

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2019/07/19 19:57(1年以上前)

>早坂明さん

私はFZ85の購入を切欠に、ここのサイトに参加しました。

しま89さんの返信の中に、

>少しあがいてみてください
とありましたが、

個々のカメラが持つ能力に限界がある事を教えて頂きましたし、私なりに結構、試行錯誤しました。(^^;

で、その試行錯誤をすることは、先々の写真画質の改善につながって来ると思います。(^^

書込番号:22808541

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29308件Goodアンサー獲得:1538件

2019/07/19 20:22(1年以上前)

>3万円クラスのカメラの限界というわけですね。

電子シャッター&ローリングシャッター現象のCMOSに起因するので、基本的に同様であれば1桁2桁変わっても根本的なところは同じです。

「技」の対処であれば、メカシャッターによる連写を選択する必要があります。

書込番号:22808592 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 早坂明さん
クチコミ投稿数:291件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度3

2019/07/19 21:33(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございます。

おかげさまで疑問がひとつ解決しました。

初めて4Kフォトは電子シャッター、そしてローリングシャッター歪みという現象があることを知りました。

ベストアンサー以外のご意見もどれも参考になるものばかりで、とてもありがたかったです。

書込番号:22808751

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29308件Goodアンサー獲得:1538件

2019/07/19 22:17(1年以上前)

(念の為)

4Kフォト自体は「無罪」かと思います(^^;

動画のように連続で撮影するには、
実質的に電子シャッターのみになってしまいます。

※毎分1800回~3600回って、機関銃どころかバルカン砲レベルですから(^^;

また、電子シャッターのみの場合、
CCDでは「普通にグローバルシャッター」でしたが、
通常のCMOS系撮像素子は「ローリングシャッターが普通」なので、
「安価なグローバルシャッターCMOS」が登場するまで、どうしようもありません(^^;


なお、普通にグローバルシャッターのCCDが殆ど使われていないのは、

・電子シャッター時のスミア(※スミアレス型もあるけれど特殊)

・画素数が多くなるほど、転送速度が長く(遅く)なる※本件では致命的

・製造コストは一般にCCDのほうが高い(CMOSでも裏面撮像素子製造の特にイニシャルコストを考慮すると、気になるところ(^^;)

などの理由によります。
(たぶん、いろいろ挙げるとキリがない?)


デジカメがバンバン売れているとグローバルシャッターCMOSタイプの搭載も早いかも知れませんが、今のところ殆ど産業用カメラばかりですし、
世間一般で「画素数の多いデジカメ」と「グローバルシャッターCMOSのデジカメ」のどちらが【売り易いか?】というところからのハナシになるのでしょうね(^^;


書込番号:22808854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

スレ主 早坂明さん
クチコミ投稿数:291件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度3
当機種
当機種
当機種
当機種

フル画素で撮影

フル画素で撮影

フル画素で撮影後、Sサイズにトリミング

4Kフォトで撮影後、Sサイズにトリミング

このカメラを購入目的の航空祭で初めて使用しました。

先代のCOOLPIX B500に比べて飛んでいる戦闘機をトリミングを多用したとはいえ、そこそこの枚数をおおむね満足のいく内容で撮影することが出来ました。

しかし少し気になったことがあったので、ここのスレに書き込まさせていただきました。

機体の下部、つまりシャドウ部分が若干ざらついた感じに見えるのです。

最初はトリミングをしたので画像が粗くなったのかな?とも思ったのですが、フル画素で撮影した写真でもシャドウ部が若干ざらついて見えるような気がします。

ハイライトシャドウのシャドウ部を+3に設定して撮影したのが原因でしょうか?

カメラのことは基礎中の基礎的なことしか知らないので、どなたか分かりやすく原因の究明をお願い出来ますでしょうか?

書込番号:22651393

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:2514件

2019/05/07 15:58(1年以上前)

早坂明さん、こんにちは。

モスキートノイズかもしれませんね。

モスキートノイズは、画像を圧縮したり、シャープネスを強くかけたりすると、出やすいので、
RAWで撮影して、調整しながら現像することで、多少は軽減できるかもしれません。

書込番号:22651421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/05/07 15:59(1年以上前)

フル画素だからだと思います。

フル画素からトリミングは、
ある程度性能の良いカメラのほうが向いています。

デジカメ界の底のほうのセンサーですから、
フル画素でアラが見えるのは普通です。

書込番号:22651423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 早坂明さん
クチコミ投稿数:291件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度3

2019/05/07 16:34(1年以上前)

>secondfloorさん

さっそくありがとうございます。

今回はJPEG方式でだけ保存したので、今後はRAW形式でも保存しておこうと思います。



>エアー・フィッシュさん

毎回ありがとうございます。

昨年、別の基地祭で同じ1/2.3型の撮影素子のCOOLPIX B500で駐機してある戦闘機を1600万画素で撮影して、全紙サイズに印刷したところ意外に綺麗な写真になったので、今回も撮影したどれかの写真を全紙サイズに印刷しようと思ったものでして。

このサイズの撮影素子のカメラの適正な画素数は、どれくらいでしょうか?
また、トリミングをする必要のない画像の場合、フル画素からのリサイズでアラは少しはマシになりますか?

書込番号:22651455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2019/05/07 16:40(1年以上前)

早坂明さん こんにちは

>ハイライトシャドウのシャドウ部を+3に設定して撮影したのが原因でしょうか?

シャドー部を明るくすると言う事は 暗部のISO感度を上げたと同じ状態になるので 通常よりはノイズが多くなると思います。

書込番号:22651462

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/05/07 16:46(1年以上前)

1810万画素(有効画素) 、撮像素子1/2.3型であるため、画素面積が大変小さく、光を沢山集めることができません。
シャドウ部分が若干ざらついた感じになるのは、仕方がありません。
画質を向上させるには、画素数を1000万画素くらいに抑えるべきでしょう。

EXILIM EX-FR110H 216万画素、1/2.8型 が高値で売られていました。
中古も見当たりません。
カシオ以外のメーカーにも画素数を下げる英断をしてほしい。

書込番号:22651473

ナイスクチコミ!1


スレ主 早坂明さん
クチコミ投稿数:291件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度3

2019/05/07 16:56(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。

なるほど、シャドウ部を明るくするということは、そこだけISO感度が上がることなのですね。
確かにISO感度が上がると画質がざらつきますね。

航空祭当日が晴天だったのは、まだ幸いだったのかもしれませんね。

書込番号:22651487

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29308件Goodアンサー獲得:1538件

2019/05/07 17:12(1年以上前)

1/2.3型コンデジは、狭小画素サイズに見合うレンズ解像度が(かなり)足りませんので、
トリミングというか等倍表示に近くなるほどアラが目立ってきます(^^;

また、カメラのノイズに関する機種差も関わっているかと思います。

書込番号:22651501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 早坂明さん
クチコミ投稿数:291件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度3

2019/05/07 17:49(1年以上前)

>ガラスの目さん
>ありがとう、世界さん

ありがとうございます。
私のカメラ知識で要約すると、撮影素子の大きさに対して画素数が多すぎるということなのですね。

ただ、この価格帯のカメラではAFのスピードが他のメーカーのカメラよりダントツに早いので、画質を犠牲にすれば、航空祭にも使えるということはよく分かりました。ただし目の前を時速1100キロで飛行するF−16を捉えるのは不可能でしたが。
一眼レフを持っていたカメラマンでも、どれくらいの人が撮影できたかどうかレベルでしたね。

書込番号:22651561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/05/07 17:56(1年以上前)

>早坂明さん

OLYMPUS 防滴機構 ドットサイト照準器 EE-1
のような物を使います。
飛んでいる鳥の撮影などで役に立ちます。

プロのカメラマンなら、ターゲットを両目で見ていたりできるかも?

書込番号:22651570

ナイスクチコミ!0


スレ主 早坂明さん
クチコミ投稿数:291件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度3

2019/05/07 18:26(1年以上前)

当機種

4Kフォトで撮影後、Sサイズにトリミング

>ガラスの目さん

紹介していただいた商品をAmazonで検索してみました。
値は張りますが、少し興味がありますね。

ローパス以外に直線飛行しているF−16の写真が1枚だけありました。
スピードは時速700キロくらいだったと思います。
4Kフォトで撮影したものを少しトリミングしていますが。

書込番号:22651616

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2019/05/07 19:13(1年以上前)

当機種

RAW現像、600mm

EE-1を本機にセット時、最初はかなりキツくて、セットするのに力がいりました。(^^;
最近は、僅かに緩くなりましたが、それでも少しキツイです。

添付は最近、EE-1を利用して撮影しました。

書込番号:22651710

ナイスクチコミ!0


スレ主 早坂明さん
クチコミ投稿数:291件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度3

2019/05/07 19:53(1年以上前)

>フルセさん

いつもながらすばらしい鳥の飛翔写真ですね。

だんだん話題が質問から方向が変わってきているような気もしますが、フルセさんはFZ85の画素数をどのサイズに設定して撮影されていますか?
ここに書き込まれた他の方の話をまとめると、Mサイズまでが綺麗に撮影できる限度なんだなと私は判断しました。

晴天下で撮影した画像をRAW現像するとISO感度200でもこんなに綺麗な写真になるのですね。

書込番号:22651797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/05/07 20:04(1年以上前)

このカメラなら、こんなもんじゃないですかねえ。
RAWから現像をしても、あまり改善しないと思いますよ。

画質の粗も目立ちますが、ブレも目立ちますね。

書込番号:22651818

ナイスクチコミ!0


スレ主 早坂明さん
クチコミ投稿数:291件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度3

2019/05/07 20:28(1年以上前)

別機種

フルサイズで撮影した後、200万画素にトリミング

>モモくっきいさん

率直なご意見ありがとうございます。

これでも先代のカメラで撮影した、昨年の自衛隊の航空祭の時よりはかなりマシな写真になっています。
添付写真は昨年の航空祭で一番まともだった飛行中の戦闘機の写真です。

私はこのカメラをあと10年使うと決めているので、少しでも機体性能を引き出せればと思っています。

書込番号:22651854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/07 20:42(1年以上前)

シャドウ部にノイズが乗るのは
フィルム時代からの
光学的な決まりでした。

シャドウ部の映写を見れば
35mm判で撮られたか
中判で撮られたか
判るほどでした。

書込番号:22651883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 早坂明さん
クチコミ投稿数:291件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度3

2019/05/08 05:48(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございました。

どうやらハイライトシャドウのシャドウ部を+3に設定したことと、撮影素子の大きさの限界を超えた画素数に設定したことが原因のようですね。一番ナイスの多かった、もとラボマン 2さんのご意見にグッドアンサーを差し上げたいと思います。

書込番号:22652485

ナイスクチコミ!1


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2019/05/08 12:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

表示される画像の右側が、撮影時の状態です。

調整した内容を50%(2448×1836)で出力。

調整した内容を30%(1469×1102)で出力。

自身の想定で撮影の野鳥。でも、遠い。8M(3264×2448)

>早坂明さん

既に解決済みではありますが・・・。

>FZ85の画素数をどのサイズに設定して撮影されていますか?
最近は、RAWで記録、カメラ内現像でなく、パソコンで調整しています。

特に、ありがとう、世界さんには、いろいろと教えて頂いたので。

ズームレバーの設定を、一定の焦点距離で止まるように設定して、
撮りたい被写体の距離でしたり、どの辺りまでの解像感を追求するのかを
検討するのはどうでしょうか?

私個人は野鳥撮影が主で、航空機より小さく、距離もまちまち。

飛んでいる遠くの猛禽類の様子を想定して、製品は1200mm迄なんですが、800mmに抑え、
広角端は20mmですけれど、撮影したい範囲が叶えば、50mmから。

この様な、個人的な目安で最近は撮影する事が多いでしょうか。

航空機は専門外な私ですが、撮影した写真を現像してみました。
(恐らく撮影距離が遠いと思われ、期待していた様な解像となっていない写真です。)

1枚目、調整前の絵は右側です。
2枚目、出力可能な最大画素数の50%で出力。
3枚目、出力可能な最大画素数の30%で出力。
4枚目、800mmで遠くのトビ(トンビ)を撮影。FZ300やP610、900、1000等の8Mサイズで出力。

また、RAWで記録する事は、1枚当たりの容量が増してしまいますし、JPEG画像でのレタッチ
作業よりもパソコンの負荷が増してしまいますが、調整できる幅に違いが出てきますので、
可能なら、RAWで記録するのが良いかと思います。

私自身は、他の方の撮影写真を見て、購入決めた背景もありますが、
皆さんから色々と教えて頂き、撮影そのものも上手くありませんし、
最終的には、その商品を使う私自身が、試行錯誤しなければならない。
という点を、強く感じています。

書込番号:22652972

ナイスクチコミ!0


スレ主 早坂明さん
クチコミ投稿数:291件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度3

2019/05/08 13:59(1年以上前)

>フルセさん

ありがとうございます。
航空自衛隊のT−4練習機の写真ですね。
私の目から見たら、素晴らしい出来です。

RAW現像をパソコンで行えるソフトがあるんですね。手が出せる値段であれば、またネット通販などで探してみようと思います。

書込番号:22653170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2019/05/08 19:01(1年以上前)

>早坂明さん

航空機の事は分からないのですが、パナソニックでは、RAWの現像ソフトの提供、ニコンやキヤノンの
ような自社提供でなく、「市川ソフトラボラトリー」から提供されていますので、

Panasonic社製デジタルカメラ用「SILKYPIX Developer Studio SEバージョン」であれば、追加料金なく利用できます。

ご参考の為、URLを載せておきます。

市川ソフトラボラトリー、Panasonic社製デジタルカメラ用「SILKYPIX Developer Studio SEバージョン」のページ
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/p/

パナソニック社のWebページにも、関連リンクの記載がありました。
https://panasonic.jp/dc/compact.html

私も、当初はSEバージョンを利用していました。当時のバージョンは4.4でして、現在は8。

製品版(他のバージョン)でも、30日間は機能制限が一切なく、試す事もできます。
この場合、期限を過ぎると、一切、利用できなくなります。

書込番号:22653611

ナイスクチコミ!2


スレ主 早坂明さん
クチコミ投稿数:291件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度3

2019/05/08 21:25(1年以上前)

>フルセさん

わざわざリンクまで貼っていただき、ありがとうございます。

さっそくダウンロードをしておきました。

書込番号:22653931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

より良い撮り方を教えてください

2019/04/24 21:32(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

クチコミ投稿数:1693件
当機種
当機種
当機種
当機種

これだけ撮れれば大満足

これはもう少し・・・

背景が悪いのかなぁ

目がついていかないし

普段はAPSに300mmをつけて、手持ちで風景と鳥さんを撮ってます。
体力的にも金銭的にも、大砲は買えないし、手持ちできないかなぁと悩んだ末
みなさんの書き込みを参考にこのカメラにたどり着きました。

やっと、試し撮りに行く機会ができ、近くの公園に鳥撮りに行ってきました。

最初はAFSで撮っていましたが、天気が良いからか、よく動き回るのでファインダー内でロスト。
AFCの方が追従性が良いみたいなので切り替え(でも、ピント拡大出来ないのが残念)
晴れていたので・・・いっその事と、ISO200で固定。モードはPモード。
露出は-0.3±0.3の露出ブラケット。AFは中央一点。AEは画面平均(だったかと)

で、撮りました。

歩留まりは50%くらいでしょうか。

目が悪いので、フレームの中に捉えるのも難しく、ましてや中央に焦点を合わすのは
結構難しかったのですが、まあまあ納得のものも数枚。

こんな私が、このカワラヒワ?やコゲラ?の様な鳥を、手持ちで、もっときっちり写す
ための手法を教えていただけませんか?

※あまり、ネットを見ない(しかも昼のみ)ので返事は遅くなります、あしからずご了承ください


書込番号:22623443

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/04/24 21:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

マグリット

植田正治

自分の好きな作家を見つけよう。
そして その作風を取り入れよう。

植田正治の作品に
『画家のマグリットのパクリじゃないのか?』
と言った人がいた。

植田正治は言った。
僕はマグリットが大好きで
大いに参考にしてる。

植田正治は若い頃は画家志望だった。
マグリットは植田正治より15歳歳上
植田正治が若い頃
マグリットは全盛期だった。

大写真家 植田正治先生でも
人の作品を参考にして
自分の作風に取り入れるのだもの

自分はグラビア撮影の巨匠 野村誠一が好きです。
昭和のポートレートが好きです。

書込番号:22623509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/04/24 22:10(1年以上前)

なかなか辛い感じですね。

EVFで追えないとなると、
ドットサイトを装着してはどうでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0000764987/

書込番号:22623561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2019/04/25 00:32(1年以上前)

>けいごん!さん
等倍の絵をぶっちゃけてしまうとパナっぽい絵の荒れ方が気になりました。
最低ISO感度は80なんでまずそれで撮るとよいのではないかなと思いました。
1/2.3型センサーのISO200はAPS-Cで言ったらISO2000くらいのかんじでしょうから。
感度下げる分シャッタースピードは遅くなってしまいますけど
昨今のコンデジ(特にこういうネオ一眼機種)の手ぶれ補正は4段分以上なかんじで
望遠端の換算1200mmなら1/80秒くらいでもなんとかなるくらいかなり強力なんで
飛んでいる鳥でなければそこそこ最高画質で撮れるんではないかなと。
以下リンクの絵はもしかするとトリミングかもしれないですが
(画素数落としなどはしてないと思います)
換算960mmで1/40秒・絞り開放・ISO感度は最低の100で撮ったものです。
https://review.kakaku.com/review/K0000741209/ReviewCD=894022/ImageID=274168/

書込番号:22623933

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1693件

2019/04/25 08:15(1年以上前)

みなさん おはようございます

早速のアドバイス ありがとうございます!

>最後の救世主さん

 なかなかプロの作品を見る事が無いのですが、この価格.comの中にもたくさんの真似したい方がいらっしゃいます。
 とても真似できない方も、大勢いらっしゃいます。
 風景の方は、少しずつ思い出しながら真似するのですが、鳥さんに関しては、まずは鳥さんを見つけるところからなので、
 皆さんに、アドバイスいただいて、歩留まりを上げたいです


>エアー・フィッシュさん

 そうなんです。
 池の周りを飛び交う燕さん。カメラ無しで目で追うのですが、ついていけません。カメラ無しでこれではカメラでなんか
 追えないので、最初から諦めてます。
 ”ドットサイト” たまにみかける照準器かと思ったら、違うのですね。勉強します。ありがとうございます。

>パクシのりたさん

 >1/2.3型センサーのISO200はAPS-Cで言ったらISO2000くらいのかんじでしょうから。

   え!そうなんですか!知りませんでした。もっとISO下げます。ありがとうございます!
   1/2.3なので、トリミングは無理だなと諦めてました。
  
 >望遠端の換算1200mmなら1/80秒くらいでもなんとかなるくらいかなり強力なんで

   そうなんです。1/2.3inchのQ+100mm=600mmで試したときは、ブレまくりでどうしようもなかったんですが
   このカメラ、不思議なほど大きくぶれないです。
   (もちろん、ぶれますが、そこまでひどくない)

少し、改善の道が開けてきました!






書込番号:22624232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2019/04/25 09:06(1年以上前)

>けいごん!さん
体感ですけどセンサー面積が倍になるとISO感度を倍にしたときが同じに感じています。
なので1/2.3型のISO200は
2/3型のISO400 ≒ 1型のISO800 ≒ 4/3型のISO1600 ≒ APS-Cの2000くらいです。
トリミングの方は、最終的に持ちたい画素数次第とは思いますが、
僕は6Mあればまあまあというかんじなんで1/2.3型でも結構やってます。
にしても等倍近くまで見ようとすると、1/2.3型の上限は
ものすごく光があって条件がかなりいいときでも12M行けば御の字・大抵は8M程度なんで
あまりトリミングできませんが、1型以上になってくると10M超えても等倍までキレイなんで
(小センサーが解像やコントラスト重視なのに対してセンサー大きくなると
今度は階調豊かになり結果悪くない絵がかなりトリミング可能になるかんじです)
焦点距離だと3倍(面積でいうと1/9倍)近くのトリミングをしても
まだ結構イケるかんじじゃないかなと。APS-Cは換算450mmのようで、
もし24M(6000x4000)でお撮りなら3M弱の絵になってしまいますが、
場合によっては使える換算1350mmの絵は持てるのではないかなと。
2倍に留めたら換算900mmの6Mの絵が持てますし。
1/2.3型のネオ一眼機種だと(例えばこのFZ85だと)同等以上の絵が
より高画素数で持てるからそこがメリットではありますけどねー

実際出てくる絵の僕の許容上限も(画素数こみで)
1/2.3型:ISO200未満(200はもうダメ) / 8-12M
4/3型:ISO1000(2000はダメ) / 余裕で>10M
APS-C:ISO2000くらい(3200はダメ) / 多分>20M
なかんじなんでほぼそんなかなーと思っております。

手ぶれ補正のお話ですが
ご紹介したSX410なんてP撮影(しかもPシフトできない・・・)しかできませんが
なぜかこれですら手ぶれ補正がかなり強力で不自由ながらも工夫しつつ撮っております。
ネオ一眼タイプのコンデジの手ぶれ補正は侮れませんよ。

書込番号:22624302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1693件

2019/04/25 12:28(1年以上前)

>パクシのりたさん

詳しく説明いただきありがとうございます。

普段は、APS+300mmを使っているのですが、ピントが合った時は、拡大しても奇麗に見えます。
さらに、RAWから現像してシャープネスを上げたら、PC上で等倍?くらいに拡大しても奇麗にみれます。(剥製みたい(笑))
(書込番号:22623379に写真ペッタンしてます)

ただ、小さい鳥を撮る時は、私の腕では、ピントが合わないときが多い+手ブレ+被写体ブレで
いくらトリミングしても駄目なものは駄目なので、どうしたものか・・・・と困っていたのでした。

で、NIKONのPシリーズか、このカメラに・・・と辿りついたのですが、意外に奇麗に撮れるのが嬉しくて!
(Pシリーズの安いほうは、RAW現像できないのでやめたのですが、このカメラもSilkyPixしか使えないのでRAWはやめました)

次回は、また週末になってしまいますが、ISOをさげて、チャレンジします。



書込番号:22624570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2019/04/25 13:47(1年以上前)

>けいごん!さん
完全に飛んでしまっていましたが(鳥だけに)
鳥撮りで最大効果を生む絶対的秘策は
『とにかくどれだけ鳥に近づけるか』
それに尽きるとは思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/#19662248

書込番号:22624714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1693件

2019/04/25 21:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>パクシのりたさん

 リンク ありがとうございます

 買うカメラを間違えたかな・・・(笑)

 GW 撮りに行けるかなぁ

書込番号:22625451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2019/04/25 23:20(1年以上前)

>けいごん!さん
どこか気を悪くする書き方してたらごめんなさい。
そういうつもりは全然ないので・・・
FZ85、全く悪くないし細かいこと言わなきゃ絵は十分イケてる側ですよ。
APS-Cとの使い分けも僕は間違ってないと思います。
あとはどこまでお金かけて遊べるかはヒトそれぞれで
みんな楽しめればそれでいーんですー(笑

書込番号:22625757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1693件

2019/04/26 05:57(1年以上前)

>パクシのりたさん

おはようございます!

いえいえ まったく 問題無いですよ〜
腕があるから 綺麗に撮れてるわけで
作例 大変参考になります ありがとう
ございます


書込番号:22626045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1693件

2019/05/06 19:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

距離も近いので、当たり前かな

被写体ブレっていうのか

まぁぼちぼちと

黒いものはピントが苦手みたい

エアー・フィッシュさん

 ”ドットサイト” 色々読んでみましたが、結構、賛否が分かれますね。
 ツバメは難しすぎて論外として、裸眼で追える範囲の鳥に照準を合わせるには
 有効な気がしますので、もう少し、このカメラの使い勝手を見極めてみます

パクシのりたさん

 ISO80で撮ってみました。200に比べるとかなり粗くなくなりました。
 ただ、ちょっと曇っていたためか、被写体ブレが・・・・・
 80か100で止めておいて、状況が悪くなれば200ということでしょうか。
 なので、リンクを貼っていただいた中にあった、曇りの日は撮らない が正解ですかね(笑)
 
 今日も、行ってきたのですが、朝早く行ったにもかかわらず、釣果(?)は・・・・
 しまいには、鳩を撮ってました。

 そろそろ、昆虫も動き出しそうだし、じっくりと見極めてみます。

 面白い道具を手に入れました。みなさん ありがとうございました


 

書込番号:22649968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1693件

2019/05/11 22:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

イソヒヨドリさんは、これまで撮れなかった

ケリ というそうな・・・・初めて見た

これは、判別がつかないし、知らない鳥だなぁ

今日は、池の水を大掃除、家族連れもたくさんいて、鳥さんは少なさそうでしたが

見たことのない、撮れなかった鳥さんが撮れたので大満足。

色々悩みましたが、今日は、被写体ブレを減らすためにISO200です

書込番号:22660080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/05/13 06:39(1年以上前)

4枚目、カワラヒワだと思います。

書込番号:22662896

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1693件

2019/05/13 12:15(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん


 かわらひわさんでしたか。
 教えていただき、ありがとうございます。

 今度は、もっときっちり撮りたいです。
 けっこう、高いところでさえずってるので、気づくけど、撮りにくい・・・・腕のせい。

書込番号:22663327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1693件

2020/06/08 12:25(1年以上前)

みなさま 色々と教えていただき、ありがとうございました。


結局、先日、手放しました。

腕の問題が大部分を占めるし、いかに鳥さんたちに近づけるかが重要だという事で

そして、PentaxKP+DA300+×1.7 アダプターで 頑張った方が、きちんとピントが合った時の
喜びが大きいと感じたためです。

150−450を購入という案も、頭の中にはびこっていましたが・・・・・重いし

とか書きながら、また戻ってきたりして(笑)

書込番号:23455431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

クチコミ投稿数:12953件

ライバルと思える他社製品と比較してみましたが、私的に良い感じではあるのですが、、、、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000938771_K0000622990_K0000693653_K0000749556&pd_ctg=0050

ランキングも上位にありますが、これは安価だから?

ミラーレス一眼も持ってますが、コンデジを1台購入検討してます。当初はニコンのP900で考えてましたが、かなり大きく重いのでちょっと躊躇してたとこに本製品です。広角側がP900の24ミリに対して本製品の20ミリは結構大きな差と思いました。

個人的に本製品がイイと思ったところ。

1.広角が20ミリF2.8
2.RAWが使える
3.ビューファインダーが綺麗っぽい(ソニー以外は大差なさそう)
4.価格が安い。

こんなとこですかね。特に1は大事ですね。確かに2〜3歩下がればっていうことで同じように撮れることもあるかもしれませんが、それでも広いほうがイイにこしたこないですね。



というわけで表題の質問ですが、良いことづくしのように思える本製品ですが、なにか致命的な問題でもあったりするのでしょうか?

書込番号:22585526

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/07 10:32(1年以上前)

特に問題は無いと思いますよ。

他社の製品に比べて発売日が新しいので時代背景的に1型センサーコンデジが主流になり元々の販売価格が安くしなければならず
値引き額もピークを向かえているので安くなっています。

書込番号:22585547

Goodアンサーナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/04/07 10:34(1年以上前)

これとか
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/#22479314

書込番号:22585552

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29308件Goodアンサー獲得:1538件

2019/04/07 10:52(1年以上前)

世間一般の観点では、安価なレンズセットのミラーレスやデジイチの実売価格との「対比」になるので、
発売後の月日を考慮すると、極端に安いわけでは無いような?

また、「1/2.3型デジカメである事を念頭において」購入するのであれば、世間一般の要求レベルとして特筆する短所は無さそう?に思います。


しかし、
「カメラ」の購入にあたって、
実写による「写り」を気にせずに「仕様のみ」で決めるのですか?

世間一般の想定では気づき難いかもしれませんが、
光学望遠端の換算f(画角)が同程度の他機種に比べると、
実写における解像力(特に解像「感」)が対抗機中では「気になるところ」で、これが許容範囲か否かで評価が分かれるでしょう。

これについて気になる場合は、過去ログの実写比較を探してみてください(^^;


ところで、「割安感」は「時の運」みたいなものです。
長めに生産して製造コストが安くなった段階で安売りしてもソコソコの利益が出ているとか、
製造設備と製造人員の「維持」のために多少の赤字もやむ終えない場合もあります。

同じ状況であっても、メーカーによっては別の機種の生産に切り替えるかも知れないし、昨今では後継機無しの廃番の可能性も高くなっています。

書込番号:22585588 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/04/07 11:15(1年以上前)

FZ85の前機種であるFZ70も物凄い勢いで値段が下がっていきましたけれどまあ今回も似たようなものかなと思います。FZ70に搭載されていたウインドシールドズームマイクは普通のズームマイクに置き換えられてハード的なコストは下がっているでしょうからまだ値下げ余力はあるかもしれませんね。画質に関してはISO 800でかなり厳しいかなと思います。

書込番号:22585617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/04/07 12:13(1年以上前)

レンズ、ケチってます。
ファインダー、小さいです。
背面液晶、固定です。
画質、緩いです。

手を抜くところは抜いているので、
安い、安くなるカメラかと。

魅力は高速フォーカスかなぁ。
あと4K技術。

個人的には魅力の薄いカメラです。

書込番号:22585733 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2019/04/07 12:38(1年以上前)

以前はもっと安い時もあったし・・・割安感は全くないような気がします。

書込番号:22585795

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/04/07 16:44(1年以上前)

個人的にはチルトモニター無いと天体撮影に向いて無いんですよね。

書込番号:22586224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2019/04/07 17:04(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
数年ほど前の各社からネオイチ、若しくはロングズームと称する機種が実売3万円前後で豊富に出ていた時期の製品と比べればやや割高に感じます。
パナらしく4K対応等は順調に進んでいますし、AFもこのクラスでは出来の良い方ですが。
一方でコストダウンはしっかり行われており固定液晶だったりEVFも出来の良い物とは言えない物を使っていたりします。

広角20mmは有用な機会が多いので下手に望遠側に振るより使い勝手が良いですね。
1200mmが1440mmになっても恩恵を受ける機会は少ないので。

ただRAW現像しても絵的には同クラスの他社製品よりちょっと苦しい物があります。
レンズ自体が解像感に劣る?
センサー自体のノイズが多め?
センサー自体が小さい事と高倍率ズームレンズ搭載である程度は仕方ないのですが、どうしても濁ったクリア感に劣る色味と甘い描写になりがちです。
かと言ってシャープネスを強めにかけるとノイズが目立ちますし、ちょっとした光の加減で色調階調共に破綻し易い欠点があります。
最近のiPhone等のスマホの見栄えの良い写真に慣れていると物足りないと言うか汚く見える事も多いです。

画質をこんな物だと割り切れればそこそこ使えるカメラですが、それが受け入れられない場合は極めて低い評価になってしまうカメラでもあります。

書込番号:22586272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12953件

2019/04/07 20:46(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。

買い物前はやはりご意見を聞いてみる物ですね。P900をうーんうーんって考えているうちにFZ85が目にとまり、価格も安いしなかなかいいんじゃない?って思うようになりましたが、再度冷静になってみると果たして望遠がこんなに必要なのだろうかという根本的な部分に行き着きました。

そもそも大荷物を持ち出しにくいバイクでのツーリング用途でしたから、、、
予算的に5万円くらいまでと思っていますので、今持ってるカメラとは大きく異なる製品を考えてみたいと思います。
実はもうすでに候補は絞っているのですけどね。今からその口コミをじっくり拝見しようと思ってます。

お騒がせしてもうしわけありません。

書込番号:22586806

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-FZ85」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-FZ85を新規書き込みLUMIX DC-FZ85をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-FZ85
パナソニック

LUMIX DC-FZ85

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月10日

LUMIX DC-FZ85をお気に入り製品に追加する <1118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング