LUMIX DC-FZ85 のクチコミ掲示板

2017年 3月10日 発売

LUMIX DC-FZ85

  • 1/2.3型1810万画素MOSセンサーや35mm判換算で20-1200mmをカバーする光学60倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ。
  • 高速、高精度で合焦する「空間認識AF」に対応したことで、遠くの被写体の決定的瞬間をとらえることが可能。
  • 秒間30コマ連写「4Kフォト」モードや、好きなフォーカスポイントを選べる「フォーカスセレクト」などを搭載する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,000 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1890万画素(総画素)/1810万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:330枚 LUMIX DC-FZ85のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-FZ85 の後に発売された製品LUMIX DC-FZ85とLUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]を比較する

LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]

LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]

最安価格(税込): ¥58,300 発売日:2024年 7月26日

画素数:1890万画素(総画素)/1810万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:300枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-FZ85の価格比較
  • LUMIX DC-FZ85の中古価格比較
  • LUMIX DC-FZ85の買取価格
  • LUMIX DC-FZ85のスペック・仕様
  • LUMIX DC-FZ85の純正オプション
  • LUMIX DC-FZ85のレビュー
  • LUMIX DC-FZ85のクチコミ
  • LUMIX DC-FZ85の画像・動画
  • LUMIX DC-FZ85のピックアップリスト
  • LUMIX DC-FZ85のオークション

LUMIX DC-FZ85パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月10日

  • LUMIX DC-FZ85の価格比較
  • LUMIX DC-FZ85の中古価格比較
  • LUMIX DC-FZ85の買取価格
  • LUMIX DC-FZ85のスペック・仕様
  • LUMIX DC-FZ85の純正オプション
  • LUMIX DC-FZ85のレビュー
  • LUMIX DC-FZ85のクチコミ
  • LUMIX DC-FZ85の画像・動画
  • LUMIX DC-FZ85のピックアップリスト
  • LUMIX DC-FZ85のオークション

LUMIX DC-FZ85 のクチコミ掲示板

(822件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-FZ85」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-FZ85を新規書き込みLUMIX DC-FZ85をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
58

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Canon HS70 と比較して

2019/03/10 11:39(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

お世話になります。
一眼を売ったので、かわりに高倍率カメラを検討してます。
一眼を売ったのは重い荷物が面倒で、家族の集合写真など大切なものを撮る時以外は使わなくなってしまいました。

主な撮影は
○家族、猫の日常撮影 室内外共に。
○望遠が必要な運動会とお遊戯会
○虫好きの子供のために接写と望遠
です。

手持ちの機種が
○ソニー RX100 名機!日常使い
○オリンパス TG-5 接写専用。たまに水遊び用
○iPhone XR なんだかんだで一番撮ってる
です。

そのため高倍率カメラが欲しい状況です。

室内もよく撮ると思うので広角でレンズの明るく、値段も手頃なFZ85を検討してますが、
近くに現物がなく確認できないのと、昨日HS70を試したら一眼で慣れてるのもあり使いやすく、最新のエンジンのおかげか室内も綺麗に撮れそうだったので悩んでます。

価格差は楽天のスーパーセールでポイント加味すると
HS70 46000円
FZ85 26000円ぐらいです

FZ85所有の皆様、私の使用目的で仮にFZ85を買ったとして、その後SH70欲しくなるくらい性能差感じるとおもいますか?

書込番号:22521884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2019/03/10 13:06(1年以上前)

>SH70
>HS70

初め何の機種かと思いましたが…
SX70HSの事ですね。

低-中倍率の動体撮影・4K動画・4KフォトならFZ85。
望遠端の画質・EVF・バリアングル液晶・高感度NRならSX70HSかな?

FZ85良い機種ですが…
望遠端は、画質甘いです。
FZ300・FZ1000とは、大違いです。

とは言え、あの価格を考えるパフォーマンスの良い機種です。

書込番号:22522089 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件

2019/03/10 14:07(1年以上前)

あ! すみません SX70 です、、、

書込番号:22522234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2019/03/10 14:17(1年以上前)

>テンプル2005さん
ご指摘&ご回答ありがとうございました。

やっぱり望遠目的で買うのですからSX70ですかね。

頑張って現物探してみて、比較できなけば、SX70にしたいと思います。

書込番号:22522259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2019/03/14 11:45(1年以上前)

>ファミリーコンピュータさん

SX70 HSは持ってまして晴天の明るい日は光学の最大望遠でも綺麗に写りますが曇ったり薄暗い所とかだとダメですし動きの速い物にも弱いです。

やはり一眼レフ並みには撮れません。

結果、売ってしまいました。

でも明るい条件で止まっている野鳥とか無茶苦茶綺麗に写りますよ。

書込番号:22531394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2019/03/15 15:59(1年以上前)

>テンプル2005さん
コメントありがとうございました。
SX70の方に書きましたが、色々試して、
SX70とFZ300に絞り、結果丁度お得で出ていたSX70にしました。
FZ85はお手軽に買えたとしても、SX70がすぐに欲しくなりそうなので、実機触った瞬間に候補からはずしました。

軽いミラーレスも店員に勧められましたが、一眼は綺麗だと思いますが私の目的では美しい写真ではなく楽しい写真なので、今回はやめました。

書込番号:22533826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2019/03/15 19:11(1年以上前)

>ファミリーコンピュータさん
私の目的では美しい写真ではなく楽しい写真なので、今回はやめました。

私と同じですね。( ̄▽ ̄;)

書込番号:22534153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

Jリーグサッカー撮影

2019/03/09 03:03(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

スレ主 Htr65さん
クチコミ投稿数:5件
機種不明

Jリーグのサッカー(日中屋外)を撮影したくてカメラを検討し始めました。
選手を大きくキレイ(躍動感のある、明るい)に撮り、スマホやタブレットで見るのが目的です。

SONYのミラーレス一眼a5100を持っています。
標準レンズキットでの購入でレンズは【E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS】を持っています。
このカメラでは添付のような写真が限界でしたので、以下の3つを検討しています。
@ミラーレス一眼の望遠レンズE 55-210mm F4.5-6.3 OSSの購入
Aズームが可能なLUMIX DC-FZ85コンデジの購入
BNikon D5600ダブルズームキットの購入

@に関してはズームが足りないのではないかという不安。もっと望遠可能なものもありますが、値段が高いので買うとしたらこちらのレンズを選択することになります。
Aに関してはAFスピード、F値などの機能的な不安。
Bに関しては予算が高くつき、他の撮影目的がない現状では不要なのでは?と思っています。

どの選択が適当でしょうか。
みなさまの意見を教えてください。

書込番号:22518564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/09 04:39(1年以上前)

サッカー大好きおやじです。Bの一択です。私は300mmで、スタジアムに行っています‼️

書込番号:22518622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/03/09 06:52(1年以上前)

一眼のほう換算300〜400mmで考えているなら、
コンデジのFZ300にしたらどうですか?
換算600mmでレンズは明るいです。

書込番号:22518691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/03/09 06:52(1年以上前)

お早うございます。

FZ85での心配はごもっともでちょっと曇天になると結構厳しいと思います。残り2択の内どちらかと言う事ですが望遠力の不足や新しい機台を導入する事の勿体なさもその通りでしょう。

僕からの提案として豊富なレンズ群を誇るキヤノンのEFマウントが使えるマウントコンバーターMC-11を挟んでシグマの18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMを使う方法です。これなら通常撮影から望遠撮影まで幅広く使えるでしょう。合計価格もD5600 ダブルズームキット並には抑えられそうです。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/accessories/mount-converter/#mc-11
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/contemporary/c_18_300_35_63/

書込番号:22518692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/03/09 06:58(1年以上前)

50mm(換算75mm)でここまで撮れるって、
ほぼ白線のそばだど思うので、スタッフの人なんですかね?
写真に情報が入って無いので、なんとも言えませんが。

ここまで近寄れるなら、@でも良いかもしれませんが。中古なら安く買えますね。

Aの場合はナイターを踏まえて、レンズのf値が小さく望遠までf2.8のFZ300に変更かな?
ここまで近くに寄れるなら、FZ300で充分かと。

望遠に特化するならBをやめて
オリンパスかパナのm4/3にして、300mmか400mmのズームを選べば、換算600か800mmになります。
予算的にも一眼レフよりも安くつくかな?

書込番号:22518701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


早坂明さん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度3

2019/03/09 07:46(1年以上前)

>Htr65さん

予算はいくらか分かりませんが、FZ85しか持っていないため、私の意見が参考に
なるか分かりませんが、画質を犠牲にして晴天の屋外で使われるのならばコスト的には
FZ85が一番安上がりだと思います。AF速度も3万円クラスでは最速のテレ端
0.1秒(公称)ですし、1200ミリまで望遠が効くので、選手の顔をアップで撮れるの
ではないでしょうか?ただし、他の方も書かれているように曇り空になると少し厳しいですね。

もし予算が5万円ほどあれば、FZ300も良いと思います。防塵防滴構造で
600ミリまで望遠が効きます。F値も全域で2.8と明るいレンズで撮影できますが、
撮影素子の大きさがFZ85と同じ1/2.3型なので画質は一眼レフに劣ります。

書込番号:22518791

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/03/09 10:36(1年以上前)

>Htr65さん

>Bに関しては予算が高くつき、他の撮影目的がない現状では不要なのでは?と思っています。

D5600でいいとおもいますよ。あれにも使える、これにもつかえるというより、自分がしたいことがきっちりできることが大事です。D5600を使って思う存分Jリーグの試合を撮ってくださいませ。少し予算を削減したい場合はD5300の選択肢もあります。その場合はレンズがAF-Pタイプであることを確認してくださいね。最近D5300を購入された方のページをご覧ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000942559/SortID=22510091/#tab

https://review.kakaku.com/review/K0000942559/ReviewCD=1205780/#tab



書込番号:22519149

ナイスクチコミ!0


スレ主 Htr65さん
クチコミ投稿数:5件

2019/03/09 12:26(1年以上前)

>モヤモヤういんた〜ずさん
ご意見ありがとうございます。
300mmのレンズで撮影しておられるんですね。
もし、可能であればどのようなお写真になるのか、参考に見させていただけませんか?

>エアー・フィッシュさん
ご意見ありがとうございます。
FZ300は初めて聞きました、少し調べてみようと思います。

>sumi_hobbyさん
ご意見ありがとうございます。
曇天になると厳しいのですね!
マウントコンバーターを挟んで他社製のレンズを使用する方法は思いつきませんでした!貴重なご意見に感謝です。
これなら通常撮影から望遠撮影までカバーできるのであれば、使い勝手もいいですね。
ちなみにミラーレスのサイズに紹介いただいたレンズでも把持するバランスは悪くならないものでしょうか?

>エリズム^^さん
ご意見ありがとうございます。
写真の情報を入れておらず申し訳ございません。
これはピッチサイドシートという、ピッチの延長上に作られた観客席からの撮影です。なので、1番近く、1番望遠した状況での撮影です。
毎回この席からではなく、基本的にはこれより離れた上方からの撮影になります。
FZ300を調べてみようと思います。
マイクロフォーサーズというのは初めて聞きました。無知で申し訳ありませんが、特徴としては換算率がよくなると理解して良いでしょうか?

>早坂明さん
ご意見ありがとうございます。
予算を記載しておりませんでした。
D5600を検討していますので、7万円以下と考えております。
FZ85のユーザー様に考えていただいても、やはり望遠は期待できるけど明るさが弱点のようですね。
ちなみに画質は、たとえば、スマホ(iPhone10)で撮った写真と、FZ85で撮った写真を、スマホで見比べても違い(スマホ>FZ85)を感じますか?

書込番号:22519389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2019/03/09 12:49(1年以上前)

別機種
別機種

J2ですがニッパツ雨のナイターベンチ上3列目付近200mm

等々力ナイターゴールラインやや後方2列目付近300mm

Jリーグを時々ニコンの一眼で撮っています。

>Jリーグのサッカー(日中屋外)を撮影したくてカメラを検討し始めました。

Jリーグだとナイターもありますが、ナイターは撮らないのでしょうか?

サッカーだけに限って言えば、候補の3案なら私もBのD5600を購入するのが一番綺麗に撮れると思います。
またgocchani さんも書かれていますが、もしもう少し予算を抑えたいなら、D5300でも良いと思います。

両方のカメラ性能の比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000922073_K0000942559&pd_ctg=0049

ただ、
>スマホやタブレットで見るのが目的です。

スマホやタブレットに簡単に写真を送りたいなら、SnapBridge
https://www.nikon-image.com/sp/snapbridge_guide/ というソフトが使えるD5600の方が良いと思いますので、何とかなるようでしたらD5600を買われた方が良いかと。


Jリーグの試合の写真を何枚かアップしておきます。
カメラはニコンのD5600より少し上のD7200とかD7500で、
1枚目は夜雨のニッパツ、ベンチ上の3列目付近から200mmで撮った写真で、D5600のダブルズームキットとしてついてくるAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR というレンズとほぼ同じF値にして撮ってみたものです。

2枚目は等々力スタジアム、相手側ゴールラインやや後方(丁度陸上競技用のトラックのカーブしている辺)の2列目から撮ったものです。

書込番号:22519445

Goodアンサーナイスクチコミ!2


早坂明さん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度3

2019/03/09 13:07(1年以上前)

>Htr65さん

晴天下での画質の違いは私の目では解りませんが、
暗い場所での画質は、明るいレンズを搭載しているのでISO感度が低くなるスマホの方に軍配が上がりますね。

書込番号:22519489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/03/09 14:36(1年以上前)

この写真の位置より遠いのであれば、@のレンズでも難しいかと思います。
スタンドからだと、35mm換算600〜800mmでも厳しい場合もありますからね。


>>マイクロフォーサーズというのは初めて聞きました。

私もこのスレではマイクロフォーサーズと初めて聞きました。よく読めましたね。
結構詳しい方なのかな?

書込番号:22519644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29310件Goodアンサー獲得:1539件

2019/03/09 19:26(1年以上前)

機種不明

距離25~200m、換算f=250~2000mm

画面内の被写体の大きさは、撮影距離と画角(換算焦点距離)で決まりますので、
どちらか不適切な撮影条件では後で困ることになるのでご注意を(^^;

書込番号:22520248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Htr65さん
クチコミ投稿数:5件

2019/03/09 22:55(1年以上前)

>gocchaniさん
ご意見ありがとうございます。
D5600とD5300の比較を載せてくださった方のものを見て、大差のない満足度の高い機種だとわかりました。無知で申し訳ありませんがレンズがAF-Pタイプというのはどのように違いがあるのでしょうか?

>ハワ〜イン♪さん
ご意見ありがとうございます。
ナイターの試合も撮りたいのですが、自分には難しいのかな?と思い、まずは日中屋外が撮れれば満足かなと、考えておりました。
そしてスタジアム撮影の写真、素晴らしいです。
自分もこのような躍動感があり、選手の表情もわかる写真が撮りたいです。
等々力スタジアムはトラックがあるので客席からは、結構距離がありますが、このような写真がとれるのですね!とても参考になります!
D5300とD5600の比較も見させていただいて、大差のないものなんだとわかりました。
SnapBridgeがとても便利そうなので、価格が高くても捨てがたい機能だなと思いました。

>早坂明さん
ご返答ありがとうございます。
なるほど!スマホ基準で教えていただきわかりやすいです。やはり曇天時が厳しいということがわかりましたので、FZ85は除外した方が良さそうですね。

>エリズム^^さん
ご返答ありがとうございます。
カメラに関してはほとんど無知で、購入を考え初めてから2週間ほど調べているところです。
マイクロフォーサーズとは全然読めませんでしたので、調べました。
詳しく調べてみたいと思います。

>ありがとう、世界さん
ご意見ありがとうございます。
この表を見させていただくと、やはり、より大きく撮りたいと欲が出てしまいますね。

書込番号:22520838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29310件Goodアンサー獲得:1539件

2019/03/09 23:18(1年以上前)

どうも(^^)

ところで、

>スマホ基準で

これは「光学望遠が無いか、無いに等しい」ということは検討基準に入っていないように思います。
(ご希望があれば、最近のiPhoneの換算f=26mmと他の望遠との比較描画をアップします)

書込番号:22520885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/03/09 23:25(1年以上前)

>Htr65さん

AF-Pタイプのレンズについてですが、Nikonの最近のD5000系、D3000系のレンズセットについているレンズで、それまでのAF-Sタイプのセットレンズにくらべて、AF速度がものすごく速く、静かで、快適になっているのが特徴です。D5300の機種は当初、AF-Sタイプのものがついていたのですが、現在販売されているものはAF-Pタイプに切り替わっています。とはいえ、商品が混在している可能性もあるので、念のため、確認された方が良いかとおもいます。D5600は当初からAF-Pレンズがついていますので問題ないと思います。

書込番号:22520897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2019/03/10 00:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ゴールエンドやや後方から相手側ゴールを300mmで

目の前のコーナーキック

>ナイターの試合も撮りたいのですが、自分には難しいのかな?と思い、

ナイターでも、J1なら明るいので昼間撮れるようになればナイターも撮れますよ。
ただ、カメラにとっては暗いので、ISO感度(ニコンの説明サイト https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/13/) が上がり、大きな画面で見たり、大きく印刷するとザラつきが目立つかもしれません。
先程アップしたこの写真 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=22518564/ImageID=3167779/
雨のナイターで絞って(F値を大きくして)撮ったので、ISO7200になっています。 この写真を見て気にならないようなら、D5600でもだいたい同じ感じで撮れるので大丈夫かと。

>等々力スタジアムはトラックがあるので客席からは、結構距離がありますが、このような写真がとれるのですね!とても参考になります!

等々力だと、300mmでピッチ手前側半分までなら選手の表情などが分かるかな〜という感じです。

>SnapBridgeがとても便利そうなので、価格が高くても捨てがたい機能だなと思いました。

D5300でもWi-Fiでスマホに写真転送出来るのですが、SnapBridgeに比べると使い勝手というか反応が悪かったりするので、SnapBridge搭載のD5600の方が良いと思います。

先程アップした等々力の写真300mmで撮ったものをまた何枚か貼っておきます。

書込番号:22521040

ナイスクチコミ!1


スレ主 Htr65さん
クチコミ投稿数:5件

2019/03/10 13:16(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご意見ありがとうございます。
スマホを基準にしているのは、画質のことです。
説明不足で申し訳ありません。

>gocchaniさん
AF-PタイプとAF-Sタイプのレンズの違いをわかりやく教えていただき、ありがとうございます。
中古なども検討していたので、確認してから購入する必要がありますね。

>ハワ〜イン♪さん
お写真ありがとうございます。
相手側ゴール付近もこのような写真が撮れるのですね!
ISO感度の説明もわかりやすく、ナイター撮影にも挑戦してみたいと思いました。
等々力スタジアムのピッチ手前半分で表情がわかる程度の写真が撮れれば十分だと思いました。

書込番号:22522110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Htr65さん
クチコミ投稿数:5件

2019/03/10 13:29(1年以上前)

みなさまの、ご意見ありがとうございました。
FZ300とD5600をそれぞれ試合に合わせてレンタルして比較してみようと思います。
実際のJリーグの写真でイメージしやすく、教えてくださったハワ〜イン♪さんの投稿をgoodアンサーにさせていただきます。

書込番号:22522138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29310件Goodアンサー獲得:1539件

2019/03/10 13:40(1年以上前)

>スマホを基準にしているのは、画質のことです。

いえ、どうも(^^;

スマホでは光学ズームのスペースが取れないので、広角~超広角の単焦点レンズに特化しているため、
・明るいレンズ
・安価でも無理ないレンズ
で結果的に画質に貢献していますが、スマホの厚み無視で超望遠ズームを搭載するような事になれば、現状の超望遠コンデジと同じ状態になりますので、
スマホ「だから」コンデジより画質が良いというわけではありません。

書込番号:22522166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

野鳥で望遠撮影の練習

2019/03/09 00:28(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

スレ主 早坂明さん
クチコミ投稿数:291件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度3
当機種
当機種
当機種

jpeg

jpeg

jpeg

近所の川に野鳥が多数生息しているので、試し撮りしている初心者です。
いつもオイサギやシラサギなどをターゲットにしています。
なかなか皆さんのように飛び立つ写真を取ることが出来ませんね。
今回は名前をよく知らない野鳥3羽をアップロードしました。
へたっぴな写真ですみません。どなたか今回掲載した野鳥の名前を教えていただけませんか?

書込番号:22518384

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6919件Goodアンサー獲得:1180件

2019/03/09 00:39(1年以上前)

>早坂明さん
こんばんは。

私もここ1〜2ヶ月で、野鳥撮影に興味を持って始めました。(カメラは別ですが)

多分ですけど、次の通りじゃないでしょうか。
1枚目:カルガモ
2枚目:カワウ
3枚目:ハクセキレイ

書込番号:22518393

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6919件Goodアンサー獲得:1180件

2019/03/09 00:43(1年以上前)

>早坂明さん
一冊、適当な野鳥図鑑を買うのが良いかなと思います。

私は、何となくこの本にしました。

ぱっと見わけ観察を楽しむ 野鳥図鑑
https://www.amazon.co.jp/gp/product/481635803X/

ページによっては、QRコードがあって、スマホで読み取れば鳴き声の音声ファイルを入手して再生して確認も可能です。

私も、身近な鳥はほとんど知らなかったので、徐々に勉強中です。(鳥の名前、撮影、バードウォッチングのマナー、…などなど)
お互い楽しみましょう。

書込番号:22518401

ナイスクチコミ!1


スレ主 早坂明さん
クチコミ投稿数:291件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度3

2019/03/09 00:55(1年以上前)

>でそでそさん

どうもありがとうございのました。
いずれは飛び立つ瞬間の写真を撮影してみた
いですね。

書込番号:22518425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/03/09 06:53(1年以上前)

良く撮れてます。
飛翔は先読みと集中です。

書込番号:22518695 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 早坂明さん
クチコミ投稿数:291件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度3

2019/03/09 16:52(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

手持ちで撮影しているので、根負けしてカメラを収めた瞬間によく飛び立たれるんですよね。

最終目標はレビューに書いたように、航空祭で飛んでいる飛行機を撮影することです。

書込番号:22519906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ234

返信80

お気に入りに追加

解決済
標準

砂で描いたようなザラザラな画質になる

2019/02/19 20:22(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

正直なところカメラ撮影のことはまったく知識がなく、PanasonicのデジカメはWi-Fiで撮影と同時にパソコンへ送ることができると聞いて、それだけが目的でこのカメラを買いました。
Panasonicのカメラの中では安い方だし、この値段で一眼レフみたいなカメラが持てるならと思いまして(^_^;

ですが、撮ってみてガッカリ。
なんだか、ただサイズが大きいだけの全体がザラザラとしたような画質が悪い写真になります。

一応、インテリジェントオートプラスモードで撮影してるのですが…。
クオリティも一番上の設定にしてますし、試しに他のクオリティに設定してみてもサイズが小さくなるだけで同じ。
jpegでもRAWでも変わりません。

Wi-Fiでの送信も「元画像」を選んでるし、試しにUSBケーブルで直接接続して取り込んでみても同じ。

室内で撮ってるのが悪い?
でも、10年ほど前に1万円台で買ったキヤノンのデジカメの方は室内でも、このカメラより遙かに綺麗に撮れるし…。

このカメラって、もしかしてマニュアルモードで徹底的に設定をいじれる人しか、スマホの画質すら出せない素人殺しなんでしょうか?

書込番号:22479314

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:15891件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/02/19 20:32(1年以上前)

>ダイレクトウェイブさん

とりあえず、そのザラザラ画像を問題ない被写体で撮してEXIF付きでアップロードしてみて下さい。

書込番号:22479346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/02/19 20:34(1年以上前)

ISO上げ過ぎ

書込番号:22479355

ナイスクチコミ!5


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/19 20:38(1年以上前)

>ザラザラ
まず考えられるのはISOが無茶に高くなっていること。ISOを100か200か、ともかく最低にして、日中屋外で撮影してみてください。

あと、どうやって鑑賞してます? モニターで等倍にすればザラザラは当然です。

書込番号:22479375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/19 20:41(1年以上前)

砂で描いたようなザラザラな画質になる

⇒そのままの設定で
砂浜を撮れば
砂がリアルに描かれます。

書込番号:22479388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:29310件Goodアンサー獲得:1539件

2019/02/19 21:00(1年以上前)

ISO800以下になるようにして、撮り直してみてください。

1/2.3型コンデジの1画素あたりの面積では、光子の受光段階で大きな制約を受けていますので、ISO1600で既にキツイかと(^^;

書込番号:22479440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:35件

2019/02/19 21:04(1年以上前)

機種不明

以下、私の長い間の経験です。

@ISOを高くすればするほど、ノイズ(ざらざら感)や解像度は劣化します。
Aその傾向は見事にセンサーの大きさ(ピクセルの大きさ)と相関があり、結果として
  35mmフルサイズ>APS-C>μ4/3>1インチ>1/2.3
になりますね。各フォーマット感の差は1〜2EV(絞りやシャッター速度1〜2段分)程度です。

メーカーの違い、画像処理の巧拙、モデルの開発時期などによって微妙に異なり、比べる機種によっては上下が逆転することもありますが、全体の傾向は上に挙げたとおりです。

撮った写真をどのようなメディアで観察するかによっても違いますが、35mmフルサイズでISO6400を許せるなら、APS-Cでは1600〜3200、μ4/3では400〜1600というのが相場と私自身は決めています。そのカメラ・レンズの最高性能(解像感、ノイズ感)を得たいと思ったら、そのカメラの最低感度か一つその上まででとどめます(最低感度は拡張ではなく)。具体的にはISO100から400までですね。

最近おこなったμ4/3とAPS-Cの結果をのせます。かなりμ4/3に期待していたのですが、この限界をみて吹っ切れました。野鳥のメインはD500、風物のメインはFujifilmにしました。μ4/3は全体システムの小ささ・軽さを活かしたお手軽旅カメラとして使います。

書込番号:22479461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2019/02/19 21:06(1年以上前)

>ダイレクトウェイブさん
このカメラは室内向きではないんです。
センサーが小さいので感度(ISO)をあげるとザラザラの画質になりやすいです。

書込番号:22479465

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件 LUMIX DC-FZ85の満足度1

2019/02/19 21:19(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

ISOを下げてみましたが暗くなるだけで砂っぽい画質は変わりませんでした。
そもそもオートでやってるのに、同じオートのスマホより遙かに劣るなんて…。


>SakanaTarouさん

やはり室内向きではなかったんですね。
素直にEye-Fiやキヤノンの安いやつでも買っておけば良かったです…。
私は外で写真を撮る趣味がないので、このカメラは使うこともなく燃えないゴミ行きになりそうです。
まさに猫に小判、私には身に余る物でした。

書込番号:22479503

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/02/19 21:31(1年以上前)

>ダイレクトウェイブさん

だからその写真をアップしてちょうだい。
それが解決への早道です。

書込番号:22479531

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/02/19 21:44(1年以上前)

このセンササイズでは、ISO400が上限でしょう。
それでも等倍鑑賞では、所々がノイズ消しの油絵調になります。
照明を考えるかフラッシュ多用ですね。

書込番号:22479569

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15891件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/02/19 21:52(1年以上前)

>ダイレクトウェイブさん

皆さんは一般的な話をされているので
もしかすると初期不良かもしれませんよ!

書込番号:22479595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2019/02/19 21:59(1年以上前)

『この機種は失敗でした。』 のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151476/SortID=13834187/#tab

 上記を思い出しますが、それでも画像を添付されたので、直ぐにISOを2000にして画質をおとしていることが判明しました。
普通に考えればわかることですが、すれ主さんのいわれるとおりの画質であれば、欠陥製品として問題になっているはずですが、この問題はすれ主さんにしか発生していませんので、故障しているのか、使い方が悪いのかのいずれかであり、製品の欠陥ではないと思われます。

書込番号:22479616

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/02/19 22:21(1年以上前)

このカメラで撮った画像とキヤノンの安いので撮った画像を貼ってもらえると、明確な回答を得られると思いますよ。

ゴミ行きにしたいのなら止めませんけど。

書込番号:22479687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/19 22:43(1年以上前)

確かに別の方が投稿した室内の写真は自分のスマホより画質が悪く見えます。
センサーサイズが同じ、レンズはスマホのほうが明るい、CPUもスマホの圧勝、そしてもちろん価格も高いので順当にも感じますが。

ただこちらのカメラのほうは、オートでもある程度シャッタースピードを速く保とうとしているのではないかと推測します。

用途、および腕に合わないカメラだったということになりそうです。

念のため別の方の写真と比べてみてください。

書込番号:22479753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:102件

2019/02/19 23:25(1年以上前)

>ダイレクトウェイブさん
室内で撮った写真例をこのスレッドに上げられたら、皆さんからの良い解答があるかと思います。
改善出来るかもしれません。

書込番号:22479874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29310件Goodアンサー獲得:1539件

2019/02/19 23:55(1年以上前)

具体的な撮影条件の開示も無いので、どうしても釣りかと思われてしまいますが、
画像アップできないとして、あと、「等倍表示」で見ていたりしませんか?

>ISOを下げてみましたが暗くなるだけで砂っぽい画質は変わりませんでした。

1/2.3型コンデジは、レンズ解像度の推定から逆算すると、光学解像段階で数百万ドットぐらいしかありませんし、
望遠端にすると有効(口)径で分解能が制約される(ドーズ限界)ので、超高倍率の1/2.3型コンデジの場合は二百万~二百数十万ドットぐらいにまで落ちます。

そのため、有効画素数に合わせて等倍表示しても、「ドット毎の解像に程遠い」ので、ザラついた感じにしかなりません。


>そもそもオートでやってるのに、同じオートのスマホより遙かに劣るなんて…。

第一にレンズが暗いからです。

しかし、スマホがF2.0としてこの機種の広角端はF2.8ですから、計算上は倍半分の関係に過ぎません。

そうすると、望遠端のF5.9などになっている可能性があります。

F5.9はF2.0の約1/8.7の明るさになりますから、
>遙かに劣るなんて…。
の原因になるかと(^^;

書込番号:22479944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29310件Goodアンサー獲得:1539件

2019/02/19 23:57(1年以上前)

あと、明朝以降に「日中の明るい屋外」を撮影してみてください。

書込番号:22479947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/02/20 01:06(1年以上前)

買う前に書き込めば良かったのに…( ̄▽ ̄;)

書込番号:22480054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/20 02:08(1年以上前)

みなさん、きちんと答えているのにスレ主さんの反応が良くない。結局そのためハッキリした結論に至らない。まあ、そういう方なんでしょうけど、それでいちばん損してるのはご自身なんですよ。

>オートうんぬん、、、
違います。オートじゃなんのことがわからない。問題の本質を理解しようとしていますか? きついことをいいますが、聞く耳をもたないなら最初から質問しないほうがいい。

書込番号:22480127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-FZ85の満足度5

2019/02/20 02:57(1年以上前)

「1200mm望遠」が売りですから、ノーストロボで室内をあまり撮らない人向けなんですよ。

書込番号:22480156

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/02/20 05:36(1年以上前)

>ISOを下げてみましたが暗くなるだけで砂っぽい画質は変わりませんでした。
>そもそもオートでやってるのに、同じオートのスマホより遙かに劣るなんて…。

多分、設定が適切では無いんですね。
オートって、ハマるときは無茶苦茶綺麗ですけど、そうでないと酷いことになる場合が有りますから。

書込番号:22480211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/02/20 06:45(1年以上前)

少し追記します。
この機種、望遠端で解放F値が5.9と暗いです。まさか室内で望遠端では撮ってないとは思いますけど、最近のスマホのレンズは明るいので、その辺が不利。
インテリジェントオートプラスモードがどういう挙動を示すか解りませんが、焦点距離に応じてブレないようにシャッター速度を上げていくようならば、これも不利。
こういう風に色々なマイナス要因が重なっていると思います。
オートで綺麗に撮れないから怪しからんという方は、スマホを使いこなした方が幸せだと思います。

書込番号:22480263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/02/20 07:31(1年以上前)

その下げたISOは、いくつにしましたか?

書込番号:22480326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-FZ85の満足度5

2019/02/20 07:59(1年以上前)

作例アップで解決すのにね!

書込番号:22480368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2019/02/20 10:15(1年以上前)

>ダイレクトウェイブさん
画質のお話のようで不満を具体化するための最善策としては
問題を感じる写真をアップするのが大前提ではありますね。
画質についての評価はそれこそヒトそれぞれなんで
ダイレクトウェイブさんの判断基準が分からないと
適切なコメントが出せないばかりでなく
このカメラの絵をスペック考慮してよしとしている方・
適切な使い方が分かっている方がいる中で
ディスるようなことをして放置してしまうと
(Canonの方がいいとかスマホに劣るとか燃えないゴミとか)
基準が置けず論点が見えない中での推測から
個々人の感覚で答えられるだけで実はお話が進まないだけでなく
全体的に反撃が漂うスレになってしまいます。
それは不本意なんじゃ?

Alinoneさんも書かれていますがこういうことをやって放置だと
この方の質問はいつもこんなかんじ、とレッテル貼りされてしまって
今後自分が一番損することになりかねません。
質問に答えてくれなくなってそれ以前のところでからかわれ
門前払いが定番、になったらイヤでしょう。

なので揚げ足取りに都合のよいコメントだけに答えるのでなく
論点を詳細に明示しましょう。
最たるはEXIF付きの写真アップですが
それができないのなら具体的な閲覧方法
(何でどう見てるか。PCのRetinaモニターで等倍表示、など)と
ザラザラとは一体どんなものか
(輝度差の大きすぎる描画構成などから来る
ピクセルが見えてしまうとか粉をふいたようだとか)
あたりをちゃんと説明しないとですよ。

書込番号:22480566

ナイスクチコミ!7


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2019/02/20 10:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

インテリジェントオートプラスモード フラッシュ無し

インテリジェントオートプラスモード フラッシュ有り

Pモード ISO 80 フラッシュ無し

Pモード ISO 80 フラッシュ有り

室内、撮る事がありませんが・・・。

インテリジェントオートプラスモードにて、フラッシュ無し、有り、

Pモード・ISO80にて、フラッシュ無し、有りを撮り比べました。

それぞれ、露出補正は±0、手振れ補正使用。
画像縦横比4:3 記録画素数L(18M)、クオリティーJPEGの画質優先。
焦点距離は35mm換算の50mm、

Pモードについては、
ホワイトバランス:オート フォトスタイル:スタンダードにて、内部パラメーターは全て±0の初期値。

Exifは、添付の所で出ますね・・・。

書込番号:22480615

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15891件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/02/20 11:21(1年以上前)

今のネットのスピードからすると
これだけの時間待ってまともなスレ主のコメントも無いと

ただの荒らしか嘘つきに成ってしまいそうですね。
悪意が無くてもコワイコワイ 笑

書込番号:22480675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:29310件Goodアンサー獲得:1539件

2019/02/20 12:12(1年以上前)

>フルセさん

画像アップ、お疲れ様です。

EXIFデータのままの計算では被写界照度≒140ルクス≒Lv(Ev)5.8のようですが、
アンダー露出気味を補正すると、ざっと100ルクス≒Lv(Ev)5.3あたりのようですね(^^)

書込番号:22480764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2019/02/20 13:13(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

単に、せっかく所有してますから、内容を拝見して「撮ってみるか〜」位です。(^^;
それぞれのモードで露出補正は同一の操作が出来ましたので、いずれの撮影も±0としました。

ただ、ありがとう、世界さんのことですから、屋内外の明るさ(被写界照度)が計算により撮影時の目安を出す事もできますよ!
と、いう事なんだと思います。(^^;

書込番号:22480887

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29310件Goodアンサー獲得:1539件

2019/02/20 14:41(1年以上前)


被写界照度


被写体照度(撮影照度)

どうも(^^)

室内の照明や撮影場所によって明るさが異なるのでご参考まで(^^)


ちなみに、一般家庭内の被写体照度(撮影照度)の範囲の目安は
80ルクス≒Lv(Ev)5から
320ルクス≒Lv(Ev)7です。

書込番号:22481010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/02/20 16:33(1年以上前)

>ダイレクトウェイブさん

ISOは下げていたのですね。
暗くなる・・・ そうですね。
シャッタースピードの下限にきたのでしょう。
蛍光灯ひとつくらいの部屋ですね。

少ない言葉ながら、何となく分かってきました。
画素数の設定をSにしたらどうでしょうか?

最大画素数で、
画質の限界を超えているのが原因かと思います。

近頃のカメラは全部そうです。
数字の大きさで売りたいために、画素数に無理をしています。
数字に初心者が食いつくからです。

画素数をS設定ですよ。
きっと。

書込番号:22481215

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 LUMIX DC-FZ85の満足度1

2019/02/20 19:32(1年以上前)

どうも私のことが気に食わない人が多いようなので、もう結構です。

写真をアップしたいのは山々ですが、ここは悪意を持った人が多いですし、身バレする危険性がある室内の写真はアップしたくありません。

そもそも一晩返事しなかっただけで荒らしだの釣りだのってアホかよ。
こっちにだって生活があるんですよ。一日中、張り付いてるわけじゃない。
暇人の自分を基準に物を言うな。

とりあえず、このタイプのカメラは素人が手を出すべきではないことと、カメラ小僧は性格が悪い人間が多いと言うことが分かりましたので、それを肝に銘じて素人に優しいコンパクトカメラタイプのものでも探したいと思います。

フラッシュがパカッと開くところとか、デザイン的にはかなり気に入っていただけに残念です。

書込番号:22481572

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/02/20 19:32(1年以上前)

え?、どう解決したのか?全く解りません。

書込番号:22481573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:29310件Goodアンサー獲得:1539件

2019/02/20 19:52(1年以上前)

故障または不良品の可能性を除けば、
このあと何度1/2.3型の高倍率コンデジを買っても同程度の不満を繰り返す可能性が高いです。

公平性など情緒的問題とは全く関係無しに、
製品仕様によって制約される【技術的類似性】から、似たような機種には似たような問題が発生します。


店内で試写すると問題無いようなこともあるかと思いますが、
梅田ヨドバシなどは店内がとても明るい場所が多いので注意が必要です。

以前の照度確認では、一般家庭の夜間室内に対して、五倍から十数倍ぐらい明るく、レンズの暗さの問題があっても気づき難くなります。


こういう問題に対して、新聞などを広げて室内の様子が判らないようにした上での撮影画像があれば、プライバシーの問題発生を防止した上で、撮影やカメラ自体の問題解決の重要な参考データになるでしょう。

書込番号:22481624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/02/20 20:03(1年以上前)

>ダイレクトウェイブさん

これとかおススメです。
PowerShot G7 X Mark II
https://kakaku.com/item/K0000856843/

画像センサーは1.0型高感度CMOS(裏面照射型)
レンズも室内向きでF1.8(W)-F2.8(T)と明るいです。

書込番号:22481646

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/02/20 20:13(1年以上前)

>ダイレクトウェイブさん

とても綺麗に写ります。
キヤノンPowerShot G7 X Mark II(実写編)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1004458.html

書込番号:22481670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/02/20 20:14(1年以上前)

>ダイレクトウェイブさん

カメラを室内で使うなら、
レンズのF値が小さいカメラでないと厳しいです。
F2.0とかF1.8とか。

となると、現在このクラスには無くて、
上の1インチセンサーを搭載したカメラたちになります。
RX100、G9XUなど。

予算4〜5万円くらいですね。

書込番号:22481672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:76件 HONDA Spiker's konta 

2019/02/20 20:59(1年以上前)

>ダイレクトウェイブさん
もう返信される事は無いと思いますが(^_^;)
燃えないゴミに出すなんて太っ腹ですね〜
小生も当機の画質には閉口してオークションでサヨナラしました。
新品の値崩れで_| ̄|○な値段でしたが捨てるよりはマシでしたょ(^_^;)

書込番号:22481811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/02/20 22:02(1年以上前)

これって、いわゆる逆ギレというヤツですか?
今だから言いますが、最初の投稿内容ははっきり言ってヤバい人の書き方だと思いました。だから皆さんが写真をアップしろと言ったのです。
カメラに詳しくない人が見た目と値段で買ったカメラが、使ってみたら全然気に入らないと。それは事実なのかも知れないが、どこかにボタンの掛け違いがあるかもしれないと、気を揉む人が多いのです。それを悪意のある人だらけと決め付けてのケツまくりの末のこの状態。とても悲しいです。

書込番号:22481990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-FZ85の満足度5

2019/02/21 00:12(1年以上前)

>ダイレクトウェイブさん
ここにはカメラ小僧なんていません、カメラ爺だけです。
お店で買ったならお店に持っていって聞くのが一番ですよ。

書込番号:22482290

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/21 06:59(1年以上前)

>ダイレクトウェイブさん

もう見てないかもしれませんが、写真をアップしていただけなかったのが残念です。スレ主さんだけでなく、他の人の役にも立ったかもしれません。身バレするような写真は誰も要求してないです。確かにせっかちに写真を要求されたように感じたかもしれませんが、そこはドン!と構えてスルーしちゃえばいいんです。

最後に。ここに限らず、ネットに書き込むなら、耳障りのよいレスをくれる人だけじゃないと覚悟しておいたほうがよいですよ。耳障りの悪いレスでも、役に立つものもあります。いじわるなだけで役に立たないレスは無視するほうが精神上いいです。

書込番号:22482566

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2019/02/21 10:52(1年以上前)

長文失礼
豆粒センサー機種で同様の悩み出てくるのを鑑みて
(実はこの手の質問多いですよね)まとめつつです。

フルセさんの写真はいつ見ても比較がしやすく
論理的説明に長けていることがよく分かります。
まず全体表示ならザラザラ感はほぼ感じませんし大差なく見えること・
等倍表示に近く見れば
ISO1600では並の1/2.3型センサー機種の高ISO感度特有な感じが顕著で
最低ISO感度で撮るにしてもiAUTOだと処理し過ぎでダメ、
Pモードの方がよいけどフラッシュで光を足してやるより
十分なシャッタースピードで露出取る方が高輝度ノイズ出ず断然キレイ
ってことですね。

スマホとの比較ですがセンサーサイズは同じなんで
レンズ開放F値が小さい分スマホの方が楽に暗所撮影でき
結果的に大抵の場合はスマホの方が同等以上の画質が出ます。
まずは露出のこと・さらにセンサーサイズとレンズ開放F値あたりが分かれば
(さらには暗所撮影時の各々の画像処理エンジンの差異が分かってれば)
このカメラの上手な使い方ができるでしょうね。
少なくともフルセさんの検証から
iAUTOじゃなくPで・フラッシュ撮影もアカン
という結論が出てるのは理解したんでしょうかね。

知識が全くないのならより暗所撮影に適したものを買えば
その絵に不満を感じなくなるでしょうし撮影も快適ですから
それが答えといえば答えです。
レフがあってもなくてもいいですがセンサーはフルサイズを。
これだけでISO1600とかにしても等倍までノイズ感なくしっとり写るでしょうし
シャッタースピードも4段分かせげますから
例えばフルセさんの1/3秒で撮ってるのは1/50秒で撮れます。
できればレンズも開放F値が小さいものにしてください。
フルセさんはきっちり換算50mm付近で撮ってるためF3.9ですが
F1.4くらいのを使えばやはりこちらも3段明るくなり
その分シャッタースピードかせげます。
これとフルサイズで組み合わせると合計7段分で
1/400秒で撮れることになります。
室内暗所でそこまで速く撮る必要もないですが
その分余裕持って画質のさらなる向上・ボケ量調整に
対応できるわけです。

返答の頻度については不慣れなんだと思うので理解できますが
だからといって元々の住人に悪口言うのは間違ってますよね。
みなさん親切でカメラ好きだから早々に集ってくれるわけで
悪意なんて全くないでしょう。それに最初はペース分からなくて当然ですが
スレ主さんのペースややり方に文句あるわけじゃなく
不十分な質問要素を埋めてもらってより正確に答えようとしてるだけです。
そして価格のスピードってのがあるので
そこから逸脱するものは物珍しく荒らし?釣り?ってなるわけです。
また、返信欄で分かる通り、各々の方の引用が付けられますから
1日一度くらいは各々に対して個々に返答する形式が普通です
(さまざまな答えに1つの返答ではなく)。
このへん(ペースもやり方)も他の方のスレをきちんと見ていれば
どういうものなのかはたやすく分かるとは思いますが一応書きました。
そして少なくとも被害妄想に囚われないように注意すべきですね。
それは横柄で敵対的なカキコミを自分の中に誘引し
結果として自らの素行の悪さを露呈してしまうことになりますから。
新参の方はある程度ようすを自覚してのんびり謙虚であったほうが
長く楽しめるところだと思います。

書込番号:22482919

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29310件Goodアンサー獲得:1539件

2019/02/21 10:57(1年以上前)

フルセさんがアップされた画像は、撮影照度においても無理のない範囲ですね(^^)

※そのためにも被写体照度の推算値を書き込みました。

書込番号:22482931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/02/21 14:12(1年以上前)

室内撮影は新聞、雑誌でも良いし、
返事は多忙につきとだけ書けば、
重箱隅つつき輩はそこで消えます。

私は悪口はすぐ目をそらし、
通常の温度の文でも、長文は高速流し読みです。

自分へのプラス要素だけ取っていきましょう。
それがネットです。

10年前カメラとの比較は見てみたかったですね。
FZ85にはノイズ、シャープの設定があるので、追い込んで落ちどころを見つけられるかもしれません。

設定で悶々するの、楽しいですよ。

書込番号:22483278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/02/21 15:06(1年以上前)

>ダイレクトウェイブさん

でも室内向きのカメラではないし、買い替えるのが良いかと思います。

書込番号:22483343

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2019/02/21 19:28(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

露出計算は撮影モードによりカメラに任せるか、露出メーターを見たり、白飛び警告、EVFによる全体の映り等から
シャッターを切りますが、Lv(ライトバリュー)について、検索にて幾つか参考になるWeb上の情報に辿りつきました。
現像時、露出補正値が残る撮影ではEvを参考に調整している事もあります。

計算に弱い私ですから(^^;

頂いた内容を即座に理解し活用という所に行きついていないのが私の現状・・・。
ですが、続けてゆく事で、後の理解につながるものと思っています。

ありがとうございます。

>パクシのりたさん

屋内撮影での撮影選択肢としてフラッシュを使った比較をした所ですが、「ノイズ」という点について、
撮影写真から的確に見解を出されている点が凄いな、と思いました。

レンズ、センサーの性能範囲を超える事は出来ないものの、「撮影する」要素の中、
各種の値の有り方で撮影結果は変わってしまう。

特に、撮影被写体が「動かない物」であれば、適正露出が保てる撮影値の中でも、露出時間が長い方が良い
とのWeb情報を見た事がありますが、簡単に撮影した写真を見返してみると、
改めて、その事を実感した次第です。

ありがとうございます。

書込番号:22483822

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29310件Goodアンサー獲得:1539件

2019/02/21 20:30(1年以上前)

>フルセさん

どうも(^^)

計算自体は今回オマケです(^^;

>ちなみに、一般家庭内の被写体照度(撮影照度)の範囲の目安は
>80ルクス≒Lv(Ev)5から
>320ルクス≒Lv(Ev)7です。

これに対して、フルセさんの場合は 推定100ルクスぐらいでしたので、【フルセさん宅は、一般家庭の範囲】であり、好都合にやや暗めでしたので、
比較条件として、やや厳しいですから少なくとも照度でズルしているような憶測があっても否定もしくは反論できるわけです。

書込番号:22483954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:237件

2019/02/21 21:32(1年以上前)

>ダイレクトウェイブさん

この製品持ってますけど お勧めしません。あくまでお遊びか割り切って使う製品だと
思います。諦めれば使えます
動画のほうで書きましたので参考になるかもしれません
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21753893/

晴天時からノイズ大です。

書込番号:22484098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15891件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/02/22 03:31(1年以上前)

スレ主さん、とうとうブチ切れて
レビューに逃げちゃいましたね。

書込番号:22484709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/02/22 06:43(1年以上前)

さすがに私もここでビシッ!と線引き。
あとは知らんわ。

1万円だの3万円だの、
値段と性能を合わせようとばかり。

長距離用途カメラなのに、1とは迷惑なこった・・・・。やだやだ。

書込番号:22484793

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2019/02/22 06:44(1年以上前)

>レビューに逃げちゃいましたね。
 レビューは一方的な書き込みですので、評判が悪いのですが、ダイレクトウェイブさんは最悪ですね。
 ここでこれだけ指摘されていますので、思い込みで間違ったのではなく虚偽となります。
 このスレは反面教師として有用ですが、ダイレクトウェイブさんのレビューは削除して、出入り禁止が適切だと思います。

書込番号:22484795

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:29310件Goodアンサー獲得:1539件

2019/02/22 08:03(1年以上前)

悪意のある迷惑レビューとしてkakakuが対処する事になるのでは?(^^;

書込番号:22484889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2019/02/22 08:06(1年以上前)

レビューの内容は問題ないと思いますよ。
室内に向いてないことがよくわかるので、他の方の参考になりますし。

書込番号:22484893

ナイスクチコミ!3


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:237件

2019/02/22 08:55(1年以上前)

この製品 低ISOでも普通にノイズが出ますので質問者の指摘は適切だと思います。

書込番号:22484964

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2019/02/22 11:27(1年以上前)

当機種
当機種

RAW現像、36mm。撮影に失敗したと思う内の1枚。

RAW現像、73mm。問題解決に気づけた1枚。

>ありがとう、世界さん

40Wの直感型蛍光管が4本、光を和らげる?白色のカバーが付いておりまして、普段は2本、点灯させております。(^^

量販店での照明は、一般家庭よりも明るい照明を利用しているケースが多い様で、テレビ、パソコンの液晶でも、
店頭でみた展示品よりも、自宅でみるそれぞれの方が明るく感じたりしますね。(^^

商品の大きさ、これもですね。(^^;
広い店内と比較したら、一般の屋内は、それよりも狭い事が大半かと思いますから、店頭で感じた大きさよりも、
大きく感じてしまうものです。


ココに参加した頃より、さまざまなアドバイス、ありがとうございます。(^^

広角側にて、撮影として失敗してしまったと思う一枚と、それを解決に導いた1枚、添付しますね。(^^;

私ってホント、素人ですね。(^^;

書込番号:22485166

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2019/02/22 11:36(1年以上前)

あっ、また、間違えました(^^;

2019/02/22 11:27 [22485166]での添付写真、現像時に画像の比率を3:2から4:3変えたので、
1枚目は35mm、2枚目は70mmでした。(^^;

書込番号:22485180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2019/02/22 12:00(1年以上前)

>ダイレクトウェイブさん
『他の人がアップしてる写真みたいにキレイにならない』
まあこれがすべてじゃないですかね。
iAUTOで撮るにしても上限設定や保存画素数・
ピクチャースタイルあたりが適切なら
多分今よりはいい絵になると思いますけど
うまく撮る術が分からない状態で生半可にディスるから
短気な方は勉強不足なだけでしょ?になるし
気長な方はまあ分からなければそうなるよね
それだけのことですよね。
もしかすると個体差で壊れてるのかも知れませんが。

まず特にマニア向けでもないFZ85の使い方のところで
このカメラの特性・方向性を理解してあげたものではないですし
どんな道具を持つとしてもよりいい絵が出るように
どれだけ努力するか次第のお話ではあるんですが
何事も与えられた条件を工夫した先が面白いと感じますが
与えられたもので満足できなければそのもの自体がダメで
そういうものが見つかるまで買い換える、というスタイルなんでしょうね。
それならスマホ最強でいいんだと思います。カメラは向いてないかなと。
でもだからと言って度を超えてカメラを過小評価する必要はないですね。
度を超えたかどうかはカキコミを皮肉られたり
荒らしや釣りを疑われたりするあたりが基準ですね。

>フルセさん
がんばってくださいー

書込番号:22485214

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29310件Goodアンサー獲得:1539件

2019/02/22 12:08(1年以上前)

>フルセさん

>40Wの直感型蛍光管が4本、光を和らげる?白色のカバーが付いておりまして、普段は2本、点灯させております。(^^

なるほど、それでやや暗めだったのですね(^^;

環境評価測定では、机上などの水平面の照度を計測しますが、
撮影においてはむしろ壁などの鉛直面の照度を計測することになるので、
一般家庭では点光源に近いために水平面に対して、鉛直面の照度は何割引から半分ぐらいになります。

電器量販店などの場合は、天井全面に近い照明になるので、
一般家庭よりも水平面と鉛直面の照度差が少なくなるので、ますます一般家庭内と電器量販店などとの撮影照度の差が大きくなります。

書込番号:22485232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29310件Goodアンサー獲得:1539件

2019/02/22 12:26(1年以上前)

(念の為)

>それでやや暗めだったのですね(^^;

露出の暗さではありません。

撮影情報(Exif)から得られた撮影条件による被写体照度の推算値と、その推算値に対して露出の程度を考慮した補正値に対し、
一般家庭の夜間室内(の被写体)照度の範囲と比較しての「暗め」です。

書込番号:22485275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/02/22 12:52(1年以上前)

このカメラって、
解放F2.8と、このクラスでは明るいんですよね。
で、20mmスタート。

しかし、
EDレンズ不足、バリアングルなし、小さなEVFなど、
惜しいですよね。

書込番号:22485351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29310件Goodアンサー獲得:1539件

2019/02/22 14:05(1年以上前)

>EDレンズ不足

以前、同クラスの望遠のP600~610などと望遠端の店内比較をして、「えっ!!」と思った原因の少なくとも1つはそれでしょうね(^^;

コンデジのレンズ仕様とかはあまり比較しなかったのですが、さすがにその時は比較しました。

書込番号:22485484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2019/02/22 18:14(1年以上前)

>パクシのりたさん

ありがとうございます。(^^

>ありがとう、世界さん

>露出の暗さではありません。

存じております。(^^
あと、蛍光管の下り、変換ミスしてました。(^^;

>エアー・フィッシュさん、ありがとう、世界さん

FZ85での最大の欠点は 「レンズ」 これだと思います。

次いで不味いのは映像エンジン。
スレ主さんの主張する部分、これは理解できます。
JPEG時、出力画素が多いほど顕著に現れますので、ズバリ「その通り」なのです。

この事は、おそらく、

「この製品のレンズ・センサー能力に見合う映像エンジン設計・調整値になっていない」 

こうした一面もあるんではないか?とも感じます。

レンズは収差の発生具合。明暗さの大きな被写体の輪郭部に発生するケースがあります。
以下のセグロセキレイの胸辺りに出た収差には、ガッカリでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=22451127/ImageID=3157162/

P610、P900共に、レンズは良いと実感できますが、RAW現像している私にとって、それが出来ないのが残念。

JPEG出力時の広角側の風景写真では、ノイズリダクションが平均化する事で「眠たい方向」にデティールを失わせてしまうので、
ノイズリダクションを抑えた方が良い、そうした、個人的な結論がありますが、それが出来ない・・・。
良いレンズなのに、撮影内容によってはノイズリダクションが「多すぎる」印象があります。

特に広角側の遠風景において、出力画素数を増やす程、顕著に表れる印象です。

P610以前・同時期の他のメーカー製品には、手持ちのカメラを見ても、RAWファイル出力に対応する機種は多かったので、
何故、ニコンはこれを「省いて」しまったのか。

調整を行いたい方の要望を、「省いて」しまった形と言えるかと思います。

もちろん、JPEG出力で満足出来れば不要であり、逆に、RAW現像によるデメリットは、時間を多く必要とする部分でしょうか。
特に、調整方法が分からないと、尚の事です。

ただ、ご存知の通り、私がFZ85で、元々はJPEG出力で何とかしたかった背景、ありましたけれど、ね。(^^;

書込番号:22485877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-FZ85の満足度5

2019/02/26 05:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ザラついて.........る?

書込番号:22494395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/02/26 06:39(1年以上前)

・・・よりも、おネムちゃん。

書込番号:22494456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-FZ85の満足度5

2019/02/26 07:40(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
手ぶれかなー?

書込番号:22494521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15891件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/02/26 08:55(1年以上前)

きっと初期不良で壊れてたんですよ!

書込番号:22494642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29310件Goodアンサー獲得:1539件

2019/02/26 10:17(1年以上前)

問題の画像アップが無いので、製造不良なのか故障なのかさえ不明のままで終わるスレですね(^^;

書込番号:22494757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-FZ85の満足度5

2019/02/26 21:43(1年以上前)

当機種

iAオート撮って出し

スレ主へそ曲げちゃったからねぇ^^

書込番号:22495981

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29310件Goodアンサー獲得:1539件

2019/02/27 00:51(1年以上前)


ISO 2500でそれですから、コンデジとして特に悪いわけでは無いような(^^;

書込番号:22496413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/03/01 20:20(1年以上前)

きっと、デフォルトがフル画素なのが悪いんですよ。

デフォルトを6Mくらいにして、
拡張設定として20Mを設定可能にしたら良いのではと。

初心者なんか、
本当に20Mで撮影されたかすら確かめられないですし。

本当は6M撮影なのに、
「さすが20Mだぜぃ!」
と自慢してたり。
ま。そのほうが幸せではないかと。

書込番号:22502065

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29310件Goodアンサー獲得:1539件

2019/03/02 11:01(1年以上前)

>記録画素数(静止画)
>・[4:3] 設定時:
4896x3672 (18M) (L) /
3456x2592 (9M) (M) /
2400x1800 (4.5M) (S)
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz85/spec.html

このような仕様ですので、有効1810万画素でしたら9MのMモードが無難になってしまいますね(^^;
(記録画素数の1画素あたりの質としては4.5MのSモードですが、広角端ではモッタイない?
等倍拡大鑑賞?必須の場合に限定?)

もし、「最高画質の18Mモードが最良に違い無い」と誤解しても、1/2.3型とレンズ解像度の実情から、等倍拡大で見えるのは「画素毎の解像に遥かに遠い現実」ですから(^^;

書込番号:22503379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15891件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/03/09 19:37(1年以上前)

スレ主さんレビューに写真アップされましたけど
そんなに悪いかなあ?塗り絵がお好きなのかなあ?

感性の違い?

書込番号:22520274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29310件Goodアンサー獲得:1539件

2019/03/09 19:56(1年以上前)

そのレビューの画像を見ましたが、トリミングでExifデータが消えているので、参考情報にし難いですね(^^;

書込番号:22520319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2019/03/16 23:56(1年以上前)

ノイズとレンズ。

必ずしも直結はしない様に思います。

FZ85とP1000にて、同じ日、同じ焦点距離で撮影し比べると、収差については、P1000の方が優秀かと
思いますが、RAWファイルを現像すると、FZ85でもノイズを抑えた調整は出来ます。

FZ85に出るノイズは、レンズに起因する部分もあるかもしれませんが、ノイズの大きな要因は、映像エンジンかと思います。

室内ではなく、屋外ですけれど・・・。

書込番号:22537238

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29310件Goodアンサー獲得:1539件

2019/03/17 00:06(1年以上前)

>ノイズとレンズ

誰もノイズ源がレンズとは書いていないかと(^^;

レンズの暗さで高感度になって、高感度ノイズが出るとしても、FZ85がことさら暗い訳ではありませんし、
1/2.3型に対して殆どのデジカメのレンズ解像度が足りないために等倍表示では不鮮明であっても、それはノイズそのものではありませんし(^^;

書込番号:22537259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2019/03/17 06:36(1年以上前)

別機種

P1000のRAWファイルをNX-Dで読み、ノイズリダクションの有無を比較。

>ありがとう、世界さん

やっぱり、ありがとう、世界さんですね。(^^

確かに、そうなんですが、エアー・フィッシュさんの書き込みで「しかし、」と書き添えた後で、
>EDレンズ不足、バリアングルなし、小さなEVFなど、

この書き込みが気になりました。

それらは事実かと思いますが、スレ主さんが主張するノイズには関係が有りませんでしたので。

たしか、エアー・フィッシュさんは何処かのスレッドで、EDレンズと画質の関連について、
何らかの書き込みをされていたと記憶しますが、それが私にはノイズに関連するような、
書き込みだった様に感じた事がありました。

私の、勘違いかもしれませんけれど・・・。

つまりは、デフォルトで、ノイズが目立つこの製品の、 「その他の【ダメ】な所を記した」 に過ぎません。


ここで、他機種ですが、ノイズについて触れると、高感度でなくても、ノイズは発生しているものと思います。

添付の調整画面、左はRAWに付属するExifに基づき、コントラスト、シャープ、彩度等の値を参照し、
調整前の段階の状態として、 「撮影時の設定」 という内容で表現されるものです。

この時、加えて一定の 「ノイズリダクション」 が施されます。この、ノイズリダクションのチェックを外すと、
その処理が無効になると考えますが、その状態が右の様子です。

センサーには、ベース感度になる値があるそうです。添付の画像は、編集中の野鳥のExifをそのまま当てていますが、
撮影時のISOは最低の100です。この状態で撮影時の焦点距離、照度等にもよる事と思いますが、ISO100がベース感度か?
これは分かりませんが、「最低感度(ベース感度?)でも、ノイズは発生している」と考える事が出来ないでしょうか?

もちろん、JPEGの諧調が8ビットですから、センサーの例えば12ビット諧調が一般的でしょうか?P1000のセンサーの諧調は何ビットか?

それは仕様に記されていない様ですから、正確な部分が分かりませんが、自身が使うノートPCの液晶は6ビット、
(8ビットに再現する処理が入るものの・・・。)などでは、実際の12ビットだとして、それを下回る諧調なのですから、
12ビット諧調のを再現するソフトがあったとしても、その様子を知る事が出来ません。

そこで、一般的になっているJPEG8ビット諧調に処理するのが、カメラ内の映像エンジンであり、RAWファイルなら現像ソフト。

FZ85とP1000で撮影感度等は異なるものの、同じ焦点距離にて撮影、カメラ出しのJPEGとRAWを現像してみて感じた事ですが、
P1000のノイズリダクションは、FZ85よりも強く、上手に緩和し、輪郭等の協調をシャープネスで入れている。という事です。

この点を踏まえると、スレ主さんの主張は、確かなものだと思います。

加えて、もう少し書かせて頂くと、ISO感度を増す事は、ノイズを増幅させる事が解説される場面がありますが、
増幅したノイズの様子は、シャープネスにより「強調」される事と思いますので、更に「ザラザラ」とした絵になるものと思います。

ですので、ありがとう、世界さんのご指摘
>誰もノイズ源がレンズとは書いていないかと(^^;
は、その通りなのですが、

このスレッドの趣旨を拝見し、自身が試した内容も併せて、個人的な感想も書かせて頂きました。

コメント、ありがとうございます。

長くなってしまい、変換ミスや文章の誤りに気づいた際には、訂正させてください。

書込番号:22537542

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2019/03/17 06:47(1年以上前)

すいません・・・

>輪郭等の協調を

強調です。

書込番号:22537552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/03/17 07:15(1年以上前)

波長のおこぼれをセンサーのマイクロレンズがチョイ拾いして増幅して、
周囲の色やエッジと違和感のある、ノイズ「的」になる事は、稀にあると思います。

あると思いますが、「的」に見えるだけでノイズでは無いです。

EDレンズくれくれ論、
色を乱さずにセンサーへ届けるに有効というだけです。

ただ、アナログ〜デジタル〜増幅のとき・・・・・
暗いカメラの中で・・・  恐ろしい・・・・  何かが起こっているぅぅぅ・・・・
キャー! ノイズよー! 助けてー!

書込番号:22537577

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29310件Goodアンサー獲得:1539件

2019/03/17 19:33(1年以上前)

>フルセさん

再掲しますが、
>レンズの暗さで高感度になって、高感度ノイズが出るとしても、

これは当然ですが、
そもそも低感度でもノイズ皆無という事はありません。

※CMOS系が長くCCDに圧倒されていたのは、ノイズや画質の悪さなどの理由がありましたし。

電気的ノイズはそれなりにあるし、
「光ショットノイズ」は、画素が小さくなるほど「相対的」に増えますし、それは高感度で目立ちますが低感度でも発生しています。

光ショットノイズは、光の直進性が「期待しているより散らばっている」ような感じで、
ホースで放水するときにレーザーのようなピンポイントの直進性が無いような感じに似ているかもしれません。

また、放水で例え難いことですが、光子が少なくなるほど「相対的に」ノイズ比率が増えます。

これは、(確率的に)光子数の平方根(ルート)に比例するようになります。

※このような「現象」については、理解しようとする事はあまり適切ではありません。
現象については(我々凡人は)まずは丸覚え、次に応用、根本理解はそれらの後です。

※そのため、現象に対しては「よく理解できません」というのは、凡人の域では不適切で、「へえ、不思議ですね!!」ぐらいが適切なところです。次の段階の応用ができない場合はそれで一旦終了になります。

※幼少期から知っている「モノが燃える」こと、
これは現象して知っていても、なぜ燃えるのか?を適切に説明できる人は非常に少ないけれども、モノが燃える事を応用している人は子供以降のほぼ全ての人類に至ります。
それと同じような感じの扱いで十分かと(^^;

書込番号:22539204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2019/03/18 09:51(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

何となく、ですが、伝わってきます。

素子の受光面によって、小さいものは、大きいものよりも不利となる一面と、
ある種、如何なるサイズであっても、期待通りにならない。

電気(電子)製品にて、「ノイズ」関連は、避けて通れない部分もあるよ。
物事について、大なり、小なり、それぞれに限界があるし、足りない時は大きいものに変える。
あるいは、器に合わせた使い方を工夫する。

そんな解釈でも良いでしょうか?

色々とご存知で、頭が下がります。(^^;

書込番号:22540556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 望遠が欲しくて悩み中です。

2019/01/26 11:44(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

クチコミ投稿数:89件

LUMIX DC-FZ85使用してる方に質問させて下さい。
マクロ的な使い方も出来ますか?
野鳥撮影には勿論使えますよね?
現在フジフイルムのX T-20レンズキットにてカメラ練習中です、仕事で道内各地行く先々で撮影してまして、遠くの被写体も撮影したくなり望遠レンズ購入を検討中ですがフジフイルムの望遠レンズの選択肢が少なく高価なので色々見てるうちにここにたどり着いた次第です、宜しくお願い致します。

書込番号:22420586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/01/26 15:24(1年以上前)

持ってませんけど

『勿論野鳥も』はシーン時間…によっては全然ムリーなカメラです
豆粒センサーに暗い高倍率レンズですからね

マクロ的な使い方は出来ると思います

シーンは選べども…便利なカメラかと思いますよ

書込番号:22421000 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2019/01/26 17:39(1年以上前)

使えるのと綺麗に撮れるのとはちがいますよ

書込番号:22421250

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

宇宙との交信のような音

2018/12/15 11:18(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

クチコミ投稿数:159件

再生するノイズがはいっているか検証用です

その他
ノイズがはいっているか検証用です

買って1ヶ月もたたないですが、、、

撮影モードでホットシューあたりからなんか音が出てるのに気づきました。
ズームすると音が大きくなります。

音が宇宙との交信のような音です、ビデオ録画にも入ります。(カラカラカラみたいな)
手振れ補正のジャイロかなんかから音がしてるのかな??

初期不良で交換してもらったほうがいいのでしょうか??
液晶保護貼っちゃったんだけどなっww
皆さんのはそんな音しますか??

書込番号:22325450

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19698件Goodアンサー獲得:933件

2018/12/15 11:27(1年以上前)

赤外音楽です 嘘

フラッシュのチャージ音かな

書込番号:22325478

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/12/15 11:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

フォーカスの設定

手ブレ補正の設定

想像するにAFの合焦音か手ブレ補正の駆動音だと思います。フォーカスをマニュアルに切り替えてみる(活用ガイドp81)、手ブレ補正をOFFにしてみる(活用ガイドp110)等でどの部分の影響か確認する事は出来るでしょう。

YouTube動画で同じようなノイズが発生している例がアップされてkます。
https://www.youtube.com/watch?v=mM-uksK_kTA#t=70

書込番号:22325513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2018/12/15 12:09(1年以上前)

>うっちっさん
AFや手ぶれ補正の駆動音ですね。不良品ではありません。
内蔵マイクではどうしても駆動音や操作音を拾ってしまいます。
FZ85は外部マイクも使えませんので気になる様でしたら外部レコーダーを使って編集するしかありません。
外部レコーダーをカメラにマウントする場合はサスペンションマウントなどを使用しないと結局は駆動音や操作音を拾ってしまいますので要注意です。

ご参考までに。

書込番号:22325572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件

2018/12/15 13:11(1年以上前)

ずっとカラカラいってますwずっとですww

デジカメ4台目で光学式手振れ補正ミラーレス一眼も持ってますが、
こんなずっとカラカラ言うのははじめてですw
音もけっこう大きいんですよね。

手振れ補正を切ってみたしたが、すこしはよくなりますが、ずっと音はしてます。
MFにしてみたけど、同じでした。
静止画だけなら別にいんですが、動画用に購入したので、すごく気になります。


当たりが悪かったということでしょうか??
我慢してつかうしかないのかな??

書込番号:22325693

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2018/12/15 14:16(1年以上前)

>うっちっさん
仕様です。(^^;

AFを追従させるような撮影、本機は特に、静かな場所ほど、あまり適しません。

特に、動画撮影中のAF作動音は賑やかな本機です。以下は、私が商品購入後に撮影した動画です。
https://youtu.be/cSkDaR3k3lE

こうした三脚を利用し、被写体の遠近の移動が殆どない場合は、AFを固定して構わない撮影になってきますので、シングルAFにして、常にAFを調整する作動を止めてしまう事で解消できます。

なお、上記の様な固定した絵を三脚を利用して撮影するのでしたら、「手振れ補正」も止めてしまう事をお勧めします。

AFよりも作動音は静かな方ですが、気になる方には気になるかもしれません。私がそうでした。また、手振れ補正を働かせた際は、特に望遠効果を強める程、三脚を利用していても、構図を求めにくくなる原因にもなります。

ただし、本機を含め、おおよそのカメラに搭載されている「マイク」は、「風切り音」の対策が成されていませんから、これの解消には、別途、工夫が必要です。

書込番号:22325818

Goodアンサーナイスクチコミ!1


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2018/12/15 14:34(1年以上前)

>うっちっさん

あっ。

AFの作動音は、写真撮影中でも、確認できますね。(^^;
(AFC選択時です)

飛んでいる野鳥のAF追従は、あまり望遠効果を利用せず、AFCの1点等で撮るのが良いかと思います・・・。

あっ。

うっちっさんは、何を撮影されるんでしょう?(^^;

書込番号:22325862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2018/12/15 22:13(1年以上前)

ずっとジジジ〜〜ジ〜〜〜っという感じは初めてだったので、
紹介されたYOUTUBE動画でもAFのカツンカツンっていう音はわかりましたが、
ジジジ〜〜ジ〜〜〜は確認できませんでした。

自分では手振れ補正の可動部の音みたいかなといろいろやってそう感じました。
FZ85では手振れ補正の不具合も報告されているので、
そこらへんの問題なのか、大分発売から時間がたっているので、
その問題を修正した結果なのかはわかりませんが、
これで動画とっていこうと思います。

YOUTUBE動画用に使おうとおもっていたんですが、
YOUTUBEって音にうるさいところがあるので、
ちょっと危惧を感じてしまいました。

書込番号:22326858

ナイスクチコミ!1


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2018/12/16 07:17(1年以上前)

>うっちっさん

記載忘れしていたので、追記しますね。(^^;

今回の動画、手振れ補正はOFFです。

うっちっさんのUPされたサンプルでは、手振れ、AF作動の両方の音が記録されている様に思います。
それぞれの機能をOFFにして、録画→確認してみて下さい。

ただ、本機では、それぞれの機能をOFFにしても、何らかの(モーター?)作動音は静かな場所でカメラに
耳を近づけて聞くと、確認できる時があります。何の為に、何が作動しているのか分かりませんが、ぱぱうるふさん
が書かれているように、こうした関連の「音」は、カメラのマイクが、その音を拾ってしまいます。


念のため、sumi_hobbyさんが上げていらっしゃる件で以下の点ですが、

>YouTube動画で同じようなノイズが発生している例がアップされてkます。
https://www.youtube.com/watch?v=mM-uksK_kTA#t=70
こちらのリンクでは、再生の開始時間が指定されています。
以下のリンク先でのYouTubeのリンクでは最初から再生されますが、同じ動画です。

過去のスレッドに、同様の質問投稿探して見つけましたので、参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=20981877/#tab

こちらの症状について、故障ななのか?分かりませんが、手持ちの写真撮影の際には、手振れ補正を利用していました。
発売後の間もない頃から購入して使っていますが、関連の症状は感じられませんでした。

もし、同様の症状が出る場合、故障?の可能性も疑ってみる必要があるかもしれません。

書込番号:22327517

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2018/12/16 07:38(1年以上前)

>うっちっさん

再び、補足ですいません。

>過去のスレッドに、同様の質問投稿探して見つけましたので、参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=20981877/#tab

こちらですが、「作動音」というよりも、手振れ補正の効き具合の比較が含まれていますね・・・。
「音」の症状に大きな違いは見られない点が多いと思いますが、(それでも、大きな音でしょうか・・・)

手持ちの写真撮影の際に備えて、手振れ補正の効き具合は確認された方が良いかもしれません。

書込番号:22327546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2018/12/17 13:00(1年以上前)

買って間もないようですので、購入したカメラ屋に行って確認、修理依頼されたほうが、気にならずに良いと思いますよ。
一定の割合で不良品は出ますので、今回は仕方なかったという事で修理出しましょう。
購入したお店によっては交渉すれば初期不良対応で無償交換できるかもしれません。

パナソニックのお客様サポートに確認されてはいかがですか。

書込番号:22330619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2018/12/19 20:29(1年以上前)

再生するノイズがはいっているか検証用2です

その他
ノイズがはいっているか検証用2です

承前
まあ一応、ソフマップにメールしたんですよ。
録音に動作ノイズが混じるのが大きいと、

>ご面倒をお掛けいたしますがまずは一度、以下メーカーサポートまで
>お問い合わせいただけますようお願い申し上げます。
っとメールで返信もらいました。

でパナソニックの相談窓口に電話して、修理サポートに電話してくださいというので、
修理サポートに電話したら、まあ、送ってくれと、それで事象を確認するからと、
明日WEB受付で登録して、着払いで送るのが普通の一手、
少しぐらい音ノイズはいっても、そのまま使い続けるのも一手。

送るの面倒だな〜〜〜
で、また検証動画2をUPしときます。
ズーム音も入れときました。
通奏低音で沸騰するような音聞こえますよねw
鏡筒が伸びると音がより増幅されますねww、トロンボーンかよっw

この録画きいてたら、このままずっと使い続けるのがチョット厳しいような気がしてきた><

書込番号:22335806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/12/27 06:19(1年以上前)

ソノゴ ハ ドウナッタ デショウカ

書込番号:22352456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2018/12/27 19:26(1年以上前)

再生する遠景でノイズテストです

その他
遠景でノイズテストです

テストで遠景を撮影してみました。
問題になるようなノイズは入りませんでした。

悪条件が重なると、あのような大きいメカノイズが録音されるようです。
ですので修理には出しませんでした。
ノイズが大きくなるような状況には滅多にならない感じなので。

元動画1GBあったので、圧縮した動画になります。(UPは100BM以下にしないといけないので)

お騒がせしました。
広角も20mmあるし、これは利点ですね、
マニュアルでテストもしましたが、マニュアルはちょっと直感的には操作できないけど、
でもまあこの価格帯ならそこそこよくできてると思います。

書込番号:22353646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/05/13 10:25(1年以上前)

★解決しました★

数年前の話題のようですが、最近、自分もこのデジカメを買いました。
そしたら全く同じ悩みにぶち当たり、検索してここに辿り着きました。
自分と一緒の人がいて驚きましたね。そして解決できました。

駆動音を動画から聞こえないようにする方法は
audacityというフリーソフトを使います

こちらの動画を参照して下さい 自分で作った動画ですからご安心を
https://www.youtube.com/watch?v=WPilGjFJrVU

駆動音を消した動画や、消す方法を解説しています。
しかし、PCやスピーカーなどの環境と、音源などによっては
結果が変わります。どこまで駆動音だけ低減さす事ができるか、
他の残したい音を減らさずにすむか、というのは調整が難しいです。
実際に音源によって調整を変えないといけません。

面倒ですが、あの音がほとんど聞こえなくなることを祈ります
ではでは


書込番号:24743656

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-FZ85」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-FZ85を新規書き込みLUMIX DC-FZ85をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-FZ85
パナソニック

LUMIX DC-FZ85

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月10日

LUMIX DC-FZ85をお気に入り製品に追加する <1118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング