このページのスレッド一覧(全58スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 7 | 2017年6月21日 07:33 | |
| 27 | 25 | 2017年5月24日 21:12 | |
| 5 | 7 | 2017年4月19日 06:18 | |
| 5 | 3 | 2017年4月11日 06:45 | |
| 5 | 4 | 2017年4月3日 07:55 | |
| 12 | 4 | 2017年3月14日 10:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85
全くのカメラ素人です。
FZ85とニコンB700のどちらにするかで
悩んでます。
カメラの使用目的は野球場やラグビー場などで
選手の姿をアップで撮りたいと思ってます。
ただリンクの映像を見てFZ85の手ブレ機能に
不安を持ったのですが自分の様な使用目的では
影響ないでしょうか?詳しい方アドバイス願います。
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&persist_app=1&noapp=1&v=mM-uksK_kTA
書込番号:20981877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
質問の使用目的について補足です。使用目的のメインは屋外でのスポーツ撮影です。野球場での撮影機会は少ないので考慮しなくて結構です。
書込番号:20981905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
動いてるシーンを撮るならあまり関係ないかと
2〜3段分も補正してくれれば充分かな?と思いますが……
書込番号:20981907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ヨッシャー55さん
私は動体AFの追従で定評があるのでFZ85にしましたが、
リンク先動画の手ぶれ加減は経験がないですね。
でも、それで不安になったのなら、FZ85は外された方が安心では?
B700はバリアングルモニターなのでそちらも十分魅力的です。
書込番号:20981941
1点
ほら男爵さん勉強中中さん
早速回答ありがとうございます。
FZ85の方が素人には簡単そうかなと
もう少し悩んで見ます
書込番号:20981961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
基本的にはニコン使いで一眼からB700の前機種P610まで使ってます。
仕事用にパナのTX1使ってます。
なので、本体はまあ他人事でどっちでも良いと思います。(ゴメンナサイ)
出来れば一脚使った方が良いと思います。
ベルトポーチなる商品もありますので、
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88-80-Manfrotto-%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC-%E4%B8%80%E8%84%9A%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%81/dp/B000XV6DR0
2千円〜3千円程度の一脚と併用すれば
かなり、ブレ対策には効果的だと思います。
個人的にはパナとニコンであればニコン機の方が好きです。
TX1だけしかパナは使ってないけど、
たぶんjpeg撮って出しの色乗りはパナの方が良いと思います。
でもレタッチ(加工)はニコンの方がやり易いです。
あくまで個人的には・・・ですが!
書込番号:20982675
1点
AE84さんDLO1202さん
アドバイスありがとうございます。
もう少し迷ってみます。笑
書込番号:20983807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85
今度、初めての海外旅行で一週間ほど
アフリカに動物を見に行く予定なのですが、
写真も撮りたいので、このカメラを購入しようと思っています。
家電店でFZ85を触らせてもらったところ、
このカメラの60倍ズームという高倍率と
ズームの速さ、そして4K動画に惹かれ、購入予定です。
しかし、4K動画の容量の大きさにビビっていますw
128GBのメモリを購入予定ですが、
それでも160分しか記録できないようです。
そんなに長く動画を取るとも思いませんが、
なにしろはじめてのアフリカなので、
ひょっとすると興奮して4K動画を撮りまくってしまうかもしれません。
ノートPCを持って行くことも考えましたが、
高価なノートPCを持って行くのも気が引けるし、
荷物をなるべく減らしたいのでタブレットくらいなら持って行こうかと思います。
タブレットでカメラを操作することは出来るようですが、
データを転送する方法を調べてもよくわかりませんでした。
そういうことは出来ますでしょうか?
また、データを移す為に何か良い方法はありますでしょうか?
1点
SDメモリからタブレットにデータ転送するのは、大して難しくありません。
その前に・・・お持ちのタブレットのROM(記憶容量)は何Gでしょう?
256Gとか512Gのタブレットなら問題なさそうですが、もし64G〜128Gなら焼け石に水だと思います。
価格.comでROMが256G以上のタブレットを検索したところ、以下のような価格です。
256G>7.5万円〜
512G>10.4万円〜
1T >24.2万円〜
HDD内蔵型のノートPC買った方が安いですね。
500G>2.6万円〜
1T >3.6万円〜
2T >8.6万円〜
SSD内蔵型でもタブレットより安い。
275G >5.5万円〜
525G >6.5万円〜
SDXCメモリは・・・
128G>5000円くらい
256G>1万円くらい
512G>2万円ちょっと
>4K 30p:3840x2160(約100Mbps)
http://www.toshiba-personalstorage.net/howto/datacapacity.htm
128Gで157分、256Gで314分、録画可能らしいです。(512Gなら628分かな?)
タブレットに移すのではなく、タブレットは見る為だけの物と割り切って、タブレットが認識できる最大容量のSDメモリを複数買った方が良いんじゃないでしょうか?
書込番号:20895531
![]()
4点
自分も4K動画を録りまくっています。
容量が結構喰います。
撮影旅行に行きますが、機材を減らしたいので、SDカードを多く持って行きます。
カードの購入金額を減らすため、SanDiskの並行輸入品を買っています。
http://www.flashmemory.jp/shopbrand/sd-sandisk
今は256GB×2枚・128GB・64GBです。
並行輸入品なので、国内メーカーの保証は受けられなく、店舗保証の1年になります。
書込番号:20895549
![]()
4点
自分もタブレットなどに転送して再利用するよりも
SDのまま保存し持ち帰る方が良いと考えます。
転送時に不具合が起こる可能性が無いとは言い切れないのと
携帯を考えた場合、SDの方が軽く嵩張らない為です。
SDの大容量の物は容量比で考えるとどうしても高額になってしまいます。
コストを考えると、必要な容量の物を必要なだけ持って行く方が良いかと。
SDの容量については一回にに撮る最大容量を考え、その容量+αの物を複数枚
用意する方が良いのではないでしょうか?
書込番号:20895689
![]()
2点
この機種は使ってませんがパナソニックのWi-Fi機能は結果便利で、最新の機種だと撮影日で一括で取り込むことができFZ85は対応機種ですので、SDカードは多めに持って行くのが前提ですが、タブレットに一括で取り込んでからSDカードに保存するということも可能ですよ
http://panasonic.jp/dc/compact/fz85/cooperation.html
書込番号:20895803
1点
今回のケースでは映像をバックアップしつつある程度の大画面で見たいという事でしょうか。安定した4Kのビデオ視聴ならやっぱりiPadかなと思いますんで新規購入するなら検討してみてはいかがでしょう。容量の大きいものでコンパクトさも選択条件に入れると9.7インチiPad Proの256GBが考えられます。
それで4K映像は無線では取り込みないことになっていますし仮にOKだったとしても鬼のように時間がかかるでしょうからLightning - SDカードカメラリーダーがお手軽確実で良いと思います。
https://www.apple.com/jp/shop/product/MJYT2AM/A/ ← Apple純正
http://dration.com/phantom3-basick22 ← 4K取り込み例
Image Appの仕様でAndroidでもiOSでもRAW形式の写真、[AVCHD]、[画質設定]のサイズが[4K]のMP4動画、[MP4(LPCM)]、[MOV]の動画、6K/4K連写ファイル、フォーカスセレクト撮影した画像は保存できませんと注書きがありますので無線で飛ばすにしてもその辺りに注意しながら記録した方が良いでしょう。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/image_app/dsc/ios/ios5.html
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/image_app/dsc/android/adr5.html
書込番号:20896859
2点
上の皆様方どなたもがお勧めのようにSDカード保存に賛同です。
旅先宿泊所ではなにかと気ぜわしく、時間のゆとりもありません。また、何が起きるかも分かりません。写り具合のチェックのために選んだ数本の画像・動画を再生しエラーや修正点がないことを確かめられるだけにし、思いがけないアクシデントで失われることがないようSDカードをしっかりしまっておかれるのがベストではないでしょうか。
その分、SDカードは枚数・容量にじゅうぶん余裕を持って出かけます。撮影後宿泊先に到着したらまっさきに充電に取りかかりますが、ここでも念のため予備電池、充電器を複数台持ってゆきます。
書込番号:20897114
1点
皆さんたくさんのアドバイスありがとうございます!
飛行機の時間が異常に長いので動画を見るために
持って行こうと思っていたのですが、
タブレットの容量を考えていませんでしたw
よく考えたら私の持ってるものは32Gでしたw
全く役に立ちません。
メモリに対する認識も完全に不足していました。
素人はこういうものです。お許しください。
私がメモリを追加で購入することを躊躇していたのは、
昔、メモリカードの抜き差しでデータが破損するということを何度も経験したので、
以来、なるべくメモリは挿したまま使うようにしているというのと、
値段の高さです。
確か電気屋さんで薦められたのはこのメモリでした。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01CCUYZ5Q/ref=ox_sc_sfl_title_5?ie=UTF8&psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5
一万円くらいだったのでまあまあ高いなという印象でした。
ですが、5千円ほどで購入できるのですね。
やすゆーさん詳細に調べて頂いてありがとうございます。
MiEVさんが購入しているサイトは初めて知りました。ありがとうございます。
メモリの知識がほとんどないのですが、
いまのメモリは4K動画撮った後とかに書き込み中で次が撮れないとか
そういうことはないのでしょうか?
ズバリどのサイトでどのメモリを買うのがおすすめなのでしょうか?
書込番号:20897673
0点
>チップスターはナビスコさん
すいません。
私も、このカメラ欲しい人で、まだ買ってないので、間違ってました。
私が調べた値段はUHS-I/U1までのSDメモリなので、必要なSDメモリの値段はもっと高くなりますね。
>4K録画
私が持ってる4K画質録画のカメラは「SP360 4K」というアクションカメラ(2880*2880/30fps:約60Mbps)なので、FZ85とは動作が違うかもしれませんが・・・。
SP360は録画停止してから3秒くらいで次の録画開始に反応します。
そのままSDメモリに書き込んでるでしょうから、メモリへの記録待ち時間ってほとんどないと思います。
録画停止したら、すぐ書き込みは終わるんじゃ?
あと仕様の注意書きにはこうありますね。
**************************************
[画質設定]のサイズが[4K]のMP4動画の場合:連続記録時間が15分を超えると記録を停止します。SDHCメモリーカード使用時は、ファイルサイズが4GBを超える場合は、ファイルは分かれて保存・再生されます(撮影は一時中断することなく続けることができます)。SDXCメモリーカードを使用すると、ファイルサイズが4GBを超えても1つのファイルとして記録できます。4K動画撮影時はSDXC/SDHC メモリーカード UHS-I U3(UHS Speed Class 3)をご使用ください。
**************************************
4K録画は最大15分で記録停止するとの事。
100Mbpだから15分の録画1回あたり11.3GBなので、128GのSDメモリでは「15分を10回+α」といった感じ。
FullHD画質だと、ファイルは4Gごとに分割されるけど約30分間はノンストップ。
15分でも30分でも録画停止するのが嫌なら、デジカメではなくビデオカメラにするしかないようです。
書込番号:20897723
1点
チップスターはナビスコさん
SDHC・SDXCの購入についてですが、あくまで一例として
自分はこの店舗↓(自分の場合は店頭でですが)を良く利用しています。
ここですと、初期不良交換2週間・相性保証有り・輸入品の店舗保証1年です。
1’s
http://www.1-s.jp/
sandisk
http://www.1-s.jp/products/list/41?mode=search&name=sandisk&name_op=AND
SDSDXXG-032G-GN4IN 海外輸入版 ExtremePro
http://www.1-s.jp/products/detail/151631
上のレスにも書きましたが、大容量の物を購入するよりも
少し小さめの物を複数購入する方が価格的にも良いかと。
書込番号:20897936
2点
1)SDカード抜き差しでのデータロスの体験からメモリは挿したままにしてデータだけをケーブルで取り出しタブレットに移したいご意向のようです。空き容量が残りわずかというときが撮影なしの移動中あるいはホテル宿泊中などであればいいのですが。(移しているあいだはカメラは撮影に使えませんし、バッテリーも消費しましょう。)
2)自分は旅ではいつもやたらとたくさん撮影する性質です。たとえばツアーバスで移動中、他の方々は遮光カーテンを閉め熟睡しておいでですが自分はカーテンをかぶりガラス越しに外の景色をパシャパシャ撮ります。これといった被写体がない移動のときでもそのルートがどのような土地であったかを動画で撮り、帰宅後ふたたび旅の楽しさを味わえるようにします。(静止画用一台、動画用にもう一台のデジカメです。)
スレ主様のアフリカへの旅はすばらしいだろうと想像します。おもわず4Kで動画をたくさん撮るかもとお考えなら、静止画はデジカメで、動画はやすゆー さんが言及しておられるビデオカメラで、なおかつ4Kで撮れる機種という組み合わせが適しているのかもしれません。
書込番号:20898154
1点
このカメラ以外に4K動画を再生・編集する機器はありますか?
もしないのであれば、4Kを取り扱うのはかなり大変ですよ
例えばうちのPCはCore i3の内蔵グラフィックしかない自作機ですが
4Kの再生はパラパラマンガどころか紙芝居状態です
とても見られたものではなく、マウスを画面に投げつけたくなりますw
スマホやタブレットもかなりの高性能機じゃないと同様かと思います
快適に撮影できるFHDに変換しようとしても、それですら重いので憂鬱ですし
変換処理も何時間もかかってしまいます
(しかも設定ミスしてとんでもなく低画質になったりして悶絶)
私自身、4K動画で撮っても結局撮った機器でしかまともに見られなくて
結局最初からFHDで撮るようになってしまいました
1920x1200程度のタブレットやスマホで見る限りこれでも十分以上に高精細ですし
録画時間も格段に長くなる=データも小さくて済みます。
参考にならないかもしれませんが
一応体験談として。
書込番号:20898248
1点
SDHCメモリは避けた方が良いのでは?
>SDHCメモリーカード使用時は、ファイルサイズが4GBを超える場合は、ファイルは分かれて保存・再生されます(撮影は一時中断することなく続けることができます)。
>SDXCメモリーカードを使用すると、ファイルサイズが4GBを超えても1つのファイルとして記録できます。
また、32Gだとメディア1枚あたり40分ちょい。
海外旅行において携帯するメディア数を増やすのは管理面でも不便です。
しかも一週間となれば、動画も写真も大量になるでしょうし。
書込番号:20898290
1点
カード、とくにSD系カードは、接点がむき出しなので、出し入れや触る時には、注意が必要です。
指に電気が帯電している時に接点を触ると、ショートしてデータが飛ぶ事があります。
一度他の金属製の物を触り、放電させてからの方がいいでしょう。
カードを触らない方がいいという事で、入れっぱなしもどうかと思います。
カードは一時保管場所と思った方がいいです。
壊れる時は壊れるので。
データ保存は複数の物でするのが安心出来ます。
PC・外付けHDDなど。
光メデアは、壊れやすいので保管方法は注意が必要です。
カードは保証を考えれば、国内向けがいいですが高いです。
保証は製品によっては、永年保証のもあります。
データ消失を怖がって、少ない容量で枚数を持つ人もいます。
落下などの衝撃も心配です。
見かけが壊れていなくとも、ダメージがある場合があります。
安いのでSDを数枚(2・4・8枚)入れられるケースを買うのもいいでしょう。
書込番号:20898394
2点
そんなSDカードの破損なんか心配する細かいヤカラが、何でアフリカなんか行くのか、そのほうが不思議。
SDカードの心配はして、ライオンに食われる心配はしないんですか?
SDなんてそうそう壊れないから大丈夫で、壊れたら壊れた時に心配すればよし。
おれだったら、ライオンに食われるほうがよっぽど心配だよ。
あと、ワニも心配。
あと、殺人。
昔、ラゴスに仕事で行った時は、殺人が怖くて警察を雇いました。
書込番号:20899838
1点
みなさんアドバイスありがとうございます!
私はライオンに襲われる心配はあんまりしていませんw
でも、カメラが砂まみれになることや
メモリのデータが破損することは少し心配していますw
私はそういう人間です。まぁ人間なんてみんな矛盾だらけだと思いますけどねw
昔のスマートメディア?(でしたっけ)のころはしょっちゅうデータが飛んで
写真撮るのも嫌になるようなことがありました。
私はNEX-5を持っていますが、確かにデータが壊れたことはありませんね。
メモリスティックを挿しっぱなしにしているからかもしれません。
3秒くらいで4K動画が記録できるのなら十分ですね。
128GB二枚か、出来れば256GBのメモリを買おうかな?と思っているのですが、
メモリは書き込みが早いものや遅いものいろいろあるようですね。
満足できる速度で4K動画(動画の長さにもよるでしょうが、10秒以内、できれば3秒くらいだと十分満足です)
を記録するのにはどのくらいのメモリを選べばよろしいでしょうか?
また規格はSDXCという規格のメモリを選ぶのがベストでしょうか?
これだと128GBで5000円ほどなので安いですね。
https://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E8%8A%9D-SDXC%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-128GB-Class10-SDAR40N128G/dp/B01M308M54/ref=sr_1_6?ie=UTF8&qid=1495038097&sr=8-6&keywords=SDXC
どうでしょうか?
聞いたことないメーカーで心配ですが、256GBだとこういうのもあるようですね。
https://www.amazon.co.jp/Komputerbay-SDXC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-%E6%9C%80%E5%A4%A7%E8%AA%AD%E8%BE%BC%E9%80%9F%E5%BA%A695MB-%E6%9C%80%E5%A4%A7%E6%9B%B8%E8%BE%BC%E9%80%9F%E5%BA%A660MB-U3%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/B019J3ECH0/ref=sr_1_9?ie=UTF8&qid=1495038097&sr=8-9&keywords=SDXC
書込番号:20900100
0点
自分はSanDisk SDXC ExtremePro 最大読込み95MB/秒 を使っています。
https://www.amazon.co.jp/Sandisk-Extreme-%E6%9B%B8%E8%BE%BC%E9%80%9F%E5%BA%A690MB-SDSDXXG-128G-%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF/dp/B01LZYZKSO/ref=sr_1_3?s=computers&ie=UTF8&qid=1495042783&sr=1-3&keywords=sandisk+extreme+pro+sdxc
書込番号:20900130
1点
アハト・アハトさん
簡単に考えていましたが、よく考えれば重要なことですね。
私のPCはcorei5ですが、iphoneで撮影した4K動画でモタついている感じは無いです。
再生はwindows media playerやwindows10についているフォトなどで行っていますが全く問題ないです。
フォトは編集も簡単にできるようです。
やったことありませんがw
しかし、VLCで再生するとカタカタですね。
これはどうしてなのか分かりません。
ひょっとするとwindows media playerやフォトでは4Kで再生してないのかもしれませんね。
youtubeで4K動画を見る場合、今はchromeだけでしか見ることは出来ませんね。
普通に見れるのもありますが、まあまあカタカタですw
しかし、ちょっと前まではedgeでも4K動画を見ることは出来て、
その時は何の問題もなく見れていました。
Windows10は優秀だなと思ったのですが、
これもひょっとして4Kではなかったのかもしれません。
なんか引っかかりますね。
書込番号:20900132
0点
>チップスターはナビスコさん
その東芝品は「読込40M」なので、当然ながら書込はもっと遅いと思われます。
FullHD動画や静止画でなら問題ないと思いますが。
たまに、表記されてる速度より速い製品もありますが、表記通りの場合も当然ありますので。
256Gの方は問題なし。
心配するのは初期不良と相性くらいでは?(全製品に言える事だけど)
>4K動画撮影時はSDXC/SDHC メモリーカード UHS-I U3(UHS Speed Class 3)をご使用ください。
こう書かれてるからには「U3」対応のSDXCメモリが無難だと思います。
4K録画は100Mbps。
よくSDメモリのパッケージ表記にある「MB/s」に換算すると12.5MB/sです。
しかし、これは「書込として必要な最低限度の転送速度」であり、パッケージ表記の「読込」の速度とは違うので要注意です。
書込番号:20900135
1点
チップスターはナビスコさん
上にお書きの
>これだと128GBで5000円ほどなので安いですね。
ここの店舗
https://www.amazon.co.jp/sp?_encoding=UTF8&asin=&isAmazonFulfilled=1&isCBA=&marketplaceID=A1VC38T7YXB528&orderID=&seller=A3VI0VP92PVTFZ&tab=&vasStoreID=
> 発売直後まだフィードバックはありません
これをどう考えるかですね。
この店舗のことではありませんが、
今はamazonで購入する時は十分注意する方が良いと考えます。
何かあった時、amazon発送ですから、返金などの問題は無いにしても
手間と時間が掛りますので・・・
書込番号:20900385
1点
スレ主の一番の目的はデータ保存だと思います。
Windowsタブレットであれば、カードリーダーと、外付HDDがあればデータの退避とバックアップは問題なくできます。ポータブル外付HDDはサイズもコンパクトな上、容量1TBでも、1万以下で購入できますね。
SDカードリーダーがついたタブレットなら、外付けHDD接続にUSB端子一つあれば問題ないです。
ただ、殆どのタブレットにはMicroSD対応のものが多いので、その際はカメラに使用のカードはMicroSDを使った方が相性は良いと考えます。
長時間使用を考えるのならSD容量もそうですが、予備バッテリーを持つなど、バッテリー容量も気にしないとならないですね。
タブレットの駆動時間も考えるとタブレット対応の高出力(2.0A対応)バッテリーチャージャーも欲しいところですね。
しかし、一番近道としては、こんな製品もあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00Q7V95OS
ただ、きちんと正常に転送されているのかの不安はありますが、保存目的を達成するために一番安価で済ませられると思います。
データ確認が出来るスマホやタブレットは持っていったほうが良いと思いますが。
なんにしろ、大容量のデータを他メディアに移す作業はそれなりの転送時間がかかりますので、USB3.0対応が好ましく、
そのSDカードは転送が終わるまで使うことが出来ませんので、SDカードは最低2枚はあったほうが良いと思います。
書込番号:20907588
0点
http://www.gizmodo.jp/2014/12/mypassport_wireless.html
↑のように外付けHDDにSDカードリーダが付いているものもあります。
Wi-Fiでデータを外付けHDDに転送するものもあります。
が・・・
このようなタイプは転送速度が遅く、128GBものデータを送るとなると非現実的です。
下記のような小型のPCにUSB3.0のカードリーダを接続してデータを移動すると速く時間もかかりません。
128GBで読み出し速度が90MB/sのSDカードなら30分でデータを移動できます。
ASUS
ASUS VivoBook R206SA(HDD容量500GB)
ホワイト系ブルー系
http://kakaku.com/item/J0000021829/
\25,979
書込番号:20909483
0点
>k-utada77777さん
なるほど!
外付けHDDに直接データを移動できるヤツがあるんですね。
知りませんでした。
しかしkokonoe_hさんのご指摘だとデータの移動に時間が掛かると。
いろいろなアドバイスありがとうございます!
本日FZ85とSDXCの256GBのメモリが到着しました。
メモリは聞いたことないメーカーのモノで多少不安でしたが、
これを買いました。
Komputerbay SDXCカード 256GB UHS-I U3対応
(最大読込速度95MB/s,最大書込速度60MB/s)
U3シリーズ 4K動画撮影 無期限保証
https://www.amazon.co.jp/Komputerbay-SDXC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-%E6%9C%80%E5%A4%A7%E8%AA%AD%E8%BE%BC%E9%80%9F%E5%BA%A695MB-%E6%9C%80%E5%A4%A7%E6%9B%B8%E8%BE%BC%E9%80%9F%E5%BA%A660MB-U3%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/B019J3ECH0/ref=sr_1_9?ie=UTF8&qid=1495038097&sr=8-9&keywords=SDXC
さすがに256GBあれば大丈夫じゃないかな?と思います。
多少の不安もありますがw
写真を何枚か4K動画を撮りましたがいまのところ問題ないようです。
バッテリーに関しては電気屋さんに聞いたところ、
この機種はモバイルバッテリーを使えるという事だったので、
特に心配してないのですが、やはり、呼びバッテリーは必要でしょうか?
書込番号:20910319
0点
私が扱うのは、一眼レフRAW、フルHD動画データですが、たまに各使用のメディアのが足りなくなり、
軽量ノートPC+とUSB3.0HDDの組み合わせでデータ移動をさせるという使い方をしているので、コメントしました。
先に紹介のHDDは、kokonoe_hさんのご指摘どおり、SD直接保存だと、転送速度は25MB/s程度の性能なので、
128GBのデータだと1時間30分以上かかりますね。進行が正常に進んでいるのか目視できない状態での
1時間以上の作業はかなり不安であることは確かですね。
そのためにも、PCやタブレットを使っての作業が望ましいですが、PCやタブレットを通しても理論上は30分。
ですが、実際はHDDの書込み性能もありますので、もう少し時間がかかることが多いと思います。
ただ、何を使うにしても、データのバックアップ中は結構な時間がかかりますし、当然その間撮影ができません。
なのでSDは2枚必要と書きました。
また2枚所持することはトラブル時の安心にもつながりますね。
256GBのSDは購入されたようですが、予備として64GB程度のSDカードも検討してはいかがでしょうか?
>バッテリーに関しては電気屋さんに聞いたところ、
>この機種はモバイルバッテリーを使えるという事だったので、
これについては、モバイルバッテリーとコードが高出力対応していれば使えるのでしょうが、
実際にモバイルバッテリーとコードとカメラを繋いだ状態で、実使用に堪えるか自分で使って試したほうがいいと思います。
私の経験上では、使い勝手から互換バッテリーを使ってでも予備を持っておくことをおすすめします。
書込番号:20910463
0点
みなさんいろいろなアドバイスありがとうございます!
・予備バッテリーについて
2.1アンペア出力のモバイルバッテリーで
給電出来ることを確認しました。
モバイルバッテリーを充電する時間が
あるかどうか不安ですが、
今回はそれで対応してみます。
・4K動画のPCでの再生について
corei5のPCの場合
やはりWindows Media playerや
Windows10のフォトでの再生は
まったくモタつきませんが、
Panasonicのアプリで再生すると
カタカタですね。
見れたもんじゃありません。
書込番号:20915869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>・4K動画のPCでの再生について
Windows Media playerやVLC Media PlayerなどではCPUやビデオカードが対応していればハードウェアデコードされるので再生も軽いです。
そのPanasonicのアプリはそのような機能がおそらくないのでしょう。
>>メモリは聞いたことないメーカーのモノで多少不安でしたが、
とりあえず、試しに4K動画や静止画をいろいろ撮ってみて下さい。
不良品でしたらエラー等(書き込みが間に合わないとか未フォーマットになるとか)が起こる場合があります。
書込番号:20915921
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85
今日、某電気屋さんでカメラを見てきました。このカメラを欲しいと思ってて外付け小型マイクを付けようとしたのですが店員さんに聞いたら対象外と言われたのですが使ってる人に聞きたいのですが動画撮影で音などってどんな感じなんでしょうか?
ガチで悩んでるのでよろしくお願いします。
書込番号:20827152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どの辺りを求めていらっしゃるかにもよると思いますが、
“ガチで悩んでるので”くらいなら、最低でもマイク端子の付いた機種を選ばれた方が後悔が少ないと思います。
このクラスの機種で本体のマイクだと大きな差はないような気がします。
この機種で動画だと屋外ですよね。
本体マイクでは風防も付かんし…。
FZ85よりは上のクラスのミラーレス機で動画を撮りましたが、バホバホ言ってました。
FZ300ではいかんの?
http://panasonic.jp/dc/compact/fz300/spec.html
書込番号:20827342
0点
>れいちぇるPKCZさん
私が以前撮影した動画のリンク先を、次の場所に残しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=20750438/#20751304
製品購入直後は、AFが被写体を追従する設定になっています。この時、本機のマイクはAFの作動音を拾ってしまいます。
AF追従が不要であれば、この設定をOFFにすることで解消する事ができます。
また、ズーム中の作動音も拾ってしまうようです。
書込番号:20827347
1点
youtubeに動画があります。
https://www.youtube.com/watch?v=l35sBTLSbFw
https://www.youtube.com/results?search_query=LUMIX+DC-FZ85
もし良ければどうぞ。
書込番号:20827349
2点
ご回答ありがとうございます。
色々と考えた結果、FZ85は辞めました。TZ85かFZ300で考える毎にしたいのですが明日、Panasonicから発表があるみたいなのでそこでごちらにするか考えます。
書込番号:20827812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>Panasonicから発表
こいつですかな?
『パナソニック8-18mm F2.8-4とDC-TZ90の詳細スペックと画像』
http://digicame-info.com/2017/04/8-18mm-f28-4dc-tz90.html
書込番号:20827849
2点
>勉強中中さん
早速、ありがとうございます。
TZ90が気になりますね。色も落ち着いていい感じです
価格が5万ぐらいなので買うときに切ってくれれば買いやすいです
書込番号:20828187
0点
この話の流れでTZ90は「ない」と思います・・・・
書込番号:20828675
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85
購入するところまできて、一歩踏み切れないのは、ファインダーの調整ツマミの軽さです。
量販店のデモ機を2〜3か所でテストしてみましたが、いずれもちょっとした弾みですぐに回ってしまい、テスト撮影する時でも毎回のように自分の目に合った位置に調整しなければ駄目でした。ご使用中の方で、この不具合を感じてらっしゃいますか? また不具合を感じた場合、何か対処されていますか? この点が解決すれば買おうとおもっていますので、アドバイスよろしくお願い致します。
1点
>ryo爺ちゃんさん こんばんは。
自分もヨドバシで最初に触った時はびっくりしました。簡単にズレますよね。酷すぎます。
でも自分にはこれを固定する方法を考えつきましたので購入しました。それは・・・
カモ井加工紙 マスキングテープ マットブラック MT01P207 です。
これだと接着した後がベトベトしないで済むので何回でも補修出来ます。
これでファインダーの視度調整ダイヤルの部分をマスキングテープで大きく覆うとダイヤルが動かなくなります。
やり方は最初に良く視度調整を済ませてから4cmぐらいに切って覆うだけです。後は貼ったところを良く抑えてダイヤルが動かないようにします。
アマゾンのリンク先を貼っておきます。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%A2%E4%BA%95%E5%8A%A0%E5%B7%A5%E7%B4%99-MT01P207-%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97-%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B00DHZP1FY/ref=pd_nav_hcs_bia_t_2?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=MEEVWEG8869QPYKDHHG0
書込番号:20807065
![]()
2点
>Dick2013さん 早速のご返答大変ありがとうございます。 踏ん切りがつきましたので、本日Amazonさんに発注しようと思います。ありがとうございました。マスキングテープも同時発注します。
書込番号:20807130
2点
ryo爺ちゃんさん
パーマセル
書込番号:20808277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85
今週末にこのカメラを身内から貸してもらうことになりました。
身内も買ったばかりで詳しくなく、何もいじっていません。
場所は陸上トラックの中にサッカー場のある競技場で、観客席からはそこそこ距離が有ります。
時間は昼間、天気予報は晴れ、競技はサッカーです。
練習試合で重要でもなんでもありませんから失敗OKです。
目的は、このカメラが良ければ買いたいというテストです。
カメラはド素人です。
設定等をいじる必要があれば教えてください。
0点
>練習試合で重要でもなんでもありませんから失敗OKです。
お天気の良い日に、素敵なカメラの撮影(テスト)が出来るようで楽しみですね。
どの程度他のカメラに詳しいのか分からないので、基本的な事からになりますが…
前日夜の充電と当日電池セットをお忘れなく。 時計合わせも。
お使いのSDカードの容量だと写真は何枚位撮れるのかも(動画も撮影するつもりならそれも合わせて)
http://panasonic.jp/dc/popup/sd_spec/index.html#fz85 確認しておいた方が良いかと。
私はこのカメラもっていないのですが(パナのコンデジ持ってます)、もし私がoffsidetさんと同じような撮影チャンスに恵まれたなら、
4KPHOTO試してみたいですね(FZ85のサイトの取扱説明書に4K PHOTOかんたんガイドがあるようなので確認しておいたら如何かと)。
それと高速AF追従連写(http://panasonic.jp/dc/compact/fz85/mobility.html) も。
マイカメラじゃないので細かく設定するのはちょっと時間がないなら、先ずは日の丸構図(フォーカスポイント中央1点)で、
AFC(動体追尾のオートフォーカスモード)で被写体を真ん中で追いかけてみては如何でしょう。
お天気良いならシャッタースピード優先モード 1/1000秒で撮り始めて速くしたり遅くしたり…
時間があればシーンガイドの「スポーツをきれいに撮る」 もちょっと試してみたり
集合写真や休憩中など人物中心で撮れるならお任せオートやシーンガイドの「人物をきれいに撮る」 とか
丸一日の撮影で夕焼けが綺麗なら競技場をオートとかシーンガイドの「夕焼けを〜」 で撮ってみるとか。
説明書は持っていかれると思いますが、前もって借りられるなら、自宅でモード切替とかの基本操作に慣れておくのが良いかなと思いますし、JPEGのサイズ指定とか(カード容量が許せばファインとか大きめが良いかと)は設定しておいた方が良いかと。
借りる際、設定の初期化をしても良いか確認してOKなら、設定する前に一度初期化してから弄った方が良いかもしれません。
また撮影当日万一写真の写りがおや? と思ったら初期化してみるのもありかと。
返却時も初期化すると、設定の戻し忘れとか気にする必要もありませんし。
試し撮りで素敵な写真が撮れると良いですね。
書込番号:20758235
![]()
1点
僕もハワ〜イン♪さんと似た部分がありますが4K連写、4K連写(S/S)、4Kプリ連写の3種類4K PHOTOがどれ位offsidetさんにとって使えるものなのかどうかというのをまず見たほうがいいと思います。それによってパナソニックの機種にするのか他メーカーの機種でも良いのかの判断材料になるでしょう。
それから設定等は特にいじるところもありませんが空間認識AFによるピントが合うまでの速さを広角ではどうか、望遠ではどうなのかなど体験しておいた方がいいでしょう。後はちゃんとUHS-IのSDカードを用意しておいてAFC連写後の復帰時間等も確認しておいた方が良いでしょう。
それからスマホアプリの使える所使えない所も合わせて確認されてはと思います。
書込番号:20758878
![]()
1点
>ハワ〜イン♪さん
日の丸構図(フォーカスポイント中央1点)
は重要かもしれません
先日スポーツを撮りましたが、その設定をしてませんでしたので
後ろにフォーカスが持っていかれてました
シャッタースピードの事もかかれていますが
対象が動く場合、オートではぶれました
私は、前のSDカードを使っているのですが
書き込みに時間がかかるので
4K用のカードを注文しているところです
>offsidetさん
楽しんで来てくださーい
書込番号:20760480
![]()
3点
>ボルコロッソさん
>sumi_hobbyさん
>ハワ〜イン♪さん
皆様、ありがとうございました。
お礼の返信を失念し、申し訳ありませんでした。
皆様のアドバイスを受けて準備していったのですが、愚息は出番が最後までありませんでしたが、お友達を数枚写してきました。
綺麗に撮れていると思います。
今週練習試合があるので再チャレンジですが、学校のグラウンドで距離が近いので、せっかくの望遠も無用の長物になりそうです。
(^_^;)
ありがとうございました。
書込番号:20789055
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85
現在、FZ1000で野鳥を撮っています。
この機種を買ったとしてのメリット、デメリットってなんでしょうか?
魅力なのは、超望遠と4Kフォトモードです。
FZ1000でも4K撮れますが、動画からの切り出しということで1度も使っていません。今後も使わないだろうと思います。
先程、実機に触って来ましたが、簡単に感想を書きますね。あくまで私個人の見解です。
予想以上に軽いのは持ち歩きや女性にはいいかも。
ズームのスピードは早い?
ファインダーが思った以上に小さく老眼とF1000で慣れてる自分にはちょっと辛いかな。
ファインダーと液晶画面が同時には使えない。切り替え式。これは画像確認等の時結構ストレスかも。
あまり時間がなかったのでこんなところでしょうか。
書込番号:20735510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
FZ85、ちょっと微妙ですよね。
EDレンズ4枚、裏面照射CMOSの1200万画素にしたら、
画質もグンと上がって、もっとユーザーの注目を集めたと思うのですが・・・
1200mmのカメラは、かつて各社からこぞって発売されましたが、
その当時と比べても、FZ85は平均的な画質のようです。
昔のFinePixのほうがいい絵を出してくれました。
FZ1000のデジタルズーム2倍の換算800mmで頑張ったほうが、
精細感も発色も、いい結果になるような気がします。
書込番号:20736476
5点
FZ1000で物足りなかったのはやはり望遠端で、そこをフォローするためのFZ85ならアリだと思います。
どちらか一台にしなさい!ではないのでね。
私はFZ1000が好きだったのですが、APS-Cの超望遠導入で出番が無くなってしまいました。
少ししたら値段の下がったFZ85は、鳥撮りのサブ機の検討対象になっていると思います。
実績のある動体AFと4Kフォトはとても魅力的です。
書込番号:20737294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エアー・フィッシュさん
そうなんですよね。イマイチ踏み込めないんですよね。
これを買ってもまた違う物が欲しくなってしまいそうで。仰る通り微妙なんですよね。
書込番号:20737323 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>勉強中中さん
返信有り難うございます。
4Kフォトはかなりの魅力なんですよね(笑)。
fz1000のそれとは違うので。
何か決め手があればなー(笑)
書込番号:20737338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








