LUMIX DC-FZ85 のクチコミ掲示板

2017年 3月10日 発売

LUMIX DC-FZ85

  • 1/2.3型1810万画素MOSセンサーや35mm判換算で20-1200mmをカバーする光学60倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ。
  • 高速、高精度で合焦する「空間認識AF」に対応したことで、遠くの被写体の決定的瞬間をとらえることが可能。
  • 秒間30コマ連写「4Kフォト」モードや、好きなフォーカスポイントを選べる「フォーカスセレクト」などを搭載する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,000 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1890万画素(総画素)/1810万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:330枚 LUMIX DC-FZ85のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-FZ85 の後に発売された製品LUMIX DC-FZ85とLUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]を比較する

LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]

LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]

最安価格(税込): ¥58,300 発売日:2024年 7月26日

画素数:1890万画素(総画素)/1810万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:300枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-FZ85の価格比較
  • LUMIX DC-FZ85の中古価格比較
  • LUMIX DC-FZ85の買取価格
  • LUMIX DC-FZ85のスペック・仕様
  • LUMIX DC-FZ85の純正オプション
  • LUMIX DC-FZ85のレビュー
  • LUMIX DC-FZ85のクチコミ
  • LUMIX DC-FZ85の画像・動画
  • LUMIX DC-FZ85のピックアップリスト
  • LUMIX DC-FZ85のオークション

LUMIX DC-FZ85パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月10日

  • LUMIX DC-FZ85の価格比較
  • LUMIX DC-FZ85の中古価格比較
  • LUMIX DC-FZ85の買取価格
  • LUMIX DC-FZ85のスペック・仕様
  • LUMIX DC-FZ85の純正オプション
  • LUMIX DC-FZ85のレビュー
  • LUMIX DC-FZ85のクチコミ
  • LUMIX DC-FZ85の画像・動画
  • LUMIX DC-FZ85のピックアップリスト
  • LUMIX DC-FZ85のオークション

LUMIX DC-FZ85 のクチコミ掲示板

(544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-FZ85」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-FZ85を新規書き込みLUMIX DC-FZ85をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
42

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信34

お気に入りに追加

標準

初心者 iAズームで撮った時の画質について

2022/01/09 17:30(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

クチコミ投稿数:17件
当機種
当機種
当機種

【困っているポイント】ズームで撮った時に画質が荒くぼやけた感じになってしまい困っています。

【使用期間】2カ月

【利用環境や状況】野鳥を撮りたくて購入しました。土手に行って近くにきた野鳥や川で泳いでいるカモを撮っています。

【質問内容、その他コメント】
川の中にいるカモを土手からiAスームをオンにして右端の2400oで撮った時画質が荒くぼやけた感じになってしまいます。手持ちで撮っていてシャッタースピード優先モードで撮りました。皆さんが撮られているようなくっきりした画像になりません。こちらのの過去の質問で似たようなものを探していたらISO感度というものが関係しているようです。上限設定が初期設定でオフになっているのですがオンにして200に下げれば良いですか?あと他に改善するべき点があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:24535333

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/01/09 18:22(1年以上前)

これは手ブレが原因じゃないでしょうか。三脚でガッツリ固定して撮影するかそれが難しいならシャッタースピードをもっと上げる、セルフタイマーを有効にしてシャッターを押した瞬間の手ブレを抑えるなどの方法が考えられます。画像の質自体の向上は難しいかもしれませんが、少なくとも2枚目のような写りは避けられるでしょう。

書込番号:24535419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2022/01/09 18:30(1年以上前)

フラワーリースさん こんばんは

このカメラの場合 光学ズーム1200o相当の画角のようですが 2400oとなるとデジタルズームも使われていて ブレも出ていたりしていますので まずは デジタルズーム使用せず ブレにも注意し撮影してみるのが良いかもしれません。

書込番号:24535431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/01/09 18:53(1年以上前)

>sumi_hobbyさん の仰る要素もあるでしょうから
いちど、同じ条件で三脚に固定して撮ったモノと比較してみるべきでしょうね。


ただ、それよりも「仕様表」
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz85/spec.html

の、「iAズーム」の補足説明(※2)には

「光学ズーム(T端)から2倍のデジタルズーム時において、超解像技術により画質の劣化をおさえつつ拡大できるズームのこと。」
と書いてますね。
この日本語の意味を、もし
「全く劣化しない」という意味に捉えてしまったら、
それはやはり、大人の常識に反しますね。

「本来ひどく劣化するはずのデジタルズームではあるが、
超解像技術を用いることにより(多少は)画質の劣化を抑えるようになってます…」
と解釈してあげないと
メーカーも立つ瀬が無いと存じます。

三脚固定でも改善がみられなければ
そのときは、残念ですが
光学ズームの範囲で使うしか無いと思います。

書込番号:24535462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2022/01/09 18:54(1年以上前)

sumi_hobbyさん、返信ありがとうございます。手ブレが原因との事とても納得できました。今まで三脚を使った撮影はしたことがなかったのですが今度行くときは使ってみて比べてみます。手持ちでの撮影時の注意点も詳しく教えて頂きありがとうございました。

書込番号:24535464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2022/01/09 19:10(1年以上前)

もとラボマン 2さん、こんばんは。返信ありがとうございます。
1200oの範囲内の撮影ではぶれていないようなので手持ちではその範囲で撮影してみます。2400oでの撮影は三脚を使ってみます。アドバイスして頂きありがとうございました。

書込番号:24535507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2022/01/09 19:24(1年以上前)

エスプレッソSEVENさん、返信ありがとうございます。
次回は同じ条件で三脚を使うことで手ブレをなくして画像を比較してみます。デジタルズームの能力の限界を助言頂きありとうございます。
少し期待しすぎていたところがあるので反省しています。

書込番号:24535536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2988件Goodアンサー獲得:218件

2022/01/09 19:27(1年以上前)

光学ズームで換算1200ミリまでで十分だし、それ以上はデジタルズームになる
のでなるべく使わない方がいい。

書込番号:24535540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2022/01/09 20:03(1年以上前)

>フラワーリースさん

IAズーム/EXズームは言い方を変えているだけで実質はデジタルズームです。カメラ内部でトリミングし若干の画像補正を加えた物です。画素数は当然減っているので画像が荒くなるのは当然とも言えます。

FZ85なら基本的に光学ズームだけを使用しRAW撮影してPCで現像する事で晴天下であればそこそこ見れる画質で出力出来ます。

換算1200mmの光学ズームは鳥を脅かす事のない距離から写せる機会も多いです。撮影スタイルや撮影ポジションなども見直す事をお勧めします。
また1200mmを超える光学ズームが必要であるならNikon P950などへの乗り換えも検討された方が良いでしょう。

・Nikon P950
https://s.kakaku.com/item/K0001222478/

ご参考までに。

書込番号:24535601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:1301件

2022/01/09 20:44(1年以上前)

ISO感度を上げればシャッタースピードを上げられますが、ノイズ感は悪くなるということになるので、妥協点を探す必要があります。
あと、手持ちでシャッターボタンを押すと1枚目はぶれやすいので、10枚くらい連写してその中でよりいいものを選ぶという方法もあります。

書込番号:24535682

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2022/01/09 22:28(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
機種不明

望遠の程度(換算f)と有効(口)径の関係 ⇒「ほぼ正比例」

比較用:他機種(SX70HS)の光学望遠端(換算f=1365mm)

(画面中央のゴミのように小さく写っている)SX70HSの広角端(換算f=21mm)

有効(口)径で分解能が制約されているので「羽毛」の撮影距離も制約される

>フラワーリースさん

「望遠」の前に、レンズの(※直径の)大きさによって
「どのくらいの望遠で、どのくらいの解像力が得られるか?」が制約されてしまいます。

※レンズの(※直径の)大きさ
 ⇒ 有効(口)径と言いますが、見た目のレンズの大きさより、望遠レンズの場合でも殆どは少し小さくなります(広角になるほど、もっと小さくなる傾向)。

添付画像(1)では、望遠の程度(換算f)と有効(口)径の関係を図表にしています。

特にグラフでは「ほぼ正比例」に近いような関係になっています。

※P1000登場以前のグラフなので、ちょっと古いですが(^^;


なお、このグラフから、超解像「感」ズームが「不平等」になる原因の1つも伺い知ることができます。

1型の超望遠コンデジでは、表内の計算範囲の望遠端で「少なくとも(光学段階で)4K以上はある」ので、超解像「感」ズームで2倍余分に引き伸ばしても、まだ「(光学段階で)2K以上」となるほどの余力があります。

しかし、FZ85を含めて 1/2.3型の場合は、元々が「(光学段階で)2K前後しかない」ので、
超解像「感」ズームで2倍余分に引き伸ばすと「(光学段階で)1K前後」に劣化してしまいます。

小型~中型のハイビジョンTVの「ハーフハイビジョン」では 1.4Kで、
昔からの被写界深度の許容錯乱円や手ブレ補正の基準は、1.1~1.2K相当ですから、
「(光学段階で)1K前後」に劣化しているということは、鮮鋭感においても期待できない、ということになります。


また、添付画像(4)では、
>「望遠」の前に、レンズの(※直径の)大きさによって
>「どのくらいの望遠で、どのくらいの解像力が得られるか?」が制約されてしまいます。

細い羽毛が解像可能な距離の【目安】を計算しています。

※羽毛など「線の分解能」は、本来は輝度差が明確であれば、「点の分解能」よりも優位になるけれども、隣合う「羽毛」は同一色の明暗の違いしかない低コントラストなので「線の分解能」の優位が発揮できませんから、【目安】として「点の分解能」の計算のままのほうが、実態に近くなるようです。


なお、FZ85の場合は安価なので、その分だけ(今は減ってしまったけれども)同仕様に近い他のメーカー製のレンズよりも「レンズのコストなり」のようですが、まあ仕方がないと思います(^^;

その比較用に、SX70HSの望遠端(換算f=1365mm)の添付画像(2)を挙げ、
その「遠距離」の証明用に、同じ撮影距離の広角端(換算f=21mm)を添付画像(3)として挙げました(^^;

※SX70HSでさえ、Nikonの近い換算fのB700やP610のレンズに劣るのでは?
と言われ、B700の後継機を待ちましたが出そうに無いので、諦めて SX70HSを買いました(^^;


なお、添付画像(4)の作成時に、他の現行機種として FZ85を入れるかどうか思案しましたが、レンズコストを考慮すると「入れても【目安】と合いにくい」ので、ヤメました(^^;

書込番号:24535897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2022/01/10 02:03(1年以上前)

>masa2009kh5さん

返信ありがとうございます。
デジタルズームだと劣化が激しいということが分かったので
これからは光学ズームの範囲内で使用するようにしてみます。

>ぱぱうるふさん

返信ありがとうございます。
遠くの野鳥をデジタルズームで撮るのは諦めて出来るだけ近くに寄って撮るようにします。
RAW現像も調べてやってみます。
撮影場所を見直して綺麗に撮れるように頑張りたいです。
Nikon P950の事も教えていただきありがとうございます。
とても良いカメラですね。

>holorinさん

返信ありがとうございます。
今回はデジタルズームで撮ったのが良くなかったということのようです。
自分の認識が間違っていたせいでお騒がせしてすみませんでした。
連写ならぶれない写真が撮れそうなので普段の撮影に活用してみます。

>ありがとう、世界さん

分かりやすく画像とデータを沢山添付してもらって詳しく説明していただきとてもありがたいです。
何度も読み直して理解を深めたいです。
SX70HSの画像すごく綺麗に撮れてて羨ましいです。
FZ85ではとてもこのような写真は撮れそうもないので
なるべく鳥に近づく感じて撮っていこうと思ってます。

書込番号:24536143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2022/01/10 07:54(1年以上前)

望遠レンズは望遠端は背伸びした性能で、
少し引いた所が美味しい部分だったりします。

最大ズームはオマケ、少し引いた美味しい部分を把握して使う。
ではないでしょうか。

そもそも、パナソニックは望遠レンズを作るのが下手です。
最大望遠は期待しないほうがいいでしょう。

・・・とはいえ、酷く荒れた画像ですね。

書込番号:24536288

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2022/01/10 10:51(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
機種不明

トリミング(2048ドット角) ※画像アップで 1024ドット以下に再圧縮されるため

オリジナル(SX70HS、換算f=1365mm)

羽毛を重視したい場合は、できるだけ近くで(数m例)

【等倍】1024ドット角にトリミング

>フラワーリースさん

どうも(^^)

先に
>細い羽毛が解像可能な距離の【目安】を計算しています。

と書きましたが、その通りではなくて、「上限」が抜けていましたので補足します(^^;

細い羽毛が解像可能な距離の【上限の目安】を計算しています。



なお、鳥撮りのつもりでも、鳥の大きさと撮影距離では、「月」を撮影する場合と同等以上の難易度になったりします。

三日月から半月あたりが、クレーターの凹凸がハッキリするので、できるだけ上空の大気が澄んでいて、大気層の影響が少なくなる条件 ⇒ できるだけ上空(高度が高い)ときに撮影してみてください(^^;

※添付画像(1)は、kakakuの画像アップで 1024ドット以下に再圧縮されて細部が不鮮明になるので、2048ドット角にトリミングしたもの。

※添付画像(2)は、そのオリジナル画像で、撮影条件などのExifデータが入っています。
「月」の場合は、手持ち撮影で数枚から十数枚撮り、センターを外れ過ぎた画像は消して、残った画像のうち、最もデータ量が大きいものをアップしました(見た目には次点以下と見分けが付きませんが(^^;)


なお、鳥撮りの場合は(鳥へのストレス軽減のため)多くても1カットで数枚しか撮影せず、先の鳥画像は3枚のうち露出とハミダシがマシな1枚で、解像力の評価はしていません(^^;

チャンピオンデータを出しても、数万円のカメラを買う多くのヒトにとっては再現性がふ低くなって、参考にはならないと思うので(^^;


※添付画像(3)と(4)は、数m先の羽毛の解像具合の参考用です。
(4)はkakakuの画像アップで【等倍】になるように 1024ドット角にトリミングしていますが、
・再圧縮で多少劣化しています。
・通常の撮像素子は原理的に「画素毎の解像が出来ない」ので、本来は等倍表示しても仕方がないけれども、羽毛の解像具合を見ようとすると、結局は等倍表示になってしまいます(^^;

なお、数m先であっても、隣接する羽毛との明暗差が少ない場合は、階調の再現性の問題も加わって解像できません。
(こういうところは、階調の再現性にも有利な広大画素のデジイチなどに確実に負けます(^^;)

書込番号:24536548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2022/01/10 14:04(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

返信ありがとうございます。
自分のデジタルズームに対する認識が間違ってました。
光学ズームの範囲内で綺麗に撮れる位置を見つけてみます。


>ありがとう、世界さん

再度の返信ありがとうございます。
月の写真とても綺麗ですね。教えていただいた条件の時に撮影してみます。
前に一度FZ85で月の写真を撮ったことがあるのですがこの時もデジタルズームを使ってしまっていました。
今度は光学ズームの範囲内で撮るようにしてトリミングしてみます。
この鳥はアオサギですよね?近距離での写真が迫力あってすごいです。羽毛の一本一本がしっかりと写っていて
つややかで美しいです。
家の近くに田んぼがあって秋頃によくシラサギが来ていたのですがこちらの存在を察知すると距離を取るように
飛んでいってしまい全く近寄らせてもらえません。
うまく隠れる場所があれば良いのですが…。
今まで花や蝶々の写真ばかり撮っていたので野鳥の撮影は難しいです。

書込番号:24536891

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2022/01/10 16:28(1年以上前)

別機種
別機種

この送電線の頂部にコウノトリ(^^;

下界を見下ろすコウノトリ(^^; 撮影位置は先のまま、換算f=1365mmと露出補正で

>フラワーリースさん

どうも(^^)

「月」は【露出補正】で随分と解像感が変わったりするので、少しだけ暗めになるようにすると、1/2.3型コンデジでもそれなりに撮れます(^^;

というか、SX70HSの高解像の電子ビューファインダー(EVF)であれば、EVFで月のクレーターがそこそこ解像できているので、初めて半月を撮ったときに、撮る前からちょっと感動しました。
(最初の「月」撮影は満月に近いため、ノッペリしていて、ちょっと残念だったり)


しょせん 1/2.3型コンデジですので条件を選びますが、先の(たぶん)アオサギは、買って1~2回目の撮影のもので、
数m先の大写しのほうは、実は釣り人の側で「おこぼれ待ち」の図太い神経のアオサギでした(^^;
撮りながら溜池(貯水池)を一周する20~30分の間、釣り人の 1~2mほど横にずっと立っていました(^^;


さて、個人的に気をつけているのは、

・できるだけシャッター速度を速く(シャッター速度優先モードで 目標 1/500秒、ただし、コウノトリ撮影では撮影場所まで辿り着くのに必死で、怠っていました(^^;)

・感度は ISO100に固定(※明るくない場合は諦める(^^;)

・【露出補正】は必須(コウノトリ撮影では、冗談のように逆光位置ばかりに(^^;)

・「二重撮り仕様のHDR」は使わない(その代わり、直射日光が厳しいときは撮影しない、
ただし添付画像のコウノトリ撮影では、条件なんて言ってられませんでした(^^;)

・手持ち撮影ばかりなので「ファインダー(EVF)」だけで撮影する。
(液晶モニターは、超望遠撮影時には、絶対に使わない)


あと、コウノトリが自宅からクルマで1時間未満のところの到来したので、撮ったりもしましたが、添付画像のように「近づきようがない高さ」でした(^^;
(周囲は農地ばかり(^^;)

書込番号:24537126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4746件Goodアンサー獲得:421件 フォト蔵 

2022/01/10 17:18(1年以上前)

こんにちばんは。LUMIX DC-FZ85 は持ってませんが・・・

3枚目、焦点距離36.8mmでもそうだから、
スレ主さんが気にしているのは、レンズの光学性能じゃなくて、
ザラザラ感と言うかツブツブ感というかそんなのでしょう。

3枚目はAiズームなんですか?

シャープネス調整を[最強]にするとか、間違った方向の設定をしているような気が。

撮り直しができるなら、デジカメの設定を初期状態に戻す設定、その説明が取説のどこかにあるはずですから、
誤った設定を元に戻した初期状態に戻して撮ってみては。


その距離から鴨を撮っても、羽毛の筋1本1本がくっきりってのは無理です。
近付いて撮れれば、たいていのデジカメで、そこそこそれなりに撮れます、たぶん。

パソコンはお持ちのよう、RAW撮影してパソコンでRAW現像すると、
シャープネスの強さなども自由に何度でも気のすむまで加減できます。


書込番号:24537226

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2022/01/10 17:32(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=24535333/ImageID=3641877/

たしかに、実f=36.8mmなので、
望遠端仕様から換算すると、1200*36.8/215≒205 ⇒ 換算f≒205mmですので、デジタルズーム域ではないですね(^^;

書込番号:24537256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2022/01/10 20:27(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

アオサギは餌待ちのタイミングで撮影するという手もあるんですね。
月の撮影では露出補正を少し暗めに設定するようにしてみます。
望遠での野鳥の撮影時の注意点をまとめていただきありがとうございます。
とても分かりやすかったです。
読み返して撮影時に取り入れていきたいです。
コウノトリの写真、逆光や場所など条件が悪いのにとても綺麗に撮影され
ていてすごいです!


>スッ転コロリンさん

返信ありがとうございます。
3枚目の写真はiAズームではなく同じ場所から光学ズームで撮った写真です。
1、2枚目と比較するために載せました。
説明不足ですみません。3枚目は特に不満があって載せたわけではないのですが
大きくしてみるとあまり綺麗な写真ではないですね。
設定はシャープネス+3、ノイズリダクション-3、彩度+5にしてあります。
フォトスタイル「ヴィヴィット」です。
どうしてこの設定にしたかというと同じカメラを使っていて野鳥を綺麗に撮っている
写真を載せている人のブログを見つけて、その人と同じような写真が撮りたかったので
そのブログに書かれていた設定の数値を勝手に真似してみました。
あと鮮やかな色彩の写真が好みなので初期設定よりも色味がはっきりとでてくれそうと
いう期待もありました。
一度初期設定に戻してみます。
今回の写真はJPEG形式で撮影したので次回からはRAW形式で撮影して
PCでPAW現象もやってみようと思ってます。








書込番号:24537594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2022/01/10 20:51(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

PAW現象→RAW現像の間違いです。すみません。

書込番号:24537639

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2022/01/10 21:17(1年以上前)

>フラワーリースさん

どうも(^^)

コウノトリは、逆光だったので露出補正しています。
プラス露出補正で、コウノトリの白い羽根があまり白飛びしないぐらいまで、プラス露出補正しています。


さて、すでにレスがありましが、

>設定はシャープネス+3、ノイズリダクション-3、彩度+5にしてあります。

シャープネスは何もしないほうが(^^;
(SX70HSでも、いじっていません)

ほぼ全数のデジカメは、すでに元のままで結構なシャープネスがかかっていますので、プラスにすると過剰になります。

そもそも、シャープネスは(ヒトの眼の特性に合わせて)「意外と低解像部分に効かせている」ので、
シャープネスを上げても解像力は上がらず、
それどころか微細信号が潰れてしまうので、結果的には解像力が落ちたりもします。

ノイズリダクションについては、機種差や撮影条件が関わるので一概に言えませんので、「同じ撮影」でノイズリダクションをいろいろ変えてみる余裕があれば実施してみても良いかも知れませんが、
望遠~超望遠撮影においては手ブレの影響が大きくなるので、
ノイズリダクションも元のままにしておくほうが良いかも知れません。


彩度も、実はノイズが増えます。
その逆に、彩度を落とせばノイズが減るので、一時期のSONYのビデオカメラでは低い彩度が標準仕様のような状態だったりもしました。

撮影時は【必要な撮影条件以外は いじらず】に、撮影後の画像処理で何とかするほうが良いかと思います。


標準状態に戻すと、ちょっと「味が足らない状態」になるかも知れませんが、
カメラの仕様段階の発色が気になれば、それこそ CANONや FUJIのカメラを買って、RAW現像の際は、メーカーが供給しているRAW現像ソフトが必須のようで、それでもカメラから直接サクされる JPEG画像の色合いを出すのは、なかなか難しいようですので、
RAW単独ではなく、RAW + JPEGにしておくほうが良いかと思います。

書込番号:24537692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2022/01/11 14:32(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

何度も丁寧に返信していただいてありがとうございます。
シャープネス、ノイズリダクション、彩度の設定は動かさないほうがいいとの
説明を読んでとても納得できました。
色味はそこまで重要ではないのでフォトスタイルも元に戻して標準のまま
の状態で使っていきます。
家にある他のカメラ(Nikon D5000とCanon SX720 HSがあります。)
もその部分は変えないように気をつけます。


あとは毎回逆光なのにそのまま撮ってしまって野鳥の体が黒っぽく
写ってしまっている仕上がりになってしまっているので今度は露出補正に
気をつけて撮影してみます。

書込番号:24538814

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2022/01/11 22:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

オート露出での、露出不足状態(SX70HS プログラムモード)

(プログラムモードでの)露出補正例(SX70HS) ※白飛び防止重視の例

(別の場所から)背景の空が真っ白になるまで プラス露出した例(器用に片脚立ちのまま)

>フラワーリースさん

いえいえ(^^;

逆光のオート状態と、露出補正の例示です。

ちょっと前の別のスレにアップしたもので、露出補正値が一目で判るように、スクショからトリミングしました。

通常の逆光は +1Evぐらいで済ませますが、今回はコウノトリの「白い羽毛の白飛びが酷くならない程度」に抑えました。
(画像中の後頭部(向かって右側)がモロに白飛びしており、さらにプラス露出にすると、背景の空まで真っ白になってしまいます(^^;)


これはファインダー(EVF)や液晶モニターを視認するだけでは判別が難しいので、メニューから「ゼブラ」を表示させて使っています。

※(撮像素子の段階で)ダイナミックレンジの広いデジイチなどであれば、あと少しプラス露出にしても、RAWデータではあまり白飛びしていないでしょうけれども、1/2.3型2000万画素級では「ほどほど」に抑えておくほうが無難です(^^;


なお、基本的に殆どの機種の「プログラムモード」とは、「ほぼ、フルオート」同様です。

通常のフルオートでは露出補正ができませんが、プログラムモードでは露出補正ができます。
(他の調整もできるけれども、当面は露出補正重視で使っては?(^^;)


また、露出補正の練習は自宅内で出来ます。

室内で、カレンダーでも良いので、白か白っぽい部分がある場所にカメラを向けて、
とりあえず「目一杯、明るくしたり、暗くしたり」してみてください。

ガスコンロの火加減調整や、IHクッキングヒーターの温度(出力)調整と似ているかも?
と感じたら、その段階で基本的なところの多くが済んだ状態になるかと思います。

火力などを調整する感じで、露出も調整してみれば良い、と思えば、あまり気負わずに露出補正ができると思います(^^)


書込番号:24539635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2022/01/12 17:06(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

コウノトリの写真での露出補正の比較分かりやすかったです。
家で練習できる方法を教えてもらってありがとうございます。
さっき白い壁で露出補正のダイヤルを動かして練習してみました。
あまりプラスになりすぎないように
丁度いい感じになるような加減を掴みたいです。


あとこのコウノトリの写真は何度見ても迫力があって素敵ですね!
表情までしっかりと写っていてすごいです。
片足立ちなんですね。足輪のようなものも付いている。
こんな大きな鳥が近所に現れたらびっくりしちゃいます。
コウノトリはあまり生息していないようですが、
>ありがとう、世界さんは、偶然見つけられたんですか?



書込番号:24540752

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2022/01/13 00:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こうしてみると、威厳すら感じる(^^;

「汝(なんじ)、何ゆえに我を撮らんとするや?」

「我、考える。故に我在り。(デカルト)」のパロ(^^;

巨鳥降臨、カラスら傾注(^^;

>フラワーリースさん

どうも(^^)

露出補正で随分と見栄えが変わりますが、気にし過ぎないぐらいでやっていけば、自ずと調整するようになってくると思います。

とは言えども、慌てているときはそれどころではなかったりします。

昨年、コウノトリが撮れたので、その旨のスレが下記で、最初のほうは露出補正どころでなかったことが、アップした画像からも見てとれると思います(^^;

・ 初 コウノトリ(^o^)
https://s.kakaku.com/bbs/K0001098283/SortID=24434895/


>このコウノトリの写真は何度見ても迫力があって素敵ですね!

ありがとうございます(^^)

このスレと上記のコウノトリのスレで、当日の全4羽のうち、最初と最後にみつけた2羽を出しました。

どれも、足環が判別可能な状態の撮影もあります。
(足環が写ったので、義務的な何かを感じて撮りました(^^;)

※なぜか、片脚立ちばかっかり(^^;
わりと風が強くて、飛び出た超々望遠レンズが風に吹かれてズレ、特に酷いもの数枚から十数枚ほど消したぐらいの風の強さにも関わらず、平然と片脚立ち。
(最初は、「わ、怪我して片脚無くしたのかな、かわいそう・・・」とか思ったぐらい(^^;)
hu




個人的には、飛んでいたので数百m先から発見できた1羽めと、趣きが何ともな4羽めが印象深く、特に4羽めは円形くり抜きすると、威厳すら感じたので文字を入れてみました(^^;


また、飛んでいた1羽めのトリミングを添付画像(4)にしていますが、上記のリンク先に元画像がありますので、良かった見てください(^^)



書込番号:24541516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2022/01/13 00:22(1年以上前)

(送信してしまったので、補足)

その撮影場所を含めて、兵庫県の溜池(貯水池)には、(広範囲ですが)時々、コウノトリがやってくることは知っていて、いくつかの溜池にはコウノトリが写った写真を誇らしげに看板にしていたりします。

しかし、半世紀近くも実際に見たことが無く、この歳になって、たまたま目撃情報を聞き、その翌日ぐらいが休日でしたのでカメラを持参で目撃場所に向かいました。
(目撃場所に到着したときにはいなかったので、しばらくブラっと探しに行きました)

他機種ネタばかりではどうか思いますので、下記で質問していただければ続けます(^^)
https://s.kakaku.com/bbs/K0001098283/SortID=24434895/


あと、このFZ85について、いろいろ設定を試された「フルセさん」のカキコミは、いろいろと参考になるかも知れません。
(最近はあまりカキコミされていませんが、人柄の良いかたです)

・フルセさんのカキコミへのリンク
https://s.kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83t%83%8B%83Z

全部が FZ85ではありませんが、たぶん過半数近くが FZ85ネタのようなイメージ

書込番号:24541526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2022/01/13 18:09(1年以上前)

>ありがとう、世界さん


4羽目の円形くり抜きの顔、威厳と風格を感じます。
皇帝感漂うみたいな…。
他のコウノトリとは違った雰囲気を感じます。
カメラ目線もばっちりですね!
文字もいい感じです(^^)


4枚目の写真はカラスがいて比較する対象があるのと
大きく羽根を広げているから
余計コウノトリの巨大さが強調されて伝わってきます。
周りにいるカラスたちが「!?」みたいな感じでコウノトリを
見つめているところもすごくいい味だしてる写真です(^^)


私も最初片脚立ちなのか分からず
片方しか脚ないのかなとか思っちゃいました。
両足の足環の色で判別ができるみたいですね。


強風なのにしっかりとコウノトリをとらえられてます。
生息地の範囲内でもなかなか目撃は難しいんですね。
とても貴重な感動の体験をされたんですね!


『初 コウノトリ(^o^)』のリンク先の別の写真も
後ほどじっくりと見て感想を書き込みさせていただきます(^^)/


フルセさんのリンク先の野鳥の写真もFZ85で綺麗に写され
ていてすごいですね。
過去の書き込みが沢山あるようなので
ゆっくりと読ませていただこうと思ってます(^^)



書込番号:24542537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2022/01/15 00:22(1年以上前)

回答して下さった皆さんひとりひとりにこの場でお礼を言いたいです。

これからできるだけ野鳥に近づいて光学ズームの範囲内で
撮影し綺麗に写すことを目標にしたいです。

まだ買ったばかりなので操作が不慣れな部分があるのですが、
カメラの性能にあった使い方を探していきたいです。

書込番号:24544837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度5

2022/01/27 20:52(1年以上前)

当機種

FZ85 1132mm 1/200秒 電線に止まるムクドリ

>フラワーリースさん

他の方も書かれてますけど、野鳥はシャッタ−優先モードで撮った方が良いですよ。
1/200秒以上、飛んでると1/1000秒あれば、微ブレ写真は減らせます。

書込番号:24566007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2022/02/02 23:21(1年以上前)

当機種

>乃木坂2022さん

返信ありがとうございます(^^) 同じ機種をお使いなんですね!
ムクドリの写真、羽ばたいている動きがしっかりと写っていて凄いです。
シャッタースピード優先モードの具体的な数値とても分かりやすく
教えて頂きありがとうございます。
今日ヒヨドリの写真を撮ったのですが絞り優先モードで連写したので少しぶれて
しまっているかなという感じです。
今度はシャッタースピード優先で撮るようにしてみます。

書込番号:24577293

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2022/02/03 00:06(1年以上前)

>フラワーリースさん

作例の撮影条件は、あまり明るくないので、
同じ明るさで同じ露出になる場合は、下記のような目安になります。

ss1/100秒、F5.6、ISO 100
ss1/125秒、F5.6、ISO 125 ←【現状】
ss1/250秒、F5.6、ISO 250
ss1/500秒、F5.6、ISO 500

あまり ISO感度を上げたくない時に、
「小刻みに、ピクピクと動く小鳥」などを撮る場合は、一発必中なんて期待せずに、できるだけ何枚も撮って、動体ブレがマシな画像を残すことをお勧めします。

この機種などの殆どのコンデジでは、一眼レフなどと違って、殆ど「狙ったタイミングでシャッターを切れない」ですから(^^;
(※シャッタータイミングについての努力は「かなりムダ」になります(^^;)


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=24535333/ImageID=3650196/

投稿者名[24577293] フラワーリースさん 撮影日時 2022年02月02日 13:56
カメラ機種 DC-FZ85

シャッター速度 1/125秒 焦点距離 185mm (※換算f≒1033mm)
絞り数値 F5.6 露出補正 0
ISO感度 125 フラッシュ 発光禁止

撮影(被写体)照度≒7840 lx(ルクス)※(快晴の約 1/ 10.4
≒Lv(Ev) 11.6


書込番号:24577355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2022/02/03 18:27(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

こんにちは(^^) お久しぶりです!
この日は晴れていたのですがこのヒヨドリが止まっていた木が
前の建物の陰になっていて思っていたよりも暗くて曇りの日の様な
感じになってしまいました。露出補正を少しだけプラスにすれば
良かったのかなと後で思いました。
野鳥を撮るときはシャッタースピード優先モードと連写機能を使って
沢山撮ってその中でブレていない写真が何枚か撮れればいいかなと
いう気持ちでいようと思いました(^^)

書込番号:24578540

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2022/02/03 20:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ちょっと過剰気味の補正例 ※小鳥の目を基準に

トーンカーブ補正前

トーンカーブ補正中

>フラワーリースさん

どうも(^^)
連写の件、読み落としで失礼しました(^^;


日陰ですか、背景が明るいので自動露出(AE)の効き自体は仕方がないですね。


これぐらいであれば、トーンカーブ補正でソコソコいけるかも?

効果がわかりやすいように、ちょっと過剰気味に補正してみました。
(小鳥の目が、ある程度の判別ができるように。
スマホアプリ「Photo Editor」を使用)


なお、撮影時にそこそこ露出補正しようとすると、ファインダー(EVF)を積極活用することになりますが、ある程度は周囲の明るさ毎のEVFの輝度調整も必要になります。

書込番号:24578714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2022/02/04 21:53(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

スマホアプリで綺麗に補正していただいた
画像が見れて嬉しいです(^^)
こっちの方が明るくなって良いかもです。
後からでもこのように明るく補正できるのは
いいなあと思いました(^^)
トーンカーブ補正というのですね。
何かの時のためにアプリ名覚えておきます!



書込番号:24580794

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2022/02/04 22:59(1年以上前)

>フラワーリースさん

どうも(^^)

逆に、トーンカーブ補正が出来れば、アプリやソフトは何でもOK、みたいに受け取ってもらえばよいかと。

テキトーなアプリやソフトで、同じ画像で、似たようなカーブにしてみてください(^^)

※画像毎にカーブの感じが変わります。
今回は黒潰れ気味部分をやや過剰に補正しています。

※昔からの明るさ補正では、明るい部分が白飛びしまくります(^^;

書込番号:24580947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

SDカード

2021/08/07 11:24(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

スレ主 かい1107さん
クチコミ投稿数:21件

子供の野球の試合を撮影するのに、カメラの購入を考えてます。
DC-FZ85かPowerShot SX70 HSと悩んでいます。
カメラには素人です。
スポーツにはどちらが適してますか?
アドバイスを頂ければ助かります。
あと、SDカードはどれを買えば間違いないとかありますか?
よろしくお願いします。

書込番号:24276419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/08/07 11:50(1年以上前)

>かい1107さん

価格コム内にSDの詳細が有ります

動画がメインか写真がメインかによって選ぶ規格等も変わります

当然、値段もピンキリになります。 高い商品の中には永久保証品も有ります

SDカードは消耗品と考えて下さい、衝撃や、接点不良によってデータが消えたりします

その上で、安い物を複数枚で使いまわすか、高い品を買うのかを決めた方が良いです

書込番号:24276469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15885件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2021/08/07 12:38(1年以上前)

>かい1107さん

この中から選んで最低2枚買っときましょう(^o^)/
https://s.kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_ma=76,93,142,238,239,389,2106,18727&pdf_Spec101=8&pdf_Spec104=2&pdf_Spec105=1&pdf_Spec301=64&pdf_so=p1

書込番号:24276560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:1301件

2021/08/07 13:21(1年以上前)

4K動画を撮影するなら、UHSスピードクラス3のものが必要です。
取りあえずサンディスクの64GBを推薦します。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001121986_K0001188004&pd_ctg=0052
価格差がありますが、GNCINが並行輸入品、JNJIPが国内正規品です。

>DC-FZ85かPowerShot SX70 HSと悩んでいます。

過去にもそういったようなレスがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=22521884/

書込番号:24276618

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2021/08/07 13:26(1年以上前)

>かい1107さん

SDカードは、4K動画を使うかどうかで選択肢が変わります。まずはそこから。

カメラにおいては、下記の過去ログ必見かと。
(特にスポーツ撮影の場合)
https://s.kakaku.com/bbs/K0001098283/SortID=24260580/

書込番号:24276628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2021/08/07 14:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算600mmで撮影

35mm換算600mmで撮影

35mm換算600mmで撮影

35mm換算600mmで撮影


かい1107さん、こんにちは。

作例にアップした野球の写真は、以前FZ300で撮影した写真です。

4枚全て、600mmテレ端、メカシャッター12コマ/秒の高速連写で
観客席から手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

投球シーン、打撃シーン、走塁シーン、守備シーンで
選手の一瞬の動きを狙って撮影しています。

『FZ300で野球を撮る』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=19948157/

上記のスレッドに野球の作例を沢山アップしていますので
良かったら、お子さんの野球撮影の参考にしてください。

私自身、実際に野球を撮影している経験から
FZ85やSX70HSと同じクラスのカメラの中では
動体撮影能力の高いFZ300が、最も野球撮影に適したカメラだと思います。

スポーツを撮影するなら、SDカードは予算の許す限り
出来るだけ書き込みスピードの速いものがお勧めです。

実際に野球を撮影した経験が無いと、的確なアドバイスをすることが難しいですから
自分で野球を撮影している方に、使っているカメラでどんな野球写真が撮れるか
作例をアップしてもらって、カメラ選びのアドバイスを頂けると良いですね。

書込番号:24276745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10715件Goodアンサー獲得:1287件

2021/08/07 15:39(1年以上前)

>かい1107さん

SDカードは消耗品と考えた方が良いと思いますし、相性問題もあるのでメーカーはサンディスク、キオクシア(旧東芝)、パナソニックが無難だと思います。

トランセンドもコスパが良いです。
個人的にエラー等はなく、キヤノン機メインで使ってますが、比較的相性は良いのかなと思います。

サンディスクのエクストリーム、キオクシアのエクセリアが良いのかなと思います。

サンディスクは国内正規品や海外リテールなどあります。
ヨドバシやキタムラなどの量販店だと国内正規品ですが、価格も高いです。
エクストリームならAmazonチョイスの現行エコパッケージは無期限保証品があるのでコスパも良くのでオススメです。

無期限保証はデータの保証はありませんが、トラブルがあれば交換してくれます。

【 サンディスク 正規品 】  SDカード 64GB SDXC Class10 UHS-I U3 V30 SanDisk Extreme SDSDXV6-064G-GHENN エコパッケージ

https://www.amazon.co.jp/dp/B07XKRSZ8F/

書込番号:24276813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10715件Goodアンサー獲得:1287件

2021/08/07 15:41(1年以上前)

>かい1107さん

追記です。

容量は大容量1枚より複数枚にした方がリスク回避になるので良いですね、

32GBを2枚、64GBを2枚とかが良いと思います。

書込番号:24276816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2021/08/08 00:02(1年以上前)

>SDカードはどれを買えば間違いないとかありますか?

あるにはあるけどそういうのはだいたい相場より高いですよ
どのくらい予算見てるのかわかりませんが^^
っても最近安いけどね

書込番号:24277624

ナイスクチコミ!1


スレ主 かい1107さん
クチコミ投稿数:21件

2021/08/09 21:16(1年以上前)

>AE84さん
>with Photoさん
>isiuraさん
>ありがとう、世界さん
>holorinさん
>cbr600f2としさん
>よこchinさん

皆さんありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
FZ800ですか。
候補に入れて考えてみます。
SDカードは、64Gを2枚ぐらい買ってみようかと思います。連写をして、その中から一枚いいのを選びたいので。

書込番号:24281084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2021/08/09 22:57(1年以上前)

どうも(^^)

FZ300です。

メモリーカードの購入で最重要はマトモな販売店で【本物】を購入することで、
例えばマケプレとamazon本体の違いを最低限理解していないような場合は、老舗の実店舗で買うことをお勧めします。

なお、パナ系のデジカメでは【4Kフォト】の有効活用も検討すべきと思いますが、
撮ってみないと判らないと思いますので、
【本物】のサンディスク、キオクシア(旧東芝)などで【V30】の仕様のメモリーを買うことをお勧めします。

※V30は動画用の規格ですが、当然ながら併記される静止画用規格も必要十分以上になっていますので、過剰規格というほどではありませんし、すでにV30は「高価格な仕様でなくなって久しい」ものです。

書込番号:24281233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2021/08/09 23:05(1年以上前)

ただし、FZ300は少なくとも現在「品薄」もしくは「新品購入不可※」です。
※信頼性が高い販売店において
https://s.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=24266542/

確実に入手可能になるのが、いつになるかは不明です。

書込番号:24281250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2021/08/10 12:23(1年以上前)

パナソニックの特定機種しか知らないベテランが、写真を並べて熱弁していますので注意が必要です。

私はSX70HSが良いと思います。

FZ85でも良いと思いますが、
足回りの古さが否めません。

書込番号:24282000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


早坂明さん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度3

2021/08/15 21:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

通常連写

通常連写

4Kフォト+IAズーム領域で撮影

通常連写

>かい1107さん

FZ85を使用しての通常連写だけを使用されるのであれば、SDカードはclass10のものを購入すれば充分ですが、4Kフォトという機能を使用されるのであればUHSスピードクラス3のSDカードが必要になります。

しかしFZ85やPowerShot SX70 HSに採用されている1/2.3型センサーでは曇り空になった時など、光量が少なくなった場合に画質がザラザラして少し残念なものになります(ISO感度という数値が高くなるため小さなセンサーでは厳しいのです)。FZ300も1/2.3型センサーですが、FZ300のレンズは光量が少ない場合でも画像のザラザラが抑えられる明るいレンズを採用しています(f値2.8のまま600mm相当までズームできるのでISO感度の上昇が抑えられるためです)。
しかし、ありがとう、世界さんが仰っている通り現在FZ300の新品の在庫が殆どなくて入手が困難です。


※以後の文章はすべて購入されるカメラに対する話になります。質問のSDカードとは見当違いの返信をして申し訳ありません。

スレ主様はお子さんの野球の試合の撮影がカメラ購入の目的とのことですが、FZ300やPowerShot SX70 HSを新品で購入されるよりも、マップカメラやカメラのキタムラなどのキチンとした信頼できるカメラ店でFZ1000M2などの超望遠1型センサーカメラの状態の良い中古品を購入されるほうが良いかもしれません。1/2.3型センサーカメラのFZ85やPowershot SX70 HSよりもキレイな画質で写真や動画が残せて、FZ85と同等かそれ以上の連写速度で撮影できます。これは入門用の一眼レフカメラよりも連写速度は上です。

お子さんの大切な成長の記録を撮影されるならば、もう1〜2万円上乗せされても、のちに引き伸ばしをしてもキレイな写真で思い出を振り返ることができる1型センサーカメラの購入を考えられてはいかがでしょうか?
候補を挙げさせて頂くならばPanasonicならばFZ1000、FZ1000M2、FZH1ですね。
FZ1000とFZ1000M2は望遠距離こそFZ85の3分の1ですが、画質がキレイなので画像の切り抜きという手が使えます。
FZ1000は現在マップカメラやカメラのキタムラで良品が4万円ほどであります。
FZ1000の後継機のFZ1000M2は現在マップカメラで美品の中古品が76,800円、良品72,800円です。
マップカメラやカメラのキタムラでは中古品のカメラでも6ケ月の保証が付いています。
現在私が使用している撮影機材は全てマップカメラで購入した中古品です。

私個人の究極の理想としてはSONYのDSC-RX10M4を推したいですが、こちらは中古品でも価格が12万以上となり値が張ります。
私はかつてPanasonicのLZ10というカメラを10年使いました。デジタルカメラも大切に使えば10年は使えるので、中古品の購入も視野に入れられてはどうでしょうか?

私は以前に、プロ野球のオープン戦を外野スタンドからFZ85を使用して撮影した経験があります。
曇り勝ちで1/2.3型センサーのFZ85では少し厳しい条件でした。
最後にその写真をアップして終わりとさせて頂きます。
以上長々と失礼しました。

書込番号:24291818

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

カメラとスマホの接続について

2021/07/27 16:24(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

クチコミ投稿数:2件

質問失礼します。
こちらの商品はカメラとスマホを接続して、スマホでカメラ操作やモニターとして使用できるみたいですが、スマホの電波が無い状態では同期出来ませんよね?

書込番号:24260901

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件

2021/07/27 16:38(1年以上前)

スマホ側ではなく、カメラ本体がWi-Fiの電波を発生させてスマホと接続して、接続後スマホにインストールした専用アプリからカメラ本体を操作したり写真や動画のデータを転送します。

書込番号:24260918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/07/27 16:48(1年以上前)

>ななしさん!さん
ご回答ありがとう御座います!

使用用途ですが、山などでの動画撮影がメインでして、電波が無い状況が多々あるんですよ…(^^;

カメラ本体がwa-fi電波を発生させるという事は、スマホに電波が無い状態でも同期が可能という事ですね。

書込番号:24260939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/07/27 18:54(1年以上前)

>動画好っきーさん

おおよその事は
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz85/cooperation.html
を見れば分かりますね。

スマホに必要アプリ「Panasonic Image App」を仕込んでおく等の準備作業は
スマホがインターネット接続している環境下で
予め、やっておかなくちゃ…ですね。

撮影現場で
インターネット接続できるか? 或いは
Wi-Fi基地局があるか? などは
関係ないですね。(不要という意味)

考え方としては
かんたん操作でWi-Fi接続 以下数行の説明と図解で云っている事は
「カメラ」と「スマホ」という2個の機械を
1本のUSBケーブルでつなぐのと、おおよそ同じ様な意味合いのことであって
それを無線にしているだけです。

書込番号:24261099

ナイスクチコミ!3


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2021/07/27 19:05(1年以上前)

>動画好っきーさん
「使用用途ですが、山などでの動画撮影がメインでして、電波が無い状況が多々あるんですよ…(^^;
カメラ本体がwa-fi電波を発生させるという事は、スマホに電波が無い状態でも同期が可能という事ですね。」

そういうことになります。通常スマホがドコモなどの電波をつかんでいるときは、4Gとかの表示が出ますが、カメラとwifi接続の時は、その表示はwifi表示になります。カメラのwifi電波をつかんでいるということです。

書込番号:24261116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2021/07/28 13:24(1年以上前)

>動画好っきーさん


コンビニや自宅などで、スマホがWi-Fiの電波を捕まえていることがあると思います。
それは、コンビニや自宅のWi-Fiルーターが電波を出しているからです。

それと同じように、この場合はカメラがWi-Fiの電波を出しています。

但し、ネットに繋ぐことはできません。                      ← ここが疑問だったと推測
カメラがあればそれを通じて、ケータイの電波が届かない場所でもインスタにUPできる、
というわけではありません。

インターネットにつながっていない、一種のLAN(ローカルエリア ネットワーク)とも言えます。

書込番号:24262234

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2021/07/28 13:28(1年以上前)

>動画好っきーさん

この場合のWifi接続とは、単に「有線(ケーブル)接続の代用」です。

書込番号:24262243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

HDMIパススルーでテレビに映せますか?

2021/04/19 14:25(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

クチコミ投稿数:24件

HDMI接続でテレビにつなぎ、本機の液晶モニター画面をテレビに映したいと思っております。
取説や検索で色々調べてみましたが、はっきりとは書かれてありませんでした。
室内から外の景色をモニターする時、大画面テレビに接続しアプリでスマホからズームで見られるようにするのが目的です。
他の機種ではスマホのアプリから操作することは出来なさそうなので、この機種での質問をしました。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:24089676

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11679件Goodアンサー獲得:868件

2021/04/20 00:11(1年以上前)

>第二人生夢見男さん
たぶんメーカーの仕様見てもわからないというか明確に書いて無いので、HDMIパススルー・クリーン出力するカメラ
で検索して見てください。楽です。
パナソニックのコンデジは1型センサーはできるみたいです。
DMC−FZH1、DMC-TX2、DMC-TX1かな。

書込番号:24090576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2021/04/20 10:12(1年以上前)

迅速なご回答、大変ありがとうございます。
参考になりました。
早速、調べてみます。

書込番号:24091038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 写真に無数の白い点が・・・

2020/09/10 22:57(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

スレ主 sinn_dkさん
クチコミ投稿数:5件
当機種
機種不明
機種不明

元画像です

わかりやすいように少しガンマ補正をかけたもの−1

わかりやすいように少しガンマ補正をかけたもの−2

【困っているポイント】
FZ85の中古を購入
月をズームで撮ってみると、暗い部分に無数の白い点々があり。
月の影の部分にも点はあるので星ではないと思います。
オリンパスのSP820(壊れてしまったので今回こちらを購入)で撮った過去の写真にはこういう点々は写ったことがありませんし。

【使用期間】
まだ一週間ほど

【利用環境や状況】
夜に月を撮影、添付の画像は 60倍ズーム、F値: 6.3 ISO:200 SS:1/30
でもISOや絞りを(月がまともにとれる範囲で)色々変えてみても(薄く見えにくくなったりはしますが)白い点は消えてくれません。”フォトスタイル”のシャープネスやノイズリダクションの設定もいじってみましたが、白い点には効果は感じられませんでした。 

【質問内容、その他コメント】
これは、何か私の設定が悪いのでしょうか?それとも、何かの不具合なんでしょうか??
よろしくお願いします。

書込番号:23654687

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/09/11 06:23(1年以上前)

センサーの性能ではないでしょうか?
或いは、経時で劣化しているのかもしれません。
レンズキャップを付けた状態で、同じ設定で撮影したらハッキリと出るのでは?

書込番号:23655028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/11 08:28(1年以上前)

>sinn_dkさん
ISOを80か100にして、露出補正を-2にすれば、ノイズは少なくなると思いますよ。
設定を色々変えてもノイズが無くならなければ、現像ソフトで何とかごまかすしかないのではないでしょうか。

書込番号:23655162

ナイスクチコミ!1


スレ主 sinn_dkさん
クチコミ投稿数:5件

2020/09/11 22:27(1年以上前)

当機種
機種不明

元画像。真っ黒のようにも見えるけれど・・・

わかりやすいように、ガンマ輝度 +1.6 に補正 画像クロップ

>でぶねこ☆さん
はじめまして。ありがとうございます。
”キャップをつけて同設定で” 撮ってみました。
1枚目”元画像” 一見「真っ黒」で大丈夫では?とおもったのですが、100%表示にしてみるとうっすら点があり。
2枚目 わかりやすいようにガンマ輝度補正をかけた画像の一部分キャプチャです。
相談にアップした月の写真の場合よりも点はあまりはっきりとはみえていない(もしこれくらいしか月を撮るときにもでなければ許容範囲なんですが)一応全体的に発生しているようです。

書込番号:23656514

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2020/09/11 22:43(1年以上前)

>FZ85の中古を購入

マトモな中古カメラ店には(モノによりますが)何週間~半年ほどの保証期間があると思いますので、
「まずは」期間的に手遅れにならないように、早急に連絡しては?

書込番号:23656543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sinn_dkさん
クチコミ投稿数:5件

2020/09/11 23:02(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
はじめまして。アドバイスありがとうございます。
ここ数日は天気が悪く、月は撮れないようですので、撮れるようになったらその設定でやってみます。

書込番号:23656575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/11 23:02(1年以上前)

>sinn_dkさん
出来れば、ISO100で同じ事を行うとどうなるのか試して見ていただけないですか。

書込番号:23656577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/11 23:07(1年以上前)

>sinn_dkさん
返信ありがとうございました。
人様の画像で済みませんが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=22139453/#tab
のEXIFデータが参考になるのではないでしょうか。

尚、お時間があれば、
>ISO100で同じ事を行うとどうなるのか試して見ていただけないですか。
についてよろしくお願いします。

書込番号:23656588

ナイスクチコミ!2


スレ主 sinn_dkさん
クチコミ投稿数:5件

2020/09/11 23:45(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
あ。そのとおりですね。
ということで連絡しました(Amazonはこの時間でもOKらしい)
この質問での画像も確認してもらったところ、すんなり返品で全額返金、ということに。
ご指摘、ありがとうございました。

書込番号:23656663

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2020/09/11 23:52(1年以上前)

良かったですね(^^)

少なくとも「経済的には、最良の解決」かと。

書込番号:23656676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sinn_dkさん
クチコミ投稿数:5件

2020/09/12 00:20(1年以上前)

当機種
機種不明

元画像

ガンマ輝度のエンハンス&クロップ

>とにかく暇な人さん
色々情報をありがとうございます。
先ほど購入先に連絡(Amazon発送のマーケットプレイスでの購入品でしたので、Amazonが対応)、ここでの画像も確認してもらったところ、すんなりと返品/全額返金という話になりました。
なので、もうカメラの方は触らないようにしようと思います。

でも、別日ですがISO80、露出補正−1.6で撮影したものがあったので、それを添付しておきます。
ISO80でも(気持ち、目立ち度は少なめなものの)白い点々(ノイズ)は写ってました。
このときはノイズも「たまたまかな(何か設定が悪いのかな?」と思っていたのですが。

あらためて、色々考えていただき、ありがとうございました。

書込番号:23656711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/12 08:40(1年以上前)

>sinn_dkさん
小型センサーで画素が多い場合、ノイズは出やすいですが、感度を上げれば上げる程ノイズは出やすくなります。
これは、センサーの仕組みと物理法則によるものです。
FZ85が本当に異常かどうかは私は判断出来ないですが、返品されたのなら、次のカメラで同様な事が起きた場合、良く確かめて見る事をお勧めします。

書込番号:23657104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2020/09/13 06:56(1年以上前)

機種不明

露出60秒、使用した可能性も?

>sinn_dkさん

Panasonic1/2.3型素子コンデジは、FZ200・FZ300以外で60秒露出掛けると素子が焼けてきます。
1歩手前な感じがします。
余り連続したりして冷却が間に合わないと、今度は赤い点になります。
ホットスポットだったかな?
FZ1000でも、初期型は耐性が強く2000ショットでも大丈夫でしたが後期型は、10枚くらいでホットスポットが出てしまいました。
元々、FZ85はノイズが出易く耐性が低いのに最大60秒の設定の存在がおかしいです。

書込番号:23659271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mokameさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:3件

2020/09/14 01:59(1年以上前)

>sinn_dkさん

返品とのことなので、今更ですが、
パナのサイト(https://panasonic.jp/dc/functions/common_function.html)からですが、以下試してみてもらいたかったです。

長秒ノイズ除去
夜景撮影など、シャッタースピードを遅くして撮影することで発生するノイズを、カメラが自動的に取り除き、きれいな画像を撮影することができます。
搭載機種(現行機種)GH5 / GH5S / G9 PRO / GX8 / GX7MK3 / GX7MK2 / G8 / GF10 / GF90 / GF9 / TX2 / TX1 / LX9 / FZH1 / FZ300 / FZ85

書込番号:23661761

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2020/09/14 02:28(1年以上前)

>mokameさん

長秒撮影では無いようです。

>【利用環境や状況】
>夜に月を撮影、添付の画像は 60倍ズーム、F値: 6.3 ISO:200 SS:1/30

書込番号:23661779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mokameさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:3件

2020/09/14 11:02(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ご指摘ありがとうございます。
了解いたしました。

書込番号:23662171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2020/09/14 20:54(1年以上前)

Panasonicの素子は、外れを引いた場合は1回の長秒露出でも素子がやられます。
1度やられると修復不可で、一生白点・赤点が出てきます。
現在、長秒露出したかではなく前持ち主が遣ったという事です。

書込番号:23663088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/14 21:00(1年以上前)

>テンプル2005さん
私はパナのm4/3で
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=23435218/#tab
というような撮影を行ってきましたが、ホットピクセルはまだ見た事は無いですよ。
尚、少なくともパナのm4/3は、ピクセルマッピングが出来るので、少しぐらいホットピクセルが出ても大丈夫ではないですか。

書込番号:23663102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 星空の撮影、蝶の飛翔の撮影は?

2020/01/04 14:42(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

スレ主 hi-phillさん
クチコミ投稿数:7件

購入を検討しています。当方標高千メートル付近にあり、星空や、蝶の飛翔などを撮影したいのですが、FZ-85はどうでしょうか?

値段も手ごろになってきたので第一候補です。

 NIKON COOLPIX P-510 からの乗り換えです。




書込番号:23148084

ナイスクチコミ!6


返信する
hilo31さん
クチコミ投稿数:32件

2020/01/21 18:11(1年以上前)

別機種

あまり上手では無くてすみません

動画撮影用にFZ85を購入しました。
星景写真でしたらバルブ撮影がついていないのでお薦めしません
シーンガイド「夜景をアーティスティックに撮る」を選ぶと60秒までの解放が付いているようですが、使ったことが無くて分かりません。
私は星景写真を撮るときはFZ200(現行機はFZ300)で撮っていました
月を撮られるようでしたらこちらの方がズーム倍率が高いので、逆にFZ200よりお薦めです。

蝶では無く鳥をFZ85で撮ってみました。
AFがちょっと遅い気はしますが、悪くはないと思いました。

書込番号:23182600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/01/21 19:37(1年以上前)

このカメラで星はダメですね。
60秒の星空モードは低感度の固定になり話になりません。

露出の自由がきくFZ300がオススメです。
蝶も追えると思います。
ただ、不規則な蝶だと人間のほうのスペックが必要ですが。

書込番号:23182786

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-FZ85」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-FZ85を新規書き込みLUMIX DC-FZ85をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-FZ85
パナソニック

LUMIX DC-FZ85

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月10日

LUMIX DC-FZ85をお気に入り製品に追加する <1118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング