
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 10 | 2018年6月15日 17:58 |
![]() ![]() |
46 | 12 | 2018年6月13日 17:12 |
![]() |
5 | 2 | 2018年5月24日 13:11 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2018年1月21日 22:25 |
![]() ![]() |
9 | 10 | 2018年1月18日 06:29 |
![]() |
9 | 5 | 2017年11月28日 14:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85
ディズニーの夜のパレードや、室内でのキャラクターグリーティングを、写真や動画で撮りたいのですが...
はじめは値段的にNiconのB500を考えていたのですが、ディズニー撮影に向かないと言うご意見を頂戴したので、予算を上げて、いまDC-FZ85かB700かで迷っていますぅ
わたし的には一眼ぽくカッコつけて撮りたいので、コンデジでもカメラの形は一眼ぽいカメラで、予算は4万円以内でなんですけど...
DC-FZ85かB700か...それとも他におすすめありますか?
LUMIXってロゴが一眼カメラっぽく見えないイメージでもあるんですけど..
(何も知らないカメラ素人のわたしだけの偏見かしら...)
よろしくお願いします!
1点

それならFZ300の方がまだいいね
書込番号:21893797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

夜のパレートとか室内となるとね・・・
高感度によるノイズに満足出来るかになるかな
私なら、予算は別として
明るいF1.8クラスのレンズを搭載したものを考えますね。
その場合は高倍率の機材は望みません。
書込番号:21893818
0点

わっしもエリズム^^さんに同意で、レンズがF2.8通しで明るいFZ300のほうが良いと思います。
ズーム倍率は24倍ですが、
防塵防滴と相まって屋外用途の多様性が広がるかと思います。
書込番号:21893917
3点

レンズが明るい(速いシャッターが切れる) FZ300 の方がいいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=20768241/
書込番号:21893942
1点

>わたし的には一眼ぽくカッコつけて撮りたいので・・・
ならば、一眼ぽく・・・じゃなくて
ウンとがんばって一眼にしたらどうですか?
D3400 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000019973/
http://kakaku.com/item/K0000902954/
DC-FZ85かB700とかでは到底真似の出来ない写真が
撮れると思います。
ただ、ちょっとお財布に厳しくお勉強は必要ですけど
・・・・・ダメ・・・ですか?
書込番号:21893959
3点

>PINE22さん
FZ300も良さ気ですけど、どうしてもそこまでの望遠力と一眼レフっぽさを求めますかね?
ディズニーなどでは軽量コンパクトなカメラの方がよかったりしません?
PowerShot G7 X Mark IIをお勧めしておきます。
書込番号:21894370
0点

>PINE22さん
カメラ選択が無い現在、
つまらん事にこだわると、いい写真ライフをおくれませんよ。
FZ300が良いかと思います。
書込番号:21894415
1点

光量の乏しい所にはどちらも向きません
かといって
fz300でも予算オーバーですね(←これもスマホより暗さに弱いです)
書込番号:21895275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PINE22さん
候補の機種はどれもレンズが暗く、夜の撮影には向かないので、みなさんおっしゃる通りFZ300がいいと思います。
FZ300の前機種のFZ200で撮った写真あったのでUPしておきますね。
書込番号:21895580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PINE22さん
こんばんは。
一眼(レフ)のようにカッコつけて撮りたいとのことで
一眼レフをおすすめいたします。
ネオ一眼よりセンサーが大きいですので色々な利点があります。
また、レンズ交換ができることも大きいです。
一眼レフの方が撮影のテンポなども大きく違ってくると思います。
ネオ一眼も高価です。
一眼レフのダブルズームキットも少々の差額で
手に入るならぜひオススメしたいと思いました。
ネオ一眼よりも距離が届かないことと
予算範囲外になりそうでこの点を考慮していなくてすみません。
夜の心配などあると思いますが、
まずは昼間から撮れる写真の良さが違うと思います。
ファンタズミックやエレクトリカルパレードなどは高級機材でも
撮影方法の工夫や動きを把握しないとたまにいい写真があるかないかぐらいです。
ディズニーのスレッドがありますので、のぞいてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21760077/
もちろん
使用したことはないのですが、
超高倍率ズームのFZ85もいいカメラだと思います。
書込番号:21897867
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85
こんにちは、こちらの機種を譲っていただいたため、野球撮影(ドーム球場)を始めようと思っています。
すぐに試しにと部屋の中を撮影してみたのですが、ピンと合わせる時は明るいのにシャッターを切ると暗くなってしまいます。
初心者のため設定など何もわからないのでご伝授いただきたいです
書込番号:21892540 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>wiuiwさん
まずは設定を工場出荷の状態(普通に買ったらこの状態)に
戻してはどうでしょうか。オールリセットしてみるということです。
オートで撮るにしても他でにしてもまずはそれを。
上記終えたあとでまずはオート撮影してみてください。
それで解消するならよしと。
とりあえずやってみてください。
それでダメならまたこちらで質問を。
書込番号:21892557
2点

>wiuiwさん
昼間の屋外にくらべると、部屋の中は暗い(人間の目には明るく感じられても、実際は暗いのです)ので カメラの設定によっては 露出がアンダーになって暗く写ってしまいます。
Sモードでシャッタースピード1/800秒にしてませんか?
シャッタースピードが速すぎるので、暗い部屋の中では十分な光がカメラに取り込めず、暗く写っていると思います。
ためしにPモードか、オートで撮ってみてください。どうですか?
書込番号:21892558
3点

オートモードで撮影していますか?時計盤の白い色にカメラの露出計が反応して見た目より暗く撮れてしまうんです。測光モードをスポット測光に切り替えて白以外の部分でピントを合わせてみてください。
取説は↓
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/manual/manual_02.html
書込番号:21892559
1点

>wiuiwさん
もうひとつ気になったことは
多分カメラの背面液晶を写真に撮っているのだと思うのですが
ピント合わせの際の絵と実際撮影したあとの絵を比較していますが
それらは色々な設定により変えられる・変わってしまいます。
ピント合わせ時であれば見やすい明るさにする補正もあるでしょうし
実際撮影したあとの絵なら露出制御・設定が反映されたものになるので
違って当然と言えば当然です。
なのでこの事自体についてはあまり悩まなくていいような。
一番重要なことは
最終的にはカメラの背面液晶で常時閲覧するわけでなく
スマホに転送して閲覧したりL版印刷してみたりするのでしょうから
ぶっちゃけ背面液晶で確認している時の明るさなんて
実はどうでもいいことなんです(このへんはもう少し使いこなしてから
色々調整していけばいいことで、まずは適正露出で撮れているかどうかの
確認の方が先になります)。
ですので写真の明るい・暗いについては
最終的な閲覧・印刷の環境で吟味してみてください。
そしてもしそこでも写真が暗く仕上がっていると感じるなら
背面液晶に表示されたものを写真に撮ってアップするのではなく
撮影して生成された画像ファイルをそのままアップしてください。
そのファイル内にはExif情報という
撮影時の絞り値・焦点距離・シャッター速度・ISO感度なんかが
同時に記録されていてこちらでそれを確認できますから
(それらの幾つかは今回の露出の問題で重要ですので)
是非次回は撮影したファイルそのものをアップしてください。
もちろん見るヒト個々の環境により多少バラつきますが
明らかに露出がオーバー・アンダーなんかだったりなら
さすがに分かりますしExifから暗く写る原因も説明できますので
次回のアップは是非それで。
書込番号:21892612
3点

>wiuiwさん
アップしていただいた写真に設定が写ってますので、わかるんですが
暗い部屋の中で Sモード(シャッタースピード優先モード)で 速いシャッタースピード1/800秒にして撮ったために カメラに十分な光をとりこめずに 写真が暗く写ったんでしょうね。
(ピントを合わせる時は、画面がよく見えるようにカメラが適当に露出を整えているんでしょう。)
オートかPモード(Aモードでもよい)で撮れば、暗く写らないようにカメラがシャッタースピードを自動調節してくれますので、とりあえず問題は解決すると思いますよ。
どうなったか、教えて下さい。
書込番号:21892629
3点

Pモードで露出補整。
それだけです。
書込番号:21892645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シャッター速度1/800秒ではいくらISO3200でも暗く写るでしょうね。
おそらく半押し時にモニター上のシャッター速度と絞り値(F値)の表示が赤くなっていたはずです。
赤く表示されるのは適正な露出(明るさ)で撮れない事を意味します。
スポーツ撮影を想定して速いシャッター速度にされたのかも知れませんが、やみくもに速いシャッター速度で撮ってもうまく撮れません。
ISO感度や絞り値との適切な組み合わせが大切です。
暗い状況ではFZ85のISO感度や絞り値が性能的に追いつけず、速いシャッター速度では今回のように暗い写りになります。
書込番号:21892725
4点

露出補正をすると良いです。
撮影モードがPやS、Aなどのオートモードの時に、使用できます。
(Mなど露出補正できないモードもあります。)
後ダイヤル(右手の親指の位置にあるダイヤル)を押すと露出補正のスイッチがオンになります。
スイッチオンになったら、ダイヤルを回すと補正できます。
例えば、この時計のように白い文字盤が大写しの場合には、+1にします。
また、白いユニフォームの選手が大写しで上半身アップぐらいの場合も、+1ぐらいです。
白いユニフォームでも、顔のアップの場合には、補正は不要です。
白いユニフォームで全身、背景が緑の芝の場合も、補正はしなくても良いでしょう。
逆に、黒や濃い青、濃い赤などのユニフォームの場合には、-1ぐらいが良いでしょう。
適正露出は、おおよそ、いま書いた通りですが、好みで、明るくしたり暗くしたりできますので、やってみてください。
書込番号:21892842
1点

JTB48さんが言われるように、カメラが時計板の白い部分の露出を主に測っているため、
それを調節して、画像が暗く出て来るのかも知れませんね。
逆に、黒っぽい画面の撮影ではどうなりますか?
ただ、スレ主様は「初心者」とおっしゃっていますから、あるいは、皆さんの説明も分り難いのかも知れません。
説明書は一緒に頂いたのでしょうか? (上でも出ていますが、ネットでも取れます)
もしそれなら、その方が図解入りで解り易いかと思います。
また、それでも解り難いいのでしたら、やはり頂いた方等から説明してもらえばどうでしょう?
すみません、私も周りの方に色々と教えていただいているものですから・・・。
書込番号:21892846
3点

>wiuiwさん
もう一つの提案ですが、
Sモードのままで、
シャッタースピードを
1/800秒からだんだん遅くしていってみてください。
1/400
1/200
1/100
1/50
1/25
という感じで。
あるところから、その現象はおきなくなると思いますよ。
そこがその室内でこのカメラで撮るとき、暗くならないシャッタースピードの限界、ということになります。
実は自分のカメラでやってみました。私の部屋では(ISO3200F5.6で(あ、この数字は今は気にしなくていいです))シャッタースピード1/125秒くらいが限界ですね。1/800だとすごく暗く写ってしまいます(ピント合わせの時は明るいんですが)。
ーーー
(私はこのケースでは露出補正はあまり関係ないと思います。すみません。)
書込番号:21892889
3点

こんにちは。
>初心者のため設定など何もわからないのでご伝授いただきたいです
ちょっとだけ厳しく言うと、『初心者で何もわからない』と開き直る前に、少しご自身でカメラのことを学んだ方がいいですよ。
例えば、今回の話だとシャッタースピードを遅くするなり、露出補正で明るくすればよいとか…、そんなレベルだと思います。
失礼ながら、このレベルでわからないと言うことは、ちょっと専門用語を使ったりしてもわからないでしょうし、皆さんが説明しても伝わっているのか懐疑的になります。
折角素敵なカメラをお持ちですので、簡単な本などで構いませんから“シャッタースピード”と“しぼり”の関係などを理解された方が、この先カメラが何倍も楽しくなると思います。
今回のことがわからないのであれば、これからもいちいち人に聞かなければならなくなりますよ…。
書込番号:21893026 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>wiuiwさん
スレ主さんの過去スレ見ると
最初こそ答えはしたものの
どれも投げっぱなしで解決しないんですね
(まあ返信もせず解決ってのも困りものですが)。
みなさんの返答見れば分かる通り、
かなり親切丁寧に書いてくれてるんで
(過去スレも)
ひとつひとつに理解できたかできないか
ありがたいと感じるならそういうことを
返してもバチは当たらないと思いますよ。
ここまでずっと野球撮影に固執し
何度も価格のスレで質問しているようで
そのくらいの執着心があるなら
ここできちんとおつきあいして
かつ自分の理解を深めていけば?
書込番号:21893112
11点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85
ドーム球場、ナイター野外球場、デーゲームの野外球場それぞれのオススメの設定はありますか?
今は全てスポーツモードでカメラ任せにしてしまっています。
書込番号:21847546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>s3145さん
プログラムオートだと焦点距離に応じてシャッター速度を選び
全体を適正露出にしていく選定をするかんじですが
スポーツモードは動きものを撮る前提から
シャッター速度を速めに保って適正露出を決めるオート撮影になります。
この設定だと被写体ブレを減らす意味ではよいと思いますので
不満がなければそれでいいのかなとは思います
(Canon機なんかだとピクチャースタイルみたいなのが
デフォ以外選べなくなるので僕はNGなんですが
そういうのがなければよいかなと)。
一方でデメリットとしては
シャッター速度を完全に確定することが出来ない点や
多少のブレに目をつぶってISO感度の上昇を減らしたりを
(特に暗めの場所で光が足りない時、
ギリギリブレるかブレないかを探りつつ
画質を最大限よくするためには重要なところです)
積極的にできない点が挙げられます。
ここを自分で確定したいなら、
シャッター速度についてはシャッター優先モードで撮ればいいし
ISO感度についてはその上限設定をしてやるとか
上限つけなくてもシャッター優先モードで
いろいろなシャッター速度を試して
ギリギリブレないところを攻めていく、
という使い方になるかと思います。
シャッター優先モードの場合、
露出アンダーが出やすいので
極端に・必要以上に速いシャッター速度は
うまくいかないと思います。
昼間や照明がかなり明るいようなところなら
(光が豊富にあるところなら)
上記ISO感度の上がりはあまり気にならないでしょうから
絞り優先モードなどでもうまく撮れると思います
(シャッター速度はそう落ちないだろうから)。
書込番号:21847567
2点

s3145さん、こんにちは。
> 今は全てスポーツモードでカメラ任せにしてしまっています。
これで何か問題があるのでしょうか?
問題がないようでしたら、シーンごとに設定を変えるといった、手間を増やす必要はないようにも思います。
書込番号:21847801
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85
花火を取りたいと思います。リモートレリーズでバルブ撮影をしようと思いましたが、リモートレリーズのオプションは無く、端子もありません。スマホでコントロールできるようですがSSは4秒までしかありません。
何かほかに方法はあるでしょうか。
0点

>地主さん
>> 何かほかに方法はあるでしょうか。
バルブ撮影に対応したカメラにするしか方法は無さそうです。
書込番号:21530053
0点

花火の撮影は花火大会の撮影でよいでしょうか?
説明書にはバルブもタイムも書いてないようなのでバルブ撮影は出来ないようですね
4秒まであれば花火撮影は出来るのでシャッタースピードを4秒にして4秒たつ前にシャッターを閉じたい場合レンズの前を黒い紙などでふさぐようにしてコントロールするようにして撮ります
書込番号:21530108
0点

>地主さん
試した事が無いのですが、モードダイヤルをSCNに合せて、
「15:夜景をアーティスティックに撮る」を選ぶと、最長60秒までのシャッター速度が使える様です。
後は、シャッターをどう切るか、という所かと思います。
また、室内で60秒のシャッター速度を試してみましたが、撮影後、ノイズ処理の時間が長く必要な様子でした。
この時の結果は、もちろん「真っ白」でしたよ。(^^;
書込番号:21530110
3点

>地主さん
もう一つ。
花火の撮影をした事がないのですが、明るく(明る過ぎる)映りになってしまう場合、NDフィルターが必要かもしれません。
フィルター関連の詳しい知識がないのですが、デジイチ等では、ある程度の絞り込みを行って撮影する、そんな記事等を
読んだ事があります。
ご参考になればと思いますが、私は野鳥撮りなので、調べて頂いたり、詳しい方のアドバイスが入ると良いですね。
書込番号:21530146
1点

少し離れたマンションのベランダから望遠を使い撮影します。
NDフィルターを使用し露出時間は10秒以上が多いです。
このカメラでは無理そうですね。
書込番号:21530148
0点

そう、おっしゃる通り花火撮影は花火が開き始める瞬間から終わるぐらいまでバルブで撮影しますので、大体10秒以上になると思います。
ですので、4秒までですとかなり厳しいですね!
本格的に花火を撮影されるのでしたら。他のカメラをご検討なさった方が良いと思います。
こちらのスレに私が撮った作例をアップしているのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=19036700/#tab
大体、SSは10秒〜20秒ぐらいですね〜(^^)v
書込番号:21530775
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85
主にスポーツの撮影ではどちらがおすすめですか?
室内も屋外もどちらもあります。
触った感じはFZ85のほうが収まり感が良かったのですが持ち歩きにはB700もいいなぁという感じでした。
書込番号:21518344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>s3145さん
どちらかと言うとFZ85でしょうね。
書込番号:21518423
0点

>s3145さん
どちらもあまり適していないと思います
せめてFZ300は欲しい
それでも満足は無理だと思うのでじゃあFZ85でも良いか
って言う考えも有る
書込番号:21518430
2点

>gda_hisashiさん
FZ300だと外野から野球を撮るのは厳しいですよね?
書込番号:21518463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>s3145さん
パナの方が動体に強い感じがします。
どちらのカメラもレンズが暗いので、屋内だとブレが気になるところです。
書込番号:21518468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>s3145さん
>FZ300だと外野から野球を撮るのは厳しいですよね?
35mm換算で600mmという焦点距離は結構望遠ですよ、明るい日中帯だけ撮影されるのであれば、FZ85やB700でも大丈夫だと思いますが、ナイターや夜景の場合はFZ85やB700はf値が大きい為、かなり厳しいと思います。
それと、スポーツ撮影の場合はAFが重要ですから、それを考えると、FZ85かFZ300をお勧めしたいと思います。
書込番号:21518495
0点

>s3145さん
>FZ300だと外野から野球を撮るのは厳しいですよね?
パナのIAズームは光学的焦点距離の2倍(1200mm相当)まで普通に使えると考えて良いと思う
(そのくらい良い)
それ以上も多少のデジタルズームは一眼レフと違いあまり違和感無く使える
それで足りるか足りないか
書込番号:21518530
0点

600mmはさすがに短いな。
どちらかというとパナの方が向いていると思うが、あくまでもどちらかというとというレベルかも。
書込番号:21518532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>s3145さん
FZ200ですが、内野席からだとこれくらいに写ります。
外野だとちょっと厳しいかも。
トリミング前提ならいいかもですが。
書込番号:21518552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>s3145さん
両者とも豆粒センサーに望遠端の暗いレンズなので
光がたくさんあるところなら両者使えるものと思いますが、
光が乏しい場所となるとどちらもとたんに絵がひどくなります。
センサーは小さいほど暗所でISO感度が上がった時画質が荒れ
レンズが暗い(開放F値が大きい)ほどカメラに入れられる光量が減って
そのしわよせがシャッター速度(SS)の遅さやISO感度に出るので
やはり結果として画質が荒れたりブレが増えたりするわけです。
FZ300は光学望遠焦点距離は半分以下になりますが、
センサーサイズは同じですがレンズが望遠端で約2段明るいため
SSやISO感度に割り振れるため画質低下が起こりにくいわけです。
同時にかなり撮影しやすくなるはずです。
もしトリミングして1200mm相当の絵を持とうとする場合でも
候補2機種でISO800で出る絵は実質300万画素程度の絵でしょうから
ほぼ変わらないものが出るかと思います。
可能であれば、さらにセンサーサイズの大きいものを選ぶといいです。
FZ1000 / RX-10あたりがそれに当たります。
1型センサーは1/2.3型センサーの4倍の面積で、
高ISO感度時のノイズ量は約2段分違うのと
これらのレンズは望遠端も上記2候補より1段明るいので
FZ300よりもさらに1段余裕がある感じで
より快適な撮影・高画質が期待できます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000938771_J0000018454_K0000808287_K0000664331_K0000869559_K0000996986
書込番号:21518922
0点

FZ85でいいと思います。
iAモードが賢いですしね。
B700はFZ85を超える画質とか良い面もありますが、
AF、露出など、フルオートだと難しいかもしれません。
書込番号:21519719
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85
FZ70から乗換えました。FZ70の撮影モードに「シーンモード」が多くあり、
その中で 「劇場バレリーナ」の絵で、高感度(薄暗い室内で被写体をブレを
抑えます)の設定がありました。
FZ85のシーンモードに、その機能が見当たらないのですが・・・
それに近いモードの設定があれば、どなたかお教え願います。
3点

高感度というのはISO感度を上げることです。背面のISOのボタンを押してISOを800とか1600とかに上げて撮影してみてください。3200まで上げるとさすがにノイズが多くなるでしょうから、自分が許せるぐらいの範囲でISOを上げると良いです。
またAモード(絞り優先)にして、できるだけF値を小さく設定します。F値を小さくするのは絞りを開けるということで、絞りを開けるとそのぶんたくさんの光を取り入れることができるので、シャッタースピードを速くできるためブレにくくなります。
書込番号:21339150
3点

手持ちのFZ200で試したところ、高感度モードは以下の設定で代用できそうに思います。
Pモードで、記録画素数300万画素、ISO感度上限設定3200、下限シャッター速度1/125秒。(その他設定はお好みで)
この状態でカスタム設定。(MENU→セットアップ(スパナマーク)→カスタムセット登録)
ダイヤルのカスタムモード(C)で、代用の高感度モードなると思います。
ただ注意が必要で、一定以上に暗い状況では、高感度モードはシャッター速度を遅くして適正な明るさで撮れるようにしますが、上記設定ではシャッター速度1/125秒を維持しようとするので暗い画像になってしまいます。
もっとも高感度モードの場合で1/125秒を下回ってしまうと動く被写体はブレてしまうと思いますが。
カスタム設定の場合、あまり動かない被写体を撮るのであれば下限シャッター速度は1/60秒でも良さそうです。
FZ70やFZ85の暗所性能ではISO3200などは無理があるので、廃止されたのかもしれませんね。
書込番号:21339240
2点

>FZ70やFZ85の暗所性能ではISO3200などは無理があるので、廃止されたのかもしれませんね
別件で計算したものの流用ですが(添付画像参照)、
この機種は有効1810万とのことですから、
表右下の数値が1割ほどマシになるだけで、
ISO3200ではかなりキツイと思います。
※表右端は、計算上の基準となる波長の光子が、
「標準的な露出(18%グレー相当で)に対して、1画素あたり32個しかない」条件です。
書込番号:21340214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ももやさん
メーカーに、電話!
書込番号:21340756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーWEBへ問い合わせしたところ、電話が御座いました。
やはり、FZ70の設定と変更されており、マニュアルで、ISO3200近くまで感度を上げて
あとは、絞りorシャッタースピードで調整するしか無さそうです。
動きの速いLIVE撮影だと、会場の照度に左右されるので、暗いと厳しいでしょうね。
あと、4K動画撮影でのコマ撮りを、写真にするのにPCでのやり方などは、詳しく丁寧に
教えてくださいました。・・・・まだ、実施していませんが。
FZ70の後継モデルで、4KやWi-Fiと進化している一方、コストカットで充電器付属無しや
専用ソフトのCD-ROM無しや、梱包箱内装の簡素化(強度はあるのかな)など、
メーカーもコストダウンしているのでしょう。
これまで、FZ70はメインカメラでしたが、別モデルのフルサイズ・ミラーレスが現在メインとなり
FZ85はサブカメラとして使用しています。
パナソニックファンとしては、フルサイズ・ミラーレスで暗いところに強い新モデル開発に期待します。
皆さん、アドバイス 有難うございます。
書込番号:21391400
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





