LUMIX DC-FZ85 のクチコミ掲示板

2017年 3月10日 発売

LUMIX DC-FZ85

  • 1/2.3型1810万画素MOSセンサーや35mm判換算で20-1200mmをカバーする光学60倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ。
  • 高速、高精度で合焦する「空間認識AF」に対応したことで、遠くの被写体の決定的瞬間をとらえることが可能。
  • 秒間30コマ連写「4Kフォト」モードや、好きなフォーカスポイントを選べる「フォーカスセレクト」などを搭載する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,000 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1890万画素(総画素)/1810万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:330枚 LUMIX DC-FZ85のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-FZ85 の後に発売された製品LUMIX DC-FZ85とLUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]を比較する

LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]

LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]

最安価格(税込): ¥58,300 発売日:2024年 7月26日

画素数:1890万画素(総画素)/1810万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:300枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-FZ85の価格比較
  • LUMIX DC-FZ85の中古価格比較
  • LUMIX DC-FZ85の買取価格
  • LUMIX DC-FZ85のスペック・仕様
  • LUMIX DC-FZ85の純正オプション
  • LUMIX DC-FZ85のレビュー
  • LUMIX DC-FZ85のクチコミ
  • LUMIX DC-FZ85の画像・動画
  • LUMIX DC-FZ85のピックアップリスト
  • LUMIX DC-FZ85のオークション

LUMIX DC-FZ85パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月10日

  • LUMIX DC-FZ85の価格比較
  • LUMIX DC-FZ85の中古価格比較
  • LUMIX DC-FZ85の買取価格
  • LUMIX DC-FZ85のスペック・仕様
  • LUMIX DC-FZ85の純正オプション
  • LUMIX DC-FZ85のレビュー
  • LUMIX DC-FZ85のクチコミ
  • LUMIX DC-FZ85の画像・動画
  • LUMIX DC-FZ85のピックアップリスト
  • LUMIX DC-FZ85のオークション

LUMIX DC-FZ85 のクチコミ掲示板

(544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-FZ85」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-FZ85を新規書き込みLUMIX DC-FZ85をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
42

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

クチコミ投稿数:7件

予算が5万円しかなく、望遠のきくカメラを買いたいです。スタジアムでのサッカー撮影が用途です。

ソニー ビデオカメラCX680
パナソニック ビデオカメラHCW580M
パナソニック デジカメFZ85
キヤノン デジカメSX60HS
で悩んでいます。予算は5万円まで。中古のFZ70も検討しています。
5万といえど、私にとっては高額な買い物なので慎重に選びたいです。
望遠は800mmは最低でも欲しいと思っています。

パナソニックFZ85が当初は第一候補だったのですが、私の環境では4K動画は見れません。
パソコンもテレビも4Kに対応していません。
それで、仮にFZ85を買っても、フルHDでの撮影になると思います。

そんな中、店頭で見ていると、ビデオカメラも目にとまりました。
60倍ズーム機などがあり、デジカメの高倍率ズーム機と同じくらいの倍率なのに
ビデオカメラのほうが小さいと思いました。(しかしセンサーも小さいです)
センサーが小さいと画質や高感度が不利になるのは理解しています。
でもYOUTUBEで見たビデオカメラの画質は、私には十分そうに思えました。

候補のビデオカメラを買う場合、静止画が貧弱なので撮る予定はなく、動画10割になると思います。
候補のデジカメを買う場合、静止画も動画も両方撮ると思います。おそらく静止画6割、動画4割になると思います。
パナソニックFZ85もキヤノンSX60HSも十分な静止画画質と動画性能を持ってると思います。

しかし、私はいままで一度もビデオカメラは購入したことがなく、
上記の候補のようなビデオカメラで撮影した動画が一体どれほどのクオリティなのか、わかりません。

もしも、FZ85やSX60HSよりも、CX680やHCW580Mの動画のほうが少しでも良いなら、心が揺らぎます。

スタジアムでサッカーを動画で撮るには上記機種ではどれがいいでしょうか?

書込番号:20830245

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/20 01:24(1年以上前)

デジカメ動画は、ビデオカメラより劣ると思うよ。
技術的には、同等にする事が可能だろうけど、
会社経営的に考えると
デジカメ動画が、ビデオカメラと同等なら、
ビデオカメラが全く売れなくなる。

だから ワザとデジカメ動画は
悪くしてる。

逆に ビデオカメラの静止画は
デジタルカメラが、売れなくなるから、
ワザと悪くしてる。


書込番号:20831004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2017/04/20 01:24(1年以上前)

>60倍ズーム機などがあり、デジカメの高倍率ズーム機と同じくらいの倍率なのに
>ビデオカメラのほうが小さいと思いました。

光学解像力を犠牲にすれば、簡単なことです。

もっと小さくて「千倍」でも可能ですが、何が映っているか判別できないぐらいになります。

【数字に惑わされるような客のための数字】ですので、
納得いかない場合は、買って「ああ、こういうことだったんだ・・・」と経験されるほうが【今後のもっと大きな失敗を防ぐために必要】かもしれません。

スレ主さんの別スレと共通する「感じ」ですが、スレ主さんの「思いを肯定する意見を待っている」ような気がします。

衣服や音楽とかスポーツとか食べ物の【好み】であればそれでいいのですが、
工業製品であって、科学的な原理とか評価方法などがある程度は確立しているので、
【味】や【衣服のセンス】のようなものとは違って、
安くて美味しい店的な展開は原則的に期待できません。

書込番号:20831005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/04/20 01:42(1年以上前)

>M郡の橋さん
そうなんですね。。しかし、、どうなんでしょうか。。
パナソニックやソニーのデジカメの動画は綺麗なようですし。カメラにもよるとは思いますが。。


>ありがとう、世界さん
>スレ主さんの「思いを肯定する意見を待っている」ような気がします。
というか、、単に、デジカメとビデオカメラ、どちらが私の用途に合っているのか本当に知りたいだけです。
私の書いた候補のビデオカメラのセンサーは、1/5.8型(?)だったと思いますが非常に小さいものだとは分かります。
それに、光学60倍ズームなんて、めちゃくちゃな倍率だとも思います。

しかし、サッカーを撮るのに、望遠は必須なんです。
これがもし、大きいセンサーの機種で、たとえばAPS−Cクラスのセンサーの一眼を使うとなると、
換算で1000mmの望遠を得るには、666mmくらいの焦点距離のレンズが必要になります。
たとえば、シグマの100−500mm(?)とかそういうのを使えばいいのかもしれませんが、
かなり巨大ですし、金額も高いです。

なので、画質の面はある程度妥協して、ネオ一眼あるいはビデオカメラで高倍率なものの購入を検討しています。

ここで、私は、コンデジも一眼も経験したことがあるので、SX60HSやFZ85の静止画の画質はなんとなく想像がつきます。
(ネットで作例もありますし)

しかし動画に関してはほとんど無知なので、とくにビデオカメラはいままでも1台しか使用したことがないため(それもかなり古い機種)、
YouTubeで検索して見る等の方法でしか見ていません。

なので質問しています。

候補のビデオカメラはおそらく1/5.8型くらいのセンサーのものなので、画質的には期待できないことは理解しています。

その上で質問しておりますので、ご了承ください。

書込番号:20831022

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2017/04/20 03:07(1年以上前)

>デジカメ動画が、ビデオカメラと同等なら、
>ビデオカメラが全く売れなくなる。

>だから ワザとデジカメ動画は
>悪くしてる。

>逆に ビデオカメラの静止画は
>デジタルカメラが、売れなくなるから、
>ワザと悪くしてる。

違います。
そんなメンタルな要素は殆どありません。

あえていえば、
【片手持ちで撮影しやすいのはどちらか、
ズーム時やフォーカスのレンズ駆動によるノイズが入りにくいのはどちらか?】
それぐらいだったりします。

少なくとも、そのような「配慮」があったとしても数年以上前に終わっています。


なお、解像力については初歩レベルの光学的知識程度で「なぜそうなっているのか」を推察可能かと思います。


>サッカーを撮るのに、望遠は必須なんです。

有効1/6型では、動画でも実効解像力ベースでコンデジのデジタル2倍以下の解像力※になりますから、
コンデジでデジタルズームをするほうが解像力的にはマシです。

※有効1/6型とは、

・ズーム全域で光学段階でさえ100万ドット以下

・光学望遠端では、1/6型より小さくなる(トリミング状態の)「ナンチャッテ光学望遠」では、同上50万ドット以下もあり

あえて書きますと、超々高倍率ズームでも、ビデオカメラの場合は 広角端F1.8〜望遠端F4.8でおさまっている場合が多く、
望遠端がF6.3〜6.9のコンデジよりは有利ですので、
ナイターよりずっと暗ければビデオカメラが有利です。

ナイター野球は照度1500ルクス以上という規定があるようですが、
【動画】として F4.8・1/60秒・ISO800で標準的な露出となる被写体照度は約400ルクスなのでナイター野球での被写体照度が700〜800ルクスでも余裕あり。

※F6.9であれば、同約900ルクス必要なので、ナイターはキツくなるかも?
(1/500秒であれば約7400ルクスなので、日中のあまり暗くない曇まで※日本の夏などで快晴日中屋外の目安は約「10万」ルクス必要)

書込番号:20831090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2017/04/20 03:11(1年以上前)

誤「10万」ルクス必要
正「10万」ルクスぐらいのようです

書込番号:20831096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信22

お気に入りに追加

標準

動画撮影時の手ブレ補正

2017/04/05 21:08(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

クチコミ投稿数:60件

本日、4K動画の撮れるNIKON A900 、LUMIX TZ85のどちらかを購入しようとカメラのキタムラで見ていたところ、店員さんにFZ85を勧められました。
最終的に FZ85に決め様と思いながらもカタログを見たところ、動画の手ブレ補正で他のLUMIXの機種では、アクティブモード、5軸ハイブリッド手ブレ補正となっておりますが
、FZ85には動画ではアクティブモードのみで、5軸ハイブリッド手ブレ補正の表記がありませんでした。
詳しい情報が欲しかったので、購入を見送って帰宅しました。
この、5軸ハイブリッド手ブレ補正という機能が無いと手ブレ補正が弱いということなのでしょうか?
また、どのくらい違うものなのでしょうか?
詳しくお分かりの方がおられましたら、よろしくお願い致します。

書込番号:20794889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/04/05 22:03(1年以上前)

お店に行ったんなら、店員さんに頼んで、歩きながらビデオを撮らせてもらえば良いじゃん。

書込番号:20795038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2017/04/05 22:33(1年以上前)

モンスターケーブルさん
そうですね。
再度、お店へ出向き試させていただきます。

書込番号:20795110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/04/06 00:19(1年以上前)

パナソニックはぶっちゃけ動画での手振れ補正はあまり効かないですよ・・・・・・・

書込番号:20795413

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9815件Goodアンサー獲得:1252件

2017/04/06 00:28(1年以上前)

>NEWデジ好きさん

5軸ハイブリッド手ブレ補正はもともとビデオカメラ用に開発された技術です。
それをデジカメにも搭載してきました。

そもそも静止画のカメラは撮影者が立ち止まって撮影しますが、動画は、歩きながら、動き回りながら撮影します。
そういうアクティブな撮影状態でも対応できるようにしたのがアクティブモード
さらにそれを進化させ、「縦回転」と「水平回転」の2軸に加え、「上下」と「左右」を加えた4軸さらに「回転軸」補正が加わって、5軸補正となりました。
そう5軸は進化版というわけです。

自分はPanaの5軸ハイブリッド手ブレ補正を搭載したビデオカメラをしようしていますが、本当に強力です。
従来の手振れ補正よりもかなり強力に感じています。

おそらく、FZ85は動画撮影より静止画撮影がメインだろうと判断し、コストダウンのため、もしくは上級機との差別化のため5軸をハスしてきたんじゃないかと推察します。
ですので、動画もたくさん撮ることが想定されるのでしたら、5軸ハイブリッド手ブレ補正の方が良いとは思いますが、ほとんど静止画でたまにしか動画を撮影しないのでしたら、アクティブ補正でも十分だと思います。

様は動画撮影時に、撮影者が歩きながら撮影するのか、立ち止まって撮影するのかの違いですね。
歩き回りながら撮影するのでしたら、5軸ハイブリッド手ブレ補正の方をお勧めしますし、撮影時立ち止まって撮影し、構えるカメラの手振れを抑えるので十分でしたら5軸ハイブリッド手ブレ補正なくとも大丈夫だと思います。
もともとアクティブモードでも歩きながらの撮影を考慮はしているので、これとてかなり強力だとは思います。

やはりどうしても差が知りたいとなるのでしたら、店頭で歩きながらの撮影を店員さんにお願いして試したらよいとは思いますが、通常展示機は盗難防止ワイヤーで繋がっているので、それを外すの、いやな顔されるかも〜〜(^^;;

書込番号:20795428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2017/04/06 08:03(1年以上前)

餃子定食さん
ご返信、ありがとうございます。
今回は、4K動画も撮れる機種で探しているので、検討し直す必要があるかもですね。

書込番号:20795786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2017/04/06 08:19(1年以上前)

Paris7000さん
ご返信ありがとうございます。
とても分かりやすい説明で、こんな私でも理解する事が出来ました。
せっかくの最新機種なのに、強力な手ブレ補正技術を省いてしまうとは残念です。しかし、省いたからこそこの価格なのかなとも思いました。
もう一度、カタログを見直し検討してみます。
とても参考になりました。本当にありがとうございました。

書込番号:20795817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9815件Goodアンサー獲得:1252件

2017/04/06 09:55(1年以上前)

スレ主さん

> とても分かりやすい説明で、こんな私でも理解する事が出来ました。

いえいえ、いま読み返すと誤字脱字もありお恥ずかしい(^^;;;

> せっかくの最新機種なのに、強力な手ブレ補正技術を省いてしまうとは残念です。しかし、省いたからこそこの価格なのかなとも思いました。

その気持ちよくわかります!
こういう機能って、メカよりもファーム系だと思うんですよ。
もともとこのクラスは光学系の手ぶれ補正を搭載してて、さらに電子式手ぶれ補正で5軸を実現しています。
光学補正って原理的に2軸しか補正できませんので。
だったら、残りの3軸は電子制御つまりプログラムでやっているので、一度そのプログラムを開発すればあとは容易に使いまわせるはずなんです。
なのに、あえてその機能を外したとなると、これって、その機能を外したんじゃなく、ロジックに蓋をしただけでやろうと思えば容易に復元できるんじゃ無いかと邪推します。(笑)
プログラムの機能を外すメリットとしては、その機能を、この機種に合わせてチューニングする必要がないので、開発費用、テスト費用などが抑えられます。
また、このカメラのユーザーの使い方としてメーカーが想定したのは静止画をじっくり撮る、動画を撮るにしても4Kで高画質に撮るので、三脚使用や、立ち止まって撮影する、よしんば、パパママカメラのように、お子さんを自ら追いかけ回しながら撮影することは無いと想定し、5軸を外しても差して売り上げに影響なしと判断したんじゃ無いかと・・・
その分開発コストは多少でも抑えられますし。

この考え自分としてもある程度納得感はあります。やはりパパママカメラとして子供を追いかけ回しながら撮影するにはデジカメの動画機能はイマイチで、そこはやはりビデオカメラに分があります。ムービーのあの形状ってその持ちやすさなどやはり動画撮影に向いている形だと思うんですよね。
それに、FZ85って結構重量重いです。軽くムービーの倍はありますよね。この重要を長時間手持ちで撮影するのはそもそも無理があって5分もすると手がプルプル震えてきます(笑)どうしても両手で差し出すようにして支える必要があり、その体勢って結構きついんですよね。
一方ムービーはかなり軽量ですし、片手で支えて撮るスタイルで、右手で持ちその右腕の肘は自分の体に固定したり、左手で右肘をサポートして重量に対する疲労を軽減するフォームを撮る事が出来ます。
実際にやってみるとわかるんですが、デジカメや一眼デジカメも、長時間の手持ち撮影はきついです。

じゃぁこのカメラで動画を撮らないの?というわけではなく、この手のカメラは三脚やせめて一脚使用してじっくり高画質撮影を狙うと思うんですよね。そういう撮影スタイルにあえて5軸だーと宣伝したところで、このカメラのターゲットユーザーは、なにそれ?って心に響かないと、つまり売上に結びつかないと。多分そういう判断で省略されたんじゃ無いかと思うんです。

なので、スレ主さんがもしお子様を追いかけ回しながら撮影するのでしたら、迷わずムービーを買ったほうが良いです。やはり、そこは餅は餅屋。専用機にしたほうがストレスなく撮影できます。
一方、動画でも自分は立って撮影するとか三脚に固定して撮影するというのでしたら、5軸どころかアクティブでさえ不要。
その辺スレ主さんの撮影スタイルでお考えになれば、自ずと結論が出てくると思います。

何でもかんでも1機種でカバーするというのは、結構無理があるんですよね〜(^^;;;

あとおまけ情報として、ヨーロッパの関税の関係で、多くのデジカメの連続動画撮影時間は30分未満に制限されています。この機種もAVCHDでは最大連続29分59秒。これ10年くらい前に、デジカメが普及しだした時、当時デジカメには関税がかかってなかったんですが、それをよく思わないヨーロッパ連合は、動画機能も搭載されてるので、これはムービーだと言いだして、当時ビデオカメラには関税がかかっていたので、それと同じ税金を課そうと考えました。
それに日本側は猛反対したのですが、あえなく惨敗。そこで30分以上連続撮影できるカメラはビデオカメラという定義をかいくぐるべく、軒並みデジカメのビデオ機能は30分制限を施しました。
自分はダンスのレッスン(通常1時間)を三脚固定で撮りっぱなしにする事があり、以前はデジカメで撮ってたのですが、これがどうにも不便で(だってレッスン受けながら時間を気にして、途中で停止、録画を2〜3度しなきゃいけなくレッスンに集中できなかった)ムービー買いました(笑)

また長文になっちゃいました・・・適当に読み飛ばしていただいて結構です(汗;;

書込番号:20795948

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件

2017/04/06 10:57(1年以上前)

Paris7000さん
再度、ご返信いただきありがとうございます。
長文ですが、じっくり読んでしまいました。
関税やメーカーの事情など、いろいろなのですね。
メインは、静止画ですが4K動画から切り出しが出来るのであればと思い、最初はTZ85かA900かで検討していました。しかし、カタログや店頭で実機を眺めたり、触ったり、店員さんのお勧めなどで、ますます悩んでしまいました。
今週末には使いたいので、そろそろ決断しなければと思っております。
あと一日じっくり考えたいと思います。
何度もご丁寧なご説明、本当にありがとうございました。

書込番号:20796035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/04/06 19:46(1年以上前)

再生するLX9

再生するスマホ 

作例
LX9

作例
スマホ 

ちなみにパナソニックの5軸ハイブリッド手ブレ補正を搭載したハイクラスのLX9でも動画での手振れ補正はぶっちゃけソニーやキャノンよりもかなりブレますよ

パナソニックLX9とスマホのソニーXperia XZとの比較動画を撮影したので見てください

テスト方法は2台同時にボードの上に固定して歩きながら同時録画しています

正直パナソニックの5軸ハイブリッド手ブレ補正はたいして効いていません・・・・・・・・・・・

書込番号:20797059

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:60件

2017/04/06 21:07(1年以上前)

餃子定食さん
比較動画、ありがとうございます。
デジカメの5軸手ブレ補正よりもスマホの方がブレていないのは、ビックリしました。
スマホの手ブレ補正が優秀なのでしょうか?

書込番号:20797269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/04/06 21:28(1年以上前)

>NEWデジ好きさん

>>スマホの手ブレ補正が優秀なのでしょうか?

スマホの手振れ防止機能は優秀ですよ

とはいえパナソニックは動画での手振れ防止機能に遅れていると言わざるえません

LX9のライバル機であるソニーRX100M5やキャノンG7Xmk2等はスマホレベルまでブレませんから

では何故私がそれらのカメラではなくてLX9を購入したかと言うと動画は別のカメラで撮影するからです

動画での手振れ補正に目をつぶればパナソニックのカメラは使いやすいんですよ

書込番号:20797345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/06 21:38(1年以上前)

LX9の動画の手ブレ補正の効きが悪いのは、YOUTUBEで前からわかっていたけど、
他のPANASONICのデジカメで、手ブレ補正の効きが悪いという、情報源はどこかにありますか?

書込番号:20797380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/04/06 22:04(1年以上前)

>ノビタキオヤジさん

ネットの住民はすぐに情報源を教えろとかうるさいですねー(笑

こんなの店舗に行ってちょっとテレ側で動画を撮影すれば直ぐに分かると思いますが・・・・・・・・・

何でもネット情報に頼るのでは無くてもっと自分自身で行動すれば良いと思いますよ

では情報源は何処と聞かれたら私自身ですよ(笑

「百聞は一見にしかず」貴方に送る言葉です

ネットサーフィンばっかりしていないで自分自身で情報を出せる様にしましょう

ネット情報なんてウソばっかりなんですから

書込番号:20797478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/06 23:00(1年以上前)

今TX1で撮ってみました。
僕のTX1はLX9より手ブレ補正効いてる気がするのですよね。
今度たくさん撮って検証したいです。

書込番号:20797678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/04/07 01:34(1年以上前)

>ノビタキオヤジさん

>>僕のTX1はLX9より手ブレ補正効いてる気がするのですよね。

結局主観に基づいた意見だと思いますよ

単純に補正はLX9と同じで少しは効いていても競合他社に比べると全然ダメなんですよ

信じられないのならソニーRX100M5もしくはキャノンG7Xmk2と同じボードの上に固定して同時録画すれば言っている事が理解出来ると思いますよ
こういう掲示板のクチコミで重要なのはいかに物事を客観的に見れる事だと思いますよ

自分の使っているカメラが最高だと思っているうちは無理だと思います

ファンとかアンチなんて誰が得をするのか分かりません

自分の使っているカメラが最高だと思いたい気持ちは判りますが上には上がある・・・・・・・・・・

自分の使っているカメラの良いところ良い悪い部分は悪いと理解して使うのが良いと思います

書込番号:20797967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2017/04/07 01:47(1年以上前)

餃子定食さん
やはり、静止画と動画は機材を分けないとですね。
そして、スマホの手ブレ補正技術がそこまでとは、思っていませんでした。
予算があれば、G7X Mk2 が欲しいです。
デザインも、G7X Mk2の方が私好みです。
本日、メーカーに問い合わせしたり、家電量販店へ行ってみたりして来ました。
60倍の光学ズームが必要なければ、TZ85やFZ300も良いですよと言われました。レンズがライカなので、こちらの方が綺麗だとの事でした。FZ300は、レンズが明るいのでズームしても暗くならない。しかし、1200万画素なので大きく伸ばすと少し粗くなるかな?とも言われました。
購入後、後悔しない為のカメラ選びは本当に難しいですね。
そんな中、餃子定食さんみたいに比較動画を使いアドバイスしてくださるのは本当に助かります。
自分では、思いつかない事ばかりでした。
焦らず、じっくり検討しょうかと思います。

書込番号:20797976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/04/07 06:34(1年以上前)

 >レンズがライカなので
EDレンズ4枚のFZ300はいざしらず、
TZ85は悪いレンズです。望遠の写りがモヤモヤです。

 >1200万画素なので大きく伸ばすと少し粗くなるかな?
かなり無知な店員ですね(笑
同クラスの、もっと画素数が多い機種のほうが大伸ばしは危険です。
ただ、FZ300はF2.8で粘れないときの高感度域がヤバイという、別な話はあります。

大型センサーのG7Xmk2にできるのであれば、
とても良いと思います。

書込番号:20798098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/07 07:44(1年以上前)

カメラはカメラとしてほとんど利用してるので、
カメラで動画ってほとんどとったことないです。
動画用と言われる DMC-FZH1とかの動画時手ブレってどうなんだろ。

書込番号:20798176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/07 07:56(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
高感度域がヤバイという

それ多分禁句かも。
腐るほどいろんな機種にいろんな弱点を感じますが
このサイトでは機種の弱点は極力言わないようにしています。
(報道しない自由)

書込番号:20798190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2017/04/07 08:30(1年以上前)

エアー・フィッシュさん
ご返信ありがとうございます。
TZ85のレンズ、ライカでもよろしくないのですね。
YouTubeのFZ85動画を見て、4K動画の最中にズームをした時の駆動音をかなり拾うので、やはりTZ85かA900に絞ろうかと思ったのですが、、、。
4K動画が撮れて、オールマイティに使える機種は現段階ではないみたいなので、何処かを妥協しなくてはならないようですね。

書込番号:20798237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2017/04/07 08:42(1年以上前)

ノビタキオヤジさん
ご返信ありがとうございます。
FZH1も気になりましたが、高価過ぎて手が出ませんが、手ブレ補正等気になります。
FZ300の高感度は良くないのも事前に知る事が出来て良かったかもです。こちらも候補に入れようかなと思っておりました。
また、1200万画素のFZ300で撮った写真と1800万画素のFZ85やTZ85で撮った写真を引き伸ばした時にどのくらい変わるのでしょうか?
もし、お分かりでしたら参考にお聞かせいただけたら幸いです。

書込番号:20798265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2017/04/08 07:44(1年以上前)

先日、結局TZ85を購入しました。
皆様には、本当にたくさんのアドバイスをいただきました事感謝致します。
ありがとうございました。

書込番号:20800393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

4Kライブクロップについて

2017/04/01 23:22(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

クチコミ投稿数:10件

この機種には「4Kライブクロップ」という機能がありますよね。この機能はつまり、4Kで撮影しながらFHD動画に変換することで、カメラを動かさずにパン/ズームイン/ズームアウトが出来る、ということのようです。

現在、野鳥を動画で撮っていますが、遠くにいる鳥に、もうひと寄りしたいことがよくあります。この機能を使えば光学最望遠端から更に焦点距離2倍相当分寄れるわけですよね?

FZ85をお持ちで、この機能を使っておられる方がおられましたら、画質や使い勝手などについてレポートしていただけないでしょうか?私が考えているような目的に使えそうでしたらすぐにでも購入に踏み切ろうと考えていますので、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:20785979

ナイスクチコミ!1


返信する
フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/04/02 16:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ズームアウト時の画像。動画では、カットしています。

スーム・イン中のヒヨドリ。

ズームイン最終の桜の花。

右から左へ、パンしている時の静止画。

>@とりとりさん

「4Kライブクロップ」で撮影して来ましたが、画質と言うよりは、映像効果を試したい方向性の撮影です。
添付のファイルは、撮影動画よりカメラにて取り出しています。

画質設定は、フォトスタイルはスタンダードでノイズリダクションのみ+5、その他の設定値は±0で、回折補正はAUTO。

動画はYouTubeにUPしており、以下の場所です。
https://youtu.be/C0UidPSZb5s
参考になりますでしょうか?

画質については、次の返信にて・・・。

書込番号:20787445

ナイスクチコミ!3


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/04/02 17:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ズーム・イン直後のダイサギ。

ズーム・イン終盤の様子。

ズーム・イン直後のカワセミ。

ズーム・イン終盤の様子。

>@とりとりさん

>現在、野鳥を動画で撮っていますが、遠くにいる鳥に、もうひと寄りしたいことがよくあります。この機能を使えば光学最望遠端から更に焦点距離2倍相当分寄れるわけですよね?

先の通りの撮影でしたので、この点を野鳥の撮影で試さなかったのですが、切り出し開始、終了の枠を同じ大きさと同じ場所で重ねると、パンやズーム・イン、アウトすることなく、焦点距離2倍相当分寄れます。

また、撮影時間が20秒か40秒のどちらかの選択肢となっていますので、何れかの時間が経過すると、撮影が終了します。

画質については、例えばズーム・イン開始の状態と、終了時点での画質差を比較すると、終了時点の切り出し枠のサイズが1920×1080ですと、純粋に1920×1080の画素、という事になりますので、画質の劣化を感じます。

ここでは、同じ撮影を行った、別の野鳥の例を、添付致します。
こちらは、まだ、動画をUPしていません。

その他、で余談ですが、

自身のテレビはFHDではない、HDなのですが、
このテレビで見る範囲では、綺麗に見えました。(^^;

書込番号:20787575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/04/02 20:14(1年以上前)

>フルセさん
詳細なレポートを有り難うございます。

ズームせずにいきなり目的のエリアを拡大することも出来るということですよね。それはすばらしい!!
今、気持ちは殆ど購入に傾いています。

一つ質問です。
ズームアップしたヒヨドリの頭が切れてしまうシーンがありますが、これは「アップ時の切り出し位置」の設定を変えて
頭が切れないようにできますか? 

もしくはそのまま動画保存したあとで頭が切れる部分をカットするしかないでしょうか?

書込番号:20787983

ナイスクチコミ!1


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/04/03 02:28(1年以上前)

>@とりとりさん

>ズームアップしたヒヨドリの頭が切れてしまうシーンがありますが、これは「アップ時の切り出し位置」の設定を変えて
頭が切れないようにできますか?

撮影前に、切り出し開始と終了位置を決めて撮影を開始すると、撮影前に決定した位置、切り出しサイズでの撮影が記録される仕組みでしたので、撮影終了後にその位置を変える事は出来ません。

目白のシーンを2つ入れていますが、撮影開始直後、フレームアウトしてしまったので、雲台の操作でフレーム内に収めて撮影しました。

撮影前、野鳥がどの様に動くのか、予測して切り出し開始と終了位置を決めて撮影するものの、予測通りの動きにならないケースが多々あるかと思いますので、録画を中止して構図を変え、撮りなおすか、雲台の操作で録画中に入れ直すしかありません。

通常の動画撮影でも、野鳥の動きが予測しやすいケースと、そうでないケースがありますので、撮影中はジッと我慢して、ダメなら撮り直す、今回、そんな撮影が出来たのは、ヒヨドリでした。

また、撮影開始前、AFの作動がオートの顔認識、切り出し開始位置でのピント合わせとなり、撮影を開始すると、AFは固定され、レンズのズーム操作も出来なくなりましたので、録画開始前に目的のAFと構図を決める必要があります。

今回の撮影で、手振れ補正がONになっていた事、撮影中に気づいたのですが、これはOFFにした方が、構図が決めやすくなるかと思います。

詳細な操作については、購入前に、取り扱い説明書で確認すると、良いかと思います。
http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428303251805.pdf
「4Kライブクロップ」については、129ページと130ページに、その記載があります。

あと、自身がそうなのですが、購入前、可能な範囲で実機を店頭にて操作しています。
これは、可能な範囲で行った方が良いかと思います。

書込番号:20788852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/04/03 08:52(1年以上前)

>フルセさん、

詳細で丁寧な説明、有り難うございます。よくわかりました。

フレームアウトしそうな場合、運台を操作すればいいわけですよね。

現在、使用しているカメラのひとつはBorgのレンズを付けたPanaのGH2です。
GH2は動画でも「EXテレコン」が使えますが、FZ85のこの機能は「EXテレコン」と
同様に使えますよね。

現在、気持ちは購入の方向でほぼ固まっていますが、取説ダウンロード、販売店店頭での
検証もしたいと思います。

いろいろお手数をおかけしました。感謝申し上げます。

書込番号:20789150

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/04/03 09:16(1年以上前)

>@とりとりさん

動画撮影について、追記させて下さい。以下は以前の書き込みですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=20750438/#20751304

動画撮影時、被写体の動きをAFで追従出来る設定が初期値になっています。
追従の必要性が無い時、動画撮影時の設定で「AF連続作動」を切っておかないと、
AFの作動音をマイクが拾ってしまいます。

上記リンク先で、特にヒヨドリの動画に、その音が入っています。
私の動画撮影の殆どは、AF追従を必要としませんが、水鳥等、被写体を追従させたい時には
不向きとなってくるかもれません。

以下は、FZ300で追従撮影していますが、風音ノイズを防ぐ為に外部マイクを使用していますが、
FZ85では、この外部マイク端子がありません。
https://youtu.be/8kdW7qM4hwE

書込番号:20789190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/04/03 10:48(1年以上前)

>フルセさん
重ねてご教示ありがとうございます。

私の場合、AF追随の必要がないケースと、現場音を必要としないケースとが
ありそうで、AF追随のOn/Offがメニューの中に入らないといけないのは
面倒ですね。

その点を頭に入れておきたいと思います。

書込番号:20789346

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/04/05 11:10(1年以上前)

先日の画像のみの動画
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=20785979/#20787575

せっかくなので、編集してUPしました。
https://youtu.be/8lbnvJ4UR6I
カワセミ・ダイサギ・コサギを録っています。

最初のカワセミのシーンでの、逆再生とコマ送りは、パソコンで編集しています。

書込番号:20793890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/04/06 17:24(1年以上前)

>フルセさん
youtuba拝見しました。手動ではこういうスローズームは難しいですよね。
ライブクロップという機能は、パンやズームをゆっくり低速度で出来るというのが
そもそもメーカーの意図するところなんでしょうね。

書込番号:20796725

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/04/07 09:48(1年以上前)

>@とりとりさん
広角なら、腫物に触る感じでなんとか・・・。
望遠端だと、この動きはとても難しい(無理?)です。(^^;
ちょっとした、作品作りのエッセンスになりそうですし、
メーカーさんは次の手を考えているんじゃないでしょうか?(^^;

書込番号:20798369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

スレ主 yamaxxさん
クチコミ投稿数:183件

高倍率デジカメの購入を検討しています。
今のところSONYのDSC-HX400Vと本機を候補としています。
動画を撮影した際、BDレコーダーへの取込を行いたいのですが、自宅のものはSONY製(BDZ-EW520)です。
同じSONY製の方が何かと扱いやすいのでしょうが、本機の通しでF2.8というのは非常に魅力を感じます。

本機で動画を撮影し、SONY製のレコーダーに取り込まれている方はいらっしゃいますか?
その際、なにか不便な点などありますか?

書込番号:20755196

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2017/03/21 06:21(1年以上前)

>yamaxxさん
>>本機の通しでF2.8というのは非常に魅力を感じます。

FZ300?

書込番号:20755210

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamaxxさん
クチコミ投稿数:183件

2017/03/21 06:53(1年以上前)

あれ?
いろいろ見て情報が入り混じってしまったようです。
さすがに60倍でF2.8は難しいですかね。

そこは置いておいていただいて、動画に関する質問は継続でお願いします。

書込番号:20755243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:2514件

2017/03/21 12:25(1年以上前)

yamaxxさん、こんにちは。

DC-FZ85とBDZ-EW520の組み合わせでは試したことがありませんが、パナソニックのデジカメからソニーのブルーレイレコーダーへの動画の取り込みは、説明書に書かれている通りの方法で簡単にできます。
ただデジカメで撮影した動画が、AVCHD以外の形式になっていると、形式変換などをしないとブルーレイレコーダーに認識されなかったりしますので、その点は注意が必要だと思います。

書込番号:20755708

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamaxxさん
クチコミ投稿数:183件

2017/03/22 06:22(1年以上前)

>secondfloorさん
情報ありがとうございます。
取込可能とのことで安心しました。

昨日実機を触れてきたのですが、レンズ横のズームレバーとかは無いんですね。
液晶もフリーアングルではないし・・・

倍率は落ちるけど通しf2.8もふくめFZ300も検討してみようと思います。

書込番号:20757747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信50

お気に入りに追加

標準

初心者 これを進められたのですが

2017/03/18 22:23(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

クチコミ投稿数:49件

カメラを探していて今まで見ているだけでしたが、初めて書き込みさせていただきます。

お店に行って来ました。写真と動画の両立を伝えたところFZ85を薦められたので、
こちらをチェックしてみました。

皆様の添付写真を拝見したところ、もう少しくっきりとした写真をとりたいです。

機械ものなので、設定次第で何とかなるものなのでしょうか?
他にお勧めはありますでしょうか?

書込番号:20748939

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/03/18 22:45(1年以上前)

>設定次第で何とかなるものなのでしょうか?
上がり具合をシャープにする設定はできますが、一眼ほど細かくは設定できないです。
その必要もないという考え方ですね。

動画は撮影時間の制限がないとかAFが好適とかといった点で好評価ですね。

どういった被写体か、昼夜の撮影条件など、多く書き込まれると適切な経験者の答えが得られますよ。

書込番号:20749015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2017/03/18 22:48(1年以上前)

「FZ1000との2台持ち」の項目のFinePix S1のすずめのような写真を
とりたいです。

価格コムでFinePix S1を探しても見つかりません、、、
 

書込番号:20749022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2017/03/18 22:59(1年以上前)

「自分たちで新聞、雑誌をつくったら?」というサークルに所属しています。

撮影状況はきまっていません、、、、

本格的に編集する訳ではないのですが、写真がくっきりとしていると
インパクトがあります。

それで今回のカメラ選びとなりました。
 

書込番号:20749048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2017/03/18 23:06(1年以上前)

うさらネットさん ありがとうございます。

おれいがぬけていました、、すみませんでした。

書込番号:20749065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/03/18 23:08(1年以上前)

> 「FZ1000との2台持ち」の項目のFinePix S1のすずめのような写真を とりたいです。

http://kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=20735510/


> 価格コムでFinePix S1を探しても見つかりまん、、、

http://kakaku.com/item/K0000615839/

僕は詳しくないので、お答えは他の方にお任せします。

書込番号:20749074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2017/03/18 23:23(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん ありがとうございます。

「昔の〜〜」と書かれているように、、、古いカメラなんですね、、、

もう売ってないようですね、、、

このすずめの写真大好きです。とってもキレイ。

こんな写真取ってみたいです。

書込番号:20749117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/03/19 00:09(1年以上前)

カメラの問題でなく、
たくさん撮って長期間の修行をつまないと、
自分の思うような写真にならないですよ。
LUMIX DC-FZ85はAFすぐにあってレンズも精度良いですし、
撮りやすいからそれ買って頑張ると良いと思います。

書込番号:20749213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/03/19 00:37(1年以上前)

くっきり感についてですが、
解像度だけの問題でないですから、
ピクチャーコントロールの設定とか
画像編集ソフトとか
それと太陽の位置と撮る方向の関係とか。
天気とかも。

書込番号:20749252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2017/03/19 00:37(1年以上前)

ノビタキオヤジさん ご指導ありがとうございます。

おっしゃる通り何もわからないので練習が大切だとおもいます。 頑張ります。

今までスマホとカシオの小さいカメラしか使った事が無いものですから、、、、


ですので、今はとりあえずシャッターだけでくっきりとした写真が取れて、
なおかつ、設定する事も勉強できるカメラを探しています。

なにか おすすめはありますでしょうか?


書込番号:20749253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2017/03/19 01:07(1年以上前)

>> くっきり感についてですが、
    解像度だけの問題でないですから、
    ピクチャーコントロールの設定とか
    画像編集ソフトとか
    それと太陽の位置と撮る方向の関係とか。
    天気とかも。


そこまで本格的な言葉を頂けるとは思っていませんでした、、。

私はこの機種をお店で進められたのですが、もうすこしくっきりとした写真が
取りたいという思いだけで質問してしまいました。 今はまったくの素人なので、
ご指摘いただいた事など思いもしませんでした。 すみませんでした。

よろしければ、あらためて、初心者でも使いやすい機種があれば教えて下さい。
 

書込番号:20749304

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2017/03/19 01:38(1年以上前)

>「自分たちで新聞、雑誌をつくったら?」というサークルに所属しています。

頁全面に1枚の画像を貼り付け、かつそのクオリティーが重要であるならば、
照明の使いこなしすら当然できるなど撮影技量がセミプロ級の人がデジイチなどで撮影すべきですが、
そこまでしないですよね?


そもそも、
>写真がくっきりとしている
とは、例えば下記のどれか、あるいはどれとどれの複合の結果なのかを、明確にしないとカメラだけ気にしても欲しい結果が得られないのでは?と思います。

・フォーカス(ピントが適切)

・手振れや動体ボケがない〜十分な許容範囲

・解像力または解像「感」がある(※ハガキ大程度なら、すでにコンデジどころかiPhoneでも必要な解像力はある※明るい照明条件で)

・適切な照明となっている

・背景ボケなどと相まって、目的とする被写体が浮き出たようにくっきりとしている

・高感度条件であっても、デジイチなどのように高感度での劣化が少ない(※1/2.3型以下のデジカメや同程度の画素性能のiPhoneやスマホなどでは、高感度条件で努力しても性能の壁は変わらない※努力も時間も無駄)

・(前記の照明条件のハイレベルとして)光と影の表現が、例えばレンブランの絵のような陰影表現になっている

書込番号:20749354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2017/03/19 02:19(1年以上前)

>このすずめの写真大好きです。

撮影データ(EXIFデータ)を、PCモード表示で見てみました。

ーーーーーーーーーーー
カメラ機種 FinePix S1
シャッター速度 1/220秒
焦点距離 215mm
絞り数値 F5.6
ISO感度 100
ーーーーーーーーーーー

超望遠になる条件で被写体にできるだけ近づいて(被写界深度が狭くなって、ボケた背景から浮き出るような感じで)撮影されていますので、
構図や技量は別として、照明条件が良くて十分に手振れも防げたならば、
似たような感じで撮れるカメラは今でも数万円でたくさん売っていますが、
ちょっと木陰や夕方近くになるとガタッと画質が落ちてきます(高感度条件になっていく)。


そのため、「1型」でそこそこ超望遠のデジカメが無難かもしれません。

例えば、
http://s.kakaku.com/bbs/K0000787146/

これでしたら、仕様のわりに結構値段が安めになっています。

作例その他(費用など)も含めて検討してみてください。


※強烈にデジイチを勧められることもあるかと思いますが、
スレ主さんやお仲間で、そこそこデジイチを余裕で使っているような人がいなければ、
(思ったより大きくても)コンデジ範囲でおさめるほうが良いような気がします。

※周辺要素の「手段」への注力が大きくなりすぎて、本来の目的を見失いがちになるような気がしますので。

書込番号:20749385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2017/03/19 03:02(1年以上前)

ありがとう、世界さん ありがとうございます。

サークル活動ですので、製本まではまずしません。
各国の大使館のモニュメントや歴史関係、時事問題、町ネタ、色々と
取り上げています。写真のサイズとしては、2L〜A4がほとんどです。
活動はほぼ日中、7対3で屋外が多いです。

私の希望するくっきりとした写真というのは、輪郭(?)がはっきりしていると言うことです。
ここに添付されている動物の写真を比較すると fz85は何となくぼやっと感じるのですが、
finepics s1のすずめはすごくくっきりとしてシャープな写真に見えます。

大使館などは、敷地には入れてくれるものの、館内立ち入り禁止の所が多く、
なぜか屋上などによく設置されているモニュメントは離れたところからの撮影になります。
碑に刻まれた文字などはくっきりとした写真に残したいです。

鳥を題材にする事は少ないとは思いますが、スズメの写真がきれいだったもので
fz85以外のおすすめをお聞きしたいとおもいました。

書込番号:20749420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2017/03/19 03:18(1年以上前)

ありがとう、世界さん 遅い時間なのに有難うございます。

私、、、5万円位までしか予算がありません。

リクエストが多いですが、最初はオートでもくっきりとした写真が取れて
その後は設定変更などの勉強も出来るカメラを探しています。
出来ればカメラの形をしている物がいいなとおもっています。
 

書込番号:20749428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/03/19 05:18(1年以上前)

>ストレスやせさん

「くっきり」とか「はっきり」とかは手ブレや被写体ブレが無く、甘いピント位置では無い、
しっかりした撮影技術と様々な基礎知識が必要になります。

ボディの設定や現像時や編集ソフトでコントラストやシャープネスなどの輪郭強調でも
ある程度「くっきり」「はっきり」させる事は可能ですが・・・

5万円の予算なら本体一式購入後のレンズの追加等の発展性が見込めて、
大きさ重さも手ごろな、EOSキッスのX7ダブルズームキットが適任のような気がします。

これはいわゆる「初心者向け一眼レフ入門機」なのですが、一通りの基本的な操作が
可能で初心者向けの操作ガイドも備え交換レンズ二本付きのお値打ち機となっています。

A4印刷程度ではややオーバーなスペックですが、基本から学ぶにも発展性にも
不足は感じないような気がします。

書込番号:20749490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/03/19 09:57(1年以上前)

別機種

B700でスズメ

「すずめ」の撮影本人です。

えー・・・
鳥さんの名誉にために言いますと、あれはカシラダカです(笑

FZ85の画質調整に、コントラスト / シャープネス / ノイズリダクションとありますので、
シャープネスを上げてカリカリ画質にする事は可能だと思われます。

Pモード撮影で調整可能かと思いますので、
iAモード(フルオート)では不可と考えておいてください。

私もカリカリ好きですが、輪郭についての個人的な感想では、
一眼レフ、m4/3、色々使いましたが、
ちょっとしたカリカリ感を求めるとエライお金がかかるので、
このFZ85で頑張るのがいいと思います。

今、私はB700をメインに使っていますが、
ちょっと歩留まりに難アリ。小鳥さんを追うのでなければ勧めないです。

ちなみに、焦点のS1は確かにカリカリ系ですが、
完全な順光でないと色収差が出やすく、まあ、微妙です。
今もS1は持っていますが、完全に予備カメラです。

書込番号:20749945

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2017/03/19 13:55(1年以上前)

スレ主さん、どうも(^^)

>最初はオートでもくっきりとした写真が取れて

カメラ本体性能&カメラの仕様&撮影条件&撮影技術&その他の「総合的な結果」ですから、
カメラ単独では同じ結果が得られません。


>出来ればカメラの形をしている物がいいなとおもっています。

その「カメラ」とは、昔から今に至る「レンズ交換できる一眼レフ」というか、多くの写真家が仕事で使っていそうなカメラですか?


>大使館などは、敷地には入れてくれるものの、館内立ち入り禁止の所が多く、
>なぜか屋上などによく設置されているモニュメントは離れたところからの撮影になります。
>碑に刻まれた文字などはくっきりとした写真に残したいです。

「くっきり感」と「望遠解像力」とは、似て異なり、
それに自力で気づくのは数万円から数百万円以上を浪費した結果だったりします。

もし、確実に5m以上離れたところからの撮影であれば、これも予算オーバーになりますが、ニコンの超々望遠可能な「P900」をお薦めします。

予算を1~2万円オーバーしますが、今5万円以下の超望遠デジカメの5割増から倍近い望遠解像力が得られ、
レンズ交換式デジイチであればレンズ込みで数kgから十kg以上の重くて大きく高額(数十万円)なシステム並かそれを超える望遠解像力があります。

(ただし、暗い条件になるほど、上記の重くて大きく高額(数十万円)なシステムがどんどん有利になっていきます)

書込番号:20750458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2017/03/20 12:23(1年以上前)

さわら白桃さん ありがとうございます。

キッスってレンズを交換出来る機種ですよね。
お店に行ったときに そのタイプの物もいくつか勧められていました。
どれも大きいほうのレンズを付けたときに重かったような印象があります、、、、

>>ボディの設定や現像時や編集ソフトでコントラストやシャープネスなどの輪郭強調でも
   ある程度「くっきり」「はっきり」させる事は可能ですが・・・

カタログを見てみると
 { 「拡張モード」を使えば、写真全体のバランスを最適化した自然なエッジ強調と解像感を実現します。 }

と書いてあるので、この機能でくっきりするのでしょうか?

書込番号:20753075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2017/03/20 12:44(1年以上前)

エアー・フィッシュさんありがとうございます。

「FZ85で、撮ってきました。」の項目でも すずめ発見!!(笑)

すずめ かと思ってました、、違う種類なんですね!

くっきり=カリカリ の意味でよいのでしょうか?

finepics s1は中古やヤフオクで安いものがあるし、s1の項目をみたところ滝の中の写真
などもありましたので、外で使うにはいいかもと思っていました。

カメラにはあまりお金をかけることができないので、それでいいかな?
と思っていましたが、おすすめではないようですね、、、、、


書込番号:20753125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2017/03/20 13:04(1年以上前)

ありがとう、世界さん いっぱい有難うございます。

カメラの形をしている物、、、、 変な書き方でした。
レンズ交換出来る物も私のカシオもみんなカメラでした(笑)
薄い形ではなく、カメラ?の形がいいです。

今回欲しいのは、s1やこのfz85の様な形の物です。
広範囲からズームまで出来る物がいいです。

おすすめのp900ですが、今の価格は5万円ちょっとですね!
お店に行った時に触った覚えがないので置いて無かったのかもしれません。
学校の帰りにほかのお店に行ってみようと思います。

書込番号:20753167

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2017/03/20 13:57(1年以上前)

どうも(^^;

P900ですが、一時は品薄で大阪駅から神戸駅までの沿線沿いでは、梅田ヨドバシと三ノ宮のビック(旧セイデン)の僅か二店舗しか置いていない状況があり、
そのまま置かないまま今に至る店も結構あります。

他所でも同様であれば、
そこそこ大きな店しか置いていないかもしれません。

結構大きいですが、同じように見えるデジイチより軽いでしょう。

書込番号:20753264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/03/20 20:24(1年以上前)

>ストレスやせさん

X7は一眼レフ最小最軽量でも55−250U(望遠ズームレンズ)を付けると
760グラムなので候補のFZ85より200グラム程度重くなりますね。

標準ズーム付きならほぼ同等ですが。

ボディの設定でくっきりさせるには、ピクチャースタイル(仕上がり設定)の
詳細設定でのシャープネスとコントラストの調整ですね。

X7は撮像素子が一般的なコンデジよりもかなり大きいので、暗い場面の画質や
背景を大きくボカした描写などで有利となります。

「はっきりくっきり」を左右するのはボディの設定だけでは無くて、ブレ、ピン甘無しでちゃんと
撮れる事と、場面に応じた背景ボケや光線の具合を活かした撮り方ができる事だと感じます。

そんな事を一から試しながら探っていくのに多少荷物にはなりますが、充分な性能と
発展性と学習に向いたUIを備えたEOSキッスX7は適した機種となるかなと思いますよ。

書込番号:20754187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2017/03/21 22:22(1年以上前)

ありがとう、世界さん いつもありがとうございます。

ほかのお店に行ってみましたが、やっぱり置いて無かったです。
今度、浅草に行くので、帰りに秋葉原に行ってみようと思います。

たぶん いっぱい置いてありますよね!! 
楽しみです。

書込番号:20757112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2017/03/21 22:41(1年以上前)

さわら白桃さん ありがとうございます。

レンズ交換式が重いというのは選ばない理由の一つですが、
ほんとの理由は違うんです。

先輩より良いカメラだと色々と問題があって、、、、、
たぶん「貸して」と言われるのがわかっているので、、、

教えてくださってほんとにありがとうございます。
私もいつか本格的なカメラに挑戦します。
その時は また アドバイスお願いしますね。


書込番号:20757198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2017/03/21 23:07(1年以上前)

エアー・フィッシュさん

まだs1持ってらっしゃるのですか?

もし出来ればでいいのですが、
地上から5階くらいの高さの 看板くらいの大きさの物を取った
写真などはありませんか?

なぜかs1かというと、今だと近くの大黒屋に置いてあるんです。
でも、触るだけしか出来ないので迷っています。
今のカメラよりはきれいな写真が撮れると思っていますが
どうなのか知りたいです。

書込番号:20757277

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2017/03/22 09:09(1年以上前)

いろいろ大変ですね(^^;

>先輩より良いカメラだと色々と問題があって、、、、、
>たぶん「貸して」と言われるのがわかっているので、、、


この掲示板的には、
「カメラを貸すぐらいだったら、クルマを貸すほうがマシ」と思う人も多いのでは?
と思ったりします(^^;

書込番号:20757964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2017/03/26 01:27(1年以上前)

ありがとう、世界さん こんばんは。
お返事遅くなってしまってごめんなさい。

s1は買うことができませんでした、、、回収?されたようです。

今日はヨドバシカメラ行ってみたのですが、
ここではfz300を薦められました。

この前はちょっとさわった程度だったので、あまりイメージが残ってなかった
のですが、 値段も近いし、モニターも動くし、店員さんが言うには、
こっちの方が解像度(=くっきり感? と思っていいんですよね?)
があるとのことでした。

ズームの差が有るという事だったので、決めるのはまよっていますが、
色々調べてみようと思います。
 

書込番号:20767329

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2017/03/26 15:26(1年以上前)

機種不明

超~超々高倍率望遠デジカメ

>今日はヨドバシカメラ行ってみたのですが、
>ここではfz300を薦められました。

より望遠が弱くなるのですが?

S1での撮影要望は撮影距離20m前後での望遠になると思いますが、
その要望に対してP900と真逆になります。


>店員さんが言うには、
>こっちの方が解像度(=くっきり感? と思っていいんですよね?)

【撮影距離を無視すれば】ということになるかと。


【撮影距離が非常に重要な本件】においては、
望遠とその解像力が最優先になると思いますが、2~
3機種以上買って失敗を繰り返さないと【実感しない】かもしれませんね。


なお、液晶ディスプレイなどの表示画素数を除けば、解像度とは計測できる、あるいは計測で表示すべきレベルの事かと思いますが、
スレ主さんのそれは今のところ【解像「感」】であって、
おそらくスレ主さんの説明で【くっきり】の比重が大きいと感じとった店員さんが【目的に対して、あまり適切でない機種を挙げてしまった】と思います。


ところで、お手持ちの機種は何ですか?


また、【目的に対して、予算も考慮すると妥当な機種】は、添付画像(表)の中で見つかると思いますが、
すでに生産終了の機種は省いてください。

書込番号:20768761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2017/03/28 22:24(1年以上前)

>ありがとう、世界さん ありがとうございます。

今使ってるのは カシオのex-zs26というものです。
私が卒業の時に 後輩がプレゼントしてくれたものです。
もう3年くらい使っています。

ヨドバシに行って聞いてみたのですが、
私が伝えたのは距離は15-20m、対象は1-2mの大きさ、です。
それを画面いっぱいに撮りたいと言いました、

それだったら、fz-85までの長い望遠にこだわるより
防水や、可動モニターの方が使いかってが良いのでは?
との アドバイスを頂きました。

最初は1800万画素と1200万画素の違いで、fz300は候補外だったのですが
価格コムを拝見していると、それもあまりこだわらなくても良いのかなと思ってきました、、
1800と1200、、、モニターで見ても違いがわかりません。
私は単純に1800の方がキレイに写真が撮れると思っていました、、。

fz-85は望遠が大きいので、趣味が広がりそう、、、、
fz-300はハクチョウなどの写真がとっても素敵だし、、、

すごい迷っています、、

この2つを購入候補に絞りました。


書込番号:20774996

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2017/03/29 09:45(1年以上前)

(出張で移動中ですので細部省略、晩方に補足します)

>私が伝えたのは距離は15-20m、対象は1-2mの大きさ、です。
>それを画面いっぱいに撮りたいと言いました、

その条件で良ければ、
必要な(換算)焦点距離を求めるのは簡単ですね。


比率
距離\被写体 1m 2m
15m 6.67% 13.33%
20m 5.00% 10.00%

【短辺いっぱい】25.96mm
距離\被写体 1m 2m
15m 389mm 195mm
20m 519mm 260mm

【長辺いっぱい】34.61mm
距離\被写体 1m 2m
15m 519mm 260mm
20m 692mm 346mm

書込番号:20775946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2017/03/29 10:52(1年以上前)

(念のため)

ビルの屋上を見上げるように撮影するなら、
ビルの高さと、
撮影者からビルまでの距離を
二辺とする直角三角形になり、
撮影距離は残りの一辺です。

仮に、
ビルの高さ 20m、
撮影者からビルまでの距離が 15mを
二辺とする直角三角形なら、
撮影距離は 25mになります。
「4:3:5」

書込番号:20776045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2017/03/29 23:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

撮影距離 15m、換算f=156~400mm

撮影距離 20m、換算f=156~400mm

>今使ってるのは カシオのex-zs26というものです。

ZS26の光学望遠端は(換算)f=156mmですね。
添付の画像の比較用に入れました。

他に、添付の画像に設定値として下記(光学望遠端)の一部を入れています。
FZ300:(換算)f=600mm
FZ85:(同)f=1200mm
P900:(同)f=2000mm


・被写体:1m角(グリーン)、2m角(赤枠)
※「○」は満月や太陽の大きさ


・画像1つめ:撮影距離 15m

【左上】(換算)f=156mm、【右上】(換算)f=200mm

【左下】(換算)f=300mm、【右下】(換算)f=400mm


・画像1つめ:撮影距離 20m

【左上】(換算)f=156mm、【右上】(換算)f=200mm

【左下】(換算)f=300mm、【右下】(換算)f=400mm

※他、あとで追加します。


>最初は1800万画素と1200万画素の違いで、fz300は候補外だったのですが
>価格コムを拝見していると、それもあまりこだわらなくても良いのかなと思ってきました、、
>1800と1200、、、モニターで見ても違いがわかりません。
>私は単純に1800の方がキレイに写真が撮れると思っていました、、。

コンデジの場合、レンズ解像力として数百万ドット相当ぐらいしかありませんので、そういう「現象」が起こりますが、
【「無駄な」画素数は、初心者「ホイホイ」(^^;】ですので、まだ同じことは起こり続けるでしょう。
(技術者レベルでは、当然把握しているハズ)


さらに、望遠でしたら、レンズ解像力以前に【有効(口)径】の制約がありますので、
先にアップしたグラフ付き表に書いているように、数百万ドットどころか、ニ百万ドット相当ぐらいしかありません。


また、【クッキリ】に直接関わっている部分は、意外に低画素数相当(意外に低めの周波数)の範囲になるので、
ヘタにクッキリさせようとすると、(副作用によって)微細な部分が潰れ易くなりますので、注意してぃださい。

書込番号:20777926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2017/03/29 23:39(1年以上前)

誤・画像1つめ:撮影距離 20m

正・画像2つめ:撮影距離 20m


あと、ついでに撮影距離 25mも入れておきますが、
(換算)焦点距離に違いがあります。


・画像3枚目:撮影距離 25m

【左上】(換算)f=156mm、【右上】(換算)f=300mm

【左下】(換算)f=400mm、【右下】(換算)f=500mm



・画像4枚目:撮影距離 100m
これまでに登場した機種の光学望遠端の(換算)焦点距離を列挙しています。

【左上】(換算)f=156mm(ZS26)、【右上】(換算)f=600mm(FZ300)

【左下】(換算)f=1200mm(FZ85、S1)、【右下】(換算)f=2000mm(P900)




書込番号:20777980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2017/03/30 00:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

撮影距離 25m、換算f=156~500mm

撮影距離 100m、換算f=156~2000mm

アップし損ねました(^^;

書込番号:20778039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2017/04/01 20:42(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
こんばんは! ありがとうございます。

1800と1200万画素、モニター画面で違いがわからないということは
考えてみるとA4用紙はモニターより小さい訳ですから、
もっと問題ないという事ですよね!!


> ・画像3枚目:撮影距離 25m  
   【左下】(換算)f=400mm、【右下】(換算)f=500mm

ということは、fz300の600mmの望遠があれば、
画面いっぱいに写真が撮れるという事と考えてよいのでしょうか?
 

書込番号:20785529

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2017/04/01 21:36(1年以上前)

>> ・画像3枚目:撮影距離 25m  
>   【左下】(換算)f=400mm、【右下】(換算)f=500mm

>ということは、fz300の600mmの望遠があれば、> 画面いっぱいに写真が撮れるという事と考えてよいのでしょうか?

推算描画の通りの条件でしたら、そうなります。

当然ながら、距離が遠くなるとか、被写体が小さくなったらダメですし、
小さい字で読めないと思っても、光学望遠は換算f=600mm「しかない」ので諦めてください。

【注】デジタルズームを使っても、解像力は上がりません


なお、25mでの計算を補足しますので、ご参考まで。

【比率】
被写体 1m 2m
距離
20m 5% 10%
25m 4% 8%

【短辺いっぱい】25.96mm
被写体 1m 2m
距離
20m 519mm 260mm
25m 649mm 324mm

【長辺いっぱい】34.61mm
被写体 1m 2m
距離
20m 692mm 346mm
25m 865mm 433mm

書込番号:20785674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2017/04/01 22:43(1年以上前)

ありがとう、世界さん
こんばんは!

今回は難しです、、、。

前は図解が有ったのでわかりましたが
今回は、、、、、、、、、、?

>25m 865mm 433mm

865mmないといっぱいに撮れないという事ですか?

でも画面の80%くらいまではなりますか?

書込番号:20785873

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2017/04/01 23:18(1年以上前)

画像の短辺と長辺、どちらをいっぱいにしますか


推算描画のほうは、短辺にグリーン部分(1m角)が入る条件を基本にしています。
(長辺いっぱいにするには、描画プログラムをかなり書き換えないといけないので御容赦ください(^^;)


なお、別スレも含めていろいろ検討されているようですが、
【簡単に買い替えが出来ない】のであれば、FZ85を買ったほうが良いと思います。

※FZ300の換算f=300mmを超える光学望遠なんて、絶対に必要ない!!と断言できる場合は除きます。

書込番号:20785969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2017/04/01 23:22(1年以上前)


短辺にグリーン部分(1m角)が入る条件を基本にしています。


短辺にグリーン部分(1m角)が【推算描画のような感じで】入る条件を基本にしています。

※推算描画を見た通りで、短辺いっぱいではありません。

書込番号:20785980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2017/04/01 23:36(1年以上前)

ありがとう、世界さん
ありがとうございます。

いま、違う問題で悩んでいます。

※FZ300の換算f=300mmを超える光学望遠なんて、絶対に必要ない!!と断言できる場合は除きます。

?? fz300は 600mmですよね?
fz300の項目で、皆様の写真がデータでは14mmとかなっています??
カタログを見てみると14mmはできないようなのですが???

書込番号:20786026

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2017/04/02 07:44(1年以上前)

>?? fz300は 600mmですよね?

すみません、誤字です、FZ300の望遠端は換算f=600mm
です。


>fz300の項目で、皆様の写真がデータでは14mmとかなっています??
>カタログを見てみると14mmはできないようなのですが???
>600mmですよね?

ズーム途中の【実焦点距離】の表示値ですね。

例えば実焦点距離14mmの【換算焦点距離】は、

14*600/108 ≒ 78(mm)になります。


※仕様では下記のようになっています。

>f=4.5-108mm(35mm 判換算:25-600mm)/ 全域F2.8

書込番号:20786447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2017/04/04 11:27(1年以上前)

ありがとう、世界さん
いつもありがとうございます!!

>例えば実焦点距離14mmの【換算焦点距離】は、
  14*600/108 ≒ 78(mm)になります。

これって、、 600÷108×14=77.7777

との考えでいいのですか?
600と14はわかりますが、108はどこからの値なのですか?

いつも聞いてばっかりでごめんなさい、、、。

書込番号:20791710

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2017/04/04 13:43(1年以上前)

>108はどこからの値なのですか?

メーカーHPの仕様からです。
http://panasonic.jp/dc/compact/fz300/spec.html

>f=4.5-108mm(35mm 判換算:25-600mm)/ 全域F2.8

書込番号:20791918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2017/04/04 13:58(1年以上前)

(ついでに)

換算焦点距離y = 実焦点距離x * 望遠端の換算焦点距離 / 望遠端の実焦点距離

今回の例では、

換算焦点距離y = 14 * 600 / 108 ≒ 78


※別に広角端でもいいのですが、たいていは望遠端のほうが桁が多いか数値丸めの影響が少ないので、望遠端が適切です。

※ただし、
特にビデオカメラの場合は、望遠端なるほど有効面が狭くなって(トリミング同然!!)、見かけ上の望遠が伸びているように思わせてしまう【ナンチャッテ光学望遠】があったりするので、
面倒ながら広角端ではどうなるのか?と比較して注意していたりします。

書込番号:20791935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2017/04/04 21:50(1年以上前)

ありがとう、世界さん
こんばんは!!

教えて頂いたり、調べてみたりと、
いろいろとカメラ選び楽しくなってます(迷ってる?苦しんでる?)、、、(笑)

最初は「きれいに撮れるカメラ」は? というだけでしたが、
ここでいろんなカメラや、他の方の書き込みなど拝見していて
カメラ自体に興味が出てきました。

皆さんどうやって決断してるのですか?

書込番号:20792893

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2017/04/06 02:02(1年以上前)

>最初は「きれいに撮れるカメラ」は? というだけでしたが、

>皆さんどうやって決断してるのですか?


意識されずと思いますが、「だけ」どころか、物凄く高度で重い要望なんです。

「きれいに撮れるカメラ」とは、絶対回答はあり得ないわけですし、
それ以前に予算でかなり狭くなるなります。


基準が個人によってマチマチであり、完成された域ではないけれども、
技術的コスト的に踊り場あるような感じで、
スマホで十分にキレイと言う人、
デジイチにおいて、夜光どころか月光の低照度撮影ですら未だゴミのような低照度性能しかない言う人、
など様々です。


ちょっと書き換えましょうか、
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
最初は「幸せに暮らせる結婚相手」は? というだけでしたが、
(略)

皆さんどうやって決断してるのですか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

という感じに匹敵するぐらい高度で重いかもしれません(^^;

逆に言えば、
要求レベルが高過ぎるとことは、選んでいる立場ではなく、
【実は「選ばない」選択をしている】ことと回り回って同じなわけです。

しかも、
選ばれる側が人であるならば、
要求レベルが高過ぎる人は「選ばれない立場」あるいは「忌避される立場」に、ある時、変身してしまっていて、大抵はなかなか気付かない、それは国内においても毎年何十万人も発生しているわけで、
カメラにおいても一部、場合によっては殆ど同じ展開があるでしょう。

カメラにおいて、ごく一般的には先ずは値段ですね。

仮に「究極のカメラ」が登場しても現在の貨幣価値で1億円すれば、一般の人には関係ありませんから。

次に大きさや重さが許容範囲であれば操作性など、と。


また、スレ主さん向けにもう少しアレンジ?してみましょうか。

別スレで自衛隊ネタが出ていましたので
(自衛隊に興味がある方が全て下記に詳しいとは思いませんし、私自体が詳しいと言えませんが)
少し拡張して、例えば銃器について、

・ピストル
・サブマシンガン
・アサルトライフル
・スナイパーライフル
・アンチマテリアルライフル
などについて、
炸薬式のままであることを大前提に、ごく近い未来までに全て統合するような銃器が出るでしょうか?


上記は役割において統合するには多々の矛盾がありますから、多少の統合はあっても、
結果的には【役割や目的に対して、使い分ける】
ということになると思いますが、カメラも同様なんだと思います。

「このカメラは、銃器で例えるとあのカテゴリーかな?」と思いながら検討してみても興味深いかもしれません(^^;

書込番号:20795511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2017/04/06 02:09(1年以上前)

誤 炸薬式のままであることを大前提に、

正 火薬式(または発射薬)のままであることを大前提に、

書込番号:20795515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/04/06 06:39(1年以上前)

食材と同じです。
庶民なら、最高ランクの和牛を毎日食べる訳にはいかないでしょう。
今日は豚のしょうが焼きで済ませるか・・・・ ですよ(笑

書込番号:20795650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2017/04/07 10:16(1年以上前)

ありがとう、世界さん
ありがとうございます。

>意識されずと思いますが、「だけ」どころか、物凄く高度で重い要望なんです。

最初、カメラの知識などぜんぜん無くて、、、、

「きれいに撮れる」 そうですよね、みなさんここに向かっていろいろと
試されているのですものね。

「誰でも」「どんな場面でも」「どんな風にでも」「きれいに」
これをもし安価で出来て、この1台あればすべてよしとなったら、
カメラ選びという楽しみがなくなってしまいますよね。

>・ピストル
  ・サブマシンガン
 ・アサルトライフル
 ・スナイパーライフル
 ・アンチマテリアルライフル

このたとえ、、すごく良く解りました!!

・ピストル・・・・・・一般用途・・・・・・コンデジ
・サブマシンガン……連射性能・・・・・・fz300
・アサルトライフル・・・小さくて高性能・・・・fz300
・スナイパーライフル・・・・・遠距離・・・・・fz85
・アンチマテリアルライフル・・・・・高性能、サイズ大・・・・・一眼にペットボトル

ははは、、、こんな感じでしょうか。(笑)

>結果的には【役割や目的に対して、使い分ける】

そうですね、みなさまのアドバイス拝見していて、
最近はそれがわかってきました。
まだ、迷っていますけど、、、(笑)

書込番号:20798415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2017/04/07 10:27(1年以上前)

エアー・フィッシュさん
ありがとうございます。

私は毎日 目玉焼きとハム、、

いつかは高級和牛(一眼)? 

などと最近思い始めて、
お金じゃなく、知識ばっかり貯め始めました(笑)

書込番号:20798438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

標準

運動会に向いていますか?

2017/03/08 10:22(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

クチコミ投稿数:1件

カメラ超初心者です。
カメラを極めるつもりはありませんが、子どもを少しでもきれいに撮れたらと思っています。

現在SONYのNEX-C3を使っていますが、液晶パネル(?)の調子が悪いです。
レンズがあるのでNEXの後継機を中古で買うかと思っていたところ、FZ85を知りました。

主に撮るのは
幼稚園や小学校の学芸会、運動会、普段の子どもの姿などです。

上を見ればキリがないのでしょうが、NEXに特に大きな不満がありませんでした。
望遠レンズが大きいななど、それくらいです。
FZ85はレンズを付け替えたりしなくてよさそうなので、もたつく私でも扱いやすいかなと思いました。

NEXの中古を買うか
FZ85にするか
または他にも、こんな初心者にも扱いやすい機種があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
予算は5万円までと思っています。

書込番号:20720297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2017/03/08 10:51(1年以上前)

ぴこぴこ226さん  こんにちは。 良いのじゃないかな〜  光学60倍。
仕様
http://panasonic.jp/dc/compact/fz85/spec.html

私はFZ2を未だに使ってます。 壊れたら、買い換える予定です。
デジタルカメラ DMC-FZ2 生産終了
http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ2.html

書込番号:20720360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:10件

2017/03/08 10:58(1年以上前)

FZ85のような大きいレンズの付いたコンデジのことを、ネオT眼と呼ぶことが多いです。
「ネオT眼」で検索すると、いろいろ出てきますよ

いままでソニー使ってたのなら、
サイバーショット DSC-HX400V というのがFZ85の競合でしょうね、
ただどちらもけっこう大きいですよ!お店で見た方がいいです。

書込番号:20720379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/03/08 11:27(1年以上前)

>ぴこぴこ226さん
室内ならNEX, α6000とかのほうがだんぜんきれいに撮れると思いますよ。
屋外なら、カメラはまあ、なんでもいいです。

書込番号:20720436

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/03/08 12:09(1年以上前)

>幼稚園や小学校の学芸会、運動会

「大きく撮る」ための望遠力は充分過ぎるほどです。
むしろ運動会で動く被写体だと、最大ズームでは被写体を捉え続けるのが難しいかも知れません。
フォーカス速度や連写性能もおそらくレンズ一体型の中では優れている方だと思われます。

学芸会においてはステージ上の明るさと被写体の動きにもよりますが、なかなか厳しいと思います。
学芸会(暗い室内)でズーム撮影する場合、『ズーム時にF値が優れるレンズ』と『優れた高ISO感度画質』が必要ですが、FZ85はどちらも持っていませんので、高ISO感度画質が優れるNEXの方が有利だと思います。

書込番号:20720528

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/03/08 12:29(1年以上前)

学習発表会がターゲットに入っているならFZ85より望遠は小さく予算的にも厳しいですが35mm判換算で600mmまでの光学ズームが可能でしかも全域F2.8とレンズが明るいパナソニックのFZ300にした方がいいと思います。それでも体育館内でのスポーツ撮影のようなものなら結構厳しいとは思います。

書込番号:20720575

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/03/08 12:49(1年以上前)

FZ300も価格がこなれてきてますからズーム倍率をとるか、明るさをとるかという感じですね^^
ちなみにFZ300は防塵防滴なので、小雨や雪の日、海辺でも安心して使えますよ^^
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000938771_K0000808287&pd_ctg=0050

書込番号:20720630

ナイスクチコミ!7


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14945件Goodアンサー獲得:1430件

2017/03/08 17:33(1年以上前)

こんにちは。

私も屋内行事を考えるとFZ300のほうがいいと思います。
屋内ではレンズの明るさ(F値)がものを言います。

望遠ですが運動会ですと撮る場所にもよりますが、FZ300の
35mm判換算600mmあれば十分だと思います。
運動会で一眼レフを使っておられる父兄もいると思いますが、
それのキットレンズがだいたい換算400mmとか450mmですからね。

あと初心者の方は画素数を気にされると思いますが、
FZ300の1200万画素あればA4くらいのプリントには十分です。
逆に無理な高画素化は画質劣化を招くこともありますので、
単純に画素数で比較されませんよう。

書込番号:20721225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/10 19:27(1年以上前)

ぴこぴこ226 さん

今晩は。

>>子どもを少しでもきれいに撮れたらと思っています。

LUMIX であれば思う通りの写真が撮れると思いますよ〜。
特に運動会。。。動きに対応できるカメラだと思っています。

連写撮影。。10コマ/秒威力発揮します。。

運動会会場でのレンズ交換の煩わしさがなく思う通り撮れると
思います。
軽くて動きやすいです。

只、バッテリーの予備を2個は必要かもですね。。撮り方にもよりますが。

子供さんの成長の記録にチャレンジしてください。

私は、昔、LUMIX をもって山へ。。。軽くて写り良かったです。

又、現在、孫の運動会には、機種は違いますが連射連射で楽しんでいます。

書込番号:20727027

ナイスクチコミ!1


JBB00101さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/12 04:20(1年以上前)

子供(ポートレート)の撮影にこのカメラは向いてないと思います。 子供やペットの撮影はこのカメラの最も苦手な分野かも。以前にお使いになっておられるカメラと比較されるとちょっとがっかりされるかもしれません。 お子さんの撮影がメインならセンサーサイズやF値を重視された方が、ボケ味のあるとても綺麗な写真が撮れますよ。 ズーム倍率も35mm換算で500mm(30倍程度)もあれば十分だと思いますので、個人的にはこのカメラよりFZ300の方がおすすめです。

書込番号:20731240

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-FZ85」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-FZ85を新規書き込みLUMIX DC-FZ85をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-FZ85
パナソニック

LUMIX DC-FZ85

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月10日

LUMIX DC-FZ85をお気に入り製品に追加する <1118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング