
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 10 | 2022年8月22日 22:23 |
![]() |
8 | 7 | 2022年6月9日 23:00 |
![]() |
18 | 10 | 2022年6月5日 17:25 |
![]() ![]() |
16 | 10 | 2022年5月29日 12:22 |
![]() |
5 | 4 | 2022年4月8日 14:11 |
![]() |
7 | 4 | 2022年3月19日 09:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85
レビューでスマホのカメラ以下というレビューがありますがどんな感じですか?持っているスマホで1番良いカメラはHuaweiのMate20proです。
60倍は凄いと思いますが...それかやはりスマホでも変わらないのでしょうか?
書込番号:24883997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柳田フールリさん
>60倍は凄いと思いますが...
レンズ交換できないコンデジではあるけれど
ズーム比が高いレンズを搭載したタイプを『ネオ一眼』と云いますね。
ズーム比が高い方が凄い!というなら
60倍以上だって、ちゃんと在りますよ。
[参考記事]
https://nexer.co.jp/ipping/item/15738
カメラを画質や写りの良さだけで論じるなら
ズーム比なんて抑え気味にする、或いは単焦点にする方が良いに決まってるし
その方が機動力も出るし
価格だってリーズナブルに…良いことずくめです。
でも、(ズーム比を頑張ったぶん画質は割り切っている)ネオ一眼だって
ちゃんと上記の記事のように高評価する人だって居るわけです。
それは、野鳥・航空機・鉄道はたまた月の撮影など
コスパ良く撮れ高が残せる得意分野が存在しているからですね。
また、或る種の業務や調査目的にネオ一眼がとても適していて
これじゃなくちゃ!という場合もあるでしょう。
>スマホのカメラ以下というレビューがありますが
そんな意味の無い辛口評価するレビュアーは
どうせ、上述したような分野には疎い人でしょうね。
元々カメラ全般の中の、ややマイナーな商品カテゴリです。
比べるなら「ネオ一眼」同士
若しくは使い方を限定して論じましょう。
書込番号:24884046
11点

>柳田フールリさん
多分望遠にした時にAFがあってくれないことがあるのでしょうね。
また、僕の勘違いかもしれませんが、スマホ以下と言っていた方のレビューの写真を見た時に結構被写体との距離が近かったので最短撮影距離よりも近づいてしまっているの可能性があります。
最短撮影距離よりも近いと、AFのピントが合わない、MFにしても合わないことになります。
他の方々の写真を見た感じいいカメラだと思いました。
まぁでもこの値段でしたらもっと性能のいいカメラもありますが…
書込番号:24884048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まず、光学ズーム性能は現行のどんなスマホよりも圧倒的に本機の方が上です。
スマホの場合、一部の上位機種に望遠レンズを搭載したモデルがありますが、焦点距離が比較になりません。
殆どはデジタルズーム(実質トリミング)になるので、画質の劣化は避けられず、本機ほどの望遠域になると比較する以前の問題だと思います。
一方、スマホのカメラは画像処理に長けており、万人が好むであろう絵に自動で加工してくれます。
これをもって「スマホの方が画質がよい」と捉える人がいるのも事実ですし、本機は1/2.3インチセンサーで今どきのスマホと大差ないので、広角側だと実際にそういうこともあり得なくはないですね。
スマホの場合は自動的に複数の画像を合成して、シャドーを持ち上げたり、HDRで空が白く飛ぶのを抑えたりを自動でやってくれますし、ナイトモード等は高感度性能の低い小さいセンサーの弱点を画像処理でカバーするので、手持ち夜景なんかは違いを感じるかも。
また、スマホの派手めな画作りに慣れていると、カメラ専用機の絵は物足りないと感じる人もいます。
なので、望遠側の画質では(画像処理を含めても)本機の圧勝だが、広角では変わらないか逆転もあり得る…ってところでしょうか。
カメラ専用機は、撮影者が自身の意図を反映しやすく操作したり設定できるようになっており、腕による差が出ます。
スマホの場合は、誰が撮ってもそれらしい絵が撮れるようにする方向性ですから、(一部のモデルを除き)そもそも考え方が違うのかなと。
もちろん、本機のような一般向けの安価なカメラは、オートもそれなりに充実していますが、スマホほどは勝手に加工してくれません。
書込番号:24884077 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シチュエーション次第かと思います
例えば
居酒屋で 飯テロを撮るならスマホの方が向きますし
↑見た目とかでは無くレンズの向き不向きの話です
書込番号:24884112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【倍】で比較すると・・・
比較対象 (比較用の換算f)
換算f 35mm 25mm
1200mm 34.3倍 48倍 FZ85 光学望遠端
( 350mm 10倍 14倍 10倍の双眼鏡や望遠鏡 ※見掛視界≒63.4°)
( 280mm 8倍 11.2倍 8倍の双眼鏡や望遠鏡 ※見掛視界≒63.4°)
80mm 2.29倍 3.2倍 Mate20Pro 望遠
27mm 0.77倍 1.08倍 Mate20Pro 標準
20mm 0.57倍 0.8倍 FZ85 広角端
16mm 0.46倍 0.64倍 Mate20Pro 超広角
※比較用の換算f
・25mm : スマホの標準(換算f=24~26mm他)や殆どのコンデジの広角端(換算f=24~25mm)の平均的な値
・35mm : 双眼鏡や望遠鏡の実視野を考慮(ただし広視野タイプ(※見掛視界≒63.4°)の範囲)
FZ85
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz85/spec.html
Mate 20 Pro
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1149/655/amp.index.html
書込番号:24884276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レビューでスマホのカメラ以下というレビューがありますがどんな感じですか?
典型的なユーザーガチャ
カメラはユーザーを選べない。
書込番号:24884342
4点

撮影する内容によりけりでは。
夜間とか光学ズーム使わない状態ならスマホの方が画質を補正して見栄え良くするからスマホの方が上だと思いますが、光学ズームでの撮影とスマホでズームした時はFZ85の方が上でしょう。
何を撮るかで変わってきますが、このクラスのコンデジだとスマホの方が上なのは確かです。
書込番号:24884672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

きれいに撮れた写真はスマホのほうがきれいに見えるんじゃないでしょうか。勝負するところはそこではなく、単純に比較することにあまり意味はないと思いますし、スマホと同じ使い方をするのであれば、スマホのほうがいいでしょう。現にそういう人は多いようで、コンデジ全体としてオワコン状態になりつつあるように見えます。
書込番号:24885112
5点

パナソニックは特にそうですが、ほとんどのデジタルカメラは
見栄えより自然さを重視しているので、
スマホより地味に見えがちですね。
書込番号:24885295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DC-FZ85は、スマホとセンサーサイズ同じ(1/2.3型)ですから、広角側に限れば画質は最新型のスマホより悪い場合もありますよ。
ただ、スマホの望遠はせいぜい80mm(iPhone13 Pro)ですから、iPhone13 Proのデジタルズームと、リアル1200mmのDC-FZ85を比べると、望遠側の画質はDC-FZ85の圧勝です。
一昨日、よさこい祭りをDC-FZ85で撮りましたが、被写体まで距離があったので、スマホは役に立ちませんでした。
書込番号:24889294 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85
本機に DMW-LA8 と dmw-lt55 (またはtcon-17x )を付けて鳥や月の写真を撮ろうと考えています。
実際、上の組み合わせ取り付けるととが出来ますか?
また、tcon-17x と dmw-lt55 買うならどっちがいいですか?
それとおすすめのテレコンがあったら教えてくださいm(_ _)m(取り付けられて使えるもの)
書込番号:24776283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

物理的な負荷が大きいので、故障に注意してください。
使用例については、同じようなことを考えている人は意外といますし、総額も安いので検索してみてください。
書込番号:24776300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フロントテレコンは
リヤテレコンと違って
F値が暗くなりません
でも、それは画面中心部の話
周辺減光が増大されます
よって、その様にセンサーサイズの小さい、コンデジやビデオカメラが適します
AFはたいていは効くと思われますが
稀にAFの方式とテレコンの相性によって、AFが効かない組み合わせも有ります
1.7倍テレコンなら
その二乗、2.89倍 最短距離が遠くなります
ワイコンだと逆で最短距離が二乗
短くなります
T-con17や
レイノックスのフロントテレコンは
定評有りますが
フロントテレコン自体、逆光には弱いです
書込番号:24776312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

両方とも問題なく付けれますか?
>謎の芸術家さん
>ありがとう、世界さん
書込番号:24776374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DMW-LA8 +DMW-LT55
ヨドバシのページにレビュ情報が出ていますね。パナ情報ではFZ85の対応ではないようで。
https://www.yodobashi.com/community/product/100000001000614569/review.html
社外製は、純正の次に遊びで購入ならお勧めします。
書込番号:24776394
0点

こんばんは。FZ85もDMW-LT55もTCON-17Xも持ってませんが・・・
「問題なく付けれますか?」
適切な接続アダプターを介して付ければ、強度面の問題はクリアできると思います。
レンズ鏡筒先端のフィルター取付用のネジに直付けはダメです、強度の点で。
重さで伸縮レンズ鏡筒が傾きます、光軸が狂います、たぶん。
ズーム機構にも過大な負担がかかるかと。
取付ができたとして・・・
手振れ補正機能はソレを付けない時の補正になりますから、過大な期待はできないでしょう。
光学的な画質に不満がでそうな気もします、許容度は人さまざまでしょうけど。
ソレの後玉の径とデジカメレンズの前玉の有効径との関係も気になります。
前者が十分に大きくないとけられます。
まぁ、実機を持ってるでなく、ホントのことは知りません、あしからず。
書込番号:24776432
0点

同じOEMなので、Panasonic・OLYMPUSどちらでも入手可能なら良いですよ。
アダプターさえ入手出来れば(笑)
書込番号:24776988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんな感じに、FZ85にDMW-LT55がマウントされます。接続する箇所はレンズの先端ではなくボディに直に取り付けるので、鏡筒部への負荷はかかりません。私はテレコンはヤフオクで1万弱、アダプタは楽天で新品を購入しました。TCON-17XはDMW-LT55比べて解像度が悪いとレビューしている人が結構いるみたいなの、DMW-LT55の方が良いと思います。ヤフオクを注意して見てると、1〜2週間に1度くらいの割合で出品されてます。
書込番号:24785678
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85
初めまして。
こちらの機種が気になっていますが
シャッター音はどれくらいの大きさなのでしょうか?
手持ちではSonyの初代(?)ミラーレスのNexを持っていますが、一般的なミラーレスよりは小さいのでしょうか?
コンデジはCanonのG9Xを持っていますが、音量はコンデジのような感覚でしょうか?
諸事情で店頭に見に行くことができず、ネット購入を考えております。
どうぞよろしくお願いいたします。
2点

もともとメカシャッターはレンズシャッター方式なので音はかなり小さいですが、メカシャッターを使わずに電子シャッターだけで無音とすることもできます。
仕様表
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz85/spec.html
書込番号:24768058
5点

早速ありがとうございます!
発表会など音楽シーンで使いたかったので
シャッター音が小さいと助かります!購入しようと思います!
書込番号:24768069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっと一点気になったのは発表会など音楽シーンで使用と言う事ですが、ライトが当たっているとは言え昼間の屋外に比べれば相当暗いです。そのような状況でFZ85をズームして使うとレンズが暗くてブレるかノイジーになるかの写りになる事も有るでしょう。FZ85は600mmだとF5.6ですがFZ300はF2.8なのでシャッタースピードやISOで4倍有利です。
そのような点で捉えれば同じ1/2.3型センサーでもFZ300の方が撮り易くて良い結果が得られると思いますよ。メカシャッター音は以下の動画が参考になると思います。シャッターモードも各種選べます。
https://youtu.be/m5G6Sec2Io4?t=471
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz300/mobility.html#shutter
書込番号:24768401
3点

アドバイスありがとうございます!
三脚を使ってもボケてしまいそうでしょうか?
舞台からはそんなに遠くから撮ることもなく、
3列目、4列目くらいです。
発表会だけでなく、普段は手軽に公園などで望遠を使いたいなと思っていたところです。
スレッド違いになってしまいますが、
FZ300にするなら1000M2も良いなと思ってしまいますが、価格差からしても全く違うレベルのカメラなのでしょうか?
書込番号:24768545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三脚で抑えられるのは手ブレですが、ブレには被写体ブレもあります。その名の通り被写体が動く事によるブレですが、被写体ブレを抑えるためにはシャッタースピードを上げなければなりません。しかし、シャッタースピードを上げる→集光性が比例して落ちる所から感度、即ちISOを上げる必要があります。以下のリンクはシャッタースピードと被写体ブレ、ISOの関係を説明しているものです。
http://qoogiver.main.jp/blog/899/photo-topics/photo-tech/
レンズのF値が大きければ余計にISOを上げなければならなくなって更にノイズが増えるし、ノイズを抑えようとしてシャッタースピードを落とせばブレが目立って来るようになりますが、レンズのF値が小さいと言う事はその範囲を広げられると言う事ですね。更に、センサーサイズが大きくなるとF値を大きくしてもノイズが目立ち難くなります。
下記のリンクのチャートはレンズのF値を勘案したものですがFZ80はFZ85の海外モデルですけれど、それでISO1600まで上がってしまったとしても同じ条件でFZ300はISO400に下げる事が出来てノイズが少なくなります。FZ1000M2はFZ300よりもレンズのF値は大きいですがISOがFZ80の2倍になってもノイズの増加は穏やかです。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=panasonic_dmcfz80&attr13_1=panasonic_dmcfz300&attr13_2=panasonic_dcfz1000m2&attr13_3=panasonic_dcfz1000m2&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=1600&attr16_1=400&attr16_2=1600&attr16_3=3200&attr126_0=1&attr126_2=1&attr126_3=1&attr171_0=1&attr171_1=1&attr171_2=1&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.8729308284778949&y=0.2029411320692586
これらからセンサーの大きさによる威力は大きいのですが、G9XはFZ1000M2と同じ1型センサーですしNexは更に大きいAPS-Cセンサーです。これがFZ85やFZ300のような1/2.3型になるとやはり高ISOで厳しくなるんですね。FZ1000M2は確かに高価ですが、それに見合った画質は出して来るでしょう。
書込番号:24768686
2点

>Musicianさん
レンズの明るさだけでなく、カメラ別および個人毎のISO感度の許容範囲があり、その上で標準的な画像の明るさ(露出)とする時、【目安】としては下記のようなシャッター速度になります。
FZ1000m2 FZ300 FZ85
望遠端開放F F 4.0 F 2.8 F 5.9
ISO(※許容例) 3200 800 800
(私的)撮影能力 0.8 0.40 0.092
明るさ
lx(ルクス) Lv(Ev)
320 7 1/250秒 1/125秒 1/30秒
160 6 1/125秒 1/60秒 1/15秒
※320 lx(ルクス) 譜面が読める演奏会で やや暗めの条件(※夜間の一般家庭の居間の撮影(被写体)照度の範囲としては、明るめ)
※160 lx(ルクス) 公立校などの照明のみの【暗い体育館内】の平均的な明るさ(※夜間の一般家庭の居間の撮影(被写体)照度の範囲としては、平均の範囲)
↑
ISO感度を上げれば、上記の【目安】のシャッター速度を速くできますが、ノイズが酷くなります。
※(私的)撮影能力 ⇒ 許容ISO感度/(250*F^2)
以上につきまして、理解する/しないに現実は影響されないので、とりあえず【買い換え前提】で何か買ってみて、ダメだったら買い換えれば良いかもしれません。
(もちろん、経済的余裕と撮影性能の必要性次第)
多少なりともコロナ禍その他の経済情勢に対しての貢献にもなりますので、【買い換え前提】で何か買ってみる、というのも アリかと思います(^^;
書込番号:24768798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>発表会など音楽シーン
歌っているときの口や顔の動きによりますが、動体ボケ(被写体ブレ)の影響は、
シャッター速度
1/30秒 ⇒ 高確率で悲惨(TT)
1/60秒 ⇒ 時々悲惨 (動画を動画として視聴すれば自然)
1/125秒 ⇒ 時々イマイチ (少なくとも 1/125秒で!!)
1/250秒 ⇒ たいていは許容範囲?(※激しい動き無しとして)
↑
こんな感じかと(ウチの子の学校行事撮影において)
書込番号:24768821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

summy_hobbyさま
遅くなりまして申し訳ございません。
やはり見ないで買うのはリスキーだと判断して3機の実機を昨日触ってきました。
価格はFZ85(80?)が魅力的ではありますが
発表会のズームには少し不安が出てまいりました。
FZ300の方が格上のモデルなのかもしれませんが2015年の型というのがやや気になりました。
1000M2は価格がネックではありますが2019年モデルという安心感(?)とデザインは一番かなと思いました。欲を言えばFZ300の倍率があれば良かったです。1000M2が一番重いはずですが、ミラーレスなどと大差無い感じでしたし、3機種共にシャッターが静かだったのは素晴らしかったです。素人カメラマンとしては液晶パネルでのタッチシャッターも欲しかったので価格帯の許容範囲(10万以下)からも実質パナソニックの3機種しかないわけですが、思い切って1000M2にする可能性が高まりました。相談に乗っていただきまして感謝申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:24779170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう、世界さま
ご丁寧にありがとうございました。勉強になりました。
3機の実機を確かめてきて、直感的に1000M2が良いのかなと素人感覚で思ったところです。
発表会ではG9xのセンサーくらいあった方が安心感がありますので思い切って買ってみようと思います。親身にお答え頂き誠にありがとうございました。
書込番号:24779179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Musicianさん
どうも(^^)
ところで、老婆心ながら、
>素人カメラマンとしては液晶パネルでのタッチシャッターも欲しかった
↑
望遠側では、タッチパネルというか「電子ビューファインダー(EVF)を使わない⇒ブレの発生確率が激増」になりますし、
ヒトの視力・視覚の関係により、
比較的に高解像のEVFで顔の見分けが出来るギリギリであれば、
液晶モニターでは顔の見分け出来なかったりします(^^;
※ヒトの視力・視覚では、
3型~4型の液晶モニターを見ても数十万ドットぐらいしか解像できませんが、
高解像のEVFであれば、もっと高解像でも見分けることが出来ます。
(液晶モニターの画素数が少ないのは、画素を小さくし過ぎると発光輝度が小さくなって総合的にスペックダウンするだけでなく、「高解像にしても(ヒトでは)見分けられない」という理由もあります)
書込番号:24779297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85
【使いたい環境や用途】
運動会
【重視するポイント】
表情を撮りたい
【予算】
10万くらい
【比較している製品型番やサービス】
LUMIX DC-FZ85
PowerShot SX70 HS
LUMIX DMC-FZ300
【質問内容、その他コメント】
どれが良いのかわかりません。。。
おススメ教えて下さい、よろしくお願いします・゚゚(>_<)゚゚・一眼レフ、ミラーレス、コンパクトデジタルカメラでもよいです・゚゚(>_<)゚゚・
書込番号:24761136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>くまこ19さん
運動会と言っても、幼稚園から中学校で倍半分以上の差があります。
最初の添付画像は、撮影距離20mの例示で、幼稚園から小学校あたりでよく使う範囲かと思います(^^)
【A1】は FZ300などの換算f=600mm、
【B1】は FZ85などの換算f=1200mm、
【C1】は SX70HSの換算f=1200mm
で、
青色のヒトガタは身長175cm想定、
緑色のヒトガタは身長100cm想定。
※もっと遠くの設定もあるのですが、(数%以下ぐらいの比率で) 単純化した描画やピクログラムの意味がよく判らない方がおられるので、まずは例示まで(^^;
(くまこ19さんに有効であれば、補足します)
注意事項ですが、これらの望遠撮影の場合、液晶モニターで撮ろうとすると「撮影者がヒトであることの制約」により、非常に難しくなるので、
それぞれについている「電子ビューファインダー(EVF)」を使うことを、強くお勧めします。
※そもそも、日射が強い場合は液晶モニターは見難くなります。
そのEVFですが、
候補3機種中の最良が SX70HSで、電子望遠鏡のような感じで見えます。
FZ300もソコソコ良いEVFですが、SX70HSと比べると差が見えるかと思います。
FZ85のEVFは、見える範囲が小さく(狭く)、ドットもあきらかに粗いので、
子どもさんの識別をするには不便かもしれません(^^;
書込番号:24761191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


くまこ19さん、こんばんは。
運動会撮影用で予算が10万くらいなら
1型の撮像素子と、大きくて見やすいファインダーを搭載し
画質劣化の少ないiAズームを使うと800mmの超望遠で
動きの速い被写体の撮影ができるFZ1000M2がお勧めです。
作例にアップした写真は、私が以前FZ1000M2を使い
大きなスタジアムで撮影した写真です。
空中を飛んでいるボールを追って全力疾走しているサッカー選手を
iAズーム800mmで観客席から7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した写真ですが
選手の表情が、はっきり分かると思います。
お子さんが、ただ立っているところなど、動いていないシーンの撮影だけでなく
徒競走で一生懸命に走っているお子さんの表情を撮影したいとお考えなら
超望遠動体撮影能力の高いFZ1000M2がお勧めです。
くまこ19さんの、運動会撮影用のカメラ選びの参考になれば幸いです。
書込番号:24761238
6点

お早うございます。
何時必要になるかで保険の掛け具合が異なりますね。今は各メーカーともミラーレス一眼の新製品に全力投入でレンズ一体型の高倍率ズームは入手性が芳しくありません。ヨドバシのページから引用ですけれどFZ85が次回入荷は2022年7月上旬頃、SX70 HSが決済確認後お届けまでに約4ヶ月のお時間、FZ300が次回入荷は2022年7月上旬頃、FZ1000M2が次回入荷は2022年6月上旬頃となっています。
この情報だけで判断するとFZ1000M2が一番目はある事になりますね。後はミラーレス一眼からのチョイスとしてオリンパス E-PL10にM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIのレンズを組み合わせる感じでしょうか。マイクロフォーサーズなので換算600mmの望遠は稼げます。
書込番号:24761356
2点

>くまこ19さん
10万使うならFZ1000Uが良いと思いますね
屋外なら予算を絞ってFZ300でも良いかも
書込番号:24761567
1点

>くまこ19さん
予算10万ならFZ1000M2でしょうね。
400o相当で、1インチセンサー。
iAズームで800o。
このスレも含めてisiuraさんがFZ1000M2の作例を数多く貼ってます。
動体撮影でも問題なく使えるカメラであることを証明してる参考になる作例はがりです。
屋外限定の運動会だけであるならFZ300でも良いと思いますが、室内での発表会でも使うのであれば予算内で収まるFZ1000M2が良いと思います。
書込番号:24762729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

35mm版換算1196mm ISO感度250 |
35mm版換算1196mm ISO感度125 |
35mm版換算 iAズーム2400mm ISO感度80 |
35mm版換算 iAズーム1919mm ISO感度800 |
>くまこ19さん
こんにちは。
予算が10万円ならば私もFZ1000M2を推します。
スレ主様が比較している製品のカメラ本体はどれも小型ながらズーム倍率は大きいというメリットはありますが、どれも撮像素子は1/2.3型と非常に小さなセンサーなので曇り空などの天気になるとISO感度という数値が高くなり、ザラザラとした画質になります。
私がFZ85を使用していたときに感じた実用ISO感度の数値は250辺りまででした。
スレ主様が比較している製品の中ではFZ300がf値2.8のまま35mm版換算600mmまでズームできるので、少し暗いシーンでもISO感度の上昇を抑えらえますが1/2.3型センサーなりの画質なので、10万円の予算があればFZ1000M2の購入をおススメします。
FZ1000M2は撮像素子の大きさが1型と1/2.3型の約4倍の大きさがあり、実用ISO感度の数値も1/2.3型センサーよりも遥かに高くなっています。私も少しの間FZ1000M2を使用していましたがISO感度1600辺りまで実用的だと感じました。
望遠距離は35mm版換算400mmですがiAズームを使うと800mmまで望遠できます。
また画質がキレイなので画像を切り抜き(トリミング)という手段も使えます。
with Photoさんも仰っているようにisiuraさんがFZ1000M2を使用しての作例写真をたくさんアップされているので、FZ1000M2のクチコミで実際にisiuraさんが撮影された写真をご覧になられると良いかと思います。
色んな状況での作例写真がありますので凄く参考になります。
最後に私が以前に1/2.3型センサー搭載のFZ85を使用してプロ野球のオープン戦を撮影した写真を4枚貼り付けさせて頂きます。
画質を犠牲にして望遠距離を取るか、望遠距離を犠牲にして画質を取るかはスレ主様の選択にお任せします。
書込番号:24765252
1点


※ 望遠端が F 5.9の場合の撮影条件例
Lv 明るさ ISO シャッター速度 天気・場所
15 8.2万 Ix 100 1/1000秒 快晴
14 4.1万 Ix 100 1/500秒 晴れ
13 2.0万 Ix 200 1/500秒 明るい曇り
12 1.0万 Ix 400 1/500秒 曇り
※ 望遠端が F 4.0の場合の撮影条件例
Lv 明るさ ISO シャッター速度 天気・場所
15 8.2万 Ix 100 1/2000秒 快晴
14 4.1万 Ix 100 1/1000秒 晴れ
13 2.0万 Ix 100 1/500秒 明るい曇り
12 1.0万 Ix 200 1/500秒 曇り
書込番号:24768071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85
フォトセレクトなど、4Kなどの
設定をして撮った写真がiphoneだと
転送されません。ノーマルで撮った写真でないと
転送できないのでしょうか??
カメラはかなり初心者です。
どなたか教えて下さると助かります。
書込番号:24689532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずは、それぞれのファイルサイズを確認されては?
書込番号:24689543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
以下のリンクのImage App(iOSアプリ)-デジタルカメラ-で「以下の画像はスマートフォンに保存することができません」の項目にサムネイルに転送不可アイコンが表示されている画像、AVCHD、MP4(サイズが[4K]の動画のみ)、MP4 HEVC、MP4(LPCM)、MOV、6K/4K連写ファイル、フォーカスセレクト撮影した画像、RAW形式の写真(一部の機種を除く)と記載があります。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/image_app/dsc/ios/ios5.html
4K PHOTOは動画として4KのMP4で記録されますから上記のMP4(サイズが[4K]の動画のみ)に相当しますしフォーカスセレクトは元々不可と書かれていますからそれらについては転送出来ないのでしょう。まあ、AndroidならUSB Type-Cから有線接続すれば無制限に転送出来ます。
書込番号:24689662
3点

サイトまで教えて頂きありがとうございました。
こちら参考にしてみます。
助かりました。
書込番号:24690159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85
本日本体を注文しました。
こちらのHAKUBAのカメラケースを購入したいのですが、FZ85が対応機種に載っていません。
https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A0%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88-DCS-03M80BK/dp/B01MQNS8IT/ref=sr_1_4?keywords=fz85%2B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9&qid=1647172863&s=electronics&sprefix=FZ85%2Celectronics%2C220&sr=1-4&th=1
どなたかお使いの方がいらっしゃれば、どのサイズか教えていただけますでしょうか。
4点

>小倉トーストさん
保護フィルター程度しか付けていなければM-80でジャストフィットします。
フード等は逆さ付けしても窮屈なので社外品のフードなどを付ける場合はM-110の方をお勧めします。
こちらの製品、迷彩仕様が有りますが屋外で落とした場合は状況によっては発見が非常に困難な場合が有ります。ストラップにぶら下げられる様にループが付いていますが、取り回しが非常に面倒になるのでカラビナなどを利用してベルトなどにぶら下げてしまった方が気を使わずに済みます。
ご参考までに。
書込番号:24648097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小倉トーストさん
どちらも使ってませんが、サイズは以下の通りです。
FZ85の大きさは130.2(幅)×94.3(高さ)×119.2(奥行)o(突起部を除く)のようです。
M-80は130(幅)、100(高さ)、130(奥行)o
ボディ幅が0.2o大きいですが伸縮性のある素材なので問題なくジャストサイズだと思います。
検索したらFZ85に社外フードなどと合わせてケースはM-80を購入した内容のブログがありましたのでリンク貼っておきます。
https://www.wakuwaku-v.com/entry/fz85-sd-case-Recommend
書込番号:24648244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使い勝手のレポートお願いしますね(^^)
書込番号:24655495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
>ぱぱうるふさん
情報ありがとうございました。
M-80を購入致しました。
書込番号:24656682
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





