LUMIX DC-FZ85 のクチコミ掲示板

2017年 3月10日 発売

LUMIX DC-FZ85

  • 1/2.3型1810万画素MOSセンサーや35mm判換算で20-1200mmをカバーする光学60倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ。
  • 高速、高精度で合焦する「空間認識AF」に対応したことで、遠くの被写体の決定的瞬間をとらえることが可能。
  • 秒間30コマ連写「4Kフォト」モードや、好きなフォーカスポイントを選べる「フォーカスセレクト」などを搭載する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥32,600 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1890万画素(総画素)/1810万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:330枚 LUMIX DC-FZ85のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-FZ85 の後に発売された製品LUMIX DC-FZ85とLUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]を比較する

LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]

LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]

最安価格(税込): ¥57,800 発売日:2024年 7月26日

画素数:1890万画素(総画素)/1810万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:300枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-FZ85の価格比較
  • LUMIX DC-FZ85の中古価格比較
  • LUMIX DC-FZ85の買取価格
  • LUMIX DC-FZ85のスペック・仕様
  • LUMIX DC-FZ85の純正オプション
  • LUMIX DC-FZ85のレビュー
  • LUMIX DC-FZ85のクチコミ
  • LUMIX DC-FZ85の画像・動画
  • LUMIX DC-FZ85のピックアップリスト
  • LUMIX DC-FZ85のオークション

LUMIX DC-FZ85パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月10日

  • LUMIX DC-FZ85の価格比較
  • LUMIX DC-FZ85の中古価格比較
  • LUMIX DC-FZ85の買取価格
  • LUMIX DC-FZ85のスペック・仕様
  • LUMIX DC-FZ85の純正オプション
  • LUMIX DC-FZ85のレビュー
  • LUMIX DC-FZ85のクチコミ
  • LUMIX DC-FZ85の画像・動画
  • LUMIX DC-FZ85のピックアップリスト
  • LUMIX DC-FZ85のオークション

LUMIX DC-FZ85 のクチコミ掲示板

(2668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-FZ85」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-FZ85を新規書き込みLUMIX DC-FZ85をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

懲りずに、土星撮影 手持ち

2018/03/20 22:31(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

クチコミ投稿数:144件
当機種
機種不明

FZ85内でRAW現像後、トリミング

MFのおおよその位置

今回は、ISO・シャッタースピードを上げて撮影しました。

シャッタースピード、1/100ですので手持ちでも可能な範囲だと思います。

MFの位置は2枚目を参考にしてください。

焦点距離 1200mm RAWにて撮影  ISO 1250


書込番号:21690918

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/20 22:48(1年以上前)

>かつおぶし0821さん

土星の価格comも
タコみたいな連中達が
地球撮り
とかやってるかも知れません。

書込番号:21690966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:144件

2018/03/20 22:57(1年以上前)

>謎の写真家さん

地球は、輪がないから簡単に撮れてるかもしれませんね。

書込番号:21690994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/20 23:06(1年以上前)

タコは火星人ダヨー

書込番号:21691026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/21 07:08(1年以上前)

かつおぶし0821さん
チャレンジャー!


書込番号:21691575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2018/03/21 07:29(1年以上前)

>Southsnowさん
そっかあ。じゃあ土星はイカかな?


>nightbearさん
おぅ!

書込番号:21691610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/21 07:35(1年以上前)

かつおぶし0821さん
エンジョイ!


書込番号:21691621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/03/21 08:58(1年以上前)

土星の衛星ならまだしも、そもそも土星には住めないし。

書込番号:21691778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2018/03/21 10:32(1年以上前)

>エリズム^^さん
衛星(エンケラドス)には、何か居て欲しいですね。

書込番号:21691988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2020/02/14 23:53(1年以上前)

うわ、やっぱりそういうこと考えている方がいたんですね。しかも成果満点。
子供の頃、天体望遠鏡で見た土星の輪の感動が忘れられず、もしかして、と思いましたが、DC-FZ85ならここまで撮れるんですね。
是非挑戦してみたいと思います。

書込番号:23231259

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2020/02/15 01:41(1年以上前)

(直径の比較)
土星≒12万km
地球≒1.28万km

同じ距離なので、土星「本体」に対して地球は 1/9~1/10ぐらいの大きさになりますが、「青い地球」と認識できるぐらいならいいですね(^^;

(主に水素ガスで覆われているとかアンモニアの結晶が最表面に出ているとかですから、地表は論外では「空」の位置からになるけれど)


ちなみに、
通常知られている「土星の輪」と違って全く見えないけれども、土星の外環「フェーベ環」(2009年発見)は、土星から604万~1625万kmとか(^^;
(地球の直径の500倍弱~1300倍弱)

書込番号:23231413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2020/02/15 06:29(1年以上前)

当機種

fz85 トリミングしました

>kakakusparrowさん

三脚使い、デジタルズーム最大でそこそこ綺麗に撮れますよ。

書込番号:23231552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

コスパ最高です。

2020/02/08 14:22(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

スレ主 kaimonoさん
クチコミ投稿数:277件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度5

再生するシャッタースピード優先(1/100)あとはカメラ任せ

作例
シャッタースピード優先(1/100)あとはカメラ任せ

自分の使い道にあうこれといったコンデジがないので、半年ぐらい使ってますが、なかなか良いです。

動画アップ見てください。

シャッタースピード優先モード(1/100)、他はオート設定

ズームはこのカメラで光学20倍ぐらい

PanasonicDCーFZ85専用ND8フィルター使用

1980/1080  60fps






書込番号:23217297

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 星空の撮影、蝶の飛翔の撮影は?

2020/01/04 14:42(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

スレ主 hi-phillさん
クチコミ投稿数:7件

購入を検討しています。当方標高千メートル付近にあり、星空や、蝶の飛翔などを撮影したいのですが、FZ-85はどうでしょうか?

値段も手ごろになってきたので第一候補です。

 NIKON COOLPIX P-510 からの乗り換えです。




書込番号:23148084

ナイスクチコミ!6


返信する
hilo31さん
クチコミ投稿数:32件

2020/01/21 18:11(1年以上前)

別機種

あまり上手では無くてすみません

動画撮影用にFZ85を購入しました。
星景写真でしたらバルブ撮影がついていないのでお薦めしません
シーンガイド「夜景をアーティスティックに撮る」を選ぶと60秒までの解放が付いているようですが、使ったことが無くて分かりません。
私は星景写真を撮るときはFZ200(現行機はFZ300)で撮っていました
月を撮られるようでしたらこちらの方がズーム倍率が高いので、逆にFZ200よりお薦めです。

蝶では無く鳥をFZ85で撮ってみました。
AFがちょっと遅い気はしますが、悪くはないと思いました。

書込番号:23182600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/01/21 19:37(1年以上前)

このカメラで星はダメですね。
60秒の星空モードは低感度の固定になり話になりません。

露出の自由がきくFZ300がオススメです。
蝶も追えると思います。
ただ、不規則な蝶だと人間のほうのスペックが必要ですが。

書込番号:23182786

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

航空ショーの撮影に向いてるか…

2017/02/16 19:32(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

スレ主 Fuji sanさん
クチコミ投稿数:52件
別機種

FZ28〜FZ150と使ってきている者です。

(20年くらい昔はNIKONの一眼レフやレンズを愛用していました)

最近は低価格で高性能なデジカメが出ていて高価な一眼レフに望遠レンズを買わなくても航空ショーでそれなりの撮影が出来て嬉しいです。
FZ150でもシャッター速度を早くすればそれなりの撮影が出来ますが、ピントが早く合わないので一回の航空ショーで撮影した中で満足がいく写真は1割くらいです。
この最新機種は航空ショーなどの撮影に向くか非常に興味があります。

FZ85とFZH1のどちらが良いか今検討中です。

書込番号:20664095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/02/16 21:01(1年以上前)

このカメラの能力は未知数ですねぇー。
内部処理的な仕様では最新技術が搭載されていますが、
カメラとしては、レンズ、センサー、決して高性能ではありません。

書込番号:20664384

ナイスクチコミ!1


スレ主 Fuji sanさん
クチコミ投稿数:52件

2017/02/16 21:10(1年以上前)

ありがとうございます😊
とりあえず、FZ150より高性能だとは思いますが、自分の撮影したい写真に向いているか興味があります。

書込番号:20664421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2017/02/16 21:11(1年以上前)

満足いく写真が1割あれば凄いじゃないですか。

自分が気に入ったカメラで挑戦してみるのも良いんじゃない。

書込番号:20664428

ナイスクチコミ!7


スレ主 Fuji sanさん
クチコミ投稿数:52件

2017/02/16 21:24(1年以上前)

ありがとうございます!
LUMIXを愛用しているのでFZシリーズの進化に期待しながら今はFZ85にするかFZH1にするか、それともまた秋くらいにFZ300の後継機種?が出るのか悩んでます

書込番号:20664473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/02/16 21:47(1年以上前)

たぶんレンズ性能に左右されるのではないでしょうか。
レンズ性能が良ければ、優れたAF性能が十分に発揮されて、
望遠での瞬時に合焦。
必然的に解像の高い写り。
使ってみないとわからないですね。

書込番号:20664568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/02/17 16:09(1年以上前)

Fuji sanさん
さわってみたんかな?

書込番号:20666387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JBB00101さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/12 02:22(1年以上前)

別機種
当機種
機種不明

流し撮りをするために照準器を装着しています。

焦点距離1200mm シャッタースピード1/30でもピントが良くあいます。

これはG7で4kフォトで撮影したものをPhotoshopで比較明合成しました。

本日 手元に実機が届きました。 自動車やバイクのレースを撮影するために購入したのですが、とても良いです。
ミラーレスのG7も所有しているのですが、AFの動体追従性能がG7より格段に良くなって、流し撮りしたときの歩留まりが上がっています。 長い間、Canonのネオ一眼を使っていてFZ85とおなじようなSX60HSも持っているのですが、FZ85の方が使いやすいです。
4Kフォトと比較明合成ができるので、航空機の撮影では今までと違った作品が作れるかもですね。

書込番号:20731175

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Fuji sanさん
クチコミ投稿数:52件

2017/03/12 13:13(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます!
ログインしてませんでした(笑)

もう店頭に出ているようですね。

FZ85はAFのピント合わせが早いようで興味があります。
少し色々情報を調べていま使っているFZ150の後継機を考えます

書込番号:20732126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fuji sanさん
クチコミ投稿数:52件

2018/04/22 15:53(1年以上前)

別機種

久しぶりにログインしました…

先週、頑張ってNIKONのD7500と、SIGMAの150-600スポーツを買いました。
皆さんありがとうございました♪

書込番号:21770621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Fuji sanさん
クチコミ投稿数:52件

2020/01/07 23:07(1年以上前)

久しぶりにログインしました!

あれからSIGMA 10〜20o F3.5
ニコン D850
TAMRON 35〜150 F2.8
ニコン 200〜500 F5.6

とハマってます

書込番号:23154992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fuji sanさん
クチコミ投稿数:52件

2020/01/07 23:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

新しい機材です

書込番号:23155013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

動画撮影はどっちのモードがよい?

2019/12/28 13:05(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

クチコミ投稿数:2件

選択に迷うところ。

FHD 60i:1920x1080(約17Mbps) センサー出力 60コマ/秒 (Dolby Audio)
Or
FHD 60i:1920x1080(約24Mbps) センサー出力 30コマ/秒 (Dolby Audio)

TVで再生したときにハッキリ違いが認識できるのだろうか

書込番号:23133705

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2019/12/28 15:03(1年以上前)

速い動きとか、噴水のアップみたいに画面全体の変化が大きい場合に差が出ます。

動きの少ない風景でしたら、差が出にくくなりますので、撮影条件に合わせて選んでください(^^)

書込番号:23133932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2019/12/28 15:05(1年以上前)

普段、テレビの放送で多く使われているのは、 60コマ/秒が大半かと思いますので、
センサー出力 30コマ/秒で記録すると、60コマ/秒よりも再生時の滑らかさが失われます。

FHD 60i:1920x1080(約24Mbps) センサー出力 30コマ/秒で撮影するとしたら、水辺や
紙吹雪等の、映像全体の変化が「激しい」とあらかじめ分かっている時には、

FHD 60i:1920x1080(約17Mbps) センサー出力 60コマ/秒のときよりも、ブロックノイズを抑制
出来るかと思います。

書込番号:23133939

ナイスクチコミ!2


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2019/12/28 15:20(1年以上前)

このカメラにて、ファイル形式がAVCHDではなく、MP4 60pで撮影してYouTubeにUPした物が以下です。

画面全体の動きが少ない場合 https://youtu.be/1mSqXgq1IIo
画面全体の動きが多い場合 https://youtu.be/u1Pl6bZcJto

ただ、YouTubeにUPすると、元の情報を更に圧縮処理されるので、元の状態よりも、画面全体の動きが多い場合、
更にブロックノイズの範囲が拡大します。

また、以前はFHD 60i:1920x1080(約17Mbps) センサー出力 60コマ/秒 にてYouTubeにUPしていましたが、
この場合、フレームレートが30コマ/秒?に変更されてしまう様でした。(最近の状況は、分かりません。)

書込番号:23133976

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/12/28 16:54(1年以上前)

時と場合によるんじゃないでしょうか。ビットレートとセンサーの読み出し速度は一旦切り離して考えましょう。センサーの読み出し速度が60コマなら動画は1秒間に60枚の静止画の集合体でそのシャッタースピードは1/60と考えられます。センサーの読み出し速度が30コマなら動画は1秒間に30枚の静止画の集合体でそのシャッタースピードは1/30と考えられます。

カメラの静止画ではシャッタースピードが速い→ブレに強いが暗さには弱い、シャッタースピードが遅い→ブレに弱いが暗さには強いとなりますから動画にもそのまま当て嵌るでしょう。通常撮影ではFHD 60i:1920x1080(約17Mbps) センサー出力 60コマ/秒 (Dolby Audio)で良いと思いますし、かなり暗い場面で動きが少ないならFHD 60i:1920x1080(約24Mbps) センサー出力 30コマ/秒 (Dolby Audio)にしたほうが明るいないしはノイズが少ない等の効果が得られると思います。

書込番号:23134137

ナイスクチコミ!1


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2019/12/28 19:00(1年以上前)

イメージセンサーの詳しい仕組み・仕様は分かりませんが、実際の所は動画フォーマットの記録形式の中で、
30コマ/秒でも60コマ/秒でも、露出オーバー・アンダーでは、良い結果は得られません。

撮影条件で30コマ/秒の時の最低シャッター速度が1/30秒、60コマ/秒の時の最低シャッター速度が1/60秒になるかと思います。

この事は、例えば、それぞれのシャッター速度で露出オーバーとなる時には、シャッター速度・ISO感度を上げる等の変更が必要不可欠です。(マニュアルで動画を撮影する場合。)

この点は、写真撮影も同じかと思います。

書込番号:23134364

ナイスクチコミ!1


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2019/12/28 19:04(1年以上前)

すいません。以下の点で間違えました。

>この事は、例えば、それぞれのシャッター速度で露出オーバーとなる時には、シャッター速度・ISO感度を上げる等の変更が必要不可欠です。(マニュアルで動画を撮影する場合。)

この事は、例えば、それぞれのシャッター速度で露出オーバーとなる時には、「シャッター速度を上げたり・ISO感度を下げる」等の変更が必要不可欠です。(マニュアルで動画を撮影する場合。)

書込番号:23134373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/12/30 16:52(1年以上前)

動きのある被写体をFIXで撮影する場合、動体をクッキリ撮るにはどっちのモードがいいんだろう?

書込番号:23138345

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2019/12/30 17:16(1年以上前)

モード以前に【シャッター速度】ですね(^^;

あとは動画としてのコマ数を重視するか(前者)、
静止画切り出しするか(後者)、
を撮影者が選択する必要があります(^^)

書込番号:23138393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2019/12/30 17:18(1年以上前)

(補足)
何を撮影されますか?

具体的に書かれたら、その速度からシャッター速度によってどれだけ「被写体ブレ(動体ボケ)」するのかを計算できますので。

書込番号:23138398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信76

お気に入りに追加

標準

広角端で・・・。

2019/08/19 19:43(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 
当機種
当機種
当機種

カメラ内現像、35o換算で20mm

カメラ内現像、35o換算で20mm

カメラ内現像、35o換算で20mm

晴れた日、ISO80、広角端、絞りは開放。
撮影距離等、撮影そのものが大切かと思いますが、NR-5、シャープ-5、
IRはお好みで、必要に応じてコントラスト等の調整等を・・・。

3枚添付致しますが、最大出力画素「 [4:3] 設定時:4896x3672 (18M) (L) 」のカメラ内現像です。

適度な縮小、これは必要とも感じます。

書込番号:22867633

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/08/21 13:13(1年以上前)

自分は未だにカリカリ好きですが、
この設定は印刷映えしそうですね。

書込番号:22870698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2019/08/21 14:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

撮影の状態。暗い・・・。(カメラ内現像)

3枚目、パソコンでの調整を元に、カメラ内現像。

パソコンでの現像。少し、シャープがキツイかも・・・。

>エアー・フィッシュさん

試し撮り・試しのカメラ内現像だったんです。(^^;
印刷をしませんし、動画撮影の画質設定はカメラでの設定に大きく依存するものと思っていまして、
いろいろと、カメラ内現像もしてみています。

そういえば、望遠コンデジは絞ったら負けって、コメントを頂いていましたよね。(^^;

そんな事を思い出し、今回の添付写真です。
FZ85での2年目の桜、負けた。(^^;

1枚目、カメラ内現像での初期値。35mm換算の50mmの開放Fは3.9。白トビも気にしていたので、-への露出補正も。
2枚目、3枚目のパソコンで調整したものを元に、カメラ内現像。
3枚目、パソコンでの現像。

カメラ内現像では、2400x1800 (4.5M) (S)で出力、パソコンでの現像は、2448×1836にて出力しています。

F3.9で標準露出にしていたら、もう少し良くなったのかな・・・。

書込番号:22870766

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2019/08/21 19:44(1年以上前)

当機種

左上、フォトスタイルでの比較。大きな背景はヴィヴィッド。

スレッド先頭の写真はフォトスタイルを「風景」でカメラ内現像したのですが、
その他での比較です。大きな絵は「ヴィヴィッド」。
それぞれを、NR-5、シャープ-5、IRは強です。

書込番号:22871282

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2019/08/22 11:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

35mm換算20mm、フラッシュ無し

35mm換算20mm、フラッシュ有り

35o換算50o、フラッシュ有り

この時の事 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=22479314/ImageID=3158125/ を思い出し、

フォトスタイル:スタンダード
NR -5、シャープ -5、IR 強、コントラスト±0にて、
絞り優先にて、改めて撮ってみました。 

オートモードですが、

インテリジェントオートでは、フォトスタイルが選べず、
インテリジェントオートプラスでは、フォトスタイルは選べるものの、各種設定値がオート?の様で数値を設定できませんでした。

書込番号:22872411

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2019/09/17 18:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

P1580393

P1580447

P1580636

P1580640

虫の音ですと、夏と秋が同居しているような時期でしょうか?(^^;
秋の気配も、少しずつ・・・。
ツリフネソウを除くと、シャープネスは少し強めかも・・・。

パソコンでの現像(3456×2592)です。

書込番号:22928782

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2019/09/24 12:23(1年以上前)

>フルセさん

ご要望に基づきまして、「根本」から。

ちょっと回りくどくなりますが、高校数学での三角関数の「教えられ方」によって訳がわからなくなっているのでは?
と思いますから、カメラ関連で役立つ範囲に限定して進めますね(^^;


さて、上記の主旨において、角度は二の次、優先すべきは「比率」と考えてください。

ここまではいいですか?

なぜ「比率」か?ということは追々(^^;

書込番号:22943900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2019/09/24 12:44(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。

>さて、上記の主旨において、角度は二の次、優先すべきは「比率」と考えてください。

>ここまではいいですか?

大丈夫かと思います。
長方形の4つの角度は90度、2つの対角に直線を引くと、90度角を1つ残した、同じ面積の三角形が2つ。

この時、3つの角度を変えずに水平・垂直・斜辺を内側、又は外側へ移動させたと時、その大きさは前後するものの、
3つの辺の長さは比例して変化するという事かと思います。

誤字、脱字、変換ミス、勘違いを含め、記入にミスがあったら、すいません。
その際は、指摘を頂けると幸いです。

これから就寝します。

すいません。

書込番号:22943946

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2019/09/24 19:54(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
本日に新しく追加した表の項目について、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=22920465/ImageID=3270782/
計算の誤りに気づきましたので、訂正して確認、明日、UPし直します。

書込番号:22944700

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2019/09/24 22:07(1年以上前)

お疲れ様です(^^)

角度→比率にするにあたって、導入段階の例題です(^^;

※自力でわからなくてもokです(^^;

さて、視力1の分解能(60秒角=1分角=1/60°≒0.0167°)を、「4K」に当てはめた場合に、計算の仕方でどうなるか?

【問01】下記の
1「角度→比率」と、
2「比率→角度」とで、問題がある(妥当でない)のはどちらでしょうか?

1「角度
→比率」... 長辺 ...... 短辺 ..... 対角線
___dot ....... 3840 ..... 2160 .... 4405.8
分解能
0.0167° ..... 64° ........ 36° ......... 73.43° ← 画角
(↓比率)
0.0291% .. 125.0% ... 64.98% .. 149.2% ← 比率


2「比率
→角度」... 長辺 ...... 短辺 ...... 対角線
___dot ....... 3840 ..... 2160 ..... 4405.8
(比率)
0.0291% .. 111.7% .. 62.83% .. 128.2% ← 比率
分解能
0.0167° .... 58.37° ... 34.88° .... 65.30° ← 画角


【注】
ここでの「比率」とは、画角や分解能に対応しており、
画角の場合は「撮影範囲÷撮影距離」の比率と同じで、
二等辺三角形の「底辺 → 撮影範囲」、その底辺に対する「高さ → 撮影距離」の関係になります。

ちなみに、分解能について具体的な「EXCEL ※」の式の概要は下記になります。

分解能→「比率」換算
=2*tan(((1/60)/2)/(180/pi()))
≒0.000291≒0.0291%

※「比率」である事を示す意味でも「%」表示にしています。

※googlのフリーソフトの「スプレッドシート」でも同じ式の概要で、
どちらも半角の「%」がついた値であれば、そのまま計算式に組み込めます。

書込番号:22945042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2019/09/24 22:17(1年以上前)

まだ使わないと思いますが、
「比率」→ 画角(角度)へ変換するExcelの計算式も補足しておきます(^^;

「比率=1=100%」の例
=2*atan(100%/2)*180/pi()
≒53.13 [ ° ]

※Excelの三角関数は、ラジアンについて関数になります。ラジアン←→度(角度)を変換するExcel関数がありますが、「180/pi()」を使って変換するほうが(あとあと)わかり易いと思います(^^;

書込番号:22945065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2019/09/24 22:45(1年以上前)

(ついでに)
そのうち、「比率」が何の比率か混乱してくると思いますので、
これからは「画角に対応する比率」を、私的な呼称「距離比」とします。

※「分解能に対応する比率」も「距離比」とします。


「画角に対応する比率」=「距離比」の例

距離比 .... 角度 ........ 秒角
1000% ... 157° ........566,568" ← 換算f≒4.33mm
. 100% ..... 53.1° .... 191,268" ←換算f≒43.3mm
... 10% ....... 5.72° .... 20,609" ←換算f≒433mm
..... 1% ....... 0.57° ...... 2,063" ←換算f≒4333mm
.... 0.1% ..... 0.057° ....... 206" ←分解能(視力≒0.29相当)
.... 0.01% ... 0.0057° ....... 20.6" ←分解能(視力≒2.9相当、有効(口)径≒5.6mm)
.... 0.001% . 0.00057° ....... 2.06" ←分解能(視力≒29.0相当、有効(口)径≒56mm)


この「スケール感」を憶えておけば、大幅な計算間違いを防止できます(^^)



書込番号:22945136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2019/09/25 19:54(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
仕事から帰宅後、前日に気づいた自身作成の表の追加項目の誤りを「私なり」に直し、
幾つかの写真から確認し、その後、返信を拝見したのですが、3辺の分解能に違いが出ていることは
わかりますが、どちらが良いのか?という所は、今のところ分かりません。

書込番号:22947001

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2019/09/25 23:51(1年以上前)

>フルセさん

どうも(^^)

1と2で、各々の距離比(比率)のうち「長辺÷短辺」を計算してみてください。

また、dot(ドット)数でも「長辺÷短辺」を計算してみてください。

それで正解が判ります(^^)

書込番号:22947579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2019/09/26 11:07(1年以上前)

機種不明

20190925

>ありがとう、世界さん
以下の様な、単純な計算で良いでしょうか・・・。

1「角度→比率」(比率)
125.0/64.98=1.923668821175746


2「比率→角度」(比率)
111.7/62.83=1.777813146586026

ドット
3840/2160=1.777777777777778

比率から角度を求めた値・ドット(長辺÷短辺)
1.777813146586026≒1.777777777777778

と出ますから、【2「比率→角度」】ですよね!?(^^;

前回の返信を書き終えた後、仕事をしながら、

撮影時(後)の焦点距離「画角」は変わらない。
「この時の画角」÷「分解能」で求めた方が、1分解能?(秒角)も全て揃う。
とも、行きつきました。

そうすると、前日に直した追加項目についても、同じ結果に。
これで計算は合っているのでしょうか?

書込番号:22948246

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2019/09/26 12:08(1年以上前)

>フルセさん

お疲れ様です(^^)
2でokです。

今回は、「角度*角度」または「角度÷角度」が不適切であることが解ればいいのですが、
以降はどうするか?
というと、「比率(距離比)」になるように表を修正していくことですね。

しかし、既存の角度を比率(距離比)に変換してもダメな事が例題で解ったと思いますので、次の段階はそれについてになります。

※焦点距離から角度を出すよりも簡単になりますが、撮像素子の寸法の設定で誤差が出ます。

書込番号:22948341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2019/09/26 12:18(1年以上前)

>既存の角度を比率(距離比)に変換してもダメな事が

補足しますと、それによって明らか誤差が出る場合がダメであって、
そうでない場合は使えます。

※その判別については、今後ふつうに解るようになるでしょう。

書込番号:22948362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2019/09/26 12:33(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。

これから就寝・・・。(^^;

ちょっと、ブレイクで・・・。
それにしても、RX10M3やM4は凄いですね。(^^;
RX10M4はプロレビューがありますが、納得。(^^;

書込番号:22948393

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2019/09/27 09:58(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。

>以降はどうするか?
>というと、「比率(距離比)」になるように表を修正していくことですね。

>しかし、既存の角度を比率(距離比)に変換してもダメな事が例題で解ったと思いますので、次の段階はそれについてになります。

次を、お願い致します。(^^

とは言っても、ありがとう、世界さんの問いに、早い段階で返信出来ないと思います。(^^;

書込番号:22950330

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2019/09/27 10:30(1年以上前)

>フルセさん

いえ、お構いなく(^^)

>>というと、「比率(距離比)」になるように表を修>正していくことですね。

これが解れば後は速いかと。

ボチボチ追記するので、レスはお構いなく(^^)

ところで、旧HN(何とかの)風
が別HNで復活している可能性が高いので「憶えのある雰囲気」を感じたら御注意(^^;

書込番号:22950392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2019/09/27 19:47(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>これが解れば後は速いかと。

現状、写真はRAW現像ですが、レンズの特性を生かした調整がしやすくなると思っています。(^^

風さん、名前を変えているかも?なのですね・・・。

書込番号:22951361

ナイスクチコミ!0


この後に56件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-FZ85」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-FZ85を新規書き込みLUMIX DC-FZ85をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-FZ85
パナソニック

LUMIX DC-FZ85

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月10日

LUMIX DC-FZ85をお気に入り製品に追加する <1118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング