このページのスレッド一覧(全224スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 14 | 2022年5月13日 10:25 | |
| 17 | 11 | 2022年5月12日 13:00 | |
| 17 | 10 | 2022年5月1日 12:25 | |
| 18 | 13 | 2022年4月19日 21:11 | |
| 13 | 4 | 2022年4月18日 14:56 | |
| 5 | 4 | 2022年4月8日 14:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85
買って1ヶ月もたたないですが、、、
撮影モードでホットシューあたりからなんか音が出てるのに気づきました。
ズームすると音が大きくなります。
音が宇宙との交信のような音です、ビデオ録画にも入ります。(カラカラカラみたいな)
手振れ補正のジャイロかなんかから音がしてるのかな??
初期不良で交換してもらったほうがいいのでしょうか??
液晶保護貼っちゃったんだけどなっww
皆さんのはそんな音しますか??
1点
赤外音楽です 嘘
フラッシュのチャージ音かな
書込番号:22325478
0点
想像するにAFの合焦音か手ブレ補正の駆動音だと思います。フォーカスをマニュアルに切り替えてみる(活用ガイドp81)、手ブレ補正をOFFにしてみる(活用ガイドp110)等でどの部分の影響か確認する事は出来るでしょう。
YouTube動画で同じようなノイズが発生している例がアップされてkます。
https://www.youtube.com/watch?v=mM-uksK_kTA#t=70
書込番号:22325513
2点
>うっちっさん
AFや手ぶれ補正の駆動音ですね。不良品ではありません。
内蔵マイクではどうしても駆動音や操作音を拾ってしまいます。
FZ85は外部マイクも使えませんので気になる様でしたら外部レコーダーを使って編集するしかありません。
外部レコーダーをカメラにマウントする場合はサスペンションマウントなどを使用しないと結局は駆動音や操作音を拾ってしまいますので要注意です。
ご参考までに。
書込番号:22325572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ずっとカラカラいってますwずっとですww
デジカメ4台目で光学式手振れ補正ミラーレス一眼も持ってますが、
こんなずっとカラカラ言うのははじめてですw
音もけっこう大きいんですよね。
手振れ補正を切ってみたしたが、すこしはよくなりますが、ずっと音はしてます。
MFにしてみたけど、同じでした。
静止画だけなら別にいんですが、動画用に購入したので、すごく気になります。
当たりが悪かったということでしょうか??
我慢してつかうしかないのかな??
書込番号:22325693
0点
>うっちっさん
仕様です。(^^;
AFを追従させるような撮影、本機は特に、静かな場所ほど、あまり適しません。
特に、動画撮影中のAF作動音は賑やかな本機です。以下は、私が商品購入後に撮影した動画です。
https://youtu.be/cSkDaR3k3lE
こうした三脚を利用し、被写体の遠近の移動が殆どない場合は、AFを固定して構わない撮影になってきますので、シングルAFにして、常にAFを調整する作動を止めてしまう事で解消できます。
なお、上記の様な固定した絵を三脚を利用して撮影するのでしたら、「手振れ補正」も止めてしまう事をお勧めします。
AFよりも作動音は静かな方ですが、気になる方には気になるかもしれません。私がそうでした。また、手振れ補正を働かせた際は、特に望遠効果を強める程、三脚を利用していても、構図を求めにくくなる原因にもなります。
ただし、本機を含め、おおよそのカメラに搭載されている「マイク」は、「風切り音」の対策が成されていませんから、これの解消には、別途、工夫が必要です。
書込番号:22325818
![]()
1点
>うっちっさん
あっ。
AFの作動音は、写真撮影中でも、確認できますね。(^^;
(AFC選択時です)
飛んでいる野鳥のAF追従は、あまり望遠効果を利用せず、AFCの1点等で撮るのが良いかと思います・・・。
あっ。
うっちっさんは、何を撮影されるんでしょう?(^^;
書込番号:22325862
1点
ずっとジジジ〜〜ジ〜〜〜っという感じは初めてだったので、
紹介されたYOUTUBE動画でもAFのカツンカツンっていう音はわかりましたが、
ジジジ〜〜ジ〜〜〜は確認できませんでした。
自分では手振れ補正の可動部の音みたいかなといろいろやってそう感じました。
FZ85では手振れ補正の不具合も報告されているので、
そこらへんの問題なのか、大分発売から時間がたっているので、
その問題を修正した結果なのかはわかりませんが、
これで動画とっていこうと思います。
YOUTUBE動画用に使おうとおもっていたんですが、
YOUTUBEって音にうるさいところがあるので、
ちょっと危惧を感じてしまいました。
書込番号:22326858
1点
>うっちっさん
記載忘れしていたので、追記しますね。(^^;
今回の動画、手振れ補正はOFFです。
うっちっさんのUPされたサンプルでは、手振れ、AF作動の両方の音が記録されている様に思います。
それぞれの機能をOFFにして、録画→確認してみて下さい。
ただ、本機では、それぞれの機能をOFFにしても、何らかの(モーター?)作動音は静かな場所でカメラに
耳を近づけて聞くと、確認できる時があります。何の為に、何が作動しているのか分かりませんが、ぱぱうるふさん
が書かれているように、こうした関連の「音」は、カメラのマイクが、その音を拾ってしまいます。
念のため、sumi_hobbyさんが上げていらっしゃる件で以下の点ですが、
>YouTube動画で同じようなノイズが発生している例がアップされてkます。
>https://www.youtube.com/watch?v=mM-uksK_kTA#t=70
こちらのリンクでは、再生の開始時間が指定されています。
以下のリンク先でのYouTubeのリンクでは最初から再生されますが、同じ動画です。
過去のスレッドに、同様の質問投稿探して見つけましたので、参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=20981877/#tab
こちらの症状について、故障ななのか?分かりませんが、手持ちの写真撮影の際には、手振れ補正を利用していました。
発売後の間もない頃から購入して使っていますが、関連の症状は感じられませんでした。
もし、同様の症状が出る場合、故障?の可能性も疑ってみる必要があるかもしれません。
書込番号:22327517
0点
>うっちっさん
再び、補足ですいません。
>過去のスレッドに、同様の質問投稿探して見つけましたので、参考まで。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=20981877/#tab
こちらですが、「作動音」というよりも、手振れ補正の効き具合の比較が含まれていますね・・・。
「音」の症状に大きな違いは見られない点が多いと思いますが、(それでも、大きな音でしょうか・・・)
手持ちの写真撮影の際に備えて、手振れ補正の効き具合は確認された方が良いかもしれません。
書込番号:22327546
0点
買って間もないようですので、購入したカメラ屋に行って確認、修理依頼されたほうが、気にならずに良いと思いますよ。
一定の割合で不良品は出ますので、今回は仕方なかったという事で修理出しましょう。
購入したお店によっては交渉すれば初期不良対応で無償交換できるかもしれません。
パナソニックのお客様サポートに確認されてはいかがですか。
書込番号:22330619
0点
承前
まあ一応、ソフマップにメールしたんですよ。
録音に動作ノイズが混じるのが大きいと、
>ご面倒をお掛けいたしますがまずは一度、以下メーカーサポートまで
>お問い合わせいただけますようお願い申し上げます。
っとメールで返信もらいました。
でパナソニックの相談窓口に電話して、修理サポートに電話してくださいというので、
修理サポートに電話したら、まあ、送ってくれと、それで事象を確認するからと、
明日WEB受付で登録して、着払いで送るのが普通の一手、
少しぐらい音ノイズはいっても、そのまま使い続けるのも一手。
送るの面倒だな〜〜〜
で、また検証動画2をUPしときます。
ズーム音も入れときました。
通奏低音で沸騰するような音聞こえますよねw
鏡筒が伸びると音がより増幅されますねww、トロンボーンかよっw
この録画きいてたら、このままずっと使い続けるのがチョット厳しいような気がしてきた><
書込番号:22335806
0点
テストで遠景を撮影してみました。
問題になるようなノイズは入りませんでした。
悪条件が重なると、あのような大きいメカノイズが録音されるようです。
ですので修理には出しませんでした。
ノイズが大きくなるような状況には滅多にならない感じなので。
元動画1GBあったので、圧縮した動画になります。(UPは100BM以下にしないといけないので)
お騒がせしました。
広角も20mmあるし、これは利点ですね、
マニュアルでテストもしましたが、マニュアルはちょっと直感的には操作できないけど、
でもまあこの価格帯ならそこそこよくできてると思います。
書込番号:22353646
0点
★解決しました★
数年前の話題のようですが、最近、自分もこのデジカメを買いました。
そしたら全く同じ悩みにぶち当たり、検索してここに辿り着きました。
自分と一緒の人がいて驚きましたね。そして解決できました。
駆動音を動画から聞こえないようにする方法は
audacityというフリーソフトを使います
こちらの動画を参照して下さい 自分で作った動画ですからご安心を
https://www.youtube.com/watch?v=WPilGjFJrVU
駆動音を消した動画や、消す方法を解説しています。
しかし、PCやスピーカーなどの環境と、音源などによっては
結果が変わります。どこまで駆動音だけ低減さす事ができるか、
他の残したい音を減らさずにすむか、というのは調整が難しいです。
実際に音源によって調整を変えないといけません。
面倒ですが、あの音がほとんど聞こえなくなることを祈ります
ではでは
書込番号:24743656
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85
月を画角目一杯に撮りたいと思い、最近こちらを購入しました。今、月は新月の時期なので、代わりに日暮れ間際の夕日を光学ズーム最大で撮ったところ、下の方に黒い点がいくつか映ってました。黒点なんですね。特殊な天体望遠鏡じゃないと黒点なんて見れないと思ってましたが、4万円も行かないデジカメで太陽の黒点が撮れるなんて感激しました。
11点
おお!!
別の機種ですが、月の解像具合から現状の大きめの黒点なら撮れそうと思いながらも、撮像素子やレンズの焼損が怖くて、夕日や朝日でも避けています(^^;
水平のあたりは水蒸気などによって解像力が特に落ちるのですが、黒点を黒点と認識できるほどにはなるんですね(^^;
ND10000などを使って、もっと高度のある条件で撮影してみたくなってきました(^^;
もし、太陽黒点なのか、鳥がボケて写っているのか判別したいときは↓コチラとか
https://swc.nict.go.jp/trend/sunspot.html
↑
上下逆かも?
書込番号:24732894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
機種は違うけど、やってみよう(笑)
書込番号:24734241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一時期、黒点皆無の時期有って黒点撮影辞めました(笑)
FZ85、意外に太陽黒点撮影に向いていますね。
夕日で、これだけ写るとは(--;)
P900だと、ゆらゆら揺れてボケます(笑)
FZ85、バリアングル液晶なら買うんですけどね(--;)
高度ある撮影は、バリアングル液晶欲しいですね。
書込番号:24735244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
FZ85って、メカシャッター速度遅いのでND10000〜100000くらいは必要なのかな?
電子シャッターだと、1/16000だけど太陽相手に電子シャッターは怖い(--;)
下手すると素子焼けちゃう?
こう言う技術的な事は、世界さんが詳しいですね(--;)
書込番号:24735261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いえ、撮影場所などで同じ「沈む直前の夕陽」でも倍以上の明るさの違いがあるようなので、
個人的にはそこそこのNDフィルター無しでは怖くてできません(^^;
書込番号:24735533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>チャオプラヤーさん
NDフィルターは使われたのでしょうか?
5000円くらいでND100000売られていますね。
↓58mm径、FZ85は55mm径
https://www.yodobashi.com/product/100000001001447593/
書込番号:24736232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
滅多にない撮影データですので、
単純換算値も含めて下記ご参考(^^;
※撮影場所とその撮影時刻・気象条件(その時の水蒸気や砂塵・極端な花粉など含む)で、夕陽の明るさは違ってきますので、ご注意。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=24732876/ImageID=3687199/
投稿者名 [24732876] チャオプラヤーさん 撮影日時 2022年05月05日 18:15
カメラ機種 DC-FZ85 レンズ名
シャッター速度 1/16000秒 焦点距離 211.8mm
絞り数値 F8 露出補正 -5
ISO感度 80 フラッシュ 発光禁止
↑
≒Lv(Ev) 20.3、輝度≒180,000≒18万cd/m2、nit(s)
撮影(被写体)照度≒ 3,200,000≒320万≒lx(ルクス) ※(快晴の約 39倍)
≒日本の夜間室内平均あたりの約 20,000 倍
※「Ev」や「Lv」は死語化しつつあるので無視してもらって結構です。
(「lx(ルクス)」は国際単位系として今後も現役です)
【「輝度」の比較例】
光源 輝度(cd/m2)
太陽光 1.65×10^9⇒ 1,650,000,000 ⇒ 16.5億
白熱電球(100Wクリア) 4×10^6 ⇒ 4,000,000 ⇒ 400万
水銀ランプ(蛍光系)400W 1×10^5 ⇒ 100,000 ⇒ 10万
白色蛍光ランプ 40W 9,000
↑
↓
下記の掲示に単位などを補足
https://faq.sugatsune.co.jp/faq/show/3998?category_id=3&return_path=%2Fcategory%2Fsearch%3Fkeyword%3D%25E8%25BC%259D%25E5%25BA%25A6%26
書込番号:24736291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
(書き漏らし補足)
チャオプラヤーさんの夕陽の(単純換算)輝度≒18万cd/m2は、(たぶん最高レベルの)太陽の輝度16.5億cd/m2に対して、約1/9200。
あくまでも チャオプラヤーさんの夕陽の(単純換算)輝度と
(たぶん最高レベルの)太陽の輝度との比較のおいては、
ND10000のフィルターを付けているような感じですね(^^;
↑
だからと言って、安全と言える保証はありませんけれど(^^;
書込番号:24736629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>乃木坂2022さん
NDフィルターは付けていません。
フォーカスはマニュアル、露出はオートで、露出補正を-5に設定しました。
肉眼で直視できる程度の夕日だったので、素子へのダメージは大丈夫かなと判断しました。
どの程度の光量で素子にダメージがあるのかは、私もよく分かってないですが、
肌感覚的には人間の目よりは強いかなと思うのですが、60倍高光学ズームという点では
その分弱くなるのでしょうか。
書込番号:24737576
1点
>60倍高光学ズームという点では
>その分弱くなるのでしょうか。
あまり関係なく、「F値」のほうが効くでしょう。
また、撮像素子のみならず レンズのほうも心配だったりもします(^^;
書込番号:24737590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>チャオプラヤーさん
こ、怖い(--;)
今回は、素子焼けませんでしたが…
最悪、1発で臨終です。
書込番号:24742255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85
GW2日目は朝から晴れたので福岡空港に写真撮りに行ってきました。
今日は長崎県で大村基地航空祭もあったのですが、買い物もあったので博多へGO!
サイズ:Mにして最大1700mm、iAズームは使いませんでした。
Sモード、最高 1/1300秒、WB:晴れ で撮りましたが、等倍で見てもクリアでした。
順光でも、白飛び防止で若干マイナス補正した方が良いみたいでした。
10月の芦屋基地航空祭が楽しみです。
7点
FZ85、活躍していますね(^^)
ところで、
>サイズ:Mにして最大1700mm
↑
「画角そのまま」で記録画素数が少なくなるだけですので、光学望遠端の換算f=1200mmのままかと。
(クロップまたはトリミングされるわけではありませんので)
記録画素数(静止画)・[4:3] 設定時:
4896x3672 (18M) (L) / 3456x2592 (9M) (M)
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz85/spec.html
あるいは、デジタルテレコンモードを使っているのでしょうか?
(その機能は無かったような?)
書込番号:24725386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
>>画角そのまま」で記録画素数が少なくなるだけですので、光学望遠端の換算f=1200mmのままかと。
実は検証済でして、Mサイズの1700mmはリアルです。Sサイズだと2446mmになります。iAズームをONにすると各2倍の焦点距離になります。
書込番号:24725414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
え?
その通りであれば、通常のデジカメの仕様においては、画角が狭くなることを注記しないと公正取引上の問題になるかもしれませんね(^^;
書込番号:24725416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあ、1200mmをトリミングして1700mm相当な訳ですが、A4までしかプリントしないのに画像サイズが無駄に大きくなるのは困ります。
書込番号:24725437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>乃木坂2022さん
こんにちは。
今日の長崎はこれ以上無いと言うぐらいベストコンディションでしたね。
前日に雨と強風で黄砂やPM2.5を吹き飛ばしてくれたおかげで
これ以上ないぐらいの青空でした。
大村基地航空祭は目玉のUS-2の展示飛行が中止でちょっと肩透かしでした。
>10月の芦屋基地航空祭が楽しみです。
西九州新幹線が開業する9月23日にブルーインパルスが長崎に来ますよ。
書込番号:24725569
1点
>乃木坂2022さん
EX光学ズームの事ですよね、他のメーカーではクロップと言われてるものですよね。
当機では下記の説明文の様に、記録サイズの変更だけで自動でクロップになるようですね。
説明文をコピペしたものです↓
有効画素数1810万画素センサーの450万画素エリアだけを使い、画角を狭め450万画素の画像として出力。1倍時の画像に対して、122倍まで高画質のままズームできます。さらにデジタルズームを使えば、最大489倍までズームできます。
EX光学ズームの公開
被写体にグッと寄れる光学ズーム。画質を落とさず、もう少しアップにするときは、EX光学ズーム。最大画像サイズで記録したものから、中心部を切り出す(記録画素数を下げる)ことでズームアップ効果が得られます。
●EX光学ズームでは、各アスペクトでの最大記録画素数以外の記録画素数を選ぶと、ズーム倍率が自動的にアップします。
メーカー的にクロップという言葉を使いたくないのでしょうか?
書込番号:24725768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>びおらのさん
やはり(^^)
コメントありがとうございました。
「通常のモード且つ通常の記録画素数の変更だけでは無かった」と言うことで、少なくともこのスレの件について、HPに公開の仕様でパナに公正取引上の問題は無さそうです(^^;
説明文のリンク先を明確にしておくほうが(後々)良さそうな案件ですので、クドいめに補足してみます(^^;
↓
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz85/zoom.html
>EX光学ズーム。
>最大画像サイズで記録したものから、中心部を切り出す(記録画素数を下げる)ことでズームアップ効果が得られます。
>●EX光学ズームでは、各アスペクトでの最大記録画素数以外の記録画素数を選ぶと、ズーム倍率が自動的にアップします。
↑
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz85/zoom.html
↑
※また、HPの元の説明文では誤解し易いように思われるので、あえて抜粋引用としています。
書込番号:24725924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ありがとう、世界さん
補足ありがとうございます
昨年FZ85を子供用に購入していたのですが、今回の主様の書き込みを読むまで気付いていいませんでした。
パナソニックももう少し解りやすく書いてもらいたいですね。
書込番号:24726049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>びおらのさん
こちらこそ(^^)
カメラ関連の規格などでは、画角の変化に関する明示の義務など意外に重視しているようので、
ごく一般の方が「通常モードにおいて、記録画素数を変えただけで画角も変わってしまう」ならば、小さくない問題になってしまいますので(^^;
※しかしながら、ズームレンズの無限遠相当条件の焦点距離と、最短撮影距離での焦点距離との差異については、放置状態が続いている(^^;
また、ズーム倍率は(省略すると)物理的な焦点距離の変化だけで表示するように改正されたので、EXその他の撮影面を狭くした結果による擬似望遠ズーム(実質的にトリミング同然)は、通常のズーム倍率として表示するとダメになって数年が経ちましたので、そのあたりも関わっているかも?
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1150146.html
また、一般向けのHP説明文は、正確さよりも「いちいち質問される件数を下げる」ようにしていたりもしますので、本体もその類かもしれませんね(^^;
書込番号:24726088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85
この機種の購入を検討しています。子供の運動会や体育館での発表会の撮影です。
動画、写真共に使用します。
質問1
4Kフォトは4K動画としても保存可能でしょうか?
または、他の方法で動画撮影しながら写真撮影可能でしょうか?(4K動画で撮影して後日切り抜きする機能がカメラ内になるなど)
質問2
候補にFZ300も挙がっています。室内撮影を考えた場合、FZ300が良いと思うのですが、グランドでの撮影は望遠足りないかもと思っています。みなさんはどちらがオススメでしょうか?また、他にオススメの機種ありますか?
書込番号:24703609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
4KフォトはMP4として記録され、そこから撮影後に気に入ったショットを切り出す使い方になります。FZ85は動画撮影中の静止画撮影が可能なのと4K映像から静止画として切り出しも可能なので4Kフォトとの差は見出し難いかもしれませんが明確な違いが3点あります。まず、4Kフォトは静止画の写真らしくコントラストが強く撮れますが4K動画撮影時は動画向きの暗部が持ち上げられた映像になって動画撮影中の静止画撮影も4K映像から静止画として切り出しもそれに準じます。
2点目にオートで撮影した場合のシャッタースピードの違いで4Kフォトは動体ブレを嫌った速いシャッタースピードになり、4K動画撮影時は1/30の流れるような映像になります。当然ながら4Kフォトの方がより静止的に撮れます。3点目に4Kフォトはカメラ内でショットを切り出した際に撮影日時、シャッタースピード、焦点距離と言ったExifデータが記録されますが、4K動画撮影時後の切り出しではそれらの情報が記録されません。
FZ85が良いかFZ300が良いかと言う点についてはFZ300をお薦めします。FZ85は空間認識AFの調和が今一つ良くない事とレンズの質の違いから来るクッキリさもかなり異なります。FZ85の光学最望遠よりFZ300のiAズームの画質の方が寧ろ良い位ですからね。
他のお薦め機種としてはキヤノン SX70 HSになります。手ブレ補正の効きとガッツリとノイズリダクションされる見た目に綺麗な画像が特長かと思います。4Kフォトのような仕掛けはありませんが、ストレス無く連写出来ます。動画撮影中の静止画撮影は不可ですが動画からの静止画切り出しは可能です。
書込番号:24703687
4点
LUMIXカメラを使用していますが、4Kフォト自体は
動画ファイルなので、そこから任意に切り出しが
できます。ただし、シャッタースピードを早く
設定しているので、動画で見るとカクカクして見えます。
通常の4K動画からも切り出しができますが、
動画向けにシャッタースピードをあえて落として
いるので、今度は切り出しするとシャキッとした
絵がなかなか得にくいです。
(動いていない被写体なら大丈夫です。)
書込番号:24703726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ヒロワッサンさん
学校行事撮影において、
最悪の撮影結果になる展開は、多くの公立校などの【暗い体育館での、スポーツ撮影】で発生します。
※私の場合は 4Kフォトを活用するため、FZ1000初代を買いました。
【暗い体育館での、スポーツ撮影】の可能性が高ければ(たとえばバスケ部に入るとか)であって、かつ、まだ大手の量販店やカメラ店など初期不良交換可能な店で買えるのであれば候補内では FZ300一択で良いかと思います。
※画質を考慮すると、FZ300でも低照度のスポーツ撮影には性能が足りませんが、
それ以外の 現行1/2.3型では FZ85を含めて「検討する時間が無駄なほど、論外」です。
焦点距離においては、家庭用ビデオカメラで過去二十数年以上で「換算f=400mm以上」が標準的になっており、過去、広角化に伴って換算f=260~280mmが売られた時期がありましたが、kakakuのビデオカメラ板に不評のスレが幾つも出て、その後、「換算f=400mm以上」に戻ると、不評のスレは殆ど発生していません(記憶の範囲では無かった?)。
添付画像は、学校行事に関わる撮影距離での画面内イメージの比較です。
(3:2画面ですが)
特に、バスケコート2面の体育館の長辺でステージから端まで約40mですから、特に40mのところを重視してください。
なお、【シャッター速度優先モード】は、店員さんに教えてもらってでも、自分の代わりに子供さんに覚えてもらってでも、必ず使えるようにしてください。
そうしないと、不適切なシャッター速度による【動体ボケ(被写体ブレ)から殆ど逃れられません】。
(この掲示板にカキコミできれば、個人の能力的な問題はありません。ヤル気【だけ】の問題です)
書込番号:24703822 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ヒロワッサンさん
私もかつてFZ85を使用していました。
質問1についてですが、4Kフォトは4K動画として保存可能です。また4K映像からも切り抜きできます。
私もカメラ初心者の頃、このカメラの口コミで「4Kフォトについて」という質問スレを立てさせて頂きました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=22807450/#tab
4Kフォトは電子シャッターのため、激しく動く被写体を撮影した場合、ローリングシャッター歪みというものが発生します。
写真の構図を激しく変えながらの撮影にはあまり向いていません。
質問2についてですが屋内の撮影にはF値2.8のまま600mm相当まで望遠できるFZ300の方がFZ85よりは向いています。
しかし、FZ85もFZ300もセンサーサイズが1/2.3型とすごく小さいので画質はかなり悪くなります。
しかも現在はFZ300を新品で手に入れるのは困難です。
中古で購入されるなら保証がしっかりしているマップカメラやカメラのキタムラで購入されることをお勧めします。
私がお勧めしたいカメラとしては望遠距離が400mm相当と少し短いですが、1/2.3型の約4倍の面積の1型センサーを搭載しているFZ1000ですね。マップカメラで中古品だとFZ300に数千円プラスするだけで購入できます。
1度FZ1000のスレで実際に使用されている方の作例写真をご覧になられると良いかと思います。
私も最近までカメラの知識について全くの素人だったため1/2.3型センサーコンデジをコロコロ買い換えしていましたが、1型センサーカメラの画質を知ってからは1/2.3型センサーカメラには戻れなくなりました。
現在はAPS-Cセンサーの本格的な一眼レフカメラを使用していますが、サブ機としてSONYの1型センサーコンデジのRX100を使用しています。
以上、長々と失礼いたしました。
書込番号:24703985
![]()
4点
>sumi_hobbyさん
>ポポーノキさん
>ありがとう、世界さん
>早坂明さん
ありがとうございます。大変参考になりました。
動きのある被写体の場合、動画撮影しながら写真撮影は難しそうですね。動画優先なので動画撮影時の写真の画質は諦めることにします。
また、皆さんの意見のとおり、FZ300が良さそうですね。
近所の家電量販店ではまだ販売してました。店頭展示もあるので触ってきます。
Sモードはあまり使わないので練習しときます。
APS-Cのミラーレス(NEX-5R 標準レンズ)は持っているのですが、望遠が足りず追加購入検討しています。
追加質問ですが、
動画優先で考えているのでビデオカメラも考えていましたが、ビデオカメラよりカメラのほうがキレイに撮れると聞いて、カメラで検討しています。運動会や体育館での撮影もカメラのほうが優位でしょうか?
質問ばかりで恐縮ですが、宜しくお願いします。
書込番号:24704563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヒロワッサンさん
「レンズなどの動作音」というノイズを考慮すると、家庭用ビデオカメラのほうが良いですし、
少なくともFZ1000初代では外付けマイクにしもノイズが悲惨で、少なくとも音については極めて後悔しました。
(日本のメーカー製というのを全否定したいほど、酷い)
さて、現行の家庭用ビデオカメラは、「多少」画質を考慮すると、否応なしに4K機になります。
というのも、フルハイビジョン(FHD)の文字を使うのどうかな?と思うような低解像の機種だけが現行のFHD機で、これは使用している撮像素子が非常に小さくて、レンズも超高倍率でも安価なズームレンズですので、
スマホのデジタル3倍ぐらいのズームを「最初から」かけているような低画質になってしまいます(^^;
そのため、動体ボケ(被写体ブレ)が殆ど無くても、およそ十数年前の平均的なコンデジよりも低解像の低画質になります。
ということで、現行の家庭用ビデオカメラを買う場合、少しでも画質を気にするのであれば、4K機にするしかありません。
できれば、現行のFHD機と4K機の両方をレンタルして、自分の眼で確認して欲しいところですが、2台のレンタル費用を考慮すると、最初から4K機を買う費用に近くなりますね(^^;
なお、4K機でFHDモードで記録したとしても、現行のFHD機より高解像になります。
(光学段階で既に差が付くため)
書込番号:24704599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
(送信してしまったので、補足)
>ビデオカメラよりカメラのほうがキレイに撮れると聞いて、
先述の通り、
・現行の家庭用の「実は低解像度なのに自称フルハイビジョン機」と比べると、殆どその通りです。
(比較対象が低性能過ぎるだけのこと)
・4K機と比べると、【カメラ次第】です。
コンデジの場合は(FZ300も含めて)撮像素子が同程度ですから、機種差でどうかな?
というところです。
予算に(多少)近いところで、1型のFZ1000mk2あたりと比べると、4K機と比べても画質が良いと判断されることが多くなると思います。
書込番号:24704608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヒロワッサンさん
基本的にビデオカメラの画質も撮像素子の大きさがモノを言うので、ビデオ専用カメラよりセンサーサイズの大きなカメラを使用して動画を撮影される人が多いのではないでしょうか?
あくまでも私個人の考えですが、ビデオカメラの利点は持ちやすさと内蔵マイクの音質の良さくらいだと思っています。
4K動画の撮影ならば最近のデジカメならほぼ対応していますから。
有名なYouTuberの多くが一眼カメラを使用して撮影しているのもセンサーサイズが大きいため、屋内でもキレイな動画を撮れるからでしょう。オプションで質の良い外付けマイクも使用されていると思われますので。
私自身は少し前まで屋内競技スポーツの習い事をしていて、フォームをテレビの画面で確認するために最初はスマホを使用していましたが途中から1型センサー搭載のFZ1000M2で録画をするようになりました。
1/2.3型センサーのスマホよりも遥かにノイズの少ないキレイな動画だったので重宝しました。
回答になっていないかもですが、ビデオカメラよりカメラのほうがキレイな動画を撮影できるのと言われているのは、あくまでも「同価格帯のビデオカメラと比べて」という意味ではないでしょうか?
書込番号:24704657
0点
国内向けのビデオカメラは、2021年内で約21万台のようです。
https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/shipment/2021/index2.htm
※アクションカムも含む
同じく国内向けの(スチル)カメラは(もはや動画付きも含めて)2021年内で約116万台のようです。
https://www.cipa.jp/j/stats/dc-2021.html
昔は 10倍ぐらいだったようですが、スチルカメラもビデオカメラもピーク時よりも売れなくなって、
スマホによって特にコンデジが大減産となり、
コンデジの売れ行きが落ちて、レンズ交換式の合計より少ないけれど、ビデオカメラは(たぶん)特に【望遠】は スマホよりもずっと有利なので、
それなりの需要が残っているのでしょう。
(統計中のアクションカムの割合が気になりますが、パパママ用途でアクションの割合は少ないでしょう)
書込番号:24704970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昔は 10倍ぐらいだったようですが、
↓
(スチル)カメラの市場規模は、家庭用ビデオカメラの市場規模の10倍ぐらいだったようですが、
書込番号:24704974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
>早坂明さん
返信遅くなり申し訳ありません。
パナソニックの4kビデオカメラを家電量販店で見てきました。
値段がFZ85、FZ300より高額でコスト面から。。
同じ4K動画で望遠が明るいFZ300にほぼ決まりです。
貴重なご意見ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24706709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヒロワッサンさん
ビデオカメラの代わりにこのモデルを使用するのはオススメしません
それはオートフォーカス時に合焦する為にレンズを動かす音が入ります
FZ85,FZ1000共に入ります。コトコトコトと入ります。
それだけが残念です。 MFにすれば入りません。
それさえ理解していれば価格も安いのでお散歩カメラとして使っています
先日3台目の中古2万円でした。430shotでした
それから4Kのビデオカメラとしてはレンズの望遠側は極端に解像度が
落ちます。FHDの規格以下の解像度しかないと思います。
FZ85はどこまでいってもエントリーユーザー向けの製品です。
期待しないほうが・・・・
書込番号:24708045
0点
>W_Melon_2さん
FZ300の購入に決まったようです。
書込番号:24708088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85
先日はイベント撮影で2400mmの威力を痛感しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=24636951/
今回はモデル撮影でFZ85を使ってみました。
色んなモードを試しましたが、シーンモードの2.「人物の肌をきれいに撮る」がベストでした。画像はリサイズのみです。
書込番号:24705236 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
プログラム(P)モードで、フィルター設定をOFFした画像です。モデルさんのマツ毛までクッキリ写っています。
もし、フィルター設定でHDYNをONにすると背景が明るくなります。ズーム最大の215mm(35mm判換算1200mm) F5.9、1/125秒、ISO80。リサイズのみです。
書込番号:24705292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ボケ円が写っていることに気付き易い作例のように思います(^^)
この機種の場合、有効(口)径は最大で 約36.4mmになるのですが、
パッと見てボケ円に気付ような作成は殆ど(私の)記憶にないので(^^;
書込番号:24705550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ありがとう、世界さん
>>ボケ円が写っていることに気付き易い作例
さすがお目が高い!
先日、ミーアキャットを撮った時も円ボケ(丸ボケ・ボケ円)は出ませんでした。
背景までの距離が長いと円ボケは出やすいようですが、円ボケが出る場合と出ない場合があります。
書込番号:24705713
2点
どうも(^^)
背景の
反射光の位置とか、
反射光の強さが、かなりシビアな感じになると思います。
私はSX70HSで、望遠端の絞り開放(有効(口)径38mm)を多用しているのですが、今回の画像アップのような「いかにもボケ円」を認識した記憶がありません(^^;
今回の作例を参考に、反射光の位置や強さを考慮する機会があれば、試してみたいと思います。
ありがとうございました(^^)
書込番号:24705725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85
フォトセレクトなど、4Kなどの
設定をして撮った写真がiphoneだと
転送されません。ノーマルで撮った写真でないと
転送できないのでしょうか??
カメラはかなり初心者です。
どなたか教えて下さると助かります。
書込番号:24689532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まずは、それぞれのファイルサイズを確認されては?
書込番号:24689543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お早うございます。
以下のリンクのImage App(iOSアプリ)-デジタルカメラ-で「以下の画像はスマートフォンに保存することができません」の項目にサムネイルに転送不可アイコンが表示されている画像、AVCHD、MP4(サイズが[4K]の動画のみ)、MP4 HEVC、MP4(LPCM)、MOV、6K/4K連写ファイル、フォーカスセレクト撮影した画像、RAW形式の写真(一部の機種を除く)と記載があります。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/image_app/dsc/ios/ios5.html
4K PHOTOは動画として4KのMP4で記録されますから上記のMP4(サイズが[4K]の動画のみ)に相当しますしフォーカスセレクトは元々不可と書かれていますからそれらについては転送出来ないのでしょう。まあ、AndroidならUSB Type-Cから有線接続すれば無制限に転送出来ます。
書込番号:24689662
3点
サイトまで教えて頂きありがとうございました。
こちら参考にしてみます。
助かりました。
書込番号:24690159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























