LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 II ASPH./POWER O.I.S. H-HSA12035パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月10日
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 II ASPH./POWER O.I.S. H-HSA12035 のクチコミ掲示板
(36件)

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 8 | 2019年9月21日 22:39 |
![]() |
18 | 6 | 2018年2月17日 06:31 |
![]() |
15 | 9 | 2018年2月2日 17:31 |
![]() |
7 | 5 | 2018年1月30日 13:49 |
![]() |
25 | 3 | 2017年6月27日 19:08 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 II ASPH./POWER O.I.S. H-HSA12035
明るいズームのm4/3を初めて購入する計画です。
夜間の撮影が多くなるので、明るいレンズは必須の条件で、少しでも軽くしたいです。
単焦点レンズは、考えていません。
パナソニックのGF90はリモートコントローラー未対応、GX7m3は重いので除外しました。
このレンズを、オリンパス(PL-9、E-M10m3)で使用した時に、機能的に制約はありますか?
同じメーカーの方が安心なんですが、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROは重いんですよね。
3点

>ちゅら島さん
こんばんわ
>ED 12-40mm F2.8 PROは重いんですよね。
そうです。大きさも大きいので、ボクもパナを発売当初から使っています。とてもいいレンズだと思います。手ぶれ補正も着いてるし。
パナレンズには、オリ機で使うとちょっと暗いとAFの迷うものがあります。20mmF1.7などがそうです。が、このレンズはそのようなことはありません。夜景でも問題なく使えます。
あと、パナ7-14mmは逆光で派手にゴーストが出ますが、そのようなこともありません。
オリ機にもパナ気にもオススメの一本です
書込番号:22937640 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>て沖snalさん
心強い情報を有難うございます。
オリンパスで使っても、機能的に制約がないなら買いですね。
OM-D EM5m3が軽量化する噂もあるので、もう少し待ってみます。
レンズの選択が無くてm4/3を選びましたが、
本体の重量でみると、APS-Cと同じか少し重いのは、どうしてでしょうね。
書込番号:22937662
1点

>ちゅら島さん
12-35mm/F2.8 問題なく使えますよ、オリンパスのカメラに使うならDual I.S.2は対応してませんが少し安くなつてる旧型も中古なら狙い目です。Dual I.S.2はパナソニックのカメラとシンクロして使う機能ですし、手ぶれ補正は本体の方がいいので、オリンパスのカメラなら光学性能の変わらない、安くなってる旧型がオススメです。
オリンパスのカメラなぜ重いか、手ぶれ補正の機能が重いんです。APS-Cのカメラほとんど本体に手ぶれ補正搭載してませんよね
書込番号:22937698
6点

>しま89さん
勉強になります。
手振れ補正で、本体重量が重くなってたんですね。
このレンズをオリンパスに使う場合、Dual I.S.が機能しない。
しかし、オリンパスには本体の手振れ補正があるので問題ないってことでしょうか?
このレンズの旧型の新品があれば旧型一択ですが、ディスコンみたいですね…
書込番号:22937736
2点

ちゅら島さん こんばんは
オリンパスのレンズ パナでも使えますよ。
自分の場合 パナのレンズ内手振れ補正よりも オリンパスのボディ内手振れ補正の方が強力に感じて レンズの手振れ補正は OFFにして ボディ内手振れ補正で使っています。
書込番号:22937745
3点

>ちゅら島さん
はい、オリンパスはカメラの手振れ補正の方が効くので、レンズの手ぶれ補正は有っても無くても問題ありません。
オリンパスとパナソニックのレンズとシンクロした手ぶれ補正の機能、どちらも同じような機能ですが同じメーカーのカメラとレンズで無いと機能しません。
書込番号:22937804
2点

>もとラボマン 2さん
オリンパスのボディ内手振れ補正は、優秀なんですね。
オリンパスではDual I.S.が機能しない事に、少しだけ不安がありましたが、安心しました。
OM-D EM5m3が、PL-9よりも軽くなっていることに期待します。
書込番号:22937806
1点

>しま89さん
>もとラボマン 2さん
>て沖snalさん
有難うございました。
メーカーのスペックだけでは分からなかった事が解決できました。
また、疑問が出た時には、教えてください。
書込番号:22937827
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 II ASPH./POWER O.I.S. H-HSA12035

わたしこれ持ってませんけど、
普通ズームはホコリ入りますよ。
原理的に言えば伸びたり縮んだり、
空気の置換が起こるわけで、
当然、環境の条件によっては
入ってくることは想定されます。
大袈裟にいうとでっかい注射器
空気の動かないズームは固くて
動かないです。
書込番号:21605395 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ホコリの入らないレンズを教えて欲しい。
書込番号:21605502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カップセブンさん
>にゃ〜ご mark2さん
回答、ありがとうございます。
>しま89さん
貴重な回答、ありがとうございます。
書込番号:21605708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
ちなみに私はT型オーナーですけれど。
T型もU型も同じで、メーカー曰く“防塵・防滴”仕様です。
噂通りです、本当にホコリ入ります。
Panasonicのレンズは6本使っていますけれど、ほぼ12-35/F2.8くらいです、ゴミだのホコリだの言っているのは。
前に見えると、暫くすると確実に後ろに回るのでタチが悪いです。
LUMIX修理工房でしょっちゅうお世話になっています。
…で、知人がU型を使ってますけれど、変わってないみたいですよ、残念ながら。
でも、2.8通しはこれしかありませんからね…。
しっかりお世話してあげて下さい。
書込番号:21605713 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 II ASPH./POWER O.I.S. H-HSA12035
G9の評判が良いので買い替えを検討していrます。特にハイレゾ撮影に興味があります
解像度の高いレンズが求められると思うのですが。この12-35mm/F2.8 II との相性はどうでしょうか。
レンズキットのLEICA 12-60mmなら間違いないんでしょう。レンズも入れ替えすべきなのか悩んでいます。
手持ち機材は
G8 , 12-35mm/F2.8 II , 35-100mm/F2.8 IIで、
(1) G8を下取り、G9本体を購入
しよう思ってるのですが、相性に期待が持てないようなら
(2) G8と12-35mmを下取り、G8レンズキットを購入
しようと思っています
ご教示くださると助かります
0点

12〜35旧型を使ってます。4K〜6Kフォトなら、12〜32と変わらない感じです。
パナライカ12〜60を買った人は12〜35を手放すことがあるらしいですね。
G7と、GH5を使ってます。
パナライカ12〜60は、発売当初は品切れが続き、供給が安定してきたら、G9との
セット販売で、買う気が失せました・・・というか、14〜140の100mm前後の使用
する頻度が高く、重くてもオリの12〜100を現在試案中です。
GH5を追加すると、G7の使用頻度は大幅に低く、あなたもG9買うんならG8の処置
に困ると思います。
以上、2種の12〜60は使った事がないのと、旧12〜35なので、これくらいのこと
しか書けないです
書込番号:21559971
3点

>小松24さん
パナパナやオリオリで相性問題ってないと思いますが。それじゃシステムとはいえないし、ちょっと神経質すぎると思いますよ。
オリパナ混ぜると、経験的には、オリボディーにパナレンズはめるとAFが迷いやすくなり、とくに暗所では使用不能といえる組み合わせが存在します。でも、当該のレンズはオリボディーでも安心して使えます。ましてパナボディーならなんの問題もないかと。。
書込番号:21560177 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>小松24さん
>Southsnowさん
相性という表現がよくありませんでした、すみません。パナ同士で相性問題は起こらないですね。
適当でない表現でスレ立てしましたことをお詫びします。
12-35mmでG9の高性能(特にハイレゾで)を十分に味わえるか?という意味だったのですが
まあ答えようのない質問ですね。ゆっくり悩むことにします
書込番号:21560250
0点

ハイレゾはセンサーをずらしての重ね録りですからレンズの解像度より画角じゃないですかね。
なかなか試せる時間が取れないのですが、自分はライカ8-18使って風景撮るのを楽しみにしてます
書込番号:21560558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トテレスさん
私自身、ハイレゾ撮影には縁がなく、
想像で書いたようなものでお詫びします
ではでは・・・
書込番号:21561700
0点

トテレスさん
メーカーに、電話!
書込番号:21562439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キタムラに下取り聞いてきましたら
G8が41000円
12-35/2.8 II が48000円だそうです。
予算的にもなかなか厳しいですね。
でも物欲がどうしても収まりそうにありませんのでボディーのみ買い替えで進めようと思います。
G9と12-35/2.8 II の「相性」については、そのうち別スレで報告するかもしれません。
皆さんどうもありがとうございました
書込番号:21563257
0点

マップカメラでは
12-35mm Uの方は
買取上限価格:¥54,000
となっています。。。
書込番号:21563440 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>越乃さん
情報ありがとうございます。
キタムラで現物見てしまったら我慢できずに、たった今買ってしまいました。
G8の下取りは結局46,500円でした。154,500円で本体のみ購入です。
12-35mm/F2.8 II は大切に使っていきます
書込番号:21563726
3点



レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 II ASPH./POWER O.I.S. H-HSA12035
GH5に8-18mmレンズで動画撮影してます。
歩きながらだと微妙にブレます。
8-18mmは手ぶれ補正対応ではないので・・・ボディ&レンズ両方、手ぶれ補正に対応してれば滑らなかな?動画撮影できるのでしょうか?
書込番号:21554593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>越乃さん
動画の手振れ補正は
○望遠にした時
○歩きながら
に 効果的です。
でも 手振れ補正は万能ではない。
強く手振れ補正を効かせるほど
遠景の山並が
ビクついて脈打つ。
そんなホラーに見える 弊害も有ります。
書込番号:21554639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

歩き動画のぶれ対策は・・・・・3軸スタビライザーに尽きる\(◎o◎)/!
レンズを妥協しない、8と12の差は大きすぎます。
書込番号:21554737
2点

こんにちは
>歩きながらだと微妙にブレます。
これは手振れではないですから、手振れ補正の範疇を超えてしまうと思います。
すなおにスタビとかジンバルで補正しないと無理だと思うのですが?
書込番号:21554739
3点

YouTubeで検索すると、デュアルIS2
のテスト動画がいくつか見つかります。
書込番号:21554774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謎の写真家さん
>杜甫甫さん
>とんがりキャップさん
>ポポーノキさん
回答、ありがとうございます。
YouTubeでDual I.S.2 対応レンズと手ぶれ補正無しレンズを見比べましたが一目瞭然でした。
電子補正オンにしても変わらないのでしょうか?
書込番号:21554778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 II ASPH./POWER O.I.S. H-HSA12035
主に動画として今はGH5を使っていて、ずっと12-35の旧レンズを使ってきたのですが
手ぶれ補正がDual.I.SUになった事がどれだけ、恩恵があるのか誰か比較は無いですか?
必要なのは、たかだか手ぶれ補正の違いだけで、買い換える必要性があるのかどうか…
旧レンズもUに対応してくれないかなぁ…
8点

35-100mmの旧型を使ってます。G8、GH5の手ブレ補正のページでは5軸のボディ内手ブレ補正(B.I.S.)は60mmまでを補正、2軸のレンズ内手ブレ補正(O.I.S.)を連動させる手ブレ補正方式「Dual I.S.2」で望遠域の140mmまでとありますので、12-35mmだと変わらないのでは?
実際100-400mmだとDual I.S.2の違い実感できますが、35-100mmだとSSを下げないので私は気にしてません。
書込番号:20810385
13点

>しま89さん
ありがとうございます!
ほんとうですね!見逃していました!これなら入れ替えても、ほぼ変わらない可能性が非常に高いってことですね!
納得しました!ありがとうございました。
書込番号:20810724
0点

はじめまして、教えて下さい
オリEM1を使用しています。これに合うのは1,もしくは2
宜しくお願いします。チョイ撮りが多いです。
書込番号:21000354
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る

LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 II ASPH./POWER O.I.S. H-HSA12035
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月10日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





