S25UTES
- 運転開始後、設定温度まで素早く暖めることが可能な「ヒートダッシュ暖房」を搭載した、ベーシックタイプ「Eシリーズ」の2017年モデル。
- 外気温-15度の低温で暖房運転や45度の高温で冷房運転が可能な安定した冷暖房能力を実現している。
- 冷房は上向きに吹き出し、暖房は足元から気流を吹き出す「風ないス運転」を搭載し、体に直接風を感じにくいように気流を届ける。
クレカ支払い
最安価格(税込):
¥47,838
キャッシュレス最大5%還元対象
キャッシュレス・消費者還元事業について
クレジットカードなどキャッシュレス決済で購入した際、最大5%ポイント還元を受けられるキャッシュレス・消費者還元事業の加盟店に表示しています。
還元額の表記はあくまでも参考情報です。還元の有無や還元方法・還元率は、店舗決済方法や決済事業者により異なります。商品のご購入前に、店舗サイトに記載されている還元に関する情報を必ずご確認ください。また、還元の詳細については各店舗に対して直接お問い合わせください。
※キャッシュレス・消費者還元事業の詳細については、キャッシュレス・消費者還元事業 特集ページをご確認ください。
お届け先の選択
送料込みの価格を表示します
- お届け先地域

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2019年5月20日 00:34 |
![]() |
94 | 9 | 2018年8月5日 17:20 |
![]() |
7 | 12 | 2018年8月9日 19:31 |
![]() |
7 | 9 | 2018年7月24日 07:35 |
![]() |
16 | 4 | 2018年7月14日 19:32 |
![]() |
84 | 15 | 2018年7月8日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


「ヒートダッシュ暖房」のせいでしょうか、暖房をスタートすると数分間ブーンという音が鳴ります。
よく響くようで、他の部屋にいた家族から「何の音??」と驚かれました。
「風量しずか」にしても変化なしです。
みなさんのエアコンも低い音が鳴りますか?
深夜のスタートはためらいます。
ゆっくりでいいから、静かに起動してほしい。(=_=;)
2点

風ナイスとか
風量しずかは
室内機の風量なので、
室外機の動作音は別モノだと思います。
結局のところ、夜間の運転音が気になるなら
ホットカーペットとか
電気ストーブとか、
他の暖房にした方が良いのでは?
書込番号:22376598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

我が家は仕事がらEシリーズ4台を設置してますが
スタートからも、まったく異常音などありません
室外ベースの固定具合、外機の外板など点検されてはどうでしょうか。
書込番号:22376716
6点

>コーンスープ生クリーム入りさん
こんにちは。
ヒートブースト暖房機能ではななく、ヒートダッシュ暖房機能ですね。
コンプレッサーの能力を制限して音を静かにする機能もこの機種にはついていませんし
残念ながら、各社2.2kWクラスの室外機と比較しても最もうるさい(60dB)機種なんですね。
ただ今の場合、設置場所が共振している可能性はないでしょうか?
室外機に思いっきり重い重しを乗せてみるなどして、静かになるかを確認してみる価値はありそうです。
うちの室外機は消費電力600Wを超えるときと1.4kW前後でブーンと鳴りますが、その他の場合は静かなので、
やはり設置環境により多少なりとも共振という現象は発生すると思いました。
ご参考までに
書込番号:22376782
1点

みなさん、コメントありがとうございます。m(_ _)m
私はてっきり室内からの音かと思っていましたが、みなさん室外機からの音と考えられているようですね。
たしかに室外機は壁のすぐ向こうにあるので、そこから伝わってきた音なのかもしれません。
ちなみに冷房で音が気になったことはなく、
エアコンを買ったのが去年の初夏だったので、この冬まで暖房のブーン音には気づけませんでした。
昨日から、ある方法を試しています。
温度設定を一番低くして(14℃)暖房をスタートする方法です。
要は、設定温度さえ低ければ、エアコンの頑張り時間も減るのではないかという発想です。(^^;)
アホみたいな方法ですし、面倒ですが、一応ブーン音はかなり静かになりました。(少しは鳴っていますが許容範囲。)
これでも不思議と設置温度よりは高くなるので、設定温度を超えたら1℃ずつ設定温度を上げて行っています。
>at_freedさん
>結局のところ、夜間の運転音が気になるなら
>ホットカーペットとか
>電気ストーブとか、
>他の暖房にした方が良いのでは?
なるほど、その発想は抜けていました。
検討してみます。
>りゅうNO3さん
>我が家は仕事がらEシリーズ4台を設置してますが
>スタートからも、まったく異常音などありません
>室外ベースの固定具合、外機の外板など点検されてはどうでしょうか。
ダイキン4台の情報、大変参考になります。
うちもダイキンは4台目になるのですが、他3台はどれも静かでした。
ちなみに他3台の室外機は土の上に置かれているのですが、今回のダイキンは壁掛けで設置しています。
なので室外機の振動が伝わっている可能性は十分にあるなと思いました。
やはり外を点検してみた方が良いのかもしれませんね。
>ハ○太郎さん
>残念ながら、各社2.2kWクラスの室外機と比較しても最もうるさい(60dB)機種なんですね。
音の大きな機種だったのですね。
いろいろ勉強して買ったつもりでしたが、デシベルも大事だったのですね。
>ただ今の場合、設置場所が共振している可能性はないでしょうか?
>室外機に思いっきり重い重しを乗せてみるなどして、静かになるかを確認してみる価値はありそうです。
>
>うちの室外機は消費電力600Wを超えるときと1.4kW前後でブーンと鳴りますが、その他の場合は静かなので、
>やはり設置環境により多少なりとも共振という現象は発生すると思いました。
何かが共振している可能性はあると思いました。
ブーンが鳴っている時は、部屋全体が重低音に包まれている感じで、音源がどこなのかわかりにくいです。
部屋のドアをある角度にすると蝶番がビーンと鳴ることもありました。
ダメ元で室外機に漬物石でも乗せてみようかと思っています。
書込番号:22378741
0点

後日談です。
暖房のブーン音が鳴っている時に、エアコン室内機の前面(蓋?)をグッと押さえると音が小さくなることに気づきました。
ビリビリ音が減って、ブーンがウーンになる感じです。
大騒ぎが小騒ぎになった程度で、次回もまた鳴りますが、幾分マシにはなるようです。
書込番号:22678702
2点



使っていて疑問に思い、説明書を見ても分からないので教えて下さい。
【自動】を押したときに画面には【標準】【自動】と表示されます。
温度をひとつ上げると設定したい温度ではなく、【標準】【+0.5℃】と表示されます。
もうひとつ上げると【標準】【+1.0℃】
下げると0.5度ずつ下がっていき、【標準】を過ぎると【-0.5℃】刻みで表示されます。
これは何を意味していますか?
思うような室温にならなくて困っています。
現在の室温より0.5℃刻みで設定できるのかと思ったのですが、室温が基準といっても室温は常に変化しているのですから、それでは辻褄が合わないですよね。
通常の冷房にしていたら部屋に対してエアコンが大きかったのか、寒くて仕方ないです(笑)
冷房を28〜29℃で設定、風量【しずか】でも寒い時があります。
吹出口を上に向けても冷気で背中が痛くなりました。
かといって、切れば当然暑いです。
アドバイスの程、宜しくお願い致します。
15点


>at_freedさん
早速のご回答有難う御座います。
エアコンが良かれと思われる運転をしているとのこと、
仰る通りだとしたら、0.5℃ずつ上下できる温度は何なんでしょうね?
何を基準にしての0.5℃ずつ設定出来るのかイマイチ理解できません。
また、28℃や29℃で冷房運転していても良いものでしょうか?
外気が35℃位あるので問題ないですかね?
あー冷気で背中が痛い・・
書込番号:22005998
16点

カタログで勉強された 常連さんが そろそろ意見を書くんでないかな。。。
サーモオフとか スットコドッコイなことを書いて、だれからも指摘も訂正もされずに (リテラシーのある人達に)クスクス笑われて(無視されている)いるなんて
どうかと思うけどね。。。
書込番号:22007122
9点

人間妖怪さん
>何を基準にしての0.5℃ずつ設定出来るのかイマイチ理解できません。
エアコンが良かれと思う設定温度を基準にしています。
>また、28℃や29℃で冷房運転していても良いものでしょうか?
何の問題もありません。
書込番号:22007964
8点

標準がいったい何℃なのかはメーカーに問い合わせないとラチがあかないでしょう。
そのメーカーが考える標準からユーザーが気にくわなければ0.5℃ずつ温度設定できますよって事のようですね。
しかし私も他メーカーですが自動運転は選びません。冷房・暖房も自動で切り替えるため梅雨時期などのジメジメしてちょっと蒸し暑く感じた時に涼もうと自動運転でエアコン入れたら温風を吹き出しやがって暖房運転しだしたのです。
それ以来自動運転は信用しないようになりました。
冷房28℃〜29℃でも寒いということですので設定温度を更にあげるかちょっと着込むくらいしか対策はないかもしれませんね。
外気温を制御プログラムに入れているようなのでそれで強めに冷やす運転になっているのかもしれませんね。
私の家のエアコンは日射センサーがあり日中はちょっと強めの運転をするので28℃でも肌寒く感じますね。
書込番号:22008938 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>_ぽ ちさん
すみません、意味が分かりません。
>Minerva2000さん
有難う御座います。
エアコンが良かれと思う温度・・何を持って良かれとしているのか意味不明ですね。
季節によって体感温度も違うのに・・
でも高温設定で冷房を使っても良いと知って安心しました。
今28.5℃設定で冷房使ってます。
寒いです。
>ミナミカワダイスケさん
有難う御座います。
別件で問い合わせているので回答があったら追って問い合わせてみようと思います。
「ユーザーが気にくわなければ0.5℃ずつ温度設定できます」としても、気にくわないと感じて設定変更したタイミングによっても変わってくる気がするし、寒いと感じて1℃上げても1℃上げたままの状態で運転を続けてては上がりっぱなしのような気も。
でも表示には+1℃と表示されているし。
そもそもこれでは全然自動じゃないですよね(笑)
自分の認識としては、設定温度が自分で決められて、
例えば26℃に設定すれば設定温度に応じて暖房・冷房・風量が自動運転するものだと思っていました。
現在は冷房で使ってますけど。
書込番号:22009706
10点

>人間妖怪さん
エアコンの自動運転では室内温度と外気温を使って設定温度を決めているのだと思います。
設定温度が28.5度で寒いとのことですが、室内の温度はもっと下がっていませんか?
その場合は29度とか29.5度に設定されれば良いでしょう。
書込番号:22010119
7点

自動運転については、各社で考え方がかなり違うところですね。
パナソニックの自動は設定温度を決められるので認識に近い機能だと思います。
富士通ゼネラルや日立とかだと、運転開始時の室温に応じて設定温度と運転内容が決まるような方式です。
(具体的な温度も説明書に記載)
書込番号:22010170 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も自動運転は同じ認識でした。しかしメーカーによって違うのですね。
この機種の標準(温度)はリモコンで運転開始時に収集した情報(室温、外気温等)で標準(温度)を決定するようですね。
その標準が運転中も補正をかけて変わっていくかというと変わらないんじゃないかと思いますが、一度運転をオフにして再度運転すれば標準は変わるような気がします。これもメーカーに問い合わせしたら教えてくれるかもしれませんね。
書込番号:22010389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




通常のセットに入ってるのは室内機を部屋の壁につけるためのの金属プレートと、それを付けるためのネジ程度でそれ以外の部材は一切入ってません。
なので中と外をつなげる冷媒管や電気ケーブル、配管の固定部材、壁に開けた穴にはめるパイプやパテ、室外機を置く足台等すべて個別に用意する必要があります。
また道具も冷媒管を加工する道具や真空ポンプ等、専用の器具が色々と必要です。
書込番号:21987533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>煮イカさん
早速有難うございます。
そうなんですか、オークションで新品を購入して、取付業者もネットで探して明後日取り付けです。
配管等は用意してないのですが・・。
業者に他のことで質問した時も現地で調査しますと返答があっただけで、素っ気なく何だか訊きにくいです。
書込番号:21987562
0点

普通 標準工事(+α)以内でしたら、配管をもってきますよ。。。
問題ないです。
」普通は工事代に標準的な部材も含まれる場合が多いので、心配ないです。
書込番号:21987614
1点

訪問する業者さんは、まず
冷媒管、ドレン(排水ホース)、連絡線は持ってきます
マンションの吊り外機などに使うドレンプラグも室外側スチロールに埋まってます
あと室内機側に包帯みたいな断熱テープも同封されてます
活用されたらいいと思います、せっかく同封されてることですし
自分は必ず断熱テープは使用します。
書込番号:21988050
4点

>_ぽ ちさん
有難うございます。
標準工賃で13000円でしたが、剤9寮費も含まれているのですね。
安心致しました。
書込番号:21988123
1点

>りゅうNO3さん
有難うございます。
運送会社には既に届いているのですが、邪魔になると思って工事当日の午前中に配達依頼していて、まだ実物を見てなかったので安心しました。
付属されている部材は使って施工してもらおうと思います。
書込番号:21988131
0点

お節介ですが、前日に配達をしてもらって 確認が よいかと、、、、、
なにかあると この時期に工事業者の手配を含めて リカバリーできない。
書込番号:21988998
0点

どうしても部材が必要ならホームセンターで配管セットは手に入れる事はできると思いますよ。
ただ、配管セットも配管だけやセット物があるので注意が必要です。
後は室外機用の置台(プラスチック製)を2個購入するか代用品として重量ブロックを2個購入する必要が
あると思います。
書込番号:21990382
0点

エアコン工事 業者にたのんで 材料無いので工事できませんって あり得ないと思いますけど。。。
書込番号:21990390
0点

>_ぽ ちさん
>配線クネクネさん
まとめてで失礼します。
標準工事に必要な部材は業者が持っていました。
配線、配管、標準カバー、台座は黙っていても普通に使ってくれました。
高いのか安いのか分かりませんが、
エアコン本体(内外)2018年製S25UTES: 44500円
送料: 5000円
標準工事費: 13000円(税込み)
これが今回のエアコン取り付けに掛かった金額です。
書込番号:22005898
0点

繁忙期ならショウガナイですね。 工事費は(配管カバー使用なら)安いかな。
現在 運送会社がエアコンを家財などの大型荷物として扱う様になりました。
送料が高くなり、翌日配達はほとんど無理になり配達完了までに日にちが掛かるようになりました。
ここら辺は カタログで勉強されて アドバイスされている常連のかたは 知らないと思いますね。。。
↓
>高いのか安いのか分かりませんが、
エアコン本体(内外)2018年製S25UTES: 44500円
送料: 5000円
標準工事費: 13000円(税込み)
書込番号:22007110
1点

工事費ですが、配管カバーを使ってくれて
13,000円税込みは安いと思います。
自分で取り付けしようと思えば部材だけで
4m(保温材部分は耐熱120℃ タイプ)
で揃えた場合 約6,400円
・タテ桟(壁に穴あけが出来ない場合使用)
・おとめちゃん(ポコポコ音防止&虫の進入防止対策)
・貫通スリーブ(エアコンの配管を通す穴に設置する長い筒)
・の項目が無しだと約5,200円
真空ポンプレンタル約5,500円往復送料込み
以上が先日当方が個人取り付けで掛かった費用なので
13,000円で配管カバー込みは結構お得かもしれません。
書込番号:22019278
0点



この度初めてエアコンを購入しようと思っています。
皆様のレビュー等を見てこのエアコンを購入検討中です。
一軒家の、2階の部屋に取り付けようと思っています。
2階の場合、本体代以外に取付工賃などはどのくらいかかってしまうのでしょうか?
またこの商品以外におすすめのエアコンなどありましたらご教えて頂きたいです。
0点

>bodaさん
取り付け工事費は業者によってかなり違いますので見積りを取られた方が良いでしょう。標準据え付け工事では配管長4mで室外機が地上置き、配管カバー無しが一般的です。この条件から外れるごとに追加料金がかかります。
書込番号:21979411
1点

>Minerva2000さん
なるほどですね。
北海道在住なので配管カバーなど必須という事ですかね?
書込番号:21979649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bodaさん
北海道の方は皆様配管カバーを付けておられますか?
配管に断熱材は巻いてあるので必須ではなく、見栄えのためと思っていました。
書込番号:21979659
4点

>Minerva2000さん
すみません、エアコンに関する知識が皆無なため、憶測で発言致しました。
北海道の積雪の際に配線を守るためのカバーだと思い込んでいました。
書込番号:21980055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bodaさん
積雪対策なら配管カバーは必須ではないです。
書込番号:21980152
0点

>Minerva2000さん
ありがとうございます。
この商品を購入しようと思います。
書込番号:21980309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bodaさん
こんにちは
配管はできるだけ短い方が効率がよいです
ですので室内機設置が2階である場合、室外機も屋根の上やベランダなど
2階に設置できそうであれば併せて検討されることをお奨めします
書込番号:21981834
1点

>@starさん
回答ありがとうございます。
少し家の外を見て周りましたが、北海道ということで積雪がありますので雪がとても厄介です。
なので屋根の上に設置するのは厳しいかなと感じました。
書込番号:21983141
1点

>bodaさん
北海道ですか!そうとは知らず失礼しました
北海道では夏でもクーラーは必要無い、と言われたのは随分昔のことなのでしょうね・・・
書込番号:21984305
0点



>丸ボロちゃんさん
発売年度の違いです。VTESが最新機種です。
書込番号:21961482
2点

>丸ボロちゃんさん
こんにちは。
通りすがりですが、
今年モデル(S22VTES)は、基本的には昨年モデル(S22UTES)と同等で、
暖房の始動時に昨年モデルより早く(約2割弱)部屋全体が温まる速度がアップしたヒートブースト制御機能搭載。
その他の機能には差が無いように思われます。
書込番号:21961752
4点

>Minerva2000さん
ありがとうございます。
なるほど、そうなんですね。
>ハ○太郎さん
ありがとうございます。
だとしたら大した差はなさそうですね。
金額自体も大差ありませんが・・・。
エアコン混入に向けて少し疑問に感じたので質問してみました。
お二方、ありがとうございました。
書込番号:21961887
1点

>丸ボロちゃんさん
既に解決済みですが・・・
去年モデルがU、今年がV、来年がW、再来年がX・・・
ということです
書込番号:21962861
7点



エアコン本体は4万ちょっとなんだけど、
送料やリサイクル料、取付工事費あわせると、トータル約10万9千円ほどかかりました。
こんなものなのでしょうかね?
取付は、古いのと交換で、室外は化粧カバーにしました。そとは、6mぐらい長さがあるといわれました。
9点

施工する前に調べるものではないですか?
少なくともダイキンに非はないです。
何事も納得してから行動しましょう。
書込番号:21949579 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>送料やリサイクル料、取付工事費あわせると、トータル約10万9千円ほどかかりました。
見積りは予め作成してもらってトータル費用を確認しましたか? いいとこ3万円(本体別で)ぐらいではないかと。
書込番号:21949581
12点

事前にわかっていた料金は7万千ぐらいで、これには納得していたんですが、
当日業者に3万3千円ぐらい請求されました。
ダイキンに非はないとわたしもおもいますね。
ただ、ここで、安く買えたとおもっていた、気持ちが最終的にこの値段だったので、
ここを見て買う人はそういうのも、参考になればとおもい、書かせていただきました。
書込番号:21949593
9点

>マサカズpさん こんにちは、
標準工事費の内訳は、配管長さ4M, テープ巻き、木造外壁モルタルまたはサイデング、室外機地上設置、専用コンセントあり、
が一般的となっています。
6Mではその延長分、カバー付きも、壁がコンクリートでは追加料金、室外機屋根上設置でも台の追加、電気工事追加も
有り得ますが、どんな状況ですか?
書込番号:21949594
3点

>里いもさん
事前に払っていた7万5千円の中に、室外配管の2mまでの化粧カバーは含まれていました。
木造の家ですが外壁は普通の外壁です。2階の室外機からは、直下へ配管を落として、地上に室外機を設置していました。今回、15年前に買ったエアコンの入れ替えで、同パワーなので、コンセントは同じと思います。
>JTB48さん
見積もりはしてもらわなかったです。見積もりをとるには、事前訪問で、3千円ぐらいまた余分に払わないといけないので、エアコン購入店の工事についての説明をざっとよんで、当日は追加なしと思っていました。予想外の追加料金を請求されたときにはびっくりしました。ただ、あらかじめ追加料金の発生の可能性はあることに同意していたので、仕方ない状況です。
書込番号:21949672
2点

幾ら現場によって追加料金の承認をしていても、今回の(下請けの)業者さんはそれにかこつけて高額過ぎる料金を
請求しています。
ここへ、発注された店舗名と、工事業者名を書いてはどうでしょう?
書込番号:21949691
5点

>里いもさん
ありがとうございます。今日は購入した店舗は休みなので、明日以降店舗にまず相談してみます。
適正な価格であれば、ここに購入店名や工事業者を書き込むと、その店に迷惑がかかるかもしれませんのでやめておきます。
書込番号:21949732
4点

>マサカズpさん
実際に工事に着手する前に、総額で幾らかくらいは確認すべきですよ
終わった後で高い!なんてのは通用しません
事前見積もりで納得がいかなれけばキャンセルしてしまえばよかったんです
取り付け工事業者なんてネットで検索すればいくらでもありますよ
書込番号:21949855
5点

>マサカズpさん
まだ未払いでしたら、わずかに安くなる可能性はありますが、もしかしたら業者は工事代を店からもらえるとは知らず
工事代の全額を直接請求した可能性ありますので、店へその辺をよくお確かめください。
だめなら公表して注意喚起しましょう。
書込番号:21949857
1点

>@starさん >里いもさん
>実際に工事に着手する前に、総額で幾らかくらいは確認すべきですよ
確かにそうですね。少しでも安く買いたいために事前見積もり(3000円)はやめました。
結果的に、確認不足のため3万3千円払ったのですが、もし事前にわかっていれば、おっしゃるようにキャンセルできたわけで
事前見積もりはした方がいいと痛感しました。
>終わった後で高い!なんてのは通用しません
業者さんには気前よく払っています。ただ、ぼられたのではないかと心配です。
実は2台とりつけてまして
もともと事前に標準取付工事 12500円×2、標準取外工事 4320円x2 家電リサイクル料 8640円x2 屋外側2mまでの取付セット 9720円x2 は払っていたんですね。
追加工事明細
カバー延長 9m 22500円
カバー部材 3個 6000円
パイプ7m延長 21000円
カバー取外 2台分 5000円
難所作業(はしご) 7000円
税抜 61500円 税込 66420円
とまあ、ここで2台で8万円だしやすいとおもっていたのが、
2階でつかう、2.2kWエアコン2台買い替えるのに 結局223940円払ったんですね。
書込番号:21949944
1点

一番かかってるのが配管カバーですが、これは意外と費用がかかるので要注意です。
追加9m・コーナー3個ということなら、例えばビックカメラ.comの値段も2mあたり5000円〜、コーナー1個2000円〜なので同じ額になってしまいます。
高所作業やカバー外し代も2台分ならそのくらいだと思いますし、これより安い業者もあるかもとは思いますが法外とはいえないと思います。
結局地面に置くなら、2kだろうが5kだろうが取り付け費は基本的に変わりませんしね。
書込番号:21950096 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>煮イカさん
なるほど、法外ではないということですね。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:21950128
2点

自分で取り付けると判りますが、エアコン本体(室内機と室外機セット)に
必要資材で冷媒配管(長さに応じて5千円から1万円)、室外機架台(安いプラで500円くらい)、VVF3芯ケーブル2千円〜
化粧カバー直管部だけでも2m1000円くらいに配管に応じた継手も、あとドレン配管
などなどトータルで2万円以上はかかります。
手間賃や交通費なども考えると工事業者はそれでも微々たる利益かと。
書込番号:21950169
6点

追加工事明細
カバー延長 9m 22500円
カバー部材 3個 6000円
パイプ7m延長 21000円
カバー取外 2台分 5000円
難所作業(はしご) 7000円
・・・自社施工でしたら
カバー9m(2mを5本)7500円
部材おおよそ2000円
パイプ延長7m3500円
カバーなんて1本1000円前後ですし。
書込番号:21950261
9点

>りゅうNO3さん
なるほどです。
店舗から配送だけしていただいて、工事業者は自分で探して、見積もってもらうのが一番なのでしょうね。
わたしみたいに、そこをめんどくさがると、ちょっと割高感が半端ないです
そもそも、交通費とか考えると、2台同時工事と、1台ずつ別の日に工事と料金がかわらないのが、そもそもおかしいですね。
書込番号:21950376
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
- 12月4日(水)
- ルーターの購入アドバイス
- 撮影データを復旧できる?
- 画質変換できるレコーダー
- 12月3日(火)
- グラフィックボードの搭載
- 星空撮影の設定を教えて
- ヒーターのお薦めモデル
- 12月2日(月)
- お部屋ジャンプリンク設定
- 自作PC作りのアドバイスを
- 一眼とミラーレスお薦めは
- 11月29日(金)
- ミラーレス購入アドバイス
- データ復元後のPC起動方法
- コンポから音楽の送信方法
最適な製品選びを
サポート!
[エアコン・クーラー]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Ryzen 5 3600
-
【欲しいものリスト】i5 9400F
-
【欲しいものリスト】ゲームPC
-
【その他】ゲーミング
-
【欲しいものリスト】PC組換え更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)







