霧ヶ峰 MSZ-L3617
- 菌・カビ菌を分解除去し、ウイルスを抑制する「プラズマWクリーンユニット」を搭載した、コンパクトなハイスペックタイプ「Lシリーズ」の2017年モデル。
- 温度センサー「ムーブアイ」と、「冷房」と「爽風」や「暖房」と「サーキュレーターモード」に切り替える「ハイブリッド運転」を搭載している。
- 人の位置に合わせて左右のフラップを別々に動かして、2か所を同時に吹き分ける「ビッグWフラップ」により、快適な気流を実現している。

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2019年5月16日 05:32 |
![]() |
3 | 0 | 2018年7月2日 23:07 |
![]() |
34 | 5 | 2018年6月26日 23:59 |
![]() ![]() |
16 | 3 | 2018年3月11日 20:01 |
![]() |
1 | 2 | 2018年2月24日 01:28 |
![]() |
19 | 6 | 2018年5月20日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-L3617
ヤマダ電機で富士通ASR40J ¥125000税込取り付け、取り外し、リサイクル
三菱MSZ ‐ L 3617¥137000税込取り付け、取り外し、リサイクル込みの提案を受けました。どちらの商品が、買いでしょか。
書込番号:22667484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>茶まきさん
こんにちは。
2017年のしかも4.0kW機でなく3.6kW機を勧められた。何故?って話でしょうね。
なんとなく不良在庫の嫌な気配がしますが、、、、
L3617は兎に角このクラスで最静音を誇るのが特徴。絶対的に静かさ優先ならこちら。
ASR40Jは可もなく不可もなく。ただ、ご存知でしょうか?湿度戻りを。
冷房で設定温度より下がったとき、コンプレッサを止めます。このとき、L3617は送風に切り替わります。
すると、室内機の湿り気が一気に部屋中に広がり、部屋の湿度が上がります。湿度が高すぎると温度はそれほど高くなくても
不快指数があがり、寝苦しくなったりします。
その点、ASR40RJは省エネファンという機能でコンプレッサ停止時に送風も止めることができ、湿度の上昇を防げます。
この湿度戻りは我が家では気になりません。もともと夏でも50%以下の環境なので、湿度戻りで60%になっても気にならないからです。
これで湿度80%越えになってしまう家の方もおられるようで、環境により、また個人の感じ方により重視するかどうかは人それぞれです。
スレ主のお宅の湿度はどんなものでしょうか?
それに依って選択されることをお勧めします。
ただ、どちらも確かに冷暖房能力に大きな差はありませんが、3.6KW機で足りる部屋なのに該当モデルがなくて安いから4.0kW機のASR4Jを勧めているようで、ヤマダのいい加減さに多少不信感がわきます。
エアコンは大は小を兼ねません。うるさい。温度制御が不安定(すぐ寒くなったり、暑すぎたりする)になりやすい。電気代もわずかですが上がる。よいことはありません。部屋に適した能力機を選定してください。
書込番号:22668020
1点

>ハ○太郎さん
お店の人に進められるがまま話しを聞いていましたた現在保留中です。家に帰って調べた結果、約二年前の機種とヤマダモデルの最新機種を勧めるとは????別のお店にも行ってみます。
書込番号:22669280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-L2217
MSZ-L2217 税込69800円 標準工事付き 延長保証付きで4年 pt無し
価格コム最安に比べればかなり差がありますが、急ぎで欲しかったのと、隠蔽配管で三菱ほぼ一択?(と聞いたので)、MSZ-GE2218と店頭価格差がほぼない、ということで購入しました。
ご参考まで。
書込番号:21937433 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-L2217
本日、取り付けが終わり取扱説明書を見ていると、空清ユニットが帯電ミクロフィルターでした。
プラズマWクリーンユニットではなかったので残念です。
三菱さんに問い合わせましたら、型番AHはプライベートブランドの型番のようで
空清ユニットは帯電ミクロフィルターなるそうです。
三菱さんの正規品のLから始まる型番は、プラズマWクリーンユニットだそうです。
空清能力は、プラズマWクリーンユニットの方が上だと言われて、益々ショックが大きくなりました。
フィルター買い替えによるコストと性能が落ちる空清能力と、満足のいく買い物となりませんでした。
このモデルを購入される方は、お気を付けください。
9点

ジャパネットモデルとこのモデルは型番が全然違うんだから機能が異なるのは当たり前だと思いますけど。
もしジャパネットがこのモデルと中身が同じだと宣伝して売ってたのならジャパネットが悪。
そうじゃないなら勝手に思い込んだスレ主が悪。
なぜこのモデルが悪なのかな。
さっぱり理由がわからない。
書込番号:21821982
7点

量販店用のオリジナルモデルは現行品と違う商品と考えたいいでしょうね。
多機能化されたりしてますが消費電力や能力の項目なんかをみると同一製品でない事が
判明する事が多いです。
書込番号:21823495
4点

以前量販店の店員にオリジナルブランドで性能は一緒との説明を受けた事あります。店員レベルでもこう勘違いしてる事ですからね。同じように勘違いしてる人にとってはとても良い情報だと思います。
書込番号:21834820 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

MSZ-AHの型番のやつを、「ジャパネットたかたオリジナルモデル」という表現をせずに、ジャパネットたかたではいまだに販売していますよね。
あれはやはり誤解を招く人がいるから、是正したほうがいいと思う。
書込番号:21890242
2点

私も4月にこのモデルを購入しました。購入するにあたりいろいろ調べましたら、ジャパネットたかたモデルはジャパネット専用モデルでこのモデルの廉価版だと、どこかのサイトに書いてありました。性能は似てますけどね。
書込番号:21924343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-L2217
鉄筋マンション、6畳のパソコン部屋に取り付け予定です。使用頻度は週に1、2回でトータルで5時間以内だと思います。ほとんど使用していないのですが、無いと寒いし暑いし困るので買い替えることにしました。現在のエアコンは2001年購入の三菱重工のビーバーエアコンで稼働してもほとんど暖かくなりません。
最下位モデルで良いかと思ってたのですが
MSZ-GE2217 \39800
MSZ-S2217 \42900
MSZ-L2217 \48800
この金額差であればフィルター掃除機能付にした方が良いのか、真ん中のSシリーズが良いのか迷ってしまいました。使用頻度が高く無いけどカビなどには悩みたくないので。ご意見聞かせていただければありがたいです。よろしくお願いします。
また霧ヶ峰以外でもしオススメがあれば教えてほしいです。予算はLシリーズの48800円が限界値です。
書込番号:21652072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分なら上限金額と言われるLシリーズがいいんじゃないかと思いますよ。
どこのメーカーも上位シリーズになるほど省エネで能力値が少しずつですが高くなる傾向にありますから。
書込番号:21653573
3点

自動掃除はかなり便利です。
めったに使わないのであれば、余計必要だと思います。
それと、エアコンの内部のカビが面倒なのでできれば内部洗浄の機能があるともっと良いと思います。
めったに使わないのであれば、冷房後に内部乾燥をしっかりするというのも面倒でしょうから、自動でやってくれるのは助かります。
私は、シャープのAY-G28Xを購入したのですが、カビが生えやすい条件がそろうと自動で予防してくれるし、使用後はしっかり乾燥とプラズマクラスターで除菌してくれるので臭くなりにくいようです。
三菱でもイオン発生機付きがあれば、高くてもそちらの方が良いと思います。
書込番号:21659004
2点

ありがとうございます。
MSZ-L2217を購入し、無事取り付けが完了しました。新しいエアコンは静かで良いですね。
フィルター掃除機能があった方が良いの?というところから質問させて頂きましたが、ランクが上がるごとに細かい部分が違うということが分かったので良かったです。
LシリーズとSシリーズでは内部乾燥の内容が違いました。Lシリーズにはオゾンを発生させるカビクリーンシャワーが付いていたので、上位機種にして良かったと思いました。
oniuchi様、シャープのエアコンはプラズマクラスター搭載で良さそうですね。今回は予算が足りなかったので、寝室やリビングのエアコンを買い替えるときに候補にしたいと思います。
書込番号:21667947
9点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-L2217
MAC-312FT [空清フィルター]とMAC-840DS [ドレンソケット]が
別売りとHPで見ました。
MSZ-L2217と上記2つも別にネット購入しないといけないのでしょうか?
特に公団吊りされた方にお聞きしたいのですが、別売りの場合に
ドレンソケットはこちらが用意した方がいいのでしょうか?
1点

過去に一度だけですが天吊りで室外機を施工して貰った事がありますので参考になるかは解りませんが
私は室外機底のドレンソケットから直接床までドレンホースを下げてもらいましたが長さ分料金を取られた
覚えがあります。
WEBページ上のL系の別売部品欄ではドレンソケットという記載がありませんね。
ただ、室内機のドレン排水と室外機のドレン排水を混合するソケットの事なら当然別売でしょうね。
書込番号:21625277
0点

>配線クネクネさん
>WEBページ上のL系の別売部品欄ではドレンソケットという記載がありませんね。
回答ありがとうございます。
おそらく去年のではなく今年発売のLシリーズのページをご覧になられたのでは。
MAC-312FT [空清フィルター]を調べている時に、ヨドバシの通販サイトのレビューを
見ましたら、MAC-312FTが「標準装備ではなかった」と書いてあったので、
もしかすると、三菱電機の公式HPに記載されていた、消耗品欄にある別売りの
空清フィルターに加えドレンソケットもこちらで揃えないといけないのかと迷っておりました。
ヨドバシ以外の通販サイトでも空清フィルターとドレンソケットは標準装備されてないんですかね。
書込番号:21625454
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-L2217
今年発売されるMSZ-L2818は、帯電ミクロフィルターです。
去年発売されたMSZ-L2817は、プラズマWクリーンユニットですよね。
プラズマWクリーンユニットと帯電ミクロフィルターはどちらが性能上ですか?
2点

takuro_3 さん
微小粒子状物質0.3μm〜2.5μmまでの、所謂PM2.5の捕獲率について
28m^3の試験室にて帯電ミクロフィルターでは60分で約50%、
これに対しプラズマWクリーンユニットの場合はというと90分で約90%としています。
ご覧のように試験時間に違いがあるため
仮に、帯電ミクロフィルターの試験時間を60分から90分へ引き伸ばしたとして
机上の計算ではありますがPM2.5の捕獲率は75%となります。
(時間経過とともに捕獲率は一様に高まるものでもないとは思いますが)
よって、75% 対 90%なので、プラズマWクリーンユニットの方が
高性能フィルターであると言えるのではないでしょうか
書込番号:21607718
5点

>wenge-iroさん
回答ありがとうございます。
確かに机上の上ではプラズマWクリーンユニットに分があるように思うのですが...
今年のMSZ-L2818になってプラズマWクリーンユニットから帯電ミクロフィルターにしたのが気になりました。
書込番号:21607946
2点

takuro_3 さん こんにちは。。
埃や花粉などの吸着率は
前述、お伝えさせて頂いたように
帯電ミクロフィルターよりプラズマWクリーンユニットの方が
確実に高性能であるようです。
で、帯電ミクロフィルターに関しまして
フィルターそのものに埃などを吸着する帯電する力は
年を追う毎に衰える為、3年で交換する必要があるそうです。
お手入れは、ホコリを掃除機で吸ってあげるのみ
一方、プラズマWクリーンユニットについては
ユニット内の在る箇所からフィルターに向けて帯電させる
仕組みとなっていますので
フィルターそのものを交換する必要がございません。
お手入れは掃除機の手元ブラシを使うなどして掃除をしたり
浸け置き洗いも可能とのこと
書込番号:21609611
4点

>wenge-iroさん
プラズマWクリーンユニットの方が長持ちするのですね。
とても参考になりました。
今現在三菱電機のエアコは帯電ミクロフィルターが主流で、
LシリーズのプラズマWクリーンユニットもMSZ-L2818には
組み込まれないと知り、少し不安になっておりました。
プラズマWクリーンユニットに何か問題が出てきたのかと...。
まあ考え過ぎかもしれませんね。
書込番号:21613182
4点

>takuro_3さん。こんにちは。
多分、コストカットによる仕様の変更だと思います。
口コミにも書かせていただきましたが、ジャパネットの同型番の商品は、プライベートブランドの為
旧モデルですが、帯電ミクロフィルターです。
書込番号:21821275
1点

>俺参上!さん
こんにちは。コストカットが理由かもですね。
モノ自体に原因があったならもっと周りが騒がれているでしょうし。
書込番号:21837414
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
最適な製品選びを
サポート!
[エアコン・クーラー]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





