
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2022年11月18日 12:55 |
![]() |
4 | 0 | 2018年10月27日 11:09 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU切替器(KVM) > サンワサプライ > SW-KVM2WDPU
購入を考えているのですが、解像度についてお解りの方教えてください。
説明では最大解像度4K/3840×2160(60Hz)(UHD)まで表示可能
主な対応解像度
3840×2160(60Hz、4:2:0)
3840×2160(30Hz、4:4:4)
1920×1200(60Hz)
1920×1080(60Hz)
となつておりますが現在しようしているものが2560×1600です。
この解像度には対応しているのでしょうか。
1点

>cpu32さん
要はHDMI1.4bまでの対応と言うことかと思います。
2560X1600ってHDMIではそもそもアンレギュラーです。
HDMI でその解像度出せるモニターってかなり特殊では?
(HDMI付いてても、他なポートでないとフル解像度にならないモニターは見つけたが…)
モニターの型番開示されては?
書込番号:25014793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめんなさい。
DPですね。
上記回答スルーしてください。
(^^;
書込番号:25014802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

改めて、
DPだと1.2未満の規格と思われます。
動くかも知れませんが、避けた方が良いと思います。
書込番号:25014820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

対応品だと高いようですね。
失礼しました。
例:SV231DPDDUA
書込番号:25014841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPU切替器(KVM) > サンワサプライ > SW-KVM2WDPU
「DP」 対応の KVMをさがして、購入しました。
今まで、SW-KVM2HDCN のDVI対応品で利用してましたが、Radeon Vega 56タイプの
G/Bを取り入れたので、DP対応が必要になり購入。
切り替えには、手元専用スイッチで切り替え。
これが、たまに、まれに、誤作動。・・再切り替えで復旧、頻度は、まれ〜にです。
ここが、「概ね、満足・・」の理由。
本体大きさは、前の製品の半分以下で、大きなDVIのコネクタースペースも不要で、コンパクトに
設置できました。
電源も、USBからの給電で、ACアダプターも不要。
音は同時にスピーカー入力で利用のため、利用せず。
マウスも別々に2系統利用のため、利用せずです。
キーボード「Scrool.Lock」キーでの切り替えも可能ですが、少し面倒くさかったです。
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU切替器(KVM)
(最近10年以内の発売・登録)




