PowerShot G9 X Mark II [シルバー] のクチコミ掲示板

2017年 2月23日 発売

PowerShot G9 X Mark II [シルバー]

  • 1.0型約2010万画素CMOSセンサーや35mm判換算で28-84mm相当をカバーする光学3倍ズームを搭載した、プレミアムモデルのデジタルカメラ。
  • 映像エンジン「DIGIC 7」を搭載し、美しいボケ味や色彩のグラデーションも滑らかに描ける階調性などの高画質を実現している。
  • ジャイロセンサーにくわえ、CMOSセンサーの画像情報からブレ量を判断、除去するアルゴリズムを搭載。3.5段分の手ブレ補正を実現している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥84,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:235枚 PowerShot G9 X Mark II [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]の価格比較
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]の中古価格比較
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]の買取価格
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]のスペック・仕様
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]の純正オプション
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]のレビュー
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]のクチコミ
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]の画像・動画
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]のピックアップリスト
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]のオークション

PowerShot G9 X Mark II [シルバー]CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]の価格比較
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]の中古価格比較
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]の買取価格
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]のスペック・仕様
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]の純正オプション
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]のレビュー
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]のクチコミ
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]の画像・動画
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]のピックアップリスト
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II > PowerShot G9 X Mark II [シルバー]

PowerShot G9 X Mark II [シルバー] のクチコミ掲示板

(1627件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G9 X Mark II [シルバー]」のクチコミ掲示板に
PowerShot G9 X Mark II [シルバー]を新規書き込みPowerShot G9 X Mark II [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どの機種にしたら良いか迷っています

2022/04/07 11:33(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

最近、写真を撮る機会が増えたので、コンパクトなデジカメが欲しくなりました。
自分なりに色々な製品を見て比較しているのですが、素人なもので、どの機種を選択したら良いのか分かりません。(х х。)

そこで、カメラに詳しい皆様方の知恵を拝借できたらと思いまして、こちらで質問させていただくことにしました。

【使いたい環境や用途】
 主に、風景や建物で、人を撮影することはあまりありません。
 たまに動画も撮ります。

【重視するポイント】
 コンパクトで軽い。
 持ちやすい。
 デザインが良い。
 起動が早い。
 液晶が見やすい。
 操作が簡単(直感で操作できる)。
 画質が良い(目で見たまま忠実に再現されると嬉しいです)。
 バッテリーが長持ちする。 撮影できる枚数が多い。

 できれば、Bluetooth機能が付いていると良いな・・・と思っています。

【予算】
 5万円以内

【比較している製品型番】
 「SONY サイバーショット DSC-WX800」 「SONY サイバーショット DSC-WX500」

【質問内容、その他コメント】
 現在、「PowerShot SX70 HS」を所有していますが、重いため、もっと気軽に持ち歩けるコンパクトなカメラが欲しくなりました。
 そのため、「PowerShot SX70 HS」ほどのスペックは必要ないと思っています。

 【チルト機能】は必要だと思われますでしょうか?

キヤノンやSONYに限らず、他メーカーでお勧めの機種がありましたら、アドバイスをいただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:24688583

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2022/04/07 11:59(1年以上前)

室内以下の低照度撮影の場合は、
検討中の機種(も SX70HS)も レンズが暗いので、少なくとも広角側については レンズの明るいスマホに負ける事が多々あると思います。

そんな場合は増額になったりもしますが、1型コンデジも検討されては?

書込番号:24688610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2022/04/07 12:04(1年以上前)

先ほどの投稿に「予算:5万円以内」と記載しましたが、『10万円以内』に訂正させていただきます。m(_"_)m
(「5万円以内」で購入できるのが理想である事に変更はありません。)

よろしくお願い致します。

書込番号:24688619

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2022/04/07 12:16(1年以上前)

10万円以内であれば、1型コンデジを選択しやすくなりますが、
TX2を除けば光学望遠端は換算f=70~100mmになります。

これは、SX70HSの光学望遠端(換算f=1365mm)の 1/13.5 ~ 1 / 19.3 しか無い、ということですので、
望遠が短くなることの是非を、予め検討中されては?


なお、1型コンデジもスマホよりもレンズが暗い場合が多いのですが、下記のように「感度」でカバーするのでレンズが暗くてもマシになります。


(必要な受光のための、ISO感度とF値の関連)

受光の度合い = ISO感度 / (F^2)

※ ISO感度の数値だけでは非現実的です。個人毎の「許容範囲の ISO感度」で検討される必要があり、例えば画質偏重でない世間一般レベルとしては、下記のような感じかと。

1/2.3型 ⇒ ISO800あたりまで
1型 ⇒ ISO3200あたりまで

書込番号:24688627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2022/04/07 13:43(1年以上前)

>ありがとう、世界さん さま

早速のアドバイスを有り難うございます。
せっかく色々と書いていただいたのに、数値や1型コンデジが何なのかすらも理解できず、恥ずかしく思っています。
申し訳ございません… (^ ^;)

メーカーにこだわらないと書きながら、投稿後もキヤノンのHPを見ていました。
そうしましたら、【PowerShot G7 X Mark III】が、当方の希望を満たしていました。
(SONYとは違って液晶が手前に倒れる。軽量。Bluetooth対応。)

ただ、既に持っている「PowerShot SX70 HS」とスペックが似ているかな?と思ったり、価格がお高めな点が気になっています。
もう少し安くなるのを待ちますかねぇ・・・ (*^ ^*)ゝ

書込番号:24688718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2022/04/07 19:39(1年以上前)

初代ですが、G9Xを使用しています。

1インチセンサー搭載機にしてはコンパクトで持ち出しやすく、シルバーとブラウンのボディは私も気に入っているので、ご希望の コンパクトで軽い、持ちやすい、デザインが良い…という点は満たしていると思います。

起動が早い…の点は、比較論になると思いますが、スマホでロック解除してカメラアプリ立ち上げることを考えると遅くはないですね。

液晶が見やすい…の点については、最近の輝度の高いスマホに慣れていると物足りないかも。
屋外ではファインダーがある方が使いやすいですね。

操作が簡単(直感で操作できる)…これは好みが大きく分かれるので、実物をご自身で触ってみるしかないです。

画質が良い(目で見たまま忠実に再現されると嬉しいです)…この「画質がよい/キレイ」という言葉はなかなか難しくて、色んな意味を含むため、一概に言えないですね。
ただ、レンズに制約のあるスマホやセンサーの小さいコンデジ/スマホに比べると有利です。
しかし、スマホの過度な補正に慣れていると、物足りなく感じることも多いでしょうね。
人間の目は結構な明暗差も脳で補正していますが、カメラはそのまま捉えます。
すると暗部は真っ黒、青空は真っ白…なんてことが往々にしてありますが、スマホだと大抵はHDRで補正しちゃいます。
ただ、やり過ぎて不自然な絵みたいになっているものもよく見かけます。
カメラでもHDRは使えますけど、機種に拠ります。
このあたりは何が正解というものでもないので、好みでしょうか。
RAWで撮って、PCでハイライトを下げてシャドウを上げる…等で好みのものに仕上げるのもひとつです。

バッテリーが長持ちする/撮影できる枚数が多い…前者はそこそこだと思いますが、これも比較論ですし、使い方によって大きく左右されるので、気になるなら予備を持っておくのが吉です。
また、USB充電もできるので、移動中にモバイルバッテリ等で充電するのも手です。
後者はSDカードの容量にも拠りますが、バッテリ面については前述のとおりです。

Bluetooth…対応していますが、画像転送が目的でしょうか。
一部Wi-Fiに切り替わりますが、スマホアプリで画像取り込みやリモート撮影が可能です。
まぁ、すねて上手くいかないことも時々ありますけど。

RX100系もTX系もG7X系と大差ない感じだったかと思いますので、1インチ機でコンパクトさ優先ならG9X系しかないです。

反面、広角側が28mm相当とやや狭いこと、ズームするとすぐにF値が大きくなること、液晶が固定であること等、コンパクト化の弊害というか、割り切らないといけない点もあります。
G7X系がバランスモデルといえるのに対し、G9X系はコンパクト特化モデルなので仕方ないですが、重さが2/3程度になり、薄くなるメリットは大きいです。

このあたりは、ご自身でどちらを重視するかを考えて、実際に手に取って悩むしかないですね。
因みに、過去に妻にG7XとG9Xを持たせてみたところ、即答でした(笑)。

なお、望遠が効くのはRX100M6/M7かTX1/2ですが、RX100系だと10万円以上しますから、望遠も必要ならTX系でしょうか。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001177668_J0000030692_K0000856843_J0000024111_K0001032986_K0001060329_K0000846726&pd_ctg=0050

書込番号:24689126 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2022/04/07 22:03(1年以上前)

>既に持っている「PowerShot SX70 HS」とスペックが似ているかな?と思ったり、

いいえ、「サイ」と「キリン」みたいな異質なレベルの違いあります(^^;

性能中心のスペックというわけではなく、「突起部分を含めた大きさ」とかですか?

書込番号:24689353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2022/04/08 01:08(1年以上前)

>えうえうのパパさん さま
丁寧に教えて下さり、比較表まで作って下さって、どうも有り難うございます。

初めは、価格を考慮して【G9X】が良いかな・・・と思っていたのですが、色々と見ていたら欲が出てきて、「チルト機能」のある【G7 X Mark III】が欲しくなってきてしまいました。
バリアングル機能が好きで、背が大きくないため、チルト機能があったほうが便利だろうと思ったというのもあります。
ただ、この機能付きだと価格が高くなるので、悩んでいるところです。
「Bluetooth」は、仰る通り画像転送に便利だろうと思って要望に加えました。(^^)ゝ

【COOLPIX A1000】も良さそうで、頭の中がゴチャゴチャになってきてしまっています・・・。^^;

書込番号:24689583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2022/04/08 01:11(1年以上前)

>ありがとう、世界さん さま
色々と教えて下さって、有り難うございます。

サイとキリンほど異質なのですか・・・。もう、知識がなくて本当に恥ずかしいです。(> <)
こちらのサイトで比較表を作ってみて素人目で見ましたら、あまり差がないように感じてしまいました。

【PowerShot S5 IS】がとても使いやすかったので【SX70 HS】を買ったわけなのですが、その後からスマホで撮影する機会が増え、ほとんど使う機会がなく今に至っています。もったいないですよね・・・。

書込番号:24689585

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2022/04/08 08:46(1年以上前)

>バリアングル機能が好きで、背が大きくないため、チルト機能があったほうが便利だろうと思ったというのもあります。
>ただ、この機能付きだと価格が高くなるので、悩んでいるところです。

今後もオーバーヘッド撮影の機会はあると思うので、バリアンなり(斜め下への)チルト機構が無い機種買ったら、
オーバーヘッド撮影の機会毎に「買っておけば良かった・・・」と買い替えまで毎度後悔しませんか?

書込番号:24689798 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2022/04/08 09:40(1年以上前)

>ありがとう、世界さん さま
そうですね。チルト機能で後悔はしたくないと私も思います。(^^)
その点について考えると、ニコンの【COOLPIX A1000】の液晶も価格のわりにはよく出来ているなぁ、、と思っています。

ありがとう、世界さん様なら、この2つを比較した場合の違いはすぐに分かるのでしょうが、正直なところ私にはよく分かりません... (ノ∀`)(恥)

今のところは【G7 X Mark III】になりそうですが、素人なら5万円以内で購入できる【COOLPIX A1000】で充分だよ〜等のご意見がありましたら、またお教え下さい。m(__)m

毎回アドバイスをくださることに感謝しています。ありがとうございます。

書込番号:24689847

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2022/04/08 09:47(1年以上前)

>COOLPIX A1000

製造終了後の在庫販売のみで、カメラ店や大手量販店の販売は全滅状態です。

私は【初期不良交換】可能な事または【初期不良交換できない場合は返品⇒返金】可能な事を、原則的な選別条件にしているので、現状に至って A1000を選択するには至りません。

性能以前に「初期不良で修理がいつまでも終わらないトラブル」を避けるための最低条件です。
※そもそも初期不良交換ができない自動車などは除く

書込番号:24689861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2022/04/08 13:58(1年以上前)

>COOLPIX A1000

生産完了品の上、既に底を打ってから値上がりしていますよね。
また、小型センサーで望遠に特化したモデルですから、G7X系とは方向性が大きく異なります。

風景や建物メインなら通常そんな望遠は要らないでしょうから、暗所での画質やダイナミックレンズで有利な1インチセンサー搭載機の方が向いていると思いますが…。

因みに、バリアングルで更に大きなAPS-Cセンサーを搭載したコンデジもあります。
https://s.kakaku.com/item/K0001005752/

ただ、10万円を超えますし、より新しいコレよりも高くなっちゃうんですよね。
https://s.kakaku.com/item/J0000034206/

それなら、元に戻ってG7X系か、望遠が必要ならTX系(バリアングルではない)あたりが…とは思います。

ともかく、まずは主な目的を書き出してみて、それに優先順位を付けて、譲れないポイントと妥協できるポイントを明確にして、適したモデルに絞って、実際に手に取ってみられるのがよろしいかと。

書込番号:24690141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2022/04/08 16:58(1年以上前)

こんにちは
さほど詳しくもないですが、一眼レフのサブとしてPowerShot G1 X Mark V を使ってます。
軽いし、レンズは完全に収納されるので小さいし、その点は良いです。
コンデジとしては高いですが、貰い物です。

ただ、画質は値段半分くらいの一眼(ニコンD3500、一眼では最廉価)に及びません。
カタログスペックは遜色ないように思えますが、比べるとわかります。
旅先で片手でパチパチ撮るには適してますので携帯性優先ならいいと思いますが、画質なら一眼かミラーレスです。
10万くらいで軽量なものもあります。
高級機である必要はありませんが、あまり予算をケチらないほうがカメラに関しては良いかなというのが個人的印象です。

書込番号:24690390

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/04/08 19:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

A1000最広角

A1000最望遠

SX70 HS最広角

SX70 HS最望遠

A1000に関しては僕が適当に顔を出したケーズデンキの店舗で在庫限り特価の表示があった位ですから、まめに探せばまだ結構余っているんじゃないでしょうか。ヨドバシでは今はもう売り切れていますが、ニコンのホームページで旧製品の表示が出てから3ヶ月位は在庫があったように記憶しています。それは売れなかった事の裏返しでもあるとは思いますが。

そのA1000ですけれど印象としてはズームマクロ性能に優れている、中々見易いビューファインダー、他モデルと比べて明るい写り、低ISOで撮影した静止物ならそれなりにキレのある画像、アクティブD-ライティングという機能を効かせるとスマホ並とは言わないがそこそこ見栄えがするHDR画像と言う印象です。SX70 HSとの店内比較写真を載せておきますが、SX70 HSと比べると同じシャッタースピードでISOが2倍になっている事もあってか最望遠時は結構ノイジーですね。

まあ、スマホの6型前後の画面で見ればそのノイズもかなり緩和されて見えるのでその辺り、どこまで妥協出るかではないでしょうか。液晶モニターは珍しい下向き180°+上向き90°ですけれど、この形は三脚に固定した自撮りで画面確認がし難い欠点があります。そこに問題がないならクリーン・クリーンさんの用途にも合うかもしれませんね。

A1000の大きさに関しては以下のリンクをみて分かる通り、G9 X Mark IIと比べるとかなりでかいですが、流石にSX70 HSと比べると格段に小さいです。起動時間は暫く電源をOFFしておいた後なら4秒位掛かり、電源をOFFしている時間が短かったら2秒程度だったかなと記憶しています。起動が速いとは言えませんね。
https://camerasize.com/compact/#810,804,697,661,ha,t

A1000の動画に関しては何故に4Kを謳っているのか分からない位ひどい映像です。4K動画の映像ならソニーのW800が圧倒的ですね。A1000のスマホアプリに関して今は多少改善されているようです。まあ、A1000に関しては大体こんな所です。

書込番号:24690595

Goodアンサーナイスクチコミ!1


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件

2022/04/08 20:38(1年以上前)

「主に、風景や建物で、人を撮影することはあまりありません。たまに動画も撮ります。」
…ということですが、もう少し詳しくお聞かせ願えないでしょうか?

たとえば撮影する時間帯は昼が多いか夜が多いか。
近くの建物を撮るのか、遠方にある建物を撮るのか。など。

特に「遠くのものを大きく」と「暗いシーンをブレなくキレイに」は物理的な制約があって両立が難しく、
ポケットサイズという縛りでいくならどちらかを諦める必要があります。(または2台持ちの検討)
ズームが10倍前後でいいならRX100M6/M7やTX1/2あたりがズームと画質の均衡のとれた機種になるでしょうか。

ちなみに今お持ちのSX70HSは「遠くのものを大きく」極振りのタイプで、「暗いシーンをブレなくキレイに」するのは苦手なタイプです。

今まで撮っていた写真をここにアップしていただいて、こんな写真を撮っていて、
ここをもっとこう撮れたらな…といったことがわかれば、さらに的確なアドバイスを得られるはずです。

以下の条件については、人によって価値観が違うこともあって、お店等で見てみることをおすすめします。
コンパクトで軽い/持ちやすい/デザインが良い/液晶が見やすい
気になる機種があればレンタルサービスで借りてみるというのも一つの手です。

PHOTOHITOのような写真投稿サイトだと、機種から写真を探すことができるので参考にしてください。
https://photohito.com/camera/

書込番号:24690693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2022/04/09 11:19(1年以上前)

>ありがとう、世界さん さま
「初期不良」までは考えが至っていませんでした。(´∀`;)
その点を考慮して、A1000は選択肢から外すことにします。
忘れがちだけれど重要な事についてアドバイスして下さり、有り難うございました。

書込番号:24691629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2022/04/09 11:31(1年以上前)

>えうえうのパパさん さま
COOLPIX A1000の特にブラックは、価格が上がってきていますね〜。
望遠はそれほど重視していないことと、10万円を超えるとなると かなり悩んでしまうこともありまして、アドバイス通り【G7X】に戻ろうと思います。
毎回 リンクを貼って下さるので、とても分かりやすいです。
どうも有り難うございます。

書込番号:24691647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2022/04/09 11:47(1年以上前)

>9801UV さま
アドバイスを有り難うございます。(^^)

私の場合は散歩中や旅先で撮影する時が多いので、携帯性は重要視したい点です。
確かに、安価なものは選びたくないですね。
ただ、10万円を超えたもの見始めてしまうと もっと高額なものが欲しくなってしまいそうなので、【PowerShot G7 X Mark III】あたりにしておこうかな、、と思っています。

書込番号:24691670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2022/04/09 12:08(1年以上前)

>sumi_hobby さま
こんにちは。
撮影画像を貼って下さいましたおかげで、写りが明るさや望遠撮影時の違いがよく分かりました。
自撮りは今のところあまりしていないので気付かなかったのですが、液晶モニターが下向き180°だと、もし今後自撮りをする機会があった場合、確かに画面確認がしづらいな、、と思いました。

カメラのサイズ比較のサイトがあるなんて全く知りませんでした。すごく分かりやすいですね。
携帯するためサイズも重要視していますのので、とても参考になりました。
有り難うございます。

書込番号:24691703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2022/04/09 13:14(1年以上前)

>xjl_lj さま
写真投稿サイトを教えて下さいまして有り難うございます。
このサイトの存在を知らなかったので とても参考になりますし、色々な写真を見ているだけでも楽しいです。(^^)
「G9」で撮影された写真もなかなか綺麗だな、、と思いました。

私が撮影する時間帯は昼間が多く、わりと近くにある建物から遠くの景色まで撮ります。
夜景はほとんど撮影しません。
夜に撮影をするとしたら、今の時期は桜(もうじき散ってしまいますが・・・)と、明るい月くらいです。
(月の撮影は難しいと思っていますので、ボケていても気になりません。(^ ^ ゞ )

「SX70HS」のズームは、本当に凄いですよね。
そこが良くて購入したのですが、F1観戦に行かなくなったので使う機会がなくなっています..(/ω\)
(この前に購入した「S5 IS」も、なかなかのものでした。)

レンタルサービスもあるんですか。知らない事なので勉強になります。
色々と教えて下さり、本当に有り難うございます。

書込番号:24691797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2022/04/09 13:51(1年以上前)

>ありがとう、世界 さま
>えうえうのパパ さま
>9801UV さま
>sumi_hobby さま
>xjl_lj さま

とても勉強になるアドバイスを沢山くださいまして、有り難うございました。
こちらに質問を投稿した時はぼんやりとしていた輪郭が、アドバイスを参考にしながら色々なサイトを見たり機種を比較するうちに徐々にハッキリとしてきて、ほんの少しですが賢くなった気分でいます。(あくまでも自己満足ですが・・・(苦笑))

現段階では、【PowerShot G7 X Mark III】 に、かなり気持ちが傾いています。
比較検討している時間は楽しいですが、早く使用したいので、本日中に決めます♪

皆さま、本当に有り難うございました。(*^^*)

書込番号:24691852

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

スレ主 7ちさん
クチコミ投稿数:2件

【質問内容、その他コメント】
軽くて良さそうだと思ってPowerShot G9 X Mark IIを購入しました。
(カメラの知識はありません)
SDカードはどのような物を購入したら良いか、アドバイスをお願いします。

◆種類はどれがいいのでしょうか。
1. Extreme PRO(UHS-II対応)
2. Extreme PRO(UHS-I対応)
3. Extreme PLUS
4. Extreme
5. Ultra PLUS
6. Ultra

◆容量はどのくらいあるといいのでしょうか。
16GB、32GB、64GB


【カメラの使用用途】
主に子供やペットの写真をたくさん撮りたいです。
また、たまに5ー10分位の動画も撮りたいです。

書込番号:24589475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/02/09 15:46(1年以上前)

PowerShot G9 X Mark IIはUHS-IIには対応していませんので、UHS-IIにする必要はありません。
SDXC Class10/128GBのSDで良いと思います。

余計なお世話ですが、SDは消耗品と考えて、データのバックアップはこまめに行われた方が良いと思います。

書込番号:24589490

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2022/02/09 16:30(1年以上前)

>7ちさん

マトモな販売店で【本物】を買うことが最重要になります。

ところで、4K動画対応の場合は(今や)【V30】の表記がある製品に限定しましょう。

※【V60】以上でも構いませんが

書込番号:24589551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2022/02/09 17:05(1年以上前)

◆種類はどれがいいのでしょうか。

どれでも大丈夫だと思います。
それぞれ上位になるほど読み込み速度や書き込み速度が速くなります。
連写や4K動画などでは速度が大事だったりしますが、G9Xm2は4K動画は非対応でフルHD動画までの対応なので、候補のカードなら大きな問題はないと思います。
カード内のデータをパソコンに保存する時にも速度は関係しますが、必須ではありません。
とは言え、わざわざロースペックのカードを選ぶ理由もないので、Extreme以上で良いと思います。


◆容量はどのくらいあるといいのでしょうか。

メーカーHPに保存枚数の目安があります。
16GBの場合で、JPEGの最高画質で約1786枚。
最高画質の動画なら約59分30秒です。
静止画と動画を半分ずつなら静止画が約900枚と動画が約30分です。
32GBのカードなら上記の2倍、64GBならさらに2倍になります。
データをカードに撮り溜めるのか、こまめにパソコンへ保存するのか、などで必要な容量は変わります。
大は小を兼ねるので、32GBか64GBで良いと思いますが、データ破損のリスクを考えて小容量カードを複数枚使うという人もいます。

書込番号:24589601

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/02/09 18:34(1年以上前)

たまに10分の動画ですか。7ちさんがスマホユーザーである事を考慮するとかなり長いですね。容量に関してはそのたまにがどれ位の頻度かによる部分はあるかと思います。動画は容量食いですからね。今、スマホの中の写真と動画でどの程度の容量を食っているかが自分の使用用途に沿った参考になると思います。2倍位見ておけば安心かもしれません。

あと、撮り溜めて後でPCにバックアップする事は考えていますでしょうか。G9 X Mark IIだと撮影の際はスピード的にUltraで十分ですが、データを読み出す時の速度を考慮するとリーズナブルな落とし所はExtreme 32GBって所かなと思います。

書込番号:24589726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/02/09 19:59(1年以上前)

これの、どれ買っても後悔しないはず。
64GBでも2000円しない。大は小を兼ねます。

SDXCメモリーカードの人気売れ筋ランキング
https://kakaku.com/camera/sd-card/ranking_0052/spec=101-8/

書込番号:24589903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2022/02/10 11:18(1年以上前)

>7ちさん

サンディスクは国内正規品と海外パッケージがあります。
違いは国内サポートの有無で国内正規品だとデータの保証はありませんが、不具合があれば交換対応してもらえます。
保証年数はメディアで異なりますが、Amazon販売の正規品だと無期限保証を謳ってますね。

SanDisk Extreme SDSDXV6-064G-GHENN エコパッケージ

https://www.amazon.co.jp/dp/B07XKRSZ8F/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_4XVGGEQ6T3KW6XB96057?_encoding=UTF8&psc=1

Extreme Proでも体感できるほどの差はないと思います。
連写時のバッファ開放が速くはなると思いますが、これも体感できる差が出るかは何とも言えません。

海外パッケージはコスパが良いですが、個人的には国内正規品をオススメします。

書込番号:24590853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3835件Goodアンサー獲得:198件

2022/02/10 15:18(1年以上前)

>7ちさん


>◆容量はどのくらいあるといいのでしょうか。
>16GB、32GB、64GB


お財布と相談にはなりますが、もし64GBの『容量』が欲しいのであれば、32GBのSDカード×2を買う方が宜しいかと。
32GBの『容量』容量なら16GBのカード2枚とか。

撮影中に思わぬトラブルになって、SDカードのデータが消えてしまった、としましょう。
64GB×1枚なら、その時点で撮影終了。
32GB×2枚なら、残りの1枚で撮影続行。

場合によっては、トラブった1枚からデータを救出できる場合もあるでしょうし、その間にどうしても撮っておきたい
シーンを捨てずに済む、と言うメリットも御座います。

書込番号:24591286

ナイスクチコミ!1


スレ主 7ちさん
クチコミ投稿数:2件

2022/02/19 23:48(1年以上前)

みなさまから詳しくご説明いただき、SD カードを購入することができました。有り難うございました。

書込番号:24609554

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントとF値設定

2021/12/25 02:42(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

スレ主 ぬこ78さん
クチコミ投稿数:5件

始めまして、ご指導よろしくお願いします。
2つ質問があります。

この機種を購入して使用しています。

@前後に4〜5cm離れた2つのものにピントを合わせることは可能でしょうか?
F値を11に設定して撮っても、奥のものがややボケてしまいます。

A写真を撮るとき、露出値やAFなどをいじると、F値の設定がすぐに2.0に戻ってしまいます。
カスタム設定で設定を記憶しても、F値のみ毎回ダイヤルを回さないといけないのですが、固定する方法は無いのでしょうか?

なにぶん、カメラ知識無く質問内容も見当違いのことを書いていたらすみません。
ご教授よろしくお願いします。



書込番号:24510300

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/12/25 03:05(1年以上前)

機種不明
別機種

前後に4〜5cm離れた2つのものにピントを合わせることは可能でしょうか?

⇒100cmと105cmなら容易
20cmと25cmなら困難
撮影距離が遠くなるほど被写界深度は深くなります
その前に被写界深度とは?
画面対角線の1/1500のボケまでは
人間の眼の分解能からピントが合ってる様に見える、前後の距離の範囲を言います
フルサイズならセンサー上で0.03mmまでのボケが被写界深度です

近距離になれば被写界深度は浅くなるのですが
撮影距離が0.7倍になると1絞り
0.5倍になると2絞りで
遠い背景が同じくらいのボケとなります
それは単焦点レンズを使う時、遠近感を保ちながら
ボケ量を把握しやすいです

距離の違う2点を被写界深度に入れるには
近距離ほど絞る必要有ります

また近距離ほど
被写界深度は前後半々に
遠距離ほど
前方に浅く、後方に深く伸びます

記念写真屋さんは
4列の集合写真を撮る時
前列と後列が同じくらい解像する位置にピントを合わせ
撮影距離と焦点距離とで
全員を被写界深度内に収めます

近年のレンズは
距離目盛りも
被写界深度目盛りも
無いレンズが増えましたから
初心者はなかなかその事に気付きにくいです

基本
『寄って絞る、離れて開けるです』

書込番号:24510307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2021/12/25 03:07(1年以上前)

こんばんは

@テレよりは被写界深度の深いワイド端で、マクロモードでなく、ふつうのAF(オートフォーカス)で
 目一杯絞って(F11)で撮ってみてダメなら、それが限界でしょう。

A絞り値をF11に固定したいということでしょうか。絞り優先Avモードではダメですか?

つ https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g9xmk2/spec.html

書込番号:24510309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/25 07:29(1年以上前)

ぬこ78さん こんにちは

被写界深度は 前後にありますので 被写体の中心部分にピントを合わせてF11に合わせてこれでもピントが来ないのでしたら この距離だと難しいと思います。

一番簡単な解決法だと 被写界深度 被写体から離れると深くなりますので 4〜5pではなくもう少し離れて撮影し トリミングして大きくする撮影法だと 被写界深度内に収まると思います。

後 自分の場合G1XUなのですが このカメラの場合 絞り値も記憶されるので カスタムに記憶させると 記憶された絞り値に戻ります。

書込番号:24510402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2021/12/25 08:30(1年以上前)

>アートフォトグラファー53

本機は1型センサ搭載機だが、あんたが貼付した画像は該当してるのか。
何の参考にもならん機種画像は混乱を招くので控えるルールだよ。知ってるだろ、もう忘れたか。

>近年のレンズは距離目盛りも被写界深度目盛りも---
レンズ一体型に、呪文のように唱えているが、御利益でもあるのかね。

何にも知らない。
いい加減にしたらどうだ。

書込番号:24510464

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/12/25 10:41(1年以上前)

>@前後に4〜5cm離れた2つのものにピントを合わせることは可能でしょうか?
>F値を11に設定して撮っても、奥のものがややボケてしまいます。

基本的なところは解っているように思いますが、
少なくとも4つの問題があります。

(1) 被写界深度は、短距離になるほど極端に浅くなっていく(距離の二乗に ほぼ比例する)ので、撮影距離自体が近すぎると「 F11では足りていない」という問題。

(2) (仕様を確認していませんが) F11より絞り込め無い場合の問題。

(3) F値の調整が「開口径の調整で無い」場合。
つまり、小絞りボケ対策で、内蔵ND(減光)フィルターによる「明暗の調整」の場合は、そもそも「その構造では」被写界深度の調整ができません。

また、その中間的な構造もあり、例えば家庭用ビデオカメラでは昔から、絞り羽根の一部に減光フィルターが付いていて、小絞り時は減光フィルターによって明暗調整の大きな部分を占めるようになりますが、
(デジイチなど広大画素サイズに比べると)似たような狭小画素サイズになるコンデジやスマホにも採用されているかも知れません。

(4) 仮に、F11以上の開口径による絞りが有効な仕様だったとして、小絞りボケによる解像力やコントラストの低下を、撮影画質として許容できるのか?
という問題。

実験サンプル撮影など「主に記録的役割」であれば許容範囲でも、鑑賞用途や(宣伝広告を含めて)美的アピールの用途では、ダメかも知れません。


>F値の設定がすぐに2.0に戻ってしまいます。

とりあえず、「絞り優先モード」を使いましょう。
「A」または「Av」にダイヤルを設定してください。
(メーカーによるので、ROMのかたを意識して「A」または「Av」と記しています)

書込番号:24510642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/12/25 10:58(1年以上前)

機種不明

後方被写界深度の逆算(早見表)※被写界深度を深くしたい場合用

>ぬこ78さん

撮影条件がF値のみですので、
・およその撮影距離(厳密には撮像素子の面から⇒とりあえず、カメラ厚みの中央あたりから)
・焦点距離(換算焦点距離または実焦点距離)
を、必ず追記してください。

添付画像は、後方被写界深度のみの逆算表(早見表)ですが、表内の最短距離は 0.25m⇒25cmですので、これよりも近いのか、
あるいは先の (3)のように、開口径による絞りの仕様では無いのかも知れません。
(要は、そのカメラでは撮影距離を長くしないとダメで、トリミングでは解像力としてダメであれば、別のカメラを使うしかありません。
※画質抜きなら「スマホ」が高確率)

書込番号:24510676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/12/25 11:12(1年以上前)

https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g9xmk2/spec.html

>絞り F2.0-F11(W)、F4.9-F11(T)
となっているので、先の
>(2) (仕様を確認していませんが) F11より絞り込め無い場合の問題。
は、解決しようがありませんから、
少なくとも (1) (3) (4)の問題が残り、主に (1)の撮影距離で調整することになるでしょう。
(あるいは、スマホを含めて別の撮影手段で対処)

※焦点距離についても、早期に追記されることをお勧めします。
(画像の情報に記録されています)

書込番号:24510709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2021/12/25 11:13(1年以上前)

>@前後に4〜5cm離れた2つのものにピントを合わせることは可能でしょうか?

ピントが合う(合ったように見える)前後距離の範囲を広くするには、F値を大きくすること以外に、『メインの被写体から離れて撮る』とか『ズームを使わない(広角側で撮る)』ことも大事です。
おそらく近距離のものを撮ろうとしているのだと思いますが、少し離れて撮ってトリミングするとか、デジタルコンバーター機能(取説P.150)を併用するなどの工夫が必要だと思います。


>A写真を撮るとき、露出値やAFなどをいじると、F値の設定がすぐに2.0に戻ってしまいます。
セーフティシフト(取説P.169)がONになってませんか?
ONだと適正露出になるように自動でF値などは変動します。
逆に言うと、スレ主さんの状況だと、F2.0以外では適正露出にならないという事かも知れません。

書込番号:24510714

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぬこ78さん
クチコミ投稿数:5件

2021/12/25 12:52(1年以上前)

寄って絞る、離れて開ける!
名言ですね。ありがとうございます。

被写体との距離は40センチ前後くらい?です

書込番号:24510861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/12/25 13:10(1年以上前)

>被写体との距離は40センチ前後くらい?です

広角側であれば、
>前後に4〜5cm離れた2つのものにピントを合わせることは
容易ですので、少し望遠側にしていませんか?
(世間一般の用法であれば「少しズームしていませんか?」)

意味がわからなかったら、画像アップを。
(ただし無加工で。必要なのは撮影情報なのですが、加工すると撮影情報が消えます※撮影情報を維持するような画像処理ソフトまたはアプリで無い限り)

仕様には、広角端と望遠端の最短撮影距離しか記載されないので、ちょっと面倒な案件になるかも知れません。


なお、必要な情報が揃わないと、延々と解決しなかったりもします。

書込番号:24510884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2021/12/25 14:03(1年以上前)

前の被写体が40cm、後ろの被写体が45cmなら、ピントの中心はその真ん中42.5cmくらい(厳密にはさらにちょっと手前ですがミリ単位で測るのも大変ですから適当に)に合わせます。それにより少しは確率が上がります。

書込番号:24510978

ナイスクチコミ!2


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2021/12/25 15:04(1年以上前)

>> @前後に4〜5cm離れた2つのものにピントを合わせることは可能でしょうか?
被写体との距離は40センチ前後くらい?ですF値を11に設定して撮っても、奥のものがややボケてしまいます

>> 被写体との距離は40センチ前後くらい?です

二個の被写体をはっきり写しこむ被写界深度のコントロールには ;
・レンズの焦点距離
・絞り値
・撮影距離 以上三項目が必要です

スレ主さんの情報で、焦点距離が不明です

撮影距離が近いことから、テーブル・フォトかと推定し
レンズの焦点距離を、「50 mm」と仮定し、

絞り値 11で、40 cm離れた手前の被写体に合焦したとき、
その後ろ何センチまで被写界深度に入るかを計算すると

被写界深度は 40 cm - 42.5 cm しかなく、45 cm 離れた後ろの被写体はボケます
もし絞り値を 16にすると  42 cm - 43.7 cm
   絞り値を 22にすると  40 cm - 45.3 cm となるので、後ろ被写体の前面はギリギリ入ります
ただしここまで絞ると、小絞りボケで画像は不鮮明になるけど

二個の被写体の中間にピントを合わせれば、被写界深度は前後にあるので
試すといいけど





書込番号:24511081

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/12/25 16:02(1年以上前)


>絞り F2.0-F11(W)、F4.9-F11(T)
となっているので、もう絞れないのです(^^;

https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g9xmk2/spec.html

まあ、現状で 10~20cm離して、トリミングなりデジタルテレコンなり使える機能で対応するのが最も簡単かと(^^;

書込番号:24511157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2021/12/25 16:26(1年以上前)

こんにちばんは。PowerShot G9 X Mark II は持ってませんが・・・

絞り値を最大値F11にして、それで駄目なら、あきらめましょう、簡単には。


<さらに詳しく>

難しくてもイイなら、まずは「被写界深度の概念」を勉強、理解。

焦点距離と撮影距離と被写界深度の関係。

離れて望遠で撮るか、近づいて広角で撮るか、
写る被写体の大きさは同じでも被写界深度は違います、たぶん。

さらに許容錯乱円径も考慮。

さらにもっと頑張って、計算式なんぞも。


さてさて知識は整っても、現実の撮影には・・・

37.5cm〜42.5cmの被写界深度を得る設定が計算で得られたとして、
仮にその計算上のピント位置が40cmになったとして、
(ちゃんと計算すると40cmではないでしょう、面倒なので40cmとして)
どうやってカメラのピント位置を40cmに合わせましょう。

お使いのG9X2にはマニュアルフォーカスで使用に耐える精度の距離目盛がありましたっけ。
「距離の目安」ほどかも。

「ピント合わせのための代用被写体」を40cmに置いてオートフォーカスしたとしても、
カメラのオートフォーカス自身は、被写界深度内のどこかで妥協してピント位置を決めてます。
39cmかもしれないし、41cmかもしれないし。
どちらでも40cmにはピントがあってます、が、本当に40cmにピント位置が来ているかというとわかりません。
そうでなければ、37.5cm〜42.5cmのどこかは被写界深度から外れてしまいます。

「あぁ面倒、だったら簡単でいいや」ってね。


<余談>

フィルムカメラ時代の知識だけを引きずっていてもデジタル時代には対応できません。
それがわかってると、古いレンズの鏡筒に刻まれた「被写界深度の指標」もただの目安、
デジタル時代には無駄なもの。

それをあがめる御仁も・・・。


絞り値をF11に固定する方法は、故障でなければ取説を。
絞り優先自動露出でもマニュアル露出でも。

露出の「セーフティシフト」機能が有効になっていると、
明るくない室内などでは絞り優先自動露出でも絞り値が勝手に変わることがあるかもしれません。
実機を持ってないのでなんとも・・・、あしからず。

書込番号:24511200

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/12/25 16:49(1年以上前)

>古いレンズの鏡筒に刻まれた「被写界深度の指標」もただの目安、

フィルムカメラ時代から、元々「目安」ですよね(^^;

書込番号:24511243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぬこ78さん
クチコミ投稿数:5件

2021/12/25 19:26(1年以上前)

機種不明

皆様、色々ご指導ありがとうございます。
写真を撮っている情報が少なくもうしわけありませんでした。こんなに、ピントあわせが奥が深いとは。。。
しかし、あの情報だけで、こんなに詳しく回答をいただけるとは、、皆さん凄いですね☆

ありがとう、世界さんがおっしゃったように、
ズーム使ってました!!!

写真を撮っている環境の画像UPしようとしたのですが、何度やってもUPの画像処理ができませんでした。と表示されてしまいました。。
これで送れたかな??イラストでスミマセン。


背景はグラデーションペーパーで、自分のお部屋なので、あまり広くありません。

撮った写真の詳細を見ると
絞り値:f/11
露出時間1/200秒
露出補正+1
ISO-3200
焦点距離31mm
最大絞り4.59375

と記載ありました。
何枚か撮ったのですが
ISOは3000〜2000と表示があったり、表示がなかったり、、、


質問2の
F値固定は、「Av」にダイヤルで使用してみます。いつも「C]設定で撮ってました。

また、豆ロケット2さんのおっしゃるとおり、
「F2.0以外では適正露出にならないという事かも知れません」というのも、考慮してみます。


被写界深度に関しては
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/05.html
(検索して一番上にでてきたページを読んだくらいしか知識はありませんでした)


今晩にでも
皆さんに教えてもらった方法等、いろいろ試してみたいと思います。

書込番号:24511519

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/12/25 21:23(1年以上前)

>ぬこ78さん

どうも(^^)

>ズーム使ってました!!!

被写界深度に関係のあるところを引用します(^^)

>絞り値:f/11
>焦点距離31mm
>最大絞り4.59375

仕様では
> 焦点距離[35mmフィルム換算]
> 10.2(W)-30.6mm(T)[28(W)-84mm(T)]
>開放F値 F2.0(W)-F4.9(T)
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g9xmk2/spec.html

このようになっているので、
>焦点距離31mm
 ↑
これ、望遠端でいいのでしょうか?
これを間違うと、これ以降のレスが他のかたの分も含めて台無しになるので、

>ズーム使ってました!!!

とは、【望遠側に いっぱいまで】ということでいいでしょうか?

※被写界深度が【 10倍近く違ってしまいます】ので、よろしく(^^;

書込番号:24511761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぬこ78さん
クチコミ投稿数:5件

2021/12/25 21:55(1年以上前)

望遠は、光学ズームまでは使っておらず、
グラデーションペーパー端がみきれない程度にほんの少しズームにしてました。

書込番号:24511805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/12/25 22:57(1年以上前)

>ほんの少しズームにしてました。

どうも(^^)
ということは、下記は換算f(焦点距離)のようですね。

>焦点距離31mm
 ↑
実f=11.3mmとします。

あとは、【本当のF値(絞り値)】は?
というところですが、
>最大絞り4.59375
 ↑
これが本当のF値(絞り値)とすると、実態と合ってきますので、表示として F11で、明暗の調整としても F11相当であるけれども、【被写界深度に関わる開口部】としては、F4.6ぐらいかも知れません。
(下記参照)


被写界深度※を計算すると、

撮影距離【30cm】
絞り値 過f 後方深度 前方深度 前後深度
F4.6 2.29m   4.5cm 3.5cm   8.0cm
F11  0.93m 14.3cm 7.3cm 21.6cm
        ↑
前者(F4.6)の条件で「計算上」は、スレ主さんの被写体の前後の幅に相当しますが、ピント位置のズレでダメなんでしょう。

後者(F11)の条件で計算と同様になるには、は、絞り値が「開口部(開口径)」としても F11相当となる必要がありますが、
そうなっていない ⇒ 明暗の調整機能としての F11になっているだけ、と思われます。

撮影距離40cmになると、
「F11と表示されていても、F11相応の被写界深度が得られていない」ということが、よりハッキリしてきます。

撮影距離【40cm】
絞り値 過f 後方深度 前方深度 前後深度
F4.6 2.29m   8.5cm 6.5cm 14.4cm
F11  0.93m 30.2cm 12.0cm 21.6cm


>ぬこ78さん

ということで、

・もう少し後ろに下がる(撮影距離を長くする)

・ピント位置を手動で決める

・できるだけ「広角端」を使って、ズームの代わりにトリミングする


「以上の全て」を実行してみてください。
(オートフォーカスで済ませたいならば、後方にもピントが合う位置まで後退する)

どうしても面倒であれば、まずは被写界深度の深いスマホを使ってみて、必要に応じて、カメラ(レンズ含む)の買い換えも検討してみてください。

(ミラーレスなどのレンズ交換式であれば、もっと絞れますが、撮像素子が大きくなる分、被写界深度が浅くなるので、「割れ鍋に綴じ蓋」みたいな扱いになって大変かも?)

書込番号:24511875 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ぬこ78さん
クチコミ投稿数:5件

2021/12/26 00:53(1年以上前)

皆様、大変ありがとうございました。
凄く勉強になったとともに、カメラが好きになりました。

もう一度皆様のご指導を読み込んで、勉強&撮影したいと思います。

書込番号:24511994

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/12/26 10:09(1年以上前)

>ぬこ78さん

お疲れ様です(^^)

この機種も F11などは 減光フィルター込みになっているようなので、F5.6や F8などでも撮影してみて、被写界深度を確認してみてください。

開口部(開口径)が最大 F4.6ぐらいであれば、濃淡のある減光フィルターで F5.6や F8相当になるようにしていることになるので、
F5.6や F8などでも撮影してみて、被写界深度が現状の F11の場合と変わらないかも知れませんので。

現状の F11の場合と変わらないのであれば、現状の ISO3200が無駄になります。

F5.6や F8にできれば、ISO800や ISO1600にでき、それだけ画質が改善されます。



書込番号:24512376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 どちらがいいでしょうか?

2021/10/14 13:09(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
景色 人物撮影 夜景
【重視するポイント】

【予算】
35,000程度
どちらも中古で安いものがあったので
DSC-WX800とG9 X Mark IIで悩んでます!
【比較している製品型番やサービス】
sony DSC-WX800
【質問内容、その他コメント】
現在EOSkissMを持っています。
修学旅行もあるし、日頃から写真を撮ることが好きなのでコンパクトに持ち歩けるものが欲しいと思いコンデジの購入を考えています。
現在調べたところ、DSC-WX800とG9 X Mark Ilで迷っています。
カメラ初心者なのでどちらの方が良いかなど全くわからないので教えて欲しいですm(_ _)m


もし、他にオススメのコンデジがあれば教えてください。

書込番号:24395315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2021/10/14 14:30(1年以上前)

>namaehanashiさん

>現在EOSkissMを持っています。
コンパクトに持ち歩けるものが欲しいと思いコンデジの購入を考えています。


KissMもかなりコンパクトですよね
それよりコンパクトですね
スマホじゃダメなんですか

>DSC-WX800とG9 X Mark IIで悩んでます!

細かい事は熱に大きな違いは
受光素子の大きなG9 X Mark IIの方がいわゆる画質が良いと言われます
DSC-WX800の方が広角から望遠までの守備範囲が広いです
どちらを重視するかかと思いまうS





書込番号:24395424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2021/10/14 15:46(1年以上前)

>namaehanashiさん

撮影スタイル、求めるもので違うと思います。
WX800は高倍率ズームで広角から望遠までと幅広く撮影可能。

G9Xmk2は軽量コンパクトなボディながら画質にこだわっての1インチセンサー。

どちらの分野もソニー、キヤノンともに出してますから選択肢は多いと思います。

例えばですが、遠くの被写体をアップで撮りたいとたるとWX800になると思いますが、使用環境を見ると景色、人物や夜景ってことなのでセンサーサイズの大きいG9Xmk2が良いと思います。

ソニーで言えばRX100シリーズになると思いますが予算を考えると厳しいと思います。

G9Xmk2で良いと思いますが、動作確認を含めて現物確認してから購入を決めた方が良いと思います。

書込番号:24395513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2021/10/14 17:32(1年以上前)

PowerShot G9 X Mark IIは1型センサーのいわゆる画質の良いタイプのコンデジです。用途に夜景が含まれるのであればこちらのほうがいいのかな、というように思いますが、夜景は三脚固定での使用が基本です(条件によってはてもちでとれないこともありませんが)。
気になるのは35mm判換算28mmスタートというところで、最近のスマホに比べても、広角に物足りなさを感じるかもしれません。


Cyber-shot DSC-WX800は、センサーサイズは1/2.7型ということで、G9XMarkIIの約1/7の大きさですが、コンパクトなうえ高倍率ズームが持ち味のコンデジです。
私は前機種(今でも現行品)のWX500を使っていましたが、普通の用途では十分なものの、夜景は撮ろうとも思いませんでした。レンズの明るさも標準的(最近のスマホよりも暗い)で、センサーサイズが小さいため、耐ノイズ性などあまり望めなかったという理由です。

<前機種WX500の作>
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016582/SortID=19914920/#tab

書込番号:24395663

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/10/14 21:30(1年以上前)

どう言う状態で撮るのかどう言う状態で見るのかによって見た目の結果は大きく異なるでしょう。namaehanashiさんはスマホユーザーですけれど撮影は低ISO、撮った画像をスマホに転送してたかだか5〜7インチ位のサイズで見るなら正直DSC-WX800とG9 X Mark IIで大きな差は見出し難いでしょう。それなら高倍率の方が撮影範囲は広く取れます。

以下のリンクはWX800と同じセンサーサイズ、同じ光学系、同じ画像処理エンジンであるHX99のカメラ専門店のレビューですけれど綺麗に見えますよね。ふくろうの写真はISO 3200とかなりな高感度ですがノイズが上手くカバーされています。
https://news.mapcamera.com/maptimes/%E3%80%90sony%E3%80%91-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%92%E4%BE%AE%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%82%8C-dsc-hx99v%E3%81%AE%E5%AE%9F%E5%8A%9B%E3%81%AF%E5%87%84%E3%81%8B/

G9 X Mark IIは確かに1型センサー機ですけれど望遠時の画質は明らかに落ちます。同じ1型センサー機ならレンズが明るくて最望遠が100mmのG7 Xと言う手はどうでしょう。
https://kakaku.com/item/K0000693652/used/#tab

書込番号:24395981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 PowerShot G9 X Mark IIのオーナーPowerShot G9 X Mark IIの満足度2

2021/10/14 22:31(1年以上前)

>namaehanashiさん

お金が勿体ないですよ。
EOSkissMを持って行かれた方が良いと思います。

1インチの写りはAPS-Cほど良くないです。
G9 X Mark IIは相当設定をいじったりRAW現像もやってみましたが、
低感度でもザラザラが目立ち、APS-Cのような滑らかな写真は撮れないです。
色合いがスマホよりちょっと良いくらいで電池持ちも悪いです。

とりあえず小さいカメラが欲しい人には良いと思います。
DSC-WX800の1/2.7型センサーはカメラに力を入れたスマホも同じサイズのセンサーを積んでます。
自撮りや被写体が近いとスマホと変わりません。
遠方を撮るときだけレンズの光学ズームがメリットです。

EOSkissMの写真を見慣れているとどちらも微妙だと思います。
小型センサーの超高画素機は画質が一気に落ちるので勿体ないと思います。

レンズを追加した方が良いですよ。

書込番号:24396087

ナイスクチコミ!2


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2021/10/15 10:54(1年以上前)

>namaehanashiさん

コンパクトなのが欲しいということなので、
サイズ比較、重さ比較は済んでますよね。
それと、各機種のレビューサイトを見てどういう絵が得られるのかも見られてますよね。

あとやるべきことがあるとすれば、売り場に行って、手にとって感触を見ることです。
デザインで選ぶのもアリかと思います。
仲間との自撮りができるかどうかも判定されてみてはどうですか?

カメラのことはわからなくても、判定できることがまだ色々ありそうに思います。

書込番号:24396638

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

モードダイヤルの色味

2021/07/26 23:20(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

クチコミ投稿数:1912件
別機種

中古でg9xを購入しました。
傷なども無くキレイなのですが、モードダイヤルだけくすんで見えます。

これは仕様なのでしょうか?
それとも汚れでしょうか?

書込番号:24260011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
koothさん
クチコミ投稿数:5414件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/07/26 23:48(1年以上前)

>HANOI ROCKSさん

汚れではないかと。

新品の画像は公式サイトの
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g9xmk2/feature-highquality.html#compact
の中にあります。

書込番号:24260041

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/07/26 23:52(1年以上前)

こんな斑なものが仕様な分けはありません。よく見りゃシャッターボタンもズームレバーも汚れていますね。前オーナーがモードを頻繁に変えながらズームも多用しながら撮影していたんじゃないでしょうか。気になるなら激落ちくんで磨いて汚れを落としましょう。以下のリンクはレビューで撮影されたG9 X Mark IIの上面を含む実際の写真です。広報用の写真ではありません。
https://review.kakaku.com/review/K0001172966/ReviewCD=1470419/ImageID=591593/

書込番号:24260050

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/07/27 00:00(1年以上前)

メーカー製品情報ページのリンク先にあるこの辺
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g9xmk2/feature-highquality.html
の製品写真と見比べてみて、この"中古"がどのくらい汚れているのか判断してください。

シャッターボタンやズームレバーなんかも、汚れたのを掃除した感がありますね。
ダイヤル印刷も擦れているようです。
中古だったら美品ではなく並品以下、てところでしょうか。

こういったことを気にする人は中古に手を出すべきではないと思います。

書込番号:24260066

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2021/07/27 00:23(1年以上前)

G9Xを新品で買って使っていますが、これは本来の色ではないと思います。
ダイヤルはもっと均一感のある色味ですね。

クリーニングしても落ちないでしょうか…。

書込番号:24260095 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件

2021/07/27 00:29(1年以上前)

>koothさん
汚れですよね、、、
URLありがとうございます

書込番号:24260099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件

2021/07/27 00:32(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
激落ちくんで軽く擦りましたが変化ありません。言われて見ればその他も汚れてますね、、、オークションの画像ではわかりませんでした

書込番号:24260102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件

2021/07/27 00:34(1年以上前)

>モモくっきいさん
掃除して余計に汚れた感じですかね?
画像では確認しきれませんでした。

書込番号:24260104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件

2021/07/27 00:34(1年以上前)

>えうえうのパパさん
やはりそうですか、ありがとうございます

書込番号:24260106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2021/07/27 22:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

参考

参考

参考

こんばんは。

5年以上前の撮影ですが、参考までにうちのG9Xの写真を貼っておきますね。
(※一緒に写っている古いスマホは気にしないでください(笑)。)

ダイヤル/シャッターボタン/電源ボタン/再生ボタンについては、同心円状に細い溝が刻まれているので、汚れが詰まりやすいのかもしれませんね。

なお、3枚目の写真、ダイヤルの一部の色が濃く見えますが、(前述の同心円状の溝により)光の当たり方によるものです。
肉眼では本体部と大きな色味の差は感じません。

ガラスクリーナー等を綿棒の先に少しつけて、円を描くように磨けば少しは取れるかも?
ただ、液剤が隙間に入ると故障の原因となるので、あまりお勧めしませんが…。

書込番号:24261420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件

2021/07/27 22:28(1年以上前)

>えうえうのパパさん
わかりやすい画像ありがとうございます。
参考になります。

人生初の中古を購入しましたが、失敗ですね。スマホがあるので使用頻度もないから安く済まそうが悪かったです。

書込番号:24261437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/07/28 09:31(1年以上前)

こういった装飾部分は汚れやすいものですから、自分が新品から使っても早晩そうなるモノだと思って使った方が吉かと。

書込番号:24261945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ109

返信45

お気に入りに追加

標準

初心者 中学生の娘に買ってあげるデジタルカメラ

2021/03/22 23:28(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

スレ主 Noko33さん
クチコミ投稿数:10件

【使いたい環境や用途】
諸事情により、中学生の娘にスマホを買い与えることができません。
すると、子どもがデジカメが欲しいと言います。
今、家にあるのは、IXY25ISなので、さすがに買ってあげようと思ました。

canonのカメラしか使ったことがないのでcanonで探そうとしましたら
まったく、どれがいいのかわかりません。
アドバイスいただけると幸いです。

【重視するポイント】
コスパの良い機種。
本人は景色や鳥が撮りたいとのこと。

【予算】
50,000円くらいまで

【比較している製品型番やサービス】
CANON IXY 650
CANON PowerShot SX720 HS
CANON PowerShot G9 X Mark II

【質問内容、その他コメント】
中学生なんだからIXYでいいよーなのか
せっかく買うなら パワーショットなのか
さすがにGシリーズは、お高いですかね。

本当は防水のついたのがいいのかもと思ったりもしましたが
ほかのメーカーまで見て回る余力無しです。

書込番号:24037152

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 Noko33さん
クチコミ投稿数:10件

2021/03/22 23:44(1年以上前)

スレ主です。
もしかして、50,000円だすならデジカメじゃなくて一眼レフもいけるのかも
もしかして、諸事情をクリアしてスマホを渡したほうが安上がりなのかも
と思い始めました。

諸事情は、家族の反対で通信端末は、高校生からなので、あと2年は不可なのです。

書込番号:24037188

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/22 23:45(1年以上前)

@中学生でも
買ってもらった製品の事調べるでしょうから
安いコンデジは、
感謝されるどころかすねられるか?
周りの友達の眼も有るでしょうから。

A女子中学生ということなので(偏見ではないですよ)
見た目がおしゃれまたはおしゃれがができる。

BNoko33さんもつかってみて満足できる。
 
C防水防滴までは考える必要はないと思います。
 雨が降ったら使う気にならないとおもいますし、
 片手は傘で、しっかりホールドできず手ブレでぶれぶれ
 暗いためシャッタースピードは遅くなり動き者は被写体ブレブレ。
 どうしても取りたい場合は タオルで雨除けでいいと思います。

ということでG9Xdeいいと思います。

書込番号:24037192

ナイスクチコミ!4


ぬへさん
クチコミ投稿数:2500件Goodアンサー獲得:280件

2021/03/22 23:57(1年以上前)

もし、ご家庭の諸事情が通信費であれば、WiFiでしか通信ができないiPod touchのほうが安上がりだと思います
https://s.kakaku.com/pc/mp3-player/itemlist.aspx?pdf_ma=9

書込番号:24037207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2021/03/23 00:14(1年以上前)

>Noko33さん

中古のiPhone8でも結構な写りしますよ。

2万円も出せば新古品かバッテリー100%近い物が買えると思います。
アプリで星景写真も撮れるし

Wi-Fi運用してみては?

書込番号:24037229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/23 00:17(1年以上前)

引き続き失礼します。

家族というのは旦那さん?奥さん?
尊重したほうがいいと思いますよ。
ゲームとかもできますし
SNSでの問題もありますしね。

それと
一眼はかさばりますね。
バッグとか小物にもおしゃれしたい場合
もありますでしょうから、どうですかね?
大学生でしたら有りでしょうけど。

書込番号:24037233

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/03/23 00:22(1年以上前)

>本人は景色や鳥が撮りたいとのこと。

【鳥撮り】ならば、まずは【超望遠】から。

鳥撮りは「換算f=500mmでさえ、標準」と言われるほどに望遠が必要になります。
(カメラで数十年ほど「標準」と言われているのが換算f=50mmなので十倍違う)

・警戒距離が数m~数十m
・ヒトに比べて、殆どはとにかく小さい。十数cm~数十cmが殆ど、メートル超えもあるけれど。

その意味では予算内のカメラとレンズで、レンズ交換式を買っても物足りないでしょう。

大きいからダメ出しされそうですが、FZ85あたり(換算f=1200mm)でも実質最低ライン。望遠端の解像力がイマイチだからです。

しかし、それでもSX720に比べるとマシかと(^^;
(超望遠以上では特にレンズの大きさ(径)の重要性が高いので)
※似た型番のSX70HSであれば、FZ85を十分に超えますが、予算も超えます(^^;


※「換算f(焦点距離)」に馴染みが無い場合は、下記をご参考まで。

換算f ※広視野 iPhone11
(mm) 望遠鏡  比較
 50    1.43倍  1.93倍
500   14.3倍   19.2倍
1200  34.3倍  46.2倍

1365  39倍  52.5倍

※広視野望遠鏡→私的な規準(現 見掛視界≒63.44°として)

書込番号:24037241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2021/03/23 00:24(1年以上前)

>諸事情は、家族の反対で通信端末は、高校生からなので、あと2年は不可なのです。

通信費ではないですよね。事情はわかります、たぶん。

G9XMark2は、中学生には高級ですが(もともと高級コンデジのくくり)、いまどきなら、これくらいでもいいように思います。価格的にもコスパがよく、サイズ感もぎりぎりいいところじゃないでしょうか。

書込番号:24037243

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/23 00:30(1年以上前)

機種変して前使ってたスマホを持たせれば
良いんじゃないですか?
通信できないし
カメラ機能は使えます

書込番号:24037251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29517件Goodアンサー獲得:4528件

2021/03/23 00:32(1年以上前)

まず、本格的に写真に取り組むつもりがないなら一眼は不要でしょう。

スマホよりもいい写真が取りたいということであれば、この機種か下記のSONYのDSC-RX100にするといいと思います。
https://kakaku.com/item/K0000386303/

IXYやSX720はスマホ以下のカメラ機能しかありません。スナップ用途限定なら、リコーのXF10もいいカメラです。
https://kakaku.com/item/J0000028109/

書込番号:24037255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/23 00:36(1年以上前)

>カメラど初心者さん
それは娘さんがかわそいそうですよ。

通信ができないことが友達にわかったら
恥ずかしいですよ。
電話番号とかも聞かれるでしょうし。

書込番号:24037262

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2021/03/23 00:40(1年以上前)

景色や鳥を撮りたいとの事ですが、望遠ズームで遠くの鳥を撮りたいとかなら候補の中ならSX720HSでしょうし、G9Xm2では力不足です。

一方でSX720HSはそれなりに大きく重いですが、もしお嬢さんにとって許容範囲を超える重さなら、IXY650かG9Xm2が軽くて良さそうです。(望遠重視ならIXY650、画質重視ならG9Xm2)

3機種とも特徴が全く違うカメラなので、目的や必要な機能を整理できれば、自然に機種は絞れると思います。

IXY25が壊れてないなら、私ならとりあえずそれを使わせます。
使っていくうちに、必要な機能などが分かってくる事もあると思います。

書込番号:24037265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:16件

2021/03/23 00:59(1年以上前)

>Noko33さん

はじめまして。^-^/

私は高校生の時にカメラを買ってもらいました。

私の場合は、「スマホを持っていてもカメラが欲しい!」という高校生だったので、
買ってもらったときは、とても嬉しかったのを覚えています。


Noko33さんは、CANONのIXY 650かSX720 HSかG9 X Mark IIが候補のようです
が、私生活や学校生活のさまざまなシーンで使える一台ということを考えると、セン
サーサイズが大きいG9 X Mark IIが良いように思います。(1インチセンサーなので、
暗くてもノイズの少ない綺麗な写真で思い出を残せますし ^-^ )

ズームについても、10代の女の子さんであれば、それほど必要なく、G9 X Mark II
の画角で十分だと思います。


中高生や大学生の間で「写ルンです」や「チェキ」を使ってる子が多いですが、

「カメラは身近で大切なものを撮る」

という感覚で皆が使っていると思いますので、G9 X Mark IIの28-84mmという焦点
距離も、友達とのショットやポートレートを撮るのにも適していると思います☆


ちなみに、候補のカメラの中では、IXYを持ってる女子中高生をよく見かけますが、
だいたいIXYでカメラが好きになった子は、その後、結局G9 X Mark IIクラスのカメラ
を買ってもらってることが多かったりもします。^-^;


なので、個人的には基本性能が高くて長く使えるG9 X Mark IIをオススメします☆

書込番号:24037287

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2021/03/23 03:32(1年以上前)

CANON PowerShot SX720 HS でイイんじゃないの。

大きなサイズのプリントをするでなし、
写真コンテストなどに応募するでなし、
画質がセンサーサイズが・・・、
なんて気にしないでしょう、
今は。

ズーム倍率、望遠側の焦点距離だけで選んでイイんじゃないの、
鳥撮りみたい、遠くのモノが大きく撮れる。
風景も広角側で撮れる、
最新のスマホほどクッキリではないかもしれないけど。
それだけで十分なんじゃ。

まぁ、一台で何でも撮れる、最高の画質、満足感ではないけど。

レンズ交換のできる一眼レフで、同じ守備範囲なら、とても価格が折り合わないでしょう。

機種選択には疎いので、あしからず。
女性アイコンなんで書き込んでみました。

書込番号:24037362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/03/23 05:09(1年以上前)

>Noko33さん
中学生ともなると知恵が付きますからねぇ。
鳥が撮りたい!ふーん、本当は気になる男の子を望遠で・・・

さて本題ですが、予算5万では一眼カメラでは鳥を狙うレンズが買えないので望遠コンデジが良いと思います。
そうなると、SX720 HSが妥当だと思います。

書込番号:24037392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2021/03/23 08:19(1年以上前)

>Noko33さん

>> 本人は景色や鳥が撮りたいとのこと。

まあ、望遠も35mm換算で、24mm-960mm相当の画角と超お買い徳。

4K動画も撮影するのでしたら、PowerShot SX740 HS。
4K動画は不要でしたら、PowerShot SX720 HS。

書込番号:24037532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2021/03/23 14:44(1年以上前)

SIM入れなくてもWiFiホットスポットに行ってつなげばネットに出られるますよね。
なんのために規制しているかによるけど、それがいいことなのかどうか。
恥ずかしいかどうかはどうでもいいでしょう。子供の頃に「人と違ってていいのだ」と教えたほうがいいですよね。
親がちゃんと教育方針と、その裏にある哲学なりコンセプトなりをきちんと説明していればいいこと。

さて、カメラ方ですが、鳥はiPhone買っても解決しません。むしろ遠ざかります。諦めましょう。

あと、鳥と言っても、小鳥なのか白鳥なのかで全然必要なレンズが違ってきます。
小鳥は600mm 300万クラスのレンズ持ってこいになりますが、出せないだろうから、後はどう妥協するかって事になります。

一眼について言えば、どのレンズならどういう絵面で撮れるというのは、もう、物理的に決まってますんで、作例を見て財布と相談で買うことになります。
レンズを交換しないなら (交換レンズを買う予算が今後もないなら) コンデジの方がいいのは言うまでもありません。
SONYなら一眼に負けない高性能なコンデジもあります。キットレンズよりいい絵が撮れたりします。

なお、レンズの性能/価格比、または性能/重量比は、ズームにすると悪化します。
ズームの方がお手軽に構図が調整出来て初心者/一般向きですが、限界が早く来ますし、一眼だろうときれいな絵は難しいです。

まぁ、どこまでやりたいのか次第。
本当に小鳥撮るなら、RX10M3/4じゃないですかね。
カメラの写真見てイメージが合ってるのかどうか。iPhoneの代わりというようなカメラとはだいぶイメージ違いますよね。

友達と写真交換したいとかだと、もうiPhoneのSIM抜きみたいなことにしかならんだろうし。

書込番号:24038087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2021/03/23 15:37(1年以上前)

鳥が入ってるので
吾輩なら候補内では
SX720かなー?

候補外(他メーカー)なら
超望遠にはファインダーが欲しいので
ニコンのA1000
パナソニックTZ90 TZ95
辺りにすると思います

書込番号:24038172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Noko33さん
クチコミ投稿数:10件

2021/03/23 18:38(1年以上前)

機種不明

たくさんの返信ありがとうございます。
お一人お一人に答えるものなのかもしれませんが
夕飯作成の合間なため簡単に途中経過ご報告いたします。

娘、SIMカードを抜いたHUAWEI端末で写真撮ったりしています。
画面にロックはかかっているのですが撮影はできます。

そして、なぜいまデジカメなのか確認したところ修学旅行に持っていくそうです。
端末は許されないけどデジカメならOKということでほしいそうです。
撮りたいものも再確認したところ、自然をとるということで鳥ということではないような。

母はSX70HSが欲しいと思ってしまいましたが値段と重さが厳しい。
娘が使うならIXY650でいいかも。
SXの620、720、730、740は、どこが違うのだろう。

というところまできました。
娘に重さ確認をします。

書込番号:24038464

ナイスクチコミ!2


スレ主 Noko33さん
クチコミ投稿数:10件

2021/03/23 18:53(1年以上前)

重さでSX70HSはなしになりました。

書込番号:24038493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2021/03/23 19:19(1年以上前)

>Noko33さん

それなら古いけど未だに入気の有る
RX100とかどうですか?
https://s.kakaku.com/item/K0000386303/

書込番号:24038531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2021/03/23 19:22(1年以上前)

こんばんは。

初代G9Xですが、一昨年、長男が同じ理由で修学旅行に持って行きました。
(ふざけた友人に持たせたりして、ロクな写真を撮ってきませんでしたが…。)

修学旅行とかであればコンパクトだし、1/2.3インチ機より画質も悪くないと思いますが、行き先やシーンによっては防水機能がある方がよいかもしれませんね。
うちの子は沖縄で、海にも入ってましたので、防水モデルならそういうシーンでも使えたのかなと。

書込番号:24038536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Noko33さん
クチコミ投稿数:10件

2021/03/23 19:51(1年以上前)

さらなる回答ありがとうございます。
他社はもう頭が回らないので、、、やはり、CANONでいきます。

そうそう、女子とはいえ中学生なので友達に渡して壊れたとか、うっかりなくした
という事件が発生した時に許せる価格は4万以下かなぁと思いました。

canon IXY 650
canon PowerShot SX 620 HS
canon PowerShot SX 720 HS

でも、欲しいと思ってしまうのは
canon PowerShot G9 X MarkU

特徴見返してみます。

書込番号:24038593

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7648件Goodアンサー獲得:183件

2021/03/23 20:13(1年以上前)

Noko33さん、こんばんは。

娘さんが修学旅行に持って行くカメラなのですね。

・仲間と一緒に自分撮り機能で<SX740>のシルバー

・1型素子とタッチパネルで<G9_X>のシルバー

・4万円以下ならSONYにして<WX500>の白か赤

ってところかなぁ〜と、、

のちにお母さんも一緒に使うなら、
1型素子とタッチパネルの<G9_X>シルバーが良いかな。

書込番号:24038638

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/03/23 20:35(1年以上前)

>Noko33さん

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000018429_J0000024387_J0000024456_J0000028206_J0000029570_J0000030071&pd_ctg=0050

望遠と金額制限と「箱型※」で絞りました(^^;
※上からみて「凸型」などは含まない

※取り扱い店舗が20~30件以下は、ほぼ終了かと。
(個人的には、キタムラとジョーシンなどの量販店で取り扱いが無くなった時点で、特別な理由が無い場合は購入対象外)

さて、
・超望遠では「ファインダー」の有無が想像以上に重要です。
手ブレ補正では根本的に対応できない大きな揺れに効きますので。
(リンク先では TZ95のファインダーのドット数が200万超で最良で「電子望遠鏡」モドキ可、他のファインダー有りは100万ドット超)

・SX720~740の差異の1つとして、バリアングル液晶モニターの有無

・SX730は実質終了し、SX740に移行。

・SX720~740のみの比較であれば、少額節約を除けば、結果的にSX740を選択する可能性大?
(特に4Kは、秒30コマ連写の代用として、ファインダー無しの不安定な超望遠撮影時に有効)

・TZ95は200万ドット超の液晶ファインダーが優位、望遠端はF6.4なので他のF6.9よりも計算上では約16%明るいが、
換算f=720mm(※私的な望遠規準で約20.6倍)なのが悩みどころ。
※SX720~740は換算f=960mm(※私的な望遠規準で約27.4倍)。

その中間のA1000では 換算=840mm(※私的な望遠規準で 24.0倍)で、かつ液晶ファインダー付きなので、
メーカーに拘らず仕様重視の場合は A1000が落としどころ?
(すでにレスに挙げられているけれど、当面は「超望遠で箱型」の定石パターンの1機種)

書込番号:24038682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2021/03/23 22:32(1年以上前)

機種の違い。
ザックリ書くと

G9Xm2は大きなセンサーなので高画質。
それでいてコンパクト。
その代わりにズーム倍率は低め。

SX720HS、730HS、740HSは高倍率ズームでマニュアル系の撮影も可能なオールラウンダーなカメラ。
ズーム倍率の割にはコンパクトだが、IXYと比べてしまうと大きく重い。

IXY650とSX620HSは中身(機能)はほぼ同じ。
SX620HSの方が液晶モニターの視認性はやや良い。(と言っても中級レベル)
またボディが大きい分、バッテリーも大きいのでIXYよりは撮影枚数が多め。


修学旅行で屋内で撮ることが多いならG9Xm2を勧めます。
屋外撮影がほとんどならIXY650でも良いと思います。(個人的には液晶モニターの視認性の点でIXY650よりもSX620HSをお勧めします)

チルト液晶で友達と自撮りするならSX740HSが便利だと思いますが、恐らくこれほどのズームは必要ないですし、マニュアル系の撮影もされないでしょうから、そうなると大きさと重さと価格はデメリットになりそうです。

書込番号:24038884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Noko33さん
クチコミ投稿数:10件

2021/03/23 22:56(1年以上前)

色々と教えていただきありがとうございます。
複数回書いてくださった方もいらして、内容もわかりやすくてとても助かってます。

こちらを見ていて、子どもの修学旅行の後は、わたしが景色を取りたいなと思っていることに気が付きました。
田舎に引っ越したのでなので遠い山や川がとても魅力的に見えているのです。
なので、
CANON PowerShot G9 X Mark II は遠いところが厳しそうで、わたしのなかでランクが下がり
今はPowerShot SX740 HS、LUMIX DC-TZ95が欲しくなっています。
PowerShot SX720 HS、COOLPIX A1000が次点。

ファインダーのぞきたい、自撮り機能があったら娘は喜ぶかな
購入は楽天になるだろうから販売状況確認してみよう
というところで就寝時間をだいぶ過ぎたので中断します。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000030071_J0000028206_J0000018429_J0000029570&pd_ctg=0050&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,109_9-1-2-3-4,110_10-1-2-3-4-5,106_6-1-2

書込番号:24038945

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/03/23 23:12(1年以上前)

>チルト液晶で友達と自撮りするならSX740HSが便利だと思いますが、恐らくこれほどのズームは必要ないですし
 ↑
>本人は景色や鳥が撮りたいとのこと。
 ↑
「鳥撮り」がなければ、換算f=960mmも要らないかも知れません。

しかし、例えば体長10cmの小鳥を撮影距離10mで、(画面いっぱいは遠慮して)ほぼ「日の丸」の比率で撮影しようとすると、これで換算f≒1440mmなんです(^^;

※日の丸の赤丸部分の比率は、対角線長の殆ど 1/3

逆に、SX720~740の換算f=960mmで、体長10cmの小鳥を、ほぼ「日の丸」の比率で撮影しようとすると、撮影距離は約6.7mになります。

この撮影距離の差は結構大きいように思います。

随分とヒト慣れしている鳥でなければ、あと少しと思って近づくとダメ(^^;
かといって鳥獣写真家のようなカモフラ装備で忍んで近づくけば?とか、とても言えません(^^;

書込番号:24038991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29517件Goodアンサー獲得:4528件

2021/03/23 23:30(1年以上前)

このカメラは風景写真が苦手ということはありません。
https://ganref.jp/m/ichiro51/reviews_and_diaries/review/10782
ただ、広大な風景はセンサーサイズが大きいほどきれいに取れます。

なお、HuaweiのスマホでもP30やMate20Proといった機種なら、望遠性能は低いもののセンサー性能の劣るSX720HSよりもきれいな写真が取れるとおもいます。

書込番号:24039025

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/03/23 23:30(1年以上前)

>購入は楽天になるだろうから販売状況確認してみよう

「長期保証」は検討されていますか?

コンデジの壊れ易いところは、
・電動レンズバリア(銀塩時代からの悪い伝統(^^;)
・可動式液晶モニター
など。

それでも物理的に変形したり破損していなければ※、マトモなカメラ店や量販店で今も長期保証対象かと思います。

※実際に、外損皆無の電動レンズバリア故障を複数台で経験しています。

※そういう保証実績の無い「自称:長期延長保証」では単なる払い損だったりするので、【保証実績は極めて重要】です。

レンズバリアの修理の際に、レンズユニットごとの交換の場合は、たぶん2~3万円以上。
そのため、長期保証に入っていない場合は、実質的に全損と同じように「買い替え」選択になるケースが多いでしょう。


なお、CANONの場合は修理せずに修理費用に近い金額で新品または別口修理品との交換を提案される場合があったりしますが、
残念なケースでは「格下機を提示」してくる場合です。

ビデオカメラの例では、有効1/3型機の代りに 有効1/6 型機を提示されるという論外展開がありました。

これは乗用車で例えると、2500ccエンジンの
に対して、660ccエンジンのクルマと代替するという提案ですので、等価交換どころではありません(^^;

※メーカー自らが「上昇志向」を破壊してしまうような愚行に思ってしまいます(^^;
(ビデオカメラも含めてカメラの売れ行きが昔より激減しているので、余計にタチが悪い?)

書込番号:24039026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/03/23 23:36(1年以上前)

>HuaweiのスマホでもP30やMate20Proといった機種なら
 ↑
修学旅行に持って行けないのです。
(通話や通信が出来ない状態でも、学校が禁止している)

※いちいち通信等の実態を教師が確認できないから、「外観で判定」は止む得ないかと。

仮に、SIMを抜いただけで「通信不能」としていても、Wifiが使えたり、容易に隠し持てる SIMを入れ直したりとか「学校側視点での不正行為」の防止は難しい場合ので、まあ仕方がありません。

書込番号:24039039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/03/23 23:45(1年以上前)

すみません、スズメで体長14~15cmですので、要望がありましたら計算し直します(^^;

その際は、撮影距離のご要望もよろしく(^^;

書込番号:24039056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2021/03/24 00:45(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>「鳥撮り」がなければ、換算f=960mmも要らないかも知れません。
>しかし、例えば体長10cmの小鳥を、、、

スレ主さんの娘さんは「自然をとるということで鳥ということではないような。」らしいですよ。


ありがとう、世界さんって、他人がスレ主さんに対して書いたレスを拾って、その内容を否定するようなレスをよくされますね。
今までに何度もされてますが、何だかなぁ、、、という感じです。

スレ主さん、脱線すみません。

今はIXY25との事ですが、私もIXYは好きで過去に数台を使いました。
それとは別でTZ85というTZ95の二つ前のカメラを持っています。
高倍率ズームはIXY25やスマホなどでは撮れない写真も撮れるので楽しいですよ。
候補のカメラはそれぞれ特徴が異なり、一長一短がありますので、スレ主と娘さんのご両人が気に入るカメラが見つかると良いですね。

書込番号:24039137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:16件

2021/03/24 00:56(1年以上前)

>Noko33さん

こんばんは。^-^/

>> 今はPowerShot SX740 HS、LUMIX DC-TZ95が欲しくなっています。
>> PowerShot SX720 HS、COOLPIX A1000が次点。

それらの候補の中でしたら、SX740が良いかなと思います。
標準的なコンパクトデジタルカメラのサイズで、液晶を完全に前に向けることができますし☆

(SX720もサイズ感は良いですが、液晶が固定なので、それがどうかが気になります)

ちなみに、DC-TZ95は、カメラ本体がかなり重く・大きく感じられると思います。
A1000はファインダーが邪魔をして、自撮りの際に液晶を完全に前に向けることができません…。

なので、個人的にはSX740がオススメかと思いますが、ここまで候補が絞れていれば、一度
お店で娘さんが実際に見たり触れたりして決められたら良いと思います。(^-^

書込番号:24039146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件 PowerShot G9 X Mark IIのオーナーPowerShot G9 X Mark IIの満足度5

2021/03/24 01:03(1年以上前)

>Noko33さん
この機種を3年ほど愛用しました。
今でも散歩に旅にこのサイズは本当に良かったと感じていますし、画質も大満足でした。
本当にポケットに入るサイズですし、何よりどこに持って行っても威圧感がありません。
特に女子中学生の手にはちょうど良いのではないでしょうか?
ブラウン色は可愛いです。
色々と周囲の眼がうるさい時代
このカメラなら高級コンデジって詳しい人で無ければ余り知られてないので
友達の中で浮くことも無く、どこに持って行っても大仰に見られない200gの魅力です!
もし通学時に持つなら尚更重さを気にせず持ち歩き出来ますし、さっとカバンに入れて持っていけて
正にスマホのカメラ感覚で撮影出来る機種だと思います。
チルトの液晶ではないので、自撮りはちょっと苦手ですが、それでも自分の顔を登録して
タイマーを3秒程度に設定すれば、結構自撮りも出来ました。
きっとスマホカメラよりも、さっと取り出してすぐ撮影OKなので
スマホの友達よりも、シャッターチャンスでは優利だと思います。

書込番号:24039153

ナイスクチコミ!1


雲如さん
クチコミ投稿数:55件

2021/03/25 14:05(1年以上前)

もしヨドバシカメラとかカメラ専門の大型店とかにいけるなら、
あらかじめここで相談を受けたことをもとに思いつくだけの条件を書き出していって相談してはいかがでしょうか?


0.予算
1.なぜ必要なのか:修学旅行。 スマホを持っていけないのでかわりが必要
2.修学旅行先はどこか:沖縄みたいなリゾートなのか、昔ながらの古都巡りなのか、スキーなのか
3.撮影したいものは主に何か+そこの光は十分か
4.撮影をガチでやる気なのか気軽なスナップなのか
とか
^^^
なお個人的には上記に加え、
<もともとがスマホの代わりになればいい>、という話だから下記のA〜Eは必須、
あと運用を考えたらスマホケースやモバイルバッテリーなどにあたるFも条件に入ると思う

A・オート−モードで様々な条件でも安定した画像が得られる、
 (人に取ってもらう場面が多々ありそう)
B・シャッターチャンスを逃さない素早い起動、
C・直感的に操作ができる、
D・自撮りに使える
E・動画撮影開始が簡単

っていう条件と、
F・予算にはアクセサリーも込みで:例えばこんな感じ
 「予備バッテリー二個と充電器と
  高性能カード2枚を購入、
  液晶保護フィルムとカメラケース(安い奴を楽天とかamazonで)
  つくならレンズ保護フィルター そしてレンズを拭くウエットティッシュみたいなの」

(あとは雨天対策としてタオルとジップロックかポリ袋かなあ。)

しかしよかったねえ修学旅行に行けて。いい思い出が撮れるといいな。



書込番号:24041537

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/03/25 14:27(1年以上前)

https://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec023=1

いっそ、防水のズームレンズコンデジにされては?

鳥撮りの要望が無いのであれば。

書込番号:24041567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2021/03/26 11:16(1年以上前)

>Noko33さん

娘さんなんですか?
お孫さん?
 
キャノン縛りはどうなのでしょう

修学旅行から帰ってきたら
カメラ取り上げるのですか?

この手の話題のとき
(子供、孫とかにカメラを買って上げる)
大抵
使う本人(娘さん)がかやの外って
多いんですよね

風景や記念写真の写り具合なんて
どんなカメラでも大差ないし
そもそも鳥は撮ること自体が容易でないですから
スマホが欲しい娘さんのが望遠度合いの高い
コンデジ買ったからって上手く撮れませんよ

修学旅行は自撮りやいわゆる風景が多いだろうから
24mm程度の広角が有れば
後は本人が気に入ればそれが一番

画質はあまり考えなくても大体及第点はあげられ

広角、重さ、価格、電池の持ち 
総合的には比較中の
SX620
が良いかな
とおもっします

G9Xは広角不足
望遠が長いSX7※※はそこまで望遠はいらない








書込番号:24043152

ナイスクチコミ!1


スレ主 Noko33さん
クチコミ投稿数:10件

2021/03/26 11:51(1年以上前)

間があきました。
実店舗に行って見てみよう!と娘と話しています。
実店舗が、YAMADA、エディオン、ベスト電器くらいしかなく、車で30分越えなんでまだ行けてません。
長期保証はつけたいなぁと思ってます。
もし、ネットで買ってもヨドバシなどにして長期保証つけると思います!

修学旅行行けるといいですよね。
予定は関西に3泊ですが、コロナ次第です。
今年度のこどもたちは隣の市に1泊だったのですが、あるだけ良かった!と言ってます。

修学旅行後も使いそうなタイプですが、使わなかったらわたしが使いたいので、2人で相談中です。

機種は今のところ上記の4つのままです。
次の御報告は店舗行ったあとかな。
しかし、週末は部活で行けず。
しばらくかかりますm(_ _)m

書込番号:24043221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件

2021/03/28 05:03(1年以上前)

キヤノンより見た目の美しさは圧倒的に富士フイルムのカメラですよ。私も以前、キヤノンばかり使っていましたが、ある時富士を使ってから感動しました。
こんなに違うのか?というくらい写真がきれいです。
ぜひ、お試しください。

書込番号:24046722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


雲如さん
クチコミ投稿数:55件

2021/09/03 23:58(1年以上前)

行けたかなあ。
カメラ買えたかなあ。

書込番号:24322590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2021/09/04 19:49(1年以上前)

PowerShot G9 X Mark II
いいと思います。( '-^ )b
画質綺麗ですし。

ですが、価格の安い(4万未満)
Xiaomi Poco X3 Pro で十分無きも(--;)
安価なスマホですが、ハイエンド機種と変わらないくらいの性能ですし、何よりカメラ性能が良いです。
この価格で4眼カメラ・強力な手ブレ犠牲・ナイトモードが付いているカメラは、無いですね。
antutuベンチでも50万出るので、処理速度も高速。
カメラとして買っても良い機種です。
これだけの性能を持ったコンデジは無いです。
て言うか、コンデジが高過ぎ(笑)
1/3の価格が本来の適正価格です。
採算が取れる価格設定が、性能に合わない2-3倍の価格です。

高価なコンデジを買うならミラーレス一眼購入した方がいいですね。
GRIIIは、好きで購入しましたが(笑)

正直、Xiaomi Poco X3 Proみたいなのが出てくると1型デジカメは要らないですね。
少なくともRX100無印買うなら、同価格帯のXiaomi Poco X3 Proを買います。
唯一の欠点は、少し重いのと完全な防塵防滴ではなく生活防水程度ということ。

コレが換算200mm以上の望遠で5万以内となると話は別です。
FZ300とかありますので。
流石に、FZ300級のスマホは存在しません。
欠点は、大きい(笑)

書込番号:24324134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


雲如さん
クチコミ投稿数:55件

2023/03/24 02:12(1年以上前)

結局どうなったんだろうなあ 

書込番号:25192763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2023/04/09 09:50(1年以上前)

>雲如さん

まあ、報告する義務も無いですしね(笑)
放置Prayという事でww

書込番号:25214726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


雲如さん
クチコミ投稿数:55件

2023/04/24 04:16(1年以上前)

そんなもんなんか。 ところで放置プレイ(play prayはお祈り)は 対象を構わないで焦らせるというものだと思うので 私のほうが放置プレイされている立場に近いような..(w. 

書込番号:25233999

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G9 X Mark II [シルバー]」のクチコミ掲示板に
PowerShot G9 X Mark II [シルバー]を新規書き込みPowerShot G9 X Mark II [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G9 X Mark II [シルバー]
CANON

PowerShot G9 X Mark II [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

PowerShot G9 X Mark II [シルバー]をお気に入り製品に追加する <1006

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング