PowerShot G9 X Mark II [シルバー]
- 1.0型約2010万画素CMOSセンサーや35mm判換算で28-84mm相当をカバーする光学3倍ズームを搭載した、プレミアムモデルのデジタルカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 7」を搭載し、美しいボケ味や色彩のグラデーションも滑らかに描ける階調性などの高画質を実現している。
- ジャイロセンサーにくわえ、CMOSセンサーの画像情報からブレ量を判断、除去するアルゴリズムを搭載。3.5段分の手ブレ補正を実現している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1006
PowerShot G9 X Mark II [シルバー]CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2020年2月27日 14:24 |
![]() ![]() |
24 | 19 | 2020年1月29日 10:40 |
![]() |
18 | 10 | 2020年1月27日 22:24 |
![]() |
29 | 13 | 2019年11月12日 16:08 |
![]() ![]() |
17 | 15 | 2019年10月15日 13:20 |
![]() |
4 | 12 | 2019年10月15日 08:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
以前に初代g9xを使っていました。軽く手軽に撮れるがゆえに、かえって手振れが連発して手放してしまいました。慎重に撮らない自分の使い方が悪かったンですが。mk2になって手振れはどうでしょう?手振れ防止機能はupしているでしょうか?使われている方教えてください。現在hx90vを使ってます。以前はs95、g7x、rx100m3、g9xを使っていました。
書込番号:23246712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使っておりませんが、以下の情報だけお知らせします。
https://photosku.com/archives/2284/
-----以下、前記URLの記事より抜粋-----
【手ブレ補正の向上】
「G9 X」はジャイロセンサー制御による3.0段分の手ブレ補正効果でしたが、「G9 X Mark II」は画像情報からブレ量を判断・除去するアルゴリズムが追加されたことでより強力な「デュアルセンシングIS」を実現しています。3.5段分の補正効果になり、体揺れによるゆっくりとした大きな振動にも強くなりました。
書込番号:23247329
3点

経験値として、60mm相当で1/10-13s。ということは2-2.5段ですね。さらにというなら、連射でしつこくとればあと2段くらい稼げます。
でも、手ぶれ補正は人によりかなり違います。
>軽く手軽に撮れるがゆえに
大きな望遠付きのカメラはさておき、カメラは軽いほどぶれやすいですよ。
G9X初代は使ったことありませんが、キャノンのコンデジだとどれも対して変わらないと思います。メーカーが1段良くなったと言ってるから、と買わないほうがいいでしょうねえ。
それより練習を積めば1段くらいは上がるかも。失礼ながら、これまでおざなりに撮ってたとお察ししますので
書込番号:23251641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「PowerShot G9 X Mark III」 が近々発表されそうですが、手ブレ補正については特に何も書かれていないので、あまり改善は期待でき無さそうです。
http://digicame-info.com/2020/02/powershot-g9-x-mark-iii.html
レンズが広角24mm相当始まりの4倍ズームに。 Digic が 8 になる程度の改善か?
でも、Mark II を検討しているなら、Mark III を見てから考えた方が良さそうです。
書込番号:23255071
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
初めて投稿させていただきます。
諸先輩方、ご教示いただければ幸いです。
iPhoneでは画質や解像感が物足りなくなってきた今日この頃でして、
■旅行先等でのVLOG(動画)
■日常の風景や食事写真(静止画)
の使用を前提に、予算5万円程度で色々探していたところ、こちらの商品にたどり着きました。
カメラに関しては完全に初心者で、センサーサイズが大きい方が良かったり、F値は低い方から始まった方がいい、広角も撮れた方がいい…くらいの知識しかないのですが、こちらのPowerShot G7 X Mark IIで、用途十分な性能でしょうか。
予算があるなら、サイバーショット DSC-RX100M7のような最新型を買えばいいのでしょうが、約3倍の値段で果たしてそこまで価値があるのか?が判断できません。
PowerShot G7 X Mark II(G9と何が違うんでしょう?)
PowerShot G7 X Mark III(それの後継機でしょうか?)
DSC-RX100シリーズ(M5とM5aあたり?)
GoProシリーズ
Osmoシリーズ
などなど、他におすすめはありますでしょうか。
予算は多少前後しても構いません。
また、特にメーカーや新品中古にもこだわりません。
動画静止画ともに、人物よりも物撮りの方が多いです。
最低限、iPhone 11 Proは超えて欲しいです。
ご教示のほど、よろしくお願いいたします。
書込番号:23190837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ごぼんぬさん
iPhone11 Proと比べるならばデジカメはSoC(CPU)やプログラムが良くないので
AUTOで撮影するには向きません(>_<)
それなりに勉強しなければ成らない事を覚悟しておいた方が良いですよ
簡単にカメラで撮影しました的な写真が欲しいならAPS-Cなどセンサーの大きい一眼で
F1.8ぐらいの単焦点レンズを使えばボケが大きく出て見栄えはします。
書込番号:23190862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ごぼんぬさん
このカメラは持ってないですが、iPhone11Proを1インチのコンデジで超えるのは無理だと思いますよ。
ズームできることが唯一のメリットでしたが、それも3カメラになった11Proには意味を為しません。
iPhoneは画像処理が優れてるから、パッと見た時にすごく綺麗に見えますからね。
よーく見たらいろんな違和感を覚えますが、ご希望の用途だとそんなことを気にする必要もないでしょうし。
写真・カメラを趣味とするならコンデジもアリでしょうが、気軽に綺麗な写真や動画を撮りたいならiPhone11Proでしょう。
書込番号:23191086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よこchinさん
>pky318さん
早速のご返答、ありがとうございます。
AUTOではなく色々弄って良いものを撮りたいという思いがあり、趣味としての入門機を探しているので、好きなことに対しての勉強は苦ではありません(^-^)
iPhoneの「携帯で撮りました感」がまだ抜けない点があまり好きではないので、携帯性があって、解像感が少しでも高いものを…と思いコンデジを探していました。
私は実は料理が趣味でして、記録として料理最中の動画も室内で撮りたいのですが、それを踏まえてはいかがでしょうか。
もう少し、ご意見頂ければ幸いです。
書込番号:23191259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この中ではRX100M5しか使ったことありませんが、この機種はAFが秀逸なこと、ローリングシャッターによる動体の歪みが少ないことが特徴です。
ただし、RX100M5(A)は4K動画については1回の連続撮影時間が5分程度、FHDで約30分の制限があります。
(G7X3は4Kが約10分、G7X2,G9X2には4Kはない、アクションカメラ系はよく知りませんがたぶんそんなことはないと思います、FHDも機種によって時間制限が異なりますので、一度調べてみたほうがいいでしょう。)
書込番号:23191386
2点

>ごぼんぬさん
書き込まれた条件を検討してiPhoneよりと私なりにスペックからコンパクトデジタルカメラカテゴリーから機種を絞り込んでみました。
https://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec020=1&pdf_Spec036=1&pdf_Spec039=1&pdf_Spec046=1&pdf_Spec049=1&pdf_Spec303=10-25&pdf_Spec310=0-9&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1
5万円以下では出て来ませんねえ
一番安いG5X MUは4K動画が10分未満しか連続で撮影出来ませんし
焦点距離100mm以上の望遠が不要ならiPhone含むスマホから選ぶ方がコストパフォーマンスは良いかもしれません。
書込番号:23191392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ごぼんぬさん
絞り込みには出て来ませんでしたが
PanasonicのTX1、TX2も良いと思います。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000846726_K0001032986&pd_ctg=0050
書込番号:23191402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〇PowerShot G7 X Mark II(G9と何が違うんでしょう?)
G7Xのほうがレンズは明るく、ズーム域も広い。モニターが可動式。ただし、その分大きく重くて300gほどある。G9Xは200gほどでサイズも小さく、ポケットコンデジといえるサイズの上限くらい。またタッチパネル操作を多用する。
〇PowerShot G7 X Mark III(それの後継機でしょうか?)
そうです
〇DSC-RX100シリーズ
PowerShot G7 X 系と同クラスのカメラ。ファインダーがついてるのが多い。サクサクさでキャノンに負ける。
ボクはG9Xmk2を使ってます。コンデジは小さくないと意味がなぃので。ズーム域の狭さなどは、割り切って我慢。
書込番号:23191452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>て沖snalさん
>よこchinさん
>holorinさん
>pky318さん
先輩方、たくさんのご返答、感謝でございます。
これから趣味にしたいということで入門機を探しておりましたが、これがカメラ沼か…と深淵に足を突っ込みそうです。
とはいえ、50,000円前後という予算では割り切る必要があることがわかりました。
譲れないところ、諦めるところを吟味して、以下から選んでみる予定です。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000386303_K0000532639_K0000653427_J0000024111_K0000856843_K0000786937_K0000846726&pd_ctg=0050
ざっと調べたところ、動画の撮影時間が極端に短いものは無かったので大丈夫そうです。また4Kは重視せず、FHD60pが撮れれば大丈夫かなと思います。
本スレ元であるPowerShot G9 X Mark IIも、コンパクト性やサクサク感などでSONYを上回るということなので、実際に使ってる方からの感想ありがとうございます。
新たな候補に出てきたサイバーショットRX100M2は、外部マイクが付けられるということで少し良いなと思いました。なぜM3より高いのかは謎ですが…M3の方が後発機ですよね…?ご提案いただいたM5は、値段が高いので外しました。すみません。
最後に、上記リンクの中だったら「自分はコレ!」というものがあれば、お教えいただけますでしょうか?
まとめると、
■iPhone以上の解像感
■三脚固定の物撮りメイン(動画)
■部屋の中でも撮る
■FHD60pが撮れれば、4Kはあまり重視しない
■割り切りが必要なことは承知
以上、よろしくお願いいたします!
書込番号:23192095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新たな候補に出てきたサイバーショットRX100M2は、外部マイクが付けられるということで少し良いなと思いました。なぜM3より高いのかは謎ですが…M3の方が後発機ですよね…?
RX100M2が高く見えるのは、ショップによる扱いの問題です。M2は扱っているショップが少なくなっていますね。両方扱ってるショップで比べるとM2のほうが安くなっています。
私は中古で買いましたが、外部マイクECM-XYST1Mを付けて、ほぼ動画撮影用として使っています。
https://review.kakaku.com/review/K0000532639/ReviewCD=1218663/#tab
まあ、でも中古でいいものが安くなっていたのならいいかもしれませんが、いまさらという感じはします。
メーカーにより動画のファイル形式が異なりますが、個人的にはAVCHDも使えるRX100M3か、TX1あたりがいいかな、と思います(実際の場面ではあまり関係ないかもしれませんが)。
書込番号:23192155
2点

>ごぼんぬさん
その中からなら、この2台でさわってみて好みの方ですかね。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000653427_K0000846726&pd_ctg=0050
理由は広角24mm始まりは日本家屋では便利
、ファインダーは標準で欲しい、これ1台でズームが出来ないのは不便と言ったところです。
書込番号:23192167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>holorinさん
>よこchinさん
ご返答ありがとうございます。
お二方が同じ候補を挙げてくださったので、とても説得力がありました。
どちらかに決めようと思っていたのですが…
センサーサイズの勉強をしておりましたところ、
1型ではないAPS-Cの「FUJIFILM XF10」を発見しました。
https://kakaku.com/item/J0000028109/
作例を検索したところ、かなり好みなキレのある画質だったので、
またちょっと迷い始めてしまいました。(沼)
FUJIFILM XF10でも
「候補に入れてイインジャない?」なのか「絶対やめとけ!」なのか、
ラストジャッジをお願いできますでしょうか。
さっきが最後と言いつつ、もう一度質問で申し訳ございません。
書込番号:23193251
0点

>ごぼんぬさん
XF10ですか、FUJIの人肌の再現は独特な物が有り好きですよ。
ただ私が上で書いた
・広角が24mmより狭い28日mm始まり。
・ファインダーが無い
・動画も撮れる程度で、あまり力が入ってるとは思えない
この条件で私なら外します。
まあご自身のSDメモリーカードを持って行って店頭で試写して決めてはどうですか?
この1点だけで気に入ったって事が有るかもしれませんし、
書込番号:23193337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XF10は基本、28mm相当の単焦点ですね。35mm相当、50mm相当はデジタル処理で実現しています。
動画はどうなのかフジは昔の機種しか使ってないのでよくわかりません。
価格もこなれており、個人的には興味がありますが、この手の単焦点デジカメ(ほかにGRとかRX1とかライカQとか)はオールマイティとは言えず、使用者がある程度割り切って使わないといけないので、他人が人に勧められるようなものではないと考えます。
書込番号:23193404
1点

>よこchinさん
>holorinさん
ご返答ありがとうございます。
APS-Cだけど単焦点で、動画にはあまり力を入れてないのですね…!
あとはお店で触ってみて、
RX100M3
DMC-TX1
XF10
の中から好みの画質のものを選びたいと思います。
SDカードを持って行って、試し撮りが出来ること、初めて知りました。こちらもありがとうございます!
ベストアンサーは迷いましたが…最初にご返答をいただいた、よこchinさんを選びました!
みなさま、この度はありがとうございました。
書込番号:23193795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ごぼんぬさん
>ベストアンサーは迷いましたが…最初にご返答をいただいた
ここはYahooじゃなくて、ベストアンサーじゃないんだよね。ベストだから1つ、と勘違いしてる人が最近増えてる。
書込番号:23193839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ごぼんぬさん
ベストアンサーありがとうございます
ご自身のSDメモリーカードで試写する時は店員さんに一声かけてからにして下さいね。
書込番号:23193847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>て沖snalさん
あら!そうなんですね?
ちょっとやり方検索して、返信をいただいた方にグッドアンサーを付けたいと思います。
書込番号:23194248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
SDカードの件、承知しました!
書込番号:23194250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お店に見に行って、SDカードで動画撮影を試してきました。
予算内のミラーレス一眼などとも迷いましたが、最終的にRX100M3にしました。
画質、携帯性、コスパ、取り回しの良さ、全てにおいて高水準だと感じました。カメラ沼にハマって一眼が欲しくなっても、サブ機としてずっと使えそうです。
皆さまご教示ありがとうございました。
※グッドアンサーの件ですが、解決時に1人しか選べないようなので、そのままにさせていただきました。
書込番号:23197662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
お世話になります。
現在、CanonのS110を7年使用しており、使いやすさに満足していました。
年数がたち、新しい機種が気になりだし、この機種に注目していますが、
画質はそれなりに違いますでしょうか?
S110は写りはいいですが、白トビが多いのが気になっていました。
まだS110が健在なので、大きな違いがなければまだ買い替えはしなくていいかなと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
5点

大きな違いとしては、センサーが 1/1.7型 から 1型になったくらいで、あまり眼に見える違いは感じられないだろうと思います。
逆に、PowerShot S110 では広角側が 24mm相当ですが、G9 X Mark II は広角側が 28mm相当で、買い換えると、むしろ不満に感じるのではないかと思います。
現在、取り立てて大きな不満が無いのであれば、私なら買い替えはしません。
買うとすれば、S110 は日常持ち運び用に持っておいて、別途ミラーレスなどを買い増すとかを考えます。
(なお、私は未だ PowerShot S95 を現役使用中(広角側 28mmなので少し不便)で、別途 APS-Cレフ機+APS-Cミラーレス使用)
書込番号:23166504
1点

>Chubouさん
ご返信いただきありがとうございます。
S110は確かに完成度が高いですし、広角でとれるのも魅力的ですよね。
ミラーレスAPS-Cは1台所持しているのですが、サイズが大きくて、なかなか持ち歩くことが少なくなってしまいました。
1.0型なら1/1.7よりセンサーが大型ですので、S110とミラーレスの中間くらいの画質になるのかなと安易に考えていました。
アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:23166530
2点

センサーサイズが3倍ほど違うので、解像感や耐ノイズ性能、ダイナミックレンズは明らかに上がっているでしょう。
S110はオートライティングオプティマイザがなかったでしたっけ。G9X(II)はオートライティングオプティマイザが搭載され、白飛びにも強くなっていると思われます。
書込番号:23166547
2点

レビューやブログ(こちらはMark IIではありません)でS110からの乗り換えだど画質は良くなったとの感想が複数有ります。S110やS120の頃のキヤノンは全般的にハイキーな写りだったと思いますがG9 X Mark IIでは落ち着いていると思います。
https://review.kakaku.com/review/K0000944141/ReviewCD=1053812/#tab
https://akysk.exblog.jp/24796508/
G9 X Mark IIの弱みとしてはS110に比べると寄れないのと最広角が28mmであると言った所でしょうか。それらについて今までの撮影スタイルから気にならないなら乗り換えて満足出来ると思います。
書込番号:23166553
2点

>いっちちたたさん
こんばんは。
丁度一年前に、S110からPowerShot G7 X Mark IIに買い替えました。
画質はとても良くなりましたので満足です。
S110は、なんだかシャッキリしない写りに感じていました。
24mm〜120mmが使えるのは便利で、一応はRAW撮影もできる点などは気に入っていましたが。
本題のG9 X Mark IIは使っていませんが、評判を見る限りでは画質は似たレベルかなと思っています。
G9 X Mark IIとどちらにするか迷った結果、私の場合は最終的にG7 X Mark IIにしました。
別機種へのご案内で申し訳ないですが、一応G7 X Mark IIのところレビューも書いてあるので、良かったらご覧になってください。
https://review.kakaku.com/review/K0000856843/ReviewCD=1239427/#tab
28mm〜84mmで不便に感じる事が少なそうでしたら、G9 X Mark IIで満足されると思います。
把握されているかもしれませんが、広角だけでなく望遠側も狭くなりますのでご注意ください。
書込番号:23167003
1点

>holorinさん
アドバイスいただきありがとうございます
オートライティングオプティマイザというのは初めてきき、調べてみましたがそんな機能があったんですね
s110では白飛びが一番の不満点でしたので、そのリスクが減るのは大きいですね!
やはりセンサーサイズもそれなりに違うのですね!
書込番号:23168471
0点

>sumi_hobbyさん
レビューページを載せていただきありがとうございます
同じような機種からの買い替えで違いを感じられたという使用感は、今の自分にとって大変参考になる情報ですね
確かにs110は少し派手目な感じで、もう少し自然な感じがいいかな、と思っていました
ミラーレスで使ってるアルファシリーズは自然な形で好感が持てる描写でした
撮影は人物重視なので、広角でなくてもいいかなとは思っています
書込番号:23168480
1点

>でそでそさん
アドバイスありがとうございます。
同じs110を使用されていて、買い替えで大きな違いを感じられたとのことで、
よりGシリーズが魅力的に見えてきました。
レビュー拝見させていただきました。G7は操作性も良さそうですし、カメラとして本格的に使う場合はG7の方が良さそうですね
ただ自分は携帯性を重視しているので、G9のサイズが気になってるところです
皆さんからいただいたアドバイスを見て、六割型購入に気持ちがいっていますが、s110がピンピンしていて、それなりの写りが保証されているので迷いどころです
壊れかけていたら間違いなく買い替えしてました汗
もう少し考えて、買い替えするか決めたいと思います
アドバイスをくださった皆様、ありがとうございました
書込番号:23168603
0点

画質、性能ってあたりに関しては、すでにミナサンからでてますんで、ワタクシからは、「使い勝手」って見方から・・・。
おそらくっすけど、「G9 X Mark II」にすると、
「なんじゃぁぁ、こりゃぁぁぁ・・・(; ・`д・´)」
ってほど、イラつくこと間違いなしっす。
「慣れ」ってレベルを超えてるっす。
それほどに、「タッチ操作重視」はっすね、「S110使い」には、耐えられないと思うっす。
ボタンの押し間違えも多発っす。
「G7 X Mark II」(あるいはマーク3)だと、メニューの違いはあるんっすけど、「操作感」は、「S110」により近いっすよ。
「若干の厚みアップ」を許容できれば、「G7 X Mark II」(あるいはマーク3)が、オススメってことがあるんっす。
「S110の白飛び」に関しては、機械の能力まかせでなくって、腕でカバーできることもあるんでないかしら。
どうでしょうか?
書込番号:23183240
2点

12月にS110を紛失してしまいG9Xを買いました。
画質は、モニターでちょっと見でも向上しているのが判ります。紙焼きはまだやってません。
操作は、ボタンが少なくなり、ほとんどがタッチになりますが、電池1回分くらいいじくり回せばなれます。
ズーム域は小さくなりましたが、APS機の標準ズームが大体18mm(換算27mm)始まりなので気になりません。
S110の24mm域は、補正が効き過ぎて、記念写真では端の人の顔が伸びて可哀想な写真になってしまいます。
RAWでの絵を見ると、かなりたる型ですが顔は自然でこのままの方が良いか、
せめて半分くらいの補正で良いのではと思ってしまいます。
このカメラには、シャッターを押す前3〜4秒くらい動画が自動で撮れる面白い機能がついていて
先日のパーテーでは、写真よりウケました。
この大きさで、1型センサーはこのカメラしかないし画質向上を買い換えの条件としているのなら
価格も底値に近いと思いますので、お勧めです。>いっちちたたさん
書込番号:23195017
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
今までスマホを使っていたのですが スマホだとカメラアプリを押しボタンを押してから時間差があり1 2 カシャで 動きのある被写体を撮りたい時など通過して何も写っていないことが多いし遠くを写す時は指で引き伸ばしてからボタン押しの1 2 カシャ。(皆さん 御存知のことを説明してスミマセン) これを解消するカメラはないでしょうか 使い捨てカメラが そういう意味では理にかなっているのですが夜間とか望遠とか考えると もう少し他に近い物で何かないのかなと…デジカメでもONを押すと いちいちレンズが伸びてからとかスマホより時間がかかる物を購入することになると意味がないので ここで質問させていただきました
4点

そのご希望だと、コンパクトカメラでは合わないですね。
コンパクトカメラはレンズが格納されている機種が多いし、オートフォーカスも遅いものが多いので。
一眼カメラでお探しください。
最初からレンズ出てますし、オートフォーカスも速いです。
一眼レフでもミラーレス一眼でもいいです。
どこのメーカーのどの機種でもご希望は叶えられます。
書込番号:23032265
3点

スマホでも、
画面消灯のスリープ状態から
物理ボタンを押したら
直接、カメラアプリ状態で起動したり、
カメラアプリの画面表示すら飛ばして、
スリープ状態から、物理ボタンで、
いきなりシャッターが切れるアプリも
あります。
それが最速と思います。
書込番号:23032274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>使い捨てカメラが そういう意味では理にかなっているのですが
実際に使用したことはないのですが、トイカメラというジャンルもあります
https://kakaku.com/search_results/%83g%83C%83J%83%81%83%89/?lid=sp_ksearch_suggest_popup
書込番号:23032281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタルカメラですと形状を問わず電源ONしていないと使えません。デジタル一眼やミラーレス機が一番理想に近いですがこれらも電源ONしてレンズキャップを外す動作が必要になるので瞬時とまではいきません。また重量もかなりあるので常時手に持ってスタンバイというわけにもいきませんよね?
なかなか理想に叶うカメラがないので皆さんアレコレ討論しているんです。
私事ですがキヤノンのコンデジ(G7Xmk2)がお供には一番合ってますがこれとてご存じの作法はありますけどね(苦笑)。
書込番号:23032283
2点

>モモンガ12345さん
スマホが何か知りませんが
iPhoneならロック画面を左にスワイプするか
上から通知画面を引き出して左にスワイプすれば
スグにカメラですよ!
書込番号:23032341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

旧製品ですが
フジフイルムのx20が近いのでは?
キャップは止めて保護フィルターに
電源入れながらズーム(画角)を決める…
光学ファインダーなので立ち上がる前でも凡その写る範囲も確認できて…
書込番号:23032471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

起動が速く速写できるのは、一眼レフです。
電源入れつつ光学ファインダで構図決め、シャッタ パシャッ。程良い重さで手ブレしにくい。
書込番号:23032526
3点

皆さん回答ありがとうございます
一眼レフが私の希望に近いようなので その中で重量のない持ち歩いても苦にならない物を探してみたいと思います ありがとうございました
書込番号:23032577
2点

スマホは手軽に撮影できるけど動体撮影には向いているとは言えないけど、バーストとか使えば撮影できると思うし、遠い被写体ならデジタルズームするなら撮影後にトリミングすれば良いと思う。
スマホも使い方だね。
軽い一眼レフと言えばキヤノンKissX10やニコンD3500かなと思いますが、望遠レンズを装着したら大きく嵩張りますよ。
「スマホはレスポンスが悪いから一眼レフ買った。最初は良かったけど重いのが苦になり使わなくなった」って方も多い。
店頭で色々見て決めた方が良いと思いますね。
書込番号:23033401 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
レンズキャップ外すのは手間ですね。
私は普段撮りは、速写レンズキャップ(レンズバリア)をミラーレス機(PEN-F)につけてます。
レンズは25mm/f1.8の単焦点なのでズームではないですか、サクッと撮れて良いですよ。
この機材に慣れたら、G9XmarkU使わなくなりました。
ただ、PEN-Fという機材は、どっちかというとじっくり撮るカメラではあるのですが。。
書込番号:23033501
2点

スレ主さんは、どこのスマホをお使いでしょうか?
私はサムスンのGalaxyですが、ホームボタンを素早く2回押せばカメラが起動するので、2秒で撮影が可能です。
旅行先などだったら、一眼レフをずっと首から下げていればいいのでしょうが、普段はそういう訳にいかないですよね。
書込番号:23034540
0点

スレ主さんの場合は、まずスマホの使い方を熟知する方が大事だと思います。
誰が使っても、何にも考えずにシャッター押しても、及第点の画像が量産出来る
スマホの自動調整機能には一眼は負けてます。
書込番号:23034632
2点

>モモンガ12345さん
おっしゃってるのは、レリーズタイムラグのことですよね?一眼レフでもメーカーによって差がありますのでお気をつけて〜。
>横道坊主さん
>スマホの自動調整機能には一眼は負けてます。
一眼レフで写真撮って、自動調整なんてされたら非常に迷惑と感じる人多いと思いますよ。勝ち負けではないかと。
書込番号:23042738
4点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
初めまして。
先日本機を購入したばかり&カメラ初心者です。
これからどんどん勉強し、楽しく色々な写真を撮って皆さんのような素敵な写真を取れるようになりたいと思っています。
ご質問なのですが、カメラのスクリーンで確認する明るさでちょうどいいと思っても、スマホに移してからスマホで見ると暗くなってしまいます。
説明書を読み明るさの調整はできるのですが、スマホに移した時に差が生じると考えるとどの程度の明るさが良いのか分かりません。
同じような方はいらっしゃいますか?
また、アドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:22986770 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スマホで観る。を主体に考えるのでしたら
実験を重ねて
スマホ用にカメラを設定すれば良いと思います。
自分の場合は
ネット投稿用
フォトブック用
大伸ばし用と、
最終目的に合わせて撮影時に設定する様にはしてます。
プリントすると 一段コントラストが高まりますよね。
小型プリントと大型プリントでは
拡大だから影も薄くなる理屈で
コントラストが代わりますよね。
だから
高画質フィルム ベリビアは
コントラスト、彩度が高いから
大伸ばしに向いてるのです。
書込番号:22986791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

基本的にはヒストグラムで確認します。
ヒストグラムについては色々とサイトもあると思いますので
お勉強して下さい。
もちろん、PCに落とした後もヒストグラムを
イジって明るさ調整します。
カメラの液晶は若干暗めでもキレイに映し出します。
ヒストグラムは正直に明るさを表示してくれます。
ただ、あまり信用すると逆に明るすぎる事もあります。
私がやってるのは、とりあえずカメラ任せで撮って
後から補正します。
明るさの他、コントラスト、彩度、一緒に補正です。
ここで問題になるのが、最終形態です。
カメキタとかカメラ店でプリント
自宅のプリンターで出力
スマホ、タブレットに落として見る
TVに接続して見る
どれも、若干のクセがあります。
それを見極めて補正する事が大事かなと思います。
書込番号:22986837
2点

カメラの液晶モニタもスマホの画面もキャリブレーションされているわけではないので、どちらが正しく表示されているのか、どちらも正しくはないのか、全くわかりません。
自分の持っているカメラとスマホの間で合わせるだけなら、試行錯誤を重ねて感覚で覚えていくのも方法の一つではあります。
その他の方法としては、
絶対的な明るさを合わせる方法として(自分のスマホとは合わないかもしれません)、
@ヒストグラムを利用して撮影する(詳細は「カメラ ヒストグラム」などで検索すると、ヒットします)、
取説P180
取りあえず、自分のスマホと合わせる方法としては、
AAEB撮影(ブラケッティング)を利用して、目的の明るさに近い画像を選択する、
取説P134
BRAWで撮影しカメラ内RAW現像で、目的の明るさに現像する、
取説P229
などが、考えられます。
書込番号:22986845
2点

>説明書を読み明るさの調整はできるのですが、
【何の明るさの調整】でしょうか?
「露出補正」による【画像そのものの明るさ】調整であれば問題ありませんが、
ときどき
【液晶モニター(あるいはファインダー)の明るさ】調整と勘違いされている事もあります。
後者の場合は画像そのものの明るさ調整が出来ていない確率が高くなります。
書込番号:22986871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スマホも明るさ変えられませんか?
私はスマホ自体暗めにしてます。
あとスマホにフィルム貼ってるので、さらに暗めです。
先日フィルム貼り替えで剥がしたら、あまりの明るさにびっくりしました^_^;
カメラのモニターも明るさ調整可能
スマホも明るさ調整可能
と両者とも、画像の明るさとは別に明るさ調整が出来ちゃいます。
バランスいいとこ見つけるしかないのでは。
私はカメラも基本暗くしてます。
外の昼間は見えないけど…
書込番号:22986873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ymym10さん
おはようございます
ボクも使ってますよ、G9Xmk2
「明るさ」(露出)には、確かにばらつきがあります。カメラもスマホも、機種により個体によりあります。それら複数の機器で画像を撮り鑑賞する場合、ほんとは何か絶対基準を自分の環境の中に持ってるべきです。ボクの場合は、それなりにしっかり調整したPCのディスプレイを基準にしています。
そして、そこでの表示を「適」にするには、このカメラは-1/3露出補正を基準に撮ればよいようで、じつは他機種でもそんな感じです。なので、ふつうは-1/3で撮ります。が、場合によって、モニターを見ながら露出補正値を変えます。
そうやってとった写真でも、あとからレタッチして明るさを調整することはいくらでもあります。多少のことでは画質劣化はありません。厳密には劣化しているはずですが、わかりません。このカメラはRAWで撮れますが、JPGを調整しても問題ありません。それならたいした手間でもないでしょう。
書込番号:22986911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明るさとか暗さはその設定の範疇での事なので自分としての脳内補正のものさしを持っていれば良いんじゃないでしょうか。それよりも黒潰れとか白飛びに注意しながら撮影すべきでしょう。
ymym10さんの書かれているスマホで見ると暗くなってしまうと言うのがスマホ風のHDRの効いた写りとは違うとするならG9 X Mark IIでそう言う補正を活用しながら撮れば良いと思います。
オートライティングオプティマイザは最低限Pモードにしないと使えないと思いますが明暗混在の被写体で暗部持ち上げと言う点の効果が認められるでしょう。
書込番号:22986957
1点

>カメラ初心者の若造さん
アドバイスをありがとうございます。
なるほどと思いました。枚数を撮り、経験を積む中で自分の求める写真の明るさとスマホでの写りを見つけていけばいいですね。
それも楽しみです。ありがとうございました。
書込番号:22987303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DLO1202さん
アドバイスをありがとうございます。
ヒストグラムに関しては無知なので調べたり勉強しようと思います。
たしかにカメラで撮ったものを、後でスマホなどで修正するのも一つの方法だなと思いました!
ありがとうございます。
書込番号:22987311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorinさん
アドバイスをありがとうございます。
様々な方法を挙げてくださり、やり方は一つではないのだなと思いました。丁寧に取扱説明書のページまで載せてくださり、超初心者には助かります!!
みなさんの意見を踏まえて試行錯誤してみようと思います。
書込番号:22987316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
アドバイスをありがとうございます。
私の言葉足らずで申し訳ありません。明るさの調整とは、Pモードにして露出補正のところを調節していました。なので写真そのものの明るさを調節できていると思います。
書込番号:22987319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
アドバイスをありがとうございます。
スマホに移した後に写真を編集して、明るさも調節するのが一つの方法だと皆さんの意見をお聞きして学びました。そして現段階では一番簡単にできる方法だなと思います。
書込番号:22987325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>て沖snalさん
アドバイスをありがとうございます。
実際に同じカメラを使用している方からのお話が聞けて嬉しいです。て沖snalさんの経験からのアドバイスを参考にさせていただき、調節して撮影してみようと思います。
書込番号:22987336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ymym10さん
どうも(^^)
露出補正はokということで、
スマホ側が気になりますが、スマホに「他の画像」を表示させても暗いとかないのですね?
他の画像も暗いのであれば話は早いけれども・・・。
書込番号:22987341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際、このカメラは暗く写ることが多いですよ(同社のPowerShot s90、s110との比較)。
わたしは露出補正で+1/3を基本に撮っています。
スマホと見た時との差は、画面の明るさの設定次第でしょう。
大切な写真はオートブラケット(自動で明るさを変え3枚連写)もおすすめですよ。
いろいろと設定をいじるより手っ取り早いですし。
レンズ周りのリングに露出補正を割り当てている場合は設定も簡単。
リングを回すだけで露出補正(明るさの調整)ができるわけですが、その時にinfoボタンを押すとリングでオートブラケットの設定ができます。
書込番号:22989080
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

>浜なおさん
こんばんは。
Windows PCでしたら、Windows Media Playerで再生できないですか?
書込番号:22967600
0点

Windows10でしょうか?
Windowsだったら、動画ファイルを右クリックして、メニューの中にある「プログラムから開く」から「Windows Media Player」を選べば再生できると思いますが、いかがでしょう。
書込番号:22967669
0点

>holorinさん
>でそでそさん
プログラムから開くでwindows media playerを選びましたが再生できません(´;ω;`)ウッ…
カメラ上では再生できるのにどうしてでしょう・・・・
書込番号:22967794
0点

私は普段、フリーソフトのVLC media playerを使っています。試してみてはいかがでしょう?
https://www.videolan.org/vlc/index.ja.html
書込番号:22967806
0点

>浜なおさん
撮影動画は、MP4ですよね?
ファイルの拡張子はどうなっていますか?
古いWindows Media Playerだったら、MP4に非対応でコーデックを自分で追加する等の必要があるかもしれません。
あとは、もしWindows10ならですが、標準の「フォト」「映画&テレビ」なんかでも再生できませんかね?
holorinさんがご案内されているフリーソフトも有名なものなので、それを試すのも良いと思います。
書込番号:22967813
0点

>浜なおさん
普通にエクスプローラーでタブルクリックするとどうなります?
スクショが欲しいとこですが、
書込番号:22967906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。PowerShot G9 X Mark II は持ってませんが・・・
昔々のかすかな記憶で定かではありませんが、Win7 の Media Player では PoweShot SX60HS の動画(拡張子.mp4)は再生できなかった気がします。Nikon のコンデジの動画はできてたのに。
それでどこからかコーデックパックとやらを探して追加インストールしたような。で、Win7でのソレで再生できるようになったような。
曖昧で大したアドバイスもできません、あしからず。
Canon のサポートにメールで尋ねてみてください。
Windows のバージョンを明記して「G9XMark2 で撮った動画をパソコンで観るにはどうしたらいいですか? 使うパソコンソフトを教えてください。」って。
<余談>
いつの頃までか、Canonは"Image Browser EX"、もっと古くは"Zoom Browser EX"って画像/動画の管理・簡易編集・鑑賞ソフトをカメラに付属させたり無料ダウンロードさせたりで提供してましたが、Win10の今はなくなったような雰囲気です。
もし入手できるようでしたら、使えるかもしれません。
書込番号:22967940
1点

対応しているファイル形式ならば、win10での動画ファイル再生には、ストアから無料アプリを入れないとwin10では再生できません。ただし、著作権のあるソフト再生はこのアプリではできませんのでご注意を。
大概は、power DVDのソフト(付録ソフトでないもの)を使うことが多いのではという気はします。
書込番号:22967996
0点

>浜なおさん
メーカーの方で用意してくれているサンプルアルバムの中の動画は
正常に再生できるのでしょうか?
サンプルアルバム尾瀬編
動画1 https://opa.cig2.imagegateway.net/s/m/GyeTGLBHym4/p0uncBRCTo0L1iXx
サンプルアルバム沖縄編
動画1 https://opa.cig2.imagegateway.net/s/m/BxN3DjNSx4E/olJDXJz0qrCq0cac
動画2 https://opa.cig2.imagegateway.net/s/m/BxN3DjNSx4E/ICKhYYHnUJEolgYR
書込番号:22968047
0点

>エスプレッソSEVENさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>スッ転コロリンさん
>よこchinさん
>でそでそさん
>holorinさん
おはようございます
みなさん、いろいろありがとうございます
解決しました!
windows10です
撮影した画像と動画をwifiでパソコンに転送してimagegatewayで確認したのですが、動画は普通はフィルムみたいなサムネイルになると思うのに、通常の画像と同じサムネイルなんです(うまく表現できなくてすみません💦)
拡張子を見たら動画もjpegで・・・・
だから再生できないんですよね💦
これまでいつもwifiで転送していたのですが、カメラのサイドの蓋を開けたら(初めて開けてみました)usbにつなぐ部分があったのでこれにコードを挿して試してみたら動画の印のフィルムみたいなサムネイルが出て来ました!
それで再生したら動画を見ることができました(^▽^)/
wifiで転送すると動画はjpegとして保存されてしまうってことなんでしょうか・・・
よく分からないけど、とりあえず解決しましたので、みなさんありがとうございました
無知なので分からないことたくさんですが、みなさんいつも親切に教えてくださってありがとうございます
今後もまたよろしくお願いします!
書込番号:22968694
2点

>浜なおさん
動画のwifi転送はできますが、
環境や相性によっては、非常に時間がかかったり、エラーになることがあるようです。
マニュアルにもありました。(P.286)
もしかしたらそのせいで、サムネイルjpdだけ転送されていたのかもしれません。
(転送中のカメラ液晶画面見ているとたぶんわかります)
なので、USB転送の方が速くて確実だと思います。
書込番号:22987249
0点

>チェリオ38円さん
そうなんですね!説明書も読んでみました(⌒∇⌒)
ありがとうございました
書込番号:22988740
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





