PowerShot G9 X Mark II [シルバー] のクチコミ掲示板

2017年 2月23日 発売

PowerShot G9 X Mark II [シルバー]

  • 1.0型約2010万画素CMOSセンサーや35mm判換算で28-84mm相当をカバーする光学3倍ズームを搭載した、プレミアムモデルのデジタルカメラ。
  • 映像エンジン「DIGIC 7」を搭載し、美しいボケ味や色彩のグラデーションも滑らかに描ける階調性などの高画質を実現している。
  • ジャイロセンサーにくわえ、CMOSセンサーの画像情報からブレ量を判断、除去するアルゴリズムを搭載。3.5段分の手ブレ補正を実現している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:235枚 PowerShot G9 X Mark II [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]の価格比較
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]の中古価格比較
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]の買取価格
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]のスペック・仕様
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]の純正オプション
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]のレビュー
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]のクチコミ
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]の画像・動画
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]のピックアップリスト
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]のオークション

PowerShot G9 X Mark II [シルバー]CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]の価格比較
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]の中古価格比較
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]の買取価格
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]のスペック・仕様
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]の純正オプション
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]のレビュー
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]のクチコミ
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]の画像・動画
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]のピックアップリスト
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II > PowerShot G9 X Mark II [シルバー]

PowerShot G9 X Mark II [シルバー] のクチコミ掲示板

(1627件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G9 X Mark II [シルバー]」のクチコミ掲示板に
PowerShot G9 X Mark II [シルバー]を新規書き込みPowerShot G9 X Mark II [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

AVモードでのシャッタースピード

2018/09/02 13:40(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

スレ主 cookcanonさん
クチコミ投稿数:2件

絞り優先モードでのシャッタースピードは、最長1秒に固定されてしまうのでしょうか。

書込番号:22077619

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2018/09/02 17:21(1年以上前)

https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g9xmk2/spec.html

シャッタースピード 1〜1/2000秒(撮影モード:オートモード)、
               30〜1/2000秒(撮影モード:Tv)、
               BULB〜1/2000秒(撮影モード:M)


と明記されていますね。

書込番号:22078157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/02 17:46(1年以上前)

cookcanonさん こんにちは

自分の場合は G1XUの為 参考になるかわかりませんが 絞り優先の場合はシャッタースピード 1秒までとなっていますので 1秒以上のスローシャッターの場合シャッター優先か マニュアルで撮影しています。

書込番号:22078209

ナイスクチコミ!1


スレ主 cookcanonさん
クチコミ投稿数:2件

2018/09/02 17:50(1年以上前)

夜に三脚立てて撮影するには、TVかMですね。
ありがとうございます。

書込番号:22078214

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件 PowerShot G9 X Mark IIの満足度5
当機種
当機種
機種不明
機種不明

通常撮影。

逆さまにして撮影

画面上部/比較画像

左下端/比較画像

標準域から望遠域は四隅に至るまでとてもシャープで驚きました。
広角域はそれほど悪くはないけど画面上部が二重にぼやけたような写りになります。また絞るほど悪化します。
被写界深度が必要なときなど以外は絞り開放の方がいいようです。

そういうレンズなんだろうと思っていましたが、試しに逆さまで撮影。
画面上部の写りが良くなるのは予想通り。けど画面下部も同等以上の写り。両端の写りは明らかに向上したのは予想外。
画面上部(遠景)も下部(近景)も逆さまに撮った方が写りが良くなりました。

絞り値はF2.8固定。ピントは住宅街の少し下に合わせています。
みなさんのG9X Mark2も広角域は逆さまにした方が写りがいいですか?

書込番号:22065311

ナイスクチコミ!3


返信する
AD2003さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/28 18:00(1年以上前)

修理に一度出したらどうですか?

書込番号:22065379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/08/28 18:29(1年以上前)

レンズ歪んでるせい
修理

書込番号:22065438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件 PowerShot G9 X Mark IIの満足度5

2018/08/28 18:47(1年以上前)

返信ありがとうございます。
メーカーに電話をかけたのですが、混んでいたので今日はあきらめました。
メーカーに見てもらうことを悩んでいるのではなくて、他の人の個体はどうなのかなー?という好奇心です。

書込番号:22065484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2018/08/28 20:17(1年以上前)

こんな手間と時間かかる検証してくれる人なかなか出て来ないと思いますよ。

厳密には三脚固定しないと答えは出せませんし。

書込番号:22065694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/08/28 21:42(1年以上前)

片ボケじゃないかな。
ズームレンズで周囲も均一な解像を得るのは難しいかも。

書込番号:22065923 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件 PowerShot G9 X Mark IIの満足度5

2018/08/28 23:06(1年以上前)

当機種

望遠端

返信ありがとうございます。

私の個体はカメラを逆さにした時に最高画質、普通に構えた時に最低画質になるみたいです。
沈胴ズームなので重力で微妙に中心がずれ画質が低下するのは仕方ないと思っています。コンパクトなのであまり余裕のない設計でしょうし。

ズームをするほど画質が上がるレンズで標準から望遠は四隅に至るまで文句なしの写りですし、逆光耐性もs90やs110より格段に良くなっています。
弱点は広角側の画面上部の写りと下部両端くらいでしたが、それもカメラを逆さにすればほぼ解消するので画質的弱点がなくなりました。

キヤノンさんもわずか200gですごいカメラを作っちゃいましたね。
28mmスタート、3倍ズーム、望遠端開放f4.9とスペック的に無理をしなかったのもよかったのかもしれない。

書込番号:22066243

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2018/08/29 10:33(1年以上前)

機種不明

今度、天橋立に行くときはこのカメラを持って行こう。

書込番号:22067064

ナイスクチコミ!3


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2018/08/29 16:02(1年以上前)

失礼します。

いまカメラがお手元にあれば次のようなテストは何か意味ある結果を見せてくれることになるでしょうか。

 ア)カメラを固定した平面に据え、まず天地を正しく置いて起動、撮影をし、つぎにカメラをそっと仰向けに寝かせて撮影、そのつぎにはカメラを逆さまにして撮影します。今度は逆さまの状態で起動、撮影、つぎにカメラをそっとあおむけにし撮影、さいごにカメラを正常な状態で戻し撮影します。

 固定した平面は室内の机でもよく、また公園の木陰の手すりでもできると思います。撮れた画面の上端と下端に解像の具合を見るに都合のいい被写体が写ればOKです。

 こうやってみる理由ですが、スレ主さまは「(繰り出した鏡筒が)重力で微妙に中心がずれる」からと推測しておいでのところ、自分の憶測は、鏡筒内で合焦とズームのため移動するレンズの「固定」が不十分である、あるいは移動レンズを動かすカム溝の制作、組立て精度に(お持ちの機体にかぎり)問題があるからではないだろうか、です。

 イ)カメラを安定した平面で起動し撮影します。つぎにカメラは固定したまま鏡筒の先端をそっとやさしくわずかばかり持ち上げ(もし持ち上がればです)つぎの一枚を撮ります。「重力で微妙に中心がずれ」る、すなわち鏡筒が連結部(自重でとは考えにくいのですが)「垂れる」のであれば鏡筒を持ち上げれば光軸は元に戻りましょうから。(すなわち逆さまのとき光軸が一直線をなすことになります。でも、G9X MarkIIは薄型とは言え鏡筒の繰り出した長さはそう大きくはなさそうで、摺動部もたっぷりありそうに見受けられます。)

 以上二つを考えてみました。


書込番号:22067577

ナイスクチコミ!3


スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件 PowerShot G9 X Mark IIの満足度5

2018/08/29 18:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

上部中央サンプル

下部中央サンプル

下部中央サンプル

片ボケでした。
片ボケで画面上部で画質低下が起きているようです。
逆さに撮影した時に下部中央で画質低下が確認できました(2枚目)。

どうも下部がピント位置より大幅に近くになるような構図だと下部も逆さまにした方が写りが良くなるようです(3枚目)。

書込番号:22067853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:39件

2018/08/29 20:11(1年以上前)

>逆さに撮影した時に下部中央で画質低下が確認できました(2枚目)。

つまり、像面が平行でなく大幅に傾いているということでしょうか? 
(通常位置撮影で見て、画面下部が手前側にピントが、上部が無限遠側に偏っている状態)
たしかに、最初投稿されたテストは上下で遠近差が大きすぎでテストとしては不適当だと思います、全面等距離(無限遠相当
遠距離風景など)が基本かと。

このピント不良のケースは非常に良くあることで、ほとんどのズームレンズ厳しく見れば単焦点レンズでも多発し、
ほとんどの場合“規格範囲内”で済まされ、熱心な対処はしてもらいにくいです。

像面の傾きから来るピンズレによる片ボケと思われますが、マニュアルフォーカスでピント位置による上下端の解像ピンぼけ
具合を確認すれば明確になると思われます。
ただし絞るほど改善する”のが普通ですね、被写界深度でごまかされますから。この点だけ違和感有ります。

あとはご指摘の通り、重力の影響で鏡筒やレンズユニットがわずかながら偏芯を起こすのも想定内である程度は
仕方がないでしょう。当たり外れの世界です。縦横逆さの撮影角度も当然影響が出ます。

書込番号:22068047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:39件

2018/08/29 20:49(1年以上前)

>通常位置撮影で見て、画面下部が手前側にピントが、上部が無限遠側に偏っている状態
あ、これは逆かな?
上下とも、条件次第で写りが良くも悪くも悪くなるのなら、その位置で解像が根本的におかしい訳じゃなさそうです。

書込番号:22068137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

G9X2かG1XUか。。

2018/05/15 03:18(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

クチコミ投稿数:22件

この度、G12の修理期限がギリギリ…との報を受け工場へ修理(バリアングル液晶の表示不具合)を依頼した所です。
本社からの返信があり
・部品生産終了で修理不可能
・代替機対応の提案
9X→定額修理範囲
1X→12k差額発生
・お持ちの当社オプションも該当商品で対応
との事でした。

ウォータープルーフケースを持ってる為に1Xの同品が可能か質問は送りましたが、いかんせんサイズが危惧されます。
かと言って沖縄に旅行の予定があり水中でも使いたい。。
どうしたものでしょうか?!
識者の皆様のご意見賜りたく書き込みしてみましたm(_ _)m

書込番号:21825439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/05/15 06:11(1年以上前)

お早うございます。

G12とG1 X Mark IIは以下のリンクを見ると縦横のサイズが近いですが厚さが違いますしレンズの位置とボタンの位置も違いますからG1 X Mark IIにG12用防水ケースのWP-DC34は使えないでしょう。G9 X Mark IIは明らかに大きさが違い過ぎます。
https://camerasize.com/compare/#101,534
https://camerasize.com/compare/#101,697

どちらにしても防水ケースも一緒に揃える必要がありますがG9 X Mark IIには純正の防水ケースが用意されていないようですし水中用のホワイトバランスを備えていないようですからとっても青く写ってしまうでしょう。そうすると2択ではG1 X Mark IIと言う事になりますね。しかし、G1 X Mark IIはG12に比べると100g以上重くなっていますからその辺りが普段使いとして気になるかどうかと言うのが1つの判断ポイントとして挙げられるでしょう。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/accessory.cgi?pr=psg9xmk2
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/accessory.cgi?pr=psg1xmk2

今回、キヤノンは代替機を提案してきた分けですがそれならG7 X Mark IIはどうかと逆提案してみては如何でしょう。純正の防水ケースが用意されていますし24mmスタートとG12よりも広角である事は画角が狭くなる水中でメリットも出て来るでしょう。コンパクトさは言うまでもありませんが重さも100g近く軽くなっていますしレンズも明るくセンターは1型センサーらしい精細感もあります。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/accessory.cgi?pr=psg7xmk2
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856843/SortID=20081570/ImageID=2555351/

書込番号:21825528

Goodアンサーナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/05/15 06:24(1年以上前)

修理期限まで部品を保持していないのは法令違反じゃないの
消費者センターと経産省に通報してあげましょう
スペックダウンの提案は不可でしょう
1xと無償交換ですね

書込番号:21825541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2018/05/15 08:09(1年以上前)

>infomaxさん
>sumi_hobbyさん
貴重なご意見ありがとうございます。
「修理期間内ですのでヨロシク!」との文面でG7も候補に上げて提案しなおしました。
弱気な性質なのでコレ以上のオドシ(笑)わ出来ませんでしたので。。

書込番号:21825704

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/15 09:28(1年以上前)

原価償却が考慮するとG9Xになるのでしょうけど、少々ユーザーを舐めた対応ですね。G7Xmk2でも無茶な提案じゃないと思います。

水中写真は、防水カメラがいいかと。どこまで本気なのかにもりますが、ハウジングはたいそうすぎます。

書込番号:21825846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/05/15 10:04(1年以上前)

パナソニックからLumix FT7いうタフネスカメラが近々出るみたいですよ。沖縄旅行に間に合うか分かりませんが。

http://www.nokishita-camera.com/2018/05/lumix-ft7.html?m=1

水深31mってスゴいですね。人は大丈夫なんでしょーか? (・_・;

書込番号:21825914

ナイスクチコミ!2


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2018/05/15 18:32(1年以上前)

提示されたのは G1X2,G7X2 ではなくて、古い方なんですね..
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000151476_K0000339868_K0000623024_J0000017649_J0000024111_K0000856843
G12が気に入っていたなら、G1X は良い選択だと思います。
G9X では、画質に不満が生じるかもしれません
S90,S95,S110,S200 と使ってきましたが、1/1.7型特殊CCDの画質は侮れません
ゆえに、G9Xの小型レンズと不完全な画像処理の組み合わせに満足できるか疑問
G9X2 では画像処理が改善されているようです
G7X よりも G7X2 の方が、画像処理の点で改善されているようです。
水中対策は、新たにハウジングを買うか、水中用に別カメラを買うしかないですね
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec321=20-&pdf_so=p1
広角での画質に妥協が必要ですが、XP120 も悪くないと思います

書込番号:21826843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2018/05/16 11:01(1年以上前)

返信ありがとうございます!
誤解させてしまいましたね(〃ω〃)
もちろん代替機は両方ともマークIIです。さすがに先代のG1Xはキツイ…(笑)

書込番号:21828382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2018/05/16 14:04(1年以上前)

失礼しました
両方ともmark IIですね
ならば、単純に、画質をとるか携帯性をとるかの選択
どういう用途なのかは、使用者本人にしかわからない
もし風景撮るなら重くてもG1X2がオススメ
広角端は広く、かなり端の方まで絵が崩れません
G12の絵作りに近いのもG1X2の方だと思います(個人的な感想)
G9X2にした場合は、光学ズームの倍率は下がります
いずれにせよ、
・G12と同じ使用感を継続することはムリ
・お手持ちの水中ハウジングはもう使えません

書込番号:21828774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2018/05/16 15:38(1年以上前)

>konno.3.7さん
>Gendarmeさん
>Southsnowさん
>infomaxさん
>sumi_hobbyさん
皆様、良いご意見ありがとうございました!
ウォータープルーフケースも交換してくれる、との事と
一眼とのスピードライト共用の可能性を踏まえてG1Xに決定しました。

BAは迷ったのですが一番の即レスで決定させていただきました。。
G1Xの板にも追って疑問出すかもしれませんので生暖かくお見守りください。

書込番号:21828938

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信19

お気に入りに追加

標準

G7XとG9X

2018/04/30 02:59(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

カメラ初心者です。
スマホでは満足できない、手軽にコンパクトで高画質、カメラレンズの入れ替えはしないのでコンデジを探しています。
人気および評価の高いG7XかG9Xにしようと思うのですが、用途は旅行の景色とか彼女と一緒に景色をバックに自撮りしたりするのが主です。
G9Xは液晶が逆に向けれず自撮り不向きと口コミを見ました。
こちらで自撮りするのはだいたいでとるしかないのでしょうか。
スマホのセルカ棒みたいにこちらのG9Xをセットできるようなセルカ棒はあったりするのでしょうか。

その他両者のカメラを比較して大した違いはないように見受けられますが、ありますでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:21788087

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/04/30 05:58(1年以上前)

G7Xmk2が予算内なら迷わずG7Xmk2です。液晶ディスプレイが可変ですので自撮りも簡単だしレンズの焦点距離や明るさも上です。
私も使ってますがデジイチやミラーレスより稼働率はずっと高いです。発売当初は7万円でしたが今なら5万円ちょっとで買えるはずです。

書込番号:21788190

ナイスクチコミ!8


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/04/30 06:06(1年以上前)

PowerShot G7 X Mark II はレンズが素敵です。セルフィーもね。

書込番号:21788198

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2018/04/30 07:04(1年以上前)

自分も買うならG7Xですね。
自分も使ってますが、良いですよ。

自撮り棒は、売ってたりもします。

スマホをリモコンにすればG9Xでも撮れなくは無いですが、スマホをリモコンにして自撮り棒使ったG7Xだともっとよく撮れますよ。

景色や自撮りメインで望遠を使わないならGoProでも良いとは思いますけどね。

書込番号:21788251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2018/04/30 07:17(1年以上前)

>force2さん

自撮りするなら G7X のほうがいいと思いますよ。

書込番号:21788264

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2018/04/30 07:27(1年以上前)

こんにちは。

>その他両者のカメラを比較して大した違いはないように見受けられますが、ありますでしょうか。

ズーム範囲が違いますね。
特に広角側の28mmと24mmの差は大きいです。
手持ちでの自撮りでは28mmはやや手狭まなので、その点重視するなら、
機種選びは広角側24mmをマストにしたほうがいいかもです。
自撮り棒を使えば広角は問題ないですが、シャッターはセルフタイマーか
スマホを使ったリモコン操作になると思います。

あとレンズの明るさも違いますね。
G7xmk2は24-100mmF1.8-2.8。G9xmk2は28-84mmF2-4.9。
簡単に言えばこのF○○という数値が小さいほど高性能ということになります。
この差は暗い場所(室内など)でのノーフラッシュ撮影で効いてきます。
ズームによるF値変動がどの程度か分かりませんが、数値を見る限りは
これもけっこう大きな差だと思います。

ただ上記のようにレンズ性能が高い分、G7xmk2は大きく重くなります。
これも違いのひとつです。
あと値段も。

比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856843_J0000024111&pd_ctg=0050

書込番号:21788279

ナイスクチコミ!4


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/30 08:05(1年以上前)

あらゆる点においてG7Xのほうが勝っています。モニターが可動式である以外に、レンズが明るく、焦点域も広く(広角側はより広角で、望遠側はより望遠で撮影できる)、ダイヤルやボタンがきちんとあって操作性がよいなど、スペックを見る限り、誰でもG7Xを選ぶでしょう。

でもアタシはG9Xを買いましたよ。そのほうが安いから、、、じゃありません。よりコンパクトで軽いからです。両機はおよそ300gと200g。カメラは1日中持ち歩くものであり、この違いはかなり大きいです。ちなみに最近の売れ筋スマホが150-160g。カバーをつけると200gくらいで、G9Xとほぼ同じです。G7Xはこれより100gも重い。

大きさも違う。G9Xは軽くポケットに収まる大きさ。しかし、G7Xは、、、まあ、無理すれば入るだろうけど、って感じ。

とはいえメインのカメラとして使うならG7Xがいいように思います。しかし、サブ的に、より気軽に持ち歩くならG9Xってことでしょう。

ちなみに、G5X、G3X、G1Xもあって、数字が小さいほどカメラとしてのスペックは高くなりますが、より大きく重くなるため、結局、いちばんの売れ筋はG7Xになっていると思います。けど、GX7を買ったものの、やはり重かったという口コミをときどき見かけます。

書込番号:21788339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/04/30 08:13(1年以上前)

G7XとG9Xの一番の違いは、レンズだと思ってます。

レンズ交換式のカメラで例えると、G9Xのレンズはカメラと一緒に付いてくるキット品(2万円程度)のイメージで、G7Xのレンズは別売の高級ズームレンズ(5万円以上)みたいなイメージかな。それぐらいレンズのスペックが違います。

しかし、レンズのスペックが上がるに応じて、サイズもどんどん大きく重くなります。G7Xの方がデカイのはそのためです。

自撮りに向いているのもG7Xの方ですので、メインのカメラにするならG7Xをオススメします(この場合、サブにはスマホのカメラ)。
G9Xは非常にコンパクトなので、サブのカメラに最適。

書込番号:21788352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/04/30 08:35(1年以上前)

>force2さん

カメラは初期不良とかあるので、早目に買って、練習されて、
旅行に備えると良いですよ。

購入は信用できるお店でね。

書込番号:21788391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21996件Goodアンサー獲得:182件

2018/04/30 09:06(1年以上前)

>force2さん

> スマホのセルカ棒みたいにこちらのG9Xをセットできるようなセルカ棒はあったりするのでしょうか。

あります。
構図をしっかり決めるには、自撮り棒の手前側にスマホをクリップで留めて、リモコン撮影します。ブラインドタッチに、ちょっと、練習が必要ですが、自撮り棒の反対の手でスマホを持つより、構図は決めやすいと思います。

なお、G7Xmk2については、近々、後継機が出るようです。4K動画にも興味があれば、待たれても良いと思います。

http://digicame-info.com/2018/04/post-1069.html

キヤノン

PC2352
- デジタルカメラ
- 日本製
- Wi-Fi・Bluetooth搭載
- サイズ:110.1 × 63.8 × 39.9mm

書込番号:21788447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/04/30 09:14(1年以上前)

どちらでも大差なし・・・・・4K動画を視野に入れるならパナTX1で十分 \(◎o◎)/!

書込番号:21788466

ナイスクチコミ!0


スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

2018/04/30 12:56(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。
自撮りを結構するのでG7Xにしようかと思います。
コンパクトなのも初心者の私には魅力ですが、予算はある程度許せるので性能の良いほうにしたいと思います。

リモコン機能というのがいまいちイメージつかないのですが、G7Xを遠くの景色をバックに自撮りするときはセルカ棒がないと厳しいでしょうか。
その場合どのようなセルカ棒をカメラに装着するのでしょうか。
G7X専用のセルカ棒、またはおすすめがありましたら教えてくださいませ。

書込番号:21788989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21996件Goodアンサー獲得:182件

2018/04/30 13:28(1年以上前)

>force2さん

> G7Xを遠くの景色をバックに自撮りするときはセルカ棒がないと厳しいでしょうか。

G7Xだと、それなりに広角なので、あった方が良い、くらいかと思います。

リモコン撮影は、スマホにCanon Connectというアプリをインストールして、スマホの画面を使って構図を決めます。

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7xmk2/feature-wifi.html

リモートライブビュー撮影の項です。
なお、後継機は、Bluetooth対応になるので、より、使いやすくなると思います。

> どのようなセルカ棒をカメラに装着するのでしょうか。

例えば、こういうのがあります。「コンパクトカメラ用自撮り棒」で検索すると、色々、出てきます。
要するに、三脚と同じようにカメラに装着できるものです。

https://www.biccamera.com/bc/item/3454421/?source=googleps&utm_content=001120075041010&utm_source=pla&utm_medium=cpc&utm_campaign=SP_PLA&argument=DeKekqqK&dmai=a58dd279743acf&gclid=EAIaIQobChMIpdTPqZHh2gIV1ye9Ch16GA-4EAQYASABEgJ4sfD_BwE

G9Xにした装着した例

https://wowma.jp/item/244968320?aff_id=PLA44020402

書込番号:21789077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

2018/05/01 01:20(1年以上前)

ありがとうございます。
そのアプリを使うとスマホで撮影した映像がG9Xで撮影できるということですかね。
それならばスマホ用の自撮り棒はあるので必要ないかもですね。撮影ボタンが使えるかはわかりませんが。

コンパクトカメラ自撮り棒で検索してもあまりヒットしなくてですね。
G9X用の規格が分かりませんが、紹介して頂いたURLのは使えそうでしょうか。
実際カメラを購入してみて必要そうであれば購入する予定です。

書込番号:21790667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21996件Goodアンサー獲得:182件

2018/05/01 07:44(1年以上前)

>force2さん

> そのアプリを使うとスマホで撮影した映像がG9Xで撮影できるということですかね。

はい。G9Xのレンズが捉えた画像をスマホの画面で見られる(それを見てシャッターを切れる)、ということです。

> G9X用の規格が分かりませんが、紹介して頂いたURLのは使えそうでしょうか。

カメラの三脚穴(標準規格です)を利用して取り付けるので、利用できると思います。

書込番号:21790950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/05/03 09:15(1年以上前)

春ー夏でG7X3が出るという噂ですが、買った途端に型落ちになるので良ければG7X2で良いと思います。

G7X2比較なら、写りは単純にG9X2の方がいいですが、G7X3でどうなるかは判りません。

書込番号:21796047

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/05/04 08:14(1年以上前)

>force2さん

こっちの方が型落ちしても持つ喜びは薄れないような。
LUMIX DMC-LX9
http://kakaku.com/item/K0000910987/

書込番号:21798563

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/05/06 11:03(1年以上前)

>force2さん

で、どれを買ったのか教えて下さいね。

書込番号:21803763

ナイスクチコミ!0


スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

2018/05/06 14:52(1年以上前)

ありがとうございます。
こちらを購入して旅行で使用したいと思います!

書込番号:21804338

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/05/06 14:53(1年以上前)

>force2さん

何機種が買うんですね。

それがイイかも。

書込番号:21804341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

セルフタイマーでブラケット撮影

2018/03/02 22:30(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

スレ主 gontasantaさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして
本機種はセルフタイマーでブラケット撮影ができますか?
HDR写真のためブラケット撮影をしたいのです。
三脚を使用せず手ぶれを抑えるために
セルフタイマーを使用したいと考えています。

書込番号:21644324

ナイスクチコミ!1


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2018/03/02 23:10(1年以上前)

>gontasantaさん
 できます。
セルフタイマー時もAEブラケットが可能で、枚数は3枚です。
余談ですが、フォーカスブラケットはセルフタイマーの時は働きません。
それから、ブラケット撮影の設定は電源を切っても残りますが、セルフタイマーは解除されます。

書込番号:21644453

Goodアンサーナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2018/03/02 23:20(1年以上前)

↑間違いです。フォーカスブラケットはセルフタイマーの時も働きます。失礼しました。

書込番号:21644485

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/03/03 06:04(1年以上前)

お早うございます。

以下のリンクからダウンロードできるG9 X Mark IIの取説のp134「露出を自動的に変えて撮る(AEB 撮影)」に「セルフタイマーで撮影枚数を設定しても、撮影される枚数は3枚です。」と書いてありますからセルフタイマー+AEBの複合動作は可能である事が分かります。
http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/

書込番号:21644856

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 gontasantaさん
クチコミ投稿数:2件

2018/03/03 06:18(1年以上前)

どうもありがとうございました。
これで購入に踏み切れます。

書込番号:21644873

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2018/03/03 08:18(1年以上前)

>gontasantaさん
 補足です。
シーンモードにカメラが自動合成してくれるHDR撮影があり、セルフタイマーも可能です。
ただ、アートフィルター的な扱いで、フォーカスモードやホワイトバランスなどをオートから変えることができません。

書込番号:21645008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ON,OFF時、ズーム時のカタカタ音

2018/02/24 22:23(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

スレ主 mi.xoxoさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
2月9日に購入してほぼ毎日数枚ずつ日常の写真を撮る為に使用していたのですが、今日使用する際に電源を入れたところ昨日までは無かったカタカタカタという音がするようになっていました。
何度か電源のON,OFFを繰り返してみましたが、レンズが動く度にカタカタカタと音がします。
ムービーを撮りながらズームするとカタ...カタ...カタ...という音が入ります。

特に落としたり、ぶつけたりということもしていないのですがこれは仕様でしょうか?
それとも不具合でしょうか?
まだ購入して日が浅いので、直るのであれば修理に出したいのですが、修理に出してもいいものなのかがわかりません。

同じような症状の方やこの場合の対処法等わかる方がいましたら、アドバイスお願いいたします。

書込番号:21627857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mi.xoxoさん
クチコミ投稿数:4件

2018/02/24 22:54(1年以上前)

再生する電源ON,OFF時、ズーム時のカタカタ音です。

再生するムービー撮影時にズームした時のカタカタ音です。

その他
電源ON,OFF時、ズーム時のカタカタ音です。

その他
ムービー撮影時にズームした時のカタカタ音です。

音の動画を撮ってみました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21627926

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2018/02/24 23:11(1年以上前)

>mi.xoxoさん

そのような音が仕様とは思えないので、不具合と思います。
購入店か、キヤノンサポートへ。

書込番号:21627970

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mi.xoxoさん
クチコミ投稿数:4件

2018/02/24 23:25(1年以上前)

>mt_papaさん

返信ありがとうございます。

この程度で持ってくるなんてと思われてしまったらと思うと不安になってしまいました。
月曜日に購入店に持って行こうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:21628021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 PowerShot G9 X Mark IIのオーナーPowerShot G9 X Mark IIの満足度5

2018/02/24 23:40(1年以上前)

>mi.xoxoさん

同じ機種使っていますが、このような症状はありません。(今確認しました。)

購入店経由で修理されることがやはりよろしいかと思います。


書込番号:21628080

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mi.xoxoさん
クチコミ投稿数:4件

2018/02/25 00:00(1年以上前)

>レトロとデジタルさん

返信ありがとうございます。

確認までしていただいて、ありがとうございました。
やはり不具合・故障みたいですね。
購入店に持ち込んで修理をお願いすることにします。

ありがとうございました。

書込番号:21628116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/02/26 00:02(1年以上前)

1つ目の動画の、電源のON/OFFは単純にレンズバリアの開閉音だと思います。
で、残念ながら1つ目の動画でのズーム時にはカタカタ音は聞こえませんでした。

2つ目の動画ではズームイン時にカタカタカタと3回、ズームアウト時の最後の方に1回鳴っているように聞こえます。

この二つの動画から思うに、カタカタ音は、普通に聞こえる音量ではないように思われます。

動画録画時の音量は、オートアッテネーターと言って、周りが静かだとマイク感度を上げる自動機能があります。
その状態(マイク感度が上がっている)だと、内部の異常音が拾えている状態なのだと思います。

いずれにしても、保証期間中にSCか販売店に観てもらうのがいいと思います。

書込番号:21631083

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G9 X Mark II [シルバー]」のクチコミ掲示板に
PowerShot G9 X Mark II [シルバー]を新規書き込みPowerShot G9 X Mark II [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G9 X Mark II [シルバー]
CANON

PowerShot G9 X Mark II [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

PowerShot G9 X Mark II [シルバー]をお気に入り製品に追加する <1006

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング