PowerShot G9 X Mark II [シルバー]
- 1.0型約2010万画素CMOSセンサーや35mm判換算で28-84mm相当をカバーする光学3倍ズームを搭載した、プレミアムモデルのデジタルカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 7」を搭載し、美しいボケ味や色彩のグラデーションも滑らかに描ける階調性などの高画質を実現している。
- ジャイロセンサーにくわえ、CMOSセンサーの画像情報からブレ量を判断、除去するアルゴリズムを搭載。3.5段分の手ブレ補正を実現している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1006
PowerShot G9 X Mark II [シルバー]CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 11 | 2018年1月13日 12:18 |
![]() |
7 | 8 | 2017年12月26日 09:24 |
![]() |
7 | 5 | 2017年12月25日 10:06 |
![]() |
6 | 6 | 2017年12月23日 21:41 |
![]() ![]() |
18 | 3 | 2017年11月25日 23:37 |
![]() |
12 | 21 | 2017年10月20日 17:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

現状維持!!!
チョッピリ軽量化!!!
書込番号:21485825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nascomさん
ある意味、ほぼ完成形ですからね。
予想は難しいですね。
基本スペックアップ(高感度、画素数など)くらいでしょうか。
あとは bluetooth対応などの小変更があるかもしれないですね。
チルトや、VFなどは上位機種や大きさ、重さの点から考えにくいですし。
書込番号:21485937
4点

キヤノンのコンデジは、例年 CP+でモデルチェンジすることが多いですね。
PowerShot G9 X Mark II にもモデルチェンジが有るかどうかは分からないが、有るとすれば3月1日からのCP+の前、2月末頃か。
好調に売れていると思うので、あえて冒険はせずちょっとデザインをいじるくらいのマイナーチェンジかな。
書込番号:21487354
2点

軽さ優先かも知れないですが、液晶画面がもう少しだけでも大きいと良いですね。
ただそれを差し置いても、本当に完成形って言葉がぴったりです!
以前が防水タイプコンデジを使っていたので、せめて防滴くらいあれば
良いなぁとも思いますが、現状でもそられらの不満をぶっ飛ばすくらい
小型高画質の恩恵が大きいです。
ミラーレスと悩みましたが、自分はこれで十分ですね。
書込番号:21488386
5点

まさかの
APS-C化
→DP CMOS AF
で、ラインアップから1インチ抹殺^_^;
書込番号:21488521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

28ミリからの3倍ズームのコンデジは昔から定番で、本機もそれなりに売れているようなので、あまり大きな変化は無いような気がします。
DIGIC7も未だ最新のエンジンなので、次がなかなか想像できないですね。
あるとしたらデュアルピクセルCMOS AFの搭載でしょうか。
モデルチェンジがあるとしたら、G7Xの方が先だと思いますが。
書込番号:21490135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうなんですね!まだまだスペックダウンしているわけではないようなので
後継機もマイナーチェンジ程度しか手を入れる必要ないようなのですね!
参考になりました!ありがとうございました♫
書込番号:21495785
1点

AF速度の向上をどうするかがポイントだと思います。
考えられるのは
ソニーから像面位相差センサーを買う
G1X mk3のように強引にAPS-C化する
何もしないでそこは割り切る
だと思うのですが…。
プロ用動画機ですが、XC15の後継はレンズ交換式になる代わりにAPS-Cになるという話もあるようなので、キヤノン自身が1インチの像面位相差センサーを内作だけはないと思います。
G7XやあるならG3X/G5Xのアップデートと歩調を合わせたいと思うので、
(あまり売れていないとされる)G3XやG5Xのアップデートがあるなら、ソニーから像面位相差センサーを買う
ないなら、APS-C化か何もしない、だと思います。
ただ、何もしない、だとG9Xはともかく(それなりに売れているとされる)G7Xの商品力がライバルに劣後するので、強引にでも、APS-Cをキヤノンならやりかねない、と思っています^_^;
書込番号:21495822 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近購入しましたが、28mmはやはり狭いなあ。24mmがほしい。
かつて、名機s90が発売され、s95で一応の完成形となり、その後s100で24mmはじまりに広がりましたよね。センサーサイズが大きいから同じようにはいかないのかなあ
書込番号:21500471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

G7X・G9Xは、新画像エンジンの搭載だけかも。
ほぼ1型素子搭載決定ですし。
書込番号:21500598 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

予想:
ズームの倍率を上げて画質は改悪
本体部分の厚みが薄くなる 又は モニターのチルト化
センサーはそのまま
デザイン退化
願望:
角を丸く、出し入れに引っかからない出っ張りの無いデザインにして欲しい
モニターの表示部分の面積拡大
ズームの倍率は上げなくていいから、24mmスタートに
何だったら、24mm単焦点でもかまわない
S90→S95 の時のように、画質が退化するのは勘弁して欲しい
さらなる軽量化
タッチパネル上からのステップズーム
e.g. [24][28][35][50][72]
タッチパネルのカスタマイズ性向上
p-mode,Av-mode,Tv-mode の統合:一つの操作画面でできる
[auto][1][2]..[500][1000]
[auto][2.0][2.8]..[16]
時計をパソコンに同期させる、又は時刻を ntpサーバーから取ってくる
Digic7をハッキング可能にする機能拡張機能
書込番号:21506522
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
PowerShot G9 X Mark Uが気になってお店でさわって来ましたが、気になる一点があります。
HDRをONにしてシャッターボタンを押すと、画像処理に時間がかかり、なかなか次の撮影に入れませんでした。
これではシャッターチャンスを逃がすこともあるし、イライラします。
G9 X Mark Uをお使いの皆さんは、どう対応されているのでしょうか?
1点

offしましょう!!!
書込番号:21443256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>♪ありがとウサギ♪さん
HDR機能を使うことを意図して撮影されて
いますか?意図しているのであればパソコンで
DPPを使い編集するとか方法としてはありますね。
書込番号:21443294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャッターチャンスを逃しやすいような、ある程度動きがあるようなものの撮影において、3枚連写合成という撮影法そのものがなじみません。
それにしても、処理時間が長いのは事実なので、その間は別のカメラ(たいていはメインカメラ)で撮っていることが多いですね。
本カメラは使用していませんが、他のカメラもHDRにおいて時間がかかることは、ほぼ同様です。
書込番号:21443316
1点

♪ありがとウサギ♪さん>HDRをONにしてシャッターボタンを押すと、画像処理に時間がかかり
連写した複数の画像を連写後に処理しているわけですから、時間がかかるのは当然です。
ハタ坊@30代さんがアドバイスされていますが、それでもHDR処理を事後にするだけで数枚の撮影は必要なわけです。
☆M6☆ MarkUさん>offしましょう!!!
これがベストアンサーでは?
書込番号:21443324
2点

皆様、ご教示ありがとうございました。
他のカメラにてHDR撮影をかなり使用していますが、ストレス無く使えています。
このカメラ、処理時間が長いのには驚きました。
私との相性がいまいちなので、他機種を検討します。
書込番号:21443899
1点

>他のカメラにてHDR撮影をかなり使用していますが、ストレス無く使えています。
3枚(あるいは2枚)を露出を変えて撮って合成するタイプのHDRでしょうか? この方式だと多かれ少なかれ時間がかかります。
1枚のショットからハイライトを下げて、暗部を持ち上げるタイプであれば、基本的に待ち時間はほとんどありません。キヤノンの場合は”オートライティングオプティマイザ”といって、本機種にもHDRとは別にその機能が搭載されています。
書込番号:21445255
0点

sonyのRX100は速いとどこかで読んだ記憶があります。ただ、一般論としてHDRは不自然な絵になりやすく多用する方は稀だと思います。それ以外の通常撮影であれば、当期機会はAFも速く撮影間隔も短くて、きびきび撮れるカメラだと思います
書込番号:21460769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

♪ありがとウサギ♪さん こんにちは
自分はG1XUですが このカメラの場合何枚か撮影した後その画像を合成する仕組みですので どうしても撮影後合成に時間がかかり 連射はできません。
これと同じ方法でしたら 連射は難しいと思います。
書込番号:21460968
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
これまで使ったS100のSCNでは鮮やかモードがありよく利用しましたが、このカメラがなくなったようです。
色々試したところ、手動モードなら色合いの指定できますが、Autoなら無理のようです。
まだ手動モードを使いこなす自信がなく、できればAuto使いたいですが(場合によりSCNもたまに使うが)、色合いの指定は無理でしょうか。
よろしくお願いいたします。
2点

>remember11さん
S100のシーンモードの「色鮮やかに撮る」は、マイカラーの「ポジフィルムカラー」が自動的に選択されるモードだと思います。
G9Xマーク2からマイカラーが「ピクチャースタイル」にグレードアップしました。
ポジフィルムカラーに近いピクチャースタイルは、たぶん「風景」だと思います。
ただ、AUTOやSCNではピクチャースタイルを選べないので、Pに挑戦してみてください。
普通に撮る分にはAUTOとおなじ感覚で取り扱うことができると思います。
書込番号:21453886
3点

>technoboさん
ありがとうございます。
そうですね。ちゃんと勉強しないといつまでも上達しないのでPモードにチャレンジしたいと思います。
書込番号:21454340
0点

technoboさんも書かれているようにまずはモードダイヤルをPにする所からのスタートですね。今のキヤノンのコンデジのAUTOは極力ユーザーに設定を触らせないと言うもので一点フォーカスや露出補正すらも選択出来ません。
Pモードと言ってもデフォルトではAUTOと同じと考えられますから設定可能な中の必要なものだけをいじれば良い事になります。取説のp141からp142に記載されているようなピクチャースタイルのオート、スタンダード、風景など色々試してみれば良いでしょう。以下の引用リンクはG7 X Mark IIでの例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856843/SortID=19818651/#19818651
僕は試しでモノクロにした事があります。メニューが思い通りに出て来なくてちょっと操作にコツが要ったような気がしますが、まずはお試しを。
書込番号:21454387
1点

>sumi_hobbyさん
有益な情報ありがとうございます。
そうですね。今回Autoモードは露出補正をふくめ、ほとんどカスタマイズの余地がなくなっていますので、一部の環境では満足できる写真が取れるか疑問ですね。そういう意味ではPモードの使い勝手が良いかもしれませんね。
マニュアルとネットの情報を活用し、Pモードにチャレンジしたいと思います。
書込番号:21454804
0点

S100のSCNモードに『鮮やかモード』は無いはずですが、『風景』や『新緑/紅葉』を使っていたという事でしょうか?
それともマイカラー機能を使っていたのなら、オートやSCNではなく『P』や『Av/Tv/M』などを使っていた事になりますが・・・。
SCNモードというのは、特定シーンに特化したオートです。
オートモードは原則的には“カメラに全てを任せる”モードだと思っています。
remember11さんは“色鮮やかに撮りたい”という要望があるのですからカメラに任せるのではなくご自身で設定したほうが確実だと思いますよ。
フォーカスポイントもオート(SCN含む)だと多点AFなので撮影者が意図しない場所にピント合わせする事もありますし・・・・
私はカメラに勝手な事をされたくないので基本的にオートは使いません。(S100のオートは比較的安心して使えますが)
Pモードは各種設定は可能ですが、シャッター速度や絞りやISO感度などはカメラが自動で設定してくれます。
明るさ(露出補正)や色味などの好みを反映させたうえで、なおかつ、ほぼカメラ任せで撮影できる便利なモードなので、ぜひ積極的に使ってみてくださいね。
書込番号:21458584
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
昨日、こちらの商品を購入しました。
年末にオーロラ観測に行くので撮影できればと思っております。
当方、全くの素人の為どなたかお詳しい方、撮影する時の設定や気を付けなければいけない事などご指南いただけませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
1点

以下のリンクのソニーのRX100でのオーロラ撮影の質問・報告の流れからするとISOを目一杯上げる必要は無いもののシャッターを10秒位は開けないと綺麗にオーロラは撮れないようです。設定については写真のEXIFを参考にされてはと思います。年末までにまずはTVモードにしてシャッタースピードやISOの設定とマニュアルフォーカスの操作方法の練習から始めるのが良いと思います。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=15975122/#15975122
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=16037366/#16037366
当然ながら三脚は必須なのと後は寒さ対策ですかね。リチウムイオンバッテリーは低温で容量が低下しますから予備バッテリーは必ず確保しておいた方が良いでしょう。
書込番号:21453150
2点

早速のご回答ありがとうございます。
三脚は用意しておりますが、予備バッテリーは購入していなかったので、追加購入したいと思います。
教えて頂いて本当にありがとうございました。
書込番号:21453335
0点

オーロラの撮影楽しみですね。
既にsumi_hobby さんが幾つか価格のクチコミ紹介されていますが、他にもクチコミあると思いますので検索してみるのも良いと思います。
少し気付いた事を・・・
手袋はどうされますか?
オーロラ撮影の質問で以前、カメラ操作のためにライトをつけていたら、他の方の撮影の邪魔になるので早く消すようにとガイドの方から注意された事もあるようです。
このカメラボタン類が少し小さいようですので、持って行かれる手袋でボタン類の操作が可能か事前に確かめておいた方が良いと思います(必要なら薄手の手袋との2枚重ね等も検討されては如何でしょう)。
また、三脚の素材がカーボン以外だと、低温時指が凍り付く事もあるそうなので、脚になにか巻いていかれると良いかと。
予備のバッテリーはダウンなどの防寒着の下に入れて温めておく。 撮影で使えなくなったバッテリーもまた人肌で温めれば復活する事もあるそうなので、そういった工夫もされてみると良いと思います。
書込番号:21453448
1点

手袋のことまで気が付きませんでした。
早速、手袋をした状態でボタンなどが押せるのか確認してみます。
ありがとうございます。
バッテリーも冷やさない様心がけます。
お知恵をお借りいたします。
検索は、私のやり方が下手のなのか、ココで教えて頂いたもの以外に良い情報に辿り着けませんでした(汗)
何かご存知でしたら補足で教えて頂けると大変ありがたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:21453792
0点

>私のやり方が下手のなのか、ココで教えて頂いたもの以外に良い情報に辿り着けませんでした(汗)
少し調べてみましたが、一眼での質問が多いようで、コンデジの書込みは見つけにくいですね(失礼しました)。
ソニーのサイバーショットでオーロラを撮影された際のクチコミがありましたのでリンク貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=20745675/#tab
あと同じキヤノンのコンデジでオーロラを撮影された方の記事が見つかりましたので、リンク貼っておきます。
設定などは参考になるかと。
https://www.koreyome.com/other/aurora-camera-setting/
こちらでもコンデジでのオーロラ撮影について少し書かれていました。
http://www.aurora-guide.com/camera.html
ISOについては、あまり上げ過ぎると明るくなってしまったという記事と、あげた方が良いという記事があるようなので、もし可能なら現地でISOを変えて撮って様子をみた方が良いかと。
三脚は持って行かれるようですが、風が強く三脚が揺れるような時は手荷物を風で揺れないように三脚にぶら下げると多少マシになる時もあります(あまり重い物を下げると三脚壊れるかもしれませんので注意して下さい)。
購入されたPowerShot G9 X Mark IIだと、
星空モードで星のピント調整が出来たり、タイムラプス動画が撮れたりもするようですので(電池残量には注意が必要ですが)、
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g9xmk2/feature-mode.html
オーロラ撮影に出掛ける前に色々試して、現地でまごつかないようにしておくのが良いと思います(到着と同時に綺麗なオーロラが現れたけど用意が…という書込みもありましたので)。
書込番号:21454831
2点

>ハワ〜イン♪さん
わざわざ調べて頂いて、恐縮です。
本当にありがとうございました。
余り荷物を増やしたくない思いからコンデジを選択したのですが、不安が増すばかりでしたのでこの情報は本当にありがたいです。
三脚についてのお知恵もとても参考になりました。
今、色々と試しているので今夜にでも星空を試し撮りするなどしてみようと思います。
実は、明日から旅行出発まで仕事が忙しいので時間が無く、今夜中に試せることは試しておこうと思っています。
お手数をお掛け致しました。
ありがとうございました。
書込番号:21454858
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
スマホではいい写真が取れないと思い立ち、コンデジ購入を検討しています。主に子供や旅行の写真を撮ります。
綺麗で明るく撮れるカメラとしてはG7 X Mark IIの方が良さそうなのですが、G9 X Mark IIのbluetoothがとっても気になってます。
Bluetooth、「あってよかった」もしくは「無くてもWi-Fiで充分」というご意見があれば教えて頂けますでしょうか?
そもそも論として、その目的であればこっちのデジカメのほうがいいよ、というご意見でも大変嬉しいです。よろしくお願いします。
書込番号:21380267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます。
キヤノンのデジカメのBluetoothは電源ONの制御ととリモコンにしか使われていなくてカシオのエクシリムのように画像の自動転送のキックに使われるとかではないですから、動画のスタートストップをどうしてもリモートで行いたいという目的が無いならメリットは薄いと思います。
ドン小林さんは主に子供や旅行の写真を撮ると言う事ですが、行事なども含めたより広い場面で使えると言う点では25mmスタートで光学倍率10倍のパナソニック TX1の方がスマホのデジタルズームに対する優位性も出しやすいと思います。
書込番号:21380859
6点

>sumi_hobbyさん
早速教えて頂きありがとうございます。教えて頂いた機種、Bluetoothすごいですね!写真のデータ移動だけじゃなくめ、スマホでカメラの画面を見ながら写真を撮れるなんてびっくりです。
逆にこちらは写真の移動もできないんですね。そしたらBluetoothはあまり使わなそうですね。。
書込番号:21381224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に解決済みになっていますが、
本機種はBluetooth接続、NFC接続,Wi-Fi接続から画像転送可能です。
勘違いしそうですが、詳しくはBluetooth接続後にスマホ側で「カメラ内の画像を確認」を選択すると、自動でWi-Fi接続に切り替わり、画像転送可能となります。
BluetoothとWi-Fi,NFC,それぞれの得手、不得手があるので、そのような方法になります。
当然、Wi-Fi,Bluetooth接続でスマホをリモコン代わりにしての写真撮影可能です。
Bluetooth接続のメリットは、スマホ操作でカメラ側が電源オフ状態から電源オン、カメラ内の画像閲覧、転送が可能なことです。
デメリットはカメラ側が電源オフ状態でも、Bluetooth接続待機状態なので、わずかに電気を消費していること。
あれば便利ですが、無くても問題無いかと。
本機種のメリットはなんと言ってもその軽量コンパクトに尽きます。一型センサーを積み、デジック7とF2.0というスペック。カタログ値で言えば、RX100シリーズやG7XMark2に敵いませんが、軽量コンパクトでは比類無しです。
本当の意味でのポケットサイズですから、特に旅行。気軽にスナップ撮影など、その恩恵を感じることでしょう。
書込番号:21385227 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
質問お願いします。
現在kiss x8iを所有しており主に物撮りやインテリアが撮影メインでレンズは50mmの単焦点かパンケーキレンズばかりで物撮りしています。
そのkiss x8iに不具合が出たので保証期間内に修理に出そうと思っているのですが修理期間は10日〜2週間ほど掛かるらしくその間の代替え機にサブ機を買おうと思っています。
予算は6万代くらい程度なのですが、出来れば安い方が良い。
でも似たようなスペックのデジイチは勿体ないので何なら今まで持って行くのが億劫になっていた旅行などに持って行けるようにコンパクトなカメラが欲しくなりました。
出来るだけx8iが無い間の物撮りも助けてくれて尚且つコンパクトで旅行風景の綺麗に撮れる物だったり多少一眼レフまでは行かなくてもボケ感が欲しかったりとg9x mark2に辿り着きました。
ですが正直、kiss x7 など同じくらいの価格で購入出来るのにデジコンを買うと言うのが今一つ購入に踏み切れませんf^_^;
以前はミラーレスnikonのJ2を使用してたんですが、g9x mark2はJ2ぐらいの絵は撮れると期待してはダメでしょうか??
ご意見お聞かせくださいますと嬉しいです^_^
書込番号:21278009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
6万の予算があるなら、望遠側もF2.8と明るいG7XUの方がいいと思います。105o相当までありますし…。ボケ感もあります。
確かにG9XUに比べたら少し大きく、重さもありますが、普段持っておられるX8iと比べると雲泥の差です。
24oからあり、チルト液晶ですので自撮りにも便利です。
書込番号:21278069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正です。
105o→100o
書込番号:21278072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kuqolabnekoさん
ご回答ありがとうございます!
G7X mark2も考えたのですがデジコンは一眼レフには敵わないと言うイメージがどうしても拭えなくてf^_^;
デジイチに敵わない画角でkissと同じくらいのお値段を出すのがどうしても躊躇ってしまいますf^_^;
なのでG7X mark2だとこんなお値段出したのにこんなものか、ならG9X mark2でも良かったかも…とならないかが心配で(◞‸◟)
写りの良いカメラと言う点と安い点から言うとソニーのRX100 も考えたのですがwi-fiが付いた点などから外しましたf^_^;
他にも候補があれば教えて頂けると嬉しいです^_^
書込番号:21278219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G7X2か、まだ少し高いと言われる方もいるかもしれませんが、ミラーレス機のM100の標準セットかM100をEF-EOS Mマウントアダプター経由で50mmを使うとかではいかがでしょう?
書込番号:21278252
1点

>ですが正直、kiss x7 など同じくらいの価格で購入出来るのに・・・
開発のコンセプトが全く違うと思うし、使用用途も違うと思います。
なのでカメラと言う言葉は同じですが、使うステージが違います。
例え同じ価格だとしても別物と考える方が正解だと思います。
昨年夏の価格.comマガジンです。
後継機も出てるかもわかりませんが参考に・・・・・
https://kakakumag.com/camera/?id=4391
私は普段はニコン機の一眼、フルサイズ、APS-C共使ってますが
コンデジは
LUMIX DMC-TX1
http://kakaku.com/item/K0000846726/spec/#tab
最近(3ヶ月程前かな?)買いました。
同じパナなんですけど
ズーム倍率は少ないけどレンズが明るい
LUMIX DMC-LX9
http://kakaku.com/item/K0000910987/spec/#tab
とか
一眼と違い、ズボンのポケットにも入ります。
軽快感は半端なく楽しめます。
それなりの写真も撮ってくれます。
J2じゃないですがV3も使ってますが、色味はニコン機とは真逆の感じ
柔らかくてやさしい色味を出します(私の個人的感想かもわかりませんが・・・)
G7XUとかG9 X Mark IIのたぶん競合他社の機種ですが
もしかしたらニコキャノと違った面白い写真撮ってくれるかもです。
ああ、TX1にしたのは10倍ズーム(25mm-250mm)ちょっと暗いけど
と
控え目ながらファインダーが付いてたから。。。。。です。
書込番号:21278280
2点

中古のkissを買って、今後は予備機として活躍させるとか?
書込番号:21278288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記の中古は近くの店まで取り寄せできるようです。
※途中でリンクが切れるようですので、コピペで
http://www.net-chuko.com/buy/list.do?kindName=デジタル一眼レフ&detailsName=&makerName=&keyword=kiss&price=&condition=&shop=0&photo=false&pixel=&ob=sp&lc=20&pg=1&is=1&ecmount=&eccolor=&ectype=&eclan=&ecundai=&eccase=&eczoom=&ecwater=&ecdust=&ecfilter=&echeight=
書込番号:21278305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

x'7のボディーだけ新品で買えばレンズもそのまま使えるし、いいんじゃないですか。x7にパンケーキは小さいですよ。
書込番号:21278381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
>カップセブンさん
>kenken5055さん
>DLO1202さん
まとめてのお礼すみません(◞‸◟)
沢山回答して頂いて本当にありがとうございます^_^
kenken5055さん、m100良いですね!
ミラーレス機の割に小さそうで、ただ一つ気になるのが間に付けるマウント?+レンズだとパンケーキでもかなり嵩張りそうなので少し悩みます。
DLO1202さん、別物として考えると言うおススメ頂いた記事を読んでみたんですが大変ためになりました^_^
コンデジを購入する価値が少し分かりました^_^ありがとうございます!
カップセブンさん
ありがとう世界さん
ありがとうございます!本当に最初のサブ機購入を考えたのはx7を購入しようと思ったんです^_^
ですが電気屋さんに行って持ってみるとやはり旅行に持ち出すのは億劫になりそうで>_<
画質の良さと軽さ相反する質問内容で申し訳ありません(◞‸◟)
現在はG7x mark2かG9X mark2かで悩んでおります!
良ければ両機器をお持ちの方いらっしゃいましたら撮影画像などアップして頂けると嬉しいです^_^
書込番号:21278474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレと関係ないですが、価格.comは絵文字使えません。意味不明な文字がいっぱい表示されてます。
書込番号:21278495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カップセブンさん
絵文字では無く顔文字を使ってるんですが(._.)
不具合からか表示されなくてすみません…。
書込番号:21278514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>G7X mark2だとこんなお値段出したのにこんなものか
それ言い出したらキリが無いです。永久に買えません。
逆に考えましょう。
「こんなに小さいくせにこんなに写るのか」
今の1.0型はこれですよ。
個人的にはソニーのRX100(初代)なんか結構いいと思います。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1040433/030900011/?ST=trnmobile_f
書込番号:21278584
0点

追記です。
なかなか両方持っている方はおられないかと…?
それぞれの画像は、レビューの画像付きを見れば参考になると思います。
今春、香港に行ったのですが、機材はG7X(無印)を持って行きました。最近、G7XUに替えましたが…。
1型センサーでレンズも明るいので、屋内でも、香港の夜景や夜の街を撮るのにも大活躍でした。
いっしょにX7+標準ズームも持って行ったのですが、夜は使いものになりませんでした。
私自身はフルサイズも持っていますし、行き先や被写体によって持っていく機材は替えますが、ちょっとしたお出かけの時はG7XUで十分だと思っています。
スマホからですので画像がなくてすみません。
書込番号:21278618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>moumy8505さん
こんにちは。
>現在はG7x mark2かG9X mark2かで悩んでおります!
という事ですが。
自分も以前、G7X mark2かG9X mark2で悩みましたよ。
G7x mark2は広角が24oなのと、望遠でもF2.8というのがアドバンテージでしょうか?
風景や狭い所で広範囲を撮影したい場合などは、28oよりは24oの方が撮りやすいでしょうね。
一方、G9X mark2は小ささと軽さでしょうか?(あと価格もですね。)
旅行に持って行くなら、小さい方が荷物にならずに済むので良いと思います。
moumy8505さんがどちらを望むかという事になると思いますが、
自分は、24oが使いたかったのでG7X mark2を選びました。(旅行で使う為に購入しました。)
画質は、所詮1型センサーなので、過度な期待はしない方が良いと思います。
実際、高感度はISO400位までしか使えませんし、24oで撮ると、周辺の流れは酷いです。
それでも、Kissなどの入門デジイチ+キットレンズよりは良さそうに思います。(G7X mark2の話です。)
物撮りはやった事がないので解りませんが、近い所のフォーカスは迷う事が多い印象です。
三脚などを使用しての撮影が前提でしたら、マニュアルフォーカスもあるので、
やり方次第では、撮影可能かもしれません。
参考までに現在はG7X mark2で撮影した写真を貼っておきます。
ちなみに、ネックストラップを付けて、首から提げていましたが、G7X mark2は「ちょっと邪魔くさいな」という感じです。
普段は、一眼レフを使用しているので、それよりはマシですが・・・、出来ればもう少しコンパクトなカメラが欲しいな、って思いました。
書込番号:21279038
2点

お早うございます。
店内撮影写真でしかもちゃんぽんですが載っけておきます。左から1枚目はG9 X(Mark IIではありません)の最望遠、2枚目はG7 X Mark IIの最望遠で色味や画質の傾向はよく似ていると思います。価格的にはWi-Fiを搭載しているRX100M2も候補に入れられると思うので3枚目にその最望遠の写真を貼っておきました。
4枚目は上から順にG7 X Mark IIの最広角接写、G9 X Mark IIの最広角接写、RX100(M2ではありません)の最広角接写で全てF4で撮ったものですがG7 X Mark IIはレンズ設計に無理があるのか4隅が派手に流れます。総合的に望遠時のレンズの暗さや焦点距離が短い等のディスアドバンテージはありますが、今回のmoumy8505さんの目的ではG7 X Mark IIよりもG9 X Mark IIやRX100M2を選択したほうが良いように思います。
書込番号:21279241
0点

>moumy8505さん
コンデジ高すぎますよね(まあX7以外のレフ機もですが)。僕も同じイメージです。
全部マイナス2万が妥当で4万以上はまず出せないかんじ。
モノとしては、G9XMk2でよいかと思います。
レンズにもよりますが、J2同等と考えて良いかと思います。
これで28000円だったら僕も買うかもしれません(爆
書込番号:21279420
1点

1型センサーの高級なコンデジは一台持ってるとシャッターチャンスを逃しませんよ。
用途によって使い分けられるし。
持ってて損はありません。
RX100を持ってますが、WiFiは東芝のFlashAirでなんとかなりますが。
少し面倒なのと、04は速いけど、03以降だと遅くてイラッとするかも。
あとは、他の人が指摘してるように、28mmより24mmは欲しいですね。
なのでG7Xmk2の方が良いかも。
まあ、ポケットに気軽に入れられる、G9Xmk2も魅力と言えば魅力ですけどね。
書込番号:21279540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家電批評17年4月号に1型コンデジの比較が載っていますが残念ながらG9Xは初代です。
「広角で細部をチェック」、LX9はA(特に良い)、RX100M3はA、G7XUはB、TX1はB、初代G9XはC。
「ズーム機能チェック」TX1はA(光学10倍ズームなので当然)、G7XUはA、残りの3機種はB。
RX100M3は光学ズーム2.9倍(24mm〜70mm)。G7XMarkUは4.2倍(24mm〜100mm)と最大ズーム時の面積がサンプル写真を見ても全然違います(1/2.9×2.9と1/4.2×4.2)。
動画の手振れ補正の優劣などもあるので注意してください。LX9はこれで不人気なようです。
書込番号:21280199
1点

皆さま沢山のご回答ありがとうございました。
選択肢も広がってますますどれにしようかずっと考えてたんですが分からなくなり、ですが添付頂いたお写真の素晴らしさを見せて頂きもう少しお値段を出して良いコンデジを買いたいと言う気持ちに至っています!
ありがとうございました^_^
書込番号:21288326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G9X(型落ち)が良いと思う。
性能はG9XIIとほとんど違わない。
2L版までなら、フルサイズとほとんど違わない。もちろん、センサーサイズが違うので、
立体感などは違うけど。
G7Xは、レンズの性能が悪いので、パスしたほうが良い。
あと、いろいろ楽しみたいなら、ソニーかな。ただ、ソニーって、お遊び製品みたいで、
よけいな機能ばかりついてる。G9Xは、余計な機能はついてないので、簡単でいいよ。
書込番号:21291287
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





