PowerShot G9 X Mark II [シルバー]
- 1.0型約2010万画素CMOSセンサーや35mm判換算で28-84mm相当をカバーする光学3倍ズームを搭載した、プレミアムモデルのデジタルカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 7」を搭載し、美しいボケ味や色彩のグラデーションも滑らかに描ける階調性などの高画質を実現している。
- ジャイロセンサーにくわえ、CMOSセンサーの画像情報からブレ量を判断、除去するアルゴリズムを搭載。3.5段分の手ブレ補正を実現している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1006
PowerShot G9 X Mark II [シルバー]CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 11 | 2021年7月28日 09:31 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2020年11月19日 13:41 |
![]() ![]() |
36 | 23 | 2020年11月2日 11:06 |
![]() |
10 | 7 | 2020年10月31日 21:57 |
![]() |
6 | 6 | 2020年8月23日 10:10 |
![]() |
47 | 46 | 2020年4月15日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
中古でg9xを購入しました。
傷なども無くキレイなのですが、モードダイヤルだけくすんで見えます。
これは仕様なのでしょうか?
それとも汚れでしょうか?
書込番号:24260011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HANOI ROCKSさん
汚れではないかと。
新品の画像は公式サイトの
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g9xmk2/feature-highquality.html#compact
の中にあります。
書込番号:24260041
0点

こんな斑なものが仕様な分けはありません。よく見りゃシャッターボタンもズームレバーも汚れていますね。前オーナーがモードを頻繁に変えながらズームも多用しながら撮影していたんじゃないでしょうか。気になるなら激落ちくんで磨いて汚れを落としましょう。以下のリンクはレビューで撮影されたG9 X Mark IIの上面を含む実際の写真です。広報用の写真ではありません。
https://review.kakaku.com/review/K0001172966/ReviewCD=1470419/ImageID=591593/
書込番号:24260050
0点

メーカー製品情報ページのリンク先にあるこの辺
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g9xmk2/feature-highquality.html
の製品写真と見比べてみて、この"中古"がどのくらい汚れているのか判断してください。
シャッターボタンやズームレバーなんかも、汚れたのを掃除した感がありますね。
ダイヤル印刷も擦れているようです。
中古だったら美品ではなく並品以下、てところでしょうか。
こういったことを気にする人は中古に手を出すべきではないと思います。
書込番号:24260066
0点

G9Xを新品で買って使っていますが、これは本来の色ではないと思います。
ダイヤルはもっと均一感のある色味ですね。
クリーニングしても落ちないでしょうか…。
書込番号:24260095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>koothさん
汚れですよね、、、
URLありがとうございます
書込番号:24260099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
激落ちくんで軽く擦りましたが変化ありません。言われて見ればその他も汚れてますね、、、オークションの画像ではわかりませんでした
書込番号:24260102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モモくっきいさん
掃除して余計に汚れた感じですかね?
画像では確認しきれませんでした。
書込番号:24260104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
やはりそうですか、ありがとうございます
書込番号:24260106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
5年以上前の撮影ですが、参考までにうちのG9Xの写真を貼っておきますね。
(※一緒に写っている古いスマホは気にしないでください(笑)。)
ダイヤル/シャッターボタン/電源ボタン/再生ボタンについては、同心円状に細い溝が刻まれているので、汚れが詰まりやすいのかもしれませんね。
なお、3枚目の写真、ダイヤルの一部の色が濃く見えますが、(前述の同心円状の溝により)光の当たり方によるものです。
肉眼では本体部と大きな色味の差は感じません。
ガラスクリーナー等を綿棒の先に少しつけて、円を描くように磨けば少しは取れるかも?
ただ、液剤が隙間に入ると故障の原因となるので、あまりお勧めしませんが…。
書込番号:24261420
0点

>えうえうのパパさん
わかりやすい画像ありがとうございます。
参考になります。
人生初の中古を購入しましたが、失敗ですね。スマホがあるので使用頻度もないから安く済まそうが悪かったです。
書込番号:24261437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こういった装飾部分は汚れやすいものですから、自分が新品から使っても早晩そうなるモノだと思って使った方が吉かと。
書込番号:24261945
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
【使いたい環境や用途】
星空撮影や夜景、風景撮影など
【重視するポイント】
【予算】
4万から5万円代
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
カメラを買おうと思うのですが4万〜5万円代で星空撮影、夜景、風景撮影が綺麗に出来るカメラはありますか?出来ればコンデジ?などカメラの大きさが大きくないカメラがいいのですが。
書込番号:23796315 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>モンもん(^^)さん
>星空撮影、夜景、風景撮影が綺麗に出来るカメラはありますか?
360度は如何ですか?
https://theta360.com/ja/contents/lc_astronomical/
分野ごとの作例
https://theta360.com/ja/?utm_source=thetalab&utm_medium=referral&utm_campaign=toppage
書込番号:23796509
0点

お早うございます。
G9 X Mark IIには星のピント調整対応の星空夜景、星空軌跡、星空タイムラプス動画と言った星空モードを利用して星空を撮影出来ます。ただ、普段使いとしては最望遠でF4.9と言うレンズの暗さが気になる所でしょう。
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/features/star.html
ソニーのRX100M3はG9 X Mark IIのような星空モードのプリセットはありませんけれどISOに依らず長時間露光が可能ですから自分としての最適設定が見つけられるのと最望遠でもF2.8と明るいレンズがメリットです。予算的には星空撮影に関してお手軽なG9 X Mark IIで行くのかレンズの明るいRX100M3の2択かなと思います。
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M3/feature_1.html#L1_40
書込番号:23796516
3点

>モンもん(^^)さん
広角側での撮影ならG9Xmk2で良いと思います。
sumi_hobbyさんも指摘してますが、望遠側暗いのがマイナスかなと思います。
RX100M3で星景写真を撮ってる方もいますので夜景も含めてRX100M3の方が良いのではと思います。
望遠側で撮影する場合もf2.8の方がISOを抑えることができるのはメリットだと思いますね。
書込番号:23796672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このカメラで良いですよ。
天の川とか撮れる性能をもっています。
みんなが気にしてるのは、
ズームを伸ばすと性能が怪しいですよと。
書込番号:23796961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポタ赤を使用しないのなら、星空撮影モード搭載機種が良いかと思われます。
書込番号:23797085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
【使いたい環境や用途】
おもに風景写真や、寺社など。また夕暮れや夜景も可能なら撮りたい。
【重視するポイント】
背景をぼかした写真、手振れ補正、いつも持ち歩ける携帯性
【予算】
7万円くらい
【比較している製品型番やサービス】
PowerShot G7 X Mark II
【質問内容、その他コメント】
背景をぼかした写真は撮れますか。
サンプルに上がっている写真にそのようなのが少ないようですが、F値2.0だと厳しいのでしょうか。
ほとんどスマホのカメラしか使ったことなくて、知識が乏しいです。
0点

撮れなくは無いです
満足いくか?は知りません汗
書込番号:23759837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>背景をぼかした写真は撮れますか。
花などに近づいて撮る、そんな感じの限定になります(^^;
書込番号:23759852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぼけは設定によって作るものです。
被写体を近くに、背景を遠ざける。
絞りは開放もしくはそれに近い値。
望遠側を使う。
これらの組み合わせによってボケを作ります。
さらにボケを求めたいなら、
センサーの大きなものを使うとか…
ご参考までに、、
書込番号:23759860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まのろうさん
こんばんは。
このカメラは持っていないですが、
比較対象(PowerShot G7 X Mark II)のカメラは所有しています。
背景ボケを狙った撮り方をすれば、十分ボカせると思いますよ。
被写体になるべく近づいて背景は遠い所にあるようにセッティングして撮る、なるべく望遠レンズ撮る…など。
撮り方については、ご自身で学ぶ必要があると思いますので、Google検索してある程度は知識を仕入れてみてください。
作例でしたら、photohitoもご覧になってみては。
ボケを活かした作例もある程度見つかりますよ、ざっと見た限りでは。
https://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-g9-x-mark-ii/?cid=kakakuitemview_camera_text
せっかく購入されるのですから、ボケはどうやって作り出すのか、
何となくでも良いので色々と初心者向けのサイトを見て勉強して、
知識を若干でもつけてから買うと後悔が少ないと思います。
書込番号:23759865
3点


>まのろうさん
他の方も書かれてますがボケは撮り方です。下記のレビューのセミの抜けがらの写真などが参考になるとおもいます。
http://photo.yodobashi.com/canon/camera/g9x_2/
書込番号:23759890
1点

ボケは作れます。
もっと小さなセンサーサイズでも大丈夫。
で、愛用はG7Xですが…デカいっす!
G9Xシリーズが欲しい(^O^)
書込番号:23759981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まのろうさん
iPhone8のカメラでも
リモコンまで20cm後ろの食器棚まで1,500cmでこれだけボケますよ、
書込番号:23759996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正
1,500cm→150cm
書込番号:23760044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かなり近づけばスマホでもボケますから(^^;
書込番号:23760049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんの解答は、ボケるように撮れば良い。と言うことですが、同じ撮り方をした一眼のF1.4やF1.2にはどうしても負けます。値段も大きさも変わってきますので、どの辺で妥協するかです。
書込番号:23760152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


みなさんありがとうございます。
言葉足らずだったのですが、今でもスマホで50cmくらいで接写すれば背景はぼけて撮れます。
撮りたい距離感としては、運動会のように被写体まで10mくらいで、後方の観客まで20mくらいな感じで
観客をぼかすような撮り方をしたいのです。
書込番号:23760299
0点

>被写体まで10mくらいで、後方の観客まで20mくらいな感じで
運動会でなくとも
絞り開放で焦点距離を加味し、
被写体まで10m、背景まで
20m位にして撮って、
どう思うか確認出来るかと思います。
それで、もっとボケを望むなら被写体を近くにしない限り、この機種では無理ということです。
望むものでないなら
レンズが明るく焦点距離を加味して、更にセンサーサイズを大きくしたりと機種変更が必要になるかと。
書込番号:23760314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>運動会のように被写体まで10mくらいで、後方の観客まで20mくらいな感じで
>観客をぼかすような撮り方をしたいのです。
この機種の望遠側でさえ、換算f=84mm(実f=30.6mm)で開放F値 F4.9ですから、過焦点距離の目安≒15.7 mになります。
撮影距離が 10 mの段階で、浅くない被写界深度になります。
書込番号:23760318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まのろうさん
>>被写体まで10mくらいで、後方の観客まで20m
ボケません!
書込番号:23760324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下のリンクのシミュレーションサイトによれば被写体まで10m、背景まで20m、焦点距離換算28mm、F2の1型センサーだと背景は殆どボケないと言って良いでしょうね。今回の目的に適うかどうか分かりませんが、やはりある程度の明るさを保った上で望遠を稼がない事には何ともならないようです。
https://dofsimulator.net/en/?x=EBmAoiTiCcQIc0wkAAATAAA ← F2で焦点距離10.2mmの1型(G9 X Mark II最広角を想定、背景ボケ0.02%)
https://dofsimulator.net/en/?x=EEyBiiTiCcQIc0wkAAATAAA ← F4.9で焦点距離30.6mmの1型(G9 X Mark II最望遠を想定、背景ボケ0.07%)
https://dofsimulator.net/en/?x=EFwA4iTiCcQIc0wkAAATAAA ← F2.8で焦点距離36.8mmの1型(G7 X Mark II最望遠を想定、背景ボケ 0.19%)
https://dofsimulator.net/en/?x=ELQBaiTiCcQIc0wkAAATAAA ← F4.5で焦点距離72mmの1型(RX100M6最望遠を想定、背景ボケ 0.45%)
書込番号:23760508
2点

後方被写界深度の推算と、
他のフォーマット例を挙げてみました(^^;
【この機種の望遠側】
換算f=84mm(実f=30.6mm)で開放F値 F4.9
→過焦点距離の目安≒15.7 m
→撮影距離 10 m → 【後方被写界深度≒17.4 m】
比較用【フルサイズ84mm開放F2.8 ※概算】
→過焦点距離の目安≒75.6 m
→撮影距離 10 m → 【後方被写界深度≒1.5 m】
同じ換算fのフルサイズのF2.8の場合は、約11倍ほどボケます(^^;
F値は ほぼ比例的にしか効かない、
実焦点距離(f)は ほぼ二乗で効くので、
・絞り値(F値)の比→4.9/2.8 = 1.75
・実fの比→(84/30.6)^2≒7.54
双方を掛けて≒13.2倍・・・後方被写界深度の違い(約11倍)に近い値になります。
↑
この差は、撮影距離で変わります。
被写界深度の計算式は、ちょっと面倒なのでヒトの感覚に合うような把握をし難いので、
感覚的に類推することは不可能に近くなります。
銀塩時代であれば、同じフルサイズ内の組み合わせてだけで済みましたが、
複数のフォーマットにまたがって感覚的に感覚的に類推することは、かなり無理があります(^^;
ちなみに、同一換算fのコンデジに対して、フルサイズはおよそ5.55倍ほど大きくなるので、実fによる被写界深度への影響は
5.55^2≒30.8倍にもなり、F値の影響(F1とF8でさえ8倍)よりも大きくなります。
1型のこの機種の場合は、F値に関わらず常に約7.5倍も不利ですから、
距離の制約がある場合にボケが欲しい場合は、根本的に機種選択を変える必要があります。
書込番号:23760583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まのろうさん こんにちは
>被写体まで10mくらいで、後方の観客まで20mくらいな感じで
10mも離れると このカメラの望遠側では レンズ自体無限に近くなり 被写界深度も深くなりますので ボケは期待できないと思います。
書込番号:23761149
2点

ボケの大きさはおおむね、レンズの有効径(=焦点距離÷F値)に比例します。
このカメラのテレ側の有効径は6.2mm(≒30.6÷4.9)です。だいたい、被写体の位置における6.2mm径まで背景がボケると考えてください。
また、このカメラのテレ側でも10m離れるとおおよそ4.3m×2.9mの範囲が写ることになるので、直立した人物の全身像が縦位置で画面の1/3、横位置で1/2ぐらいの大きさになります。そういった使い方にはあまり適していないカメラです。
書込番号:23762045
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

こんにちは。
マニュアルのP.146に書いてありますが、マクロモードだと
近いものだけにピントが合うみたいです。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/4/0300026064/01/psg9x-mk2-cu-ja.pdf
P.399にマクロモードのピント範囲の記載があり、
マクロ:5〜50cm
その他は5〜∞、望遠端では35cm〜∞。
つまりマクロモードだと50cm以内の近接だけにピントが合うようになっていて、
不用意に背景などにピントが抜けないような仕様だと思いますね。
書込番号:23757158
4点

ちょっと書き間違いでした。
訂正します。
× その他は5〜∞、望遠端では35cm〜∞。
〇 その他モード:広角端=5cm〜∞、望遠端=35cm〜∞。
書込番号:23757170
0点

たびたびスイマセン。
マクロモード時は望遠端の欄がブランクになっていますので、
広角端しか使えないかもしれません。
書込番号:23757188
0点

macs555さん こんばんは
確認したわけではなく 予想ですが マクロ域にすることでで ピントが合う範囲狭まり レンズの移動量を少なくすることが出来るので AFの速度上げたり 精度を高くしている可能性があります。
書込番号:23757198
1点

最近のコンデジの場合、多くの場合ほとんどマクロモードに切り替える必要はありません。私もわざわざ切り替えたりはしません。
ただ一つありうるとすれば、近接でピントが合いにくい被写体で、ピントの迷いを低減するときだと思われます。
書込番号:23757649
2点

>holorinさん
>もとラボマン 2さん
>BAJA人さん
みなさんレスありがとうございます。
ハード的には何も変わらないわけですから気持ち程度の感じなのですかね?
これからは特に気にせず行こうと思います。
書込番号:23759581
1点

macs555さん 返信ありがとうございます
>ハード的には何も変わらないわけですから気持ち程度の感じなのですかね?
自分の場合 G1XUですが このカメラの場合 近距離でのAF苦手なようで 背景にピントが行くことが度々起きるのですが マクロモードにすることで 少しは 良くなるので このような時使っています。
書込番号:23759798
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
よろしくお願いします
ポケットに入れ、もしくは腰からポーチを下げ
常時携帯していて、撮りたい時にさっと出して撮影する、
そう言う使い方をしたく、
小さく軽い事
それなりに画質が良い事
それなりにレスポンスが良い事
それなりに動画も撮れる事
の条件でカメラを探しています
RX0が出て、これだ!と思い購入しましたが、
8割が室内での使用のため、
やはりF値が4 というのがネックになり手放しました
窓際での撮影などでは問題なかったのですが。。。
スマホは
撮るのがペットのため、
AFがついていけない事が多いのと、
私がカメラの方が使い慣れているせいか
へんなボタンを押してしまったり、
ここぞという時電話がかかって来たり、
撮ることだけに集中できずにストレスがたまってしまったりで。。
本当にちゃんと撮りたい時はミラーレスを使います
以上の条件で このカメラに辿り着きましたが、
他に何か、 これがいい! というのはありますでしょうか
大きさ的には200グラム以下
このカメラが本体だけだと200以下、総重量で200ややオーバー
これくらいが限度です
ルミックスのGM1に14ミリの単焦点も考えたのですが、
レンズをつけるとやはり重くなってしまうし、
G 9Xの方が寄れることに気づき、やっぱりこっちがいいかなあと
ほぼこれで決まりかなと思っているのですが、
何故だか最後の踏ん切りがつかず・・・・
RX0だと、結構雑に扱っても頑丈だったので安心感があったのですが、
このカメラだとそういうわけにはいかないだろうし、
できればもう少し安いと気楽にガンガン使えるのではないかなあと思ったり・・
最後の一押しをお願いできたらと思います
よろしくお願いします
1点

このカメラがベストとは思いませんが、200gの制約でほかに選択肢がありません。この制約の中ではベストではないでしょうか。
書込番号:23606140
2点

>ヨード卵ひかるこさん
自分はRX0IIもサブで使っているのですが、
これより写りとAFレスポンスが良いとなると
リコー GRIII(本体:227g 総重量:257g)
ソニーRX100M5A(本体:272g 総重量:299g)
ソニーRX100M7(本体:275g 総重量:302g)
辺りでしょうか。
書込番号:23606251
0点

そうゆう使われ方ならまさにこのG9X mark2ではないでしょうか?
かなりシンプル操作ですが、それでもモードダイアルが付いているので
基本的な各種撮影方法を簡単に選択でき、勿論オートだけでも綺麗ですが
色んな>ヨード卵ひかるこさん
撮影も気楽に楽しめます。
そして何よりF2.0の明るいレンズは夜景に強く、Pモードを使えば
かなり華やかな撮影が出来ますよ。
まぁまぁボケますしね。
それと軽さだけなく、薄いことも携帯性を高めており、ポケットに入れても
全然邪魔になりません。
レストランや狭い店に持ち込んでも、撮ってます!って強く主張せず
さりげなく撮影出来るのが、本当に一番のメリットではないでしょうか?
書込番号:23608129
2点

>ヨード卵ひかるこさん
その条件ですと、やはりG9XM2しかないと思います。
一昔前は薄型、軽量のカメラはたくさんありましたが、
いまはスマホに駆逐され見る影もありません。
少し重くても良いなら、リコーGR3もよさげです。
GR3にはフルプレススナップという機能があって、シャッター半押しせず一気にシャッターを切ると、AFせずにあらかじめ設定しておいた距離にピントが合うというものです。
AFをしないのでタイムラグがなく、とっさの撮影に便利だと思います。
スナップシューターにはうってつけです。
これぐらいですかね。
書込番号:23608183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミラーレス機をお持ちのようですので、、
AFの速いスマホ(位相差AFが使える)への買い替えをお薦めしたいところですが、コンデジなら電話をしながらの撮影もできますしね。
投資金額の上限もあるでしょうし、買う気満々のようですのでG9_X Mk2で良いのではと思います。
私はG5_X Mk2ですけど、CANONの1型機は総じてAF遅い(SONYだとRX100m3レベルな)気がします。
特に動画はAF遅く感じて、ピント合うまでイライラさせられることが多いので、SONY機を使うことがほとんどです。
タッチシャッターは便利ですよ。
構図を決めたら、AFポイントをタップして撮影できるので、右の人差し指でズーム、左の人差し指で画面タップ撮影という感じです。
気軽にバンバン撮って、後で気に入ったのだけをPCへバックアップしています。
書込番号:23608806
0点

ヨード卵ひかるこさんが気にされている重さを調べてみましたがGM1はバッテリーとカードが31g、本体が173g、合計204gでレンズのLUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014は55gを足すとカメラと合計で259gです。これを基準にして考えるとG9 X Mark IIは206gでOKです。
静止画撮影時のAFに関してはRX0で特に支障が無かったのならG9 X Mark IIでも似たようなものかなと判断します。最広角のみで撮るならG9 X Mark IIでも良いかもしれませんがズームも視野に入れて寄れる事や動画撮影時のAFスピードも考慮すると重さ304gのG7 X Mark IIIも合わせて検討した方が良いのではないのかなと思います。
RX0は動画撮影時にプリセットフォーカスのNEARモード切り替えに配慮が必要とは言え、パンフォーカスみたいなものですからフォーカスが明らかに合わないとか迷うと言う事は原理的に起きないですがG9 X Mark IIの動画撮影時のAFはかなりな鈍足です。実際にG9 X Mark IIからの買い替えを検討している方も居る位です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856843/SortID=23499860/#tab
書込番号:23616823
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
皆さん今晩は、妻用にPowerShot SX620 HSを買うつもりでしたが、色々探す内にこのカメラが気に成り始めました。
妻の条件
1:安価なスマホで、スナップを撮っていますが、ブレやボケが多くプリントできる写真が少ないのに困っている。
2:機械に弱いので、シャッターボタン以外には触らない。ズームは何とか出来る。
3:軽くて小さい物。大きく重いのは持ち出すことは無い。
4:予算2万円、その価値次第で増額あり。
私はフル一眼でアドビを使い現像している。
RAWが有れば、取り損ないも救済の可能性が有るので欲しいが、JPEGでも明暗や色味の変更は可能なので思案どころです。
PowerShot G9 X Mark IIはフル装備だけど、ほとんど使う事が無い。スマホ連帯は必須です。SX620に比べ少し大きく重いですが、1インチとしてはよく削れている。F値が小さいので、夜は良さそうだが、ボケの必要は無い。
値段が2倍なので躊躇,しています、付加価値が有効なのか、それともSX620で十分なのか皆様のお知恵を拝借したく投稿しました。よろしくお願いします。
3点

>トンボ鉛筆さん
奥様にこの2年くらいのiPhone渡して
カメラアプリを色々教えてあげて下さいな、
書込番号:23313927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トンボ鉛筆さん
こんばんは。
もう少し背景を理解した上でコメントした方がいいのだろうなぁと思いつつですが。
ご説明からすると、ミドルレンジでカメラ性能もそこそこありそうなスマホにステップアップさせる方が向いてそうかなという印象を持ちました。
可能であれば、トリプルレンズで望遠レンズもついているスマホが良いのかなと。(値段次第では、旧世代のハイエンドとかもアリかも)
奥様がスマホとは別にコンデジを使ってみたいとの事なら、ひとまずはSX620を与えて様子を見るのが良いんじゃないですかね。
焦点距離のカバー範囲(25mm〜625mm)、価格、若干でも小さくて軽い、という点から試行的な感じなら丁度良いのかなと。
予算的に頑張れて、いざという時はスレ主さんが一眼のサブカメラとして使うという事ならG9 X Mark IIもアリなのかなぁと。
または、今後奥様がカメラにハマりそうな気がするなら、少し奮発する価値もあるかもしれません。
書込番号:23313929
1点

>トンボ鉛筆さん
〉フル一眼でアドビを使い現像している
スレ主さんから見て
スマホから機材を替えれば良い写真が撮れるとお思いですか?
僕は
スマホでブレればコンデジでもブレるかなと思います
書込番号:23313976
4点

>トンボ鉛筆さん
PモードかAutoモードで露出補正もせずに撮ることになると思います。それならSX620でじゅうぶんでしょう。カメラ好きならG9に惹かれるのは当然ですが、期待をもってプレゼントすると、その反動で大きく落胆するのが目に見えるようです。
SX620にしたところで、奥さんにすれば余計な荷物がひとつ増えるだけ。スマホでいいと思います。写真係はひとりいたらいいんじゃないですか。。
書込番号:23314015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
iPhoneは高いです。アプリで遊ぶのも高度ですし、興味はなさそうです。
>でそでそさん
画質はミドルレンジのスマホで十分です。ただタッチシャッターでブレています。
>gda_hisashiさん
痛いところを突かれた、シャッターが1/500程上げれたら、ブレないのでは。
>て沖snalさん
スマホより少し良く成ればOKです。荷物が増えて持って行くかは不安です。
妻の単独行動で、友人を撮っています。
スマホでは、よく飛んでいます(白など)。フルなら滅多に無いのに
妻には豚に真珠で、私はまだ満足領域では無いです。
書込番号:23314079
3点

機械に弱いと、半押しピント合焦すらできない方もいらっしゃいます。
シャッターボタンを押す直前の撮影ができるものであればいいですね。
スマホだとエクスペリア、iPhoneなど。
コンデジだと・・・最近はいろいろあります。
G9 X Mark II とSX620 HSには「プラスムービーオートモード」で直前の動画が撮影されますので、動画から静止画を切り出すようにするしかないでしょうか。
SX620 HSより今のスマホの方がきれいに撮れます。
であれば、G9 X Mark II になるでしょうね。
ただ、動画から静止画を切り出すと画質が荒れることがあるため、常にスポーツモードにしてピントを追従させて連射を使う方が良さそうです。
書込番号:23314086
2点

>トンボ鉛筆さん
ご返答ありがとうございます。
また、重要条件への理解が甘かったようで申し訳ありません。
条件1の「ブレやボケが多く」についてですが、ブレは手ブレという事でいいんでしょうか?
ボケは被写界深度が浅いという事でしょうか?それともAF性能が悪いか、スマホの構え方が安定してないので撮る瞬間にピントが外れてしまうということでしょうか?
スマホのタッチシャッターではなく、コンデジにした方が構えが安定する上に物理的なシャッターボタンの方がブレ防止に繋がるとの期待があるという事なんでしょうか?
コンデジなったらそれはそれで、シャッターを強く押して多少傾いた写真を量産してしまいそうな気もします。
その点は大丈夫そうなんでしょうか?
現在のスマホでの撮り方の見直しで済みそうな気がしないでもないですけど、お話聞いている限りはSX620を試験的導入がいいんじゃないですかね。
きっと撮った写真はその場でスマホに連帯するなどしてお友達に送信するのかなと推察しますので、なるべくスマホ一台に集約した方が奥様も楽で良いんじゃないですかね。
書込番号:23314120
2点

>トンボ鉛筆さん
>>妻には豚に真珠で、
って結構キツイ表現されていますが
もう一段言ってしまえば
・機械の取扱説明書は読まない
・機械の理屈を理解して使う事はしない
なのでは?
スマホのハイエンド機のカメラは、これでも
対応してくれますが2万円〜5万円ぐらいのデジカメで解消されるとご自身は思っておられるのでしょうか?
iPhoneならiPhone7ぐらいの程度の良い中古をバッテリー交換込みで3万5千円程度で購入しても不満点は軽減されると思いますけど
書込番号:23314146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Berry Berryさん
確かに半押はきついかも。
「プラスムービーオートモード」は知らなかったですが、動画は厄介な気が。
SX620 HSは無理ですか、ダイナミックレンジが狭そう、ただ今のスマホも狭いです。
>でそでそさん
ブレは、スマホを叩いているからと思います、ボケは抜けたか、合う前に押している。
物理的なシャッターボタンの方が安心して押しています。おじきはしてそうです。
「その場でスマホに連帯する」これも難しいですが家に帰ってから送ります。
>よこchinさん
シャッターを押せば撮れる、撮れないのは機械がぼろい!
まだまだ迷います。
スマホは抵抗感が有ります。今アンドロイドだし。
日中出かけてスナップが取れれば一応目的達成です。
ただ、ランチも撮りたいし、室内で撮ることにもなると思います。
G9 X Mark II の上位も見てみましたが、大きさ重量がオーバなので、G9 X Mark II が限界と思います。
書込番号:23314238
0点

>トンボ鉛筆さん
>ブレは、スマホを叩いているからと思います、ボケは抜けたか、合う前に押している。
スマホの機種にもよるかもしれませんけど、私の機種は「タップして撮影」という機能があります。
画面内でフォーカスしたい箇所をタップすれば、そこへAFが作動して合焦した時に撮影されます。
そういった機種にすれば、「抜けたか、合う前に押している」点は回避率が上がるのかなという気がします。
私はHuaweiのスマホを2台使っていますけど、いずれも「タップして撮影」で撮っています。
ただ、画面最下部に固定配置されたシャッターボタンでないと奥様が使いこなせないとなると別ですけど…
>G9 X Mark II の上位も見てみましたが、大きさ重量がオーバなので、G9 X Mark II が限界と思います。
そうですね、私はG7 X Mark IIを使ってますけど、撮影にあまり関心が無い人が日頃から携行するにはちょっと向かない気がします。
物理的なシャッターボタンの方が安心との事ですし、後は店頭で奥様に触って貰って、操作感や見た目と値段で決めてもらった方が良いのではという気がします。
自分じゃよくわからんから、スレ主さんが決めるよう言ってくるタイプなのかもしれませんけど。
書込番号:23314261
2点

>トンボ鉛筆さん
〉ブレは、スマホを叩いているからと思います、ボケは抜けたか、合う前に押している。
多分違うと思いますよ
スマホのシャッターはタッチによるブレ対策のため
遅延させています
有るのは
シャッター後撮影中にもうシャッター切ったから
ってカメラを動かすからかと思います
これ
コンデジでも有ります
シャッターし直ぐに(撮影完了と)カメラを動かすのは
癖なので直すしか有りません
奥様は新しい(新に)カメラ欲しいのですか?
綺麗に撮りたいって事で有れば
構え方、撮り方、露出補正
くらい覚えてもらえば
スマホの方が見映えの良い写真撮れるかもしれません
スマホを手に余すほどで有れば
無理してコンデジをあてがっても
持ち出さない様な気がします
スマホで良く撮れ
更にと思うようになってから
コンデジを入手すると色々考え撮すかも
書込番号:23314352
2点

>トンボ鉛筆さん
おはようございます。
>>物理的なシャッターボタン
スマホでも付いてますよ!
私はiPhoneしか使ってませんが、ボリュームボタンがカメラアプリを使っている時はシャッターボタンです。
ピントと露出は対象を画面内でタップして
それからボリュームボタンでシャッターを切れば良いと思います。
書込番号:23314409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トンボ鉛筆さん
PowerShot G9 X Mark II が良いと思いますよ。
このカメラはかつて使用しておりました。
正直、今の安価なコンデジは1/2.3インチが殆どで、写真に強いとされるスマホのセンサーサイズと同じです。
またスマホの方がシャープネスが強く発色も派手なので、スマホの方が画質が良く見えます。
そこに2万円を出すのは勿体ないです。
今のスマホの画質はシャープで派手なので、かつて高級機コンデジだった1/1.7インチのカメラよりも
素人目には好ましい画質になっています。
1インチセンサーの画質は明らかにスマホより綺麗に撮れます。
ただし、JPEGと比べた場合1インチ素材でのRAW現像ではAPS-Cやフルサイズの素材程の大きな違いが出ません。
1インチは、ほぼJPEG撮って出しのカメラと思って良いと思います。
ソニーRX100シリーズと比較て購入されると良いと思います。
価格的には、一眼レフ入門機の方がセンサーが大きい分画質も良く安いですが、携帯性のアドバンテージは大きいです。
ご予算5万円でご検討されるのが良いですよ。
2万円のカメラだと使い勝手は良いですが画質がスマホ同等かシャープネスで劣るので、画質に拘る人は満足しないですよ。
書込番号:23314451
2点

>トンボ鉛筆さん
もし奥様への(写真撮影の)布教活動とのお考えであれば
物を与えるより
撮る楽しさ(撮ってみたい、良く撮りたい)を感じてもらう方が良いかと思います
家の嫁さんは
そのうちカメラ買ってと言ってきました
書込番号:23314468
0点

奥さんの自発性が感じられないんですよ。そこがいちばんの問題。ブレとかボケとか、、上手い下手はあるにせよ、その気になって取り組めばほとんど誰でもできます。
逆にいうと、その気がないから、まともな写真が撮れないわけで、そこを何とかしないことには、すべては徒労に終わります。いや、夫婦喧嘩のネタになる。
別に写真なんか残さなくてもいいのでは? 例えば、もし日記が残せたら、写真なんかよりずっと価値があると思います。
写真を撮らないことの価値や意味について、一度ゆっくり考えてみることをおすすめします。
書込番号:23314604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
過去に旅行の際の妻用としてG9X(初代)を購入し、使用しています。
さすがにセンサーが大きいので、背景ボケ等はスマホよりずっと大きいですし、高感度でも有利かと思います。
ただ、妻に撮らせていた写真を見ていて、スマホと比べて格段に良い…とまで感じるかといえば、正直微妙です(笑)。
更に、旅行以外では、こんなにコンパクトなカメラなのに持ち出さずスマホでしか撮らないです。(^^;
あと、一番失敗したのは、本機は殆どタッチパネルで行うのですが、スマホでは標準で表示されていないISO感度が画面右下に表示されており、何かの拍子に触れてしまったらしく、せっかくの海外旅行で、途中からずっとISO12800になっていた…なんてこともありました。(´・ω・`)
我々イチガンユーザーなら少なくとも時々はチェックする項目も、妻は覚える気すらないので、結果的にスマホで撮らせておいた方がよかったのかも…という事態が起こり得るのだなぁと思い知りました。
書込番号:23314810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブレやボケの原因が分からなければ機種選定も出来ないのでは?
タッチシャッターによるブレだとして、日中屋外の高速シャッターでもブレるのか? それとも室内などでブレるのか?
室内などでのみブレるなら、そのデータのシャッター速度とISO感度とF値をチェックして、広角端でもF3.2の暗いレンズのSX620HSでブレないだけの速いシャッター速度で撮るにはISO感度をどこまで上げる必要があるのかをチェックしてみてください。
同様にG9Xm2のF2.0ならどうなるか?
室内での低速シャッターが原因でのブレなら、おそらくSX620HSでは改善しないのが予想できると思います。
また、下手にズームを使ったりすれば、さらに暗所には弱くなるので、失敗を量産するかも知れません。
ボケに関しても、使い方が不十分でピンボケしているなら使い方を改善するのが良さそうですし、暗所でピントが合いにくいとか時間が掛かるとかならSX620HSでも大きく改善はなさそうに思います。
ただ、AF補助光やフラッシュを当てにしてブレ軽減をするならSX620HSでも良いかも知れません。
何にせよ、失敗の原因を奥様が少しでも理解しないと先には進まないかと思います。
機器の使い方が悪いなら、改善するよう気を付ける。
暗所が原因なら、暗所に対応できるスペックの機器に替える。(例えばG9Xm2)
どちらかだと思いますし、ところでカメラを買った場合に奥様本人は荷物が増える事は了承済みなのでしょうか?
他の方も書かれていますが、私の妻もスマホを持ってからはカメラは持ち出さないですし、撮影自体にも撮れた画像の画質や構図にも無頓着です。
書込番号:23315001
0点

>でそでそさん
>gda_hisashiさん
ブレるのは、押してすぐに動かしている、ボケるのは合わない内に押している。
フルの一眼を貸すと、まともに撮れています。
カメラは可愛ければ、良いと言いそうです。
>よこchinさん
ボタン1個が許容範囲です。
>娘にメロメロのお父さんさん
スマホのセンサーサイズと同じ レンズは圧倒的に上位ですが、ダイナミックレンジは同じですね。
>gda_hisashiさん
観光に行けば、自分の構図で撮りたがります。
フォトコンで自分も入賞してみたい様です。
>豆ロケット2さん
カバンに入れてやらないと持って行かないでしょう、スマホも忘れて飛びだすし。
妻はアルバムを作れと言って来ますが、まともな写真が少なく完成しません。
SX620でも屋外なら使えると思います。空は飛ぶ気がしますけど。
大きくて良ければ、この値段で色々と有ります、レンズもパナ、ニコン、ペンタなら適当に保有。
SX620にRAWが有れば救済は出来そうです。が残念。
G9は値段が高すぎ(現在)私もある程度使えないと、猫に小判かな。
フルの方はアルミショルダーに入れて移動しているので、散歩には連れていかれないです。
書込番号:23315226
0点

>トンボ鉛筆さん
ブレについての回答が漏れておりましたので追記します。
PowerShot G9 X Mark II は、Tvモード(シャッター優先)の設定が可能なので、
ブレにくい設定で撮ることも可能です。
スマホや安価なコンデジには無い場合が多い機能です。
特にスマホの場合は、ノイズを少なくする目的で、ISOが上がらないようにSSがかなり遅くなります。
こうなると確実に被写体ブレになるので、動き回る子供の撮影には向きません。
なので、スマホで走っている子を撮影する場合は動画の方が好まれていると思います。
PowerShot G9 X Mark IIの場合はTv(シャッター優先)で撮れるので、
ISOオートと組み合わせることで、セミオート的な撮り方が可能です。
シャッターボタンを押すだけでブレない写真が撮れます。
娘が思い切りボールを投げる瞬間を捉えることも可能でしたよ。
サーボAFも使えるので設定次第で奥様でも簡単に撮れるカメラです。
書込番号:23315232
0点

>トンボ鉛筆さん
>>フルの一眼を貸すと、まともに撮れています。
奥様お一人で持って行っての撮影ですか?
横でご主人が設定して渡してシャッター押すだけの状態ですよね?
まあスレ主さん自身がスマホに嫌悪感有りそうなので、これ以上はお勧めしませんが、
書込番号:23315287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





