PowerShot G9 X Mark II [シルバー]
- 1.0型約2010万画素CMOSセンサーや35mm判換算で28-84mm相当をカバーする光学3倍ズームを搭載した、プレミアムモデルのデジタルカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 7」を搭載し、美しいボケ味や色彩のグラデーションも滑らかに描ける階調性などの高画質を実現している。
- ジャイロセンサーにくわえ、CMOSセンサーの画像情報からブレ量を判断、除去するアルゴリズムを搭載。3.5段分の手ブレ補正を実現している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1006
PowerShot G9 X Mark II [シルバー]CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
70 | 18 | 2019年3月31日 08:26 |
![]() ![]() |
15 | 11 | 2019年3月22日 10:54 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2019年3月21日 14:56 |
![]() |
2 | 3 | 2019年3月16日 20:40 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2019年3月10日 12:17 |
![]() ![]() |
45 | 17 | 2019年2月23日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
室内でアレンジメントの花をオートモードで撮りました。
なんだか、花だけがくっきり浮き出て機械的に貼り付けられたような写真になりました。
なぜそうなるんでしょうか?
また、sonyのrx100を持ってますが、こちらで撮影した方が明るく撮れました。どちらもオートモード撮影です。
1型センサーでもメーカーで違うのでしょうか?
カメラって難しいです。
書込番号:22545753 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>きゃおりんごさん
オートモードこそ、メーカーや機種での差が最も出ますよ。
映像エンジンが勝手に画作りを決めるので。
その好みが合うかどうかは、はっきり言ってわかりません。
AvモードやTvモードで撮影意図を明確にして撮影するのをお勧めします。
そうすると、メーカーや機種での差は出にくくなりますよ。
書込番号:22545763
4点

丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
そうなんですね。
オートって万人受けするものと勘違いしてました(^^;;
私は何も理解してないので、宝の持ち腐れになりそうです。勉強しないといけないですね。
書込番号:22545789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きゃおりんごさん
スマホでもメーカー毎機種毎に写真の出来が違いますよね。
デジカメもメーカーによって色温度や露出値の基準が違うんですよ。
書込番号:22545796 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おっしゃる通りで、基本的に『オート』は万人受けする絵作りですよ。
ただし、その『メーカーが考える万人受け』…なんですけどね。
ほら、統一基準がある訳じゃないでしょ?
ポテチの『薄塩』…カル◯ー、コイ◯ヤ、プリ◯グルズ、ナビ◯コ…などなど…メーカーによって味が微妙に違うでしょ( =^ω^)
書込番号:22545948 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>きゃおりんごさん
こんばんは。
他の方も言われているように、オートモードでの撮影はカメラメーカでも味付けが異なりますし、撮影の状況、例えば花までの距離やその時の周囲の明るさ、カメラを持つ手の揺れ具合などによって仕上がりが大分違います。
RX100もG9XUも、羨ましいほど高性能なカメラだと思います。うまく撮れなかったからといって、諦めてはもったいないですよ。
まずは絞り優先モード(Avモード)で背景をぼかしたり、逆に背景もクッキリ写す練習をしてみて下さい。方法は、ネットて検索すれば説明しているサイトがたくさんあります。
この絞り優先モードを何となくでも使えるようになると、写真を撮るのが今までより格段に楽しくなります。私がそうでした。
良いカメラをお持ちなのですから、もっと楽しみましょうね。偉そうな発言に聞こえましたら、すみません。
書込番号:22545986 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

参考までにわたしの設定。
暗めに写ることが多いので露出補正+1/3を基準にしています。
初期設定の絵作り=ピクチャースタイル/オートが癖が強くて苦手なのでスタンダードに変更しています。さらにコントラストとシャープネスを-1、色の濃さ(他社でいう鮮やかさ)+1にカスタマイズ。
室内のオートホワイトバランスは正直言ってあまりよくないので室内で撮る時はホワイトバランスはマニュアルの方がいいかも。
書込番号:22546548
3点

>きゃおりんごさん
おはようございます。
私は実は花を撮ることはあまりなく、過去に写したのを探していたら、こんなのが出てきました。
左から3つは、写真用のレンズではなく、コーワの産業用レンズに接写リングをつけて写したものです。
産業用レンズでどれくらい写るのか、興味がありましたので。
私は自己満足で楽しんでいるレベルです。お笑い下さい(汗
書込番号:22546963
2点

このカメラで撮ったのを載せなければダメだろ!?
これでは自分の自慢にしかならない!!
書込番号:22547130
13点

>Benefrexさん
その通りですね。すみません。
みなさん、失礼しました。
書込番号:22547536
1点

>なんだか、花だけがくっきり浮き出て機械的に貼り付けられたような写真になりました。
今回においては、
望遠側で撮って、背景ボケしやすい条件になっていたのでは?
RX100では広角側を使っていたとか?
書込番号:22547559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わかりやすく、ありがとうございます。
理解できました(^^)
書込番号:22547825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一体型さん
ありがとうこざいます。
暗めに写りますよね。それは感じてました。
教えてもらったとおり変更してやってみます。
書込番号:22547831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Canasonicさん
綺麗な写真ありがとうございます。
私はまだまだこんな綺麗な写真は撮れません。
明日、娘の卒業式なので、袴姿を頑張って撮ってきます!!
書込番号:22547842 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

きゃおりんごさん、こんにちは。
RX100もお持ちなのですね。
G9 X Mark2は持っていませんが、RX100は使っていました。
Avモードでの絞り調整と露出補正の仕方を覚えると、表現力がアップすると思います。
すぐに使いこなすのは難しいでしょうから、だんだんと覚えて行けば良いですね。
投稿写真はRX100の広角端(一番寄れる)で、絞りを変えたサンプルです。
このカメラもRX100も「AEB」が設定できるので
一度のシャッターで露出を変えた3枚のカットを撮ることもできますよ。
でも、、明日の娘さんの卒業式は
とりあえず「SCN」の(ポートレート)モードが良いかも(^-^;
書込番号:22548131
3点


>きゃおりんごさん
お花ではないですが、本機種での撮影例です。
いずれも、Av(絞り優先)モードで、
絞りは開放(F2.0)か少し絞ったくらいで撮っています。
なので、背景がいい感じにボケているかな?と思います。
逆に、絞りを絞り込めば、背景にもピントが合った写真が撮れますよ。
絞り優先モードだと
どうやらISO感度も低めにコントロールされる気がするので、
くっきり精細できれいな写真が撮れると思います。
設定的には
ピクチャースタイルをスタンダードにして
色の濃さとシャープネスを上げています。
このへんはお好みです。
あと
暗めに写る件は、
オートライティングオプティマイザの設定を強めに変更すると
解消するかも知れません。
ご参考まで。
書込番号:22552431
3点

>きゃおりんごさん
G9 X Mark2はノイズリダクションが強めなので、OFFか弱にすると好みに近いと思いますよ。
花よりも人物の方が得意なカメラなので、卒業式はそのままでも良い感じに撮れると思いますよ。
書込番号:22569623
2点

>娘にメロメロのお父さんさん
卒業式は自信がなかったので、RX100で撮りましたが、これも持って行って撮れば良かったです。
カメラはやっぱり難しいですね。頑張ります!
書込番号:22569879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
はじめて投稿させていただきます。よろしくお願いいたします。
現在コンデジを探しており、この機種を買おう、というところまで来たもののなんだかモヤモヤするものが残っており相談させてください。
こどもらも小さくなかなか電気屋でゆっくりカメラを手に取れる時間もなく、皆さんのお知恵をお借りできれば幸いです。
【使用目的】子供の日常風景の撮影。出先だけでなく、家の中、日中夜間問わずなにげない風景をパシャパシャ撮って、撮った写真を26×26cmのフォトブックにまとめる。厳選した1枚を26×26cmにするという使い方より、沢山の表情を残したくてL版の半分以下位で使うことが多い。素敵な写真をとれればベストですがそれよりは母ちゃん下手くそだけど撮ってくれたんだねー、と大きくなったこどもたちが見返してくれたらという気持ちです。じじばばに送るのでWi-FiかBluetoothは必須です。snsにはあげません。
【現在のカメラ】12000円くらいで買ったEX-ZR850。パシャパシャ気軽に撮れてシャッターを押した感じがストレスがないところ、小さな子供が触ってもダメ!といわなくていいところが気に入っていましたが液晶がこわれ、シャッターボタンも反応が悪い。
ほかにNikon J3、こちらは出掛けるときだけですが単焦点レンズをかいたして使っています。気に入っていますが、10倍レンズ?をつけると重いし、カメラを斜めがけしたまま前屈みになってこどもの頭にレンズ直撃→号泣という過ちを何度おかしたことか。。
【PowerShot G9 X Mark II を選んだ理由】もともとは同じハイスピードEXILIMのシリーズにしたかったのですが、随分高くなっていたのでそれならばと、最終的に店頭で気に入ったPowerShot G7 X Mark II を購入しようとしておりましたが、重いな、と一瞬思ったことが忘れられず。。ならばG9か、と思ったものの、店頭でさわったときにあまりときめかなかったのが気になっています。G7は露出補正ダイヤルがあるところが便利そう、こんなカメラもあるんだーと思いなんだか使っているところが想像できてわくわくしてこちらで検索したところ評判もよかったので浮かれておりました。でも冷静になると、G7はこの価格のカメラを子供にいじられて冷静でいられる気もせず(小物ですみません)、重いと一度でも思ったカメラの登場回数の少なさといったら。。ということで、身軽さ第一、G9でいこう!と思った次第です。
ほかに店頭でDsc wx 500というのもパシャパシャ感が思っている感じに近いかなとも思いました。が、あまりときめかず。。(抽象的な表現で申し訳ないのですがうまく説明できないより好みというところです)
【G9で気になるところ】さわったときにときめかなかった。価格もちょっと高いかも。私の使い方には宝の持ち腐れかな。。とも。
私の使い方でこのカメラを選ぶのはオススメでしょうか。ほかにこのような使い方で向いていそうな機種もありましたらご提案いただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22518184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かかきくけこさん
正直にお話ししますと、あまりときめきのないカメラはなんとなく使わなくなる気がします。ときめきがないというより空気のような存在であればいいのですけれど。。。
まずいくつかの量販店で何回か足を運んでみていろいろなカメラをみていると、そのうちいままでノーマークだったカメラにピンと来ることもありますので、少し期間を延ばされてじっくりカメラ選びをしてみてはいかがでしょうか。
またカシオのカメラは慣れられて空気のような存在になっているようなので、下のリストにピンとくるカメラがあれば、それを購入するのもいいと思います。
https://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=17&pdf_Spec306=300-&pdf_Spec320=0.4-0.5,0.5-1&pdf_so=e2
書込番号:22518249
2点

感情たっぷり長分にビックリぽん。
オススメはTZ90
カシオはデジカメ撤退で売れ残りのみです。
書込番号:22518252
1点

こんばんは
この機種のユーザで他にはOLYMPUSのミラーレスを使っています。
ご参考までにレスさせていただきます。(私の場合、子供は撮らせてくれる年を過ぎてしまったので子供用ではないですが)
>G7は露出補正ダイヤルがあるところが便利そう、
G9XmarkUは液晶画面でサクサクできるので露出補正ダイアルはなくても大丈夫かなと。
正直、使い勝手は良いと感じています。
>重いと一度でも思ったカメラの登場回数の少なさといったら。。ということで
そうですね。私もG7とG9と比べて、小型軽量のG9にしましたが結果満足です。
風景ではG7のほうが広角なので良いかもですが、小型軽量を優先しました。
趣味のウォーキングの時とかストラップで首から下げてますが、あまり苦になりません。
>価格もちょっと高いかも。私の使い方には宝の持ち腐れかな。。とも。
結構満足いく写真が撮れるので、写真が好きになるかもですよ。
個人的にはお勧めだと思いますが、動く子供に対してのAF速度は試していないのでわからないですが。。
参考までにG9xmarkUで撮った去年の桜の風景写真貼っておきます。
書込番号:22518254
3点

>gocchaniさん
早速ありがとうございます。参考にさせていだきます。
>エアー・フィッシュさん
申し訳ありません!以後気を付けます。おすすめありがとうございます。見に行きます。
>レトロとデジタルさん
操作性もよいとのことでやはり店頭にもう一度行こうと思います。ありがとうございます。
書込番号:22518382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G7X大好きユーザーですが…G9Xシリーズの追加を目論むアホタレです。
G7Xは操作性はいいですよ。
最高の旅カメラだと思います。
ただ、うちには3才のヤンチャ坊主がいまして…一緒に走り回って…抱き上げたり肩車…そこそこ荷物はありますし…G7Xはかさばります。
で…退役させ、動体保存の予定だった1/1.6センサーのS100が急遽再登板となりました。
G9Xシリーズは広角は28相当だし、レンズも暗いですけど…あのサイズは見事!
子連れに小ささと軽さは正義です!
書込番号:22518457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いつもかばんの中に入ってます。旅の時は首からぶら下げて胸ポケットの中に。花のマクロ、遠くの鳥、雨風が苦手ですが、コンパクトカメラとしては、大満足です❤️
書込番号:22518619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安い、速い、軽いの三拍子揃っている必要があるのですね。かかきくけこさんは明示的に触れてはいませんが望遠性能もきっとあると思います。G9 X Mark IIは確かに軽量ですけれど最望遠84mmはZR850の450mmに比べて物足りなさを感じる可能性はあります。
G7 X Mark IIの重さが気になったとの事ですが横幅が狭い割にちょっとでぶっちょなのとホールド感との兼ね合いも有ってそう感じたのだと思います。同じ位の重さならパナソニックのTX1は25mm〜250mmをカバーして普段使いに加えて旅行などにも使用範囲を広げられますし合わせて検討なさってはいかがでしょう。AFはかなり速いです。
書込番号:22518808
2点

>松永弾正さん
正義!なんだか励まされました!ありがとうございます。どれもそれぞれ魅力的で悩む時間をもう少し楽しみます。
>モヤモヤういんた〜ずさん
胸ポケットに入るなんてやっぱりすごいですよね、ありがとうございます!
>sumi_hobbyさん
だらだら長いのを的確にまとめていただきありがとうございます。望遠についてはつゆほども意識しておりませんでしたのでおすすめとあわせて店頭で確認してみます!
書込番号:22520451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ZR850は、
>35mmフィルム換算:約25〜450mm
ですので、望遠域をよく使うのであれば望遠の「足らない感」が出ると思います。
現状から近未来より先まで、小型のレンズ収納式カメラは、望遠と画質(例えば1型以上)はどちらか選択することになります。
1型の
TX1で換算f=25〜250mm
TX2で換算f=24〜360mm
ですが、お手持ちのZR850より大きくて重くなります。
書込番号:22520504 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ところで、G9 X mk2は
>[28(W)-84mm(T)]
↑ですが作成済みの描画にないので、望遠が2割増しの換算f=100mmと他の比較描画をアップしますので、よろしければ比較してみてください(^^;
書込番号:22520799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
遅くなり申し訳ありません。
図があるととてもわかりやすいです。ありがとうございます!まだ悩み中ですが教えていただいた点も気にしながら見てみます。
書込番号:22549756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
こんにちは。
お分かりになる方がいらっしゃいましたらご教授お願いいたします。
この製品を購入したのですが、初回使用時から起動時間が非常に長く
使いづらくて困っております。
具体的にはスイッチを入れると、毎回1分程度緑色のランプが点滅しつづけ、
その間はシャッターが押せないような状態になっています。
最初に使用した時からその状態なので、もともと起動時間が長い仕様なのか、
設定や使い方が悪いのか、故障なのか判断しかねています。
写真自体はとれるので我慢して使っていましたが、あまりに作動が遅いので
撮影チャンスを逃すことなども多々あり…。
説明書もみてみましたが該当しそうな記載もなく…。
このような状態に心当たりのある方いらっしゃいますでしょうか。
0点

>keinnkさん
まず設定を初期化して
今使っているSDメモリーカードと別のカードを差して
当機でフォーマットしてみて下さい。
それでも遅いのなら初期不良かも。
書込番号:22536288 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>keinnkさん
本体の初期不良かメモリカードの不良じゃないでしょうか。
私のは、3秒程度で起動完了しますよ。
書込番号:22536344
1点

>よこchinさん
>チェリオ38円さん
ありがとうございます。アドバイスをいただいたように設定の初期化および
SDメモリーカードの切り替えを行ったところ、すぐに起動するようになりました。
おかげさまで今後はスムーズに活用できそうです。
大変お世話になりました。
書込番号:22547810
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
グリッドラインと水準器を表示させた時に右上にグラフみたいなのが表示されるのですがこれを無くすにはどうすればいいのでしょうか?
それとも必ず表示されてしまうものなのでしょうか?
書込番号:22536515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>neo10さん
ヒストグラムというものです。
メニュー1の「撮影情報表示設定」で表示するかどうか選択できます。
書込番号:22536554
1点

technoboさんのおっしゃるようにそこで最大で3パターン作ることができ、infoボタンを押すごとに表示が切り替わります。
わたしは知りたい情報を表示するものとAF枠と水準器の2パターンにしています。
書込番号:22536666
1点

>technoboさん
>一体型さん
出来ました!
ありがとうございます!
書込番号:22536708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
買い換えるほうが良いか、修理を行ったほうが良いかご教示下さい。
これまでpowershot g7xを使用しておりましたが、先日故障してしまいました。
修理には27,000円掛かるそうでして、買い替えをするか、修理をするか検討しております。
powershot g7x mark2と、本商品の比較はよくされているのですが、g7xと本商品の比較があまりされていない様に見受けられました。
g7xを27,000円で購入するか、本品を購入するか、どちらが良いでしょうか。
予算はどちらでも問題ありませんので、スペックや使用感をお伺いできればと思います。
尚、使用するシチュエーションは景色や人物です。
書込番号:22518379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕ならG7Xを直します。
で、G7Xの大きさ…どうでした?
許せる範囲内なら、G9Xシリーズにする意味はないかもしれません。
広角も明るさも…基本的にG7Xの方がいいですから。
ただ、僕の場合、1/1.6センサーのS100も併用しています。
メインとか、気合のサブにはG7Xシリーズです。
許容範囲外ならG9Xシリーズでしょ。
1型であのサイズは見事です!
書込番号:22518418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CaCaCashさん
こんばんは。
不要かもしれませんが、3機種の比較リストを載せておきます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856843_J0000024111_K0000693652&pd_ctg=0050
既に松永弾正さんがコメントされている所と重複しますが。
大きさ・重さから開放されたいという事でなければ、G9XIIに行く理由としては少し弱そうな気もします。
広角:24mm→28mm、望遠:100 mm→84mmとなる点は、問題なさそうでしょうか?
景色を撮る際に、もう少し広く写したい、もう少し大きく写したいとなる場面が出てくるのではないかと。
(焦点距離の感覚がわかった上でのご判断でしたら、クドい書き方となってすみません)
相場を知らなかったのでG7Xの中古品を少し探してみましたが、まだ良いお値段がしそうですね。
何となくですが、修理して使う方が良さそうな気がします。(もしも愛着などあれば、なおさら)
書込番号:22518558
0点

画面操作が主体ですが大丈夫ですか?
スマホほど快適ではないし、
不意に触ってAF枠が変な位置にいったりで、
私はいつまでも慣れなかったので2ヶ月で売りました。
G7Xのほうがカメラらしくて良いと思います。
書込番号:22518677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらを選ぶとしたら、大きさと重さ以外の利点って無いかと思いますが。
性能的にはG7Xの方が上ですね。
書込番号:22518712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
キヤノンの修理料金も随分と上がってしまいましたね。つい1年前まではキヤノンとパナソニックはリーズナブルな修理料金だなんて書き込んでいましたがそれも過去のものとなりました。
さて、G7 XとG7 X Mark IIの違いですけれど本質的な部分では色味や輪郭補正の部分も含めて殆ど変化は無いと思います。G7 X Mark IIは画像処理エンジンが新しくなって処理速度が大幅に向上したと言うメーカーの触れ込みですけれどAFの体感速度はかえって遅くなったような気がします。G7 X Mark IIのメリットを敢えて挙げれば絞ったら絞った分の画像のキレを伴うと言った部分でしょうか。
今回はG9 X Mark IIを購入候補としているとの事ですが広角側の28mmとG7 Xの24mmの差は実際に使うと大きく感じるんじゃないでしょうか。G9 X Mark IIの最望遠時の開放F4.9も含めてG7 Xの使用経験者にとっては軽量と言うメリットではカバーしきれないと思います。
書込番号:22518754
0点

皆様ありがとうございました。
愛着もありますし、ユーザビリティも踏まえ、
g7xを修理しようと思います。
書込番号:22521974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
カメラ初心者です。今回此方の商品を購入しましたががっかりしています。理由としては電気がある所を撮るとiPhoneの方が目で見た映像?に近いからです…
ライトは完全なオレンジ色なのですが、此方のカメラだと白く飛んでしまっています。
また、明暗がはっきりしている場所で撮った場合もiPhoneの方が明るく撮れ優れているように感じます…
初心者なのでオートフォーカスでの撮影になりますが、せっかく買ったので使っていきたいとは思っているのですが、ここまで差があると…
何か設定などで対応できませんでしょうか?
書込番号:22483357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>せぶカナさん
色合いについては
簡単に言うとホワイトバランスの設定が違うことが原因です。
メニュー中のホワイトバランスを色々いじると
好みのものになると思います。電球色残しとかかしら。
明るく撮れるかどうかですが
こちらはトーンカーブとかハイライト・シャドウ、
コントラストの設定などでかなり変わりますし
とにかく絵を全体的に明るく撮りたいなら
露出補正なんかもキーワードとなります。
いずれもカメラまかせオートの範囲でも
ある程度は補正可能でしょうから
このへんも説明書見ながらいじってみるとよいかと。
もっとおおまかな設定の仕方もできると思います
(デフォルトよりメリハリ効いた絵にするとか
明るめに撮影とかより色彩豊かにとかいう感じで)。
いずれも好みのものがより簡単な設定で見つかるといいですね。
モノとしてはスマホよりはキレイに撮れるはずのものですよ。
書込番号:22483365
7点

せぶカナさん、こんにちは。
iPhoneのお写真の方は、HDRなどの画像処理が加えられているので、白トビや黒ツブレが抑えられているように見えます。
なのでG9 X Mark IIの方も、HDRの機能を使って撮影してみてはどうでしょうか。
HDRの機能は、シーンモードの中にあると思います。
書込番号:22483370
9点

メーカーや機械による方向性の違いかと思います
iPhoneの方がスレ主さんの好みなのでしょう
どーしたら良いか?
こーしてね!って指示を出してあげましょう
どーやって?
さて、カメラの基礎のお勉強の時間です(本は死ぬほど出ています、ネットにも見きれない程…まずは初心者向けの薄くてイラストの多い本がオススメです)
説明書は意外と難しいので、吾輩は最初に読めとか言いません(多分、日本語の筈なのに言語が通じません)
ただ、もし…
勉強などしたくないし、気に食わない…と、言う事であれば…
…早いうちに売りましょう
その方がダメージが少ないです
書込番号:22483440 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>せぶカナさん
しかしiPhoneスゴイなあ
・HDRでダイナミックレンジを狭めて
・色温度を人間感覚に近く
この位の違いでしょうが
楽ですよね。
もうズームでの画素数の低下が無かったら
デジカメ要りませんね。
書込番号:22483523 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>せぶカナさん
なるべく簡単に。
下記の言葉をググって、出てくる説明を見てみてください。
・HDR
・ダイナミックレンジ (写真やディスプレイの)
・ホワイトバランス
・色温度
・ガンマ (写真やディスプレイの)
・トーンカーブ (写真やディスプレイの)
・シャドウ、ハイライト
書込番号:22483572
1点

露出制御(どれくらいの明るさで写真を撮るのかをカメラが自動で判断する機能)はたぶん、ほとんどのデジカメよりもiPhoneなどの高機能スマホのほうが優れています。
デジタル処理を行う電子回路がスマホのほうが優れているので仕方ないです。
ただし光学性能に関するカメラ部分はデジカメのほうが優れていますので、撮影者が工夫して上手に撮影すれば、スマホカメラはデジカメに遠く及びません。
写真にご興味があるのでしたら、いろいろと勉強して頑張ってください。G9Xは良いカメラです。
書込番号:22483582
2点

>パクシのりたさん
ありがとうございます。ネットなどで検索し少し勉強してみます。
>secondfloorさん
ありがとうございます。
HDRで撮ってみましたがやはり白くなります。。
目で見えてるのはオレンジ色なのでやはり違和感があります。
>ほら男爵さん
ご指示ありがとうございます。
せっかく買ったので少し勉強してみたいと思います。
たださっくっと目で見てるような綺麗な写真を撮りたかったので、一枚の写真に時間がかかるとなると売るのも視野に入れていきたいと思います。
>よこchinさん
楽ですよね。
今回はiPhoneのカメラの音がどうしても気に入らずに購入しました。無音カメラのアプリを使うと素人でもわかる画質低下が起きる為です。
>ALTO WAXさん
ありがとうございます。
ネットで検索し、設定頑張ってみます。
>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
勉強してiPhoneを超えた写真を撮りたいです。
ただやはり撮る状況としては旅行が多く、一枚の写真に何枚も撮り直したり、何回も設定し直したりが億劫に感じる為、そうなりそうな場合は手放そうかと思います。
書込番号:22483726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

撮影モードは何で撮っていますか?
AUTOだとカメラが勝手に絵作りするので、
PモードかAvモードの方がいいと思います。
あと
ピクチャースタイルも同じです。
オートじゃなくて、例えばスタンダードの方がわかりやすいと思います。
私は一眼レフも併用していますが、
これだけ高画質のコンパクト、活用しないのは勿体無いですよ。。。
(最新iPhoneであろうと、スマホじゃ敵いませんから)
書込番号:22483831
5点

せぶカナさんの言う通り、ほんとiPhoneの写りは良いですよね。
スマフォカメラの写りが良いものだから、コンデジも廉価機は売れなくなり
@超高倍率ズーム路線
A大型センサー&高性能レンズによる高級機路線
という方向性にシフトしてしまいました。
@の代表的な機種といえばニコンのP1000
125倍/換算3000mm相当という他にない望遠を備え、使う人によっては土星さえ写し込める。
これは、流石にiPhoneには真似できません。
Aの代表的な機種というとリコーのGRシリーズ(あくまでも個人的見解です)
APS-Cサイズの大型センサーに、高性能単焦点のGRレンズの組み合わせによる写真の表現力は流石です。
で、件の G9XmkII はと言うと、A寄りの機種。
iPhoneより大きな 1インチセンサーと、倍率を欲張らず性能の高いレンズを組合せており、
基本的性能はiPhoneを凌駕していると思われます。
その性能を引き出すため様々な細かな設定をすることが出来るカメラです。
しかし逆にいうと撮影者の腕を問うカメラになってしまっています。
売れるカメラを作ろうと高級機路線を選んだ結果、初心者には小難しく変な壁をこさえてしまうなんてなんとも皮肉なことです。
もっと一般受けするような画像処理を簡単に施せる様になればいいのにと私は思いますよ。
でも、せぶカナさんが、せっかく買ったので使っていきたいということですのでアドバイスを少々。
@露出補正:今回の場合、電球が白飛びしないようにマイナス補正する。ただ、やり過ぎると今度は暗いところが黒潰れするので程々に
Aホワイトバランス(WB):G9XmkII の方はオートWBが効きすぎて青みのある処理になっているように見えます。カメラの仕様を見ると色温度での設定ができるようです。こちらの変更で赤みを持たせましょう。「日陰」「くもり」に設定する事でも、大雑把ですが赤くすることができます。
とりあえずはこの辺をいじってみてはいかがでしょうか?
書込番号:22483924
0点

>チェリオ38円さん
返信ありがとうございます。
早速PモードAvモードなどに切り替えて、撮り比べてみたいと思います!
>ミニラ・ジュニアさん
とても詳しくありがとうございます。
私自身AUTOで手軽に撮ってもiPhoneよりいい写真が撮れると勝手に思っていました。。
記載して頂いた設定などを試してみて、自分で納得できる所まで持っていきたいと思います。
書込番号:22484124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう一言だけ、ホワイトバランスについて
ホワイトバランス(WB)と言うのは、ナチュラルな白を基準に赤み(アンバー)、青み(ブルー)の調整機能の総称ですが、
オートWBは、白いものを白く写そうとします。
なので赤みのある照明下では、わざと青みを増して補正しようとします。
その逆もしかりです。
オートWBという観点から行けば、G9XmkII の写真はある意味正解とも言えるのです。
しかし、その正解は せぶカナさんにとっての正解ではなかったというところが問題です。
よく夕陽の景色を撮ったけれど見た目通りのの鮮やかな夕陽にならないと言う声を聞くことがありますが、これもオートWBというところに起因しているかと思います。
ですので見た目通りのWBで写そうとするなら、やはりオートは外すべきです。
先のコメントで「日陰」「くもり」の設定を試してみてはとしたのは、この2つの条件下は青みが強いので赤みを増したWB補正を行う設定だからです。
要は、実際は赤みの強い光源の中で、「今は青みの強い光源だよ」と設定でカメラを騙すのです。
が、、もしかしたら、今度は逆に赤みが強く出過ぎるかもしれません。
その時は「太陽光」の設定を試して、撮り比べて見るのが良いかもです。
「太陽光」は基準となるナチュラルな光源としての認識ですので、赤みの強い光源でも、「これはナチュラルな光源だからWBの補正はいらない」とカメラを騙してやる事が出来ます。
同じ要領で、曇り空や、雨空の中での撮影で、寒々しい雰囲気を残したい時にも「太陽光」は使えます。
「どんな光源の中でも元々の正しい色を写したい」も「眼に映る見たままの色みで写し取りたい」も撮影目的で正解は変わりますので、使い分ける事がベストなのだと思います。
書込番号:22484564
1点

>ミニラ・ジュニアさん
更に詳しくありがとうございます。
教えて頂いた設定を試してみたところ、ホワイトバランスは太陽光、露出補正-1で納得のいく写真になりました。
ただ写真をスマホに転送すると、カメラ側で見た写真より暗い気がします。
その辺も踏まえて少しずつ試していきたいと思います。
書込番号:22484771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

液晶の明るさを自動調整してくれる機能がありません。
だから屋外でちょうどいい明るさだと、室内では明るすぎる=パソコンやスマホで見ると暗く見えることになります。スマホで見た明るさが写真の本当の明るさだと考えてください。
遊びに行った先で屋内と屋外を出入りするような場合はいちいち設定しなおすのは面倒なので液晶の明るさは屋内に合わせ、屋外ではinfoボタン長押しで明るくする人が多いと思います。
最初に自分好みの設定にする必要はありますが、設定さえすれば撮るだけでだいたい良好な結果が得られますよ。
参考までにわたしの設定。
ピクチャースタイル/スタンダード
シャープネスとコントラストは初期設定より-1、色の濃さ+1。
このレンズはあまり絞らない方が写りがいいので絞り優先モードでF2かF2.8に設定して使っています。
このカメラは露出がアンダー気味なので+1/3を基準にしています。
現場で操作するのが面倒なのでオートブラケットで0 +1/3 +2/3を連写して後から選ぶことも多いです。
書込番号:22485044
0点

>せぶカナさん
WBの方は納得行く解決できてよかったですね。
電球色残しってのはなかったか・・
明暗の表現の方はまだなようですね。
暗い写真になる、というのは
全体的に暗いかんじか、暗部が黒つぶれするかんじか
そのへんで多少対処は変わると思いますけど
やはりキーワードとなるのは
全体暗いかんじなら露出補正が機種不問で効果的でしょうけど
確かにピクチャースタイルを変えると雰囲気はかなり変わります。
ポートレートなどのようなコントラスト低いものにすると
全体明るめに見えるように写るかもです。
暗部持ち上げの方は
トーンカーブとかコントラストさらにガンマ補正ってのもありますね。
結局は段階ある明暗の表現をより自分が考えるものや
比較となるスマホの絵に近づけてやれば納得いくことになるわけで
そのへんいじって納得行くものを探していくかんじでしょうね。
あとはその都度いじるのを苦としないスタイルか、
大概はカスタマイズしたので撮るかんじかそのへんの性格で
適切なものを選んでいくかんじでしょうかね。
露出補正なんかは大抵は0がデフォルトだったりなんでしょうけど
僕が持つカメラのひとつはマイナス補正がデフォルトだったり。
このへんは自分のルールでうまくやってみてください。
自分的にいい絵が撮れれば別にいいんだし(笑
そしてGoodアンサーありがとうでした。
書込番号:22485254
0点

いい写真と綺麗な写真と上手い写真と好みの写真…実は皆違ったりするかも?( ̄▽ ̄;)
書込番号:22485732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一体型さん
ありがとうございます。
具体的な設定教えて頂きとても助かります。
早速試して撮ってまたいと思います。
>パクシのりたさん
解決出来ました。此方こそありがとうございます。
電球残しは残念ながら見つかりませんでした…
大体その都度では無く、大体はカスタマイズしたので撮るスタイルでいきたいと思います。
>ほら男爵さん
そうですよね…
自分が納得できる写真が撮れれば良いと思っています。
書込番号:22486229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

好みの設定が見つかったようで良かったですね〜
ちなみにご参考までに私の場合ですが、
ホワイトバランスはオートのままです。
その代わりに、ピクチャースタイルをオートでなくスタンダードにして、
色の濃さを1か2上げています。
露出補正はその時の状況によって適宜。
書込番号:22487707
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





