PowerShot G9 X Mark II [シルバー]
- 1.0型約2010万画素CMOSセンサーや35mm判換算で28-84mm相当をカバーする光学3倍ズームを搭載した、プレミアムモデルのデジタルカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 7」を搭載し、美しいボケ味や色彩のグラデーションも滑らかに描ける階調性などの高画質を実現している。
- ジャイロセンサーにくわえ、CMOSセンサーの画像情報からブレ量を判断、除去するアルゴリズムを搭載。3.5段分の手ブレ補正を実現している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1006
PowerShot G9 X Mark II [シルバー]CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 25 | 2019年2月22日 20:41 |
![]() |
6 | 7 | 2019年2月19日 17:55 |
![]() ![]() |
46 | 21 | 2019年1月24日 22:46 |
![]() |
10 | 7 | 2019年1月9日 20:59 |
![]() |
80 | 20 | 2019年1月5日 09:17 |
![]() |
32 | 10 | 2018年12月30日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
こんばんは
カメラの事が少し理解できた気になるたびに疑問が浮かんできます
今日は、ISOをあげることとシャッタースピードをさげる?落とす?ことについて教えてください
シャッタースピードをゆっくりにすると言うことは多くの光を取り込めるから明るく写るということですよね?
それとISOをあげて明るく写すことはイコールですか?
シャッタースピードを落とすとぶれやすいから三脚などで固定した方がよいということと、ISOをあげるとノイズが増えるということは理解しています
考えてると混乱してきます
カメラって難しい〜です
よろしくお願いします
1点

イコールじゃないです…( ;´・ω・`)
書込番号:22484142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イコールじゃないです…
次のページの解説がわかりやすいと思いますので、ご参照ください。
http://camera-web.jp/beginner/iso-sensitivity
書込番号:22484167
1点

浜なおさん こんにちは
>ISOをあげて明るく写すことはイコールですか?
明るくすること自体は 同じですが ISOを上げると言う事は 同じ光の量でも センサーの感度を上げることで弱い光を明るく見せている事ですが 感度を上げる分 ノイズが増えてしまうという欠点もあります。
書込番号:22484170
1点

>ISOをあげることとシャッタースピードをさげる?落とす?ことについて教えてください
ISOをあげると、
シャッタースピードが速くなります。
書込番号:22484174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>浜なおさん
たぶんイコールの意味が曖昧なんですよ
絞りが固定の前提条件で
・SS1/30でISO200
と
・SS1/60でISO400
は同じ様な明るさで写りますか?
って意味の質問では無いですかね
それならイコールは成立します。
書込番号:22484192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうも。
光はシャッタースピードというより絞りの度合いに関係してくるよ。
絞り開放では多くの光を取り込める事は出来るけど色乗りが浅く、解像度も落ちる代わりにシャッタースピードを速くする事が出来る
絞りを大きくするとその逆
ISOは光量の少なさを補うために倍加させるものであって、「光量・シャッタースピード・絞り」このバランス関係を変化させる事は出来ないかもね。
書込番号:22484245
0点

目的以外の設定を固定、目的の設定を2択にしての比較だと、こうなります。
■ISO感度だけ動かす (シャッタースピード固定・絞り固定)
ISO100は暗く写る
ISO200は明るく写る
■シャッタースピードだけ動かす (ISO感度固定・絞り固定)
シャッタースピード1/100秒は明るく写る
シャッタースピード1/200秒は暗く写る
■絞りだけ動かす (ISO感度固定・シャッタースピード固定)
F2.8は明るく写る
F4は暗く写る
明るく写る、または暗く写るのは困るなぁ、となると、
他の固定していた設定で補う必要があります。
ただ、ISO感度、絞りには明るい暗いだけでない、
不純な要素もある事は、後に調べてみるといいかと思います。
この辺は、無茶な設定をしてみて体感してみたほうがいいです。
聞くより体験!
書込番号:22484256
1点

イコールですよ。その考えで合ってます。
感度を2倍にするとシャッター速度2倍で同じ明るさになります。
シャッター速度が光が入ってくる時間なら、絞り値は光が入ってくる穴の大きさ。
面積なので√2で2倍になります。
F4と比べF2.8なら穴の面積は2倍になり、シャッター速度2倍で同じ明るさになります。
書込番号:22484294
0点

>浜なおさん
そうですよ。
ブレを気にするか、
ノイズを気にするかの違いはありますが、
明るさという点では同じですね。
書込番号:22484363
0点

こんばんは
みなさん、短い時間にたくさんの回答を寄せてくださってありがとうございます
>よこchinさん
そうです。そういうことを知りたかったんです!言いたいことをうまく言葉にできなくてもやもやしながら質問してしまいましたが、的確に表現していただいて、まさにそれ〜!と感動してしまいました
分かりやすく説明してくださって本当にありがとうございました
>エアー・フィッシュさん
例を出して説明してくださってありがとうございます
それぞれ読むと、そこは分かる!と思うのですが、いざ被写体を目の前にしてシャッターを押すとあれこれ動かしても、あれ〜〜?と戸惑ってしまいます
デジカメはフィルム代を気にせず思う存分撮れるのでいっぱい失敗しながら勉強していきたいです
>一体型さん
私の下手な質問を理解してくださってありがとうございます
とても分かりやすい説明で今はとてもよく理解できました
でもいざとなると、露出やらホワイトバランスやらあれこれ気を回さなくてはならないことが多すぎて頭の中がこんがらがってしまいます
少しずつ理解を深めていきたいです
書込番号:22484365
1点

確かに、よこchinさんがご指摘される通り、質問の趣旨を誤解したかもしれませんね。(私が、ですよ。)
撮影の際、画像の明るさを調整する方法には、大きく分けて2つの方法があります。
1.物理的な方法(取りこむ光の量を増やす方法)
@絞りで調整する=開けるほど明るくなる(というより、絞るほど暗くなる)
Aシャッタースピードで調整する=遅くするほど明るくなる
2.電気的な方法(電気信号を増幅する方法)
@ISO感度で調整する=取りこんだ光はセンサーで電気信号に変換される→得られた電気信号を増幅するほど明るくなる
例え話はあまり好きではないのですが、
2@の電気信号を増幅する方法は、例えばスピーカーのボリュームを上げるようなものです。
ボリュームを上げれば音は大きくなりますが、上げすぎるとノイズが目立ちます。
このように1と2ではその原理が異なる(違う)と言いたかったのですが、
画像の明るさの調整ができるかどうかということでしたら同じですね。
(ただ、ノイズが発生するかどうかという点を見れば、やはり違うようには思います。)
書込番号:22484372
0点

みなさんへ
まだカメラの理解が足らなさすぎるので質問も上手にできませんが、これからもいろいろ教えてください
よろしくお願いします
>hirappaさん
お返事後に拝見しました
ありがとうございます
私の質問、わかりにくかったと思いますが、理解してくださってありがとうございます(⌒∇⌒)
書込番号:22484391
1点

>浜なおさん
カメラは
グー チョキ パー
絞り シャッター ISO感度
書込番号:22484392
0点


>しおしおだにさん
ご親切にありがとうございます
私の質問が下手なのですみません
丁寧に説明してくださってありがとうございます
低レベルすぎて恥ずかしいのですが、絞りについても未だにえ〜っと・・・・と頭にはてなが浮かんでしまう時があります
絞りの数値を小さくするとボケが大きくなるということは理解しているのですが、「絞り値が小さい=穴が大きい」をつい「絞り値が小さい=穴が小さい」と間違って考えてしまったり・・・ほんとに先は長いです、トホホ
これからもまた頓珍漢な質問を載せてしまいそうですが、よろしくお願いします
>hirappaさん
えっと…どう理解してよいのかわかりません、すみません
でもカメラ面白いのでがんばります
書込番号:22484473
0点

>浜なおさん
次のステップでグレーボードを持ちましょう
オートホワイトバランスAWBからの脱却です。
カメラはこの18%グレーの明るさを基準に露出を決定しているので
露出の補正にも役立ちます。
Nikon 18%標準反射板 18R
https://www.amazon.co.jp/dp/B000RQBRU4/
書込番号:22484482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
Nikonのそれ、昔のタイプを持っていますが、
標準的なKodakのグレーカードよりも少し薄い(明るい)ので、少々気になっています(^^;
※製品誤差ではありません。
書込番号:22484500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
銀一のがベストですかね?
書込番号:22484521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
ISOは一様な感度の上げ下げですが、シャタースピードは同期と平均化を伴うと言う点で異なると思います。同期の代表的な例はフリッカーの有無、平均化の極端な例としては超低速シャッターで被写体の中の動いているものを消すというものです。
写すもの全てが止まっていれば本質的な結果は変わらないでしょうが現実的には光もモノも動いている分けでそういう意味での差はあるでしょう。
書込番号:22484774
0点

>よこchinさん
たぶん、標準はKodak品になると思いますが、半額ですし、紙質は銀一のほうが良さそうですね(^^)
書込番号:22484891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
ISO感度をあげたときに出るノイズを低減してくれるノイズリダクションですが、常に入れておけばいいのかなと思ったのですが、デメリットってありますか?
プリントするときはいつもL版程度です
よろしくお願いします
1点

ノイズリダクションを効かせすぎると
肌の質感映写が
丸でゴム人形の様にツルンとなります。
書込番号:22478426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Offでは、時として暗部にもディテールが残るメリットがありますが、
ざらついたノイズがそのまま出ますので、どうしても雑味感の点で好感を持たれないようです。
明るい状況でも、程度は軽減しますが同じ傾向を引きずりますので、
通常はOn設定をお奨め。
なお、長秒時のリダクションは特別な理由がない限りOnです。
書込番号:22478564
1点

>浜なおさん
のっぺりするとこがデメリットです。
でも、それはそれでステキなこともあります。
書込番号:22478659
0点

感度を上げるとノイズが出ます。
ノイズリダクションを行うと、そのノイズを取り去ることができます。
ノイズを取り除くのと同時に、細部の描画が失われ、
ピントが来ていないように見えてしまう事もあります。
高感度撮影時にのみ機能するはずですから、
常にONで強くかけすぎなければ問題ないと思います。
書込番号:22478694
2点

浜なおさん こんにちは
>ISO感度をあげたときに出るノイズを低減してくれるノイズリダクションですが
ノイズを軽減するというよりも ぼかして ノイズを目立たなくすると言った方が分かりやすいと思いますが 強く利かせすぎると ディテールがつぶれ 塗り絵状態になる事も有ります。
書込番号:22478863
1点

>常に入れておけばいいのかなと思ったのですが
OFFは出来ないですよね?
[弱め][標準][強め]の3段階が選べるはずですが、[OFF]は無かったと思います。
L判であれば粗は目立ちにくいでしょうが、それでも[弱め]と[強め]で違いは感じられると思います。
実際に3段階で撮って、プリントして見比べてみては如何でしょうか?
被写体によっても感じ方は違ってきそうです。
ちなみに、[弱め]で撮った画像をパソコンソフトなどでノイズ除去してやれば、[強め]で撮った場合と近い画像にする事は可能です。
一方で[強め」でのっぺりしてしまった画像をレタッチして[弱め]で撮った画像に近づけることは、ほぼ不可能です。
書込番号:22478928
0点

こんにちは
質問者です
みなさん、わかりやすく教えてくださってありがとうございます
なんとなくイメージがつかめましたので、これからいろいろ試してみたいと思います
まだカメラを買ったばかりで使いこなせてないし、使い方もよく分かっていません💦
今後もいろいろ教えてください
よろしくお願いします
書込番号:22478974
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
この度、初めてデジカメを購入するにあたって色々と調べています。
3万円台でなるべく背景ボケしやすいカメラが良いのですが、この機種はどうでしょうか?
センサーサイズが1インチあれば機種問わず余裕とも聞いたのですが、これも大きいほど有利なのでしょうか?
こちらの機種も1インチのようですが。
5点

広角側ならボケるかもしれませんが望遠側だと無理そうです。もうちょっと予算を足してG7Xmk-2なら何とかなりますよ。
書込番号:22406572
2点

これも大きいほど有利なのでしょうか?
⇒センサーが大きいほど
ボケ表情が豊かになります。
ボケが連続的に変わるから
立体物を平面に置き換えた時に
立体感が生じます。
ボケがなければ
サザエさんの様に平面的です。
書込番号:22406579 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>東海ギャンブラーさん
たぶんお考えのボケが欲しいならAPS-C以上のセンサーでF値が1.8位でないとテクニックは必要です。
カメラ>被写体>>>>>>>>>背景
位のつもりでならボケます。
書込番号:22406612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>JTB48さん
返信ありがとうございます。
これ以上はちょっと厳しいです。
>謎の写真家さん
作例アリガトウゴザイマス。
ちなみに左の人って、セーラー服で3万円握りしめてた価格のスタッフさんじゃなかったですか?
街中でスーツ姿のおじさんと並んだ時は警察沙汰になってたのかも知れないですね。
まあ未成年じゃなければ捕まることはないですが。(それ以上は、コホン!)
書込番号:22406615
2点

3万円代で一体型なら
G1Xmk2が良いと思います
書込番号:22406628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
返信ありがとです。
詳しい説明どうもです。
要は被写体から背景が離れていれば少しはボケると言うことですね。
書込番号:22406631
0点

悪くないと思いますが、
FUJIFILM XF10
http://s.kakaku.com/item/J0000028109/
なんてのも面白いと思います!
が、このカメラはズームできないので初心者向けではないかもしれません…( ;´・ω・`)
書込番号:22406671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>東海ギャンブラーさん こんにちは
ぼかすには
1なるべく大きいセンサーのカメラ
2明るい(F2.8〜)レンズ搭載で、なるべく開いて使う
3被写体と背景をなるべく離す
そこで、思い切ってAPS-Cサイズ搭載カメラはどうでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000028109_K0000786937_J0000013583_J0000023869&pd_ctg=0050
これなら多少背景が近くてもぼけてくれます。
書込番号:22406673
1点

撮影条件で特に重視している事はありますか?
1型でそこそこボケる(背景ボケ)のは接写を含めた短距離撮影が基本になります。
予算の範囲なら、中古のAPS-Cのデジイチかミラーレスと、(予算の範囲で)できるだけ明るいレンズを買うほうが「目的」に対しては有利になります。
もし、接写を重視するなら、カメラ別(もしくはレンズ別)の仕様次第ですが。
(添付画像「短距離ボーナス」は、ボケにくいスマホでも最短撮影距離が短い分だけはボケる例です。
「撮影距離」が被写界深度に最も効く要素なので、スマホでもこの程度ボケたりするわけです)
しかし、数十cm以上離れての撮影の場合は、「被写界深度」を計算するまでもなくて「過焦点距離」を個別に計算して選ば事足りたりします。
撮影距離以外の撮影条件として「被写体と背景の距離が大きいほど有利」と言う事もありますが、
カメラとレンズについては、
・フルサイズなど大きい規格のほうが有利(計算上は実焦点距離と許容錯乱円径に関わる)
・実焦点距離が長いほど有利(※換算焦点距離ではありません)
・レンズが明るい(F値の数値が小さい)ほど有利
になります。
書込番号:22406680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RX100M5(M3,M4,M5A)のテレ側で添付の写真ぐらいボケます。
G9X(II)のテレ側では、この0.7倍くらいのボケ量になります。
G7X(II)のテレ側なら、この1.4倍くらいのボケ量になります。
書込番号:22406706
3点

センサーサイズが大きいメリットは他にも沢山あります。
高感度に強く、ノイズの少ない夜景が撮れる
引き伸ばしに強い
など。
書込番号:22406732
0点

>東海ギャンブラーさん
皆さんがサンプル出して下さっている様に
1型センサーではボケは距離を取っても少しですね。
書込番号:22407031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スペックとおすすめポイント:小型・軽量化に特化したモデルです。その分F値は上がってしまい 液晶も固定となっています。300g前後のコンデジが重すぎる場合は有力な選択肢になりますね。
背景ボケなど劣る部分もでてきますが どんなに画質の良いカメラでも持ち運んで写真を撮らなければ何の意味もないので 自分で気軽に持ち運べる重量というのは重要ですよ。
キヤノンの高級コンデジは種類が多いので まとめてみます。基本的にはG7Xが売れ筋で基本モデルとして比較してみます。
G1X 1.5型の大型センサーを搭載したモデル(他はすべて1型センサー)
G3X 高倍率ズームレンズを搭載した望遠に強いモデル
G5X ファインダーを搭載したモデル
G7X 売れ筋の基本モデル
G9X 小型・軽量化したモデル
G7Xが欲しいけどファインダーがなくて不満な人はG5Xがオススメですし 超望遠が必要ならG3Xがオススメです。
G7 X Mark IIはとてもバランスが良くて これ一台でどんなシーンでも映える写真を撮ってくれます。
書込番号:22407048
3点

無限遠のボケの大きさは、メイン被写体の倍率が一定であれば
実焦点距離(換算焦点距離ではない)÷F値
→つまり有効径
にほぼ比例するので、そこからある程度推定できます。
書込番号:22407468
1点

背景ボケが目的なら一眼レフにしたらどうですか
書込番号:22407662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3万円台でなるべく背景ボケしやすいカメラが良いのですが、この機種はどうでしょうか?
価格的に、PowerShot G9 X Mark II で良いと思います。
>センサーサイズが1インチあれば機種問わず余裕とも聞いたのですが、これも大きいほど有利なのでしょうか?
1インチあれば、撮影の条件や設定にもよりますが、背景をボケさせることは可能です。
書込番号:22407693
5点

被写体に近づいて撮れば、ボケます。
又望遠ほどボケるので、G9XMarkUは望遠側で解放F値が小さくなくても、何とかなるかもしれません。
書込番号:22408585
0点

そもそも、ぼけ量に有利・不利というのは似付かわしくないです。大きい・小さいですね。
ですから、ぼけが大きれば良いと言う話でもありません。
絵画などを見ると、しっかり背景が描き込んであっても、遠近感・立体感に優れた作品を多数見受けます。
当機が筆頭候補でしたら予算関係もおありでしょうから、まず使いこなされてはいかが。
そういった中で、次が自ずと見えてきます。
書込番号:22411217
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
このカメラを手に入れて気に入って使っています。
Raw+jpegで撮影すると、アクセスランプが点滅し次に撮影できるまで3秒ほど待たされます。
もっとテンポよく撮影するためにこの間隔を短くできないかと思っています。
今使用しているSDカードの書き込み速度が実測で13MB/Sほどなのですが、例えば、これをもっと高速な書き込み速度のスペックが90MB/sのSDカードに変えると撮影間隔をもっと短く(7分の1の0.4秒とか)できるのでしょうか?0.4秒は無理でも1秒とかになりますか?
また、同じスペックのSDカード標準サイズのものとカードアダプタを使用してマイクロSDカードを使う場合で書き込み速度が変わったりしますか?
1点

>林志玲さん
早くできる可能性もありますけど、0.4秒にはならないと思いますよ。
JPEGオンリーで撮れば、バッファフルになるのは避けられるのかなと思いますけど。
書込番号:22381177
0点

先日ちょうど、ノーブランドの32GB SD(一応class10)から、
僕の一眼デジカメのお古の、Transcendの600x、90MB/s UHS-I対応のSDカード
に替えたところ、
連写した時の赤ランプの点灯時間は半分くらいになりました。
ですので、効果は出ると思いますよ。
あと、microSD+アダプタだと、
確実にmicroSD単体の性能は出ないです。
もったいないですので、SDカードがおススメです!
書込番号:22381182
4点

書き込みが高速なSDカードを使うと撮影間隔が短くなりますか?
⇒通常撮影では変わらない
極限の連写をすれば変わるシーンも有るかもしれません。
カメラが痛むから
実験した事なくて 予想ですみません。
書込番号:22381189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>林志玲さん
アダプター付うとやはり遅いです。
書込番号:22381260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的に処理速度はカメラのバッファと処理エンジン、それにカードの書込能力が影響します
仮にバッファと処理エンジンに問題なく、カードの処理能力の低さだけがネックだと仮定します
今使ってるカードはどうやって実測値を計ったのか不明ですが、かなり能力低いと思います
元々表記で20MB/秒と推測します
市販されてる90MB/秒のカードなら、実測値ベースで70MB/秒はあるでしょう
ちなみにご自身のカメラのRAW+JPEGの容量知ってますか?
それ知ってないと計算しようがないですよ
私が計算した所、約40MBでした
ですから、90MB/秒のカードでもおよそ1秒に1.8枚しか処理できませんが、逆に言うと単写しかしないのであれば、絶対バッファ詰まりしません
しかもRAW+JPEGのバッファの記載はありませんが、RAWだけのバッファ記載はあります
21枚です
多分RAW+JPEGで連写してると思いますが、ワンショットAFだと秒8コマ連写できるみたいで、そうすると、多分RAW+JPEGだと2秒迄でしょうね
それで16枚ですから
RAWだけで21枚だから、JPEG加わると枚数少なくなります
16枚だと640MBのデータです
普通に考えて70MB程度のカード処理能力なら、本来9秒程度ですけど、元々のバッファがあるからギリギリ詰まらないと思いますが、理屈上1秒は待たないと連写は不可能でしょうね
このカメラでそんなに高速連写求めるのは酷です
JPEGのバッファでも38枚
但しJPEGのデータは計算上10MBです
連写コマ速はJPEGだけの時も、約8コマで大して変わりません
8コマでも約80MBなので、5秒超えて続けて連写すると多分コマ速落ちてくると思いますが、全くピタッと止まらないと思います
僅かにカード処理能力が足りないだけですし、JPEGミドルにすればデータが半分になるので、すぐ復帰すると思います
結局の所、バッファとカメラとカードの処理能力の組みあわせ次第なので、限定的に何秒とは言い切れませんが、かなり劇的に改善するのは確かです
どのファイルで撮るにしても、連写するなら必ず90MB/秒のカード買った方が良いですね
どちらにしても、キヤノン全体に言えますが、RAWが入るとバッファが極端に少なくなります
一眼レフやミラーレスでも、APSCや高級なフルサイズでも
その辺は知っといた方が良いですね
JPEGだけの時は改善傾向にありますが、RAW入ると期待しないことです
そもそも他社よりUHS2の採用自体遅れてますから
書込番号:22381291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>林志玲さん
G9X(無印)の場合ですが、「撮影直後のレビュー表示」「クイック」で、クラス4のSDカードでの撮影間隔が3.0秒、30MB/s表示のSDカードでは1.9秒、45MB/s表示のもの1.7秒、90MB/sのものでなぜか1.8秒でした。
G9X(無印)の場合は、「撮影直後のレビュー表示」を「切」にすると撮影間隔を0.4秒ほど縮めることができます。
書込番号:22381722
2点

皆さま、ご回答ありがとうございます。
極端な場合を除き、バッファがあるので撮影間隔自体は変わらないというのが皆さまに頂いたご回答のまとめと理解しました。
それでも精神衛生上速い方がいいかなと「SANDISK Extrem PRO SDSDXXG-032G-GN4IN [32GB] 最大書込速度:90MB/s」を購入してみました。
結果は、かなり書き込みが速くなり満足です。
RAW+JPEG Lの組み合わせで、アクセスランプの点滅数が7回(書き込み速度が実測13MB/秒のSDHCカード)から3回(SANDISK Exreme PRO)に減り気持ちの上でのレスポンスが上がりました。
これでさらに気分よく使うことが出来そうです。
皆様全員にGoodアンサーを差し上げたいのですが、仕様上できないようですのでこの場でお礼を申しあげます。
ありがとうございます。
書込番号:22382843
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
プレゼント用に当カメラを1台買う予定です。予備電池(nb-13l )もひとつ付けておこうと思い調べたところ、Amazonの最安でも1770円。ほとんど2000円以上で3000円近いのもあります。楽天には安いなし。
約1年前には、たぶん1000円前後だったような記憶があります。値上がりの理由はなんでしょうか?
書込番号:22367842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お正月価格
書込番号:22367870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBで充電出来るので普段スマホを使っている人なら予備バッテリーはいらないと思いますよ。
スマホ用のモバイルバッテリーで充電できますから。
書込番号:22367930
1点

>Alinoneさん
プレゼントに互換バッテリーは感心しませんけれど
送られる相手方はリスクをご承知なんでしょうか?
書込番号:22367933 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

値上がりしたのではなくて、格安のバッテリーが消えたためでしょう。
なぜ消えたかは、下記のような法規制が関係していると思います。
2018年2月からリチウムイオンバッテリーにPSEマークが必要になりました
https://fukugyo.online/chinabisiness-amazon/psemark/#20182PSE
2000円でも純正の1/3の値段ですし、危険なバッテリーを排除するためと思えば致し方ないかと。
書込番号:22368017
2点

よこchinさんに一票。
プレゼントに互換電池とは。
もし、不具合があっても保証などありません。
純正でも起きるときは起きるのがリチウム電池。
保証がある方がいいでしょう。
書込番号:22368031
7点

直接の回答ではありませんが、
本人の必要性の度合いも関係することですし、欲しい時にはいつでも買うことができる物ですから、
懸念点があるうちはいったん棚上げしてカメラのみ贈られたらいかがでしょうか?
更に一歩進めて、
どうしても今購入する必要があるのなら、多少高くても(不満があっても)買わないわけにはいかないと思います。
書込番号:22368050
0点

ボディ単体にサンディスクのSD-HC16G class10が無難じゃないかな?
カメラケースと同じで、バッテリーは使う人には2〜3本はいるけど、人によっては不要じゃないかな?
書込番号:22368121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あさとちんさん
せっかくお答えいただいていますが、残念ながら話が擦れ違ってるかと。互換電池全般に値上がりしているとはいえないみたいです。
書込番号:22368291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Alinoneさん
たくさん売れれば安くなるんじゃないですか。
書込番号:22368846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>互換電池全般に値上がりしているとはいえないみたいです。
もともと品質管理がしっかりしているところは、同じ値段で売れるでしょう。
いい加減だったところは、値段を上げるか撤退するかですが、撤退したところが多いのではないかな。
書込番号:22368891
0点

ベストアンサーなし。時間の無駄とわかったのでこれにて解散
書込番号:22368932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>時間の無駄とわかったのでこれにて解散
こういう失礼な物言いをしていると、相手にされなくなりますぜ。
書込番号:22369443
13点

元々の質問が非常識でしたから
仕方がないですね。
書込番号:22369531 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

残念です。
書込番号:22369606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これくらいの値段のもんで互換品の情報しらべてること自体が時間のむだ
書込番号:22369868
12点

理由が分かれば買ったのか?
書込番号:22370202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

互換バッテリーってもらって嬉しいのかねぇ。怪しい大陸製のものと、まともな互換品との違いが分からん人にしてみれば、どちらも露店のバッタもんと同じなんだかな。
書込番号:22370591
3点

皆さんお優しい。ここでこう言うことがあっても他ではキチッと対応されるんですね。素晴らしいです。
書込番号:22371982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
2年近く、 PowerShot G9 X Mark IIを使っています。
メインは、ブログへの投稿です。
起動時間が早くて気に入っていますが、
もう少し画質がよいもの、背景ぼかしができるような写真が撮りたいなと思っています。
ミラーレスも含めて検討したいのですが、予算はなるべく5万円前後で、軽めなものが
よいなと思っています。
何かオススメ、ありますでしょうか?
結論として、現状維持しかないような気もしますが・・・
よろしくお願いいたします。
1点

>予算はなるべく5万円前後で、軽めなものがよいなと思っています。
1 NIKKOR 18.5mm f/1.8
換算50mmになります。
http://kakaku.com/item/K0000416846/
このレンズの作例
https://photohito.com/lens/brands/nikon/model/1_nikkor_18.5mm_f/1.8_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/?p=17
このレンズを含むお得なセット
Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000015466/
ただしNikon 1シリーズは後継機は、なさそうです。
他には
LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000022975/
「LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.」と単焦点レンズ「LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.」が付属。
こちらにも50mmに相当する 25mm/F1.7が付属しております。
センサーはマイクロフォーサーズ規格でG9XやNikon 1シリーズより大きくボカすには有利です。
追加(別売り)のレンズですが、オリンパスとの共通規格でレンズの選択肢が豊富で、よりボカしたいレンズも比較的安価に揃えられます。
書込番号:22351200
1点

>もう少し画質がよいもの、背景ぼかしができるような写真が撮りたいなと思っています。
G9 X Mark II でも背景をぼかした写真は撮れますよ。焦点距離や被写体と背景の距離、設定等を工夫しながら撮影してください。
ブログへの投稿なら充分な画質があると思います。5万円で新しいカメラを買っても、何も考えずに撮影すれば結果は同じです。
書込番号:22351249
13点

にこにこkameraさん
オススメ、ありがとうございます。
ミラーレスに乗り換える際に、Nikon1を検討してみたいと思います。
ロロノアダロさん
ご指摘、ありがとうございます。工夫しながら撮影するよう、がんばります。
書込番号:22353434
2点

ニコ1はニコンがもう放り投げとるから、先はないで。eosM100位のんがええんちゃう?同じキヤノンやし、ヤマダのウェブで標準レンズ付きで50000ちょいやから、実店舗でもそのくらいの値段になりやすいで?
書込番号:22354042
3点

http://s.kakaku.com/item/J0000025459/
m100も値段的に安いですが、更なるレンズが高かったりするので、ちょっと出して、x9のダブルズームはどうかなと思いました!
http://s.kakaku.com/item/K0000977961/?lid=sp_itemview_spec
もしくは標準ズームにhttp://s.kakaku.com/item/K0000775509/という選択肢もありかなと思い書いてみました。
書込番号:22354400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOSの標準ズームは望遠端45mmF6.3、G7Xが36.8mmF2.8。
G7Xの方が大きくボケます。標準ズームのボケ具合なんてそんなものです。
明るいレンズを使わないと期待しているような効果は得られません。
コストを抜きにしても標準ズーム+明るいレンズを持ち歩く(かさばる)、レンズ交換(めんどくさい)となります。
>工夫しながら撮影
その意見に大賛成です。
それに2000万画素の画像を等倍でチェックすれば粗もあるけど、
4K(長辺4000ピクセル)くらいまでならほとんど違いなんて分からないと思いますよ。
わたしは初期設定の絵作りが好きでないので
ピクチャースタイルをスタンダード、シャープネスとコントラストを初期設定より-1、色の濃さ+1、露出補正+1/3を基本に使っています。
書込番号:22354822
1点

みなさん、
たくさんのアドバイス、ありがとうございます!
ますます迷ってきました(^-^;
あまりうまく撮れていないのは勉強不足だと思うのですが
何をどのように設定すればステップアップできるのか、
周りに聞ける人もいないので、もう少し具体的に指摘して
いただけると幸いです。
なんとなく、自分の撮った写真がインパクトないな〜と
思っています。
書込番号:22357005
2点

>みんJさん はじめまして
誠に勝手ながら、私の感覚で調整してみました。
釜飯→自分が一番強調したい部分をピックアップする感じで撮影するといいかも知れません。
飛行機→アンダー気味で哀愁を感じる写真だと思いました。意図とは違うかもしれませんが、少し明るく調整してみました。
砂丘→面白いアングルだと思います。色相を調整してみました。
写真は、自分が好きなように撮ればそれで良いと思いますが、
自分が感じたことを意図したように撮れるようになるには、まずは基本的な知識をつけたほうがいいかもしれません。
最初から感覚だけで上手く撮れる人もいますが、そうでない場合は努力するしかありません。
楽しく頑張ってくださいね。(^_^)
書込番号:22357752
4点

>たるたるまみーさん
早速ありがとうございます!
すごく映えますね!
なるほど、協調したいポイントですね。
そこを意識してもう少しがんばります!
書込番号:22357757
4点

3枚とも自分のお気に入りのキャラクターを入れて、主役?に見立てて写真を撮ってみると面白い写真になったりするかもですねぇ(^_-)-☆
書込番号:22359881
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





