PowerShot G9 X Mark II [シルバー]
- 1.0型約2010万画素CMOSセンサーや35mm判換算で28-84mm相当をカバーする光学3倍ズームを搭載した、プレミアムモデルのデジタルカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 7」を搭載し、美しいボケ味や色彩のグラデーションも滑らかに描ける階調性などの高画質を実現している。
- ジャイロセンサーにくわえ、CMOSセンサーの画像情報からブレ量を判断、除去するアルゴリズムを搭載。3.5段分の手ブレ補正を実現している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1006
PowerShot G9 X Mark II [シルバー]CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
263 | 27 | 2022年5月10日 17:15 |
![]() |
494 | 62 | 2019年11月26日 19:47 |
![]() |
12 | 4 | 2018年1月21日 20:04 |
![]() |
13 | 6 | 2017年4月25日 06:30 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
3年経っても売れ筋ランキング18位って、このサイズと性能が『需要がある』のだと思うのですが、一体いつになったら(メーカー予告があった)モデルチェンジをするのか、やきもきしながら待っています。
(色々と不具合がてんこ盛りですから余計に>レビューを参照)
先日撮影から帰宅してPCにUSB接続すると、突然「接続エラー」と液晶に表示が出て、全く接続出来なくなりました。
なぜかWiFiも全く接続しません。
色々やっているうちにバッテリーも消耗して警告レベルになっています。
USB充電すら出来なくなっているのです。
仕方なく充電器を引っ張り出してバッテリーを直充電。
当初から調子が悪いケーブルが遂にダメになった?と思って店頭で確認して貰うと、別のケーブルでもダメ。
本体が壊れた可能性が高くなり、修理代27000円と2〜3週間待ち?
それはちょっと・・・と持ち帰って更に色々試す事に。
64GBのSDカードをIXYに差し替えてみると、写真は再生出来ましたが、PCに繋ぐと同じく「接続エラー」。
これでハードではなくソフトの問題だと分かったのですが、
SDカードには1万枚強の写真が溜まっており、残量は10%切るくらいまでになっています。
先にキャノンのサポートにメールをしましたが、この症状は既に確認されているらしく、カードリーダーを使ってくれ・・・って(スロットはあるけどXPじゃ64GBは読めない)、それは却下しましたが。
何と、WiFi接続がWindous11に対応していないとの事です。
OSをWindous11にアップしてからUSB接続しかしなかったので、全く気付きませんでした。
まだ売ってるのに、流石にこれは酷い!
PC側のアプリの担当者が会社をやめてしまったんですかね。
USB接続の方は、デジカメ側の操作で消してもいい写真を見繕って1枚ずつ消していき、
残り9999枚になった所でPC接続を試しましたが、やはりエラー。9989枚でもダメ。
9960枚台まで減らした所、普通に接続出来るようになりました。
64GB1枚に丁度3年分の写真が入っています。
XPマシンとの接続もままならないし、流石にこれは貯め過ぎだな・・と思っていた矢先のトラブルに、無駄にがっかりした数日を過ごしました。
そういう訳で、キャノンのデジカメは32GBまでにしておきましょう。
11点

>ありがとう、世界さん
そうでね。
数百円ケチって数万円の出費が必要になってる状況なのに理解できてないんですかね。
1回しか使わない買い物はしたくないって言ってるけど、今後もPCにバックアップするなら1回ってことはないと思いますけどね。
書込番号:24721788 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

長い間メモリーカードに保存するんですね。
すごいですね。
メモリーの不具合が発生したら、データを取り出せるなくなる恐れがね。
私なら、撮ったものは万が一のために
早めに複数の外付けのHDD等に保存しますわ。
それと、メモリー上で不要の撮ったものを削除してもね、
適度にメモリーは初期化しないとね。
断片的にデータが残って容量が減るからね。
おっと、これ独り言です。
書込番号:24721816 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

大きいカードは使いにくいので、もう使わないと言ってるのが理解出来ないんですかね?
使い方は人それぞれ。
disりたいなら、相手を選んだ方がいいですよ。
過去に絡んで書き込み削除になった方々は特に。
書込番号:24721862
2点

>大きいカードは使いにくいので、もう使わないと言ってるのが理解出来ないんですかね?
使い方は人それぞれ
確かに人それぞれ。
ただ、どこにも大きいカードは使いにくいなんて書いてない。
単純にSDカードに保存したいから大容量を選んだんだろうけど、PCがSDHCやSDXCに対応してるか確認してからにすれば問題なかったと思う。
XPをWindows11にアップデートしたのならOS自体はexFATに対応してるはずだからSDXCを読み込めるカードリーダーを購入すればってのがレスしてる大半の人の意見だと思う。
SDカードなどを抜き差しすることをNGだと思ってるようだけど、数えきれないくらい抜き差ししてるけど壊れたことはないよ。
抜き差しで壊れるのは粗悪なカードならあるかも知れないけど。
書込番号:24721975 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>SDカードなどを抜き差しすることをNGだと思ってるようだけど、数えきれないくらい抜き差ししてるけど壊れたことはないよ。
それと同じ回数だけ、カメラ側のUSB端子を抜き刺しすると、物理的耐久性はカメラ側のUSB端子(というかmicro-USB端子とかmini-USB端子など)のほうが脆弱かなと(^^;
金属-金属の接触面積なんて、数分の一以下かもしれませんし(^^;
また、mini-USB端子はmicro-USB端子とか初めて見たとき、これに 0.5A以上の電流が・・・と思ったら絶句しましたし(^^;
(データ転送のみでは、どれぐらいの電流なのか知りませんが(^^;)
・・・スレ主的には、micro-USB端子とかmini-USB端子のほうが高信頼性だと思っているようなので、
そうであれば、カメラ側のUSB端子が劣化していても、最後の最後まで認めないかもしれませんね(^^;
(その結果として、撮影データがダメになっても、本望なのでしょうけれど(^^;)
書込番号:24722077 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

SDの抜き差しはダメで
USBの抜き差しはいいんだ。
スレ主よりその根拠となる確たる証拠を出してもらいたいね。
書込番号:24722375 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

繰り返し抜き差し摩滅による接触不良(兆候はあるのですぐには駄目にならない)と、
静電気による破壊の区別が付いていない所で、
話になっていないのでは?
『使い方は人ぞれぞれ』の補足ですがね。
私はMサイズJPEG高で保存しているので、64GBだと3年分になった訳です。
1〜2年で一杯になるのが丁度いいので、32GBでいいやって話。
必要も無いRAW画質でフルサイズで使っている人では、256GBあっても足りないのでは?
フルサイズなんか、でっかい看板地図の小さな文字まで読めるように撮りたい時くらいのもの。
ただし、JPEG高でもサブサンプリングが4:1:1なので、これは戴けない。
画質を1段落としてでも4:4:4(ファイルサイズは変えない)にしないと高画質モードとは言えない。
カスタマーセンターに意見しときます。
書込番号:24722689
2点

>静電気による破壊
対処の仕方を知らないようですね(^^;
乾燥して静電気の出やすい冬場でも電子機器が製造できる理由も知らないのでしょう(^^;
書込番号:24722986 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

SDカードを何度も抜き差ししてるが静電気による破損もないけど。
PCのメモリー交換なんかも静電気対策として金属などに触ってからなんて説明書に書かれてる。
同様に金属に触ってからSD触るとか、手が乾燥しすぎてるなら手を洗うとかすれば良いんじゃない。
結果として静電気ではなく、湯抜き差しによる摩耗でカメラ側の端子が壊れてるのが原因だろうし。
4Kとかで動画撮るとかプロなら大容量のメディアは必要かも知れないけど、一般的なユーザーで静止画なら256GBあれば十分だと思うけどね。
撮影枚数が多い人は数枚用意してるだろうし、撮影後には当然バックアップする。
メディアが安いからと保存する人は少数だろうね。
フルサイズ機使ってRAWとJPEGで保存してRAW現像する人がいても良いんじゃないの、人それぞれなんだし。
書込番号:24723023 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

メモリーカードリーダー数百円のが惜しくて惜しくて仕方がないヒトが居ても、ヒトそれぞれですしね(^^;
※文化と「適度な無駄」は無可分(^^;
(もし、極限まで無駄を省けば、とりあえず生きていればよいことになり、ヒトである必然性自体が消失するという、本末転倒の極論になってしまいます(^^;)
書込番号:24723155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

訂正
キャノンのJPEG高画質保存時のサブサンプリングは、4:1:1でなくて4:2:2でした。
Y(明度)は誤差1/255の画質なのに、カラーは誤差20/255もある訳ですよ。(理論的には100以上もあり)
バランス悪過ぎ。
書込番号:24723213
1点

人の意見に対し、
屁理屈を言って反論しているとことに気づいていませんよね。
ご自身の考えは、偏りすぎているから、
何も知らないと判断しています。
前のレスでも、絞りの設定に関しての指摘も全くわかっていなかった。
知らないなら素直に聞けばいいのに難癖付けていました。
今回もそう。
難癖付けていることすら分かっていないのでは?
静電気が問題となるなら、
静電気が起きないよう対処すればいいだけでは?
もし、その静電気に対処する方法を知らないのであれば素直に問えばいいのでは?
知っていれば実行するだけでは?
それとも、静電気を対処することは、難しいと思っているのですか?
ナイスに関しては、
年に一回とか全く関係ありません。
書込番号:24723860 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>私にとっては、事実を書き込めれば(それが否定されない限り)それで目的は終りだから。
なるほど。
・Windowsのアップデートによるトラブル要因があったこと。
・カメラ側のUSB端子を使い過ぎて、損傷の可能性を複数の人にされたこと。
・そういう基本的な事を知らずに「カメラのせい」と断言して失笑されていること。
・Windowsのアップデート要因により、USBメモリーカードリーダー(数百円)を買って使う事が最も妥当な対策にも関わらず、数百円が惜しくて惜しくて買いたくないということ。
・数百円が惜しくて惜しくて買いたくないというと、さすがにみっともないと気付いて、後出しで SDカードの脱着時に静電気で損傷したら怖いと言い訳したら藪蛇だったこと。
・静電気による放電は電位差がポイントなので、電子機器工場のような静電気放電設備がなくても静電気対策が出来ることを知らないこと。
以上の、スレ主関連の【事実】については、しかと認識するに至りました(^^;
書込番号:24723874 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>okiomaさん
別に考えが偏ってないと言い張る気は無い程の変人である認識はありますが、
間違いを指摘されて逆切れするほど偏屈ではないですよ。
絞りの設定は、「ほぼ関係無い」所の話だったはず。
それをこじつけでさもそれが全てかのように押し付けて来たのは誰?
記憶が曖昧だから今更ここで蒸し返されても仕方ないでしょ。
>静電気が起きないよう対処すればいいだけでは?
半導体製造工場じゃないんだから、素人が扱う環境で出来る事なんか知れてるでしょ?
そういうのを「難癖」と言うんですよ。
外でカードを交換する可能性もあるでしょ?
どうするの?
真冬に服全部脱いで裸になるの?
ナイスなんかどうでもいいんですよ。
書込番号:24723916
1点

>ありがとう、世界さん
>・Windowsのアップデートによるトラブル要因があったこと。
これはいい。
>・カメラ側のUSB端子を使い過ぎて、損傷の可能性を複数の人にされたこと。
USB端子のせいではない事を最初に確認済みになっているのが読めなかった?
>・そういう基本的な事を知らずに「カメラのせい」と断言して失笑されていること。
基本的な確認をした結果を書き込んだのだけど、読めなかった?
>・Windowsのアップデート要因により、USBメモリーカードリーダー(数百円)を買って使う事が最も妥当な対策にも関わらず、数百円が惜しくて惜しくて買いたくないということ。
1回しか使わないものは値段がどうとか関係無く買わないと言ったのは読めなかった?
>・数百円が惜しくて惜しくて買いたくないというと、さすがにみっともないと気付いて、後出しで SDカードの脱着時に静電気で損傷したら怖いと言い訳したら藪蛇だったこと。
これはdisり行為と見なしますね。
>・静電気による放電は電位差がポイントなので、電子機器工場のような静電気放電設備がなくても静電気対策が出来ることを知らないこと。
なぜ私が「知らない」と知っているの?何も言ってないでしょ?
これもdisり行為と見なしますね。
水道管を触るとかね。
でも部屋に戻る間にまた静電気が発生する可能性は否定出来ないけどね。
でも、電気ってループにならないと流れないのいで、そこを気を付ければ、(それ以前に電極付近を触らなければ)ほぼ大丈夫。
そもそも、静電気の話以前に、カードの脱着作業自体が嫌だという話は読めなかった?
結局、偉そうな話をしてる奴を見たらdisらないと気が済まないんでしょ?
書込番号:24723925
1点

不具合の内容からするとカメラ本体のUSB(Micro-B)接触不良ではないかと。
USB(Micro-B)なので耐久性があまりありませんから必要最小限度にした方がよろしいかと。
外付けのカードリーダーが使用したくないならば、Bluetoothの使用を検討されたらいかがですか?
このまま使用されるなら外付けのカードリーダーの購入が最良だと思います。
このタイプのコンデジタイプは2年間以上新型は出ていないと思いますので、早めのメンテナンスが必要かと。
書込番号:24724713
2点

大容量メディアをカメラに入れっ放しで、画像をどんどんストックしていくやり方は、特に問題ないと思ってます。
ついでに、毎度USB接続して『その当日に写した成果物をPCに吸い上げる』も、まあ問題ないかな?
ただ意表を突かれたのが、
『OSの対応容量を超えてしまう状況になり、知らずにUSB経由で読みだそうとして、コケた』
これは…たぶん現在も●●銀行が『想定していない使われ方でしたぁ』と謝罪会見しまくりのチョンボに通じるものがあります。
ソフトの出荷前検査で、限界値チェックと言う奴を疎かにした場合でしょうな。
キリの良い1万枚前後とか、仕様の上限/下限値を超える当たりとか、
64GBメモリで言えば63.999・・・ギガバイトを数バイト超えたデータを書き込んだ時のチョンボチェックとか、
オカネの桁数を7ケタに設定してあるのに、計算後8桁になる場合はどのような挙動をするとか。
あとは、OSや対応機器が『世代を跨いで使う状況の仕様制限に変更が生じてしまった』。
これは、当時の開発担当者でもある程度は予想してたのでしょうが、自分も開発のハシクレだった意識としては、
『そんなもん、その時代の担当が頑張って何とかして暮れるだろ?』てな感じでしたわ。
多分、開発者さんは外注さんで、今は別ミッションか別会社か、まあ誰も当時のソースコードなど知らないのでは?
言い忘れてましたが、SDに何万枚もストックしているのは問題ないとしても、
もし、PCへのバックアップを忘れてSDが逝ってしまった場合、後悔し切れない状況になります。
64GBメディアなら32GBを超えたら一旦全てバックアップ、とかせめて
『半分だけでも、特に過去のデータ程注意して保存しておく』
『限界値付近になれば、触らぬ神に祟りなし』
の安全策を取る方が宜しいのでは?
要はギリギリ一杯まで使わない。長距離走行でガソリンはコマメに給油、みたいな。
因みに当方は、当日撮影のデータは全て一旦スロットから抜き、PCにメディアを刺して完全コピーしてます。
なので、その原則さえ守れば曜日が変われば問答無用でメディアの初期化を実施。これでチョンボした事はありません。
書込番号:24732107
3点

>湘南MOONさん
>不具合の内容からするとカメラ本体のUSB(Micro-B)接触不良ではないかと。
デジカメ側のファイルシステムの不具合なので、Bluetoothも繋がりませんよ。
自己解決済みの問題なので、結果・事実を報告した時点でこのスレはおしまいです。
報告や見解に、少なくとも間違い(未訂正)はありませんから、本来なら議論にもならないネタです。
>くらはっさんさん
開発現場を分かっての正論有り難うございます。
これにナイスが1つしか付かないのが、何より「そんなものはアテにならない」証拠かとw
以前は撮影データはPCに取り込んだ時点で消してましたが、
1つ前のカードから残すようにしています。
壊れて読めなくなったら、それはそれで諦めますね。
問題は、本体HDDのデータドライブの空きが2GBしかない事。
取り込んですぐ平均1/5にダウンサイジングしないとパンクします。
これで来年までは何とか持つかな?というレベルで、都度何を削除・移動するか無駄に悩んでます。
書込番号:24738008
0点

>電機の寅さん
まあ、もう壱つよう判りませんがバッサリRESが削減された御様子で…
取り敢えずは、折角撮影したデータが良い塩梅に保存され、何時でも再生できるよう
ストレージの残り容量はギリギリまで使い切るのではなく、
余裕を持たせた運用をしておく、で宜しいのではないですかね。
書込番号:24738437
1点

>くらはっさんさん
次使っているSDカードは32Gなので、PC読み込みに関するトラブルは無いと見てますが、
カードの現場交換は予備を持って行くのも嫌なので、途中で打ち止めにならない程度は残しておかねばなりませんね。
別件ですが、
密林方面(山道具のレビュー等)でも同じハンドル名使ってました(^^;
書込番号:24739782
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
シャッター1/60秒なのに手ブレ写真になる(元サイズ色420で再保存) |
01 広角f10.2、F2.0、距離0.5m |
02 望遠f30.6、F4.9、距離1.5m |
11 広角f10.2、F11、距離0.5m |
一瞬のチャンスを狙って電源入れてすぐ(ピントOK音確認して)撮影した写真がピンボケと手ブレでダメ写真になる事が非常に多いのが残念なモデルなんですが。
そのため、普通の撮影時はピント確認を2回やってから撮る事が多いです。これもピンボケ対策にはなっても手ブレの方は効果期待薄ですが。
先日やらかした写真は、普通にアングルを変えて連続して写真を撮っていた時の1枚で。
シャッタースピードが1/60で、手ブレ補正がかからないブレた写真になりました。
ほぼPモード(iso125/Mサイズ)で使ってますが、少し明るいと絞りを2→4くらいまで上げられて1/60に落とされる事もあるので、これで手ブレ写真にされると、「このやろー!」ってなります。
1/100以上で手ブレが気になった事は無いのですが。
樹木の中の撮影が多いですが、Mサイズなのに木の葉などの輪郭が甘い写真が多く、ホントにLサイズ(5472x3648)の解像度があるのか疑問に思い、手持ちのチャート(改)を使って簡易チェックしてみました。
まずは近い所から、A4サイズで印刷したチャートを4枚並べ、A2サイズが収まるように三脚でタイマー撮影し、中央・右上・左下のみ元サイズで切り取って編集しています。
赤数字は1ラインが読み取れるドット数で、小さい程優秀。理屈上は1が最高で、1.5まで行かないようだと画素スペック詐称です。
RAWでも試しましたが、解像度についてはJPEGでも変わらないので、保存はJPEGです。
■01 広角f10.2、F2.0、距離0.5m
中央の最高値が表示し切れてませんが、角側が2以上で、ダメダメなレベルです。
■02 望遠f30.6、F4.9、距離1.5m
角側が半分程度改善してます
■11 広角f10.2、F11、距離0.5m
絞るとレンズ中央だけ+被写界深度が大きくなるので周辺が改善すると思いきや、むしろ悪化する傾向に。
広角距離2mでの検証と結論はコメントで。
2点

ですから このスレの意味は?
稀にしか出ない作例で物議を醸し出してるんですよね?
書込番号:23056838
9点

>にこにこkameraさん
再現しないなら問題にしませんよ。
「機能が十分な動作をしない」というなら性能として諦めも付きますが、
「全く動作しない場合がある」というのは許容出来ないだけの事です。
>スレ自体が無意味
まだ撤回されないのですか?
書込番号:23056902
0点

>「全く動作しない場合がある」というのは許容出来ないだけの事です。
他の方も書かれてますが目を通しましたか?
て沖snalさん
○この機種に限らず、急いで無理やりシャッターを切るとピンぼけになることが多いです。慎重に撮るならAFをくりかえすことはむしろ当然だと思います。
書込番号:23056932
11点

>にこにこkameraさん
私は最低でも予備AFと本AFはやります。
このエントリークラスのカメラ、ねぇ(笑
書込番号:23057039 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>エアー・フィッシュさん
無意識に 普通にやりますね。
書込番号:23057088
9点

>にこにこkameraさん
>他の方も書かれてますが目を通しましたか?
他の方じゃなくて、スレ主が最初に書いてるのは見落としましたか?
実験条件に文句を言うのは筋違いですね。
「最初のピントOK音を確認したらすぐシャッターを切る」
それで3〜6%のピンボケ。
それを及第点と評したのはアナタですよ。
このデータで判断する限りは、何度もAF繰り返した時とのピンボケ頻度の差はほとんど変わらずと言った所でしょう。
>エアー・フィッシュさん
>私は最低でも予備AFと本AFはやります。
上に書いた通り。
>このエントリークラスのカメラ、ねぇ(笑
何をしてエントリークラスと評しているのか意味不明ですが、
だから手ブレ補正が時々動かなくてもいいという事にはならないのでねぇ。
実機で確認出来ないから、こういう低レベルなレスしか付かない。
「レス自体が無意味」って事ですよ。
実際、何一つとしてこちらの役に立ってませんからね。
それにしては随分と「ナイス」が貰える常連様互助会があっていいですね。
書込番号:23059861
1点

>実際、何一つとしてこちらの役に立ってませんからね。
貴方の個人的満足の為にレスしてるわけではありません。
書込番号:23059915
5点

>にこにこkameraさん
とどのつまり、貴方の個人的満足の為にレスしてるんですよね。
書込番号:23059973
0点

>1/100以上で手ブレが気になった事は無い
で、最初に自己解決しとるやろ。
ダダっ子?
あるいはダダ星人?
ダダ星人なら自分をチャート代わりに使えるかな(笑)
書込番号:23060155
8点

>こういう低レベルなレスしか付かない。
それはブーメランですね。
このスレが意味のない低レベルである左証ですじゃないですかね?
書込番号:23060352
10点

>ピンボケと手ブレでダメ写真になる事が非常に多い
最初のこの書き出しが諸悪の根源。
書込番号:23060491
7点

>エアー・フィッシュ
>この手のカメラで解像語るならF4だってば(笑)
>>1/100以上で手ブレが気になった事は無い
>で、最初に自己解決しとるやろ。
解像度は別に問題にはしてないけど。
1/60以下の話しかしてないけど。
解決しようがしまいが、書くのは自由。
どこをどう読めば「解決している」と判断出来るのか不思議。
>にこにこkamera
>このスレが意味のない低レベルである左証ですじゃないですかね?
それって傷害事件の被害者が加害者を悪く言ったら、
加害者がクズだから被害者もクズだと言うのと一緒なんだが。
>チェリオ38円
>>ピンボケと手ブレでダメ写真になる事が非常に多い
>最初のこの書き出しが諸悪の根源。
事実に諸悪もへったくれもない。
嘘だと思うなら自分で実機をテストして証明してみなさい。
3人揃ってキャノンの回し者か?(笑)
書込番号:23060627
0点

3人揃ってキャノンの回し者か?
私はそうかも?
末端の株主です。
お買い上げありがとうございます。
他のメーカーも所有しておりますが、なにか問題ですか?
それはさておき
カメラの掲示板です。
G9X markUのphotohitoを覗いてまいりました。
普通の方が普通に使う分には金額に見合った普通のカメラです。
>レビューは基本総合評価なんで
そんな事はありません。ファーストインプレッションとして書き込めば何も問題ありません。
書込番号:23060667
5点

>にこにこkameraさん
私はキャノンの一眼レフ(フィルム)から始め、コンデジはオリンパス、ニコン、キャノンと渡り歩いて来ましたが、
>他のメーカーも所有しておりますが、なにか問題ですか?
こんなに手ブレの酷いカメラは初めてとくどい程書いたでしょ?
一体何を読んでるの?
アナタの持っている自慢の高価なカメラでも1/60秒で10%も出ブレNG写真になりまか?
そこまで確認して、それが常識レベルとまで言い張るなら、問題じゃないと言う事は出来ますがね。
このモデルもまだ人気の現行モデルなので、店頭デモ機で確認しようと思えば出来ますよね。
カメラマニアを自称するなら、週に1回は店に通ってるでしょう?
それすらやりたくないと言うなら、黙って見てた方がいいんじゃないですか?
やっている事が下衆過ぎますよ>株主さん
書込番号:23060789
0点

>カメラマニアを自称するなら
だれが自称しましたか?
たかが趣味の一つに過ぎません。
その程度です。
>こんなに手ブレの酷いカメラは初めてとくどい程書いたでしょ?
多くのユーザーが「実使用」において、それを問題にしてないようですけど?
レスに反論しかしないのであれば、「レビュー」でやれって事ですよ。
書込番号:23060825
9点

道具に振り回されるか、手放すか。
ワシはG9Xなぞ早々に手放したわい。
理由は違うがな。ふふっ(笑)
たかが道具で人生が手振れしとらんかな?
書込番号:23060867 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>エアー・フィッシュさん
ついでに、誰に何をレスしたのかも全部忘れますが。
とあるので、リハビリには貢献してるようですよ。(笑)
ま、もともとキヤノンコンデジは低輝度時のAFは苦手のようですね。
手放した理由は違うんでしょうけど・・・
書込番号:23060886
7点

>にこにこkamera
>その程度です。
専門は、居座りの嫌がらせでしたか。それは失礼しました。
>多くのユーザーが「実使用」において、それを問題にしてないようですけど?
そういう事は、「私は気にならない」というレス1つも付いてから言って欲しいですな。
>レスに反論しかしないのであれば、「レビュー」でやれって事ですよ。
レスに反論するのとレビューは無関係だが。
初心者みたいな軽いレビューなんかしては、商品に対して失礼というポリシーなんでね。
以後、二言は無用。
「ついでに、誰に何をレスしたのかも全部忘れますが。」と書いたのは昔の話の事だが?
>とあるので、リハビリには貢献してるようですよ。(笑)
アナタの暇潰しに貢献している自信はあるが。
迷惑千万!
>スレ自体が無意味
まだ撤回しないのか?
そろそろリミットなんだが。
>エアー・フィッシュ
>道具に振り回されるか、手放すか。
君らの迷惑レスには振り回されてはおるがな。
こちらは散々振り回されて「終った」話を書き込んだだけ。
君らが無駄に煽らない限り、議論を続ける意味なんか最初からない。
書込番号:23061122
1点

カテゴリ別割合
98.7% ■ カメラ
0.6% ■ パソコン
0.4% ■ 中古カテゴリ
にこにこkamera さんのレビューはまだありません。
>>カメラマニアを自称するなら
>だれが自称しましたか?
>たかが趣味の一つに過ぎません。
>その程度です。
だそうです。
それでも「自称」の前に「仮に」という意味合いを含めてますがね。
レビューもした事もない人にレビューしろとか言われてもねぇ。
こちらが反論した事には一切訂正もしないし、
単にからかってかき回したいだけなのが明白ですね。
書込番号:23061151
0点

チェリオ38円・・2
エアー・フィッシュ・・3
にこにこkamera・・2
スレ主・・2
お蔭様で、だいぶすっきりしました。(話が抜けてる所は致し方ない)
処置の通知が来ないようなので、一応上げておきます。
これも処置対象かw
24時間放置して戴ければ、関係者の目には止まるはずです。
書込番号:23071487
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

やはり…
書込番号:21528876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デカ チワワさん
お気の毒です。
キヤノンのコンデジの蓋は、相変わらず、ウィークポイントですね。
その昔、SX280 HSというカメラで、蓋がまともに閉まらないことから、動画撮影時に電池が持たない、というトラブルに遭遇しました。
その時の回避方法は外部電源駆動化でした。
キヤノンからリコールが来た時は嫌気がさして売却した後でした。以降、キヤノンの小型コンデジは買っていません。
書込番号:21529680
7点

あれこれさん、早速ありがとうございました。
別の方へのレスのつもりが、単独でのすれになってしまいました。
キャノンはそういう傾向があるんですね。
ニコンのコンパクトカメラや、オリンパスPENを使っていましたが、
これらはオートモードでも露出を変更出来たのですが、
このG9はPモードにしないと明るく出来ませんね。
オートで暗めの時に明るく出来ると便利ですね。
Pモードで露出を上げると・・・・オートの時と色合いが異なります。
Pモードで露出を上げると、色合いがクリームがかった感じになります。
普通のオートの色合いで、明るしたいのですが・・・・なかなか難しいですね。
あと・・・オートでもフラッシュの設定が出来ましたが、このカメラは出来ません。
カメラ素人なので全く分かりませんが、ビックカメラの店員さんのおすすめでしたのでこれにしました。
現在・・・・使いこなせず・・・・・悪戦苦闘しておりますが・・・・
この分では・・・・出番が減りそうです。
書込番号:21530074
1点

>デカ チワワさん
どうもです。
> 別の方へのレスのつもりが、単独でのすれになってしまいました。
何となくそんな感じはわかったのですが^_^;
> キャノンはそういう傾向があるんですね。
そういうトラブルは、知っている限り、SX280 HSだけですが…。
店頭で見た感じでは、蓋が浮きそうな機種が散見されるとは思います。ロックが華奢な感じですね。
なお、SX280 HSの時は、修理に出しても、接点清掃だけで帰ってきました…。
同じキヤノンでも、ミラーレス機とかコンデジでもボディの厚い機種は、むしろ、がっちりしていると思うのですが。
> この分では・・・・出番が減りそうです。
まずはメーカーに方法を聞いてみて、できないようであれば、機種変更が良いのではないでしょうか?
不用品を抱えていても良いことはないと思います。
書込番号:21530258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
人生初のコンデジ購入で色んな機種をチェックして比較して
悩んだ末にJoshinWebでポチったのが4月5日
そして今日現在、入荷待ちでまだ手元に届いていません(;>_<;)
品薄になるくらい大人気なのでしょうか?
2点

よく使う、ヨドバシ.com でみてみると、シルバーはおより寄せ、黒は
在庫ありますね。Amazon では、shopも入るのでわかりにくいですが、
シルバーは在庫少な目な感じです。
なんかトラブルになっているといけないので、電話で単なる入荷待ちなのか
聞いてみたほうがいいと思います。
書込番号:20838662
2点

>SONY好きかもさん
いま、JoshinWeb でみると、シルバーも黒も24時間以内出荷となっていますね。
電話して確認がやはりいいと思います。
書込番号:20838666
2点

>いま、JoshinWeb でみると、シルバーも黒も24時間以内出荷となっていますね。
あ、失礼。G9Xをみていました。mk2は、
シルバーが「お取り寄せ:約1ヶ月」
黒が「お取り寄せ:約3週間」
とどちらも在庫ないですね。
そろそろかもしれませんのでまずは状況確認が先だと思います。
黒なら、キャンセルして、ヨドバシなどで購入するというのもアリだと思います。
書込番号:20838673
3点

私もマップカメラで購入しようとしたところ在庫なしでキャンセルとなり、我慢できずにオークションで落としてしまいました。
画質もよくどこへでも持っていけて素晴らしいカメラです。
普段もm43でかなりコンパクトですがそれとは比べものにならないくらい気軽に持っていけます。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221120034-DE-00-00
このケースに入れて毎日持ち歩いています。
書込番号:20839040
1点

ご返信ありがとうございます!
joshinWebから返答が来ました!
メーカーにも在庫が無いようで来月上旬になるとのことでした(+o+)
Yahoo!ショッピングのポイント倍増キャンペーンで
実質43000円位で買ったので我慢して待つことにします(;>_<;)
書込番号:20840896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノンの予想以上に売れてるんでしょうね(笑)
一時期48000円台にまで下がった実売が、今は51000円まで戻してますからちょいプレミア状態ですね。
今年の春モデルなので増産はされるでしょうから、供給が落ち着けば値段もこなれるだろうと思います。
G9X2だけでなく、EOS KX9i/9000DなどDIGIC7搭載機は、想像以上に画質が良いのでびっくりです。
書込番号:20843846
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





