PowerShot G9 X Mark II [シルバー]
- 1.0型約2010万画素CMOSセンサーや35mm判換算で28-84mm相当をカバーする光学3倍ズームを搭載した、プレミアムモデルのデジタルカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 7」を搭載し、美しいボケ味や色彩のグラデーションも滑らかに描ける階調性などの高画質を実現している。
- ジャイロセンサーにくわえ、CMOSセンサーの画像情報からブレ量を判断、除去するアルゴリズムを搭載。3.5段分の手ブレ補正を実現している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1006
PowerShot G9 X Mark II [シルバー]CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 15 | 2025年1月3日 23:32 |
![]() |
11 | 1 | 2023年11月10日 20:53 |
![]() |
4 | 0 | 2021年12月6日 19:41 |
![]() |
8 | 1 | 2018年11月29日 18:06 |
![]() |
13 | 2 | 2018年11月18日 01:12 |
![]() |
8 | 5 | 2018年10月21日 02:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
以前、ある団体から5万円以内でコンデジ買ってほしいと頼まれて、キタムラでコンデジ本体4,1000円に他社製の予備バッテリーやSDカード2枚を予算内で購入した。実際に移りも良く、特に手振れ補正がよく使い勝手が良いと喜ばれた。
2025年1月に個人的に中古でいいから欲しいなと思って調べたら。6〜7万円!!!
本当に狂ってるね。コンデジの中古価格。
9点

需要と供給の話で、仕方ないですね。
廃盤になって以降も一定の需要があれば、状態の良い中古価格が高騰するのはデジカメに限らず普通のことです。
しかしメーカーも新規開発は無理としても、継続生産をもう少し頑張ってくれても良さそうなものですが…と思いますが、そうしないということは、やはりデジカメには将来性がないと言うことなんでしょう。
実際私は現状、RX100M7とiPhone16をいつも携行してますが、RXはほとんど出番がありません。
ぼちぼち値の付くうちにヤフオクに出そうかな?と思いながらも、愛着があるので手放せないままだったりします。
書込番号:26021681
2点

個人的にはガソリンや米の値段の方が困るねぇ。
書込番号:26021693
9点

ドラレコベースの中華OEMでさえそこそこするからね。
書込番号:26021704
0点

>本当に狂ってるね。コンデジの中古価格。
全てでは無いけど一部の製品は入手困難な新品の価格のあおりを受けて高額になってますね。
まぁ、私はその恩恵を受けたほうなんで文句は言えません。
以前所有していた富士フィルムのX100Fというコンデジは10万弱で購入して、5年ほど所有(と言っても使用頻度は低い)したのちにヤフオクで売りましたら、12万で売れました。ヤフオクの手数料もあるので、手元に入ったのは10万強でしたが、それでもほぼ買った価格と同じなので御の字ですね。
今はこれまた現状入手困難なGRIIIを所有してます。これも入手困難になる少し前に購入したので12万くらいでしたかね〜。
メーカーによる値上げがあったあとだったと思います。少し待てば値が下がるかなと思いましたが、その時すでに納期が1か月というのが続いていたので、思い切って購入して正解でした。そのときはまだ1か月待ちと言いながら3週間足らずで入手できましたしね。
今は10年以上前のモデルとかでないと結構高値ですね。GRIIIとか初期モデルとかもう6年前のモデルですけどね。今だに後継モデルが出てないし、ライバルが富士フィルムのみで高値安定モデルなので今の価格でも勝負できるってことでGRIIIも高値ですね。
6年前のモデルであるGRIIIがこの高値だと中古の相場にも影響を与えますね。
個人的にはガソリン、灯油価格の上昇が応えますね。
まぁ、コンデジ市場はスマホにほぼ奪われているので、売れ筋は高価なマニア向けだけってことになりつつありますね。
書込番号:26021755
1点

フイルムの値段、現像などのコストが上がってしまったため、フイルムカメラを使っていた若い層が古いデジカメに流れているそうで、相場が2、3倍に上がっているそうです
書込番号:26022138 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、御返信ありがとうございます。
個人所有のIXY210isとリコーGR digital Vもいずれも中古で買いましたが、私が購入した価格に比べその現在の中古価格がIXYは20倍、リコーは10倍の価格で取引されているようです。
まだ使えているのですが、壊れるのは時間の問題でしょう。
では売れるうちに売れば、大きく得したかのように見えますが、代わりの欲しくなるようなコンデジが入手できない。
コンデジだけでないようですね。デジイチの「PENTAX K-5 II s」を2019年にキタムラの中古で2万円超え程度で買ったのですが、こちらも現在中古で3万〜4万円程度で取引されているみたいですね。新しい欲しくなるような商品は手が出る価格帯ではないので、買い替えの楽しみが無い状態が続いています。
書込番号:26022157
0点

現行コンデジは超高級機か中華OEMかの両極端ですからね。
かろうじてパナがFZ85DとTZ99の2機種新製品出してくれましたが。
おっしゃられる通り、ペンタックスの中古レフ機は4年くらい前より驚くほど高騰してます。
特にK200DなどのCCD機が3倍以上になってますね。
書込番号:26022192
1点

ジャンク大王さん、こんばんは。
2019年に¥83,000で買ったPowerShot G5X_Mk2を¥80,000で引き取るというので持って行ったら・・
店頭で¥142,000のプライスタグになっていた!
2020に¥42,000で買ったXF10も¥60,000で引き取ってもらったら・・
店頭で¥99,000だって!
元箱や付属品は全て揃って、傷もほとんどない美品ではあったけど、中古品がこの値段で売れて行くのだろうかと思ってしまった。
年末、馴染みのカメラ屋で中古のRX10M2を¥72,000で買ってしまったが・・(^_^;)
書込番号:26022193
0点

ヤフオクので自分の評価からコンデジの購入時期を見ると、2020年までは正常価格で取引されていたようですね。
キタムラでも私が買ったIXY220ISは1,200円程度でした。
その頃にたくさんのコンデジを収集していれば、今頃は大きな収入源になっていたのかも・・・・
2020年頃までなら、ヤフオクでコンデジを買っても、そこそこ人気のある機種なら、購入価格前後の値段で売れたので、いろいろな機種を買っては売りを繰り返していました。
結局、送料だけが自分の負担みたいな形でした。
ライトルームのメタデータからは50機種程度のカメラ名が表示されています。
今、安価でこのような遊びができるのはSonyのAマウントカメラとレンズくらいですかね。
書込番号:26022768
1点

中古カメラの販売業者は凄い粗利ですね。ひょっとしたら新品を
売る以上の利益なのかも。
でも、今キタムラとかは中古のカメラが入手できなくて困っているとも聞いています。
ジャンク大好きな私としては、やりにくい時代です。
書込番号:26022769
0点

GR digital Vはさすがに安いんじゃないですかね?
ヤフオクではよくこれを最新のGRIIIと誤解を受けそうな内容で売ってる人がいますけどね。
まぁでも実際4〜5万円で落札されてますから高いっちゃ高いですね。
新品は7〜8万円くらいの商品だったでしょうしね。GRIII人気でよくわからずに買っちゃう人いるんですかね?
>中古カメラの販売業者は凄い粗利ですね。ひょっとしたら新品を
売る以上の利益なのかも。
えっとどの業界の中古もそうですよ。新品よりも多い粗利ですよ。商品にもよりますが、新車より利益率は高いのが一般的です。
ここ数年はわりと売れ筋商品ばかり購入してるので、下取りとかが上手くいってる感じですかね〜。
まぁ、もちろん総合的に儲かってるなんてことはありませんが、大きく損はしてないですかね〜。
一眼カメラに関しては最近はボディは新品、レンズは中古という傾向ですかね。でもコンデジを持ち出す機会が多いので宝の持ち腐れですかね〜、今の高値安定の時期に全部放出してもいいかなと最近は思ってます。
書込番号:26023050
0点

>ジャンク大王さん
Canonのコンデジは中古でもやたらと高いですね。
ちょっと前だとおジャンクで良いの安く手に入れられたけど、今じゃCCDのPowerShot S90とか29000円でキタムラで売られてて、うへ〜となりました。置いときゃよかった。S90もS95もS100も( T_T)
書込番号:26023099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャンク大王さん
>>中古カメラの販売業者は凄い粗利ですね。
ひょっとしたら新品を売る以上の利益なのかも。
ガラクタ屋の社長さん、凄いベンツに乗ってるもんな。
株より儲かる中古カメラ屋さんです。
書込番号:26023265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

.>GR digital Vはさすがに安いんじゃないですかね?
ヤフオクではよくこれを最新のGRIIIと誤解を受けそうな内容で売ってる人がいますけどね。
まぁでも実際4〜5万円で落札されてますから高いっちゃ高いですね。
---
私はヤフオクで当時4.500円で入手しました。分解痕もあり、かなり使用感もありました。ネジとか欠品してたし・・・
落札時にクロネコの補償までつけましたが、一度も不具合はありません。
厳密にいえばCCDにゴミが付着していたはずですが、最近、姿を見ません。ゴミの付着には弱い機種です。
オークションの出品物などでメインに使っています。1cmまで寄れるので伝えておきたい不都合など写せて便利です。
書込番号:26023294
0点

ジャンク大王さん、こんばんは。
古いデジカメは「エモい」写真が撮れるとかで人気のようですね。
特にIXYは女性に人気があると聞きましたが「黒」は売れないとか・・
GR digitalは初代を未だ所持しております(^_^;)
初代も2も3も発売当時は8万円くらいしてました。
バッテリーさえ新調すればまだまだ使えますが、とりあえず年に数回の生存確認しているのみです。
そんな15〜20年前のデジカメが3〜4万円してるのにビックリです。
カメキタに持って行っても大した金額にならなかったので、カメラ買取り専門店で売りました。(カメキタも専門店か?)
書込番号:26023710
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
ふつうのスナップだけではなく、望遠・ボケ・動き物でなければ、じゅうぶんたと思います。時代は進んでいるのですからフイルムより小さな撮像素子で要足りて当然でしょう。
というより、ここまでの写りを求めてない(=スマホでじゅうぶんと感じる)人が多いから、このカメラは廃盤になってしまった。
書込番号:25500098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点





デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
望遠端/絞り開放/マクロでソフトフォーカスみたいに描画が甘くなるという書き込みがあり、気になったので試してみました。
ピクチャースタイルは初期設定のオートは癖が強いのでスタンダードに。
シャープネスとコントラストは初期設定よりマイナス1補正。
最短撮影距離付近で撮影。
ピントを合わせた付近1000×1000ピクセルのトリミング画像です。
等倍で鑑賞しても問題がないレベルで写ります。
この機種は近距離はマクロに切り替えないとピントが合わないし、遠距離は通常モードに切り替えないとピントが合いません。
モード切り替えを忘れピンボケになったのを、描画の甘さと勘違いしたとかじゃないのかなあ?
5点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
これまで、海外旅行用にPower ShotSX730 HSを携帯していたが、大きくて、やや重いので、思い切って、G9X MarkIIをノアから購入した。注文翌日に配送された。早速、ジャケットのポケットに入れて、旅行したが、小さく軽いので、沢山の写真をチャンスを逃すことなく撮影した。写真の出来上がりも良好であった。
8点

そういう用途には最高だと思う。
G7Xを持っているが、かなり欲しい機種だよね。
書込番号:22261172 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Max-Heroさん
私も全く同じ用途です。
飛行機の中や、レストラン等、大きなカメラを持ち込むのが難しい場所でも
スマホと同等のサイズでポケットからそっと取り出せ、周囲に威圧感を見せることも
ありませんし、何よりこの軽さはストレスが無いですね。
もうすぐ後継の機種が出る噂もありますが、旅のスナップを取るなら、この機種で
これからも長く使えそうですね。
欲を言えば、もう少し動きの速いものにも反応してくれて、少しでも防水が
あればなぁと思いますが、現状これだけ小型で簡単に充分映ってくれるカメラ
しかもお値段も優しい!
私のようなど素人でも、高画質を楽しめて満足しています。
書込番号:22261190
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
同じ28mmですが長辺方向は少しだけG9X Mk2の方が広く写ります。
その代わり短辺方向はS90の方が広く写ります。
画角(対角線)はややS90の方が広いと思います。
3点

たわみはG9Xの方が良さそう。
デジタル補正かな?
設計の良さかな?
書込番号:22157268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあG9Xのほうが解像度は高い感じはしますがS90は今見てもなかなかいい写りはしているね。
S90は最近使ってないけど久しぶりに出して使ってみようかなw
書込番号:22157388
1点

アスペクト比がG9XMarkIIの方が3:2でS90の方は4:3なのではないかと思います。
画角とアスペクト比の関係について次のページ(パナソニックのものではありますが)が参考になると思いますので
ご参照ください。
https://panasonic.jp/dc/compact/products/lx100m2/creative.html#aspect_ratio
書込番号:22158764
1点

両機種ともデジタル補正はしているでしょう。
周辺画質の低下が少な目なので素性自体も良いと思います。
広角端が一番解像力が低く、ズームするほど解像力が上がり、画質のピークは望遠端です。
あと広角域では絞ると画面上部、端より少し中央よりの画質が下がるので、基本的には絞り開放か絞るにしても1段程度に留める方がいいみたいです。
S90は最低感度で撮る分には今見ても画質は高いですよ。発色はデフォルトだと健康色(暖色系)よりで風景だと濁ったように写るので、カスタムカラーで赤ー1にして使っています。
S90は赤く撮りたがる傾向があって、比較画像はたまたま画面全体が暖色なので濁ってしまっただけで(色温度をデイライトに固定すべきでした)、普段はいい感じに写ります。適度に華やかですっきりとした写り。
書込番号:22159039
1点

画像の広さより、コントラストの違いが目を引きました。
S90はあっさりした感じですね、嫁のG13と似た感じです。
参考になりました。
書込番号:22196749
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





