PowerShot G9 X Mark II [シルバー]
- 1.0型約2010万画素CMOSセンサーや35mm判換算で28-84mm相当をカバーする光学3倍ズームを搭載した、プレミアムモデルのデジタルカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 7」を搭載し、美しいボケ味や色彩のグラデーションも滑らかに描ける階調性などの高画質を実現している。
- ジャイロセンサーにくわえ、CMOSセンサーの画像情報からブレ量を判断、除去するアルゴリズムを搭載。3.5段分の手ブレ補正を実現している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1006
PowerShot G9 X Mark II [シルバー]CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 5 | 2020年11月19日 13:41 |
![]() |
6 | 6 | 2020年8月23日 10:10 |
![]() |
7 | 3 | 2020年2月27日 14:24 |
![]() |
18 | 10 | 2020年1月27日 22:24 |
![]() ![]() |
17 | 15 | 2019年10月15日 13:20 |
![]() |
4 | 12 | 2019年10月15日 08:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
【使いたい環境や用途】
星空撮影や夜景、風景撮影など
【重視するポイント】
【予算】
4万から5万円代
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
カメラを買おうと思うのですが4万〜5万円代で星空撮影、夜景、風景撮影が綺麗に出来るカメラはありますか?出来ればコンデジ?などカメラの大きさが大きくないカメラがいいのですが。
書込番号:23796315 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>モンもん(^^)さん
>星空撮影、夜景、風景撮影が綺麗に出来るカメラはありますか?
360度は如何ですか?
https://theta360.com/ja/contents/lc_astronomical/
分野ごとの作例
https://theta360.com/ja/?utm_source=thetalab&utm_medium=referral&utm_campaign=toppage
書込番号:23796509
0点

お早うございます。
G9 X Mark IIには星のピント調整対応の星空夜景、星空軌跡、星空タイムラプス動画と言った星空モードを利用して星空を撮影出来ます。ただ、普段使いとしては最望遠でF4.9と言うレンズの暗さが気になる所でしょう。
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/features/star.html
ソニーのRX100M3はG9 X Mark IIのような星空モードのプリセットはありませんけれどISOに依らず長時間露光が可能ですから自分としての最適設定が見つけられるのと最望遠でもF2.8と明るいレンズがメリットです。予算的には星空撮影に関してお手軽なG9 X Mark IIで行くのかレンズの明るいRX100M3の2択かなと思います。
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M3/feature_1.html#L1_40
書込番号:23796516
3点

>モンもん(^^)さん
広角側での撮影ならG9Xmk2で良いと思います。
sumi_hobbyさんも指摘してますが、望遠側暗いのがマイナスかなと思います。
RX100M3で星景写真を撮ってる方もいますので夜景も含めてRX100M3の方が良いのではと思います。
望遠側で撮影する場合もf2.8の方がISOを抑えることができるのはメリットだと思いますね。
書込番号:23796672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このカメラで良いですよ。
天の川とか撮れる性能をもっています。
みんなが気にしてるのは、
ズームを伸ばすと性能が怪しいですよと。
書込番号:23796961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポタ赤を使用しないのなら、星空撮影モード搭載機種が良いかと思われます。
書込番号:23797085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
よろしくお願いします
ポケットに入れ、もしくは腰からポーチを下げ
常時携帯していて、撮りたい時にさっと出して撮影する、
そう言う使い方をしたく、
小さく軽い事
それなりに画質が良い事
それなりにレスポンスが良い事
それなりに動画も撮れる事
の条件でカメラを探しています
RX0が出て、これだ!と思い購入しましたが、
8割が室内での使用のため、
やはりF値が4 というのがネックになり手放しました
窓際での撮影などでは問題なかったのですが。。。
スマホは
撮るのがペットのため、
AFがついていけない事が多いのと、
私がカメラの方が使い慣れているせいか
へんなボタンを押してしまったり、
ここぞという時電話がかかって来たり、
撮ることだけに集中できずにストレスがたまってしまったりで。。
本当にちゃんと撮りたい時はミラーレスを使います
以上の条件で このカメラに辿り着きましたが、
他に何か、 これがいい! というのはありますでしょうか
大きさ的には200グラム以下
このカメラが本体だけだと200以下、総重量で200ややオーバー
これくらいが限度です
ルミックスのGM1に14ミリの単焦点も考えたのですが、
レンズをつけるとやはり重くなってしまうし、
G 9Xの方が寄れることに気づき、やっぱりこっちがいいかなあと
ほぼこれで決まりかなと思っているのですが、
何故だか最後の踏ん切りがつかず・・・・
RX0だと、結構雑に扱っても頑丈だったので安心感があったのですが、
このカメラだとそういうわけにはいかないだろうし、
できればもう少し安いと気楽にガンガン使えるのではないかなあと思ったり・・
最後の一押しをお願いできたらと思います
よろしくお願いします
1点

このカメラがベストとは思いませんが、200gの制約でほかに選択肢がありません。この制約の中ではベストではないでしょうか。
書込番号:23606140
2点

>ヨード卵ひかるこさん
自分はRX0IIもサブで使っているのですが、
これより写りとAFレスポンスが良いとなると
リコー GRIII(本体:227g 総重量:257g)
ソニーRX100M5A(本体:272g 総重量:299g)
ソニーRX100M7(本体:275g 総重量:302g)
辺りでしょうか。
書込番号:23606251
0点

そうゆう使われ方ならまさにこのG9X mark2ではないでしょうか?
かなりシンプル操作ですが、それでもモードダイアルが付いているので
基本的な各種撮影方法を簡単に選択でき、勿論オートだけでも綺麗ですが
色んな>ヨード卵ひかるこさん
撮影も気楽に楽しめます。
そして何よりF2.0の明るいレンズは夜景に強く、Pモードを使えば
かなり華やかな撮影が出来ますよ。
まぁまぁボケますしね。
それと軽さだけなく、薄いことも携帯性を高めており、ポケットに入れても
全然邪魔になりません。
レストランや狭い店に持ち込んでも、撮ってます!って強く主張せず
さりげなく撮影出来るのが、本当に一番のメリットではないでしょうか?
書込番号:23608129
2点

>ヨード卵ひかるこさん
その条件ですと、やはりG9XM2しかないと思います。
一昔前は薄型、軽量のカメラはたくさんありましたが、
いまはスマホに駆逐され見る影もありません。
少し重くても良いなら、リコーGR3もよさげです。
GR3にはフルプレススナップという機能があって、シャッター半押しせず一気にシャッターを切ると、AFせずにあらかじめ設定しておいた距離にピントが合うというものです。
AFをしないのでタイムラグがなく、とっさの撮影に便利だと思います。
スナップシューターにはうってつけです。
これぐらいですかね。
書込番号:23608183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミラーレス機をお持ちのようですので、、
AFの速いスマホ(位相差AFが使える)への買い替えをお薦めしたいところですが、コンデジなら電話をしながらの撮影もできますしね。
投資金額の上限もあるでしょうし、買う気満々のようですのでG9_X Mk2で良いのではと思います。
私はG5_X Mk2ですけど、CANONの1型機は総じてAF遅い(SONYだとRX100m3レベルな)気がします。
特に動画はAF遅く感じて、ピント合うまでイライラさせられることが多いので、SONY機を使うことがほとんどです。
タッチシャッターは便利ですよ。
構図を決めたら、AFポイントをタップして撮影できるので、右の人差し指でズーム、左の人差し指で画面タップ撮影という感じです。
気軽にバンバン撮って、後で気に入ったのだけをPCへバックアップしています。
書込番号:23608806
0点

ヨード卵ひかるこさんが気にされている重さを調べてみましたがGM1はバッテリーとカードが31g、本体が173g、合計204gでレンズのLUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014は55gを足すとカメラと合計で259gです。これを基準にして考えるとG9 X Mark IIは206gでOKです。
静止画撮影時のAFに関してはRX0で特に支障が無かったのならG9 X Mark IIでも似たようなものかなと判断します。最広角のみで撮るならG9 X Mark IIでも良いかもしれませんがズームも視野に入れて寄れる事や動画撮影時のAFスピードも考慮すると重さ304gのG7 X Mark IIIも合わせて検討した方が良いのではないのかなと思います。
RX0は動画撮影時にプリセットフォーカスのNEARモード切り替えに配慮が必要とは言え、パンフォーカスみたいなものですからフォーカスが明らかに合わないとか迷うと言う事は原理的に起きないですがG9 X Mark IIの動画撮影時のAFはかなりな鈍足です。実際にG9 X Mark IIからの買い替えを検討している方も居る位です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856843/SortID=23499860/#tab
書込番号:23616823
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
以前に初代g9xを使っていました。軽く手軽に撮れるがゆえに、かえって手振れが連発して手放してしまいました。慎重に撮らない自分の使い方が悪かったンですが。mk2になって手振れはどうでしょう?手振れ防止機能はupしているでしょうか?使われている方教えてください。現在hx90vを使ってます。以前はs95、g7x、rx100m3、g9xを使っていました。
書込番号:23246712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使っておりませんが、以下の情報だけお知らせします。
https://photosku.com/archives/2284/
-----以下、前記URLの記事より抜粋-----
【手ブレ補正の向上】
「G9 X」はジャイロセンサー制御による3.0段分の手ブレ補正効果でしたが、「G9 X Mark II」は画像情報からブレ量を判断・除去するアルゴリズムが追加されたことでより強力な「デュアルセンシングIS」を実現しています。3.5段分の補正効果になり、体揺れによるゆっくりとした大きな振動にも強くなりました。
書込番号:23247329
3点

経験値として、60mm相当で1/10-13s。ということは2-2.5段ですね。さらにというなら、連射でしつこくとればあと2段くらい稼げます。
でも、手ぶれ補正は人によりかなり違います。
>軽く手軽に撮れるがゆえに
大きな望遠付きのカメラはさておき、カメラは軽いほどぶれやすいですよ。
G9X初代は使ったことありませんが、キャノンのコンデジだとどれも対して変わらないと思います。メーカーが1段良くなったと言ってるから、と買わないほうがいいでしょうねえ。
それより練習を積めば1段くらいは上がるかも。失礼ながら、これまでおざなりに撮ってたとお察ししますので
書込番号:23251641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「PowerShot G9 X Mark III」 が近々発表されそうですが、手ブレ補正については特に何も書かれていないので、あまり改善は期待でき無さそうです。
http://digicame-info.com/2020/02/powershot-g9-x-mark-iii.html
レンズが広角24mm相当始まりの4倍ズームに。 Digic が 8 になる程度の改善か?
でも、Mark II を検討しているなら、Mark III を見てから考えた方が良さそうです。
書込番号:23255071
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
お世話になります。
現在、CanonのS110を7年使用しており、使いやすさに満足していました。
年数がたち、新しい機種が気になりだし、この機種に注目していますが、
画質はそれなりに違いますでしょうか?
S110は写りはいいですが、白トビが多いのが気になっていました。
まだS110が健在なので、大きな違いがなければまだ買い替えはしなくていいかなと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
5点

大きな違いとしては、センサーが 1/1.7型 から 1型になったくらいで、あまり眼に見える違いは感じられないだろうと思います。
逆に、PowerShot S110 では広角側が 24mm相当ですが、G9 X Mark II は広角側が 28mm相当で、買い換えると、むしろ不満に感じるのではないかと思います。
現在、取り立てて大きな不満が無いのであれば、私なら買い替えはしません。
買うとすれば、S110 は日常持ち運び用に持っておいて、別途ミラーレスなどを買い増すとかを考えます。
(なお、私は未だ PowerShot S95 を現役使用中(広角側 28mmなので少し不便)で、別途 APS-Cレフ機+APS-Cミラーレス使用)
書込番号:23166504
1点

>Chubouさん
ご返信いただきありがとうございます。
S110は確かに完成度が高いですし、広角でとれるのも魅力的ですよね。
ミラーレスAPS-Cは1台所持しているのですが、サイズが大きくて、なかなか持ち歩くことが少なくなってしまいました。
1.0型なら1/1.7よりセンサーが大型ですので、S110とミラーレスの中間くらいの画質になるのかなと安易に考えていました。
アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:23166530
2点

センサーサイズが3倍ほど違うので、解像感や耐ノイズ性能、ダイナミックレンズは明らかに上がっているでしょう。
S110はオートライティングオプティマイザがなかったでしたっけ。G9X(II)はオートライティングオプティマイザが搭載され、白飛びにも強くなっていると思われます。
書込番号:23166547
2点

レビューやブログ(こちらはMark IIではありません)でS110からの乗り換えだど画質は良くなったとの感想が複数有ります。S110やS120の頃のキヤノンは全般的にハイキーな写りだったと思いますがG9 X Mark IIでは落ち着いていると思います。
https://review.kakaku.com/review/K0000944141/ReviewCD=1053812/#tab
https://akysk.exblog.jp/24796508/
G9 X Mark IIの弱みとしてはS110に比べると寄れないのと最広角が28mmであると言った所でしょうか。それらについて今までの撮影スタイルから気にならないなら乗り換えて満足出来ると思います。
書込番号:23166553
2点

>いっちちたたさん
こんばんは。
丁度一年前に、S110からPowerShot G7 X Mark IIに買い替えました。
画質はとても良くなりましたので満足です。
S110は、なんだかシャッキリしない写りに感じていました。
24mm〜120mmが使えるのは便利で、一応はRAW撮影もできる点などは気に入っていましたが。
本題のG9 X Mark IIは使っていませんが、評判を見る限りでは画質は似たレベルかなと思っています。
G9 X Mark IIとどちらにするか迷った結果、私の場合は最終的にG7 X Mark IIにしました。
別機種へのご案内で申し訳ないですが、一応G7 X Mark IIのところレビューも書いてあるので、良かったらご覧になってください。
https://review.kakaku.com/review/K0000856843/ReviewCD=1239427/#tab
28mm〜84mmで不便に感じる事が少なそうでしたら、G9 X Mark IIで満足されると思います。
把握されているかもしれませんが、広角だけでなく望遠側も狭くなりますのでご注意ください。
書込番号:23167003
1点

>holorinさん
アドバイスいただきありがとうございます
オートライティングオプティマイザというのは初めてきき、調べてみましたがそんな機能があったんですね
s110では白飛びが一番の不満点でしたので、そのリスクが減るのは大きいですね!
やはりセンサーサイズもそれなりに違うのですね!
書込番号:23168471
0点

>sumi_hobbyさん
レビューページを載せていただきありがとうございます
同じような機種からの買い替えで違いを感じられたという使用感は、今の自分にとって大変参考になる情報ですね
確かにs110は少し派手目な感じで、もう少し自然な感じがいいかな、と思っていました
ミラーレスで使ってるアルファシリーズは自然な形で好感が持てる描写でした
撮影は人物重視なので、広角でなくてもいいかなとは思っています
書込番号:23168480
1点

>でそでそさん
アドバイスありがとうございます。
同じs110を使用されていて、買い替えで大きな違いを感じられたとのことで、
よりGシリーズが魅力的に見えてきました。
レビュー拝見させていただきました。G7は操作性も良さそうですし、カメラとして本格的に使う場合はG7の方が良さそうですね
ただ自分は携帯性を重視しているので、G9のサイズが気になってるところです
皆さんからいただいたアドバイスを見て、六割型購入に気持ちがいっていますが、s110がピンピンしていて、それなりの写りが保証されているので迷いどころです
壊れかけていたら間違いなく買い替えしてました汗
もう少し考えて、買い替えするか決めたいと思います
アドバイスをくださった皆様、ありがとうございました
書込番号:23168603
0点

画質、性能ってあたりに関しては、すでにミナサンからでてますんで、ワタクシからは、「使い勝手」って見方から・・・。
おそらくっすけど、「G9 X Mark II」にすると、
「なんじゃぁぁ、こりゃぁぁぁ・・・(; ・`д・´)」
ってほど、イラつくこと間違いなしっす。
「慣れ」ってレベルを超えてるっす。
それほどに、「タッチ操作重視」はっすね、「S110使い」には、耐えられないと思うっす。
ボタンの押し間違えも多発っす。
「G7 X Mark II」(あるいはマーク3)だと、メニューの違いはあるんっすけど、「操作感」は、「S110」により近いっすよ。
「若干の厚みアップ」を許容できれば、「G7 X Mark II」(あるいはマーク3)が、オススメってことがあるんっす。
「S110の白飛び」に関しては、機械の能力まかせでなくって、腕でカバーできることもあるんでないかしら。
どうでしょうか?
書込番号:23183240
2点

12月にS110を紛失してしまいG9Xを買いました。
画質は、モニターでちょっと見でも向上しているのが判ります。紙焼きはまだやってません。
操作は、ボタンが少なくなり、ほとんどがタッチになりますが、電池1回分くらいいじくり回せばなれます。
ズーム域は小さくなりましたが、APS機の標準ズームが大体18mm(換算27mm)始まりなので気になりません。
S110の24mm域は、補正が効き過ぎて、記念写真では端の人の顔が伸びて可哀想な写真になってしまいます。
RAWでの絵を見ると、かなりたる型ですが顔は自然でこのままの方が良いか、
せめて半分くらいの補正で良いのではと思ってしまいます。
このカメラには、シャッターを押す前3〜4秒くらい動画が自動で撮れる面白い機能がついていて
先日のパーテーでは、写真よりウケました。
この大きさで、1型センサーはこのカメラしかないし画質向上を買い換えの条件としているのなら
価格も底値に近いと思いますので、お勧めです。>いっちちたたさん
書込番号:23195017
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
初めまして。
先日本機を購入したばかり&カメラ初心者です。
これからどんどん勉強し、楽しく色々な写真を撮って皆さんのような素敵な写真を取れるようになりたいと思っています。
ご質問なのですが、カメラのスクリーンで確認する明るさでちょうどいいと思っても、スマホに移してからスマホで見ると暗くなってしまいます。
説明書を読み明るさの調整はできるのですが、スマホに移した時に差が生じると考えるとどの程度の明るさが良いのか分かりません。
同じような方はいらっしゃいますか?
また、アドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:22986770 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スマホで観る。を主体に考えるのでしたら
実験を重ねて
スマホ用にカメラを設定すれば良いと思います。
自分の場合は
ネット投稿用
フォトブック用
大伸ばし用と、
最終目的に合わせて撮影時に設定する様にはしてます。
プリントすると 一段コントラストが高まりますよね。
小型プリントと大型プリントでは
拡大だから影も薄くなる理屈で
コントラストが代わりますよね。
だから
高画質フィルム ベリビアは
コントラスト、彩度が高いから
大伸ばしに向いてるのです。
書込番号:22986791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

基本的にはヒストグラムで確認します。
ヒストグラムについては色々とサイトもあると思いますので
お勉強して下さい。
もちろん、PCに落とした後もヒストグラムを
イジって明るさ調整します。
カメラの液晶は若干暗めでもキレイに映し出します。
ヒストグラムは正直に明るさを表示してくれます。
ただ、あまり信用すると逆に明るすぎる事もあります。
私がやってるのは、とりあえずカメラ任せで撮って
後から補正します。
明るさの他、コントラスト、彩度、一緒に補正です。
ここで問題になるのが、最終形態です。
カメキタとかカメラ店でプリント
自宅のプリンターで出力
スマホ、タブレットに落として見る
TVに接続して見る
どれも、若干のクセがあります。
それを見極めて補正する事が大事かなと思います。
書込番号:22986837
2点

カメラの液晶モニタもスマホの画面もキャリブレーションされているわけではないので、どちらが正しく表示されているのか、どちらも正しくはないのか、全くわかりません。
自分の持っているカメラとスマホの間で合わせるだけなら、試行錯誤を重ねて感覚で覚えていくのも方法の一つではあります。
その他の方法としては、
絶対的な明るさを合わせる方法として(自分のスマホとは合わないかもしれません)、
@ヒストグラムを利用して撮影する(詳細は「カメラ ヒストグラム」などで検索すると、ヒットします)、
取説P180
取りあえず、自分のスマホと合わせる方法としては、
AAEB撮影(ブラケッティング)を利用して、目的の明るさに近い画像を選択する、
取説P134
BRAWで撮影しカメラ内RAW現像で、目的の明るさに現像する、
取説P229
などが、考えられます。
書込番号:22986845
2点

>説明書を読み明るさの調整はできるのですが、
【何の明るさの調整】でしょうか?
「露出補正」による【画像そのものの明るさ】調整であれば問題ありませんが、
ときどき
【液晶モニター(あるいはファインダー)の明るさ】調整と勘違いされている事もあります。
後者の場合は画像そのものの明るさ調整が出来ていない確率が高くなります。
書込番号:22986871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スマホも明るさ変えられませんか?
私はスマホ自体暗めにしてます。
あとスマホにフィルム貼ってるので、さらに暗めです。
先日フィルム貼り替えで剥がしたら、あまりの明るさにびっくりしました^_^;
カメラのモニターも明るさ調整可能
スマホも明るさ調整可能
と両者とも、画像の明るさとは別に明るさ調整が出来ちゃいます。
バランスいいとこ見つけるしかないのでは。
私はカメラも基本暗くしてます。
外の昼間は見えないけど…
書込番号:22986873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ymym10さん
おはようございます
ボクも使ってますよ、G9Xmk2
「明るさ」(露出)には、確かにばらつきがあります。カメラもスマホも、機種により個体によりあります。それら複数の機器で画像を撮り鑑賞する場合、ほんとは何か絶対基準を自分の環境の中に持ってるべきです。ボクの場合は、それなりにしっかり調整したPCのディスプレイを基準にしています。
そして、そこでの表示を「適」にするには、このカメラは-1/3露出補正を基準に撮ればよいようで、じつは他機種でもそんな感じです。なので、ふつうは-1/3で撮ります。が、場合によって、モニターを見ながら露出補正値を変えます。
そうやってとった写真でも、あとからレタッチして明るさを調整することはいくらでもあります。多少のことでは画質劣化はありません。厳密には劣化しているはずですが、わかりません。このカメラはRAWで撮れますが、JPGを調整しても問題ありません。それならたいした手間でもないでしょう。
書込番号:22986911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明るさとか暗さはその設定の範疇での事なので自分としての脳内補正のものさしを持っていれば良いんじゃないでしょうか。それよりも黒潰れとか白飛びに注意しながら撮影すべきでしょう。
ymym10さんの書かれているスマホで見ると暗くなってしまうと言うのがスマホ風のHDRの効いた写りとは違うとするならG9 X Mark IIでそう言う補正を活用しながら撮れば良いと思います。
オートライティングオプティマイザは最低限Pモードにしないと使えないと思いますが明暗混在の被写体で暗部持ち上げと言う点の効果が認められるでしょう。
書込番号:22986957
1点

>カメラ初心者の若造さん
アドバイスをありがとうございます。
なるほどと思いました。枚数を撮り、経験を積む中で自分の求める写真の明るさとスマホでの写りを見つけていけばいいですね。
それも楽しみです。ありがとうございました。
書込番号:22987303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DLO1202さん
アドバイスをありがとうございます。
ヒストグラムに関しては無知なので調べたり勉強しようと思います。
たしかにカメラで撮ったものを、後でスマホなどで修正するのも一つの方法だなと思いました!
ありがとうございます。
書込番号:22987311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorinさん
アドバイスをありがとうございます。
様々な方法を挙げてくださり、やり方は一つではないのだなと思いました。丁寧に取扱説明書のページまで載せてくださり、超初心者には助かります!!
みなさんの意見を踏まえて試行錯誤してみようと思います。
書込番号:22987316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
アドバイスをありがとうございます。
私の言葉足らずで申し訳ありません。明るさの調整とは、Pモードにして露出補正のところを調節していました。なので写真そのものの明るさを調節できていると思います。
書込番号:22987319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
アドバイスをありがとうございます。
スマホに移した後に写真を編集して、明るさも調節するのが一つの方法だと皆さんの意見をお聞きして学びました。そして現段階では一番簡単にできる方法だなと思います。
書込番号:22987325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>て沖snalさん
アドバイスをありがとうございます。
実際に同じカメラを使用している方からのお話が聞けて嬉しいです。て沖snalさんの経験からのアドバイスを参考にさせていただき、調節して撮影してみようと思います。
書込番号:22987336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ymym10さん
どうも(^^)
露出補正はokということで、
スマホ側が気になりますが、スマホに「他の画像」を表示させても暗いとかないのですね?
他の画像も暗いのであれば話は早いけれども・・・。
書込番号:22987341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際、このカメラは暗く写ることが多いですよ(同社のPowerShot s90、s110との比較)。
わたしは露出補正で+1/3を基本に撮っています。
スマホと見た時との差は、画面の明るさの設定次第でしょう。
大切な写真はオートブラケット(自動で明るさを変え3枚連写)もおすすめですよ。
いろいろと設定をいじるより手っ取り早いですし。
レンズ周りのリングに露出補正を割り当てている場合は設定も簡単。
リングを回すだけで露出補正(明るさの調整)ができるわけですが、その時にinfoボタンを押すとリングでオートブラケットの設定ができます。
書込番号:22989080
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

>浜なおさん
こんばんは。
Windows PCでしたら、Windows Media Playerで再生できないですか?
書込番号:22967600
0点

Windows10でしょうか?
Windowsだったら、動画ファイルを右クリックして、メニューの中にある「プログラムから開く」から「Windows Media Player」を選べば再生できると思いますが、いかがでしょう。
書込番号:22967669
0点

>holorinさん
>でそでそさん
プログラムから開くでwindows media playerを選びましたが再生できません(´;ω;`)ウッ…
カメラ上では再生できるのにどうしてでしょう・・・・
書込番号:22967794
0点

私は普段、フリーソフトのVLC media playerを使っています。試してみてはいかがでしょう?
https://www.videolan.org/vlc/index.ja.html
書込番号:22967806
0点

>浜なおさん
撮影動画は、MP4ですよね?
ファイルの拡張子はどうなっていますか?
古いWindows Media Playerだったら、MP4に非対応でコーデックを自分で追加する等の必要があるかもしれません。
あとは、もしWindows10ならですが、標準の「フォト」「映画&テレビ」なんかでも再生できませんかね?
holorinさんがご案内されているフリーソフトも有名なものなので、それを試すのも良いと思います。
書込番号:22967813
0点

>浜なおさん
普通にエクスプローラーでタブルクリックするとどうなります?
スクショが欲しいとこですが、
書込番号:22967906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。PowerShot G9 X Mark II は持ってませんが・・・
昔々のかすかな記憶で定かではありませんが、Win7 の Media Player では PoweShot SX60HS の動画(拡張子.mp4)は再生できなかった気がします。Nikon のコンデジの動画はできてたのに。
それでどこからかコーデックパックとやらを探して追加インストールしたような。で、Win7でのソレで再生できるようになったような。
曖昧で大したアドバイスもできません、あしからず。
Canon のサポートにメールで尋ねてみてください。
Windows のバージョンを明記して「G9XMark2 で撮った動画をパソコンで観るにはどうしたらいいですか? 使うパソコンソフトを教えてください。」って。
<余談>
いつの頃までか、Canonは"Image Browser EX"、もっと古くは"Zoom Browser EX"って画像/動画の管理・簡易編集・鑑賞ソフトをカメラに付属させたり無料ダウンロードさせたりで提供してましたが、Win10の今はなくなったような雰囲気です。
もし入手できるようでしたら、使えるかもしれません。
書込番号:22967940
1点

対応しているファイル形式ならば、win10での動画ファイル再生には、ストアから無料アプリを入れないとwin10では再生できません。ただし、著作権のあるソフト再生はこのアプリではできませんのでご注意を。
大概は、power DVDのソフト(付録ソフトでないもの)を使うことが多いのではという気はします。
書込番号:22967996
0点

>浜なおさん
メーカーの方で用意してくれているサンプルアルバムの中の動画は
正常に再生できるのでしょうか?
サンプルアルバム尾瀬編
動画1 https://opa.cig2.imagegateway.net/s/m/GyeTGLBHym4/p0uncBRCTo0L1iXx
サンプルアルバム沖縄編
動画1 https://opa.cig2.imagegateway.net/s/m/BxN3DjNSx4E/olJDXJz0qrCq0cac
動画2 https://opa.cig2.imagegateway.net/s/m/BxN3DjNSx4E/ICKhYYHnUJEolgYR
書込番号:22968047
0点

>エスプレッソSEVENさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>スッ転コロリンさん
>よこchinさん
>でそでそさん
>holorinさん
おはようございます
みなさん、いろいろありがとうございます
解決しました!
windows10です
撮影した画像と動画をwifiでパソコンに転送してimagegatewayで確認したのですが、動画は普通はフィルムみたいなサムネイルになると思うのに、通常の画像と同じサムネイルなんです(うまく表現できなくてすみません💦)
拡張子を見たら動画もjpegで・・・・
だから再生できないんですよね💦
これまでいつもwifiで転送していたのですが、カメラのサイドの蓋を開けたら(初めて開けてみました)usbにつなぐ部分があったのでこれにコードを挿して試してみたら動画の印のフィルムみたいなサムネイルが出て来ました!
それで再生したら動画を見ることができました(^▽^)/
wifiで転送すると動画はjpegとして保存されてしまうってことなんでしょうか・・・
よく分からないけど、とりあえず解決しましたので、みなさんありがとうございました
無知なので分からないことたくさんですが、みなさんいつも親切に教えてくださってありがとうございます
今後もまたよろしくお願いします!
書込番号:22968694
2点

>浜なおさん
動画のwifi転送はできますが、
環境や相性によっては、非常に時間がかかったり、エラーになることがあるようです。
マニュアルにもありました。(P.286)
もしかしたらそのせいで、サムネイルjpdだけ転送されていたのかもしれません。
(転送中のカメラ液晶画面見ているとたぶんわかります)
なので、USB転送の方が速くて確実だと思います。
書込番号:22987249
0点

>チェリオ38円さん
そうなんですね!説明書も読んでみました(⌒∇⌒)
ありがとうございました
書込番号:22988740
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





