PowerShot G9 X Mark II [シルバー]
- 1.0型約2010万画素CMOSセンサーや35mm判換算で28-84mm相当をカバーする光学3倍ズームを搭載した、プレミアムモデルのデジタルカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 7」を搭載し、美しいボケ味や色彩のグラデーションも滑らかに描ける階調性などの高画質を実現している。
- ジャイロセンサーにくわえ、CMOSセンサーの画像情報からブレ量を判断、除去するアルゴリズムを搭載。3.5段分の手ブレ補正を実現している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1006
PowerShot G9 X Mark II [シルバー]CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 8 | 2019年11月25日 15:41 |
![]() ![]() |
31 | 25 | 2019年8月20日 18:00 |
![]() |
9 | 12 | 2019年7月31日 20:55 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2019年6月25日 11:54 |
![]() ![]() |
70 | 18 | 2019年3月31日 08:26 |
![]() ![]() |
46 | 21 | 2019年1月24日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
OLYMPUS PEN Lite E-PLからの買い替えを考えています。
気になるのは、そろそろG9X MarkIIIが発表されそうな動きがあるかどうかです。
皆様の経験から見ると、G9X MarkIIIはいつ頃販売開始されるのでしょうか?
7点

なんとなくですがG9X MarkIIIは発売されない様な気がします。
軽量コンパクトなデジカメの市場は完全に高性能スマホに奪われたと感じています。
広角が28mmまでしか無くて光学ズームだってそこまで無くて自撮りが出来ない。
コンパクトなだけだともはや売れないと感じますから。
書込番号:22943568
6点

>evilひつじさん
諦めてSONYのRX100シリーズ買うとか、
書込番号:22943604 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

出ないと思います。理由はG7XmkVが最近出たのにG9XのmkVは出なかったからです。同時に出ないと言う事は遅れて出す必要もないと言う事だと思いませんか? またG7XmkVは価格が(mkUより)上がってしまったのでそれでも欲しいという人向けではないかなと個人的に思います。
書込番号:22943629
6点

やはり出ない可能性が濃厚ですか。
じゃー、G9X Mark IIとRX100、どちらかを選択する難しい状況になるそうですね。
書込番号:22943640
5点

情報はないですが、来年くらいじゃないですかね。G7X3とG5X2が発売されたばかりですし。
最軽量の1型であり、このクラスでは売れ筋ですから、このままフェードアウトしていくようには思いません。
G7X2とG9X2の発売には1年の差がありますので、G7X3とG9X3が同時に発売される必然性はありませんし、最近はきっちり2〜3年ごとに新製品が出るとも限らなくなっています。
書込番号:22944683
6点

私もまだ出る可能性はあると思っています。
もともとG7系とはリリースのタイミングがズレていましたし、やはり300gクラスと200gクラスの重さの差は、それこそカメラを持つのが初めての層にとっては大きいので。
ただ、iPhone11系のようにスマホにソフトウェアであそこまでやられちゃうと、多くの人はそれで満足してしまい、コンデジは望遠ズームにしか活路が見出だせなくなってしまいますね…。
1インチセンサーとはいえ、広角も望遠も弱いコンデジは確かに厳しくなるかもしれませんね。
書込番号:22944734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ここに来てじわじわ値上がりしていますが、これは生産終了間際で品不足?
一時よりも最低価格が、1万円ほど値上がりしていますね。
もしかしてMark Vが出てくれそうなんでしょうか?
書込番号:23068996
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
本日購入予定です。
犬を連れてよく出かけるので犬を撮るために欲しくなりました。
撮りたいと思った時にサクッと撮れて、センサーが1型?のやつで、とにかく軽いものを探していてこちらに辿り着きました。
しかし口コミなどを読んでいたら自分の知識の無さに不安になってきました。
RAWとかJPEGとか絞るとか何もわかりません。
カメラ知識は0に等しいです。
iPhoneのカメラしか使ったことがありません。
iPhoneでの撮影さえもアプリ開いて明るさ調節してなどをめんどくさく感じてしまうくらいなので、とにかく快適に使いたいです。
メモリーカードも関係するという口コミをみたのですが高くてもいいのでこのカメラを快適に使うために良いメモリーカードがわかる方がいたら教えていただきたいです。
後、白っぽい画像よりも鮮やかで明るい画像が好みなのですが最初にここを設定しとくといいなどのアドバイスを頂けるととても助かります。
無知過ぎる質問で申し訳ありません。
書込番号:22842209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>rurumoaさん
このデジカメは焦点距離が35mm換算で
・28mm〜84mm
と成りiPhoneはズームをするとデジタルズームに成り弱点なんですが
iPhoneとたいして変わりませんがよろしいのでしょうか?
また明るく撮影したいなら露出補正が必要と成りますが場面によって+1/3〜+1.0くらいを設定し直す必要は有ります。
書込番号:22842215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このカメラはタッチ操作で、
一見スマホユーザー向けっぽいですが、
私は操作しにくいです。
ダイヤルが機械式のG7Xのほうが、
露出とか設定しやすいです。
露出、絞り、難しくないですよ。
カメラを買ってから、
他の人みたいな写真にしたいと思ってからの、
質問の、で良いと思います。
書込番号:22842239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rurumoaさん
>カメラ知識は0に等しいです。
iPhoneのカメラしか使ったことがありません。
お買いになる時点で、カメラの知識はなくても問題はないと思いますが、もしカメラの操作方法について取り扱い説明書を読んで理解するつもりが全くないのであれば、iphoneより簡単なカメラはないと思います。もし、お使いのiphoneがiphonex以上のiphoneであれば、はっきりした不満点がなければ、そのままiphoneを使い続けられるといいと思いますし、iphone6なんか(iphonexより古いもの)をお使いであれば、iphonex以上のものに買い替えたらいいと思います。
書込番号:22842428
1点

>撮りたいと思った時にサクッと撮れて、センサーが1型?のやつで、とにかく軽いものを探していてこちらに辿り着きました。
そういうカメラであり、間違いありません。
スマホと同じように使いたいだけなら、それほど深く考える必要はありません。まずはオートで撮って、マニュアルを読んでもわからないことがあればここで質問すればいいと思います。
書込番号:22842561
2点

カードは有名メーカーのものを信頼できる店で買えば特に高性能なものを選ばなくても大丈夫です。
凝った撮影や自分好みにカスタマイズすること「も」できるだけで、スイッチを入れてシャッターボタンを押せばOKです。
iPhoneで月を撮影してみてください。
この機種で撮ったものをアップしましたのでどのくらい違うor違わないのかわかるはずです。
書込番号:22842614
1点

>一体型さん
本気のアップロードですか(汗
書込番号:22842740
2点

>撮りたいと思った時にサクッと撮れて、
まず基本的確認なんすけど、「iPhone」では、なにが「不満」と感じているっすか?
まことにゴメンナサイなんすけど、おそらく、今の考え方でrurumoaさんがデジカメにいくとっすね・・・、後悔するっす。
(;^_^A
唯一!、デジカメでよくなることはっすね、
・電源オン。
・とるものを決めて、シャッターを押す。
って操作だけでよくなるってことっす。
これ以外に、rurumoaさんがデジカメにする優位点は無いと考えるっす。
どうでしょうか?
書込番号:22843622
1点

本気というか、たいして変わらないと言われても「たいして」がどの程度かわからないじゃないですか。
月なら自分で撮影できるのでわかりやすいかな、と。
書込番号:22844383
1点

>一体型さん
PC表示では229*193ピクセルしかありません・・・・
書込番号:22844726
0点

>よこchinさん
お返事ありがとうございます。
iPhoneとは別でカメラが欲しいと思っていました。
ズームはそこまでしないので大丈夫そうです!
購入し、少し明るくしたらいい感じでした。
書込番号:22844989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エアー・フィッシュさん
お返事ありがとうございます。
店頭でG7Xを持ってみたのですが重過ぎたのでこちらを購入しました。
もともとRXO2を購入しようか迷っていたくらい軽いのを重視していたので💦
とりあえず説明書を読んで、また分からないことが出てきたら質問しようと思います。
その時はまたよろしくお願いします。
書込番号:22844999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gocchaniさん
お返事ありがとうございます。
iPhoneXSを使っていますが手帳型ケースを使っていて片手で撮るのが難しいのとiPhoneで写真を撮るクセがなくてカメラ機能は1ヶ月に1回とかしか使わなくて、いつも写真を撮ることを忘れてしまうので、カメラを買えば写真を撮るようになるかなという気持ちで購入しました。
少しずつですが説明書を読んで勉強したいと思います。
書込番号:22845012 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>holorinさん
お返事ありがとうございます。
まだ家でしか使っていませんが、テーブルに置いておいて撮りたい時にサクッと使えて今のところ気に入ってます。
また分からないことがあったら質問したいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:22845014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>一体型さん
お返事ありがとうございます。
月を撮る機会がなくてまだ撮れていません…
メモリーカードは店員さんに薦められたSanDiskの2万円くらいのを購入しました。
わたしが購入したお店では売られているのがほとんどSanDiskだったので有名なのかなと思い購入したのですが帰ってきてから少しネットで調べたらSanDiskで固まったとか消えたとか書いてあって少し不安なのですが買い替えた方がいいでしょうか?
書込番号:22845023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Excelさん
お返事ありがとうございます。
まさにそれです!
スイッチ入れて撮るだけっていうのを求めてました。
なので今のところ気に入ってます。
書込番号:22845027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あら?
もう買っちったんっすね〜。スバヤイ(;^_^A
いえね、「カメラとしての使い勝手を楽しむ」ってゆー思いがないと、「画質のこだわり」とかがない人にとっては、「iPhone」に比べて、
・重い。
・かさばる。
・別々に持ち歩かないといけない。
・・・ってなぁ〜んにも、いいことがないんっすけど、
>スイッチ入れて撮るだけっていうのを求めてました。
ってところに魅力を感じるんであれば、それでもうじゅうぶんってことっすよね。(^_^)v
書込番号:22845117
1点

>SanDiskで固まったとか消えたとか書いてあって少し不安なのですが買い替えた方がいいでしょうか?
王道っす!
なぁーんも心配いらないっす。
個人的環境に影響されているような、「レアな」書き込みを気にする必要はないっすよ。
書込番号:22845119
2点

>rurumoaさん
SanDiskでも良いですが
買ったこのカメラでフォーマットしてから使って下さいね。
書込番号:22845296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマフォとコンデジの大きな違いは、撮影にあたり細かな設定ができるかどうかです。
設定できる内容は色々とありますが、先ずは「露出補正」を覚えましょう。
明るさの仕上がりを自由に変更でき表現の幅を広げることができます。
次に「絞り優先」を覚えて、「被写界深度」をコントロールできる様になりましょう。
「被写界深度」とは「ピントが合っている様に見える範囲」の事で、ボケの大きさにも関わります。
絞り値を小さくすれば、被写界深度は浅くなり、ボケは大きくなります。
絞り値を大きくすれば、被写界深度は深くなり、ボケは小さくなりますが、遠景までピントの合った写真を撮る事ができます。
折角なのでフルオートから脱却して自らの個性を主張してみましょう。
書込番号:22846093
3点

>Excelさん
すぐに撮れるという部分が気に入って外出する時には肩からかけて持ち歩いてます!
飽きないようにちょっとは使い方をマスターして好みの写真が撮れるようになるといいなと思ってます。
書込番号:22869039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
こんにちは
中古で買ったのですが、もともとのオーナーさんがきれいに保護フィルムを貼ってくださっていました
最近角がほんの少しだけですがめくれあがってきて気になるので(←かばんの脇ポケットへの出し入れの影響だと思います)貼り替えたいなと思うのですが、このまま引っ張るだけできれいに剥がれるんでしょうか
また、上手に貼るコツがあれば教えてください
スマホのフィルムも貼るのが下手です(;^ω^)
2点

ゆっくり剥がせばたいていはきれいに剥がれますが、フィルムや使用状況次第の面も否定できません。
貼り付けも、斜めになったりはみだしたり、ゴミを挟んだり、気にすると気になってしまいますね。
キタムラやヨドバシなど、数100円かかりますが、剥がし、貼り付けをひっくるめて依頼するという方法もあります。
書込番号:22830921
3点

浜なおさん こんにちは
フィルムの種類にもよって変わるので 出来るかは分かりませんが 自分がG1XUで使っているフィルムの場合 フィルムの角の部分にセロハンテープ貼り付け持ち上げると綺麗にはがれていきます。
書込番号:22831044
0点

ハサミで紙を真っ直ぐに切れる人、
下の段ボールを破らずに宅配シールを奇麗に剥がせる人、
焼き魚を奇麗に食べれる人、
浴槽のお湯に髪の毛1本残さずに入浴出来る人、
指を舐めなくても本のページがめくれる人、
醤油差しの口から醤油をこぼさずに注げる人、
こういう人は液晶フイルムを上手に貼れますが、雑な性格な人には向きません。
書込番号:22831134
3点

貼る前にシートをカメラに当てがって、左右上下の余裕を確認。
貼る作業を事前にシミュレーションして、必要と思った物の準備。
気泡の混入はしょうがない部分はありますが、埃の混入は周囲を事前に掃除する事で大幅に軽減できます。
舞った埃も出来る限り除去。
それでも取り切れない舞った埃が落ち着くまで待機。
不器用な方でも、事前の準備で仕上がりが変わる事はあります。
私は埃混入防止の為に浴室で貼ったりもします。
防水機器ならわざと濡らして貼ったりもします。
G9XではNGですが。
書込番号:22831176
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 私 雑ですが、
⊂) 液晶フィルムだけは綺麗に貼れます!
|/
|
書込番号:22831334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|ω・` 私 雑なので
⊂) 風呂場で貼ってます♪
|/
|
書込番号:22831341
0点

>holorinさん
店舗でやってくれるんですか!初めて知りました(⌒∇⌒)
お店でフィルムを買うと少し割高な気もしますが、以後気持ちよく使えるなら安いかな
とてもいい情報をいただきありがとうございました!
どちらも地元にあるのでさっそく聞いてみます
書込番号:22831671
0点

>もとラボマン 2さん
こんばんは(^▽^)
セロハンテープで!なるほどです
とても参考になりました
ありがとうございます
スマホのフィルムを剥がす時にも試してみたいと思います
ありがとうございました
書込番号:22831679
0点

>ヤッチマッタマンさん
こんばんは(⌒∇⌒)
雑、なんだと思います(;^_^A
丁寧に、慎重にって言うより、えいや〜って勢いでやってしまうことが多いです('◇')ゞ
フィルム貼るの苦手なのはあらゆる面で同じってことですね💦
書込番号:22831686
0点

>豆ロケット2さん
こんばんは
浴室で!
丁寧な作業をする方はそういう気の使い方をしていらっしゃるんですね
私はいつもアバウトなので反省です(;^ω^)
でも作業台(キッチンのテーブルですが)はできるだけきれいに、そのくらいの気は使って以後作業したいと思います
ありがとうございました
書込番号:22831699
1点

>☆M6☆ MarkUさん
こんばんは
うらやましいです
スマホのフィルム何度か貼ってますが毎回あれれ〜(;^ω^)またやっちゃった、です
とほほ
書込番号:22831704
0点

>☆観音 エム子☆さん
こんばんは
浴室で貼ると比較的うまくいくんですね!
以後覚えておきます(^▽^)
ありがとうございました
書込番号:22831709
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
こちらの機種(mark II)とg7x(mark IIではありません)だと、カメラの性能としてはどちらの方が優れているのでしょうか。(レンズ優先か、新エンジンの7を優先か。重さ等はきにしていません。)
書込番号:22617367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

G7 Xの最望遠とG9X Mark IIでの最望遠ではF値で明るさ換算だと3倍程度の差があります。暗所での望遠撮影を考慮するとG7 Xが有利ですね。まあそういう意味では一般的にG7 Xの方が高性能と言って良いかと思います。下のチャートはレンズのF値を考慮した例です(G9 X Mark IIには甘め)。レンズのF値は素直に反映されます。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_g7x&attr13_1=canon_g9xii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr16_0=800&attr16_1=1600&attr126_1=normal&attr171_0=off&attr171_1=off&normalization=compare&widget=13&x=0.8607959542502741&y=0.1802623990471137
書込番号:22617435
6点

「カメラの性能としてはどちらの方が優れているのでしょうか。」
「レンズ優先か、新エンジンの7を優先か。」
・カメラ性能ではG7Xが明らかに上です。G9Xは小型化することでG7Xよりも性能面で劣らせることにより、下位互換の位置付けとして価格を低く抑えているわけです。
・画像処理エンジンDIGIC7(Mark II)とDIGIC6の優劣は、まったく気にしなくて大丈夫です。メーカーやスペック厨は「ここが進化して凄い!」などとアピールしていて惑わされるとは思いますが、実用上性能差を実感することはまず無いです。
書込番号:22758393
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
室内でアレンジメントの花をオートモードで撮りました。
なんだか、花だけがくっきり浮き出て機械的に貼り付けられたような写真になりました。
なぜそうなるんでしょうか?
また、sonyのrx100を持ってますが、こちらで撮影した方が明るく撮れました。どちらもオートモード撮影です。
1型センサーでもメーカーで違うのでしょうか?
カメラって難しいです。
書込番号:22545753 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>きゃおりんごさん
オートモードこそ、メーカーや機種での差が最も出ますよ。
映像エンジンが勝手に画作りを決めるので。
その好みが合うかどうかは、はっきり言ってわかりません。
AvモードやTvモードで撮影意図を明確にして撮影するのをお勧めします。
そうすると、メーカーや機種での差は出にくくなりますよ。
書込番号:22545763
4点

丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
そうなんですね。
オートって万人受けするものと勘違いしてました(^^;;
私は何も理解してないので、宝の持ち腐れになりそうです。勉強しないといけないですね。
書込番号:22545789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きゃおりんごさん
スマホでもメーカー毎機種毎に写真の出来が違いますよね。
デジカメもメーカーによって色温度や露出値の基準が違うんですよ。
書込番号:22545796 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おっしゃる通りで、基本的に『オート』は万人受けする絵作りですよ。
ただし、その『メーカーが考える万人受け』…なんですけどね。
ほら、統一基準がある訳じゃないでしょ?
ポテチの『薄塩』…カル◯ー、コイ◯ヤ、プリ◯グルズ、ナビ◯コ…などなど…メーカーによって味が微妙に違うでしょ( =^ω^)
書込番号:22545948 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>きゃおりんごさん
こんばんは。
他の方も言われているように、オートモードでの撮影はカメラメーカでも味付けが異なりますし、撮影の状況、例えば花までの距離やその時の周囲の明るさ、カメラを持つ手の揺れ具合などによって仕上がりが大分違います。
RX100もG9XUも、羨ましいほど高性能なカメラだと思います。うまく撮れなかったからといって、諦めてはもったいないですよ。
まずは絞り優先モード(Avモード)で背景をぼかしたり、逆に背景もクッキリ写す練習をしてみて下さい。方法は、ネットて検索すれば説明しているサイトがたくさんあります。
この絞り優先モードを何となくでも使えるようになると、写真を撮るのが今までより格段に楽しくなります。私がそうでした。
良いカメラをお持ちなのですから、もっと楽しみましょうね。偉そうな発言に聞こえましたら、すみません。
書込番号:22545986 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

参考までにわたしの設定。
暗めに写ることが多いので露出補正+1/3を基準にしています。
初期設定の絵作り=ピクチャースタイル/オートが癖が強くて苦手なのでスタンダードに変更しています。さらにコントラストとシャープネスを-1、色の濃さ(他社でいう鮮やかさ)+1にカスタマイズ。
室内のオートホワイトバランスは正直言ってあまりよくないので室内で撮る時はホワイトバランスはマニュアルの方がいいかも。
書込番号:22546548
3点

>きゃおりんごさん
おはようございます。
私は実は花を撮ることはあまりなく、過去に写したのを探していたら、こんなのが出てきました。
左から3つは、写真用のレンズではなく、コーワの産業用レンズに接写リングをつけて写したものです。
産業用レンズでどれくらい写るのか、興味がありましたので。
私は自己満足で楽しんでいるレベルです。お笑い下さい(汗
書込番号:22546963
2点

このカメラで撮ったのを載せなければダメだろ!?
これでは自分の自慢にしかならない!!
書込番号:22547130
13点

>Benefrexさん
その通りですね。すみません。
みなさん、失礼しました。
書込番号:22547536
1点

>なんだか、花だけがくっきり浮き出て機械的に貼り付けられたような写真になりました。
今回においては、
望遠側で撮って、背景ボケしやすい条件になっていたのでは?
RX100では広角側を使っていたとか?
書込番号:22547559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わかりやすく、ありがとうございます。
理解できました(^^)
書込番号:22547825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一体型さん
ありがとうこざいます。
暗めに写りますよね。それは感じてました。
教えてもらったとおり変更してやってみます。
書込番号:22547831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Canasonicさん
綺麗な写真ありがとうございます。
私はまだまだこんな綺麗な写真は撮れません。
明日、娘の卒業式なので、袴姿を頑張って撮ってきます!!
書込番号:22547842 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

きゃおりんごさん、こんにちは。
RX100もお持ちなのですね。
G9 X Mark2は持っていませんが、RX100は使っていました。
Avモードでの絞り調整と露出補正の仕方を覚えると、表現力がアップすると思います。
すぐに使いこなすのは難しいでしょうから、だんだんと覚えて行けば良いですね。
投稿写真はRX100の広角端(一番寄れる)で、絞りを変えたサンプルです。
このカメラもRX100も「AEB」が設定できるので
一度のシャッターで露出を変えた3枚のカットを撮ることもできますよ。
でも、、明日の娘さんの卒業式は
とりあえず「SCN」の(ポートレート)モードが良いかも(^-^;
書込番号:22548131
3点


>きゃおりんごさん
お花ではないですが、本機種での撮影例です。
いずれも、Av(絞り優先)モードで、
絞りは開放(F2.0)か少し絞ったくらいで撮っています。
なので、背景がいい感じにボケているかな?と思います。
逆に、絞りを絞り込めば、背景にもピントが合った写真が撮れますよ。
絞り優先モードだと
どうやらISO感度も低めにコントロールされる気がするので、
くっきり精細できれいな写真が撮れると思います。
設定的には
ピクチャースタイルをスタンダードにして
色の濃さとシャープネスを上げています。
このへんはお好みです。
あと
暗めに写る件は、
オートライティングオプティマイザの設定を強めに変更すると
解消するかも知れません。
ご参考まで。
書込番号:22552431
3点

>きゃおりんごさん
G9 X Mark2はノイズリダクションが強めなので、OFFか弱にすると好みに近いと思いますよ。
花よりも人物の方が得意なカメラなので、卒業式はそのままでも良い感じに撮れると思いますよ。
書込番号:22569623
2点

>娘にメロメロのお父さんさん
卒業式は自信がなかったので、RX100で撮りましたが、これも持って行って撮れば良かったです。
カメラはやっぱり難しいですね。頑張ります!
書込番号:22569879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
この度、初めてデジカメを購入するにあたって色々と調べています。
3万円台でなるべく背景ボケしやすいカメラが良いのですが、この機種はどうでしょうか?
センサーサイズが1インチあれば機種問わず余裕とも聞いたのですが、これも大きいほど有利なのでしょうか?
こちらの機種も1インチのようですが。
5点

広角側ならボケるかもしれませんが望遠側だと無理そうです。もうちょっと予算を足してG7Xmk-2なら何とかなりますよ。
書込番号:22406572
2点

これも大きいほど有利なのでしょうか?
⇒センサーが大きいほど
ボケ表情が豊かになります。
ボケが連続的に変わるから
立体物を平面に置き換えた時に
立体感が生じます。
ボケがなければ
サザエさんの様に平面的です。
書込番号:22406579 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>東海ギャンブラーさん
たぶんお考えのボケが欲しいならAPS-C以上のセンサーでF値が1.8位でないとテクニックは必要です。
カメラ>被写体>>>>>>>>>背景
位のつもりでならボケます。
書込番号:22406612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>JTB48さん
返信ありがとうございます。
これ以上はちょっと厳しいです。
>謎の写真家さん
作例アリガトウゴザイマス。
ちなみに左の人って、セーラー服で3万円握りしめてた価格のスタッフさんじゃなかったですか?
街中でスーツ姿のおじさんと並んだ時は警察沙汰になってたのかも知れないですね。
まあ未成年じゃなければ捕まることはないですが。(それ以上は、コホン!)
書込番号:22406615
2点

3万円代で一体型なら
G1Xmk2が良いと思います
書込番号:22406628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
返信ありがとです。
詳しい説明どうもです。
要は被写体から背景が離れていれば少しはボケると言うことですね。
書込番号:22406631
0点

悪くないと思いますが、
FUJIFILM XF10
http://s.kakaku.com/item/J0000028109/
なんてのも面白いと思います!
が、このカメラはズームできないので初心者向けではないかもしれません…( ;´・ω・`)
書込番号:22406671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>東海ギャンブラーさん こんにちは
ぼかすには
1なるべく大きいセンサーのカメラ
2明るい(F2.8〜)レンズ搭載で、なるべく開いて使う
3被写体と背景をなるべく離す
そこで、思い切ってAPS-Cサイズ搭載カメラはどうでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000028109_K0000786937_J0000013583_J0000023869&pd_ctg=0050
これなら多少背景が近くてもぼけてくれます。
書込番号:22406673
1点

撮影条件で特に重視している事はありますか?
1型でそこそこボケる(背景ボケ)のは接写を含めた短距離撮影が基本になります。
予算の範囲なら、中古のAPS-Cのデジイチかミラーレスと、(予算の範囲で)できるだけ明るいレンズを買うほうが「目的」に対しては有利になります。
もし、接写を重視するなら、カメラ別(もしくはレンズ別)の仕様次第ですが。
(添付画像「短距離ボーナス」は、ボケにくいスマホでも最短撮影距離が短い分だけはボケる例です。
「撮影距離」が被写界深度に最も効く要素なので、スマホでもこの程度ボケたりするわけです)
しかし、数十cm以上離れての撮影の場合は、「被写界深度」を計算するまでもなくて「過焦点距離」を個別に計算して選ば事足りたりします。
撮影距離以外の撮影条件として「被写体と背景の距離が大きいほど有利」と言う事もありますが、
カメラとレンズについては、
・フルサイズなど大きい規格のほうが有利(計算上は実焦点距離と許容錯乱円径に関わる)
・実焦点距離が長いほど有利(※換算焦点距離ではありません)
・レンズが明るい(F値の数値が小さい)ほど有利
になります。
書込番号:22406680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RX100M5(M3,M4,M5A)のテレ側で添付の写真ぐらいボケます。
G9X(II)のテレ側では、この0.7倍くらいのボケ量になります。
G7X(II)のテレ側なら、この1.4倍くらいのボケ量になります。
書込番号:22406706
3点

センサーサイズが大きいメリットは他にも沢山あります。
高感度に強く、ノイズの少ない夜景が撮れる
引き伸ばしに強い
など。
書込番号:22406732
0点

>東海ギャンブラーさん
皆さんがサンプル出して下さっている様に
1型センサーではボケは距離を取っても少しですね。
書込番号:22407031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スペックとおすすめポイント:小型・軽量化に特化したモデルです。その分F値は上がってしまい 液晶も固定となっています。300g前後のコンデジが重すぎる場合は有力な選択肢になりますね。
背景ボケなど劣る部分もでてきますが どんなに画質の良いカメラでも持ち運んで写真を撮らなければ何の意味もないので 自分で気軽に持ち運べる重量というのは重要ですよ。
キヤノンの高級コンデジは種類が多いので まとめてみます。基本的にはG7Xが売れ筋で基本モデルとして比較してみます。
G1X 1.5型の大型センサーを搭載したモデル(他はすべて1型センサー)
G3X 高倍率ズームレンズを搭載した望遠に強いモデル
G5X ファインダーを搭載したモデル
G7X 売れ筋の基本モデル
G9X 小型・軽量化したモデル
G7Xが欲しいけどファインダーがなくて不満な人はG5Xがオススメですし 超望遠が必要ならG3Xがオススメです。
G7 X Mark IIはとてもバランスが良くて これ一台でどんなシーンでも映える写真を撮ってくれます。
書込番号:22407048
3点

無限遠のボケの大きさは、メイン被写体の倍率が一定であれば
実焦点距離(換算焦点距離ではない)÷F値
→つまり有効径
にほぼ比例するので、そこからある程度推定できます。
書込番号:22407468
1点

背景ボケが目的なら一眼レフにしたらどうですか
書込番号:22407662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3万円台でなるべく背景ボケしやすいカメラが良いのですが、この機種はどうでしょうか?
価格的に、PowerShot G9 X Mark II で良いと思います。
>センサーサイズが1インチあれば機種問わず余裕とも聞いたのですが、これも大きいほど有利なのでしょうか?
1インチあれば、撮影の条件や設定にもよりますが、背景をボケさせることは可能です。
書込番号:22407693
5点

被写体に近づいて撮れば、ボケます。
又望遠ほどボケるので、G9XMarkUは望遠側で解放F値が小さくなくても、何とかなるかもしれません。
書込番号:22408585
0点

そもそも、ぼけ量に有利・不利というのは似付かわしくないです。大きい・小さいですね。
ですから、ぼけが大きれば良いと言う話でもありません。
絵画などを見ると、しっかり背景が描き込んであっても、遠近感・立体感に優れた作品を多数見受けます。
当機が筆頭候補でしたら予算関係もおありでしょうから、まず使いこなされてはいかが。
そういった中で、次が自ずと見えてきます。
書込番号:22411217
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





