PowerShot G9 X Mark II [シルバー] のクチコミ掲示板

2017年 2月23日 発売

PowerShot G9 X Mark II [シルバー]

  • 1.0型約2010万画素CMOSセンサーや35mm判換算で28-84mm相当をカバーする光学3倍ズームを搭載した、プレミアムモデルのデジタルカメラ。
  • 映像エンジン「DIGIC 7」を搭載し、美しいボケ味や色彩のグラデーションも滑らかに描ける階調性などの高画質を実現している。
  • ジャイロセンサーにくわえ、CMOSセンサーの画像情報からブレ量を判断、除去するアルゴリズムを搭載。3.5段分の手ブレ補正を実現している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥84,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:235枚 PowerShot G9 X Mark II [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]の価格比較
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]の中古価格比較
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]の買取価格
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]のスペック・仕様
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]の純正オプション
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]のレビュー
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]のクチコミ
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]の画像・動画
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]のピックアップリスト
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]のオークション

PowerShot G9 X Mark II [シルバー]CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]の価格比較
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]の中古価格比較
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]の買取価格
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]のスペック・仕様
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]の純正オプション
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]のレビュー
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]のクチコミ
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]の画像・動画
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]のピックアップリスト
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II > PowerShot G9 X Mark II [シルバー]

PowerShot G9 X Mark II [シルバー] のクチコミ掲示板

(1627件)
RSS

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G9 X Mark II [シルバー]」のクチコミ掲示板に
PowerShot G9 X Mark II [シルバー]を新規書き込みPowerShot G9 X Mark II [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

スレ主 7ちさん
クチコミ投稿数:2件

【質問内容、その他コメント】
軽くて良さそうだと思ってPowerShot G9 X Mark IIを購入しました。
(カメラの知識はありません)
SDカードはどのような物を購入したら良いか、アドバイスをお願いします。

◆種類はどれがいいのでしょうか。
1. Extreme PRO(UHS-II対応)
2. Extreme PRO(UHS-I対応)
3. Extreme PLUS
4. Extreme
5. Ultra PLUS
6. Ultra

◆容量はどのくらいあるといいのでしょうか。
16GB、32GB、64GB


【カメラの使用用途】
主に子供やペットの写真をたくさん撮りたいです。
また、たまに5ー10分位の動画も撮りたいです。

書込番号:24589475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/02/09 15:46(1年以上前)

PowerShot G9 X Mark IIはUHS-IIには対応していませんので、UHS-IIにする必要はありません。
SDXC Class10/128GBのSDで良いと思います。

余計なお世話ですが、SDは消耗品と考えて、データのバックアップはこまめに行われた方が良いと思います。

書込番号:24589490

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2022/02/09 16:30(1年以上前)

>7ちさん

マトモな販売店で【本物】を買うことが最重要になります。

ところで、4K動画対応の場合は(今や)【V30】の表記がある製品に限定しましょう。

※【V60】以上でも構いませんが

書込番号:24589551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2022/02/09 17:05(1年以上前)

◆種類はどれがいいのでしょうか。

どれでも大丈夫だと思います。
それぞれ上位になるほど読み込み速度や書き込み速度が速くなります。
連写や4K動画などでは速度が大事だったりしますが、G9Xm2は4K動画は非対応でフルHD動画までの対応なので、候補のカードなら大きな問題はないと思います。
カード内のデータをパソコンに保存する時にも速度は関係しますが、必須ではありません。
とは言え、わざわざロースペックのカードを選ぶ理由もないので、Extreme以上で良いと思います。


◆容量はどのくらいあるといいのでしょうか。

メーカーHPに保存枚数の目安があります。
16GBの場合で、JPEGの最高画質で約1786枚。
最高画質の動画なら約59分30秒です。
静止画と動画を半分ずつなら静止画が約900枚と動画が約30分です。
32GBのカードなら上記の2倍、64GBならさらに2倍になります。
データをカードに撮り溜めるのか、こまめにパソコンへ保存するのか、などで必要な容量は変わります。
大は小を兼ねるので、32GBか64GBで良いと思いますが、データ破損のリスクを考えて小容量カードを複数枚使うという人もいます。

書込番号:24589601

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/02/09 18:34(1年以上前)

たまに10分の動画ですか。7ちさんがスマホユーザーである事を考慮するとかなり長いですね。容量に関してはそのたまにがどれ位の頻度かによる部分はあるかと思います。動画は容量食いですからね。今、スマホの中の写真と動画でどの程度の容量を食っているかが自分の使用用途に沿った参考になると思います。2倍位見ておけば安心かもしれません。

あと、撮り溜めて後でPCにバックアップする事は考えていますでしょうか。G9 X Mark IIだと撮影の際はスピード的にUltraで十分ですが、データを読み出す時の速度を考慮するとリーズナブルな落とし所はExtreme 32GBって所かなと思います。

書込番号:24589726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/02/09 19:59(1年以上前)

これの、どれ買っても後悔しないはず。
64GBでも2000円しない。大は小を兼ねます。

SDXCメモリーカードの人気売れ筋ランキング
https://kakaku.com/camera/sd-card/ranking_0052/spec=101-8/

書込番号:24589903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2022/02/10 11:18(1年以上前)

>7ちさん

サンディスクは国内正規品と海外パッケージがあります。
違いは国内サポートの有無で国内正規品だとデータの保証はありませんが、不具合があれば交換対応してもらえます。
保証年数はメディアで異なりますが、Amazon販売の正規品だと無期限保証を謳ってますね。

SanDisk Extreme SDSDXV6-064G-GHENN エコパッケージ

https://www.amazon.co.jp/dp/B07XKRSZ8F/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_4XVGGEQ6T3KW6XB96057?_encoding=UTF8&psc=1

Extreme Proでも体感できるほどの差はないと思います。
連写時のバッファ開放が速くはなると思いますが、これも体感できる差が出るかは何とも言えません。

海外パッケージはコスパが良いですが、個人的には国内正規品をオススメします。

書込番号:24590853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3835件Goodアンサー獲得:198件

2022/02/10 15:18(1年以上前)

>7ちさん


>◆容量はどのくらいあるといいのでしょうか。
>16GB、32GB、64GB


お財布と相談にはなりますが、もし64GBの『容量』が欲しいのであれば、32GBのSDカード×2を買う方が宜しいかと。
32GBの『容量』容量なら16GBのカード2枚とか。

撮影中に思わぬトラブルになって、SDカードのデータが消えてしまった、としましょう。
64GB×1枚なら、その時点で撮影終了。
32GB×2枚なら、残りの1枚で撮影続行。

場合によっては、トラブった1枚からデータを救出できる場合もあるでしょうし、その間にどうしても撮っておきたい
シーンを捨てずに済む、と言うメリットも御座います。

書込番号:24591286

ナイスクチコミ!1


スレ主 7ちさん
クチコミ投稿数:2件

2022/02/19 23:48(1年以上前)

みなさまから詳しくご説明いただき、SD カードを購入することができました。有り難うございました。

書込番号:24609554

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 逆光で中央が青くなる

2020/10/20 20:32(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

スレ主 kemeyさん
クチコミ投稿数:13件
当機種

逆光で中央が青くなる

カメラはこれ一台、約2年使っていますが、とても気に入ってます。
逆光で中央が青くなります。カメラ素人なので、原因と対策を教えてください。
写真はAUTOモードで、1/200、f4.0、±0、ISO125

書込番号:23738304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2020/10/20 20:36(1年以上前)

左手をかざす

書込番号:23738315

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/20 21:01(1年以上前)

別機種

>kemeyさん
フレアです
アシスタント君に黒傘を指して貰う
でも、ゴースト!フレアは出る時には防ぎ様が無い時も有ります
その時へゴーストやフレアを作風に結び付けたら良いと思います
ぎゃこう〜っ!と言う雰囲気が伝わる感じですね

書込番号:23738362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2020/10/20 21:05(1年以上前)

逆光によるゴーストやフレアーが発生かな。

防止や軽減を求めるなら、少し角を変えるとか。
あとは、ハレ切れを行うとか。

用語が分からなければ、
勉強も兼ねて調べるのもよいかと。

書込番号:23738368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/10/20 21:08(1年以上前)

kemeyさん こんにちは

上部に 太陽が有るようですので その太陽光の影響で フレアーが出ているように見えます。

書込番号:23738373

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2020/10/20 21:35(1年以上前)

右上の太陽の光の悪さですね(^O^)
レンズ前をカバーしてあげたら改善しそう。
一眼のレンズのフードはこの対策もあります。

書込番号:23738422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2020/10/20 22:00(1年以上前)

この類の質問は、カメラ雑誌を見るという習慣が減ったことも一因かと思ってしまいます(^^;

マンネリ化と隣合せでも、定期的にカメラ関連の基礎知識にちなんだ事をやり続ける意義を、改めて見直しました。

書込番号:23738472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件Goodアンサー獲得:1428件

2020/10/21 00:06(1年以上前)

こんにちは。

私の理解では、真ん中の青いのはゴースト、上部の霧っぽいのは
フレアだと思います。
皆さん仰るように、カメラの角度を少し変えたり、ハレーションカット(ハレ切り)
すれば軽減できると思います。
撮るときによく観察すれば液晶に出ていたかも。

書込番号:23738685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/10/21 07:32(1年以上前)

以下のリンクでフードの有無によるフレアとゴースト(緑色)の発生の具合の差が確認出来ます。このケースではフード有の場合に直接日光が斜めから差し込まないので避けられていると考えられます。
https://aremo-koremo.hatenablog.com/entry/2014/09/11/104842

ゴーストはレンズの反射で起こるものと考えられますが、シャッタースピードを上げて絞りを開放に近付ける事で多少結果が変わって来ると思いますので次回撮影の際にお試し下さい。

書込番号:23738886

ナイスクチコミ!2


スレ主 kemeyさん
クチコミ投稿数:13件

2020/10/21 10:51(1年以上前)

皆さま
いろいろとアドバイスありがとうございます。私が気になっていたのは「ゴースト」のようです。同じ所をiPhoneで撮ってもこんなことは無いので、ずっと故障なのかとあきらめていました。フードというわけに行かないので、研究してみます。

書込番号:23739161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2020/10/21 11:15(1年以上前)

スレ主さんの作例の場合、森の中なので分かりにくいですが、要するに、太陽光が直接レンズに当たるとゴーストやフレアが発生するという事です。

それを避けるために、レンズ交換ができるカメラではレンズフードが用意されているのですが、PowerShot G9 X Mark II のようなレンズバリア付き沈胴式のコンデジではレンズフードは付けにくいです。

ゴーストやフレアを避けるには、撮影時にレンズに太陽光が当たらないように撮影角度を工夫して撮影するしかないと思います。
あるいは、ゴーストやフレアも映像表現の一つ、と割り切って受け入れることです。

書込番号:23739199

ナイスクチコミ!1


スレ主 kemeyさん
クチコミ投稿数:13件

2020/10/21 12:44(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
ゴーストやフレアを活かす高等テクですね。研究してみます。
ついでにもう一つ聞きたいのですが、ハロとかグレアといった現象もカメラ/写真ではあるのですか?

書込番号:23739332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2020/10/21 17:27(1年以上前)

>kemeyさん

逆光でゴースト、フレアの発生ですね。

フードが装着できれば多少防げると思いますが、フードだけでは厳しいこともあります。

ハレ切りするのも方法の一つですし、構図を変えてゴーストやフレアを活かすのも良いと思います。

書込番号:23739801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:85件

2020/10/23 01:32(1年以上前)

画面の中に太陽が写ってなくても、逆光では直射日光がレンズに当たってます。
空が眩しい時、人の目も帽子のツバなどで影を作ると楽ですよね。
画面の中に写らないぐらいの位置に左ををかざして、レンズに影を作ってあげてください。

ゴーストやフレアーは程度問題でどんなカメラも発生しますが、レンズ枚数の多いズームレンズの方がやや多く出る傾向があります。同じ枚数でも、反射防止にどれだけコストをかけたかというのも効いてきますが。

ハロやグローは厳密には違う現象と言えるのかもしれませんが、強い光がセンサーとレンズの間で往復して悪さをするという共通の原因は持っていて、光の広がり具合や見える形の差で名前が違っているのが大きいかと思います。

書込番号:23742540

ナイスクチコミ!1


スレ主 kemeyさん
クチコミ投稿数:13件

2021/05/10 07:26(1年以上前)

再度教えて下さい。逆光でなくても中央やや上に小さな青い丸が出ます。青空を撮った時に出るので気になります。

書込番号:24128336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kemeyさん
クチコミ投稿数:13件

2021/05/10 07:30(1年以上前)

当機種

写真を添付します

書込番号:24128340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2021/05/10 08:17(1年以上前)

レンズ前面にごみがついているか
(レンズクリーナー)

センサーにごみがついているか
(メーカー修理)

書込番号:24128367

ナイスクチコミ!1


スレ主 kemeyさん
クチコミ投稿数:13件

2021/05/10 08:22(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。まずレンズクリーナーを試してみます。

書込番号:24128376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kemeyさん
クチコミ投稿数:13件

2021/05/14 19:22(1年以上前)

レンズクリーナーで入念にふき取りましたが、やっぱりダメでした。メーカー修理に出そうと思います。結果は後日報告します。

書込番号:24135319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2021/05/15 06:30(1年以上前)

前玉に日光が当たらないように撮っても出ますか?
修理に出すといっても、どこをどう直すのか、直せるのか?

書込番号:24135841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2021/05/15 13:02(1年以上前)

これは一眼でよくあるセンサーのゴミですね。
レンズ表面のゴミは写真には映り込まないものです。
レンズの出し入れの際にゴミを吸い込んでしまったのかもしれません。
一眼はセンサーにゴミが付きやすいので、
センサーを振動させてゴミを落とす機能がありますが、
コンデジではゴミの付着を想定していないでしょうから、
付いたら修理に出すしかないでしょう。

書込番号:24136373

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントとF値設定

2021/12/25 02:42(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

スレ主 ぬこ78さん
クチコミ投稿数:5件

始めまして、ご指導よろしくお願いします。
2つ質問があります。

この機種を購入して使用しています。

@前後に4〜5cm離れた2つのものにピントを合わせることは可能でしょうか?
F値を11に設定して撮っても、奥のものがややボケてしまいます。

A写真を撮るとき、露出値やAFなどをいじると、F値の設定がすぐに2.0に戻ってしまいます。
カスタム設定で設定を記憶しても、F値のみ毎回ダイヤルを回さないといけないのですが、固定する方法は無いのでしょうか?

なにぶん、カメラ知識無く質問内容も見当違いのことを書いていたらすみません。
ご教授よろしくお願いします。



書込番号:24510300

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/12/25 03:05(1年以上前)

機種不明
別機種

前後に4〜5cm離れた2つのものにピントを合わせることは可能でしょうか?

⇒100cmと105cmなら容易
20cmと25cmなら困難
撮影距離が遠くなるほど被写界深度は深くなります
その前に被写界深度とは?
画面対角線の1/1500のボケまでは
人間の眼の分解能からピントが合ってる様に見える、前後の距離の範囲を言います
フルサイズならセンサー上で0.03mmまでのボケが被写界深度です

近距離になれば被写界深度は浅くなるのですが
撮影距離が0.7倍になると1絞り
0.5倍になると2絞りで
遠い背景が同じくらいのボケとなります
それは単焦点レンズを使う時、遠近感を保ちながら
ボケ量を把握しやすいです

距離の違う2点を被写界深度に入れるには
近距離ほど絞る必要有ります

また近距離ほど
被写界深度は前後半々に
遠距離ほど
前方に浅く、後方に深く伸びます

記念写真屋さんは
4列の集合写真を撮る時
前列と後列が同じくらい解像する位置にピントを合わせ
撮影距離と焦点距離とで
全員を被写界深度内に収めます

近年のレンズは
距離目盛りも
被写界深度目盛りも
無いレンズが増えましたから
初心者はなかなかその事に気付きにくいです

基本
『寄って絞る、離れて開けるです』

書込番号:24510307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2021/12/25 03:07(1年以上前)

こんばんは

@テレよりは被写界深度の深いワイド端で、マクロモードでなく、ふつうのAF(オートフォーカス)で
 目一杯絞って(F11)で撮ってみてダメなら、それが限界でしょう。

A絞り値をF11に固定したいということでしょうか。絞り優先Avモードではダメですか?

つ https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g9xmk2/spec.html

書込番号:24510309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/25 07:29(1年以上前)

ぬこ78さん こんにちは

被写界深度は 前後にありますので 被写体の中心部分にピントを合わせてF11に合わせてこれでもピントが来ないのでしたら この距離だと難しいと思います。

一番簡単な解決法だと 被写界深度 被写体から離れると深くなりますので 4〜5pではなくもう少し離れて撮影し トリミングして大きくする撮影法だと 被写界深度内に収まると思います。

後 自分の場合G1XUなのですが このカメラの場合 絞り値も記憶されるので カスタムに記憶させると 記憶された絞り値に戻ります。

書込番号:24510402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2021/12/25 08:30(1年以上前)

>アートフォトグラファー53

本機は1型センサ搭載機だが、あんたが貼付した画像は該当してるのか。
何の参考にもならん機種画像は混乱を招くので控えるルールだよ。知ってるだろ、もう忘れたか。

>近年のレンズは距離目盛りも被写界深度目盛りも---
レンズ一体型に、呪文のように唱えているが、御利益でもあるのかね。

何にも知らない。
いい加減にしたらどうだ。

書込番号:24510464

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/12/25 10:41(1年以上前)

>@前後に4〜5cm離れた2つのものにピントを合わせることは可能でしょうか?
>F値を11に設定して撮っても、奥のものがややボケてしまいます。

基本的なところは解っているように思いますが、
少なくとも4つの問題があります。

(1) 被写界深度は、短距離になるほど極端に浅くなっていく(距離の二乗に ほぼ比例する)ので、撮影距離自体が近すぎると「 F11では足りていない」という問題。

(2) (仕様を確認していませんが) F11より絞り込め無い場合の問題。

(3) F値の調整が「開口径の調整で無い」場合。
つまり、小絞りボケ対策で、内蔵ND(減光)フィルターによる「明暗の調整」の場合は、そもそも「その構造では」被写界深度の調整ができません。

また、その中間的な構造もあり、例えば家庭用ビデオカメラでは昔から、絞り羽根の一部に減光フィルターが付いていて、小絞り時は減光フィルターによって明暗調整の大きな部分を占めるようになりますが、
(デジイチなど広大画素サイズに比べると)似たような狭小画素サイズになるコンデジやスマホにも採用されているかも知れません。

(4) 仮に、F11以上の開口径による絞りが有効な仕様だったとして、小絞りボケによる解像力やコントラストの低下を、撮影画質として許容できるのか?
という問題。

実験サンプル撮影など「主に記録的役割」であれば許容範囲でも、鑑賞用途や(宣伝広告を含めて)美的アピールの用途では、ダメかも知れません。


>F値の設定がすぐに2.0に戻ってしまいます。

とりあえず、「絞り優先モード」を使いましょう。
「A」または「Av」にダイヤルを設定してください。
(メーカーによるので、ROMのかたを意識して「A」または「Av」と記しています)

書込番号:24510642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/12/25 10:58(1年以上前)

機種不明

後方被写界深度の逆算(早見表)※被写界深度を深くしたい場合用

>ぬこ78さん

撮影条件がF値のみですので、
・およその撮影距離(厳密には撮像素子の面から⇒とりあえず、カメラ厚みの中央あたりから)
・焦点距離(換算焦点距離または実焦点距離)
を、必ず追記してください。

添付画像は、後方被写界深度のみの逆算表(早見表)ですが、表内の最短距離は 0.25m⇒25cmですので、これよりも近いのか、
あるいは先の (3)のように、開口径による絞りの仕様では無いのかも知れません。
(要は、そのカメラでは撮影距離を長くしないとダメで、トリミングでは解像力としてダメであれば、別のカメラを使うしかありません。
※画質抜きなら「スマホ」が高確率)

書込番号:24510676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/12/25 11:12(1年以上前)

https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g9xmk2/spec.html

>絞り F2.0-F11(W)、F4.9-F11(T)
となっているので、先の
>(2) (仕様を確認していませんが) F11より絞り込め無い場合の問題。
は、解決しようがありませんから、
少なくとも (1) (3) (4)の問題が残り、主に (1)の撮影距離で調整することになるでしょう。
(あるいは、スマホを含めて別の撮影手段で対処)

※焦点距離についても、早期に追記されることをお勧めします。
(画像の情報に記録されています)

書込番号:24510709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2021/12/25 11:13(1年以上前)

>@前後に4〜5cm離れた2つのものにピントを合わせることは可能でしょうか?

ピントが合う(合ったように見える)前後距離の範囲を広くするには、F値を大きくすること以外に、『メインの被写体から離れて撮る』とか『ズームを使わない(広角側で撮る)』ことも大事です。
おそらく近距離のものを撮ろうとしているのだと思いますが、少し離れて撮ってトリミングするとか、デジタルコンバーター機能(取説P.150)を併用するなどの工夫が必要だと思います。


>A写真を撮るとき、露出値やAFなどをいじると、F値の設定がすぐに2.0に戻ってしまいます。
セーフティシフト(取説P.169)がONになってませんか?
ONだと適正露出になるように自動でF値などは変動します。
逆に言うと、スレ主さんの状況だと、F2.0以外では適正露出にならないという事かも知れません。

書込番号:24510714

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぬこ78さん
クチコミ投稿数:5件

2021/12/25 12:52(1年以上前)

寄って絞る、離れて開ける!
名言ですね。ありがとうございます。

被写体との距離は40センチ前後くらい?です

書込番号:24510861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/12/25 13:10(1年以上前)

>被写体との距離は40センチ前後くらい?です

広角側であれば、
>前後に4〜5cm離れた2つのものにピントを合わせることは
容易ですので、少し望遠側にしていませんか?
(世間一般の用法であれば「少しズームしていませんか?」)

意味がわからなかったら、画像アップを。
(ただし無加工で。必要なのは撮影情報なのですが、加工すると撮影情報が消えます※撮影情報を維持するような画像処理ソフトまたはアプリで無い限り)

仕様には、広角端と望遠端の最短撮影距離しか記載されないので、ちょっと面倒な案件になるかも知れません。


なお、必要な情報が揃わないと、延々と解決しなかったりもします。

書込番号:24510884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2021/12/25 14:03(1年以上前)

前の被写体が40cm、後ろの被写体が45cmなら、ピントの中心はその真ん中42.5cmくらい(厳密にはさらにちょっと手前ですがミリ単位で測るのも大変ですから適当に)に合わせます。それにより少しは確率が上がります。

書込番号:24510978

ナイスクチコミ!2


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2021/12/25 15:04(1年以上前)

>> @前後に4〜5cm離れた2つのものにピントを合わせることは可能でしょうか?
被写体との距離は40センチ前後くらい?ですF値を11に設定して撮っても、奥のものがややボケてしまいます

>> 被写体との距離は40センチ前後くらい?です

二個の被写体をはっきり写しこむ被写界深度のコントロールには ;
・レンズの焦点距離
・絞り値
・撮影距離 以上三項目が必要です

スレ主さんの情報で、焦点距離が不明です

撮影距離が近いことから、テーブル・フォトかと推定し
レンズの焦点距離を、「50 mm」と仮定し、

絞り値 11で、40 cm離れた手前の被写体に合焦したとき、
その後ろ何センチまで被写界深度に入るかを計算すると

被写界深度は 40 cm - 42.5 cm しかなく、45 cm 離れた後ろの被写体はボケます
もし絞り値を 16にすると  42 cm - 43.7 cm
   絞り値を 22にすると  40 cm - 45.3 cm となるので、後ろ被写体の前面はギリギリ入ります
ただしここまで絞ると、小絞りボケで画像は不鮮明になるけど

二個の被写体の中間にピントを合わせれば、被写界深度は前後にあるので
試すといいけど





書込番号:24511081

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/12/25 16:02(1年以上前)


>絞り F2.0-F11(W)、F4.9-F11(T)
となっているので、もう絞れないのです(^^;

https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g9xmk2/spec.html

まあ、現状で 10~20cm離して、トリミングなりデジタルテレコンなり使える機能で対応するのが最も簡単かと(^^;

書込番号:24511157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2021/12/25 16:26(1年以上前)

こんにちばんは。PowerShot G9 X Mark II は持ってませんが・・・

絞り値を最大値F11にして、それで駄目なら、あきらめましょう、簡単には。


<さらに詳しく>

難しくてもイイなら、まずは「被写界深度の概念」を勉強、理解。

焦点距離と撮影距離と被写界深度の関係。

離れて望遠で撮るか、近づいて広角で撮るか、
写る被写体の大きさは同じでも被写界深度は違います、たぶん。

さらに許容錯乱円径も考慮。

さらにもっと頑張って、計算式なんぞも。


さてさて知識は整っても、現実の撮影には・・・

37.5cm〜42.5cmの被写界深度を得る設定が計算で得られたとして、
仮にその計算上のピント位置が40cmになったとして、
(ちゃんと計算すると40cmではないでしょう、面倒なので40cmとして)
どうやってカメラのピント位置を40cmに合わせましょう。

お使いのG9X2にはマニュアルフォーカスで使用に耐える精度の距離目盛がありましたっけ。
「距離の目安」ほどかも。

「ピント合わせのための代用被写体」を40cmに置いてオートフォーカスしたとしても、
カメラのオートフォーカス自身は、被写界深度内のどこかで妥協してピント位置を決めてます。
39cmかもしれないし、41cmかもしれないし。
どちらでも40cmにはピントがあってます、が、本当に40cmにピント位置が来ているかというとわかりません。
そうでなければ、37.5cm〜42.5cmのどこかは被写界深度から外れてしまいます。

「あぁ面倒、だったら簡単でいいや」ってね。


<余談>

フィルムカメラ時代の知識だけを引きずっていてもデジタル時代には対応できません。
それがわかってると、古いレンズの鏡筒に刻まれた「被写界深度の指標」もただの目安、
デジタル時代には無駄なもの。

それをあがめる御仁も・・・。


絞り値をF11に固定する方法は、故障でなければ取説を。
絞り優先自動露出でもマニュアル露出でも。

露出の「セーフティシフト」機能が有効になっていると、
明るくない室内などでは絞り優先自動露出でも絞り値が勝手に変わることがあるかもしれません。
実機を持ってないのでなんとも・・・、あしからず。

書込番号:24511200

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/12/25 16:49(1年以上前)

>古いレンズの鏡筒に刻まれた「被写界深度の指標」もただの目安、

フィルムカメラ時代から、元々「目安」ですよね(^^;

書込番号:24511243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぬこ78さん
クチコミ投稿数:5件

2021/12/25 19:26(1年以上前)

機種不明

皆様、色々ご指導ありがとうございます。
写真を撮っている情報が少なくもうしわけありませんでした。こんなに、ピントあわせが奥が深いとは。。。
しかし、あの情報だけで、こんなに詳しく回答をいただけるとは、、皆さん凄いですね☆

ありがとう、世界さんがおっしゃったように、
ズーム使ってました!!!

写真を撮っている環境の画像UPしようとしたのですが、何度やってもUPの画像処理ができませんでした。と表示されてしまいました。。
これで送れたかな??イラストでスミマセン。


背景はグラデーションペーパーで、自分のお部屋なので、あまり広くありません。

撮った写真の詳細を見ると
絞り値:f/11
露出時間1/200秒
露出補正+1
ISO-3200
焦点距離31mm
最大絞り4.59375

と記載ありました。
何枚か撮ったのですが
ISOは3000〜2000と表示があったり、表示がなかったり、、、


質問2の
F値固定は、「Av」にダイヤルで使用してみます。いつも「C]設定で撮ってました。

また、豆ロケット2さんのおっしゃるとおり、
「F2.0以外では適正露出にならないという事かも知れません」というのも、考慮してみます。


被写界深度に関しては
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/05.html
(検索して一番上にでてきたページを読んだくらいしか知識はありませんでした)


今晩にでも
皆さんに教えてもらった方法等、いろいろ試してみたいと思います。

書込番号:24511519

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/12/25 21:23(1年以上前)

>ぬこ78さん

どうも(^^)

>ズーム使ってました!!!

被写界深度に関係のあるところを引用します(^^)

>絞り値:f/11
>焦点距離31mm
>最大絞り4.59375

仕様では
> 焦点距離[35mmフィルム換算]
> 10.2(W)-30.6mm(T)[28(W)-84mm(T)]
>開放F値 F2.0(W)-F4.9(T)
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g9xmk2/spec.html

このようになっているので、
>焦点距離31mm
 ↑
これ、望遠端でいいのでしょうか?
これを間違うと、これ以降のレスが他のかたの分も含めて台無しになるので、

>ズーム使ってました!!!

とは、【望遠側に いっぱいまで】ということでいいでしょうか?

※被写界深度が【 10倍近く違ってしまいます】ので、よろしく(^^;

書込番号:24511761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぬこ78さん
クチコミ投稿数:5件

2021/12/25 21:55(1年以上前)

望遠は、光学ズームまでは使っておらず、
グラデーションペーパー端がみきれない程度にほんの少しズームにしてました。

書込番号:24511805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/12/25 22:57(1年以上前)

>ほんの少しズームにしてました。

どうも(^^)
ということは、下記は換算f(焦点距離)のようですね。

>焦点距離31mm
 ↑
実f=11.3mmとします。

あとは、【本当のF値(絞り値)】は?
というところですが、
>最大絞り4.59375
 ↑
これが本当のF値(絞り値)とすると、実態と合ってきますので、表示として F11で、明暗の調整としても F11相当であるけれども、【被写界深度に関わる開口部】としては、F4.6ぐらいかも知れません。
(下記参照)


被写界深度※を計算すると、

撮影距離【30cm】
絞り値 過f 後方深度 前方深度 前後深度
F4.6 2.29m   4.5cm 3.5cm   8.0cm
F11  0.93m 14.3cm 7.3cm 21.6cm
        ↑
前者(F4.6)の条件で「計算上」は、スレ主さんの被写体の前後の幅に相当しますが、ピント位置のズレでダメなんでしょう。

後者(F11)の条件で計算と同様になるには、は、絞り値が「開口部(開口径)」としても F11相当となる必要がありますが、
そうなっていない ⇒ 明暗の調整機能としての F11になっているだけ、と思われます。

撮影距離40cmになると、
「F11と表示されていても、F11相応の被写界深度が得られていない」ということが、よりハッキリしてきます。

撮影距離【40cm】
絞り値 過f 後方深度 前方深度 前後深度
F4.6 2.29m   8.5cm 6.5cm 14.4cm
F11  0.93m 30.2cm 12.0cm 21.6cm


>ぬこ78さん

ということで、

・もう少し後ろに下がる(撮影距離を長くする)

・ピント位置を手動で決める

・できるだけ「広角端」を使って、ズームの代わりにトリミングする


「以上の全て」を実行してみてください。
(オートフォーカスで済ませたいならば、後方にもピントが合う位置まで後退する)

どうしても面倒であれば、まずは被写界深度の深いスマホを使ってみて、必要に応じて、カメラ(レンズ含む)の買い換えも検討してみてください。

(ミラーレスなどのレンズ交換式であれば、もっと絞れますが、撮像素子が大きくなる分、被写界深度が浅くなるので、「割れ鍋に綴じ蓋」みたいな扱いになって大変かも?)

書込番号:24511875 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ぬこ78さん
クチコミ投稿数:5件

2021/12/26 00:53(1年以上前)

皆様、大変ありがとうございました。
凄く勉強になったとともに、カメラが好きになりました。

もう一度皆様のご指導を読み込んで、勉強&撮影したいと思います。

書込番号:24511994

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ラフモノクロ

2021/12/06 19:41(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

クチコミ投稿数:479件
当機種
当機種
当機種
当機種

この機種の「ラフモノクロ」

結構いけてると思います!

書込番号:24480897

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 どちらがいいでしょうか?

2021/10/14 13:09(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
景色 人物撮影 夜景
【重視するポイント】

【予算】
35,000程度
どちらも中古で安いものがあったので
DSC-WX800とG9 X Mark IIで悩んでます!
【比較している製品型番やサービス】
sony DSC-WX800
【質問内容、その他コメント】
現在EOSkissMを持っています。
修学旅行もあるし、日頃から写真を撮ることが好きなのでコンパクトに持ち歩けるものが欲しいと思いコンデジの購入を考えています。
現在調べたところ、DSC-WX800とG9 X Mark Ilで迷っています。
カメラ初心者なのでどちらの方が良いかなど全くわからないので教えて欲しいですm(_ _)m


もし、他にオススメのコンデジがあれば教えてください。

書込番号:24395315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2021/10/14 14:30(1年以上前)

>namaehanashiさん

>現在EOSkissMを持っています。
コンパクトに持ち歩けるものが欲しいと思いコンデジの購入を考えています。


KissMもかなりコンパクトですよね
それよりコンパクトですね
スマホじゃダメなんですか

>DSC-WX800とG9 X Mark IIで悩んでます!

細かい事は熱に大きな違いは
受光素子の大きなG9 X Mark IIの方がいわゆる画質が良いと言われます
DSC-WX800の方が広角から望遠までの守備範囲が広いです
どちらを重視するかかと思いまうS





書込番号:24395424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2021/10/14 15:46(1年以上前)

>namaehanashiさん

撮影スタイル、求めるもので違うと思います。
WX800は高倍率ズームで広角から望遠までと幅広く撮影可能。

G9Xmk2は軽量コンパクトなボディながら画質にこだわっての1インチセンサー。

どちらの分野もソニー、キヤノンともに出してますから選択肢は多いと思います。

例えばですが、遠くの被写体をアップで撮りたいとたるとWX800になると思いますが、使用環境を見ると景色、人物や夜景ってことなのでセンサーサイズの大きいG9Xmk2が良いと思います。

ソニーで言えばRX100シリーズになると思いますが予算を考えると厳しいと思います。

G9Xmk2で良いと思いますが、動作確認を含めて現物確認してから購入を決めた方が良いと思います。

書込番号:24395513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2021/10/14 17:32(1年以上前)

PowerShot G9 X Mark IIは1型センサーのいわゆる画質の良いタイプのコンデジです。用途に夜景が含まれるのであればこちらのほうがいいのかな、というように思いますが、夜景は三脚固定での使用が基本です(条件によってはてもちでとれないこともありませんが)。
気になるのは35mm判換算28mmスタートというところで、最近のスマホに比べても、広角に物足りなさを感じるかもしれません。


Cyber-shot DSC-WX800は、センサーサイズは1/2.7型ということで、G9XMarkIIの約1/7の大きさですが、コンパクトなうえ高倍率ズームが持ち味のコンデジです。
私は前機種(今でも現行品)のWX500を使っていましたが、普通の用途では十分なものの、夜景は撮ろうとも思いませんでした。レンズの明るさも標準的(最近のスマホよりも暗い)で、センサーサイズが小さいため、耐ノイズ性などあまり望めなかったという理由です。

<前機種WX500の作>
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016582/SortID=19914920/#tab

書込番号:24395663

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/10/14 21:30(1年以上前)

どう言う状態で撮るのかどう言う状態で見るのかによって見た目の結果は大きく異なるでしょう。namaehanashiさんはスマホユーザーですけれど撮影は低ISO、撮った画像をスマホに転送してたかだか5〜7インチ位のサイズで見るなら正直DSC-WX800とG9 X Mark IIで大きな差は見出し難いでしょう。それなら高倍率の方が撮影範囲は広く取れます。

以下のリンクはWX800と同じセンサーサイズ、同じ光学系、同じ画像処理エンジンであるHX99のカメラ専門店のレビューですけれど綺麗に見えますよね。ふくろうの写真はISO 3200とかなりな高感度ですがノイズが上手くカバーされています。
https://news.mapcamera.com/maptimes/%E3%80%90sony%E3%80%91-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%92%E4%BE%AE%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%82%8C-dsc-hx99v%E3%81%AE%E5%AE%9F%E5%8A%9B%E3%81%AF%E5%87%84%E3%81%8B/

G9 X Mark IIは確かに1型センサー機ですけれど望遠時の画質は明らかに落ちます。同じ1型センサー機ならレンズが明るくて最望遠が100mmのG7 Xと言う手はどうでしょう。
https://kakaku.com/item/K0000693652/used/#tab

書込番号:24395981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 PowerShot G9 X Mark IIのオーナーPowerShot G9 X Mark IIの満足度2

2021/10/14 22:31(1年以上前)

>namaehanashiさん

お金が勿体ないですよ。
EOSkissMを持って行かれた方が良いと思います。

1インチの写りはAPS-Cほど良くないです。
G9 X Mark IIは相当設定をいじったりRAW現像もやってみましたが、
低感度でもザラザラが目立ち、APS-Cのような滑らかな写真は撮れないです。
色合いがスマホよりちょっと良いくらいで電池持ちも悪いです。

とりあえず小さいカメラが欲しい人には良いと思います。
DSC-WX800の1/2.7型センサーはカメラに力を入れたスマホも同じサイズのセンサーを積んでます。
自撮りや被写体が近いとスマホと変わりません。
遠方を撮るときだけレンズの光学ズームがメリットです。

EOSkissMの写真を見慣れているとどちらも微妙だと思います。
小型センサーの超高画素機は画質が一気に落ちるので勿体ないと思います。

レンズを追加した方が良いですよ。

書込番号:24396087

ナイスクチコミ!2


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2021/10/15 10:54(1年以上前)

>namaehanashiさん

コンパクトなのが欲しいということなので、
サイズ比較、重さ比較は済んでますよね。
それと、各機種のレビューサイトを見てどういう絵が得られるのかも見られてますよね。

あとやるべきことがあるとすれば、売り場に行って、手にとって感触を見ることです。
デザインで選ぶのもアリかと思います。
仲間との自撮りができるかどうかも判定されてみてはどうですか?

カメラのことはわからなくても、判定できることがまだ色々ありそうに思います。

書込番号:24396638

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

税込み 送料無料 27900円

2021/09/06 03:54(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

クチコミ投稿数:10629件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 
機種不明

【ショップ名】
楽天スーパーセール目玉商品
【価格】
表題の通り
【確認日時】
20210905
【その他・コメント】
https://item.rakuten.co.jp/emon-shop/4rbs8o540a/

書込番号:24326883

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2021/09/07 13:15(1年以上前)

リンクが、FZ85
(笑)

書込番号:24328917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G9 X Mark II [シルバー]」のクチコミ掲示板に
PowerShot G9 X Mark II [シルバー]を新規書き込みPowerShot G9 X Mark II [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G9 X Mark II [シルバー]
CANON

PowerShot G9 X Mark II [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

PowerShot G9 X Mark II [シルバー]をお気に入り製品に追加する <1006

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング