EOS 9000D ボディ
- 約2420万画素APS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、プレミアムエントリークラスのデジタル一眼レフカメラ。
- AF機能として、ライブビュー撮影には「デュアルピクセル CMOS AF」を、ファインダー撮影には「オールクロス45点AFセンサー」を搭載している。
- ボディ上面には液晶表示パネルを搭載。シャッター速度、絞り、ISO感度、撮影可能枚数、露出補正量などの撮影設定を素早くチェックできる。

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 10 | 2017年6月17日 17:01 |
![]() |
20 | 7 | 2017年6月11日 00:08 |
![]() |
93 | 16 | 2017年6月6日 21:06 |
![]() |
36 | 17 | 2017年6月4日 13:27 |
![]() |
94 | 34 | 2017年5月28日 16:14 |
![]() |
47 | 30 | 2017年5月28日 10:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ
子供を撮る時、シーン選択の中のキッズで撮った肌色が一番しっくりくるのですが、
AvやTvで絞りやシャッタースピードをコントロールして撮りたいので、
同じ感じの色合いをピクチャースタイルとかWBでどうにか再現したいのですがうまくいきません。。
今日、晴天の屋外で試したところ、スタンダードやディテール重視だと赤っぽくて、色も陰も濃い感じ。
ポートレートだと全体的に青っぽくて、肌もピンクが強い感じがしました。
何をベースに設定すればキッズに近づけるでしょうか?
2点

>OLTEGAさん
私もいろいろ試して見ましたが、ピクチャースタイル(スタンダード)、WB(雰囲気優先)、WB補正でM側にに2〜3振ると、気持ち近くなった気がします。
私はあんまり人物を撮らないのですが、今回試して思ったのはポートレートよりキッズのほうが美白に近い撮り方になってますね。
あとノイズを消す方向も強いので(悪く言うとのっぺら)、肌がよりきめ細やかに見えますね。
シーンはHDR逆光補正以外あんまり使ったことなかったのですが、あなどれないなと思いました(;'∀')
書込番号:20973396
4点

>赤い水溶液さん
遅い時間に返信ありがとうございます。
今日幼稚園行事があるので早速試してみます!
書込番号:20973478
0点

>OLTEGAさん
個人的にはキッズモードを使わなかったので興味深い事柄と感じます。
私の場合には8000Dなので全く参考にならないかも知れませんが、OLTEGAさんと同様に
ピクチャースタイル「スタンダード」や「オート」では調整が難しいと感じ「ニュートラル」を使っています。
シャープネスの項目だけ+2か+3で使用中です。
あとはALOは標準、WBはいじると場面によって好みでは無く場合もあるのでAWBのままですね。
8000DだとWBは雰囲気優先とか選べないのですが、もともとキヤノンの色が好きなせいか
特に不満を感じる事なく使えています。(レンズは純正で合わせました)
「ニュートラル」を基本に好みでプラスしていくのは如何でしょうか。
書込番号:20973488
1点

OLTEGAさん
以下は、別スレにて、「表現セレクト機能 「しっとり深みのある」」に近付ける方法に関して、記載したコメントです。
「キッズ」でもやり方はほぼ同じだと思うので、お試し下さい。
なお、Exif情報は、以下のフリーウェアにてご確認出来ます。このフリーウェアを立ち上げ、そこのウィンドウに、「キッズ」で撮影なさったファイルをドロップすると、Exif情報が表示されます。
・JpegAnalyzer Plus(OSはWindows10でもOKです)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257653.html
以下の(1)(2)がオススメの順番です。具体的な数値は「しっとり深みのある」ですが、「キッズ」の場合に置き換えて下さい。「ベースとしたいピクチャースタイル」は、OLTEGAさんの場合、「ポートレート」かな??と思います。
********************************
(1) ピクチャースタイルで設定
特に最終的にピクチャースタイルのユーザー設定に登録なさるお積もりなら、最初からピクチャースタイルを調整なさった方がいいと思います。
まずベースとしたいピクチャースタイルをユーザー設定に登録して下さい。
以降の操作は、ユーザー設定のピクチャースタイルにて行って下さい。
コントラストを+2、色の濃さを+2にします。色合いは取り敢えず+2にします(*)。
露出補正を-2/3に設定し(*)、試し撮りを行って下さい。あとは色合いをお好みに合うよう調整して下さい。この繰り返しです。
(60Dで確認した事項)
・「しっとり深みのある」で撮影した場合、Exif情報は「コントラスト+2、彩度+2、露出補正-0.6(=-2/3)」となっていました(*)。
・ピクチャースタイルの色合いは、−側が暖色方向、+側が寒色方向。
(*)
「キッズ」の設定をご確認し、その設定及びピクチャースタイルの色合いを−側から試して下さい。
(2) クリエイティブアシストで設定
まず、「設定記憶」にして下さい。この設定によりクリエイティブアシストの設定が保存されます。実運用で不具合があれば、クリエイティブアシストの設定を(1)に活かす形にして下さい。
(1)の設定をご参考に、明るさ(露出補正)、コントラスト、鮮やかさ(色の濃さ、彩度)、色合いを調整し、お好みに合わせて下さい。
書込番号:20973594
1点

ピクチャースタイルのスタンダードはパッと見は綺麗だと思いますが、彩度がちょっと高いかなと思っています。
ニュートラルをベースに調整したら良いと思いますね。
書込番号:20973817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>OLTEGAさん
こんにちは
キャノンのホームページから、標準以外のピクチャースタイルをダウンロードして、カメラにインストールできるのはご存知でしょうか?
http://cweb.canon.jp/eos/picturestyle/file/file-intro.html
この中に、スタジオポートレートとスナップショットポートレートというピクチャースタイルが有りますので、
一度カメラにインストールして、試してみてはいかがでしょうか?
canon以外でも、ピクチャースタイルを公開しているサイトが有りますので、いろいろ試してみてはいかがでしょう?
たとえば、↓
http://ganref.jp/dcm/download/eos1dmk3/index.html
ここに、ポートレートソフトっていう、ピクチャースタイルが公開されていますよ
1Dのページですが、ピクチャースタイルなので9000Dにも使えると思います
書込番号:20973931
2点

ただ今幼稚園行事から帰りました。たくさん返信ありがとうございます!!
どれも早速試します。
>さわら白桃.さん
>fuku社長さん
ニュートラルやってみます。
>ミスター・スコップさん
すごい方法ありがとうございます!Macなのでwindows機借りてやってみます。
>こげぱん999さん
ありがとうございます。これって専用のケーブルを別途買わないとできませんか?普通のUSBケーブル繋いでもダメですかねやっぱ^^;
キヤノンにも問い合わせていたのですが、最初回答できないという回答だったんですけど、
食い下がったら少し教えてくれました(笑)
『SCNはシーンごとの基準値はなく、明確な情報を当相談センター
からご案内することができかねる次第にございます。
応用撮影ゾーン(P、Tv、Av、M)にて、「キッズ」により近い
色合いで撮影されたいということであれば、[ホワイトバランス]
設定を「オート(ホワイト優先)」でお試しいただきたく存じます。』
うーん。。以前屋外でホワイト優先AWBでピクチャースタイルオート撮ったら変な顔色になったんですが。。
明日は日曜日なのでいろいろゆっくり試してみます。
書込番号:20974640
2点

鑑賞しているディスプレイやTVの設定によっては、
どれが一番好きなのか?が変わったりしませんか?
書込番号:20974681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OLTEGAさん こんにちは
>何をベースに設定すればキッズに近づけるでしょうか?
スタンダードやディテール重視の場合 陰影(コントラスト)の違いもあるようですが ポートレートの場合色の方向性の違いだけのようですので ポートレートをベースに暖色系に補正していけば 近くなりそうな気がします。
書込番号:20974689
1点

>これって専用のケーブルを別途買わないとできませんか?
はっはー、カメラを買ったときに同梱されていたインターフェースケーブルですよー
って書こうと思って調べたら、9000Dには同梱されてないのか!
X6iには同梱されていたのに。
あれ、CDも同梱されていないのか…、まぁこちらはネット接続すればどうとでもなるんだろうけれど。
書込番号:20974690
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット

大分県国東市で生産だと思います。
8000D?
書込番号:20956313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

楽天見てたら、大分県国東市のふるさと納税で出ていました。
ぜひお求めください。
30万円です。
書込番号:20956318 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>8000Dはどうかなと思いました。
キヤノンのエントリー機は一部を除き国内製造ですから、8000Dも日本製だと思います。
なぜ、9000Dの板に??
書込番号:20956326
1点

ごめんなさい8000Dは愛用していたものなので、つい出てしまいました。
9000Dの誤りです
書込番号:20956331
1点

自分は将来個展を開けたらな〜程度なので、A3プリントサイズにトリミングできればと最低限思います。
写真のグラフィック感は、5DMarkW顔負けで最新鋭と思いますし、レンズの光学補正にも魅力を感じました。
その中で、回析補正はキャノンのレンズには欲しいアイテムかな?
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/9000d/feature-highquality.html
でも購入はキャンペーンが終わり、価格が落ち着いた頃に再度検討しようかと思います。
80Dの時はキャンペーンのプレゼントに3カ月要しました。
書込番号:20956362
0点

http://item.rakuten.co.jp/f442143-kunisaki/300000-f30/
>日本を代表するカメラメーカーCanon(キヤノン)の一眼レフデジタルカメラは国東市にある大分キヤノン工場で生産されています。国東市から生まれたキヤノン一眼レフデジタルカメラ「EOS 9000Dダブルズームキット」を国東市を応援いただく寄附者の皆様へお贈りします。はじめての一眼レフながら、本格的に写真を始めたいという想いに応える設計を採用し、「DIGIC 7&約2420万画素CMOSセンサー、オールクロス45点AF、デュアルピクセル CMOS AF搭載。画質もオートフォーカスもさらに進化した、プレミアムエントリーモデルです。
ふるさと納税のリンクを貼っておきます。
レンズキットもダブルキットも同じ金額でした。
書込番号:20956487
1点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ
Eos kiss 7i から、8000Dを買い直したとたんに 9000D の発売を知り、それから ずっと気になってます。
焦点が19点から 45点にも上がり 驚きました。
何度か カメラ屋に行ってみましたが、店員さんは「そんなに変わらないので、8000Dで十分ですよ」と言ってくれましたが、実際に 8000Dから、9000Dに買い換えた方が いらしたら、感想をお聞きしたいのです。実際に使ってみて、どのくらいの違いがありますか?
私は 主に 子どもを撮ることや、旅行の写真を撮ることが中心です。
書込番号:20939586 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どちらも使っていなくて申し訳ないですが、数字的なスペックは9000Dが良いと思いますよ、確かに。
8000Dが出たとき、AF19点になりAF9点から改善されて良くなったなと思いました。
あっと言う間に45点で、キヤノンらしくないなと思いました。
確かにAFポイントが増えたのは良いと思います。
でも8000Dから買い替える必要はないと思います。
画質的には明らかな違いはないと思いますし、買い替えるメリットは少ないと思います。
常に新しい機種にこだわるなら買い替えても良いと思いますが、買い替えより単焦点レンズやスピードライトを追加した方がベターだと思いますね。
書込番号:20939632 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私は、8000dの存在を知りませんでした。知っていたら、即買いです。なぜなら、サブ画面つきで、小さい。かるい。可愛い!
最近知ったので、私は9000dを買いましたが、フォーカスはロックして動かしますので19点で十分かなと。動画の事は分かりませんが、値段の違いほどのことはないのでは?
書込番号:20939714 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

確かにAFフレームはかなり増えましたけど、AFフレーム中央1点(またはゾーンAF)を使う限りはそれほど違いはないと思います。
AFフレーム中央1点のメリットについては↓のサイトが参考になるかも。
http://www.coolandcool.net/photo/t1.php
AFフレーム選択のやり方↓
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=83613-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000083613
あとは9000DになってBluetoothが搭載されましたが、Wi-Fiを多用しないなら必要ないと思います。
書込番号:20939811 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>かっぱ?さん
Kiss系は、古いのしか使ってませんが。。
スペック的には、8000Dと9000Dは、
測距点が増えたことや、高感度に少し強くなったこと、
Bluetoothが使えること、動画にやや強くなったことでしょうか。
しかし、下記の通り、初級機同士なので、
基本的には、どんぐりの背比べではないかと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000944181_K0000856833_K0000741192&pd_ctg=0049
ボディは所詮、消耗品なので、
必ず、新しい物が出ます。
特にKissはしょっちゅう、新製品が出ますから、
いちいち気にしていたらきりがありません。
単焦点などのレンズへの投資や、
ボディ変更なら、中級機の80Dを検討された方がよいと思います。
80Dは、視野率100%で明るいファインダーですので、
こちらがお勧めです。
ただし、重いですが。
書込番号:20939825
9点

>fuku社長さん
と同じでキャノンユーザーではありませんが・・・
変わる?変わらない?は撮るものに依るのではと思います。
スペックでは連射が1枚多くなり、ISOも1段上がってるみたいです。
鳥撮りとかモータースポーツ、飛行機とかは
かなり違うのでは?と思います。
>私は 主に 子どもを撮ることや、旅行の写真を撮ることが中心です。
だと、たぶん少しでも出費が少ない方が良いのではないかと思います。
数年前から、画質としては不足ない綺麗な写真です。
一眼の場合はレンズ性能に左右されるところが大きいですし。
フォーカスポイントが・・・
やたら増えても使わなければ同じです。
今、私が使ってるのは51点のフォーカスポイントです。
風景の場合とんでもない処にフォーカスが逝ってしまったり
孫がミニバスやってたのでよく撮りましたが
相手チームの選手にフォーカスが逝ったり・・・
(カメラに、お前はバカか!相手チームにフォーカスしてどうすんの?
って言ってました。)
結局はセンター1点で撮ってます。
予算があって新しいモノ好きなら買い替えもアリだと思いますが
カメラも含めデジタルは進化してます。
今は8000Dで楽しんで、9000Dの後継機が発売されて
御祝儀相場が落ち着く頃、3年程度かな?
その時期までは愛機として酷使する方が良いと思います。
因みに御存知であれば良いのですが、
私の場合はデジカメinfoで情報集めてます。
http://digicame-info.com/
↑ココです。
書込番号:20939828
4点

AFの45点って、ほとんど使わないなあ…
自分的にはスポットしか使わないから必要無いかも。
シャッターの音やショックは9000Dの方がいいね。
後はグリップの持ち易さ。
ファインダーは多少見易いかな?
と、比較して、安かった8000D を選びましたが。
普通に使うぶんには何も困らないかと。
たぶん、出てくる絵はほとんど変わらないと思うよ。
書込番号:20939834 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>かっぱ?さん
私もまだ実地にて9000Dを使用していないのですが、普段7DUと8000D、M5を
使用している印象から言うと・・・
8000DのAFは70Dで採用されていたものと同等で、私は一点AFとゾーンAFを
主に使いますが、ゾーンAFがとても便利で不満を感じる事は少ないですね。
7DUと比較すると二種の領域拡大AFが使えない事に大きな差を感じるし、AF特性の
調節が省かれている事にもっと大きな差を感じます。(80Dは調節付きなんですが)
これは9000Dについても同様な事で、測距点が45点に増えようとも特に激しい
動体撮影(近場で高速移動する被写体)においては7DU、80Dとは大きな差を感じる筈です。
もっともそんな撮影をしない人なら端から気にする必要もない事ですが・・・(調整しない人も)
言い換えると激しい動体撮影なら9000Dでも不満が出るし、そんな事をしないなら
8000Dでも不満なしと言えるような気がします。
9000Dのライブビュー撮影時のAFもレンズまで考慮しないと大きな差は感じないでしょう。
個人的に9000Dが羨ましいのは新画像処理エンジンDIGIC7の回析補正が優秀で
純正レンズ使用時の解像に優れる事と秒間6コマとなった高速連写でしょうか。
(シャッターメカの出来も気になりますが・・・)
私が仮に8000Dを買い替えるとしても、数か月から一年待って8000D購入時と同様の
底値付近まで値落ちしてからか、お得なキャンペーンが始まってからになると思います。
かっぱ?さんが挙げられた被写体をどう撮影されているのかが不明ですが、8000Dに
具体的な不満を感じていないなら要らないし、最新が欲しいにしても待ちかなぁと思います。
先の方も仰る通り、画質やAF性能の向上狙いならレンズを考えたほうが良いでしょうね。
書込番号:20939896
7点

ざっとですが8000Dから9000Dの進化点
1.動画のAFがよくなっている。デュアルピクセルCMOS AF
=動画撮る人にはいいですね。
2.AFポイント数が19→45点に増えた
=個人的には1点AFで使うのであまり増えると移動が面倒。19点でも不満なし。
3.連写が5→6コマに増えた
=これは良いですね。
4.ブルートゥース対応
=スマホに自動WiFi接続。個人的には興味なし。
5.バッテリもち向上550→820枚(ファインダー撮影)
=これは大進化。
6.微妙に小さく軽くなった。
=機能アップしたのに減量してるのはエライ。
7.動画フルHD60pが選べるようになった。8000Dは30p
=個人的には興味なし。30pでも不満がないので。
8.DIGIC5→6になった
=バッテリ消費とか連写速度にメリット出てるようですね。高感度も多少向上してるでしょう。
9.AF-onボタン新設
=出し惜しみのキヤノンの汚名返上。人によってはかなり大きな進化。
10.連続撮影枚数が大幅アップ RAW+JPEGラージファイン6枚→19枚
まあこうして進化点を挙げていくとやはり新機種は魅力的に見えちゃうもんなんですが、
大きく見ると動き物を撮る人や、動画の人にはメリットが大きいと思いますね。
そうでない人には8000Dからの買い替えは微妙かなと。
書込番号:20939916
4点

誤記訂正
× 8. DIGIC5→6になった
○ 8. DIGIC6→7になった
それと私も両機とも所有していません。
店頭で試した程度です。すいません。
書込番号:20939931
4点

X7iから8000Dに替えられた時に、画質に変化を感じられましたか?(操作性は良くなったと思いますけど)
変化を感じられたなら買い替えても良いかもしれません。
また、私を含め中央1点AFについて触れてますが、中央1点AFは使われてますか?
(運動会も撮られてるみたいですが、運動会では中央1点AFとAIサーボは必須です)
書込番号:20940018 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

明らかに解る違いは
@ライブビュ撮影のaf速度が増した
A電池の持ちが良くなった
Bafの測距点が増えた
位です。
私も安くなった8000Dを購入しました。9000Dを購入するつもりは全くありません。
両者の違いは、初心者にとってはそれなりに有難いと思いますが、ある程度一眼レフを使ったことのある人には余り変わってないというのが正直な感想です。唯一電池の持ちが良くなった事は魅力的ですが。。。。
考えようによっては安いカメラを購入出来て節約できたとも言えます。
切り替えて撮りましょう
2世代毎の買い換えの方が、進歩感も感じられますよ
書込番号:20940097
5点

>ねこまたのんき2013さん
>逃げろレオン2さん
>BAJA人さん
>さわら白桃.さん
>エリズム^^さん
>DLO1202さん
>Happy 30Dさん
>なーつおさん
>fuku社長さん
皆さま、ありがとうございます❗ 私のチェックミスで お返事をいただいたことの通知(メール)がなく、「くだらないこと聞いてしまい…どなたも返事をくれないんだなぁ…」なんて思いながら、念のため 見たら、こんなに皆さまから お返事をいただいていました! お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
画として見た目は あまり差がないこと、それから 「中央1点AF」について、多くの方のご意見がありました。まずは、中央1点AFを たくさん使用してみます。皆さまが教えてくださったサイトも見てみます。ありがとうございます。
最近 レンズも買い換えたりしてたので、本体よりレンズの使いこなしが大事なのかもしれません。2、3年は 8000Dを使いこなせるよう頑張ります。
ありがとうございました。
書込番号:20941375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

8000Dを底値付近で買うことが出来たわけだから、9000Dの差額分を別に
投資した方がいいよね。
サブカメラとして、ミラーレスM10とかどうですか。(今、底値近いかも。)
AFポイントうんぬん、なんてミラーレスには関係ない。
自撮りもできてスナップ撮影には最強。
動きものや中望遠は一眼レフで、スナップや超広角
はミラーレスでどうせしょうかね。
書込番号:20941528
3点

>かっぱ?さん
過去スレからは、EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを買われたのでしょうかね。
これに、EF50mm F1.8 STM
http://kakaku.com/item/K0000775509/
等を追加されてはどうでしょう。
撮影の幅が拡がります。
お持ちでしたらすみません。
書込番号:20942370
4点

解決済みですが、
8000Dから9000Dの性能アップで私が一番魅力的なのは、AFポイント数の大幅アップもさることながら、連続連写枚数が大幅にアップしている点ですね。
上位機種にも比毛をとらないですよ。
8000D
JPEGラージ/ファイン:180枚(940枚)
RAW:7枚(8枚)
RAW+JPEGラージ/ファイン:6枚(6枚)
9000D
JPEGラージ/ファイン:約190枚(Card Full)
RAW:約21枚(約27枚)
RAW+JPEGラージ/ファイン:約19枚(約23枚)
書込番号:20945284 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tametametameさん
>Happy 30Dさん
>ちゃお・ピタゴラスさん
ありがとうございます。
ミラーレス…今度 お店で触ってみます。
はい。EF70-300mm F4-5.6 IS II USMと、EF50mm F1.8 STM、持ってます。 他にも40mmとか マクロレンズ 等。使いこなせなくて いつも バタバタしてます。
連写機能とか聞くと 新しいのが気になります。が、まずは、Eos学園とかで勉強が必要なのかも、ですね。。。
ありがとうございました!
書込番号:20946920 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ
9000Dの購入を考えていますが、15年程前の銀塩EOS7用EF 28ー105mm 1:3.5-4.5 U USM、EF 75-300mm 1:4-5.6 V USMは問題なく使えますか?用途は子供の学校イベントでの撮影等です。最近カメラはご無沙汰気味で、あまり高度な使い方は考えていません。よろしくお願いします。
書込番号:20930750 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

EFレンズだし使えるんじゃない?
お店で試させてもらうのがいいと思うよ〜!!
書込番号:20930790
3点

純正EFレンズなら大丈夫だと思われますが、性能や画質の方は推して知るべし。
大人しくダブルズームキットを購入したほうが、楽に綺麗な写真が撮れますよ。
書込番号:20930805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

んー。確かにそうですね。多分使えるだろうけど.....と理解しました。目的と費用対効果をもう少し考えてみます。早速の返信ありがとうございました。
書込番号:20930816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご存じかもしれませんが、
画角は1.6倍になりますので、
28ー105mmは45-168mmに、
75-300mmは120-480mmになりますよ。
書込番号:20930872
5点

記録できれば良いというのであれば物理的に装着できるしいいんじゃない。
画質はかたれない
書込番号:20930923
3点

18-135USMのレンズキットで買われるのをオススメします。
多分、画質・AF速度が段違いだと思います。
手ブレ補正も付いてますし。
書込番号:20930934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

APS-C機の9000Dですと
特に28-105で広角側が
35mm版換算1.6倍の約45mm始まりになりますからね。
画角的に使い難いかも。
画は別として、
使うならキットレンズの18-135を購入して75-300を使う方がいいかも。
75-300が気に入らなければ、
後から70-300Uとか55-250当たりを別途追加購入で・・・
書込番号:20930978
0点

手振れ補正が使えないというハンディは望遠なので厳しいのでは?
それを承知の上であれば、軽量ですし、十分活用できると思います(私も使っています)。
ただ、9000Dは必要ないかも?
書込番号:20930990
0点

銀塩時代のUSMよりも、今のSTMの方がAFが速いのではないかと。
今のUSMだと比べ物にならないと考えます。
それとレンズキットで買わないとある意味で損だったりします。
後から同一レンズを追加すると、結構高く付きますので・・・
ボディ単体よりも、EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキットの方が、
かなりお買い得ではないかと。
書込番号:20931027
0点

費用対効果を考えるのであれば、8000Dダブルズームが良いと思いますよ。
書込番号:20931063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TMAMさん
レンズコーティングがデジタルに対応していないので、
最近のレンズよりフレア・ゴーストは出やすいかと思います。
書込番号:20931156
1点

こんにちは。
EF28-105mm(後期型)は昔デジタルで使ってみましたが、条件によっては
描写がふわふわになり使いにくかったですね〜。
古いレンズでもすっきり写るものもありますが、できればWズームキットを買うか、
18-135mmキットwp買って必要に応じてEF-S55-250mmやEF70-300mmISU
あたりを追加するのが満足度が高いかなと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566027_K0000910394&pd_ctg=1050
書込番号:20931161
1点

TMAMさん こんにちは
フィルムカメラ時代のレンズも使えると思いますが フィルムカメラ時代のレンズ デジタル対応レンズと比べると内面反射処理が弱く 絞り開放ではフレアーが出やすく ソフトフォーカスのような描写になることもあるので なるべくでしたら デジタル対応のレンズ使われた方が良いよう思います。
でもフィルムカメラ時代のレンズ 絞りを絞ることで描写もよくなりますので 絞り込んで使うのでしたら大丈夫だと思います。
書込番号:20931193
2点

>TMAMさん
古いレンズでもキャノンの純正EFレンズなら使えます
シグマ、タムロン等では使え無い物も有ります
ただし受光素子(フィルム?)のサイズが違うので
焦点距離を1.6倍したのと同じ望遠に成ります
(X1.6のテレプラスを付けっぱなしにした感じかな?)
それ以外は
レンズ性能がどうのとか
手振れ補正がどうのとか言っても
昔のフィルムカメラ程度以上には撮影出来ます
書込番号:20931681 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん いろいろ貴重なアドバイスありがとうございました。昔のレンズからは大分進化していることや、本体との相性もあることがよく分かりました。手持ちのレンズありきで本体を考えていましたが、前提を取っ払って他機種も含め検討したいと思います。
書込番号:20932309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EFマウントの互換性は半端ないので
フィルム時代の最初のEOSで最新のEFレンズが使えるし
逆に最初期のEFレンズが最新のEOSで使えます
ただしシグマレンズの場合
キヤノンが初代1D、10Dあたりまでと、それ以降で微妙に制御を変えたので
古いレンズは絞るとエラーが出ます
中古のシグマEFマウントレンズにデジタル非対応と書いてあるのがそれです
標準ズームをAPS−Cに付けるのは画角的に微妙だけども
75−300とか望遠系は結構使えるので試してみるといいと思う
僕はフルサイズだけども現行の純正標準ズームに好きなのが一本もないので
フィルム時代のレンズよく使ってますよ(笑)
24−85とか28−80Wとか♪
22−55とか(笑)
書込番号:20933417
0点

私は、何も考えずにボディーのみ購入しました。あまりにも可愛かったので。
レンズは赤ハチマキレンズ2本持ってましたので、勝手に十分だと思ってました。
しかし、スマホでのズーム操作をする必要が出て来まして、18-135usmを追加購入。初めからレンズキットを購入すれば少しは安く済んだのにね。笑笑
でも、目から鱗でした。最近のキヤノンさんのレンズ、凄すぎます。浮気症な私は国内メーカーの一眼を全て購入してます。20年以上前からキヤノンのAFは群を抜いてましたが、今回自社のLレンズのAFを遥かに越えるレンズをef-s が実現するとは。
もし、まだご購入前でしたらこのレンズキットをお勧めします。絶対に他社様に目移りしませんよ。私も、早く出会いたかったレンズです。
書込番号:20941090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ
デジイチ自称仲間入りと、思っている、初心者です
9000Dダブルレンズを購入にあたり、試し撮りを行っているうちに、近距離の撮影は
良い感じに、撮影できるのですが、家の前の神社の林の葉っぱが、ピンボケなのか
手振れなのか、モヤっとしてて、条件等変えてやっても、F値を絞る等、うまくいきません、
AFの弱点なのか、良いアドバイスあれば、ご教授お願いします
6点

スマホで見てるのでハッキリと分かりませんけど、手前の電柱辺りにピントが合ってませんか?
書込番号:20908476 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>梅干し戦士さん
手前の電柱あたりにはピントが合っていますね。
AFモードは「ワンショットAF」でしょうか?
先にシャッター半押しにしてから構え直したりしてはいませんでしょうか。
今度はAF測距点(AFポイント)をゾーンか一点にしてフレーム中央のみ
有効にして撮影しなおしてみてはいかがでしょうか。
今回のお写真は手ブレでは無いようですね。
書込番号:20908490
1点

中央は良いですが、左が特におかしいですね。右は電柱に来てますし、片ぼけ傾向。
メーカ点検か、近時購入なら販売店交換。
書込番号:20908493
3点

今一度、建造物に正対して確認してください。
遠方の建造物だと、なかなか適当なのがありませんが、小学校とか工場とか。
書込番号:20908506
5点

>梅干し戦士さん
VHSビデオカメラだと、良く判るけど、
アップや、中距離は良く見えるけど、
遠景になれば、解像度不足を視覚的に感じる。
その原理に思えます。
だから それを補う為に、一般レンズは、遠景が一番ベストな映写になるように、設計されてます。
書込番号:20908632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さわら白桃.さん
>逃げろレオン2さん
>うさらネットさん
>M郡の橋さん
さっそくのスレありがとうございます
おっしゃる通り、電信柱にピントが合ってました、
AFは、一点のポイントで、ワンショットです、追加で載せました
アドバイスお願いします
カメラは入院でしょうか?
書込番号:20908685
3点

追加の、画像も、右側は手前の電線が邪魔で、参考になりませんね、
よく確認して投稿します
書込番号:20908782
2点


追加の画像の一枚目を見る限りでは問題無さそうですけど・・・
(2枚目の画像は手前の家にピントが合ってるのでよく分かりません)
あとピントをチェックして欲しい画像をアップされるなら三脚を使用して下さい。(手持ちだと撮影者のスキルに左右されます)
書込番号:20908821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最初の40mmは、左側全般に顕著な二線ぼけが見られ、中央と大きく違います。
レンズに不具合の可能性。
まさかボディのマウント歪みがないとしての話ですが。
18-55mmも切れ味がおかしいです。逆光ですかね〜。F11だと小絞りぼけが出る辺りですが。
>9000Dダブルレンズを購入にあたり、試し撮りを行っているうちに、---
購入前でしょうか。どうも、すっきりしない個体のように見受けます。
AF精度は開放絞り、順光、三脚、人工物(電柱・建物・塀など)が原則。
解像は 〜F8あたり、24M機のF11では小絞りぼけの影響が出始めます。
書込番号:20908893
0点

>梅干し戦士さん
失礼ですが、試し撮り中に色々設定変更しましたか?
色味も普通とは思えないし、レンズ補正も無効なのか?どのようなモードで
撮影されているのか・・・(私の環境で見ると不自然に見えていますが)
一度メニュー画面の設定解除の「カメラ設定初期化」してみては
いかがでしょうか。
その後複数のレンズで撮影してみて同様なら、何らかの不具合かも
知れませんね。
書込番号:20908906
3点

> 梅干し戦士さん、 こんばんわ♪
んん〜〜、はっきり言って、失礼ですが 酷い写り方かなあと思ってしまいます
初めの画像を拝見してて、こりゃあ完全な 「片ボケ」 レンズかなあと感じました
画面左端の木は 葉っぱは完全につぶれてますね! 梅干し戦士さんが 「モヤっとしてて」 と仰る部分かと、、
画面右側の葉っぱは そこそこ解像はしてるようです
電柱右側の輪郭黒色付きも相当にきついかなと感じますねぇ
勝手ながら画像をお借りして 当方のソフトで弄らせてもらいました
偽色、フリンジ、コントラストの各項目を強修正してみましたがいかがでしょう?
若干の改善は見られるようですが、つぶれてしまった葉っぱまでは改善できません
そうこうしてるうちに2回目の画像アップで、レンズ不調を確信させてもらいました
いたるところに偽色・フリンジが見て取れるようにおもいます、 2枚目の電線、アンテナ、雨どい・・・・
画面上部の 物干し竿? も 本来はこのような輪郭はつかないはずで とても不自然!
中古でなく 新品で買われたんですよね? おいらは 「初期不良」 「交換」 レベルかなとまで思います
カメラとレンズ、サンプルとしてこのような試写された画像も添えて、メーカーで見てもらうことをお勧めします
書込番号:20908957
0点

>梅干し戦士さん
お写真に色んな要素が入っているようで、
よく判りません。
例えば、室内でも、メジャーとかを横に置いて、
中央にピントを置いて、撮影するだけでも、片ボケであれば、ある程度判ると思います。
過去スレに、
検討なさった方がいらっしゃいます。
もし、興味がお有りなら、ご一考を。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339864/SortID=20694065/#tab
書込番号:20909060
1点

まず整理しましょう
スレ主さんが最初に投稿された画像は40/2.8STMで撮ったもの
2回目に投稿されたものは18-55で撮ったものですから
そもそもレンズが違っています。
ではじめに最初の画像で使われていた40/2.8の方ですが
APS-Cでこの画角でF5.6、電柱の大きさから考えるにほぼ無限遠までピントは来るはずです
レンズ性能の限界はあるにしろ、本来はほぼ均一の写り方になるかと思います。
しかし等倍切り出しして左/中央/右の部分を見てみると、極端に左側だけが悪いです。
左側でも中央寄りまでは良好なのですが、急激に悪化しています
これはおそらく正常ではないように感じます。いわゆる片ボケっぽいですね
18-55のほうは見る限りそういった問題はなさそうです。
もうちょっと解像してもよさそうなものですが、ピントがちゃんと合わせられているかもあるし
(中央一点だから必ず合う、というものでもありません。レンズの不具合を確かめる目的なら
基本的にAFでピント合わせるのはNGです)
また、なにやら色調もずいぶんと違和感を感じるので(なにか設定変えていますか?)
正直、評価しにくいですね
でもまあ
40/2.8のほうは早々に見てもらった方がよさそうに思います。
ピントについては、精度のせいにされる方も多く見られますが
・構図の中で、ピントが合っているように感じやすいポイントであわせているか
・被写界深度を効果的に使えているか(安易に遠景=無限遠、とかはダメです)
・機械精度を追い出す撮り方をしているか(たとえば複数枚おさえておくとか)
こういった部分でもかなり差は出るかと思います
書込番号:20909146
9点

>梅干し戦士さん
40mm f2.8の左側は、どの距離にもピントがきていないので
明らかに不具合のような気がします。
おそらくレンズ側に問題があるように思われますが、
買ってすぐなら、早々に販売店に相談したらどうでしょう。
購入後しばらく経過していても、少なくともカメラ本体は保証期限内でしょうから、
点検に出されることをお勧めします。レンズも一緒にがよいかもしれません。
書込番号:20909227
0点

梅干し戦士さん
画像が変ですね。
レンズの可能性がありますが、設定に問題はないですか?
シャープネスがきき過ぎたり、彩度が高すぎるように見えます。
HDR撮影とかになってないですか?
書込番号:20909244
1点

んん〜〜、木々の葉っぱの異様なつぶれ方を見てて、ひとつの可能性として思い当たることあり d(-_^)
RAW現像やフォトレタッチで遊んでるとき、画像にノイズリダクション処理を強力にかけるとこんな感じになりますな
部分的に酷いつぶれ方になって、そう影響を受けない部分との差が顕著に現れて とても不自然になる
この木々の葉っぱのつぶれ方は、ピンボケとか被写体ブレのレベルではないですよね!
試し撮りをやってるうちに、梅干し戦士さんも気付かないまま 妙な設定になってる、ということはないですかね?
各種設定をすべてデフォルトに戻してみて試してください
それと、レンズの装着が正常になされてなく、光軸がずれてる可能性も有り、
落ち着いてゆっくりとマウントに装着してみてください、
回していって、抵抗を感じるところまで回したらちょっと止める、そのあと ひと呼吸して、エイッと回し切る
それにしても 葉っぱの あたかも滲んだような ぶっ潰れの描写は異常ですよね
普通のピンボケのつぶれ方とは違う、 どうしてこんなになるのか不可思議? ( ̄〜 ̄;)??
画像全体の印象もなにか不自然だし、カメラボディの画像処理エンジンに原因があるのかも?
変な設定がなされてないのなら、
書込番号:20909516
1点

当方の画像を使って サンプルをつくってみました、 カメラ機種は違いますがご容赦、
RAWファイル起こしで、1枚目は普通にそのまま現像、2枚目は極端なほどにノイズリダクションをかけたものです
遠方の山の葉っぱが滲んだようにぶっ潰れてるのが分かるかと、、 似てませんか?
このサンプルは画像全体に処理をかけてますが、梅干し戦士さんの画像は部分的?
画像処理エンジンのなんらかの不具合で、画像の中でランダムに強力なノイズリダクションがかかったのか?
EOS 9000D の価格で、ペンタの K-S2 は ほぼ2台買えちゃいます!
その K-S2 で普通に撮ってこの程度は撮れてしまうんです
梅干し戦士さんの 9000D 、あるいはレンズは、残念ながらどこかおかしいということになるのか?
機材自体には問題なく、設定 もしくは単純な撮り方の瑕疵であることを祈ります ((○┐ ペコリ
書込番号:20909536
0点

沢山の方々からの、アドバイスこのスレで恐縮で
失礼と思いますが、お礼と、させていただきます
初期値のままでの撮影ですし、一回入院させようかと思います、アドバイスありがとうございました
書込番号:20909702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

蒸散作用て、知ってる?また、その効果は撮影においてどのくらいの影響を及ぼすか、考えたことある?
じゃあ、色んな植物の葉がどのくらいの反射率を持ってて、何千、何万もの、あちこち向いた葉っぱを写し込んだとき、それがどのくらい乱反射するか、想像したことある?また、その葉っぱが実はあなたの位置では感じないそよ風その他の要因でさわさわと動いているとは考えたことはない?
じゃあ、構図内の大気中に含まれる水分量は、どのくらいか、考えたことある?
それが太陽や風、湿度、時間によって、どのくらいの速度で、どのくらい変化するかは?
地上からの高さによって、それが変わるとは考えたことはない?
――――――
大量の葉っぱ撮ってハッキリクッキリを見るのは、雑誌のカメラテストでテスターやってる先生方、有名写真家さえもやる典型的なミスなんだけど、
例えばそれがもんわり写ったからと言って、実は何も分かんないよ。
そもそもあなたが撮ってるものはもんわり写っても当たり前、というかその可能性においては全くおかしくないものだから。
遠景では特にそう。
ただし、ピントとかカメラ設定とかも要因の一端ではないとは言い切れない。
つまり、あなたのテストではそれが機材要因か、それとも別の要因、例えば自然現象による要因なのかはわからないのでテストになってないしよって結論は出せないということ。
―――――――
以上、それらがなぜかは考えてみるといい。
そうすれば、どうすればいいのかわかってくると思うよ。
書込番号:20909718
10点

>梅干し戦士さん
工場出荷時のままキット同梱のレンズでこの画像なら、
初期不良の可能性が高いように感じます。
購入された販売店に相談される事をお薦めします。
少なくとも明らかに色がおかしいですから・・・
でも一度初期化は試したほうが良いかも知れませんね。
書込番号:20909730
1点

ど〜もスレ主様アップのお写真の縦横比が気になります。
9000DのHP見たのですが、静止画撮影でこの横長フォーマットは無さそうだし、撮影後の機能で16:9にリサイズ出来る様ですが、その場合にしてはアップされたお写真のJPEGサイズが大きすぎる気がします。
スレ主様は 初期設定で撮影とおっしゃっていますが、今一度チェックしてみては如何でしょう?
私はニコンなので的はずれかもしれませんが、その時はごめんなさい。
書込番号:20910327
2点

追記です。
HPを見て思ったのですが、アップのお写真、
私もクリエイティブフィルターHDR絵画調と同じ印象を受けました。
書込番号:20910331
4点

> 私もクリエイティブフィルターHDR絵画調と同じ印象を受けました。
なるほど・・・・・ おっしゃるとーり d(-_^) おいらも同意させてもらいます
してみると、スレ主さまは初期設定のままで撮ってるつもりが 知らぬ間に意図せぬ設定になっていた?
しかし、キヤノンの商品紹介HPは理解にくるしみますな、
撮影サンプルとして出してるけど、その画像サイズはVGAサイズにも満たない極小サイズ!
こんなんで 何の参考になるんだろと思っちまう (; ・`д・´)
書込番号:20910476
1点

こんにちは。
>おっしゃる通り、電信柱にピントが合ってました、
「合っている」というほどのレベルではない気がします。
@画像データが多い。
A本来白いはずのガードレールでさえ青い・・看板も元は白なのでは?
普通にモードダイヤルを「P」にして、勿論レンズは「AF」、AWBは「オート」で
あっさり解決してしまうのでは?と感じましたが・・・はたして??
書込番号:20912736
0点

>梅干し戦士さん
JPEGの苦手な被写体ですから。
ファイルサイズからシャスピンなコマが分かることも
あるくらいですよ。
書込番号:20913764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ああ、こちらのスレ主様って、たぶん皆さんのアドバイス全く試そうとか思ってないみたいですね。
少なくとも初期設定ではないのは明白ですしね。
まず、ご自身を疑えなければ、いくらアドバイスを求めても無駄でしょう。
書込番号:20914057
5点

多分、言葉がわからないのでしょう。
専門用語が多すぎて、読む気をなくしたか、自分の設定ミスに気がついたか。
質問しといて、答える気がないなら質問するなよ。と思いますが。
SS1/250で左から風が吹いて揺れてたらぶれるだろうし。
1/2000だとわからなくもないけど。
動かないものとって見せてもらいたいけど、自然豊かで、人工物の静物だけで画角が埋められなさそうだし。
返答しない奴は人として最低です。
書込番号:20915209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おいらも その後の結果が気になってるんだけどな・・・・・・
> 返答しない奴は人として最低です。
ご病気を患ってらっしゃるんかもよ、、 ヘント―セン |ω・´)ノシ |彡 サッ
書込番号:20915257
5点

何人かの、方々に、誤解を与えて、いるようで、22日のスレ通り、
カメラを、入院させまして、確認しようが、なかったし、入院でひと段落で
カメラが帰ってきて、状況を報告しようかと、思ってたので、インしませんでした
不愉快な印象を、与えてしまって、すみませんでした。
ちなみに、初期のままの、撮影で、Pモードで、絞りを可変させる程度、PCのフォト
で、明るさとか、コントラストをいじっているだけです。
書込番号:20915871
2点

> ちなみに、初期のままの、撮影で、Pモードで、絞りを可変させる程度、PCのフォト
> で、明るさとか、コントラストをいじっているだけです。
アスペクト比が 3:2 から 16:9 に変わってるのをみても、初期設定とは・・・・・ ( ̄〜 ̄;)???
ひとり言です、 単なるぎもん、、
書込番号:20916001
2点

なるほど、PCでも絵を弄っている訳ですね。
書込番号:20916657
5点

さて、何はともあれスレ主様が出てきてくれたので良かったです。
こういうスレは私は好きです。色々あれこれ考えることが自分の勉強になるし楽しいからです。^^
>梅干し戦士さん
『なんだか写りがおかしいけどなんでだろう、カメラが悪いのか設定が悪いのか、レンズが悪いのか』
のような質問スレは、いわゆるJPEG撮って出しってやつを添付しないとなかなか判断が難しいものです。
今後は是非撮って出しの写真を添付してくださいね。
アドバイスしてくれた人とスレ主様の言う、初期値、初期設定の間にはどうやら認識の相違が有ったようです。
スレ主様はもしかしたら、『撮影モードは何も変えていない、ホワイトバランスやピクチャーコントロール(Nikonの場合)は当然自分好みに変えていますよ』の前提で、初期値と言っていたのかもしれません。
スレ主様、皆さんが言う初期設定とは通常は、工場出荷の設定状態の事を言っているのですよ。^^
本題ですが、昨晩色々検証してみました。
スレ主様から、PCでも多少いじっている、との情報が有ったので可能性として有りうる仮説、という事で書いてみます。
草や葉っぱの緑はISO100でノイズの心配をする必要が無い設定でも、多少の微ブレやピンずれ、葉っぱに当たる光のテカリ等が有る場合は特に塗り絵の様に写りやすい色だという事。
クリエイティブフィルターのHDR絵画調に近づけるには、コントラストを下げ、明瞭度も若干下げた上に、シャープネスを上げノイズリダクションを掛けると似た感じの絵になる。
スレ主様のアップした3枚の写真は影が薄いと感じたことから、ライトルームを使って実験してみた結果です。
やりようによってはスレ主様の1枚目と同じ様に作ることが出来そうだと感じました。
で、電柱にピンが来ている様に見えるのは、緑ではないので潰れにくかっただけという理由も有るのかも。と思いました。
また、あの構図は、右が手前で左に行くに従い奥まっていとすれば、(アップの写真は塗り絵状態なので判断がつきませんが、よく前後関係を見るとそんな感じ、左に行くにつれ奥まる様に見えない事も無い) 片ボケというより普通にピンが無い部分と考えられますね。
草や葉っぱの緑はピンが無い部分ほど潰れやすいので写真の様になる事もおかしくは無い事かもしれません。
2枚目は完全に手振れでしょう。
問題は3枚目ですね。昨晩いろいろ実験しても、あの酷い青被りだけはどうにも再現ができませんでした。電線の様に見えるのはどうも2本のワイヤーをよっているみたいですが、明確にそのうちの1本が青くなっています。
奥の白い車は白のまま。 白が、青空のもとで、青みがかる事はよくありますが、写真の様な青の出方は... 変ですね。
あと、前々レスで、縦横比16:9の割にはファイルサイズが大きすぎるのでは?と言いましたが、ライトルームで出力100%で作る場合、色々といじくると、サイズが1.5倍くらいは簡単に大きくなることもわかりました。
スレ主様がPCでどれだけ画像をいじくったかは定かではありませんが、16:9にクロップしてもサイズが大きくなる可能性は有るという事かもしれません。
真実はスレ主様のみ知る、みたいな事になりそうですがこれはこれで良かったと思います。
朝の仕事前の書き込みのため、とりとめなく書き込みましたが、大変勉強になりました。
>梅干し戦士さんと、ご参加の皆様。
もやもやが解消されるといいですね。 写真生活を楽しみましょう。^^ ばいばい
書込番号:20916790
7点

>梅干し戦士さん
結局、入院してどこが悪いのか分かったんでしょうかね。
ここまで話が広がったんだから、きちんと報告くらいはしてほしいものですが、それがないということは、結局、やはりカメラの設定の問題だったんじゃないかと邪推してしまいます。
書込番号:20924518
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット
初めまして!
今回デジタル一眼を欲しくなり、探しています。
以前フィルムの時代には、Canon T90を愛用していました。
それもあって今回初めてのデジタル一眼を、新発売のエントリーモデルであるCanon EOS 9000Dを第一候補に考えてみました。
が、他メーカーにも興味があり機能的価格的に競合する機種も考えてみようと思います。
同時に検討してみるべきオススメ機種を、お教え頂けたらと思います。
尚、簡単にその機種のオススメ内容も記して頂けると嬉しいです。
皆さんどうぞ、よろしくお願い申し上げますm(_ _)m
書込番号:20919734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

18-135(ニコンは18-140)キットではなく、ボディ
単体での競合機種は
・ペンタックス KP
・ニコン D7200/D5600
・フジフイルム X-T20
・オリンパス E-M5 Mark2 になります。
この中では、D7200がモデル末期で一番安く、性能もEOS 80D並みです。ただし液晶がチルトしません。
書込番号:20919833 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

T90をお使いだったということであれば9000でよろしいのでは? ・・・・ 他を選んでも大同小異。
(FDレンズ資産をたくさんお持ちであれば・・・α7U+マウントアダプターという選択肢もあるかもしれませんが。)
書込番号:20919889
3点

この価格でペンタミラーの視野率95%のファインダー、お粗末じゃないのかな。
KissX5とペンタックスK50のファインダーを見比べると歴然と違いがあってK50の方がよかったですね。
書込番号:20919994
13点

フィルム一眼レフをお使いだったとの事なので、OVFの方が良いのでしょうか?
それともEVFでも大丈夫?
OVFなら「キヤノン」「ニコン」「ペンタックス」に絞られます。
で「新発売の」と書かれているので、その中でも新しい機種となると、ニコンなら「D7500」(http://s.kakaku.com/item/K0000958802/)ペンタックスなら「KP」(http://s.kakaku.com/item/J0000023942/)に絞られます。
(ペンタックスKPはレンズキットの設定が無いので、別途レンズを購入する必要が有ります)
書込番号:20920135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EOS 6D EF24-70L IS USM レンズキットなんかも考えてみてはどうでしょう?
EOS 9000Dで、APS-Cの画角に違和感が無ければ良いのですが・・・
書込番号:20920161
2点

>よっちゃん1958さん
他メーカーならニコンのD5600辺りかなと思いますが、値段的にはD7200が
お買い得と感じます。(5600よりファインダー、防塵防滴性など明らかに上級です)
これの新型で間もなく出るのがD7500ですね。(暫く高値で割高感あり)
お気づきとは思いますがEOS 9000Dも発売から日が経っていない為に
かなりの割高感ですね。
なので9000Dを買うなら同等以上の性能を有し上級ファインダー、防塵防滴ボディ、
高耐久シャッターユニット、詳細な設定項目まで搭載した80Dがお買い得と感じます。
でも私が身内に同様の相談をされたなら、9000Dの前機種である8000Dでも
難度の高い動体撮影以外で困る事など無いのでこれを薦めるでしょうね。
8000Dにすれば追加で1、2本交換レンズが手に入りそうで、こちらのほうが
より楽しめるかと思うからです。
あとペンタックスには疎いので割愛させていただきます。
書込番号:20920173
2点

よっちゃん1958さん こんにちは
フィルムカメラから移行するのでしたら フルサイズの方がファインダーの違和感が少なくなるので 6Dの方が良いかもしれません。
書込番号:20920176
2点

価格だけで比較すると
EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキットが13万円弱なので、
フルサイズのEOS 5D Mark II の中古が8万円台、タムロン28-300VCが5.1万円で
トータル金額はほとんど変わりません。
http://kakaku.com/item/K0000668925/
書込番号:20920273
2点

エントリーモデルでは無いのに、この価格帯になっているD7200が、一番お買い得でしょう。
(^-^)v
書込番号:20920955
2点

モンスターケーブルさん、おはようございます。
5機種も、ありがとうございますm(_ _)m
自分的には見た目から入るタイプでので、Canon以外ではNikonのデザインも好きですし、他の機種も含めてしっかりスペックをチェックしようと思います。
D7200、気になります!
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20921301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>杜甫甫さん、おはようございます。
はい、T90とてもデザインも機能も使い勝手も、かなり好きでした。
なのでやはり最初にチェックしたのはCanonで、新し好きなところもあってこの9000D最初にチェックしました。
ただT90本体もレンズもかなり以前に手放しているもので、1から検討しようと思い皆さんからのご助言をと思いました。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20921312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神戸みなとさん、おはようございます。
確かにファインダー100%じゃないのは、がっかりではありますね!
まだ実物を見てはいないので、どんな感じかかなり気になってはいました!
そこんとこは、何ともエントリーモデルなんですねえ〜(>_<)
K50、チェックしてみます。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20921331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逃げろレオン2さん、おはようございます。
はい、やはりOVFが、自分的にはしっくりくると思っています。
3社に絞られるとのこと、D7500・KP、チェックしてみます。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20921341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hotmanさん、おはようございます。
6Dは、視野に入ってはいなかったのですが、チェックしてみます。
多分画角は最初は慣れないかもとは思いますが、価格も考えないといけないので、難しいところですよねえ〜(>_<)!
書込番号:20921350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さわら白桃.さん、おはようございます。
NikonD5600D7200ですね、雨の日に持ちだそうとは思ってはいなかったのですが、防塵防滴性は気になるところではありますね。
D7500も9000Dも、お値段を考えると少し待つかですね。
80Dは、お値段もこなれて来ていい感じにはなっていますね。
ただ少し前の製品なので、後継機種の発表があるのではと少し踏み切れない感がありまして!
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20921367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
最初に9000Dを挙げられてたので、新しい機種が良いのかと思いD7500とKPをご紹介しましたが、少し前の機種でも良ければ、キヤノンEOS 80D、ニコンD5600/D7200、ペンタックスKS-2/K-70などもチェックしてみて下さい。
書込番号:20921374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もとラボマン 2さん、おはようございます。
液晶のない時代でしたので、ファインダーは大切ですし、その辺はフルサイズと両方実物をちゃんと見て判断したいと思います。
画角も含めて、許せるか許せないかですよねえ!
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20921375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モンスターケーブルさん
中古ってやはり気が引ける感はありますけれど、そんなに安くなっているのならありかな〜?!
それにタムロンという選択肢も有りかもです。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20921379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AE84さん、おはようございます。
D5600ですね、ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20921380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自作青二才さん、おはようございます。
はい、D7500、気になってるんですよお〜(>_<)!
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20921383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さいてんさん、おはようございます。
はい、確かにD7200、お買い得感高いですねえ!
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20921388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>逃げろレオン2さん
こちらこそ、ありがとうございますm(_ _)m
はい、基本新し物好きなのですが、少し前の機種でもエントリーモデルでは無く、中級機の方が良いのかなっと少し思い始めています。
オススメ頂きました機種も含めて、少し広範囲に考えてみようと思います。
時間は掛かるかと思いますが、コンデジを買うのと違いますから、後悔しないようにしたいと思います。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20921402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

T90♪いいですね(*^^*)
初めて見た時は「なんじゃこりゃ!?」と声に出しちゃうくらい奇抜なデザインに感じましたよ(笑)
EOSに慣れてしまった今振り返るととても優れたデザインだったんだなぁ〜とつくづく感じます。
今のデジタル一眼レフはひと型遅れ程度の機種でも日常的な撮影ならば大きな不満もなく使えるものばかりだと思います♪
MF銀塩時代と比べると、大きさ・重さ・ファインダーの見え具合・質感・デザイン・操作性等本当に様々だと思います。
僕も中級機あたりをお勧めしたいとは思いますが、まずは大きな量販店などで持ったり覗いたり弄ったりしながらフィーリングが合う物を軸に候補を絞ってみても良いと思いますよ\(^o^)/
書込番号:20921564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その他、D7200にしておくと、後々、縦位置用のシャッターボタンが必要だったり大きなレンズでバランスを取るためバッテリーパックが必要な時、その他アクセサリーが必要な時にも対応出来ますよね(^-^)
書込番号:20922658
1点

>よっちゃん1958さん
Canon T90なる当時の最先端のカメラを使用したのであれば、
5DMKWか5DMKV(フルサイズ)でなければ満足出来ないのではと思います。
EOS 9000D等のAPS-Cでは、例えばフルサイズのEF50mmが1.6倍の80mmの画角となり室内撮影では不便となり、
逆にEF300mmが480mmの超望遠となり違和感を感じると思います・・・超望遠は鳥や飛行機の撮影ではとても助かりますが・・・。
ちなみにNikonのD7200はDXフォーマットで1.5倍となります。
またフィルムの時はフジやコニカ、コダック等のフィルムによって色の癖(赤みが強い、青が鮮やか等)が有って、好みのフィルムを選んで撮影したと思いますが、
デジタルの場合は、CanonやNikon、PENTAX等で絵造り(色合い、肌色の表現、発色等)の違いが有ります。
ISO(ASA)を電気的に変えられるのもデジタルの大きな特徴で、メーカー、機種によって高感度の得意・不得意が有ります。
なお、5DMKWか5DMKV(フルサイズ)は上記の条件を満足し私も欲しいですが、(私には)高価で重いのが難点です。
そう考えると EOS 9000Dはお手頃価格で比較的軽くて良い面が有りますが、80Dの方がより良いのではと思います。
ちなみにこんな製品を見つけました。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-500D-40D%E3%81%AA%E3%81%A9-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-FD-EOS/dp/B00D407KGK/ref=pd_lpo_sbs_421_t_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=MKE3P972TSS2X4FNJZHJ
FDレンズをお持ちでしたら活用できると思います。
書込番号:20923304
1点

>ぽん太くんパパさん、おはようございます。
当時自分も初めて見てびっくりで、すぐ欲しいと思い無理して購入しました。
それからはかなりハマりレンズも広角から望遠まで揃えて、良く羽田に飛行機撮りに行ってましたあ〜!
今は手放してしまったことを、大変後悔しています。
今のEOSの原型になった機種ですし、T90が無ければ今のEOSも無かったのかもしれません!
昨日実は近くの家電量販店を三軒ハシゴして来ました。
いろいろ触って来て、やはり自分的にはCanonが、しっくりくる感じでした。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20923784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さいてんさん、おはようございます。
やはりCanonかなぁっと思っていましたけれど、昨日現物を見てNikonも視野に入ってます!
特に今後発売される予定のD7500は、現物を見たいと思っております。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20923791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TSセリカXXさん、おはようございます。
確かに最初は一眼レフなのでフルサイズだよなあって思い、Canonで探したら5DMKWが最新で!
でも流石に予算があ〜です(>_<)
しかもレンズの画角の違い1.6倍は、どうしようもなく慣れるしかないと!
一応9000D・80D・5DMKW触りましたけど、いろんな面でやはり9000D<80D<5DMKWでした!
フルサイズはやはり価格差がデカ過ぎて、Canonでは80Dが第一候補になりました。
T90も揃えたレンズも全て手放してしまったので、1から出直しなんです。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20923836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





