EOS 9000D ボディ のクチコミ掲示板

2017年 4月 7日 発売

EOS 9000D ボディ

  • 約2420万画素APS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、プレミアムエントリークラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • AF機能として、ライブビュー撮影には「デュアルピクセル CMOS AF」を、ファインダー撮影には「オールクロス45点AFセンサー」を搭載している。
  • ボディ上面には液晶表示パネルを搭載。シャッター速度、絞り、ISO感度、撮影可能枚数、露出補正量などの撮影設定を素早くチェックできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,800 (21製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:493g EOS 9000D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 9000D ボディの価格比較
  • EOS 9000D ボディの中古価格比較
  • EOS 9000D ボディの買取価格
  • EOS 9000D ボディのスペック・仕様
  • EOS 9000D ボディの純正オプション
  • EOS 9000D ボディのレビュー
  • EOS 9000D ボディのクチコミ
  • EOS 9000D ボディの画像・動画
  • EOS 9000D ボディのピックアップリスト
  • EOS 9000D ボディのオークション

EOS 9000D ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月 7日

  • EOS 9000D ボディの価格比較
  • EOS 9000D ボディの中古価格比較
  • EOS 9000D ボディの買取価格
  • EOS 9000D ボディのスペック・仕様
  • EOS 9000D ボディの純正オプション
  • EOS 9000D ボディのレビュー
  • EOS 9000D ボディのクチコミ
  • EOS 9000D ボディの画像・動画
  • EOS 9000D ボディのピックアップリスト
  • EOS 9000D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 9000D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 9000D ボディを新規書き込みEOS 9000D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

体育館での撮影

2017/05/09 03:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ

スレ主 wakotonさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして、EOS20Dを使っており、娘のバドミントンの試合を撮影したのですが、体育館の暗さを侮ってました。
ISO感度の高い新型2機種の内、KISSX9iよりは操作が20Dに近い感じがしますので、この機種を考えております。

20Dよりは格段に撮影しやすくなるとは思いますが、この他にスポーツのおすすめのカメラはありますか?
なるべくならEOSのレンズを使いたいので

書込番号:20878370

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/05/09 04:03(1年以上前)

画像処理エンジンが最新(DIGIC7)の9000Dで良いと思います。

あと普段使いにどんなレンズをお使いか分かりませんが、20Dと同世代のレンズ(18-55USM?17-85USM?)しかお持ちで無ければ、18-135USM(最新のナノUSMです)レンズキットで買われるのがオススメです。

書込番号:20878391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/05/09 05:59(1年以上前)

>wakotonさん
体育館でのスポーツ撮影はF2.8クラスのレンズが必要だと思います。
バドミントンって結構動き激しいですよね。

書込番号:20878455

Goodアンサーナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2017/05/09 06:44(1年以上前)

カメラにとって体育館は暗い場所、
動きをある程度止めるにはそれなりの機材がどうしても必要になります。
シャッタースピードは1/500位で体育館で暗幕を引いた場合、
キットレンズなどの暗いレンズの望遠側ですとISOは
暗い体育館で12800からそれ以上に。
公共の明るい体育館で6400〜12800暗いになるかと思います
高感度によるノイズが許容範囲にならない場合は、明るいレンズが必要となるかと。
定番はサードパーティを含めた70-200F2.8(タムロンのA001はAFスピードが遅いので要確認です)のレンズかと。

書込番号:20878497

Goodアンサーナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/05/09 07:08(1年以上前)

一桁機にLの望遠でしょ

書込番号:20878523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/09 07:20(1年以上前)

体育館でのスポーツ撮影はかなりハードルが高いですよね。
プロ機などの多くは、その撮影を目的として作られたところも有ります。
条件によっては、プロ機大口径レンズをもってしてもかなり厳しい撮影になると考えます。

撮影には解放F2.8の大口径望遠レンズと高感度撮影により優れたフルサイズボディが有利になりますが、
最近のAPS-C機も高感度性能がかなり良くなっています。

プロ機・大口径の望遠レンズなどは非常に高価になりますので、
取り合えずEOS 9000Dを購入して現在お持ちのレンズで撮って見てはどうでしょう?

ボディをEOS 9000Dに置き換えても、まだ満足できないようであれば、
その後にレンズの置き換えを考えてみるのが良い様に思います。

書込番号:20878545

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/05/09 07:28(1年以上前)

>wakotonさん
ちなみに私はD7200にタムロンA009ですが(^^ゞ

書込番号:20878550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2017/05/09 07:37(1年以上前)

>wakotonさん

無制限に予算が有る訳では無いでしょうから
まずは9000Dで良いかと思います
あと社外品でも良いので70-200/2.8が有ると良いです

それで無理な場合は
大掛かりな出費を覚悟しなければ成りません


書込番号:20878566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2017/05/09 09:58(1年以上前)

>wakotonさん

体育館などでのスポーツ撮影では、F値2.8より小さい値の大口径レンズが必須になります。

あと、今お持ちのカメラ(20D)よりカメラのISO感度にも余裕のある機種が必要かと思います。

なお、20Dの後継は、80Dとなっています。
(ファインダーですが、9000Dはペンタミラーで、20D/80Dはペンタプリズムですけど・・・)

なので、カメラ本体とレンズを一緒に買われると問題は解決することが可能になります。

書込番号:20878801

ナイスクチコミ!3


スレ主 wakotonさん
クチコミ投稿数:5件

2017/05/09 10:00(1年以上前)

自分にレスで失礼します。
手持ちのレンズはシグマ24mm1:1.8EX DG
主に赤ん坊の撮影に標準レンズとして

タムロン18-270 D1:3.5-6.3Di2
運動会用
の二本しかありません(^_^;
9000Dの、18-135セットだと、予算オーバーで8000Dにしてセットレンズかな?

ボデイの差はそれなりにありそうなのでまた悩みます(^_^;

書込番号:20878806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/05/09 11:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。

シグマとタムロンをお持ちなんですね。
8000Dにしても9000Dにしても、レンズが使えるか(正常に作動するか)先にシグマとタムロンに問い合わせて確認された方が良いです。(特に9000Dはまだシグマの対応表には記載されてません)
もし正常に作動しない場合はファームアップで使えると思いますが、その辺りも確認しておいて下さい。

書込番号:20878914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/05/09 11:11(1年以上前)

予算があるなら、ひと世代前の機種でも充分進歩を感じると思います。
わたしも20D持ってますが、最近の機種と比べるとすべてに遅いんですよね。

タムロンのズームがあるなら、あとはボディと体育館用の望遠レンズがあれば良いと思います。
そこでボディは、
EOS 70D ボディ  http://kakaku.com/item/K0000534201/
レンズは、
EF100mm F2 USM  http://kakaku.com/item/10501010013/

レンズはズームが使いやすいですが、明るいのだと高くなりますから
短めの望遠単焦点を使い、必要に応じてトリミングすれば良いのではないかと思います!

書込番号:20878925

ナイスクチコミ!3


スレ主 wakotonさん
クチコミ投稿数:5件

2017/05/15 14:36(1年以上前)

別機種

9000D到着しました、とりあえずタムロンのズームで使ってみて、暗いようならば100mm/f2.0を考えています。
まだ、使ってないのですが、箱の軽さに驚いてます。

書込番号:20894026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/05/15 15:07(1年以上前)

購入おめでとうございます!

送り状が写ってたのでちょっとビックリしましたけど、字は読めない様なので大丈夫そうです。
画像をUPする時は個人情報にお気をつけ下さい。

撮影楽しまれて下さい(^o^)/

書込番号:20894082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 wakotonさん
クチコミ投稿数:5件

2017/05/15 18:59(1年以上前)

あっ、すみません気をつけます(^_^;

書込番号:20894511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/15 19:06(1年以上前)

wakotonさん、ご購入おめでとうございます。

9000Dでの撮影についてですが、テストも兼ねてみてはどうでしょう?
ISO感度を任意で設定し変えてやりながら撮影し
持ち替えてってどこまでの感度で有れば使えるか?
それとシャッター速度との兼ね合いになりますので。

しばらく使ってみ見て、感度の限界を見極めるようにして見てはどうでしょう。

書込番号:20894531

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakotonさん
クチコミ投稿数:5件

2017/05/23 02:56(1年以上前)

暗幕を張って、外光の無い体育館でタムロンのズームで使ってみました。
3.5〜6.3の暗いズームでしたが、1/250でシャッターを切る事ができたので、大変満足のいく撮影ができました。
20Dだとブレブレでしたので(^^;

ありがとうございました。

書込番号:20911819

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けストロボ使ったほうがいいですか?

2017/05/06 18:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ

スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:400件
当機種
当機種
当機種
当機種

ストロボなし

ほかのストロボが光ったところ

内蔵ストロボ発光

内蔵ストロボ発光

4月29日に平塚市に行ってきました。そのあと、忙しかったので、すぐ画像を紹介することができなかったのです。
レンズはEF70−200mm F4L IS USMです。
商工会議所で撮影しましたが、ISOはオートにしました。
ISOの数値が大きくなり画面ざらざら。外付けのストロボ持っていかなかった。
ストロボ使って撮影している人もいた。   隣の人が「ストロボ使うと結構違うよ」といったので内蔵のストロボためしに使ってみた。
内蔵ストロボはチャージ(中のコンデンサに充電するの)に時間がかかる。
一脚は使用禁止。 
外付けストロボ持っていけば良かったかなー。
そと(公園と海岸)ではきれいに撮影できました

書込番号:20872138

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2017/05/06 19:12(1年以上前)

天井や壁を利用してバウンスできれば、外付けストロボを使うと覿面によくなると思います。
が、その場合はそれなりに大型のストロボが必要そうですねー。
バウンスさせない場合、高感度のノイジーな絵が良いか、不自然な影が出た絵がいいかは一長一短、でしょうか。

蛇足でしょうが、Avで撮影すると基本は自動的にスローシンクロ扱いになるのに注意です。

書込番号:20872184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2017/05/06 19:25(1年以上前)

茶金さん こんにちは。

ストロボを使用した方が良いのかどうかはあなたがどう撮りたいかに尽きると思います。

但しアップされている写真に関しては被写体ブレやピンぼけなどでポートレートの近い方の目がはっきりしませんので、ノーストロボで撮るのであればたくさん撮るなどしてそう言う写真は一時選択で削除された方が良いと思います。

単に簡単に綺麗に撮るだけならばストロボなどもっと光があった方が、場の雰囲気はなくなるかも知れませんが撮り方によっては綺麗に写ると思います。

書込番号:20872209

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/05/06 19:26(1年以上前)

>茶金さん

良い撮影環境に恵まれましたね。
私も、撮りたかったシーンです。

ステージ撮影では、シャッター速度が不足する場合は、ストロボを使って、
必要なシャッター速度にセットが良いです。

Aモードでは、ストロボを発光させると、自動的にシャッター速度が固定されますので、
Mモードで、こまめにシャッター速度を調整したほうが良いです。
これは、ある程度 定常光がある場合ですが、
定常光とストロボ光の対比を、シャッター速度で調整する事により、光加減を調整できるのです。

フラッシュがあったほうが、
○手振れ、被写体ブレが少なく
○発色が鮮やか
○キャッチライトが入る
失敗が少ないですが、
のノーフラッシュの撮影意図があるなら、
フラッシュ無しのも、撮って比較してみましょう。

書込番号:20872210 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2017/05/06 20:34(1年以上前)

茶金さん こんにちは

自分の場合 ストロボよく使いますし 昼間でもストロボ使うので いつもも持ち歩いています。

でもストロボ使う場合 被写体だけが明るく 背景が暗い写真になりやすいので 自分の場合 ストロボ使う場合でも 背景が暗くならないよう ISO感度上げ 被写体にあたる光に比べ 2/3段暗くなるよう露出調整しています。

この使い方だと ストロボの違和感が減るのでお勧めです。

書込番号:20872375

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2017/05/06 23:39(1年以上前)

人物撮るんだったら目にキャッチライトが入るだけでもストロボの価値はあると思います。

で、連射など総合的に考えると外付けのほうが無理が利くので有利だと思います。

書込番号:20872884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/07 00:04(1年以上前)

十分綺麗に撮れていると思いますが・・・

照明なんかよりも背景の方が気になります。

縦撮りで外部ストロボを使うとなると
それ用のブラケットが必要になってきます。

そうなると縦位置グリップが欲しいところ・・・
EOS 9000D だとちょっとしんどいと思います。
手持ちの場合ですが・・・

書込番号:20872964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2017/05/07 08:53(1年以上前)

Isoが高くなりすぎるなら
ストロボは使った方が良いと思います

不自然さを減らすにはデュフューザーを使ったり
ストロボマイマス補正等も有効です



書込番号:20873528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2017/05/07 15:19(1年以上前)

高感度に強いからと言ってノンストロボでいけます!なんてのは大きな勘違い。
高感度だからストロボ光+地灯り照明とのバランスも上手く揃いやすくなるから、外付けストロボ使ってナンボです。

色目や肌の質感にしたって単なる室内照明なんかよりストロボ光のが俄然イイに決まってます。
あとはWBや調光補正を経験するうちに適宜コントロール出来るようになれば外付けストロボは良き相棒になりますよ。


書込番号:20874375

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:400件

2017/05/17 17:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

海岸での撮影は良かった

返事をしてくれた人たち、ありがとうございます。
これからは、屋根のあるところの撮影は外付けストロボを必ずもっていこうと思います。
次は5月21日(日)平塚市です。

書込番号:20898973

ナイスクチコミ!4


スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:400件

2017/05/19 08:51(1年以上前)

忘れてましたが、去年まではこの撮影会にはソニーのα6000にE16−70とE55−210でレンズを付け替えていましたが、
今回はEOS70DにEFS16−70mmとEOS9000DにEF70−200mmで撮影しました。
標準ズームと望遠ズームほんの少しの時間差で使えるのは多く撮影できて、大変便利です。

書込番号:20902743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/05/19 09:19(1年以上前)

女性ばかりではなく、男性も撮っておくと、、、
将来、思わぬ宝になるかもしれませんよ。
ハンカチの次は「海の王子」でしたから。。。

書込番号:20902786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ISO感度の変更

2017/05/14 18:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ

クチコミ投稿数:502件

この機種のISO感度の変更は1段刻みですが アップデートで1/3段刻みに技術的にできるでしょうか? メーカーは上位機種との差別化の為に簡単にできるのにやらないのでしょうか?

書込番号:20892112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2017/05/14 18:51(1年以上前)

「技術的に可能」と、「実装する」のは別の話ですので、、、
個人的意見としては、カメラのランク的にキャノンは多分やらないと思います。1/3段が欲しいなら、素直にそれが実装されているカメラを選べばいいのでは?

書込番号:20892127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2017/05/14 18:59(1年以上前)

>まさかよ!さん

80D以上を買われると解決するかと思います。
まあ、ニコンですと、D5600/D5300は1/3ステップです。

書込番号:20892147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:502件

2017/05/14 18:59(1年以上前)

>なつ1969さん
80Dだと高感度に弱く 一世代前のエンジン 大きく 重いです 9000DでISO1/3段刻みでしたら 私の理想のカメラに近かったので残念です モデル末期の6Dにしようかな

書込番号:20892148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/05/14 19:12(1年以上前)

>まさかよ!さん

この機種のISO感度の変更は1段刻みですが

⇒自分も
そんな機種を使ってて
中間ISO感度が使いたい時は
AモードのISO感度オートで、使用してました。
意図のISO感度に、制御させたので、
不備は感じませんでした。

書込番号:20892174 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:502件

2017/05/14 19:16(1年以上前)

>M郡の橋さん
9000Dはオートだと1/3段刻み制御なんでしょうか? そしたら問題ないですね

書込番号:20892181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/05/14 20:16(1年以上前)

>80Dだと高感度に弱く 一世代前のエンジン 大きく 重いです

80Dも9000Dも高感度に大差はないですな。
高感度が必要ならフルサイズ、キヤノン機が重いならソニーαがある。

書込番号:20892317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:502件

2017/05/14 20:23(1年以上前)

>fuku社長さん
フルサイズ ソニー機もありますね 悩みどころです ソニーはAVCHDの動画が撮れるので 買い換え候補にあげています ありがとうございます

書込番号:20892343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2017/05/14 20:34(1年以上前)

>まさかよ!さん

動体撮影がメインでないのでしたら、ミラーレス一眼のEOS Mも良さそうです。

書込番号:20892380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:502件

2017/05/14 20:37(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ミラーレスも軽くて小さくて良いですね! 選択肢が多くあり悩みます RX100系も興味ありますし・・・

書込番号:20892392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/05/14 21:05(1年以上前)

>アップデートで1/3段刻みに技術的にできるでしょうか?
技術上の障害は全く無いと思いますが、アップデート(ファームウェア Ver.UP)で実施することは絶対にないでしょうね。

ただ、常にRAW撮影している立場から言うと、感度の1/3段刻みにどれだけ意味があるのかは、理解できませんし、
どちらかと言うと、上位機の1/3段刻みの方が無駄な差別化に感じられます。

9000DやKISS系ではISO AUTOで撮影した画像情報の感度が中間値となることがありますが、撮影時の情報表示上はあくまでも
1段刻みですから、1/3段と言う設定値にこだわる人には意味が無いと思います。
それに、感度を調整する為にSSや絞りを調整するのは本末転倒の感じもしますが…。

書込番号:20892471

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/15 08:25(1年以上前)

まさかよ!さん、任意設定でISOを設定してやるのですか?

それなら一段ずつで十分だと思いますよ。
あとは絞りシャッター速度で調整出来ますので。

自分は、現在7D・5Dsを使っていますが、実用上だと一段ずつでも十分。
と言うより、昔あったフィルムの感度だけ有れば十分だと考えております。

それよりも、下の方が欲しいですけどね。
25・50とか・・・

書込番号:20893366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2017/05/15 08:39(1年以上前)

>hotmanさん
一段づつで十分ですね
ISO50もNDフィルター代わりに
欲しい場合がありますよね

書込番号:20893396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2017/05/15 18:13(1年以上前)

自分は1/3段ステップが利用可能なボディでも1段ステップの設定にしてますね。

ISO50はあったら便利ですね。
SONYのα9に採用されたような高速読み出しセンサーによる
実用的な電子シャッターが下位モデルにも当たり前に載るような時代になれば
ピーカン開放がND無しで使えるようになりますね
意図的にスローシャッターを使いたい時は駄目ですけど。

書込番号:20894405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ダブルズームキット

スレ主 30350537さん
クチコミ投稿数:130件

EOS M5のページにはGPSモバイルリンクが記載されていますが、9000DのページにはGPSモバイルリンクの記載がありません。
9000DでもGPSモバイルリンクは利用できるのでしょうか?

書込番号:20882841

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/05/11 08:59(1年以上前)

9000D/X9iでは、おそらくGPSモバイルは利用できないと思います。
Exif情報に測位情報を付加するにはGP-E2が必要なようです。

書込番号:20883504

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/05/11 10:01(1年以上前)

【camera connect】の説明欄に対応機種が記載して有ります。
Canon Inc.「Canon Camera Connect」
https://appsto.re/jp/zECr4.i

説明を読んで頂くと分かると思いますが、現状、デジタル一眼カメラで位置情報付加機能に対応してるのはM5とM6だけの様です。

書込番号:20883590 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 30350537さん
クチコミ投稿数:130件

2017/05/14 04:21(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
>つるピカードさん

ご回答ありがとうございました。
Camera Connectで、GPSモバイルリンクは使えないことと、
9000DでExif情報に測位情報を付加するにはGP-E2が必要なことがわかりました。
質問して良かったです。スッキリしました。
誠にありがとうございました。
私のカメラの使用目的の一つに、旅行や山登りで風景を撮ることですが、帰ってきてから写真を見て、いつもこの写真はどのあたりだったかわからなくなっていました。大体はわかるのですが、ピンポイントで知りたいのです。
キャノンでもニコンでもいいから、デジダル一眼レフカメラでGPS機能を使えるものを出してもらいたいものです。

書込番号:20890634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/05/14 04:50(1年以上前)

GAありがとうございました。

>帰ってきてから写真を見て、いつもこの写真はどのあたりだったかわからなくなっていました。

自分もよく有ります(笑)
自分は同じアングルでiPhoneで撮って、撮影場所が分かる様にする事が有ります(いつもではないですけど)

書込番号:20890648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 犬撮影 9000DとM3どちらが良いでしょうか?

2017/05/07 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

ド初心者で、家に昔からあったデジカメ..とiPhone程度しか触った事がありません。
愛犬のマルチーズを撮影したく、カメラを購入したいです。

ネットで少し調べて、
・「EOS 80D Wズームキット」
・「EOS 9000D Wズームキット」
の二つで悩み、実際にお店に行って触ってみたところ、やはり80Dは重いなぁと感じたため9000Dに決めかけていました。

が、親切な店員さんに私のしたい犬撮影には「STM」と書かれたレンズがあった方が良いですよ♪と教えて頂き、犬撮影となると モニターをパカっと開いて上から覗きながら(語彙力スミマセン)ローアングルで撮影する方が良いのでは?という点から
本来あまり考えていなかったミラーレスカメラの
「EOS M5 (9000Dと同額くらいのキット)」
をオススメされました。

モニターをパカっと開いた状態ですと、9000DよりM5の方がオートフォーカスも早いそうで
二つのカメラに大きな差はそれほどないですよと勧められ、とても迷っています。

犬撮影をする為に購入するので、勿論目指すは飛行犬です..!
でもそればかりという訳でもなく、楽しそうに走る愛犬に正面や横からピントが合って、背景がイイ感じに(スミマセン)ボケた写真がメインに撮りたいです。

実物を触ってM5のコンパクトさにはやっぱり惹かれましたし、持ち帰ったカタログを見ていると明るさをカメラで簡単に調節出来る機能や、流し撮り機能など
ド初心者でもカメラ頼りに素敵な写真が撮れそうな設定達に揺らいだりもしています。(その機能が必要かどうかも分かりませんが。)
でもやっぱり一眼レフに憧れる気持ちも....自分が無知すぎて選べませんでした( ; ; )

初心者でもイケそうなミラーレス(M3)でしょうか?
初心者だからこそ一眼レフ(9000D)でしょうか?

実物を触って、もう買う気満々です。
私が買うべきはどちらでしょうか、ご教授願います(><)

書込番号:20875314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2017/05/07 21:47(1年以上前)

タイトルミスです..ごめんなさい。
「犬撮影 9000DとM5どちらが良いでしょうか?」です。

書込番号:20875326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/05/07 21:51(1年以上前)

簡単に出来そーな機能…で撮るのはまだ…結構…辛いかなぁ〜と思います

書込番号:20875341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2017/05/07 22:40(1年以上前)

>nemuiちゃんさん
勿論目指すは飛行犬です..!

80Dがいいと思います。
レンズも、100-400L か、70-300L など、AF早いものがいいと思います。

STM がいいというのは違う気がします。

書込番号:20875487

ナイスクチコミ!0


茶金さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/07 22:44(1年以上前)

私は9000Dのボディを買いました。
ミラーレスの良くないところはレンズの種類が少ない。
はいまのミラーレスでは結構改良されているかもしれないですが、少しでも暗いところは一眼レフのカメラより弱いかもしれません。
オートフォーカスがなかなか合わない。といった弱点があるかも。
私の場合ソニーのα6000でこの経験をしました。
α6000は古い機種なのでいまのミラーレスカメラではどのくらい性能差があるか、わかりませんが今年のはじめにオリンパスのミラーレスカメラを持っていた人も少し暗いところでは使いづらくなるようなことをいってました。
明るい所だけで撮影するなら、ミラーレスでもいいでしょう。
屋根のあるようなところで撮影する場合があるなら、少し暗いところで9000DとM5のAF(オートフォーカス)の性能差を自分で比較してみてください。
私は最新のミラーレスカメラを使ったことがないので少し暗い所や明るさの差が激しい所(自分のいるところが暗くて被写体があかるいところ)でのオートフォーカスの合う速さ、がどれくらいなのかわかりません。
マルチーズとなると、当然家の中での撮影もあると思いますので。
私が9000Dのボディーを買ったのは、レンズキットのレンズは焦点距離が私の使用に合わないからです。

書込番号:20875505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/05/07 22:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

nemuiちゃんさん

飛行犬を撮りたいならファインダーを覗きながらワンちゃんの目線まで低い体勢で撮ると確率が上がりますよ♪(バリアングルやチルトはAFがついて来ないからかなり難しいと思います)
80Dと70-300 IS IIのコンビが撮りやすいと思いますが重さがネックになるんですよね(汗)

9000DもM5も使った事無いですがある程度シッカリと構えれる9000Dがいいと思います!!

ワンちゃんを撮ってたら(飛行犬にハマったら)上位機種やレンズが欲しくなるのでご注意を!!(笑)

書込番号:20875517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/05/07 22:49(1年以上前)

>nemuiちゃんさん

飛行犬ともなると、むしろ、
光学ファインダーが必要なのではないでしょうか。

光学ファインダーでないにしても、
モニターをパカっと開いてが、バリアングル液晶のことなら、
9000Dにその機能は無いと思います。

また、AFはM5は遅いと思いますが。

よって、重いですが、80Dにするのが、ベストな選択では。
重さは、意外と慣れますよ。

もう一度、ご検討あれ。

書込番号:20875533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/05/07 23:01(1年以上前)

>nemuiちゃんさん

私はM5と8000Dとその他の一眼レフを使っています。
(9000Dは8000Dの後継機ですね)

9000Dの実機で動体撮影(動くものの撮影)の経験がまだ無いの
ですが、その分野では旧型の8000DがM5を上回ります。

カタログを見るとワンショットAFで秒9コマ、AIサーボAFで秒7コマとM5のほうが
9000Dより優れるように受け取られると思いますが、ピント精度は別の話ですね。

それとレンズキットの同梱レンズのAF速度がM5だとかなり遅いです。
(レンズ自体のAF開始からピント位置までフォーカス移動するまでの速度)

それに加えてMシリーズ専用の交換レンズの種類がまだ少なく、望遠も200ミリまで
しか用意されていません。(別途購入のアダプターにて大きなレンズは使えますが)

M5の本体のAF性能も撮影者に向かって走りこんで来る被写体を苦手と
するもので、ここの性能は旧型である8000Dにも劣ります。

走る犬の撮影を中心に機種を選ぶなら、高速AFを実現したレンズを同梱した
9000Dの18−135USMレンズキットの選択が間違いのない選択かと思います。

日常の持ち運び面を重視して、ペットの走る姿はそこそこに・・・という
なら、M5はミラーレスならではの機能もあってお薦めできるのですが。

書込番号:20875578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2017/05/07 23:13(1年以上前)

こういう場合は触って良いと思った方にしておくのが間違いないと思うんですよね。
なんでM5のコンパクトに惹かれるならM5が良いと思います。

ちなみに悪魔の囁きを言っておくと、性能は2ランク程落ちますがKissX7なんていうM5よりも軽い世界最小の一眼も有るので、店に置いてあったら触ってみると良いかも。
これはホワイトボディという可愛いボディもあります。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7/index.html
https://www.youtube.com/watch?v=lvXRhdnJADc
YoutubeのCM見ると欲しくなるので見ないほうがいいです。

結局愛着の湧かないカメラ買っても使わず倉庫番になるだけなんで^^
AFスピードや画質云々以前に写真撮影しない自体に陥って最後はスマホで撮影で良いやってなります。
ちっこいミラーレスをぶら下げてるとオシャレですよね。
そうなると、M5が良いかなぁと思います。

書込番号:20875618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2017/05/08 00:14(1年以上前)

>ほら男爵さん
それぞれの名称も含め、まずはカメラの本から買うべきでした(汗)
お助け機能にも、技術がいるのですね...ありがとうございます。

>mt_papaさん
正直STMが何なのかも分かっておらずフムフムと聞いてしまっていました..。
9000Dと80Dを比較したサイトも見たのですが、触ったこともない素人(素人ですらないですね)には
ほとんど同じです、9000Dすごいよ!と書いているように感じてしまっていました。
ド初心者に9000Dで飛行犬は難しいでしょうか?

>茶金さん
被写体や自分のいる場所の明るさが、オートフォーカスの合う早さに影響する..!
すごく良いことを教えて頂きました。参考にさせて頂きます、ありがとうございます!
こちらを読んで、ミラーレスは候補から外れそうです。80Dが舞い戻ってきましたが(><)

書込番号:20875759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/05/08 00:17(1年以上前)

>カメキューさん
わんちゃんのお写真とっても素敵です!!
まさに!こんな楽しい写真が撮りたいのです...(*'▽'*)
カメキューさんのお写真は80Dで撮影したものでしょうか?もう一度重さを確認しにお店に行ってこようと思います!

>Happy 30Dさん
知識不足でスミマセンでした(><)。
9000Dは、パカっと!というより、パカっと開けてくるっと回して..という感じでした..重ね重ね知識不足と語彙力スミマセン。
店員さんに、ね、早いでしょう?遅いでしょう?と言われたのですが
正直なところ何が早くて何が遅いのかも分からない状態で(汗)
言われた事を間に受けて?ました。
もう一度お店に行って80Dを触ってこようと思います!

>さわら白桃.さん
走りこんでくる被写体を苦手⁈...メインに撮りたいとしているものです..
なぜ店員さんは私にはM5をオススメしてくれたのでしょうか(汗)
質問して本当に良かったです。M5さんはやめておきます(><)ありがとうございます。

>ぶいたんさん
まんまとCM見させて頂きました!
個人的にはブラックのボディが好みでした(*'▽'*)
持ち運びの点でコンパクトさは魅力的でしたが、9000Dが重い!と感じた訳でもなく..
こんなにオススメされるなら?まぁ?コンパクトだし?いいよね?くらいの気持ちだったかもしれません(><)
私も一番に恐れているのは、重さでも金額でもなく、飽き、です...頑張ります(汗)

書込番号:20875767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/05/08 00:29(1年以上前)

>nemuiちゃんさん

こちらこそ、9000D
バリアングル液晶、
ちゃんとついてますね。

すみませんでした。

書込番号:20875790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/05/08 00:52(1年以上前)

機種選びももちろん大切です

その次の次くらいに大事なのが知識です
一眼レフを使う時に知らないより知っておいた方がいい知識です

走る犬など撮影する場合大事なのはシャッタースピード
シャッタースピードの次は絞り(F値)
その次は ISO感度

シャッタースピード 絞り ISO感度 3点の言葉を理解するかしないかでは
撮れる画像は変わってきますので是非検索するなり、本屋さんに行って
初心者向けのカメラの本など読み漁るのもよいと思います

書込番号:20875828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/05/08 06:30(1年以上前)

>nemuiちゃんさん

最近のデジカメは何れも十二分に高性能ですので
触った感じで好みでね。

書込番号:20876023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/05/08 07:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ボサボサですが(汗)

nemuiちゃんさん
おはようございます( ̄∇ ̄)

自分は
X7iとタムロン70-300(A005)

7D2とEF70-200F2.8L IS II

1DX2とEF300F2.8L IS II
とワンコの撮影で機材を換えてきましたが、初めて一眼レフを購入してワンちゃん撮るならAFエリアが多い80Dとピントが速い70-300 IS IIをオススメしてみました(笑)


バリアングルはx7iの時に使いましたが、ワンコのスピードに全くついていけませんでした(汗)

書込番号:20876061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:6件

2017/05/09 17:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>nemuiちゃんさん

こんにちは、はじめまして!
80Dを購入してから家のわんこの写真を撮るようになりました。
犬が走っているところ(動いている被写体)を撮影するのはほとんど初めてでした。
犬が走っているところを撮影するのは予想以上に難しく、最初のうちはピントが合っているのがほとんどありませんでした。
メーカーなどの「動き続ける被写体を追い続ける」などの宣伝文句を信じてカメラ任せに撮影しても、地面にピントが合ったり、犬のバックにある物にピントが合ったりで、犬の顔にピントが合っていないのがほとんどでした。
測距エリア(ピントを合すエリア)を1点中央固定にして、自分の目で被写体を追って撮影した方がピントが合いやすいです。
モニターをパカッと開いた状態での撮影時もたぶんピントがうまく合わない方が多いと思います。
今は80Dは所有していませんが、最近80Dが値下がりしてきたので80Dが良いのでは?と思います。
以前走る犬の撮影の事でカメキューさんから色々とアドバイスを頂きました。
ピシッとピントは合っていないですが、参考までに80Dのキットレンズで撮影した写真を貼っておきますね。

書込番号:20879539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2017/05/11 00:24(1年以上前)

別機種

>nemuiちゃんさん

犬撮影に反応しました。

飛行犬を狙うならそこそこの機材があった方が撮りやすいと思いますが、色々な犬の表情を撮影したいならレンズの幅が広い一眼レフがオススメです。

多分、あと10年?20年すればAF含めてミラーレスの時代かと思いますが、今の所は犬撮影であれば光学ファインダーが便利かと思います。

また、、飛行犬はインパクトがありますが、すぐに飽きると思いますので、Kissなどの安価なカメラでも良いのでレンズを揃えてたくさんわんこの写真を残してあげてください。

参考に1枚貼っておきます。

書込番号:20883064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2017/05/11 16:26(1年以上前)

私の場合8000Dでしたが、9000Dでも動体撮影の練習すれば、そこそこいけると思います。キヤノンのショールームで9000Dを触った位での感触を前提に、80Dがいいという意見もありますが、機能が多いので、使い勝手という点で9000D位の方がいいのではと思いました。持ち比べでも、ハッキリと分かる位重さに差があります。80Dはシャッターが頑丈とか、シャッタースピードが1/8000までいける、またミラーがプリズムで、視野率も高い等差があります。ですが、持ち歩くという事に関しては、個人の体力にもよりますが、軽さの比重はかなり大きいです。オートフォーカスもなかなか良かったですし、私は9000Dの方を薦めます。

書込番号:20884199

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ66

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コンパクトに持ち歩くのに良いレンズは?

2017/04/15 23:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:18件

カメラ初心者です。
デジタル一眼レフカメラを初めて買おうと思っています。
旅行や普段に子供の写真を撮りたいと思っています。

メインは私が持つことになるので、できるだけ軽量がいいと思っているのですが、旅行時にレンズの付け替えが面倒と思い、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMのセットにしようと思ってます。

その他に普段使いで、公園や散歩など子供と二人だけで出かける時にコンパクトに持ち歩けて、多様な写真が撮れるレンズはありますか?

知人にはEF-S24mm F2.8 STMなどの単焦点レンズを勧められました。単焦点よりもEF-S18-55mm F4.0-5.6IS STMの方が多様な写真は撮れるでしょうか?

書込番号:20820748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/04/15 23:50(1年以上前)

ズームで焦点の変化による多様さ…ならズームでしょうね

書込番号:20820795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/04/15 23:54(1年以上前)

>happy mama2525さん

EF-S18-55mm F4.0-5.6IS STMは軽いですが、
焦点距離が、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMに被ってますので、
軽い以外に利点はありません。

知人の方の仰せの様に、
子供さんとなら、特に、室内では、
明るい単焦点が有利ですよ。

EF50mm F1.8 STM
http://kakaku.com/item/K0000775509/
が最も、財布にも優しくてお勧めです。

ちょっと、焦点距離が長いので、
知人お勧めのEF-S24mm F2.8 STMもよいですが、

5月新発売の
EF-S35mm F2.8 マクロ IS STMは手ブレ補正もついていて
マクロも出来るすぐれもんです。
ちょっとお高いですが、お勧めですよー。
http://kakaku.com/item/K0000957476/

よいご選択を。

書込番号:20820807

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:18件

2017/04/16 00:00(1年以上前)

>happy mama2525さん
僕もデジタル一眼レフカメラを始めて購入しました。
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMのセットにしてEF70-300mm F4-5.6 IS II USMを追加購入しました。

まず、セットレンズ1本で撮ってみてからレンズを追加購入してみてはいかがですか?
近くにキャノンのショールームがあるなら、ショールームで触ってショールームの人に聞いて決めるのもいかがですか?

あと、レンズの付け替えが面倒と思っているようでは、デジタル一眼レフカメラは買わない方が良いそうです。(家電量販店の店員やショールームの人談)

書込番号:20820828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2017/04/16 01:36(1年以上前)

happymama2525さん、こんばんは。

18-135mmのレンズを買う予定でしたら、
明るい単焦点レンズを追加すれば
背景ボカした写真など、いろいろ撮れると
思います。

僕も、EF-S24mm F2.8 STMがオススメです

書込番号:20820988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2017/04/16 01:55(1年以上前)

 普段使い、特に散歩や旅行などで、一本に便利に使えるのは、焦点距離(写る範囲)を変更させることのできるズームレンズです。
 そういう意味でいえば、18-135USMのキットを選択するのは賢明だろうと思います。

 対して、単焦点はその名の通りズームできないので、写る範囲を調整するには自分で動いて調整するしかありませんが、いつも動く余裕があるとは限りませんし、気楽に使うには少々面倒です。反面、室内などでは一般にF値が小さいので、綺麗に撮影することが可能です。ただ、焦点距離には好みがありますので、18-135キットを購入後に何ミリくらいが使いやすいかを確かめて購入したほうが無難だとは思います。

 18-55はズームできる範囲が狭いので、個人的にはあまり便利とは思いません。

 なお、軽量とコンパクトを優先するなら、9000Dはマイクロフォーサーズなどのミラーレスと比較した場合、一部の機種を除いてボディ自体が大きく重くなるので、軽量・コンパクトを優先するなら、ボディの選択から考え直す必要があるかもしれません。ここは何故9000Dを選んだのかという点と比較してみるべきかもしれません。

書込番号:20821025

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2017/04/16 01:57(1年以上前)

私はEF-S 24mmに1票入れます。
その理由は以下の通りです。

1. 軽いし、鞄に入れても嵩張らないサイズで収まる。(フタが厚くなった程度)
2. 高画質で撮っておけば、トリミング次第でなんとかなる。
3. どうしても気軽より多様性を求めたい時は、18-135mmで行けば良い。

というところです。
ただしお子様を外で大きく写したいなら、上の方が推奨しているEF 50mmもいいと思います。
あまり近づかなくても、大きく写せますし凄くいいレンズです。
ただキヤノンのAPS-Cに取り付けますと80mm換算となり、外で使うには充分だと思いますが、屋内とかで画角を得ようとすると背中の壁が邪魔になるかもしれません(^_^;)

私の考えは多様を捨てて、気軽さに重点を置いています。
単焦点レンズは、本人のポジション取りと後はトリミングで! という心持ちでバシバシ撮る気軽さだと思いますよ(^o^)

あ、私もデジタル一眼は初心者なので、なんか見当違いを言ってましたら、どなたかフォローお願いします。m(._.)m

書込番号:20821029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2017/04/16 02:08(1年以上前)

>happy mama2525さん

【レンズの選び方】

 @表現
  F値が小さく明るいレンズの方が、光をとらえる幅が広いため
  表現力が大きいです。
  F2.8より小さい方がボケを大きくできるため、メインの被写体だけでなく
  背景処理などの描き方を増やせるので良いです。

 A焦点距離
  ○○o〜○○o 値の差が大きい方がズームの幅が広く、
  同じ位置で撮影した時に、近付いたり離れたりできます。


 初心者の方は、分かりやすいAのズーム幅に着目しがちですが、
 @の表現を優先して考えるとカメラ本来の画質を活かした写真が撮れます。

 Aの焦点距離については、歪みや圧縮効果を埋めることはできませんが、
 写る範囲であれば自分で近づいたり離れたりすることで調整することが可能です。
 もう一つの方法は、撮影後の写真をトリミングすることでも写る範囲の調整が可能です。

 しかし、@の表現についてはレンズ性能でしか解決できませんから、@を重視すると良いです。

【表現に特化したレンズ】
@単焦点レンズ
 F1.4や1.8の明るいレンズです。
 APS−Cセンサー機で使用する場合は30o〜35oのレンズであれば、自分で近づいたり
 離れたりすることで多彩な表現が作りやすいです。

 ・シグマ 30mm F1.4 DC HSM (3万円代)
  http://kakaku.com/item/K0000476459/

A大口径ズームレンズ
 F2.8通しのズームレンズ
 APS−Cセンサー機は、17-55 F2.8や17-50 F2.8がこれにあたります。
 純正は約10万円高価ですが、シグマは3万円代でお求めやすい価格です。
 
 ・シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
  http://kakaku.com/item/K0000115358/spec/

 ・キヤノン EF-S17-55mm F2.8 IS USM
  http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011533/

@とAのバランスを考えてレンズを選ぶと良いですよ。

18-135mmはF3.5始まりで暗いので、明るいシグマ 30mm F1.4 DC HSMがあると多彩な
表現ができると思います。

単焦点の24oは、若干広角側なので人物の場合は30oの方が扱いやすいことと、
F2.8でも広角側ははあまりボケないので、F1.4の30oと中望遠まで使えるズームを候補にしてみました。

レンズは長い付き合いになりますから、お値段だけでなく使い勝手も重視して選ぶと良いですよ。

書込番号:20821043

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2017/04/16 02:50(1年以上前)

こんばんわ。多様な写真との事でしたら、もしレンズの明るさが気にならないようでしたら、新型18-55のズームいいのではないでしょうか?まず言えることは18-135と焦点距離がかぶるのをどう思うか。次に以前のレンズより明るさが一段落ちて、少し重さが増えてますが、その代わりに寸法が少し小さくなり、オートフォーカスの反応も良かったし、18-135より小さいので、手軽さという面で、外出時の汎用性という点ではオススメしたいです。ただ、室内で撮影するとか、ボケが欲しいとかの場合、F値(開放値)の数字の少ないレンズの方が有利なので、EF50mmF1.8あるいはEF-S24mmF2.8などのレンズの方がいいです。

書込番号:20821093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2017/04/16 03:05(1年以上前)

連投ですいません。カメラに慣れていない人にとっての単焦点のいいとこは、自分で寄ったり離れたりの練習に丁度いいというのがありました。それで、撮影の幅が少し違ってくるように思います。

書込番号:20821100

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2017/04/16 06:37(1年以上前)

6歳娘のパパです。

旅行って、一般的には『たまに』だと思うんです。
普段子供とって、言葉通り『いつも』ですよね。

んで、いつもに『コンパクト&多様』ってのがニーズなのになんですよねえ。

9000D&18-135を十分コンパクトだって思えないならば、そもそもの機種選択を間違ってるのかもしれませんよ。

ちなみに、9000Dにつけられて、コンパクトで多様な写真を撮るために売られているレンズが、キヤノンでは 18-135なんですよ。

書込番号:20821222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/04/16 07:53(1年以上前)

キットレンズは記録はOKといったレベル。
思い出を残すためには不向き。
単焦点が無難

書込番号:20821336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/04/16 08:25(1年以上前)

>旅行時にレンズの付け替えが面倒と思い、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMのセットにしようと思ってます。

レンズはこれで良いと思います。
旅行時は荷物も有るでしょうし、ましてや子どもが居るとレンズ交換は大変です。
自分も子どもが小さい時、旅行は18-135STM1本でした。
(今は一眼レフとミラーレスの2台を首からぶら下げてます←結局子どもが大きくなっても旅行やイベントでは極力レンズ交換しないです←レンズ交換してる間にシャッターチャンスを逃す可能性が有る)


>その他に普段使いで、公園や散歩など子供と二人だけで出かける時にコンパクトに持ち歩けて、多様な写真が撮れるレンズはありますか?

焦点距離が18-135mmと被りますが、18-55mmが良いと思います。(お散歩スナップ用と割り切って)

旧型のSTMなら程度の良い中古が多く出回ってます。
http://shop.kitamura.jp/used/list.html?q=4960999970295&f%5B%5D=k3
※キタムラの中古は税別1万円以上の商品なら6ヶ月保証が付きます。
http://www.net-chuko.com/about/question/detail.do?qid=q2-14

書込番号:20821393 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2017/04/16 08:52(1年以上前)

>happy mama2525さん

>> コンパクトに持ち歩く
>> メインは私が持つことになるので、できるだけ軽量がいいと思っているのですが、旅行時にレンズの付け替えが面倒と思い

μ43のパナGF7orGF9がコンパクトです!!
20cm級トートバックにカメラとキットレンズ(12-32/35-100)、100-300の望遠レンズも入ります!!
一眼レフですと嵩張るので、ここまで格納出来ないかと思います!

書込番号:20821451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/04/16 10:02(1年以上前)

>happy mama2525さん

キットレンズ(セットに付属するレンズ)は記録用で、特定もせず適当に単焦点レンズを
薦めるような極端で意味不明な意見も目につきますが・・・

EF-S24ミリF2.8STMは持ち運び面に特化したパンケーキレンズなので、人によっては
「ズーム出来ず不便でスマホ的な写真しか撮れないレンズ」となるかも知れません。

使い方次第で面白い写真も撮れなくはないのですが。

「これを大きくトリミングすれば・・・」という意見もありますが、無理があるでしょうね。

一方18−135USMは重量バランスも良いとは言えず、9000Dクラスに付けると
ほとんどの女性は大きく重いと感じるような気がします。

しかし広角域から望遠域まで一本で様々な画角と遠近感での表現が可能で、
高速AFと破綻の少ない高解像を実現した優れた高倍率ズームレンズです。

とにかく気になるのは大きさと重さをどのように感じられるかですね。

慣れの問題も大きいですが「重くて辛い」と感じたらダブルズームキットの
ほうが良いのかなぁと思います。(55−250は運動会で役立つし)

比較的小さめで全てのバランスが良いシグマの18−200コンテンポラリーと言う
レンズもありますが、新型に未対応かも?だし補正が無効でお薦めしづらいですね。

書込番号:20821577

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/04/16 10:20(1年以上前)

重さは実機で確認した方が無難です。
旅行時は一日中持ち歩かなきゃならないし、普段気楽に持ち歩けるかは重さ次第?
http://camerasize.com/compact/#708.545,635.349,684.386,708.377,699.397,ha,t

旅行時は広い景色を撮りたくなることが少なくないので広角レンズが欲しくなります。キヤノンは広角ズームレンズが少し安めなので超広角にこだわるならいいけど、あまり広角だと(四隅が引っ張られてバランスが崩れやすかったり)撮り方も難しくなるのでフルサイズ換算24mmぐらいで適度だったりします。EOSM(や他社ミラーレス)のキットレンズは換算24mmが多いのに対し、EFS18-135(18-55)は換算28.8mmで結構狭め。
http://cweb.canon.jp/ef/knowledge/index.html?id=json

EFS24mmは換算38mmでさらに狭く風景には不満がでるかも。明るくもなく手振れ補正もなし。キヤノンAPS-Cはレンズの選択肢が実は多くなく( ´艸`)、とくに旅行や普段気軽に持ち歩くような用途だと勧められるのは写りは二の次で大きい高倍率ズームや暗くて画角も中途半端な単焦点レンズなど今一歩なものだったり。

書込番号:20821614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2017/04/16 11:28(1年以上前)

キーワードとして、「知人」ですね。先ずはレフ教信者か否かを
判断してほしいですね。

レフ教信者は、ミラーやプリズムがカメラに無いとカメラと
認めません。あなたの相談に苦し紛れに、一番小さい
レンズEF-S24を紹介しただけかもしれません。
同じ写りをする一眼レフ以外のカメラはこの
世の中にたくさんありますよ。

しかし、ママ友なら、なかなかのカメラ通な先輩として一目
おいて大いに教わり、そして競い合って下さい。一眼レフ
は独りボッチではなかなか上手くなりません。しかし、
使いこなせば、あらゆる場面で頼もしいカメラです。

スレ主さん、なんか危なっかしいな。

書込番号:20821737

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2017/04/16 13:13(1年以上前)

18-135でよいかと。

これよりもコンパクトにするのであれば
何かしらを犠牲にしないとコンパクトにはなしません。

例えば
18-55にすれば18-135よりコンパクトになりますが
その分焦点距離が短くなります。

単焦点24F2.8もしかり、レンズは明るくなりますが、
焦点距離が可変出来ませんのでその辺をどう思うかです。

何をどのように撮るか、そのためにはその焦点距離を使うか・・・
これは人それぞれの考え方で変わってきます。

まずは18-135で沢山撮ることをお勧めします。
沢山撮ることによって何が必要かは分かってくるかと
その時に、検討した方がよろしいかと。


1本のレンズで写真は撮れます。
でもそれが満足のいくものかは
happy mama2525さんが撮った物に対しどう思うかです。


コンパクトにしたいのであれば
ミラーレスもありかと
ミラーレスにもAPS-Cやm4/3ですとコンパクトにはなります。
ただ、お子さん等の動体撮影も考えているなら
AF性能などそれなりのミラーレスを選ばないと。

書込番号:20821974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2017/04/16 22:45(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございます。多様さを求めるとズームできるなんですね!コンパクトさは私がどこまで許容できるかですね。

>Happy 30Dさん
焦点距離が被ってるのは私も気になっていました。
室内で撮影の機会もこれから増えるので単焦点を考慮してみたいと思います。
5月発売のEF-S35mm F2.8 マクロ IS STMも発売されたら見に行ってみます!それまでに、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMで色々試してみて、私の使いやすい焦点距離を見つけてみようと思います。
ありがとうございます^ ^

>ドアラ大好きさん
子供の運動会などの時にEF-70-300mm F4-5.6 IS U USMを買いたいなと考えてました。
アドバイスのように一度、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMで試してから次のレンズを考えてみようと思います。
確かにレンズの付け替えが面倒と言ってたらデジタル一眼レフカメラは買わない方がいいですよね(-。-;
まだ子供が小さく付け替えている間にどこかに行ってしまう可能性があるので今は付け替えを考えられませんが、将来的なことも考えて買おうと決めました。なので、いつかは付け替え頑張ってみたいなと思ってます。。。

書込番号:20823309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2017/04/16 22:57(1年以上前)

>7で始まるさん
室内撮影も増えるので単焦点レンズで考えてみようと思います。ありがとうございます^ ^

>遮光器土偶さん
ありがとうございます^ ^
アドバイスの通り一度、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMで試してから次のレンズを考えてみようと思います。
軽量とコンパクトを考えてミラーレスも考慮しましたが、将来、運動会などで撮ることを考えてこの9000Dにしようと考えました。もう一度実物を触ってみて、子供の荷物&カメラ&子供抱っこができるかを考えてみようと思います。

>赤い水溶液さん
アドバイスありがとうございます^ ^
単焦点の時は私が動いて撮るようにします!
まずは、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMで試してみようと思います。

書込番号:20823342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2017/04/16 23:11(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
とても丁寧にありがとうございます^ ^
アドバイスのように単焦点レンズで自分が動いて撮ろうと思います。
まずは、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMで色々試してみてから次のレンズの焦点距離を考えてみようと思います。
みなさんの意見を見ていると30mmが使いやすそうですね^ ^

>kenken5055さん
焦点距離が被ってるのは気になっていました。それなら他のレンズがいいのではないかと。。。
みなさんの意見を見て、まずはEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMで試してみて決めようと思います。

>不比等さん
そうなんですね!
まだまだ子供が小さいので荷物も多いのでトータル約1キロのカメラは私にはコンパクトと思えませんでした(><)

>infomaxさん
単焦点を次のレンズの候補にしてみようと思います。

>逃げろレオン2さん
一眼レフとミラーレス両方すごいですね!!
私の子供はまだ小さいのでレンズ交換の間に行方不明になりそうです(-。-;
焦点距離が被ってるのは私も気になってました。。。
室内撮影も増えるので次のレンズ候補には単焦点にしてみようと思います。
実体験のコメントとても参考になりました^ ^

書込番号:20823373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2017/04/16 23:38(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
こんなコンパクトなのもあるんですね〜!
知らなかったです。色々調べてみます!!

>さわら白桃さん
正直EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMですと、本体と合わせて約1キロになるので悩みましたが、旅行時のレンズ交換なしという点で考えました。
キャノン以外のレンズは全く頭になかったので、無知でした(><)新型への対応が分かったら考慮してみようと思います。

>zorkicさん
キャノンのASP-C自体が微妙ということですね。。。
正直な意見ありがとうございます。

>ちゃお・ピタゴラスさん
自分でも危なっかしいと思います(-。-;笑
おそらく、レフ教信者ではないと思います。
同じ写りをする一眼レフ以外のカメラとはミラーレスなどでしょうか?その場合、走ってるときの写真なども同じ写りを求められますか?
動作時の写真の写りも考慮して9000Dを考えていたのですが。

>okiomaさん
まずはEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMで色々試してみようと思います。
正直重さや大きさで困難を感じてミラーレスも考えてみました。店頭では単焦点レンズだったためとても軽く感じましたが、普段子供と二人でEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMを持ち歩く自信はありません。もう一度店頭でEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMをつけた際の大きさ重さを確認してこようと思います。

書込番号:20823447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/04/17 00:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ズームレンズではなく、単焦点レンズですねっ(^_-)

EF-S24mmパンケーキは、安価な純正単焦点レンズの中では軽くて画角的にも一番使い易いと思いますが、F値は2.8とそれほど明るく無いので、キットレンズとの差別化が微妙です(あくまでF値だけを比較した場合)

社外レンズになりますが、シグマ30mm F1.4(http://s.kakaku.com/item/K0000476459/)は明るくてボケの表現もし易く、画角的にも使い難くは無いと思います。
注)画角の好みは個人差が有ります。

自分は旧型を使ってますが、明るいので室内で子供撮りにも使えます。
絞れば画質もかなりシャープになります。
ただ400gオーバーと少し重いので「気軽に」と言う訳には行かないかもしれません。←でも本末転倒ですかね?σ(^_^;)アセアセ

書込番号:20823590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2017/04/17 01:07(1年以上前)

>happy mama2525さん

>軽量とコンパクトを考えてミラーレスも考慮しましたが、将来、運動会などで撮ることを考えてこの9000Dにしようと考えました。

 この場合、将来が何年くらい先のことなのかが問題だと思います。1〜2年のことであれば、動体撮影について一眼レフのほうがミラーレスに比較してそれなりのアドバンテージを維持する可能性はあると思いますが、現状でもミラーレスで運動会を撮っている父兄の方はいるわけで、これが4〜5年も先のことなら、現在よりもっと使いやすいミラーレスが出ても当然だと思います。

 カメラボディは、現在までの動向がそのまま続くなら、最新機種でも4〜5年後には何らかの形で見劣りがするようになると思いますのでボディの買い替えを考えるようになる可能性があります。一度ボディを決めてレンズを揃えると、違うマウントに移行するのはそれなりの決断と予算が必要になります。今、必要でない機能であれば、多少不確定な部分はありますが、将来に期待して、マイクロフォーサーズなどを選ぶのもありだと思います。

 まあ、運動会の撮影って子供のためにカメラを購入する人なら、大抵は考慮するわけで、メーカーもミラーレスを主軸に販売するなら、その点は当然考慮するでしょう。

書込番号:20823648

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2017/04/17 09:33(1年以上前)

これをそこそこコンパクトだって思えない場合は、今後の子供の成長記録を担うメイン機材として考えない方が良いですよ。
たまにイベント持ち出すなんて使い方なら、そもそもその時にうまく撮れるかどうか分からない…
てか、おそらく厳しいと思います。

便利ズームレンズまで考えた場合に、コンパクトな機材ってことなら、パナソニックかオリンパスのミラーレス機にしておいた方が、結果的に残せる写真が増えるんじゃないかな。

私が子供撮りを始めた5年半前は一眼レフとミラーレスの差は大きかったですけどね、今はそんな事ないですよ…

EOS-Mシリーズは、ちょっとコツが必要なので強くおすすめはできませんけどね(笑)

書込番号:20824081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


satohitoさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/17 13:17(1年以上前)

とりあえずスレ主さんが勘違いしてそうなこと。
焦点距離30ミリぐらいが、子供を撮ったり料理を撮ったり一番便利で、デジタルズームを使わないスマホの画角が30ミリぐらいというのは事実ですが、あくまでフルサイズ換算なので、9000Dに使うレンズの場合、18×1.6=28.8と今回レンズキットで買われるレンズの一番広角側なんです。
そして昔のズームのきかないフィルムのコンパクトカメラが、35mmや40mmあたりが多かったらしいです
多分、デジタルズームがあるからスマホは少し、広角寄りにしてるんでしょうね。

ですからスマホでいつも使う画角は、今回でいうと、18mm相当間違っても30mm(30×1.6=48)ではありません、正直50ミリってのは、すぐそばから赤ちゃんを撮ったり料理を撮るにはちょっと引かなきゃいけなくて難かしいと思います。
そういう中から、普段一番持ち歩きが楽で小さく、比較的明るい、近くにいる子供を撮りやすい広角レンズが、友達の言われるレンズ(24×1.6=38.4)です、要するに昔のコンパクトカメラの画角って奴です。

正直自分も普段キャップ代わりにいつもつけてるレンズなんですが、確かにとても使いやすく良いですよ。


書込番号:20824423

ナイスクチコミ!0


satohitoさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/17 13:51(1年以上前)

まあ、コンパクトさ求めるなら一眼レフはやめるべきって意見もわからなくはないけど、
実際EF-S24mm F2.8 STMのレンズだったら、かなり小さく収まるし、ちょこっと出かけに使いやすい、それこそ昔のコンパクトカメラと同じようなもの。
そりゃ今のコンパクトカメラはもっと小さく、ズームもありますけどね。
それに使ってみたらわかるけど、EF-S24mm F2.8 STM結構接写もできるから、近いもの写すには素晴らしいボケも出すしきれいに撮れるよ。
普段は、コンパクトカメラとして、いざってときはレンズをそろえて持って行って気合い入れて撮るつもりなんだろうからさ、そういう使い方っても理解してあげるべきじゃね?

書込番号:20824493

ナイスクチコミ!1


satohitoさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/17 14:09(1年以上前)

とは言ったようなものの、遮光器土偶さんのおっしゃる通り、これからミラーレスになってさらに小さく高画質になってくんでしょうね、
本気で今写真を撮るつもりでないなら、一眼レフにこだわる必要はないかもしれませんね。

書込番号:20824519

ナイスクチコミ!0


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/04/17 18:06(1年以上前)

>遮光器土偶さん

明らかに一眼レフが劣っているならまだしも、
現時点では、動体撮影には、レフ機が優れているわけで、
スレ主さんは、機種も決めて、レンズの相談をしているのに、
未来のことを持ち出して、ミラーレスを勧めなければならない問題点でも、あるのでしょうか?

スレ主さんが、混乱するだけでは?

書込番号:20824898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2017/04/17 20:13(1年以上前)

大変失礼しました。

一眼レフ9000Dのオールクロス45点AFセンサー+6枚/秒連写+USMレンズ
と比べれば、ミラーレスのAF追従連写は頼りなくジャスピン確率が低い。
望遠になれはなるほど、その差は顕著ですね。

しかし、一眼レフを使っている人でもミラーレスやコンデジをサブカメラとして
自撮りや景色用にしていますよ。一眼レフよりもミラーレスは構造上、
広角に強いですからね。

キャノンミラーレスM10ダブルレンズキットは、下手な高級コンデジよりも
値段がお買い得で、色合いも一眼レフと同じなので、使い分けても
気にならない。普段使いには換算24mmは便利な場合が多い。

一眼レフの18-135mmは広角28.8mmなので室内は使いずらいよ。

書込番号:20825199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/04/17 21:23(1年以上前)

走っている…が、運動会なら
パナソニックのミラーレス(GX1,GX7)で楽に撮れています

一眼レフと個人的には大差ないです

もっとギリギリの性能が求められるシーンなら差が出るでしょうね(多分)

静かさが求められるシーンではミラーレスを持ち出し易いです

書込番号:20825396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2017/04/17 21:47(1年以上前)

>Happy 30Dさん

 個人的な考えですので、異論もあるとといますが、レフミラーってフィルム時代の遺物で、ミラーレスの発達とともに一部のコアなファンのものになると思っています。
 私自身は、デジタル一眼購入時にミラーレスが一般的でなかったので、キヤノンのレフ機を使っていますが、将来はキヤノンもミラーレスに主軸を置くと思っています。

 まあ、それはどうでもいいのですが、現状でもファインダー付きのミラーレスで運動会撮影に困るとも思えません。ここの書き込みを見ればよくある話ですが、9000Dクラスでも重くて使わなくなったという話題が出てきます。

>もう一度実物を触ってみて、子供の荷物&カメラ&子供抱っこができるかを考えてみようと思います。

 という状況下で、なおかつ9000Dで重さ的に問題なければ9000Dでいいと思いますが、お子様を連れての撮影であれば、軽量なモデルのほうがいいと思ったまですが、何かミラーレスを嫌うわけでもあるのでしょうか? 

書込番号:20825489

ナイスクチコミ!3


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/04/17 22:15(1年以上前)

>遮光器土偶さん

ご丁寧に、返信頂いてありがとうございます。

私も、1DX2で子供撮りしてまして、
ミラーレスがいいなと思う場面もあり、
今は、富士のX-T20を検討している位ですから、
ミラーレスには賛成です。

また、妻は、7D2に、EFs 17-55F2.8を付けて
写真結構撮ってます。
やっぱり一眼レフは違うと。
なので、同時に女性だから、レフ機は無理とも思いません。

ただ、5年先の機種がミラーレスになってるだろうから、
今からミラーレスにしてくださいねだと、
そもそも女性には一眼レフの存在価値はないから、
ミラーレスにしといたらって感じがしましたもので。
その方の可能性を奪ってしまうような違和感が
少しだけあったので、書き込んでみました。

スレ主さんも、重さは気にされているようですが、
一眼レフが無理と言われてしまうと、
ズレが違う方向に行ってしまいそうな気がしたので。
時代は、ミラーレスに向かってルんでしようが、レフ機も同時に大切だと、思いますので。

ズレ汚し申し訳ありませんでした。

書込番号:20825587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2017/04/17 23:21(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
ズームレンズも考慮してたのですが、焦点距離が被っており、軽量以外利点がないとの意見もありましたので、単焦点レンズにしようと思いました^ ^

>遮光器土偶さん
2年後くらいになりと思います。ミラーレスもとてもいいんですね!私の父がキャノンのEOS1DXを使っていたため、その写真の綺麗さを知っているので、キャノンの一眼レフなら綺麗なんじゃないかという考えもあります。機種の差が激しいですが。。。そしてレンズも色々あるから使えるかなーと思ってます。

>不比等さん
本体自体はコンパクトだと思うのですが、500gあるレンズがつくと1キロしてしまうためコンパクトと思えませんでした(><)

>satohitoさん
分かりやすくありがとうございます^ ^
もう一度色々考えてみようと思います。

>ちゃお・ピタゴラスさん
ミラーレスも素晴らしいんですね!
色々教えていただきありがとうございます。

>ほら男爵さん
運動会もミラーレスでいけるのですね!
ミラーレスをもう一度考えてみようと思います。

皆さん私のために色々意見していただかありがとうございました^ ^正直考えれば考えるほど分からなくなってきたので、店頭で色々触ってもう一度考えてみようと思います。

書込番号:20825801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/04/18 00:41(1年以上前)

>happy mama2525さん

>そしてレンズも色々あるから使えるかなーと思ってます。

そうでしたか。そりゃ、キヤノンの一眼レフにするしかないでしょう。
個人的には、子供って意外と動きが激しく、しかも、予測不可能な動きで、室内撮りも多く、
今迄苦労してきた、野鳥撮りとは、違った意味での難しさがあると思っています。

なので、ファインダーで追わないと、太刀打ちできない。
でも、いい表情は、ファインダーを覗いているとくれないことも。

ただ、うちの子は、1DX2に慣れて、
カメラ向けると、カメラ目線くれるようになってます。

私も、ミラーレスを探しているのですが、
お散歩時に、サブ機として、ミラーレスまたは、コンデジという選択肢もいいかもしれませんね。

では、よいご選択を。

書込番号:20826003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/18 02:03(1年以上前)

私なら>happy mama2525さんがおっしゃるセットで十分だと思いますよ(´・ω・`)
そんなに予算かけるわけにもいかないでしょうし・・・

ただ・・・単焦点50mmはあったほうがいいかもですね(^◇^)

もし買い足すなら単焦点50mmかちょっと古いですが55-250mmとかも安くて良いですよ^^
セットレンズで出て大量に売りさばかれてるので安いです^^

書込番号:20826115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/04/20 04:15(1年以上前)

>happy mama2525さん

軽量ズームが良いです。

書込番号:20831136

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2017/04/20 10:01(1年以上前)

同じマウントで、ボディの重さ大きさはイロイロですね。
EF-Sマウントなら7D2とX7で500g以上の差がありますから、使い方に合わせて選択すればよいのですが…

レンズは、センサーサイズとフランジバックなどによって下限に限度がありますからね。
18-135を優先してボディを最軽量のX7で我慢するのも選択肢かもしれませんね。

私は娘の写真のためなら1kgどころか2,3,4,5…kgと持ち運ぶ変態なのですが、それでもシチュエーションによっては性能を我慢して軽量機材を選択するときもあるんですよ。

※ご参考まで
http://s.kakaku.com/bbs/K0000910400/SortID=20535143/

機材選びの正解は人それぞれなので自分が決めるしかないのですが、視野は広くした方がよいと思いますよ。

いろいろさわるのも、本件の場合はボディじゃなくて、レンズ売り場で同じ画角のレンズを比べるのも良いと思いますよ。レンズ交換式のシステムですからね。
あと持ち運ぶためのバッグもマウントによって変わりますね。
EF-Sを選択する場合は、そこも大事になってくると思います。携行に負担を感じづらく、出し入れしやすくないと留守番がふえたり、オブジェ化したりしやすくなりますからね。

私なんかは4年ほど試行錯誤したので部屋と納戸がバッグで溢れてますよ(笑)

書込番号:20831529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/20 20:35(1年以上前)

みなさんとても親身になって回答なさってますね。
優しいかたが多いみたいで嬉しく思います。

スレ主さんの悩みはなかなかズバッと解決しない代表のような悩みですね。
「パンケーキレンズがいい」「それならミラーレスのほうがいいかも」etc.
多くの人が同じように悩み、いまだに答えのでないテーマです。

私は24mm パンケーキを推薦しておきますが、(自分でも使っていて写りにも携帯性にも満足しています)スレ主さんの選択もまた価格コムの
クチコミで教えて下さい。
そうすれば次の悩めるユーザーの助けになりますからね。

書込番号:20832742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:14件 HDV.bebe's 

2017/04/21 22:57(1年以上前)

コンパクトに持ち歩く〜、と18-135とのペアとしては、広角ズームのEF-S 10-18mmも候補としていかがてしょうか
室内では暗いですが、それは18-135も同じなので、テーブルフォトやペットや花撮りとかなら、個人的には、APS-Cとの単焦点の利点を生かして、EF28mmF2.8 ISがオールマイティです。

他の方もおすすめされていたシグマの30mmもよいですが少し重いですね。
レンズは200から300グラムあたりに抑えたいところです。

9000Dは自分も検討しています。

http://bebe1998.blog.so-net.ne.jp/2014-05-29

http://bebe1998.blog.so-net.ne.jp/2014-05-14

書込番号:20835472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


STAMEM03Sさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/22 19:18(1年以上前)

此所は迷わず、EF50mm F1.8 で!!

書込番号:20837582

ナイスクチコミ!0


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/04/23 11:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

18-135mmズームレンズ1本で日常生活から旅行まですべてカバーできます。 キヤノンやニコンもデジタル一眼レフレックスカメラのキットにこの18-135mmや18-140mmをセット販売するようになったのは、日常スナップ撮影に万能に対応できるレンズだからです。 最初に発売されたニコン DX18-135mmがベテランカメラマンに使いやすさと画質で高評価でしたから、各メーカーは真剣に作り出しました。

書込番号:20839303

ナイスクチコミ!0


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/04/23 11:55(1年以上前)

18-55mmは4000円くらいになるかと思いますが、18-135mm新品購入時に下取りしてもらえばよいでしょう。

書込番号:20839336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:9件

2017/04/27 19:55(1年以上前)

EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM良さそうです。

キヤノンオンラインで予約するとトートバック貰えることだし。

書込番号:20850044

ナイスクチコミ!1


STAMEM03Sさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/29 23:19(1年以上前)

EF50mmf1.8を推したいですが、
お嫌いであれば、他の35o前後の単焦点にして頂くのが良い選択だと思います。

書込番号:20855362

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 9000D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 9000D ボディを新規書き込みEOS 9000D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 9000D ボディ
CANON

EOS 9000D ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月 7日

EOS 9000D ボディをお気に入り製品に追加する <289

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング