EOS 9000D ボディ のクチコミ掲示板

2017年 4月 7日 発売

EOS 9000D ボディ

  • 約2420万画素APS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、プレミアムエントリークラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • AF機能として、ライブビュー撮影には「デュアルピクセル CMOS AF」を、ファインダー撮影には「オールクロス45点AFセンサー」を搭載している。
  • ボディ上面には液晶表示パネルを搭載。シャッター速度、絞り、ISO感度、撮影可能枚数、露出補正量などの撮影設定を素早くチェックできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,800 (21製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:493g EOS 9000D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 9000D ボディの価格比較
  • EOS 9000D ボディの中古価格比較
  • EOS 9000D ボディの買取価格
  • EOS 9000D ボディのスペック・仕様
  • EOS 9000D ボディの純正オプション
  • EOS 9000D ボディのレビュー
  • EOS 9000D ボディのクチコミ
  • EOS 9000D ボディの画像・動画
  • EOS 9000D ボディのピックアップリスト
  • EOS 9000D ボディのオークション

EOS 9000D ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月 7日

  • EOS 9000D ボディの価格比較
  • EOS 9000D ボディの中古価格比較
  • EOS 9000D ボディの買取価格
  • EOS 9000D ボディのスペック・仕様
  • EOS 9000D ボディの純正オプション
  • EOS 9000D ボディのレビュー
  • EOS 9000D ボディのクチコミ
  • EOS 9000D ボディの画像・動画
  • EOS 9000D ボディのピックアップリスト
  • EOS 9000D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 9000D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 9000D ボディを新規書き込みEOS 9000D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
66

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ93

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

8000Dと9000Dの差は どのくらいありますか?

2017/06/03 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ

クチコミ投稿数:64件

Eos kiss 7i から、8000Dを買い直したとたんに 9000D の発売を知り、それから ずっと気になってます。
焦点が19点から 45点にも上がり 驚きました。

何度か カメラ屋に行ってみましたが、店員さんは「そんなに変わらないので、8000Dで十分ですよ」と言ってくれましたが、実際に 8000Dから、9000Dに買い換えた方が いらしたら、感想をお聞きしたいのです。実際に使ってみて、どのくらいの違いがありますか?

私は 主に 子どもを撮ることや、旅行の写真を撮ることが中心です。

書込番号:20939586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/03 21:59(1年以上前)

どちらも使っていなくて申し訳ないですが、数字的なスペックは9000Dが良いと思いますよ、確かに。

8000Dが出たとき、AF19点になりAF9点から改善されて良くなったなと思いました。

あっと言う間に45点で、キヤノンらしくないなと思いました。

確かにAFポイントが増えたのは良いと思います。
でも8000Dから買い替える必要はないと思います。

画質的には明らかな違いはないと思いますし、買い替えるメリットは少ないと思います。

常に新しい機種にこだわるなら買い替えても良いと思いますが、買い替えより単焦点レンズやスピードライトを追加した方がベターだと思いますね。

書込番号:20939632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:141件

2017/06/03 22:32(1年以上前)

私は、8000dの存在を知りませんでした。知っていたら、即買いです。なぜなら、サブ画面つきで、小さい。かるい。可愛い!
最近知ったので、私は9000dを買いましたが、フォーカスはロックして動かしますので19点で十分かなと。動画の事は分かりませんが、値段の違いほどのことはないのでは?

書込番号:20939714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/06/03 23:08(1年以上前)

確かにAFフレームはかなり増えましたけど、AFフレーム中央1点(またはゾーンAF)を使う限りはそれほど違いはないと思います。

AFフレーム中央1点のメリットについては↓のサイトが参考になるかも。
http://www.coolandcool.net/photo/t1.php

AFフレーム選択のやり方↓
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=83613-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000083613

あとは9000DになってBluetoothが搭載されましたが、Wi-Fiを多用しないなら必要ないと思います。

書込番号:20939811 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/06/03 23:14(1年以上前)

>かっぱ?さん

Kiss系は、古いのしか使ってませんが。。

スペック的には、8000Dと9000Dは、
測距点が増えたことや、高感度に少し強くなったこと、
Bluetoothが使えること、動画にやや強くなったことでしょうか。

しかし、下記の通り、初級機同士なので、
基本的には、どんぐりの背比べではないかと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000944181_K0000856833_K0000741192&pd_ctg=0049

ボディは所詮、消耗品なので、
必ず、新しい物が出ます。
特にKissはしょっちゅう、新製品が出ますから、
いちいち気にしていたらきりがありません。

単焦点などのレンズへの投資や、
ボディ変更なら、中級機の80Dを検討された方がよいと思います。
80Dは、視野率100%で明るいファインダーですので、
こちらがお勧めです。
ただし、重いですが。

書込番号:20939825

Goodアンサーナイスクチコミ!9


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/06/03 23:16(1年以上前)

>fuku社長さん
と同じでキャノンユーザーではありませんが・・・

変わる?変わらない?は撮るものに依るのではと思います。

スペックでは連射が1枚多くなり、ISOも1段上がってるみたいです。
鳥撮りとかモータースポーツ、飛行機とかは
かなり違うのでは?と思います。

>私は 主に 子どもを撮ることや、旅行の写真を撮ることが中心です。
だと、たぶん少しでも出費が少ない方が良いのではないかと思います。

数年前から、画質としては不足ない綺麗な写真です。
一眼の場合はレンズ性能に左右されるところが大きいですし。

フォーカスポイントが・・・
やたら増えても使わなければ同じです。
今、私が使ってるのは51点のフォーカスポイントです。

風景の場合とんでもない処にフォーカスが逝ってしまったり
孫がミニバスやってたのでよく撮りましたが
相手チームの選手にフォーカスが逝ったり・・・
(カメラに、お前はバカか!相手チームにフォーカスしてどうすんの?
って言ってました。)
結局はセンター1点で撮ってます。

予算があって新しいモノ好きなら買い替えもアリだと思いますが
カメラも含めデジタルは進化してます。
今は8000Dで楽しんで、9000Dの後継機が発売されて
御祝儀相場が落ち着く頃、3年程度かな?
その時期までは愛機として酷使する方が良いと思います。

因みに御存知であれば良いのですが、
私の場合はデジカメinfoで情報集めてます。

http://digicame-info.com/

↑ココです。

書込番号:20939828

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/06/03 23:19(1年以上前)

AFの45点って、ほとんど使わないなあ…
自分的にはスポットしか使わないから必要無いかも。

シャッターの音やショックは9000Dの方がいいね。

後はグリップの持ち易さ。

ファインダーは多少見易いかな?

と、比較して、安かった8000D を選びましたが。
普通に使うぶんには何も困らないかと。
たぶん、出てくる絵はほとんど変わらないと思うよ。

書込番号:20939834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/06/03 23:45(1年以上前)

>かっぱ?さん

私もまだ実地にて9000Dを使用していないのですが、普段7DUと8000D、M5を
使用している印象から言うと・・・

8000DのAFは70Dで採用されていたものと同等で、私は一点AFとゾーンAFを
主に使いますが、ゾーンAFがとても便利で不満を感じる事は少ないですね。

7DUと比較すると二種の領域拡大AFが使えない事に大きな差を感じるし、AF特性の
調節が省かれている事にもっと大きな差を感じます。(80Dは調節付きなんですが)

これは9000Dについても同様な事で、測距点が45点に増えようとも特に激しい
動体撮影(近場で高速移動する被写体)においては7DU、80Dとは大きな差を感じる筈です。

もっともそんな撮影をしない人なら端から気にする必要もない事ですが・・・(調整しない人も)

言い換えると激しい動体撮影なら9000Dでも不満が出るし、そんな事をしないなら
8000Dでも不満なしと言えるような気がします。

9000Dのライブビュー撮影時のAFもレンズまで考慮しないと大きな差は感じないでしょう。

個人的に9000Dが羨ましいのは新画像処理エンジンDIGIC7の回析補正が優秀で
純正レンズ使用時の解像に優れる事と秒間6コマとなった高速連写でしょうか。
(シャッターメカの出来も気になりますが・・・)

私が仮に8000Dを買い替えるとしても、数か月から一年待って8000D購入時と同様の
底値付近まで値落ちしてからか、お得なキャンペーンが始まってからになると思います。

かっぱ?さんが挙げられた被写体をどう撮影されているのかが不明ですが、8000Dに
具体的な不満を感じていないなら要らないし、最新が欲しいにしても待ちかなぁと思います。

先の方も仰る通り、画質やAF性能の向上狙いならレンズを考えたほうが良いでしょうね。

書込番号:20939896

ナイスクチコミ!7


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2017/06/03 23:56(1年以上前)

ざっとですが8000Dから9000Dの進化点

1.動画のAFがよくなっている。デュアルピクセルCMOS AF
=動画撮る人にはいいですね。

2.AFポイント数が19→45点に増えた
=個人的には1点AFで使うのであまり増えると移動が面倒。19点でも不満なし。

3.連写が5→6コマに増えた
=これは良いですね。

4.ブルートゥース対応
=スマホに自動WiFi接続。個人的には興味なし。

5.バッテリもち向上550→820枚(ファインダー撮影)
=これは大進化。

6.微妙に小さく軽くなった。
=機能アップしたのに減量してるのはエライ。

7.動画フルHD60pが選べるようになった。8000Dは30p
=個人的には興味なし。30pでも不満がないので。

8.DIGIC5→6になった
=バッテリ消費とか連写速度にメリット出てるようですね。高感度も多少向上してるでしょう。

9.AF-onボタン新設
=出し惜しみのキヤノンの汚名返上。人によってはかなり大きな進化。

10.連続撮影枚数が大幅アップ RAW+JPEGラージファイン6枚→19枚

まあこうして進化点を挙げていくとやはり新機種は魅力的に見えちゃうもんなんですが、
大きく見ると動き物を撮る人や、動画の人にはメリットが大きいと思いますね。
そうでない人には8000Dからの買い替えは微妙かなと。

書込番号:20939916

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2017/06/04 00:06(1年以上前)

誤記訂正

× 8. DIGIC5→6になった
○ 8. DIGIC6→7になった

それと私も両機とも所有していません。
店頭で試した程度です。すいません。

書込番号:20939931

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/06/04 00:51(1年以上前)

X7iから8000Dに替えられた時に、画質に変化を感じられましたか?(操作性は良くなったと思いますけど)

変化を感じられたなら買い替えても良いかもしれません。

また、私を含め中央1点AFについて触れてますが、中央1点AFは使われてますか?
(運動会も撮られてるみたいですが、運動会では中央1点AFとAIサーボは必須です)

書込番号:20940018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2017/06/04 01:50(1年以上前)

明らかに解る違いは

@ライブビュ撮影のaf速度が増した
A電池の持ちが良くなった
Bafの測距点が増えた

位です。
私も安くなった8000Dを購入しました。9000Dを購入するつもりは全くありません。
両者の違いは、初心者にとってはそれなりに有難いと思いますが、ある程度一眼レフを使ったことのある人には余り変わってないというのが正直な感想です。唯一電池の持ちが良くなった事は魅力的ですが。。。。

考えようによっては安いカメラを購入出来て節約できたとも言えます。
切り替えて撮りましょう
2世代毎の買い換えの方が、進歩感も感じられますよ

書込番号:20940097

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:64件

2017/06/04 15:51(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
>逃げろレオン2さん
>BAJA人さん
>さわら白桃.さん
>エリズム^^さん
>DLO1202さん
>Happy 30Dさん
>なーつおさん
>fuku社長さん

皆さま、ありがとうございます❗ 私のチェックミスで お返事をいただいたことの通知(メール)がなく、「くだらないこと聞いてしまい…どなたも返事をくれないんだなぁ…」なんて思いながら、念のため 見たら、こんなに皆さまから お返事をいただいていました! お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。

画として見た目は あまり差がないこと、それから 「中央1点AF」について、多くの方のご意見がありました。まずは、中央1点AFを たくさん使用してみます。皆さまが教えてくださったサイトも見てみます。ありがとうございます。

最近 レンズも買い換えたりしてたので、本体よりレンズの使いこなしが大事なのかもしれません。2、3年は 8000Dを使いこなせるよう頑張ります。
ありがとうございました。

書込番号:20941375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2017/06/04 17:00(1年以上前)

8000Dを底値付近で買うことが出来たわけだから、9000Dの差額分を別に
投資した方がいいよね。

サブカメラとして、ミラーレスM10とかどうですか。(今、底値近いかも。)

AFポイントうんぬん、なんてミラーレスには関係ない。
自撮りもできてスナップ撮影には最強。

動きものや中望遠は一眼レフで、スナップや超広角
はミラーレスでどうせしょうかね。

書込番号:20941528

ナイスクチコミ!3


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/06/04 22:33(1年以上前)

>かっぱ?さん

過去スレからは、EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを買われたのでしょうかね。

これに、EF50mm F1.8 STM
http://kakaku.com/item/K0000775509/

等を追加されてはどうでしょう。
撮影の幅が拡がります。

お持ちでしたらすみません。

書込番号:20942370

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4762件Goodアンサー獲得:282件

2017/06/06 07:55(1年以上前)

解決済みですが、
8000Dから9000Dの性能アップで私が一番魅力的なのは、AFポイント数の大幅アップもさることながら、連続連写枚数が大幅にアップしている点ですね。
上位機種にも比毛をとらないですよ。


8000D
JPEGラージ/ファイン:180枚(940枚)
RAW:7枚(8枚)
RAW+JPEGラージ/ファイン:6枚(6枚)

9000D
JPEGラージ/ファイン:約190枚(Card Full)
RAW:約21枚(約27枚)
RAW+JPEGラージ/ファイン:約19枚(約23枚)

書込番号:20945284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件

2017/06/06 21:06(1年以上前)

>tametametameさん
>Happy 30Dさん
>ちゃお・ピタゴラスさん

ありがとうございます。
ミラーレス…今度 お店で触ってみます。

はい。EF70-300mm F4-5.6 IS II USMと、EF50mm F1.8 STM、持ってます。 他にも40mmとか マクロレンズ 等。使いこなせなくて いつも バタバタしてます。

連写機能とか聞くと 新しいのが気になります。が、まずは、Eos学園とかで勉強が必要なのかも、ですね。。。

ありがとうございました!

書込番号:20946920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ34

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

体育館での撮影

2017/05/09 03:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ

スレ主 wakotonさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして、EOS20Dを使っており、娘のバドミントンの試合を撮影したのですが、体育館の暗さを侮ってました。
ISO感度の高い新型2機種の内、KISSX9iよりは操作が20Dに近い感じがしますので、この機種を考えております。

20Dよりは格段に撮影しやすくなるとは思いますが、この他にスポーツのおすすめのカメラはありますか?
なるべくならEOSのレンズを使いたいので

書込番号:20878370

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/05/09 04:03(1年以上前)

画像処理エンジンが最新(DIGIC7)の9000Dで良いと思います。

あと普段使いにどんなレンズをお使いか分かりませんが、20Dと同世代のレンズ(18-55USM?17-85USM?)しかお持ちで無ければ、18-135USM(最新のナノUSMです)レンズキットで買われるのがオススメです。

書込番号:20878391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/05/09 05:59(1年以上前)

>wakotonさん
体育館でのスポーツ撮影はF2.8クラスのレンズが必要だと思います。
バドミントンって結構動き激しいですよね。

書込番号:20878455

Goodアンサーナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2017/05/09 06:44(1年以上前)

カメラにとって体育館は暗い場所、
動きをある程度止めるにはそれなりの機材がどうしても必要になります。
シャッタースピードは1/500位で体育館で暗幕を引いた場合、
キットレンズなどの暗いレンズの望遠側ですとISOは
暗い体育館で12800からそれ以上に。
公共の明るい体育館で6400〜12800暗いになるかと思います
高感度によるノイズが許容範囲にならない場合は、明るいレンズが必要となるかと。
定番はサードパーティを含めた70-200F2.8(タムロンのA001はAFスピードが遅いので要確認です)のレンズかと。

書込番号:20878497

Goodアンサーナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/05/09 07:08(1年以上前)

一桁機にLの望遠でしょ

書込番号:20878523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/09 07:20(1年以上前)

体育館でのスポーツ撮影はかなりハードルが高いですよね。
プロ機などの多くは、その撮影を目的として作られたところも有ります。
条件によっては、プロ機大口径レンズをもってしてもかなり厳しい撮影になると考えます。

撮影には解放F2.8の大口径望遠レンズと高感度撮影により優れたフルサイズボディが有利になりますが、
最近のAPS-C機も高感度性能がかなり良くなっています。

プロ機・大口径の望遠レンズなどは非常に高価になりますので、
取り合えずEOS 9000Dを購入して現在お持ちのレンズで撮って見てはどうでしょう?

ボディをEOS 9000Dに置き換えても、まだ満足できないようであれば、
その後にレンズの置き換えを考えてみるのが良い様に思います。

書込番号:20878545

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/05/09 07:28(1年以上前)

>wakotonさん
ちなみに私はD7200にタムロンA009ですが(^^ゞ

書込番号:20878550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2017/05/09 07:37(1年以上前)

>wakotonさん

無制限に予算が有る訳では無いでしょうから
まずは9000Dで良いかと思います
あと社外品でも良いので70-200/2.8が有ると良いです

それで無理な場合は
大掛かりな出費を覚悟しなければ成りません


書込番号:20878566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2017/05/09 09:58(1年以上前)

>wakotonさん

体育館などでのスポーツ撮影では、F値2.8より小さい値の大口径レンズが必須になります。

あと、今お持ちのカメラ(20D)よりカメラのISO感度にも余裕のある機種が必要かと思います。

なお、20Dの後継は、80Dとなっています。
(ファインダーですが、9000Dはペンタミラーで、20D/80Dはペンタプリズムですけど・・・)

なので、カメラ本体とレンズを一緒に買われると問題は解決することが可能になります。

書込番号:20878801

ナイスクチコミ!3


スレ主 wakotonさん
クチコミ投稿数:5件

2017/05/09 10:00(1年以上前)

自分にレスで失礼します。
手持ちのレンズはシグマ24mm1:1.8EX DG
主に赤ん坊の撮影に標準レンズとして

タムロン18-270 D1:3.5-6.3Di2
運動会用
の二本しかありません(^_^;
9000Dの、18-135セットだと、予算オーバーで8000Dにしてセットレンズかな?

ボデイの差はそれなりにありそうなのでまた悩みます(^_^;

書込番号:20878806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/05/09 11:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。

シグマとタムロンをお持ちなんですね。
8000Dにしても9000Dにしても、レンズが使えるか(正常に作動するか)先にシグマとタムロンに問い合わせて確認された方が良いです。(特に9000Dはまだシグマの対応表には記載されてません)
もし正常に作動しない場合はファームアップで使えると思いますが、その辺りも確認しておいて下さい。

書込番号:20878914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/05/09 11:11(1年以上前)

予算があるなら、ひと世代前の機種でも充分進歩を感じると思います。
わたしも20D持ってますが、最近の機種と比べるとすべてに遅いんですよね。

タムロンのズームがあるなら、あとはボディと体育館用の望遠レンズがあれば良いと思います。
そこでボディは、
EOS 70D ボディ  http://kakaku.com/item/K0000534201/
レンズは、
EF100mm F2 USM  http://kakaku.com/item/10501010013/

レンズはズームが使いやすいですが、明るいのだと高くなりますから
短めの望遠単焦点を使い、必要に応じてトリミングすれば良いのではないかと思います!

書込番号:20878925

ナイスクチコミ!3


スレ主 wakotonさん
クチコミ投稿数:5件

2017/05/15 14:36(1年以上前)

別機種

9000D到着しました、とりあえずタムロンのズームで使ってみて、暗いようならば100mm/f2.0を考えています。
まだ、使ってないのですが、箱の軽さに驚いてます。

書込番号:20894026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/05/15 15:07(1年以上前)

購入おめでとうございます!

送り状が写ってたのでちょっとビックリしましたけど、字は読めない様なので大丈夫そうです。
画像をUPする時は個人情報にお気をつけ下さい。

撮影楽しまれて下さい(^o^)/

書込番号:20894082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 wakotonさん
クチコミ投稿数:5件

2017/05/15 18:59(1年以上前)

あっ、すみません気をつけます(^_^;

書込番号:20894511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/15 19:06(1年以上前)

wakotonさん、ご購入おめでとうございます。

9000Dでの撮影についてですが、テストも兼ねてみてはどうでしょう?
ISO感度を任意で設定し変えてやりながら撮影し
持ち替えてってどこまでの感度で有れば使えるか?
それとシャッター速度との兼ね合いになりますので。

しばらく使ってみ見て、感度の限界を見極めるようにして見てはどうでしょう。

書込番号:20894531

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakotonさん
クチコミ投稿数:5件

2017/05/23 02:56(1年以上前)

暗幕を張って、外光の無い体育館でタムロンのズームで使ってみました。
3.5〜6.3の暗いズームでしたが、1/250でシャッターを切る事ができたので、大変満足のいく撮影ができました。
20Dだとブレブレでしたので(^^;

ありがとうございました。

書込番号:20911819

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けストロボ使ったほうがいいですか?

2017/05/06 18:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ

スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:400件
当機種
当機種
当機種
当機種

ストロボなし

ほかのストロボが光ったところ

内蔵ストロボ発光

内蔵ストロボ発光

4月29日に平塚市に行ってきました。そのあと、忙しかったので、すぐ画像を紹介することができなかったのです。
レンズはEF70−200mm F4L IS USMです。
商工会議所で撮影しましたが、ISOはオートにしました。
ISOの数値が大きくなり画面ざらざら。外付けのストロボ持っていかなかった。
ストロボ使って撮影している人もいた。   隣の人が「ストロボ使うと結構違うよ」といったので内蔵のストロボためしに使ってみた。
内蔵ストロボはチャージ(中のコンデンサに充電するの)に時間がかかる。
一脚は使用禁止。 
外付けストロボ持っていけば良かったかなー。
そと(公園と海岸)ではきれいに撮影できました

書込番号:20872138

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2017/05/06 19:12(1年以上前)

天井や壁を利用してバウンスできれば、外付けストロボを使うと覿面によくなると思います。
が、その場合はそれなりに大型のストロボが必要そうですねー。
バウンスさせない場合、高感度のノイジーな絵が良いか、不自然な影が出た絵がいいかは一長一短、でしょうか。

蛇足でしょうが、Avで撮影すると基本は自動的にスローシンクロ扱いになるのに注意です。

書込番号:20872184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2017/05/06 19:25(1年以上前)

茶金さん こんにちは。

ストロボを使用した方が良いのかどうかはあなたがどう撮りたいかに尽きると思います。

但しアップされている写真に関しては被写体ブレやピンぼけなどでポートレートの近い方の目がはっきりしませんので、ノーストロボで撮るのであればたくさん撮るなどしてそう言う写真は一時選択で削除された方が良いと思います。

単に簡単に綺麗に撮るだけならばストロボなどもっと光があった方が、場の雰囲気はなくなるかも知れませんが撮り方によっては綺麗に写ると思います。

書込番号:20872209

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/05/06 19:26(1年以上前)

>茶金さん

良い撮影環境に恵まれましたね。
私も、撮りたかったシーンです。

ステージ撮影では、シャッター速度が不足する場合は、ストロボを使って、
必要なシャッター速度にセットが良いです。

Aモードでは、ストロボを発光させると、自動的にシャッター速度が固定されますので、
Mモードで、こまめにシャッター速度を調整したほうが良いです。
これは、ある程度 定常光がある場合ですが、
定常光とストロボ光の対比を、シャッター速度で調整する事により、光加減を調整できるのです。

フラッシュがあったほうが、
○手振れ、被写体ブレが少なく
○発色が鮮やか
○キャッチライトが入る
失敗が少ないですが、
のノーフラッシュの撮影意図があるなら、
フラッシュ無しのも、撮って比較してみましょう。

書込番号:20872210 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2017/05/06 20:34(1年以上前)

茶金さん こんにちは

自分の場合 ストロボよく使いますし 昼間でもストロボ使うので いつもも持ち歩いています。

でもストロボ使う場合 被写体だけが明るく 背景が暗い写真になりやすいので 自分の場合 ストロボ使う場合でも 背景が暗くならないよう ISO感度上げ 被写体にあたる光に比べ 2/3段暗くなるよう露出調整しています。

この使い方だと ストロボの違和感が減るのでお勧めです。

書込番号:20872375

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2017/05/06 23:39(1年以上前)

人物撮るんだったら目にキャッチライトが入るだけでもストロボの価値はあると思います。

で、連射など総合的に考えると外付けのほうが無理が利くので有利だと思います。

書込番号:20872884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/07 00:04(1年以上前)

十分綺麗に撮れていると思いますが・・・

照明なんかよりも背景の方が気になります。

縦撮りで外部ストロボを使うとなると
それ用のブラケットが必要になってきます。

そうなると縦位置グリップが欲しいところ・・・
EOS 9000D だとちょっとしんどいと思います。
手持ちの場合ですが・・・

書込番号:20872964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2017/05/07 08:53(1年以上前)

Isoが高くなりすぎるなら
ストロボは使った方が良いと思います

不自然さを減らすにはデュフューザーを使ったり
ストロボマイマス補正等も有効です



書込番号:20873528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2017/05/07 15:19(1年以上前)

高感度に強いからと言ってノンストロボでいけます!なんてのは大きな勘違い。
高感度だからストロボ光+地灯り照明とのバランスも上手く揃いやすくなるから、外付けストロボ使ってナンボです。

色目や肌の質感にしたって単なる室内照明なんかよりストロボ光のが俄然イイに決まってます。
あとはWBや調光補正を経験するうちに適宜コントロール出来るようになれば外付けストロボは良き相棒になりますよ。


書込番号:20874375

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:400件

2017/05/17 17:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

海岸での撮影は良かった

返事をしてくれた人たち、ありがとうございます。
これからは、屋根のあるところの撮影は外付けストロボを必ずもっていこうと思います。
次は5月21日(日)平塚市です。

書込番号:20898973

ナイスクチコミ!4


スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:400件

2017/05/19 08:51(1年以上前)

忘れてましたが、去年まではこの撮影会にはソニーのα6000にE16−70とE55−210でレンズを付け替えていましたが、
今回はEOS70DにEFS16−70mmとEOS9000DにEF70−200mmで撮影しました。
標準ズームと望遠ズームほんの少しの時間差で使えるのは多く撮影できて、大変便利です。

書込番号:20902743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/05/19 09:19(1年以上前)

女性ばかりではなく、男性も撮っておくと、、、
将来、思わぬ宝になるかもしれませんよ。
ハンカチの次は「海の王子」でしたから。。。

書込番号:20902786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ISO感度の変更

2017/05/14 18:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ

クチコミ投稿数:502件

この機種のISO感度の変更は1段刻みですが アップデートで1/3段刻みに技術的にできるでしょうか? メーカーは上位機種との差別化の為に簡単にできるのにやらないのでしょうか?

書込番号:20892112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2017/05/14 18:51(1年以上前)

「技術的に可能」と、「実装する」のは別の話ですので、、、
個人的意見としては、カメラのランク的にキャノンは多分やらないと思います。1/3段が欲しいなら、素直にそれが実装されているカメラを選べばいいのでは?

書込番号:20892127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2017/05/14 18:59(1年以上前)

>まさかよ!さん

80D以上を買われると解決するかと思います。
まあ、ニコンですと、D5600/D5300は1/3ステップです。

書込番号:20892147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:502件

2017/05/14 18:59(1年以上前)

>なつ1969さん
80Dだと高感度に弱く 一世代前のエンジン 大きく 重いです 9000DでISO1/3段刻みでしたら 私の理想のカメラに近かったので残念です モデル末期の6Dにしようかな

書込番号:20892148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/05/14 19:12(1年以上前)

>まさかよ!さん

この機種のISO感度の変更は1段刻みですが

⇒自分も
そんな機種を使ってて
中間ISO感度が使いたい時は
AモードのISO感度オートで、使用してました。
意図のISO感度に、制御させたので、
不備は感じませんでした。

書込番号:20892174 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:502件

2017/05/14 19:16(1年以上前)

>M郡の橋さん
9000Dはオートだと1/3段刻み制御なんでしょうか? そしたら問題ないですね

書込番号:20892181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/05/14 20:16(1年以上前)

>80Dだと高感度に弱く 一世代前のエンジン 大きく 重いです

80Dも9000Dも高感度に大差はないですな。
高感度が必要ならフルサイズ、キヤノン機が重いならソニーαがある。

書込番号:20892317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:502件

2017/05/14 20:23(1年以上前)

>fuku社長さん
フルサイズ ソニー機もありますね 悩みどころです ソニーはAVCHDの動画が撮れるので 買い換え候補にあげています ありがとうございます

書込番号:20892343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2017/05/14 20:34(1年以上前)

>まさかよ!さん

動体撮影がメインでないのでしたら、ミラーレス一眼のEOS Mも良さそうです。

書込番号:20892380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:502件

2017/05/14 20:37(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ミラーレスも軽くて小さくて良いですね! 選択肢が多くあり悩みます RX100系も興味ありますし・・・

書込番号:20892392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/05/14 21:05(1年以上前)

>アップデートで1/3段刻みに技術的にできるでしょうか?
技術上の障害は全く無いと思いますが、アップデート(ファームウェア Ver.UP)で実施することは絶対にないでしょうね。

ただ、常にRAW撮影している立場から言うと、感度の1/3段刻みにどれだけ意味があるのかは、理解できませんし、
どちらかと言うと、上位機の1/3段刻みの方が無駄な差別化に感じられます。

9000DやKISS系ではISO AUTOで撮影した画像情報の感度が中間値となることがありますが、撮影時の情報表示上はあくまでも
1段刻みですから、1/3段と言う設定値にこだわる人には意味が無いと思います。
それに、感度を調整する為にSSや絞りを調整するのは本末転倒の感じもしますが…。

書込番号:20892471

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/15 08:25(1年以上前)

まさかよ!さん、任意設定でISOを設定してやるのですか?

それなら一段ずつで十分だと思いますよ。
あとは絞りシャッター速度で調整出来ますので。

自分は、現在7D・5Dsを使っていますが、実用上だと一段ずつでも十分。
と言うより、昔あったフィルムの感度だけ有れば十分だと考えております。

それよりも、下の方が欲しいですけどね。
25・50とか・・・

書込番号:20893366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2017/05/15 08:39(1年以上前)

>hotmanさん
一段づつで十分ですね
ISO50もNDフィルター代わりに
欲しい場合がありますよね

書込番号:20893396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2017/05/15 18:13(1年以上前)

自分は1/3段ステップが利用可能なボディでも1段ステップの設定にしてますね。

ISO50はあったら便利ですね。
SONYのα9に採用されたような高速読み出しセンサーによる
実用的な電子シャッターが下位モデルにも当たり前に載るような時代になれば
ピーカン開放がND無しで使えるようになりますね
意図的にスローシャッターを使いたい時は駄目ですけど。

書込番号:20894405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ダブルズームキット

スレ主 30350537さん
クチコミ投稿数:130件

EOS M5のページにはGPSモバイルリンクが記載されていますが、9000DのページにはGPSモバイルリンクの記載がありません。
9000DでもGPSモバイルリンクは利用できるのでしょうか?

書込番号:20882841

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/05/11 08:59(1年以上前)

9000D/X9iでは、おそらくGPSモバイルは利用できないと思います。
Exif情報に測位情報を付加するにはGP-E2が必要なようです。

書込番号:20883504

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/05/11 10:01(1年以上前)

【camera connect】の説明欄に対応機種が記載して有ります。
Canon Inc.「Canon Camera Connect」
https://appsto.re/jp/zECr4.i

説明を読んで頂くと分かると思いますが、現状、デジタル一眼カメラで位置情報付加機能に対応してるのはM5とM6だけの様です。

書込番号:20883590 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 30350537さん
クチコミ投稿数:130件

2017/05/14 04:21(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
>つるピカードさん

ご回答ありがとうございました。
Camera Connectで、GPSモバイルリンクは使えないことと、
9000DでExif情報に測位情報を付加するにはGP-E2が必要なことがわかりました。
質問して良かったです。スッキリしました。
誠にありがとうございました。
私のカメラの使用目的の一つに、旅行や山登りで風景を撮ることですが、帰ってきてから写真を見て、いつもこの写真はどのあたりだったかわからなくなっていました。大体はわかるのですが、ピンポイントで知りたいのです。
キャノンでもニコンでもいいから、デジダル一眼レフカメラでGPS機能を使えるものを出してもらいたいものです。

書込番号:20890634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/05/14 04:50(1年以上前)

GAありがとうございました。

>帰ってきてから写真を見て、いつもこの写真はどのあたりだったかわからなくなっていました。

自分もよく有ります(笑)
自分は同じアングルでiPhoneで撮って、撮影場所が分かる様にする事が有ります(いつもではないですけど)

書込番号:20890648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コンパクトに持ち歩くのに良いレンズは?

2017/04/15 23:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:18件

カメラ初心者です。
デジタル一眼レフカメラを初めて買おうと思っています。
旅行や普段に子供の写真を撮りたいと思っています。

メインは私が持つことになるので、できるだけ軽量がいいと思っているのですが、旅行時にレンズの付け替えが面倒と思い、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMのセットにしようと思ってます。

その他に普段使いで、公園や散歩など子供と二人だけで出かける時にコンパクトに持ち歩けて、多様な写真が撮れるレンズはありますか?

知人にはEF-S24mm F2.8 STMなどの単焦点レンズを勧められました。単焦点よりもEF-S18-55mm F4.0-5.6IS STMの方が多様な写真は撮れるでしょうか?

書込番号:20820748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/04/15 23:50(1年以上前)

ズームで焦点の変化による多様さ…ならズームでしょうね

書込番号:20820795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/04/15 23:54(1年以上前)

>happy mama2525さん

EF-S18-55mm F4.0-5.6IS STMは軽いですが、
焦点距離が、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMに被ってますので、
軽い以外に利点はありません。

知人の方の仰せの様に、
子供さんとなら、特に、室内では、
明るい単焦点が有利ですよ。

EF50mm F1.8 STM
http://kakaku.com/item/K0000775509/
が最も、財布にも優しくてお勧めです。

ちょっと、焦点距離が長いので、
知人お勧めのEF-S24mm F2.8 STMもよいですが、

5月新発売の
EF-S35mm F2.8 マクロ IS STMは手ブレ補正もついていて
マクロも出来るすぐれもんです。
ちょっとお高いですが、お勧めですよー。
http://kakaku.com/item/K0000957476/

よいご選択を。

書込番号:20820807

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:18件

2017/04/16 00:00(1年以上前)

>happy mama2525さん
僕もデジタル一眼レフカメラを始めて購入しました。
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMのセットにしてEF70-300mm F4-5.6 IS II USMを追加購入しました。

まず、セットレンズ1本で撮ってみてからレンズを追加購入してみてはいかがですか?
近くにキャノンのショールームがあるなら、ショールームで触ってショールームの人に聞いて決めるのもいかがですか?

あと、レンズの付け替えが面倒と思っているようでは、デジタル一眼レフカメラは買わない方が良いそうです。(家電量販店の店員やショールームの人談)

書込番号:20820828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2017/04/16 01:36(1年以上前)

happymama2525さん、こんばんは。

18-135mmのレンズを買う予定でしたら、
明るい単焦点レンズを追加すれば
背景ボカした写真など、いろいろ撮れると
思います。

僕も、EF-S24mm F2.8 STMがオススメです

書込番号:20820988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2017/04/16 01:55(1年以上前)

 普段使い、特に散歩や旅行などで、一本に便利に使えるのは、焦点距離(写る範囲)を変更させることのできるズームレンズです。
 そういう意味でいえば、18-135USMのキットを選択するのは賢明だろうと思います。

 対して、単焦点はその名の通りズームできないので、写る範囲を調整するには自分で動いて調整するしかありませんが、いつも動く余裕があるとは限りませんし、気楽に使うには少々面倒です。反面、室内などでは一般にF値が小さいので、綺麗に撮影することが可能です。ただ、焦点距離には好みがありますので、18-135キットを購入後に何ミリくらいが使いやすいかを確かめて購入したほうが無難だとは思います。

 18-55はズームできる範囲が狭いので、個人的にはあまり便利とは思いません。

 なお、軽量とコンパクトを優先するなら、9000Dはマイクロフォーサーズなどのミラーレスと比較した場合、一部の機種を除いてボディ自体が大きく重くなるので、軽量・コンパクトを優先するなら、ボディの選択から考え直す必要があるかもしれません。ここは何故9000Dを選んだのかという点と比較してみるべきかもしれません。

書込番号:20821025

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2017/04/16 01:57(1年以上前)

私はEF-S 24mmに1票入れます。
その理由は以下の通りです。

1. 軽いし、鞄に入れても嵩張らないサイズで収まる。(フタが厚くなった程度)
2. 高画質で撮っておけば、トリミング次第でなんとかなる。
3. どうしても気軽より多様性を求めたい時は、18-135mmで行けば良い。

というところです。
ただしお子様を外で大きく写したいなら、上の方が推奨しているEF 50mmもいいと思います。
あまり近づかなくても、大きく写せますし凄くいいレンズです。
ただキヤノンのAPS-Cに取り付けますと80mm換算となり、外で使うには充分だと思いますが、屋内とかで画角を得ようとすると背中の壁が邪魔になるかもしれません(^_^;)

私の考えは多様を捨てて、気軽さに重点を置いています。
単焦点レンズは、本人のポジション取りと後はトリミングで! という心持ちでバシバシ撮る気軽さだと思いますよ(^o^)

あ、私もデジタル一眼は初心者なので、なんか見当違いを言ってましたら、どなたかフォローお願いします。m(._.)m

書込番号:20821029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2017/04/16 02:08(1年以上前)

>happy mama2525さん

【レンズの選び方】

 @表現
  F値が小さく明るいレンズの方が、光をとらえる幅が広いため
  表現力が大きいです。
  F2.8より小さい方がボケを大きくできるため、メインの被写体だけでなく
  背景処理などの描き方を増やせるので良いです。

 A焦点距離
  ○○o〜○○o 値の差が大きい方がズームの幅が広く、
  同じ位置で撮影した時に、近付いたり離れたりできます。


 初心者の方は、分かりやすいAのズーム幅に着目しがちですが、
 @の表現を優先して考えるとカメラ本来の画質を活かした写真が撮れます。

 Aの焦点距離については、歪みや圧縮効果を埋めることはできませんが、
 写る範囲であれば自分で近づいたり離れたりすることで調整することが可能です。
 もう一つの方法は、撮影後の写真をトリミングすることでも写る範囲の調整が可能です。

 しかし、@の表現についてはレンズ性能でしか解決できませんから、@を重視すると良いです。

【表現に特化したレンズ】
@単焦点レンズ
 F1.4や1.8の明るいレンズです。
 APS−Cセンサー機で使用する場合は30o〜35oのレンズであれば、自分で近づいたり
 離れたりすることで多彩な表現が作りやすいです。

 ・シグマ 30mm F1.4 DC HSM (3万円代)
  http://kakaku.com/item/K0000476459/

A大口径ズームレンズ
 F2.8通しのズームレンズ
 APS−Cセンサー機は、17-55 F2.8や17-50 F2.8がこれにあたります。
 純正は約10万円高価ですが、シグマは3万円代でお求めやすい価格です。
 
 ・シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
  http://kakaku.com/item/K0000115358/spec/

 ・キヤノン EF-S17-55mm F2.8 IS USM
  http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011533/

@とAのバランスを考えてレンズを選ぶと良いですよ。

18-135mmはF3.5始まりで暗いので、明るいシグマ 30mm F1.4 DC HSMがあると多彩な
表現ができると思います。

単焦点の24oは、若干広角側なので人物の場合は30oの方が扱いやすいことと、
F2.8でも広角側ははあまりボケないので、F1.4の30oと中望遠まで使えるズームを候補にしてみました。

レンズは長い付き合いになりますから、お値段だけでなく使い勝手も重視して選ぶと良いですよ。

書込番号:20821043

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2017/04/16 02:50(1年以上前)

こんばんわ。多様な写真との事でしたら、もしレンズの明るさが気にならないようでしたら、新型18-55のズームいいのではないでしょうか?まず言えることは18-135と焦点距離がかぶるのをどう思うか。次に以前のレンズより明るさが一段落ちて、少し重さが増えてますが、その代わりに寸法が少し小さくなり、オートフォーカスの反応も良かったし、18-135より小さいので、手軽さという面で、外出時の汎用性という点ではオススメしたいです。ただ、室内で撮影するとか、ボケが欲しいとかの場合、F値(開放値)の数字の少ないレンズの方が有利なので、EF50mmF1.8あるいはEF-S24mmF2.8などのレンズの方がいいです。

書込番号:20821093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2017/04/16 03:05(1年以上前)

連投ですいません。カメラに慣れていない人にとっての単焦点のいいとこは、自分で寄ったり離れたりの練習に丁度いいというのがありました。それで、撮影の幅が少し違ってくるように思います。

書込番号:20821100

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2017/04/16 06:37(1年以上前)

6歳娘のパパです。

旅行って、一般的には『たまに』だと思うんです。
普段子供とって、言葉通り『いつも』ですよね。

んで、いつもに『コンパクト&多様』ってのがニーズなのになんですよねえ。

9000D&18-135を十分コンパクトだって思えないならば、そもそもの機種選択を間違ってるのかもしれませんよ。

ちなみに、9000Dにつけられて、コンパクトで多様な写真を撮るために売られているレンズが、キヤノンでは 18-135なんですよ。

書込番号:20821222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/04/16 07:53(1年以上前)

キットレンズは記録はOKといったレベル。
思い出を残すためには不向き。
単焦点が無難

書込番号:20821336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/04/16 08:25(1年以上前)

>旅行時にレンズの付け替えが面倒と思い、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMのセットにしようと思ってます。

レンズはこれで良いと思います。
旅行時は荷物も有るでしょうし、ましてや子どもが居るとレンズ交換は大変です。
自分も子どもが小さい時、旅行は18-135STM1本でした。
(今は一眼レフとミラーレスの2台を首からぶら下げてます←結局子どもが大きくなっても旅行やイベントでは極力レンズ交換しないです←レンズ交換してる間にシャッターチャンスを逃す可能性が有る)


>その他に普段使いで、公園や散歩など子供と二人だけで出かける時にコンパクトに持ち歩けて、多様な写真が撮れるレンズはありますか?

焦点距離が18-135mmと被りますが、18-55mmが良いと思います。(お散歩スナップ用と割り切って)

旧型のSTMなら程度の良い中古が多く出回ってます。
http://shop.kitamura.jp/used/list.html?q=4960999970295&f%5B%5D=k3
※キタムラの中古は税別1万円以上の商品なら6ヶ月保証が付きます。
http://www.net-chuko.com/about/question/detail.do?qid=q2-14

書込番号:20821393 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2017/04/16 08:52(1年以上前)

>happy mama2525さん

>> コンパクトに持ち歩く
>> メインは私が持つことになるので、できるだけ軽量がいいと思っているのですが、旅行時にレンズの付け替えが面倒と思い

μ43のパナGF7orGF9がコンパクトです!!
20cm級トートバックにカメラとキットレンズ(12-32/35-100)、100-300の望遠レンズも入ります!!
一眼レフですと嵩張るので、ここまで格納出来ないかと思います!

書込番号:20821451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/04/16 10:02(1年以上前)

>happy mama2525さん

キットレンズ(セットに付属するレンズ)は記録用で、特定もせず適当に単焦点レンズを
薦めるような極端で意味不明な意見も目につきますが・・・

EF-S24ミリF2.8STMは持ち運び面に特化したパンケーキレンズなので、人によっては
「ズーム出来ず不便でスマホ的な写真しか撮れないレンズ」となるかも知れません。

使い方次第で面白い写真も撮れなくはないのですが。

「これを大きくトリミングすれば・・・」という意見もありますが、無理があるでしょうね。

一方18−135USMは重量バランスも良いとは言えず、9000Dクラスに付けると
ほとんどの女性は大きく重いと感じるような気がします。

しかし広角域から望遠域まで一本で様々な画角と遠近感での表現が可能で、
高速AFと破綻の少ない高解像を実現した優れた高倍率ズームレンズです。

とにかく気になるのは大きさと重さをどのように感じられるかですね。

慣れの問題も大きいですが「重くて辛い」と感じたらダブルズームキットの
ほうが良いのかなぁと思います。(55−250は運動会で役立つし)

比較的小さめで全てのバランスが良いシグマの18−200コンテンポラリーと言う
レンズもありますが、新型に未対応かも?だし補正が無効でお薦めしづらいですね。

書込番号:20821577

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/04/16 10:20(1年以上前)

重さは実機で確認した方が無難です。
旅行時は一日中持ち歩かなきゃならないし、普段気楽に持ち歩けるかは重さ次第?
http://camerasize.com/compact/#708.545,635.349,684.386,708.377,699.397,ha,t

旅行時は広い景色を撮りたくなることが少なくないので広角レンズが欲しくなります。キヤノンは広角ズームレンズが少し安めなので超広角にこだわるならいいけど、あまり広角だと(四隅が引っ張られてバランスが崩れやすかったり)撮り方も難しくなるのでフルサイズ換算24mmぐらいで適度だったりします。EOSM(や他社ミラーレス)のキットレンズは換算24mmが多いのに対し、EFS18-135(18-55)は換算28.8mmで結構狭め。
http://cweb.canon.jp/ef/knowledge/index.html?id=json

EFS24mmは換算38mmでさらに狭く風景には不満がでるかも。明るくもなく手振れ補正もなし。キヤノンAPS-Cはレンズの選択肢が実は多くなく( ´艸`)、とくに旅行や普段気軽に持ち歩くような用途だと勧められるのは写りは二の次で大きい高倍率ズームや暗くて画角も中途半端な単焦点レンズなど今一歩なものだったり。

書込番号:20821614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2017/04/16 11:28(1年以上前)

キーワードとして、「知人」ですね。先ずはレフ教信者か否かを
判断してほしいですね。

レフ教信者は、ミラーやプリズムがカメラに無いとカメラと
認めません。あなたの相談に苦し紛れに、一番小さい
レンズEF-S24を紹介しただけかもしれません。
同じ写りをする一眼レフ以外のカメラはこの
世の中にたくさんありますよ。

しかし、ママ友なら、なかなかのカメラ通な先輩として一目
おいて大いに教わり、そして競い合って下さい。一眼レフ
は独りボッチではなかなか上手くなりません。しかし、
使いこなせば、あらゆる場面で頼もしいカメラです。

スレ主さん、なんか危なっかしいな。

書込番号:20821737

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2017/04/16 13:13(1年以上前)

18-135でよいかと。

これよりもコンパクトにするのであれば
何かしらを犠牲にしないとコンパクトにはなしません。

例えば
18-55にすれば18-135よりコンパクトになりますが
その分焦点距離が短くなります。

単焦点24F2.8もしかり、レンズは明るくなりますが、
焦点距離が可変出来ませんのでその辺をどう思うかです。

何をどのように撮るか、そのためにはその焦点距離を使うか・・・
これは人それぞれの考え方で変わってきます。

まずは18-135で沢山撮ることをお勧めします。
沢山撮ることによって何が必要かは分かってくるかと
その時に、検討した方がよろしいかと。


1本のレンズで写真は撮れます。
でもそれが満足のいくものかは
happy mama2525さんが撮った物に対しどう思うかです。


コンパクトにしたいのであれば
ミラーレスもありかと
ミラーレスにもAPS-Cやm4/3ですとコンパクトにはなります。
ただ、お子さん等の動体撮影も考えているなら
AF性能などそれなりのミラーレスを選ばないと。

書込番号:20821974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2017/04/16 22:45(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございます。多様さを求めるとズームできるなんですね!コンパクトさは私がどこまで許容できるかですね。

>Happy 30Dさん
焦点距離が被ってるのは私も気になっていました。
室内で撮影の機会もこれから増えるので単焦点を考慮してみたいと思います。
5月発売のEF-S35mm F2.8 マクロ IS STMも発売されたら見に行ってみます!それまでに、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMで色々試してみて、私の使いやすい焦点距離を見つけてみようと思います。
ありがとうございます^ ^

>ドアラ大好きさん
子供の運動会などの時にEF-70-300mm F4-5.6 IS U USMを買いたいなと考えてました。
アドバイスのように一度、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMで試してから次のレンズを考えてみようと思います。
確かにレンズの付け替えが面倒と言ってたらデジタル一眼レフカメラは買わない方がいいですよね(-。-;
まだ子供が小さく付け替えている間にどこかに行ってしまう可能性があるので今は付け替えを考えられませんが、将来的なことも考えて買おうと決めました。なので、いつかは付け替え頑張ってみたいなと思ってます。。。

書込番号:20823309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2017/04/16 22:57(1年以上前)

>7で始まるさん
室内撮影も増えるので単焦点レンズで考えてみようと思います。ありがとうございます^ ^

>遮光器土偶さん
ありがとうございます^ ^
アドバイスの通り一度、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMで試してから次のレンズを考えてみようと思います。
軽量とコンパクトを考えてミラーレスも考慮しましたが、将来、運動会などで撮ることを考えてこの9000Dにしようと考えました。もう一度実物を触ってみて、子供の荷物&カメラ&子供抱っこができるかを考えてみようと思います。

>赤い水溶液さん
アドバイスありがとうございます^ ^
単焦点の時は私が動いて撮るようにします!
まずは、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMで試してみようと思います。

書込番号:20823342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2017/04/16 23:11(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
とても丁寧にありがとうございます^ ^
アドバイスのように単焦点レンズで自分が動いて撮ろうと思います。
まずは、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMで色々試してみてから次のレンズの焦点距離を考えてみようと思います。
みなさんの意見を見ていると30mmが使いやすそうですね^ ^

>kenken5055さん
焦点距離が被ってるのは気になっていました。それなら他のレンズがいいのではないかと。。。
みなさんの意見を見て、まずはEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMで試してみて決めようと思います。

>不比等さん
そうなんですね!
まだまだ子供が小さいので荷物も多いのでトータル約1キロのカメラは私にはコンパクトと思えませんでした(><)

>infomaxさん
単焦点を次のレンズの候補にしてみようと思います。

>逃げろレオン2さん
一眼レフとミラーレス両方すごいですね!!
私の子供はまだ小さいのでレンズ交換の間に行方不明になりそうです(-。-;
焦点距離が被ってるのは私も気になってました。。。
室内撮影も増えるので次のレンズ候補には単焦点にしてみようと思います。
実体験のコメントとても参考になりました^ ^

書込番号:20823373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に24件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 9000D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 9000D ボディを新規書き込みEOS 9000D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 9000D ボディ
CANON

EOS 9000D ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月 7日

EOS 9000D ボディをお気に入り製品に追加する <289

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング