EOS 9000D ボディ
- 約2420万画素APS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、プレミアムエントリークラスのデジタル一眼レフカメラ。
- AF機能として、ライブビュー撮影には「デュアルピクセル CMOS AF」を、ファインダー撮影には「オールクロス45点AFセンサー」を搭載している。
- ボディ上面には液晶表示パネルを搭載。シャッター速度、絞り、ISO感度、撮影可能枚数、露出補正量などの撮影設定を素早くチェックできる。

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 10 | 2017年6月17日 17:01 |
![]() |
36 | 17 | 2017年6月4日 13:27 |
![]() |
47 | 30 | 2017年5月28日 10:20 |
![]() |
94 | 34 | 2017年5月28日 16:14 |
![]() ![]() |
38 | 17 | 2017年5月11日 16:26 |
![]() |
175 | 48 | 2017年7月13日 07:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ
子供を撮る時、シーン選択の中のキッズで撮った肌色が一番しっくりくるのですが、
AvやTvで絞りやシャッタースピードをコントロールして撮りたいので、
同じ感じの色合いをピクチャースタイルとかWBでどうにか再現したいのですがうまくいきません。。
今日、晴天の屋外で試したところ、スタンダードやディテール重視だと赤っぽくて、色も陰も濃い感じ。
ポートレートだと全体的に青っぽくて、肌もピンクが強い感じがしました。
何をベースに設定すればキッズに近づけるでしょうか?
2点

>OLTEGAさん
私もいろいろ試して見ましたが、ピクチャースタイル(スタンダード)、WB(雰囲気優先)、WB補正でM側にに2〜3振ると、気持ち近くなった気がします。
私はあんまり人物を撮らないのですが、今回試して思ったのはポートレートよりキッズのほうが美白に近い撮り方になってますね。
あとノイズを消す方向も強いので(悪く言うとのっぺら)、肌がよりきめ細やかに見えますね。
シーンはHDR逆光補正以外あんまり使ったことなかったのですが、あなどれないなと思いました(;'∀')
書込番号:20973396
4点

>赤い水溶液さん
遅い時間に返信ありがとうございます。
今日幼稚園行事があるので早速試してみます!
書込番号:20973478
0点

>OLTEGAさん
個人的にはキッズモードを使わなかったので興味深い事柄と感じます。
私の場合には8000Dなので全く参考にならないかも知れませんが、OLTEGAさんと同様に
ピクチャースタイル「スタンダード」や「オート」では調整が難しいと感じ「ニュートラル」を使っています。
シャープネスの項目だけ+2か+3で使用中です。
あとはALOは標準、WBはいじると場面によって好みでは無く場合もあるのでAWBのままですね。
8000DだとWBは雰囲気優先とか選べないのですが、もともとキヤノンの色が好きなせいか
特に不満を感じる事なく使えています。(レンズは純正で合わせました)
「ニュートラル」を基本に好みでプラスしていくのは如何でしょうか。
書込番号:20973488
1点

OLTEGAさん
以下は、別スレにて、「表現セレクト機能 「しっとり深みのある」」に近付ける方法に関して、記載したコメントです。
「キッズ」でもやり方はほぼ同じだと思うので、お試し下さい。
なお、Exif情報は、以下のフリーウェアにてご確認出来ます。このフリーウェアを立ち上げ、そこのウィンドウに、「キッズ」で撮影なさったファイルをドロップすると、Exif情報が表示されます。
・JpegAnalyzer Plus(OSはWindows10でもOKです)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257653.html
以下の(1)(2)がオススメの順番です。具体的な数値は「しっとり深みのある」ですが、「キッズ」の場合に置き換えて下さい。「ベースとしたいピクチャースタイル」は、OLTEGAさんの場合、「ポートレート」かな??と思います。
********************************
(1) ピクチャースタイルで設定
特に最終的にピクチャースタイルのユーザー設定に登録なさるお積もりなら、最初からピクチャースタイルを調整なさった方がいいと思います。
まずベースとしたいピクチャースタイルをユーザー設定に登録して下さい。
以降の操作は、ユーザー設定のピクチャースタイルにて行って下さい。
コントラストを+2、色の濃さを+2にします。色合いは取り敢えず+2にします(*)。
露出補正を-2/3に設定し(*)、試し撮りを行って下さい。あとは色合いをお好みに合うよう調整して下さい。この繰り返しです。
(60Dで確認した事項)
・「しっとり深みのある」で撮影した場合、Exif情報は「コントラスト+2、彩度+2、露出補正-0.6(=-2/3)」となっていました(*)。
・ピクチャースタイルの色合いは、−側が暖色方向、+側が寒色方向。
(*)
「キッズ」の設定をご確認し、その設定及びピクチャースタイルの色合いを−側から試して下さい。
(2) クリエイティブアシストで設定
まず、「設定記憶」にして下さい。この設定によりクリエイティブアシストの設定が保存されます。実運用で不具合があれば、クリエイティブアシストの設定を(1)に活かす形にして下さい。
(1)の設定をご参考に、明るさ(露出補正)、コントラスト、鮮やかさ(色の濃さ、彩度)、色合いを調整し、お好みに合わせて下さい。
書込番号:20973594
1点

ピクチャースタイルのスタンダードはパッと見は綺麗だと思いますが、彩度がちょっと高いかなと思っています。
ニュートラルをベースに調整したら良いと思いますね。
書込番号:20973817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>OLTEGAさん
こんにちは
キャノンのホームページから、標準以外のピクチャースタイルをダウンロードして、カメラにインストールできるのはご存知でしょうか?
http://cweb.canon.jp/eos/picturestyle/file/file-intro.html
この中に、スタジオポートレートとスナップショットポートレートというピクチャースタイルが有りますので、
一度カメラにインストールして、試してみてはいかがでしょうか?
canon以外でも、ピクチャースタイルを公開しているサイトが有りますので、いろいろ試してみてはいかがでしょう?
たとえば、↓
http://ganref.jp/dcm/download/eos1dmk3/index.html
ここに、ポートレートソフトっていう、ピクチャースタイルが公開されていますよ
1Dのページですが、ピクチャースタイルなので9000Dにも使えると思います
書込番号:20973931
2点

ただ今幼稚園行事から帰りました。たくさん返信ありがとうございます!!
どれも早速試します。
>さわら白桃.さん
>fuku社長さん
ニュートラルやってみます。
>ミスター・スコップさん
すごい方法ありがとうございます!Macなのでwindows機借りてやってみます。
>こげぱん999さん
ありがとうございます。これって専用のケーブルを別途買わないとできませんか?普通のUSBケーブル繋いでもダメですかねやっぱ^^;
キヤノンにも問い合わせていたのですが、最初回答できないという回答だったんですけど、
食い下がったら少し教えてくれました(笑)
『SCNはシーンごとの基準値はなく、明確な情報を当相談センター
からご案内することができかねる次第にございます。
応用撮影ゾーン(P、Tv、Av、M)にて、「キッズ」により近い
色合いで撮影されたいということであれば、[ホワイトバランス]
設定を「オート(ホワイト優先)」でお試しいただきたく存じます。』
うーん。。以前屋外でホワイト優先AWBでピクチャースタイルオート撮ったら変な顔色になったんですが。。
明日は日曜日なのでいろいろゆっくり試してみます。
書込番号:20974640
2点

鑑賞しているディスプレイやTVの設定によっては、
どれが一番好きなのか?が変わったりしませんか?
書込番号:20974681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OLTEGAさん こんにちは
>何をベースに設定すればキッズに近づけるでしょうか?
スタンダードやディテール重視の場合 陰影(コントラスト)の違いもあるようですが ポートレートの場合色の方向性の違いだけのようですので ポートレートをベースに暖色系に補正していけば 近くなりそうな気がします。
書込番号:20974689
1点

>これって専用のケーブルを別途買わないとできませんか?
はっはー、カメラを買ったときに同梱されていたインターフェースケーブルですよー
って書こうと思って調べたら、9000Dには同梱されてないのか!
X6iには同梱されていたのに。
あれ、CDも同梱されていないのか…、まぁこちらはネット接続すればどうとでもなるんだろうけれど。
書込番号:20974690
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ
9000Dの購入を考えていますが、15年程前の銀塩EOS7用EF 28ー105mm 1:3.5-4.5 U USM、EF 75-300mm 1:4-5.6 V USMは問題なく使えますか?用途は子供の学校イベントでの撮影等です。最近カメラはご無沙汰気味で、あまり高度な使い方は考えていません。よろしくお願いします。
書込番号:20930750 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

EFレンズだし使えるんじゃない?
お店で試させてもらうのがいいと思うよ〜!!
書込番号:20930790
3点

純正EFレンズなら大丈夫だと思われますが、性能や画質の方は推して知るべし。
大人しくダブルズームキットを購入したほうが、楽に綺麗な写真が撮れますよ。
書込番号:20930805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

んー。確かにそうですね。多分使えるだろうけど.....と理解しました。目的と費用対効果をもう少し考えてみます。早速の返信ありがとうございました。
書込番号:20930816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご存じかもしれませんが、
画角は1.6倍になりますので、
28ー105mmは45-168mmに、
75-300mmは120-480mmになりますよ。
書込番号:20930872
5点

記録できれば良いというのであれば物理的に装着できるしいいんじゃない。
画質はかたれない
書込番号:20930923
3点

18-135USMのレンズキットで買われるのをオススメします。
多分、画質・AF速度が段違いだと思います。
手ブレ補正も付いてますし。
書込番号:20930934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

APS-C機の9000Dですと
特に28-105で広角側が
35mm版換算1.6倍の約45mm始まりになりますからね。
画角的に使い難いかも。
画は別として、
使うならキットレンズの18-135を購入して75-300を使う方がいいかも。
75-300が気に入らなければ、
後から70-300Uとか55-250当たりを別途追加購入で・・・
書込番号:20930978
0点

手振れ補正が使えないというハンディは望遠なので厳しいのでは?
それを承知の上であれば、軽量ですし、十分活用できると思います(私も使っています)。
ただ、9000Dは必要ないかも?
書込番号:20930990
0点

銀塩時代のUSMよりも、今のSTMの方がAFが速いのではないかと。
今のUSMだと比べ物にならないと考えます。
それとレンズキットで買わないとある意味で損だったりします。
後から同一レンズを追加すると、結構高く付きますので・・・
ボディ単体よりも、EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキットの方が、
かなりお買い得ではないかと。
書込番号:20931027
0点

費用対効果を考えるのであれば、8000Dダブルズームが良いと思いますよ。
書込番号:20931063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TMAMさん
レンズコーティングがデジタルに対応していないので、
最近のレンズよりフレア・ゴーストは出やすいかと思います。
書込番号:20931156
1点

こんにちは。
EF28-105mm(後期型)は昔デジタルで使ってみましたが、条件によっては
描写がふわふわになり使いにくかったですね〜。
古いレンズでもすっきり写るものもありますが、できればWズームキットを買うか、
18-135mmキットwp買って必要に応じてEF-S55-250mmやEF70-300mmISU
あたりを追加するのが満足度が高いかなと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566027_K0000910394&pd_ctg=1050
書込番号:20931161
1点

TMAMさん こんにちは
フィルムカメラ時代のレンズも使えると思いますが フィルムカメラ時代のレンズ デジタル対応レンズと比べると内面反射処理が弱く 絞り開放ではフレアーが出やすく ソフトフォーカスのような描写になることもあるので なるべくでしたら デジタル対応のレンズ使われた方が良いよう思います。
でもフィルムカメラ時代のレンズ 絞りを絞ることで描写もよくなりますので 絞り込んで使うのでしたら大丈夫だと思います。
書込番号:20931193
2点

>TMAMさん
古いレンズでもキャノンの純正EFレンズなら使えます
シグマ、タムロン等では使え無い物も有ります
ただし受光素子(フィルム?)のサイズが違うので
焦点距離を1.6倍したのと同じ望遠に成ります
(X1.6のテレプラスを付けっぱなしにした感じかな?)
それ以外は
レンズ性能がどうのとか
手振れ補正がどうのとか言っても
昔のフィルムカメラ程度以上には撮影出来ます
書込番号:20931681 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん いろいろ貴重なアドバイスありがとうございました。昔のレンズからは大分進化していることや、本体との相性もあることがよく分かりました。手持ちのレンズありきで本体を考えていましたが、前提を取っ払って他機種も含め検討したいと思います。
書込番号:20932309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EFマウントの互換性は半端ないので
フィルム時代の最初のEOSで最新のEFレンズが使えるし
逆に最初期のEFレンズが最新のEOSで使えます
ただしシグマレンズの場合
キヤノンが初代1D、10Dあたりまでと、それ以降で微妙に制御を変えたので
古いレンズは絞るとエラーが出ます
中古のシグマEFマウントレンズにデジタル非対応と書いてあるのがそれです
標準ズームをAPS−Cに付けるのは画角的に微妙だけども
75−300とか望遠系は結構使えるので試してみるといいと思う
僕はフルサイズだけども現行の純正標準ズームに好きなのが一本もないので
フィルム時代のレンズよく使ってますよ(笑)
24−85とか28−80Wとか♪
22−55とか(笑)
書込番号:20933417
0点

私は、何も考えずにボディーのみ購入しました。あまりにも可愛かったので。
レンズは赤ハチマキレンズ2本持ってましたので、勝手に十分だと思ってました。
しかし、スマホでのズーム操作をする必要が出て来まして、18-135usmを追加購入。初めからレンズキットを購入すれば少しは安く済んだのにね。笑笑
でも、目から鱗でした。最近のキヤノンさんのレンズ、凄すぎます。浮気症な私は国内メーカーの一眼を全て購入してます。20年以上前からキヤノンのAFは群を抜いてましたが、今回自社のLレンズのAFを遥かに越えるレンズをef-s が実現するとは。
もし、まだご購入前でしたらこのレンズキットをお勧めします。絶対に他社様に目移りしませんよ。私も、早く出会いたかったレンズです。
書込番号:20941090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット
初めまして!
今回デジタル一眼を欲しくなり、探しています。
以前フィルムの時代には、Canon T90を愛用していました。
それもあって今回初めてのデジタル一眼を、新発売のエントリーモデルであるCanon EOS 9000Dを第一候補に考えてみました。
が、他メーカーにも興味があり機能的価格的に競合する機種も考えてみようと思います。
同時に検討してみるべきオススメ機種を、お教え頂けたらと思います。
尚、簡単にその機種のオススメ内容も記して頂けると嬉しいです。
皆さんどうぞ、よろしくお願い申し上げますm(_ _)m
書込番号:20919734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

18-135(ニコンは18-140)キットではなく、ボディ
単体での競合機種は
・ペンタックス KP
・ニコン D7200/D5600
・フジフイルム X-T20
・オリンパス E-M5 Mark2 になります。
この中では、D7200がモデル末期で一番安く、性能もEOS 80D並みです。ただし液晶がチルトしません。
書込番号:20919833 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

T90をお使いだったということであれば9000でよろしいのでは? ・・・・ 他を選んでも大同小異。
(FDレンズ資産をたくさんお持ちであれば・・・α7U+マウントアダプターという選択肢もあるかもしれませんが。)
書込番号:20919889
3点

この価格でペンタミラーの視野率95%のファインダー、お粗末じゃないのかな。
KissX5とペンタックスK50のファインダーを見比べると歴然と違いがあってK50の方がよかったですね。
書込番号:20919994
13点

フィルム一眼レフをお使いだったとの事なので、OVFの方が良いのでしょうか?
それともEVFでも大丈夫?
OVFなら「キヤノン」「ニコン」「ペンタックス」に絞られます。
で「新発売の」と書かれているので、その中でも新しい機種となると、ニコンなら「D7500」(http://s.kakaku.com/item/K0000958802/)ペンタックスなら「KP」(http://s.kakaku.com/item/J0000023942/)に絞られます。
(ペンタックスKPはレンズキットの設定が無いので、別途レンズを購入する必要が有ります)
書込番号:20920135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EOS 6D EF24-70L IS USM レンズキットなんかも考えてみてはどうでしょう?
EOS 9000Dで、APS-Cの画角に違和感が無ければ良いのですが・・・
書込番号:20920161
2点

>よっちゃん1958さん
他メーカーならニコンのD5600辺りかなと思いますが、値段的にはD7200が
お買い得と感じます。(5600よりファインダー、防塵防滴性など明らかに上級です)
これの新型で間もなく出るのがD7500ですね。(暫く高値で割高感あり)
お気づきとは思いますがEOS 9000Dも発売から日が経っていない為に
かなりの割高感ですね。
なので9000Dを買うなら同等以上の性能を有し上級ファインダー、防塵防滴ボディ、
高耐久シャッターユニット、詳細な設定項目まで搭載した80Dがお買い得と感じます。
でも私が身内に同様の相談をされたなら、9000Dの前機種である8000Dでも
難度の高い動体撮影以外で困る事など無いのでこれを薦めるでしょうね。
8000Dにすれば追加で1、2本交換レンズが手に入りそうで、こちらのほうが
より楽しめるかと思うからです。
あとペンタックスには疎いので割愛させていただきます。
書込番号:20920173
2点

よっちゃん1958さん こんにちは
フィルムカメラから移行するのでしたら フルサイズの方がファインダーの違和感が少なくなるので 6Dの方が良いかもしれません。
書込番号:20920176
2点

価格だけで比較すると
EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキットが13万円弱なので、
フルサイズのEOS 5D Mark II の中古が8万円台、タムロン28-300VCが5.1万円で
トータル金額はほとんど変わりません。
http://kakaku.com/item/K0000668925/
書込番号:20920273
2点

エントリーモデルでは無いのに、この価格帯になっているD7200が、一番お買い得でしょう。
(^-^)v
書込番号:20920955
2点

モンスターケーブルさん、おはようございます。
5機種も、ありがとうございますm(_ _)m
自分的には見た目から入るタイプでので、Canon以外ではNikonのデザインも好きですし、他の機種も含めてしっかりスペックをチェックしようと思います。
D7200、気になります!
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20921301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>杜甫甫さん、おはようございます。
はい、T90とてもデザインも機能も使い勝手も、かなり好きでした。
なのでやはり最初にチェックしたのはCanonで、新し好きなところもあってこの9000D最初にチェックしました。
ただT90本体もレンズもかなり以前に手放しているもので、1から検討しようと思い皆さんからのご助言をと思いました。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20921312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神戸みなとさん、おはようございます。
確かにファインダー100%じゃないのは、がっかりではありますね!
まだ実物を見てはいないので、どんな感じかかなり気になってはいました!
そこんとこは、何ともエントリーモデルなんですねえ〜(>_<)
K50、チェックしてみます。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20921331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逃げろレオン2さん、おはようございます。
はい、やはりOVFが、自分的にはしっくりくると思っています。
3社に絞られるとのこと、D7500・KP、チェックしてみます。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20921341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hotmanさん、おはようございます。
6Dは、視野に入ってはいなかったのですが、チェックしてみます。
多分画角は最初は慣れないかもとは思いますが、価格も考えないといけないので、難しいところですよねえ〜(>_<)!
書込番号:20921350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さわら白桃.さん、おはようございます。
NikonD5600D7200ですね、雨の日に持ちだそうとは思ってはいなかったのですが、防塵防滴性は気になるところではありますね。
D7500も9000Dも、お値段を考えると少し待つかですね。
80Dは、お値段もこなれて来ていい感じにはなっていますね。
ただ少し前の製品なので、後継機種の発表があるのではと少し踏み切れない感がありまして!
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20921367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
最初に9000Dを挙げられてたので、新しい機種が良いのかと思いD7500とKPをご紹介しましたが、少し前の機種でも良ければ、キヤノンEOS 80D、ニコンD5600/D7200、ペンタックスKS-2/K-70などもチェックしてみて下さい。
書込番号:20921374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もとラボマン 2さん、おはようございます。
液晶のない時代でしたので、ファインダーは大切ですし、その辺はフルサイズと両方実物をちゃんと見て判断したいと思います。
画角も含めて、許せるか許せないかですよねえ!
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20921375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モンスターケーブルさん
中古ってやはり気が引ける感はありますけれど、そんなに安くなっているのならありかな〜?!
それにタムロンという選択肢も有りかもです。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20921379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ
デジイチ自称仲間入りと、思っている、初心者です
9000Dダブルレンズを購入にあたり、試し撮りを行っているうちに、近距離の撮影は
良い感じに、撮影できるのですが、家の前の神社の林の葉っぱが、ピンボケなのか
手振れなのか、モヤっとしてて、条件等変えてやっても、F値を絞る等、うまくいきません、
AFの弱点なのか、良いアドバイスあれば、ご教授お願いします
6点

スマホで見てるのでハッキリと分かりませんけど、手前の電柱辺りにピントが合ってませんか?
書込番号:20908476 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>梅干し戦士さん
手前の電柱あたりにはピントが合っていますね。
AFモードは「ワンショットAF」でしょうか?
先にシャッター半押しにしてから構え直したりしてはいませんでしょうか。
今度はAF測距点(AFポイント)をゾーンか一点にしてフレーム中央のみ
有効にして撮影しなおしてみてはいかがでしょうか。
今回のお写真は手ブレでは無いようですね。
書込番号:20908490
1点

中央は良いですが、左が特におかしいですね。右は電柱に来てますし、片ぼけ傾向。
メーカ点検か、近時購入なら販売店交換。
書込番号:20908493
3点

今一度、建造物に正対して確認してください。
遠方の建造物だと、なかなか適当なのがありませんが、小学校とか工場とか。
書込番号:20908506
5点

>梅干し戦士さん
VHSビデオカメラだと、良く判るけど、
アップや、中距離は良く見えるけど、
遠景になれば、解像度不足を視覚的に感じる。
その原理に思えます。
だから それを補う為に、一般レンズは、遠景が一番ベストな映写になるように、設計されてます。
書込番号:20908632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さわら白桃.さん
>逃げろレオン2さん
>うさらネットさん
>M郡の橋さん
さっそくのスレありがとうございます
おっしゃる通り、電信柱にピントが合ってました、
AFは、一点のポイントで、ワンショットです、追加で載せました
アドバイスお願いします
カメラは入院でしょうか?
書込番号:20908685
3点

追加の、画像も、右側は手前の電線が邪魔で、参考になりませんね、
よく確認して投稿します
書込番号:20908782
2点


追加の画像の一枚目を見る限りでは問題無さそうですけど・・・
(2枚目の画像は手前の家にピントが合ってるのでよく分かりません)
あとピントをチェックして欲しい画像をアップされるなら三脚を使用して下さい。(手持ちだと撮影者のスキルに左右されます)
書込番号:20908821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最初の40mmは、左側全般に顕著な二線ぼけが見られ、中央と大きく違います。
レンズに不具合の可能性。
まさかボディのマウント歪みがないとしての話ですが。
18-55mmも切れ味がおかしいです。逆光ですかね〜。F11だと小絞りぼけが出る辺りですが。
>9000Dダブルレンズを購入にあたり、試し撮りを行っているうちに、---
購入前でしょうか。どうも、すっきりしない個体のように見受けます。
AF精度は開放絞り、順光、三脚、人工物(電柱・建物・塀など)が原則。
解像は 〜F8あたり、24M機のF11では小絞りぼけの影響が出始めます。
書込番号:20908893
0点

>梅干し戦士さん
失礼ですが、試し撮り中に色々設定変更しましたか?
色味も普通とは思えないし、レンズ補正も無効なのか?どのようなモードで
撮影されているのか・・・(私の環境で見ると不自然に見えていますが)
一度メニュー画面の設定解除の「カメラ設定初期化」してみては
いかがでしょうか。
その後複数のレンズで撮影してみて同様なら、何らかの不具合かも
知れませんね。
書込番号:20908906
3点

> 梅干し戦士さん、 こんばんわ♪
んん〜〜、はっきり言って、失礼ですが 酷い写り方かなあと思ってしまいます
初めの画像を拝見してて、こりゃあ完全な 「片ボケ」 レンズかなあと感じました
画面左端の木は 葉っぱは完全につぶれてますね! 梅干し戦士さんが 「モヤっとしてて」 と仰る部分かと、、
画面右側の葉っぱは そこそこ解像はしてるようです
電柱右側の輪郭黒色付きも相当にきついかなと感じますねぇ
勝手ながら画像をお借りして 当方のソフトで弄らせてもらいました
偽色、フリンジ、コントラストの各項目を強修正してみましたがいかがでしょう?
若干の改善は見られるようですが、つぶれてしまった葉っぱまでは改善できません
そうこうしてるうちに2回目の画像アップで、レンズ不調を確信させてもらいました
いたるところに偽色・フリンジが見て取れるようにおもいます、 2枚目の電線、アンテナ、雨どい・・・・
画面上部の 物干し竿? も 本来はこのような輪郭はつかないはずで とても不自然!
中古でなく 新品で買われたんですよね? おいらは 「初期不良」 「交換」 レベルかなとまで思います
カメラとレンズ、サンプルとしてこのような試写された画像も添えて、メーカーで見てもらうことをお勧めします
書込番号:20908957
0点

>梅干し戦士さん
お写真に色んな要素が入っているようで、
よく判りません。
例えば、室内でも、メジャーとかを横に置いて、
中央にピントを置いて、撮影するだけでも、片ボケであれば、ある程度判ると思います。
過去スレに、
検討なさった方がいらっしゃいます。
もし、興味がお有りなら、ご一考を。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339864/SortID=20694065/#tab
書込番号:20909060
1点

まず整理しましょう
スレ主さんが最初に投稿された画像は40/2.8STMで撮ったもの
2回目に投稿されたものは18-55で撮ったものですから
そもそもレンズが違っています。
ではじめに最初の画像で使われていた40/2.8の方ですが
APS-Cでこの画角でF5.6、電柱の大きさから考えるにほぼ無限遠までピントは来るはずです
レンズ性能の限界はあるにしろ、本来はほぼ均一の写り方になるかと思います。
しかし等倍切り出しして左/中央/右の部分を見てみると、極端に左側だけが悪いです。
左側でも中央寄りまでは良好なのですが、急激に悪化しています
これはおそらく正常ではないように感じます。いわゆる片ボケっぽいですね
18-55のほうは見る限りそういった問題はなさそうです。
もうちょっと解像してもよさそうなものですが、ピントがちゃんと合わせられているかもあるし
(中央一点だから必ず合う、というものでもありません。レンズの不具合を確かめる目的なら
基本的にAFでピント合わせるのはNGです)
また、なにやら色調もずいぶんと違和感を感じるので(なにか設定変えていますか?)
正直、評価しにくいですね
でもまあ
40/2.8のほうは早々に見てもらった方がよさそうに思います。
ピントについては、精度のせいにされる方も多く見られますが
・構図の中で、ピントが合っているように感じやすいポイントであわせているか
・被写界深度を効果的に使えているか(安易に遠景=無限遠、とかはダメです)
・機械精度を追い出す撮り方をしているか(たとえば複数枚おさえておくとか)
こういった部分でもかなり差は出るかと思います
書込番号:20909146
9点

>梅干し戦士さん
40mm f2.8の左側は、どの距離にもピントがきていないので
明らかに不具合のような気がします。
おそらくレンズ側に問題があるように思われますが、
買ってすぐなら、早々に販売店に相談したらどうでしょう。
購入後しばらく経過していても、少なくともカメラ本体は保証期限内でしょうから、
点検に出されることをお勧めします。レンズも一緒にがよいかもしれません。
書込番号:20909227
0点

梅干し戦士さん
画像が変ですね。
レンズの可能性がありますが、設定に問題はないですか?
シャープネスがきき過ぎたり、彩度が高すぎるように見えます。
HDR撮影とかになってないですか?
書込番号:20909244
1点

んん〜〜、木々の葉っぱの異様なつぶれ方を見てて、ひとつの可能性として思い当たることあり d(-_^)
RAW現像やフォトレタッチで遊んでるとき、画像にノイズリダクション処理を強力にかけるとこんな感じになりますな
部分的に酷いつぶれ方になって、そう影響を受けない部分との差が顕著に現れて とても不自然になる
この木々の葉っぱのつぶれ方は、ピンボケとか被写体ブレのレベルではないですよね!
試し撮りをやってるうちに、梅干し戦士さんも気付かないまま 妙な設定になってる、ということはないですかね?
各種設定をすべてデフォルトに戻してみて試してください
それと、レンズの装着が正常になされてなく、光軸がずれてる可能性も有り、
落ち着いてゆっくりとマウントに装着してみてください、
回していって、抵抗を感じるところまで回したらちょっと止める、そのあと ひと呼吸して、エイッと回し切る
それにしても 葉っぱの あたかも滲んだような ぶっ潰れの描写は異常ですよね
普通のピンボケのつぶれ方とは違う、 どうしてこんなになるのか不可思議? ( ̄〜 ̄;)??
画像全体の印象もなにか不自然だし、カメラボディの画像処理エンジンに原因があるのかも?
変な設定がなされてないのなら、
書込番号:20909516
1点

当方の画像を使って サンプルをつくってみました、 カメラ機種は違いますがご容赦、
RAWファイル起こしで、1枚目は普通にそのまま現像、2枚目は極端なほどにノイズリダクションをかけたものです
遠方の山の葉っぱが滲んだようにぶっ潰れてるのが分かるかと、、 似てませんか?
このサンプルは画像全体に処理をかけてますが、梅干し戦士さんの画像は部分的?
画像処理エンジンのなんらかの不具合で、画像の中でランダムに強力なノイズリダクションがかかったのか?
EOS 9000D の価格で、ペンタの K-S2 は ほぼ2台買えちゃいます!
その K-S2 で普通に撮ってこの程度は撮れてしまうんです
梅干し戦士さんの 9000D 、あるいはレンズは、残念ながらどこかおかしいということになるのか?
機材自体には問題なく、設定 もしくは単純な撮り方の瑕疵であることを祈ります ((○┐ ペコリ
書込番号:20909536
0点

沢山の方々からの、アドバイスこのスレで恐縮で
失礼と思いますが、お礼と、させていただきます
初期値のままでの撮影ですし、一回入院させようかと思います、アドバイスありがとうございました
書込番号:20909702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

蒸散作用て、知ってる?また、その効果は撮影においてどのくらいの影響を及ぼすか、考えたことある?
じゃあ、色んな植物の葉がどのくらいの反射率を持ってて、何千、何万もの、あちこち向いた葉っぱを写し込んだとき、それがどのくらい乱反射するか、想像したことある?また、その葉っぱが実はあなたの位置では感じないそよ風その他の要因でさわさわと動いているとは考えたことはない?
じゃあ、構図内の大気中に含まれる水分量は、どのくらいか、考えたことある?
それが太陽や風、湿度、時間によって、どのくらいの速度で、どのくらい変化するかは?
地上からの高さによって、それが変わるとは考えたことはない?
――――――
大量の葉っぱ撮ってハッキリクッキリを見るのは、雑誌のカメラテストでテスターやってる先生方、有名写真家さえもやる典型的なミスなんだけど、
例えばそれがもんわり写ったからと言って、実は何も分かんないよ。
そもそもあなたが撮ってるものはもんわり写っても当たり前、というかその可能性においては全くおかしくないものだから。
遠景では特にそう。
ただし、ピントとかカメラ設定とかも要因の一端ではないとは言い切れない。
つまり、あなたのテストではそれが機材要因か、それとも別の要因、例えば自然現象による要因なのかはわからないのでテストになってないしよって結論は出せないということ。
―――――――
以上、それらがなぜかは考えてみるといい。
そうすれば、どうすればいいのかわかってくると思うよ。
書込番号:20909718
10点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ダブルズームキット
ド初心者で、家に昔からあったデジカメ..とiPhone程度しか触った事がありません。
愛犬のマルチーズを撮影したく、カメラを購入したいです。
ネットで少し調べて、
・「EOS 80D Wズームキット」
・「EOS 9000D Wズームキット」
の二つで悩み、実際にお店に行って触ってみたところ、やはり80Dは重いなぁと感じたため9000Dに決めかけていました。
が、親切な店員さんに私のしたい犬撮影には「STM」と書かれたレンズがあった方が良いですよ♪と教えて頂き、犬撮影となると モニターをパカっと開いて上から覗きながら(語彙力スミマセン)ローアングルで撮影する方が良いのでは?という点から
本来あまり考えていなかったミラーレスカメラの
「EOS M5 (9000Dと同額くらいのキット)」
をオススメされました。
モニターをパカっと開いた状態ですと、9000DよりM5の方がオートフォーカスも早いそうで
二つのカメラに大きな差はそれほどないですよと勧められ、とても迷っています。
犬撮影をする為に購入するので、勿論目指すは飛行犬です..!
でもそればかりという訳でもなく、楽しそうに走る愛犬に正面や横からピントが合って、背景がイイ感じに(スミマセン)ボケた写真がメインに撮りたいです。
実物を触ってM5のコンパクトさにはやっぱり惹かれましたし、持ち帰ったカタログを見ていると明るさをカメラで簡単に調節出来る機能や、流し撮り機能など
ド初心者でもカメラ頼りに素敵な写真が撮れそうな設定達に揺らいだりもしています。(その機能が必要かどうかも分かりませんが。)
でもやっぱり一眼レフに憧れる気持ちも....自分が無知すぎて選べませんでした( ; ; )
初心者でもイケそうなミラーレス(M3)でしょうか?
初心者だからこそ一眼レフ(9000D)でしょうか?
実物を触って、もう買う気満々です。
私が買うべきはどちらでしょうか、ご教授願います(><)
書込番号:20875314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイトルミスです..ごめんなさい。
「犬撮影 9000DとM5どちらが良いでしょうか?」です。
書込番号:20875326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

簡単に出来そーな機能…で撮るのはまだ…結構…辛いかなぁ〜と思います
書込番号:20875341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nemuiちゃんさん
勿論目指すは飛行犬です..!
80Dがいいと思います。
レンズも、100-400L か、70-300L など、AF早いものがいいと思います。
STM がいいというのは違う気がします。
書込番号:20875487
0点

私は9000Dのボディを買いました。
ミラーレスの良くないところはレンズの種類が少ない。
はいまのミラーレスでは結構改良されているかもしれないですが、少しでも暗いところは一眼レフのカメラより弱いかもしれません。
オートフォーカスがなかなか合わない。といった弱点があるかも。
私の場合ソニーのα6000でこの経験をしました。
α6000は古い機種なのでいまのミラーレスカメラではどのくらい性能差があるか、わかりませんが今年のはじめにオリンパスのミラーレスカメラを持っていた人も少し暗いところでは使いづらくなるようなことをいってました。
明るい所だけで撮影するなら、ミラーレスでもいいでしょう。
屋根のあるようなところで撮影する場合があるなら、少し暗いところで9000DとM5のAF(オートフォーカス)の性能差を自分で比較してみてください。
私は最新のミラーレスカメラを使ったことがないので少し暗い所や明るさの差が激しい所(自分のいるところが暗くて被写体があかるいところ)でのオートフォーカスの合う速さ、がどれくらいなのかわかりません。
マルチーズとなると、当然家の中での撮影もあると思いますので。
私が9000Dのボディーを買ったのは、レンズキットのレンズは焦点距離が私の使用に合わないからです。
書込番号:20875505
3点

nemuiちゃんさん
飛行犬を撮りたいならファインダーを覗きながらワンちゃんの目線まで低い体勢で撮ると確率が上がりますよ♪(バリアングルやチルトはAFがついて来ないからかなり難しいと思います)
80Dと70-300 IS IIのコンビが撮りやすいと思いますが重さがネックになるんですよね(汗)
9000DもM5も使った事無いですがある程度シッカリと構えれる9000Dがいいと思います!!
ワンちゃんを撮ってたら(飛行犬にハマったら)上位機種やレンズが欲しくなるのでご注意を!!(笑)
書込番号:20875517 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>nemuiちゃんさん
飛行犬ともなると、むしろ、
光学ファインダーが必要なのではないでしょうか。
光学ファインダーでないにしても、
モニターをパカっと開いてが、バリアングル液晶のことなら、
9000Dにその機能は無いと思います。
また、AFはM5は遅いと思いますが。
よって、重いですが、80Dにするのが、ベストな選択では。
重さは、意外と慣れますよ。
もう一度、ご検討あれ。
書込番号:20875533
2点

>nemuiちゃんさん
私はM5と8000Dとその他の一眼レフを使っています。
(9000Dは8000Dの後継機ですね)
9000Dの実機で動体撮影(動くものの撮影)の経験がまだ無いの
ですが、その分野では旧型の8000DがM5を上回ります。
カタログを見るとワンショットAFで秒9コマ、AIサーボAFで秒7コマとM5のほうが
9000Dより優れるように受け取られると思いますが、ピント精度は別の話ですね。
それとレンズキットの同梱レンズのAF速度がM5だとかなり遅いです。
(レンズ自体のAF開始からピント位置までフォーカス移動するまでの速度)
それに加えてMシリーズ専用の交換レンズの種類がまだ少なく、望遠も200ミリまで
しか用意されていません。(別途購入のアダプターにて大きなレンズは使えますが)
M5の本体のAF性能も撮影者に向かって走りこんで来る被写体を苦手と
するもので、ここの性能は旧型である8000Dにも劣ります。
走る犬の撮影を中心に機種を選ぶなら、高速AFを実現したレンズを同梱した
9000Dの18−135USMレンズキットの選択が間違いのない選択かと思います。
日常の持ち運び面を重視して、ペットの走る姿はそこそこに・・・という
なら、M5はミラーレスならではの機能もあってお薦めできるのですが。
書込番号:20875578
1点

こういう場合は触って良いと思った方にしておくのが間違いないと思うんですよね。
なんでM5のコンパクトに惹かれるならM5が良いと思います。
ちなみに悪魔の囁きを言っておくと、性能は2ランク程落ちますがKissX7なんていうM5よりも軽い世界最小の一眼も有るので、店に置いてあったら触ってみると良いかも。
これはホワイトボディという可愛いボディもあります。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7/index.html
https://www.youtube.com/watch?v=lvXRhdnJADc
YoutubeのCM見ると欲しくなるので見ないほうがいいです。
結局愛着の湧かないカメラ買っても使わず倉庫番になるだけなんで^^
AFスピードや画質云々以前に写真撮影しない自体に陥って最後はスマホで撮影で良いやってなります。
ちっこいミラーレスをぶら下げてるとオシャレですよね。
そうなると、M5が良いかなぁと思います。
書込番号:20875618
3点

>ほら男爵さん
それぞれの名称も含め、まずはカメラの本から買うべきでした(汗)
お助け機能にも、技術がいるのですね...ありがとうございます。
>mt_papaさん
正直STMが何なのかも分かっておらずフムフムと聞いてしまっていました..。
9000Dと80Dを比較したサイトも見たのですが、触ったこともない素人(素人ですらないですね)には
ほとんど同じです、9000Dすごいよ!と書いているように感じてしまっていました。
ド初心者に9000Dで飛行犬は難しいでしょうか?
>茶金さん
被写体や自分のいる場所の明るさが、オートフォーカスの合う早さに影響する..!
すごく良いことを教えて頂きました。参考にさせて頂きます、ありがとうございます!
こちらを読んで、ミラーレスは候補から外れそうです。80Dが舞い戻ってきましたが(><)
書込番号:20875759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメキューさん
わんちゃんのお写真とっても素敵です!!
まさに!こんな楽しい写真が撮りたいのです...(*'▽'*)
カメキューさんのお写真は80Dで撮影したものでしょうか?もう一度重さを確認しにお店に行ってこようと思います!
>Happy 30Dさん
知識不足でスミマセンでした(><)。
9000Dは、パカっと!というより、パカっと開けてくるっと回して..という感じでした..重ね重ね知識不足と語彙力スミマセン。
店員さんに、ね、早いでしょう?遅いでしょう?と言われたのですが
正直なところ何が早くて何が遅いのかも分からない状態で(汗)
言われた事を間に受けて?ました。
もう一度お店に行って80Dを触ってこようと思います!
>さわら白桃.さん
走りこんでくる被写体を苦手⁈...メインに撮りたいとしているものです..
なぜ店員さんは私にはM5をオススメしてくれたのでしょうか(汗)
質問して本当に良かったです。M5さんはやめておきます(><)ありがとうございます。
>ぶいたんさん
まんまとCM見させて頂きました!
個人的にはブラックのボディが好みでした(*'▽'*)
持ち運びの点でコンパクトさは魅力的でしたが、9000Dが重い!と感じた訳でもなく..
こんなにオススメされるなら?まぁ?コンパクトだし?いいよね?くらいの気持ちだったかもしれません(><)
私も一番に恐れているのは、重さでも金額でもなく、飽き、です...頑張ります(汗)
書込番号:20875767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nemuiちゃんさん
こちらこそ、9000D
バリアングル液晶、
ちゃんとついてますね。
すみませんでした。
書込番号:20875790
0点

機種選びももちろん大切です
その次の次くらいに大事なのが知識です
一眼レフを使う時に知らないより知っておいた方がいい知識です
走る犬など撮影する場合大事なのはシャッタースピード
シャッタースピードの次は絞り(F値)
その次は ISO感度
シャッタースピード 絞り ISO感度 3点の言葉を理解するかしないかでは
撮れる画像は変わってきますので是非検索するなり、本屋さんに行って
初心者向けのカメラの本など読み漁るのもよいと思います
書込番号:20875828
2点

>nemuiちゃんさん
最近のデジカメは何れも十二分に高性能ですので
触った感じで好みでね。
書込番号:20876023
2点

nemuiちゃんさん
おはようございます( ̄∇ ̄)
自分は
X7iとタムロン70-300(A005)
↓
7D2とEF70-200F2.8L IS II
↓
1DX2とEF300F2.8L IS II
とワンコの撮影で機材を換えてきましたが、初めて一眼レフを購入してワンちゃん撮るならAFエリアが多い80Dとピントが速い70-300 IS IIをオススメしてみました(笑)
バリアングルはx7iの時に使いましたが、ワンコのスピードに全くついていけませんでした(汗)
書込番号:20876061 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>nemuiちゃんさん
こんにちは、はじめまして!
80Dを購入してから家のわんこの写真を撮るようになりました。
犬が走っているところ(動いている被写体)を撮影するのはほとんど初めてでした。
犬が走っているところを撮影するのは予想以上に難しく、最初のうちはピントが合っているのがほとんどありませんでした。
メーカーなどの「動き続ける被写体を追い続ける」などの宣伝文句を信じてカメラ任せに撮影しても、地面にピントが合ったり、犬のバックにある物にピントが合ったりで、犬の顔にピントが合っていないのがほとんどでした。
測距エリア(ピントを合すエリア)を1点中央固定にして、自分の目で被写体を追って撮影した方がピントが合いやすいです。
モニターをパカッと開いた状態での撮影時もたぶんピントがうまく合わない方が多いと思います。
今は80Dは所有していませんが、最近80Dが値下がりしてきたので80Dが良いのでは?と思います。
以前走る犬の撮影の事でカメキューさんから色々とアドバイスを頂きました。
ピシッとピントは合っていないですが、参考までに80Dのキットレンズで撮影した写真を貼っておきますね。
書込番号:20879539
2点

>nemuiちゃんさん
犬撮影に反応しました。
飛行犬を狙うならそこそこの機材があった方が撮りやすいと思いますが、色々な犬の表情を撮影したいならレンズの幅が広い一眼レフがオススメです。
多分、あと10年?20年すればAF含めてミラーレスの時代かと思いますが、今の所は犬撮影であれば光学ファインダーが便利かと思います。
また、、飛行犬はインパクトがありますが、すぐに飽きると思いますので、Kissなどの安価なカメラでも良いのでレンズを揃えてたくさんわんこの写真を残してあげてください。
参考に1枚貼っておきます。
書込番号:20883064 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私の場合8000Dでしたが、9000Dでも動体撮影の練習すれば、そこそこいけると思います。キヤノンのショールームで9000Dを触った位での感触を前提に、80Dがいいという意見もありますが、機能が多いので、使い勝手という点で9000D位の方がいいのではと思いました。持ち比べでも、ハッキリと分かる位重さに差があります。80Dはシャッターが頑丈とか、シャッタースピードが1/8000までいける、またミラーがプリズムで、視野率も高い等差があります。ですが、持ち歩くという事に関しては、個人の体力にもよりますが、軽さの比重はかなり大きいです。オートフォーカスもなかなか良かったですし、私は9000Dの方を薦めます。
書込番号:20884199
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ダブルズームキット

メインユーザーと思われる層に売れないから
優秀なマーケットリサーチを反映
書込番号:20662555 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>にしうめさん
おはようございます。
このクラスのBGは、あまり売れなかったのでしょうね。
前のモデルを使える様にしようとすると
ボディーのサイズ、デザインに制約が出るので
やめてしまったのでしょう。
BG使いたい方は、80D以上を買ってねbyキヤノン
書込番号:20662559
10点

キヤノンのよいところは、エントリーモデルにもバッテリーグリップを設定しているところだったので残念です。
でも、Kissシリーズを使っている人はあちこちで見ますが、バッテリーグリップを付けている人なんて滅多に見ませんからね。
言い換えればほとんど売れない商品なワケで、仕方ないっちゃ仕方ないです。
書込番号:20662612 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

〉まさかの純正縦グリップ設定なし
使う人は使う、使わない人は使わないアクセサリーです。
でも付けると重いけど設定が有ると良かったですね。
書込番号:20662634 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

付けると軽くなるグリップなら売れるかも。
書込番号:20662665 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

つい最近知りましたが、今の新車ってテンパータイヤが装備されてないんですね。統計では、1台のクルマがテンパータイヤを使うのは9年に1回とか。勿論平均であり、全く使わない人もいるはず。
BGに何を求めるかは人それぞれだと思いますが、撮影スタイルにこだわりがある人は、上位機種にステップアップも抵抗が少ないのではないでしょうか?
Kiss X3をいまだに使用していますが、BGもありまして、せっかくだからと装着していますが、やっぱり持て余してます。
書込番号:20662715 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

法改正もあったのかも。
捨てられる新品のタイヤも相当な量だったそうですから。
かつて双発エンジンでは、太平洋、大西洋を横断出来なかった
時代もあったそうですね。
全エンジン停止は怖いですから。
書込番号:20662734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
X7でも大きいから嫌!という人がほとんどだと思います。普通の人は。
価格コムなんかに出入りしている人の中にはBGでバランスが良くなるとか、
縦撮りが楽とか言う人もいるんでしょうけど、一般の人でKissにBGを付けようかって
人はほとんどいないんじゃないでしょうか。
人様のカメラはどんなかな〜?って気にして見るほうですが、私も見たことないです。
書込番号:20662742
7点

にしうめさん こんにちは
最近カメラ業界も厳しくなっているようですし 売れるものを作らないといけないですし 縦グリの場合専用部品になり 使い回しが出来ないので 今回は 縦グリ諦めたのかも。
書込番号:20662772
3点

>もとラボマン 2さん
新旧ではなく、
機種をまたいで使える縦位置グリップって、実は珍しいのですか?
書込番号:20662778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ、キヤノンのBGには突発的な操作不能つう持病もあるからなあ。
ちなみにクソ高い5D3用のBGでさえ、下取り査定は3千円。
書込番号:20662792 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

へええ
エントリー機でも縦グリてのが一つの売りだったのになああ
まあ、個人的には縦グリ大嫌いだから直接は関係ない話ではあるけども
書込番号:20662847
5点

けーぞー@自宅さん
カメラの底の部分の形状が同じでしたら 大丈夫だと思いますが 大きさや形状が変わると ピッタリ付かず型の原因になるので 専用部品になること多いと思います。
書込番号:20663079
3点

そういや、7Dのバッテリーグリップも開封もしてない・・
連写マシンでこれだから、自分には不要ですわ。
書込番号:20663101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

性能がかなりアップしたから上位機種と差別するというこうでグリップは廃止したのかもしれませんね。
私の友人はKissに縦グリップ付けてますよ。
書込番号:20663144
6点

長時間連続撮影する必要が有って、そのカメラしか持っていないならば電池が2個入る縦グリは有りだと思うけど・・・
あたしはむかし、10D、30D(知人に譲渡)、初代5D、キスデジX、40Dまでは有難がって縦グリ買ってたけれど、今はね〜。
今のあたしの主力機1D系(1D2N〜1DX)は一体型だし電池おっきいから全然文句無いけれど。
7D2は多分買う事は無いと思うけれど、もし買ったとしたら縦グリ買うと思う。
コレには1D系のおっきな電池が使える縦グリを売れば良いって多くの方が仰るし、あたしもそう思う。電池や充電器の種類増えるのウザいのよ。
割と小ぶりのキヤノン機レフ機は今後は多分買わないし、買ったとしても縦グリは買わないと思う。
他社機でも、α6000なんか社外品の縦グリ面白がって買ったのに結局使わないし、α7Uなんて縦グリ高いから買う気なし。
こーゆー電池チビなくせに大食らいな機械では縦グリ買うお金あったらその分追加の電池と充電器買った方が幸せになれると思う。
ただ、右腕を持ち上げると肩が痛い人とかにも必要かもね。
縦グリ一体型で小型で真四角なミラーレス機(割とプロっぽいデザイン)とか、
或いは縦グリ不要って、あるロックボタン押しながら、レンズひねるとボディ側マウントごとセンサーが90°ねじれちゃうミラーレス機とかキヤノンが作ったら笑えちゃうかも。
書込番号:20663211
3点

>ただ、右腕を持ち上げると肩が痛い人とかにも必要かもね。
僕は縦では右腕下派です(笑)
ついでに親指でシャッター押します
右腕上だと脇が開くから手ぶれしやすい…(´・ω・`)
書込番号:20663219
3点

ストロボ使いながらの縦位置だと
顔の向きに合わせて影の方向を逆にするので
右腕上も右腕下も使いますね
(BGの縦位置ボタンは使えない)
書込番号:20663252
2点

BG って? ・・・・・・ バッド グッズ ?? ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ
書込番号:20663299
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





