EOS 9000D ボディ
- 約2420万画素APS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、プレミアムエントリークラスのデジタル一眼レフカメラ。
- AF機能として、ライブビュー撮影には「デュアルピクセル CMOS AF」を、ファインダー撮影には「オールクロス45点AFセンサー」を搭載している。
- ボディ上面には液晶表示パネルを搭載。シャッター速度、絞り、ISO感度、撮影可能枚数、露出補正量などの撮影設定を素早くチェックできる。

このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 0 | 2017年5月6日 17:51 |
![]() |
88 | 29 | 2017年4月29日 17:31 |
![]() |
29 | 5 | 2017年4月23日 14:13 |
![]() ![]() |
66 | 44 | 2017年4月29日 23:19 |
![]() |
32 | 20 | 2018年3月21日 18:28 |
![]() |
21 | 4 | 2017年4月9日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ
他社さんのカメラを使用していてレンズを見に行ったのですが、キヤノンの売り場でサブ液晶があるのにやたら小さいカメラを見つけてしまいました。さわったらどうなるか分かっていたので?少々躊躇しましたがファインダーをのぞきました。測距点がやたら多い・・・。そして当然早い&静か。発売間もない商品を購入するのはX7以来2度目です。
スマホでの操作、楽しいですね。シャッター切るだけでなく、絞り・シャッタースピード・ISO・露出補正・測距点をスマホで操作出来るのはカメラをさわりたくない状況ではとても画期的です。(もはや当たり前の機能でしょうが、私にとっては初めてでしたので驚きでした)レリーズケーブルは取りあえず必要ないかな?
昨日当機で撮影した月です。200mmf2.8+×2テレコン+×1.4テレコン使用です。(トリミングのやり方も良く分からない初心者です)
スマホでシャッタースピードを変えながらの撮影はスムーズでした。
他に面白い使用方法がございましたら教えて頂きたいと思い、投稿しました。
よろしくお願い致します。
9点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ
こんばんは。
KissX6iでスナップ、夜景、動体などいろんな撮影スタイルで楽しんでいます。
今までは、サーキットや夜景など、SSか高感度のいづれかが必要な撮影シーンでしたので、
流し撮りや長時間露光しつつ素人なりに満足のいく写真が少しとれるようになりました。
しかし先日、伊丹空港に初めて飛行機+夜景撮影をしたのですが、手持ちのレンズを総動員
しましたが、哀しいぐらいの惨敗でした。
もちろん腕と経験が不足しているのは明らかなのですが、太陽が沈みだんだん暗くなり
最終的に少しでも明るいレンズと思い、EF50 1.8Uの撒き餌レンズでMFでチャレンジしましたが
ISO6400まで一気に跳ね上がり画質の粗さが目立ちました。
機材的にも厳しいような気がしてます。
じゃあ、フルサイズに行けば?と言われそうですが、それをしてしまうと小三元から手始めに、
大三元へ移行し、どっぷりレンズ沼にハマりそうで怖く感じています。
APS-Cは新しいモデルが出ても所詮はAPS-Cと言われたりしますが、最新のDIGIC7では
メーカーは常用ISOが25600までと謳っています。
今回のエンジンは、APS-Cの新たな幕開けと言えるのでしょうか?
2点

>mj_tomoさん
完全に暮れきれない
葵い夜を演出できる
僅かな時間帯に狙うが良いと思います。
完全に暮れてしまと、コントラストも高過ぎで、暗部の細部が無くなってしまう。
フルサイズとAps-cの
ノイズ感は
Aps-cのiso1000と
フルサイズのiso2500が
同じくらいです
また マルチショットノイズリダクション
高速連写して、画像を合成して、引き算して、ノイズを低減するカメラでは、
ISO2段分くらいノイズ低減できます。
ですが、激しい動体には不向きな機能です。
書込番号:20838483 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ネ申の声が聞こえました、9000D買えと(・Д・)ノ
書込番号:20838486
9点

>mj_tomoさん
スペック上は6Dと9000Dはほぼ同等ですが(ISO拡張は違う)
実際は、6Dの方が上でしょう(あくまで想像)。
フルサイズと、APS-Cは比較にならないかも。
今回のエンジンは、APS-Cの新たな幕開けでは無いですね。
フルサイズと、APS-Cには、高感度の壁はあるのでは。
書込番号:20838609
9点


高感度耐性気にし出したらもうフルサイズいかないと満足っつーか納得できないと思うで☆
腹括って逝ってまえ! ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20838889 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

飛行機+夜景撮影の際、流し撮りは挑戦しましたか?
書込番号:20838904
4点

多分、ソフトがハードを超えるというのは、どの世界でも、あまり無いのでは?
カメラの優先順位は先ずはレンズ→ボディ→ソフトやエンジンかな?
レンズによって写りの違いは極端に出ますね。
それでもどうにもならない時にボディを変えるべきかな?
最後はRAW現像に頼る。
書込番号:20838908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mj_tomoさん
>> 最終的に少しでも明るいレンズと思い、EF50 1.8Uの撒き餌レンズでMFでチャレンジしましたが
ISO6400まで一気に跳ね上がり画質の粗さが目立ちました。
その時、撮られたお写真をExif情報を付けた状態で投稿されては如何でしょうか?
どうしても買われるのでしたら、高画素機でないフルサイズにされると、APS-C機よりノイジーは軽減するかと思います。
書込番号:20838958
3点

>mj_tomoさん
今回の画像処理エンジンを9000Dにて確認していませんが・・・
EOS M5とセンサーを含めて同等とするなら「新たな幕開け」は大袈裟と
感じますが、純正レンズ使用時の解像感は向上したと感じています。
高感度耐性についてはX6iだと個人的にはISO1600までで我慢していた
ところを最近の機種だとどれも3200が使えるようになっていますね。
これは8000DやX8iでもそうなので9000Dが必須かどうか・・・
APS-C機でのDIGIC6と7では高感度撮影時のノイズ感よりも解像を
重視したものに変わってきた感があると感じています。
勿論高感度耐性が新型になって落ちたとは思いませんがその程度ですね。
今現在がRAW現像や画像編集ソフトを駆使してのものなら大幅な向上は
見込めないかもしれないので、素直にフルサイズ機だと思います。
そうでないならJPEG高感度耐性に優れた8000Dや80D、7DUでも進化を
感じるでしょうし、9000Dならその場合でも多少精細感が上がると想像します。
いずれにしても私なら今回ご相談の撮影に向く機種でX6iからの買い替え
なら80Dを最初に考え9000Dと迷うかなぁと思いますね。
で早い時期に買うなら迷わず80Dになりそうです。
書込番号:20838964
4点

>Masa@Kakakuさん
>>ISO6400まで一気に跳ね上がり画質の粗さが目立ちました。
ISOは固定で撮りましょう。で、ご自身の機材X6iでの高感度は、何処までが許容範囲ですか?
日が暮れると露出もMモードで。
伊丹空港での夜景は、定番中の定番の撮影スポットですね。特に千里川土手では、
各投稿サイトを見れば、日中よりも夜の投稿の方が多いくらいです。
中には、その夜景撮りを目的に3桁万円機材に投資されている方だって居ます。
APS-C機では、完全に暗くなるまでが勝負時間です。
完全に暗くなってしまうと、三脚を使い、W2からランウェイに出て、離陸許可待ちで停止した機体を
狙った方がいいと思います。なお、タキシングウエイ走行中、既に離陸許可が出ている場合もありますので、
全ての飛行機が、そこで停止するとは限りません。
カメラを買い替える前に、今一度、お手持ちのカメラの性能を突き詰めていった方がいいと思います。
私はニコン使っていますので、詳しくないですが、
X6Iって、そんなに古い訳でもないですよね...
書込番号:20839207
4点

>sweet-dさん
お、おう☆ d( ̄□ ̄;)
書込番号:20839314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Masa@Kakakuさん
すんまそん。引用間違えました。(。>д<)
書込番号:20839364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノンより大きなAPS画像センサーを搭載しているニコンのDX一眼レフカメラでしたら、ISO 6400まで見た目のノイズ感は気になりませんよ。
書込番号:20839365
4点

たくさんの返信ありがとうございます。
まとまった時間がないので、少しづつ書きますね。
M群の橋さん>
夕暮れ時で既にお手上げ状態だったので、早々に切り上げました。
画像合成という手もありましたね。
カメラ任せのオートモードは思いつかなかったです。。。
(若干のためらいもありつつ) 次回試してみたいと思います!
☆M3☆さん>
”人柱になれ!”と神のお告げですね。(^^)
Happy 30Dさん>
APS−Cがフルサイズに追いつくことはないですよね。
フルサイズも進歩しますし。
でも、今回のDIGIC7は今までと違うよ!っというのを期待したのですが。
mt_papaさん>
ありがとうございます!参考になります。
ノイズ感が少ないですね。
私は千里川土手からなので後方からの撮影したのですが、
横からだとピント固定・SSを下げて流し撮りするともう少し
ISO感度を下げれそうですね。
書込番号:20839449
0点

Masa@Kakakuさん>
やっぱり、フルサイズですか〜
諭吉さんは何十枚いるやら。。。(^^;
okiomaさん>
一応、流し撮りしていますが、それほど頻繁に着陸しないのでコツを掴めていないと思います。
あと後ろからの撮影なので、SSが遅いとピント操作まで余裕がないです。
エリズム^^さん>
まずは明るいLレンズで試し、それでもダメな場合はフルサイズへ移行ということですね。
RAW現像では誤魔化すことができませんでした。
書込番号:20839487
1点


>mj_tomoさん
写真の投稿ありがとうございます。
トリミングされたり、明るさを明るく編集したりされますと、ノイジーが強くなってしまいます。
まず、70-200/2.8や200/2.8や200/2や300/2.8や400/2.8のレンズを使い、
等倍で写されるとトリミングしなくても間に合うかも知れません。
頭上狙いでしたら、上記記載のレンズでなく、広角から標準レンズがあると撮影出来るかと思います。
書込番号:20839638
2点

専らニコン機専門で使ってまして、キャノンは殆んどわかりませんが、
私はAPS-CはD7200とフルサイズはD750使ってます。
なのでニコンの場合ですが
APS-Cとフルサイズの耐性は2段以上の差があるような気がします。
さらに先日ニコンはD7500が発表されました。
D7200の後継機となりますが画素数は減らしてます。
憶測となりますが、ノイズの低減処理はもう限界なんじゃないか?
ならば、画素数を減らして多少なりとも画素のスイートスポットを広げて
高感度耐性を上げてきたのでは?と思ってます。
たぶんニコンに限らずキャノンでも同じじゃないかな?って思います。
だったらフルサイズに行く?
って言っても今度は焦点距離×1.5倍(キャノンは1.6倍)のAPS-Cの
アドバンテージを捨てるのはあまりにも残念すぎる。
飛行機なんか望遠側多用(たぶん)の場合特に切実な問題となります。
想像になりますが
X6iからの乗換えで9000Dは判断としては間違ってないように思います。
劇的な変化は無いとは思います。
画素数が上がってますが、処理エンジンも向上してると思いますので
1段〜1.5段高感度耐性は上がってると思いますが
それ以上にフォーカス関係、ファインダー、処理速度等々は劇的に進化
してると思います。
APS-Cの新たな幕開けとまでは行かないと思いますが
買い替えはアリだと思います。
書込番号:20839657
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ
カメラのキタムラに電話しました。1店目、「EOS9000Dは取り寄せになります。納期は1週間ぐらい。」
2店目、「ダブルズームキットだけあります。」 待てないのでインターネットで買うことにしました。
価格.comからはいってonHOME(スタート)で郵便振り込みで次のものを買いました。
キヤノン EOS9000D
EF70−200mmF4L IS USM
LP−E17
ハクバ液晶保護フィルム DGF−CAE9000D
マルミ光機 レンズフィルター EXUSレンズプロテクトSOLID 67mm (2個)
EOS9000Dを選んだ理由は、小さい、軽い、DIGIC7、です。
レンズキットを買わなかった理由は、キットのズームレンズが私の使用する焦点距離に合わないから。
今日来たばかりなので液晶フィルムを張りレンズプロテクターを付けバッテリーを入れてシャッターボタンを押してみましたが、AF(オートフォーカス)速いとおもいます。
撮影したら、クチコミに使用した感想を投稿しょうと思います。
13点

白レンズとのセット格好イイですね。
もうすぐGWですし、試し撮りの機会は一杯ありますね。
http://yosakoimatsuri.com
書込番号:20827481 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これはありですね。
ボディと白レンズ、とても似合っていると思います。
書込番号:20827912
3点

こんにちは。
コンパクトな70-200/4LISが9000Dにマッチしてますね。
案外違和感ないもんですね。
今度うちのKDXにも付けてみようかな。
書込番号:20828370
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット
カメラ初心者です。
デジタル一眼レフカメラを初めて買おうと思っています。
旅行や普段に子供の写真を撮りたいと思っています。
メインは私が持つことになるので、できるだけ軽量がいいと思っているのですが、旅行時にレンズの付け替えが面倒と思い、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMのセットにしようと思ってます。
その他に普段使いで、公園や散歩など子供と二人だけで出かける時にコンパクトに持ち歩けて、多様な写真が撮れるレンズはありますか?
知人にはEF-S24mm F2.8 STMなどの単焦点レンズを勧められました。単焦点よりもEF-S18-55mm F4.0-5.6IS STMの方が多様な写真は撮れるでしょうか?
書込番号:20820748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ズームで焦点の変化による多様さ…ならズームでしょうね
書込番号:20820795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>happy mama2525さん
EF-S18-55mm F4.0-5.6IS STMは軽いですが、
焦点距離が、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMに被ってますので、
軽い以外に利点はありません。
知人の方の仰せの様に、
子供さんとなら、特に、室内では、
明るい単焦点が有利ですよ。
EF50mm F1.8 STM
http://kakaku.com/item/K0000775509/
が最も、財布にも優しくてお勧めです。
ちょっと、焦点距離が長いので、
知人お勧めのEF-S24mm F2.8 STMもよいですが、
5月新発売の
EF-S35mm F2.8 マクロ IS STMは手ブレ補正もついていて
マクロも出来るすぐれもんです。
ちょっとお高いですが、お勧めですよー。
http://kakaku.com/item/K0000957476/
よいご選択を。
書込番号:20820807
2点

>happy mama2525さん
僕もデジタル一眼レフカメラを始めて購入しました。
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMのセットにしてEF70-300mm F4-5.6 IS II USMを追加購入しました。
まず、セットレンズ1本で撮ってみてからレンズを追加購入してみてはいかがですか?
近くにキャノンのショールームがあるなら、ショールームで触ってショールームの人に聞いて決めるのもいかがですか?
あと、レンズの付け替えが面倒と思っているようでは、デジタル一眼レフカメラは買わない方が良いそうです。(家電量販店の店員やショールームの人談)
書込番号:20820828 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

happymama2525さん、こんばんは。
18-135mmのレンズを買う予定でしたら、
明るい単焦点レンズを追加すれば
背景ボカした写真など、いろいろ撮れると
思います。
僕も、EF-S24mm F2.8 STMがオススメです
書込番号:20820988 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

普段使い、特に散歩や旅行などで、一本に便利に使えるのは、焦点距離(写る範囲)を変更させることのできるズームレンズです。
そういう意味でいえば、18-135USMのキットを選択するのは賢明だろうと思います。
対して、単焦点はその名の通りズームできないので、写る範囲を調整するには自分で動いて調整するしかありませんが、いつも動く余裕があるとは限りませんし、気楽に使うには少々面倒です。反面、室内などでは一般にF値が小さいので、綺麗に撮影することが可能です。ただ、焦点距離には好みがありますので、18-135キットを購入後に何ミリくらいが使いやすいかを確かめて購入したほうが無難だとは思います。
18-55はズームできる範囲が狭いので、個人的にはあまり便利とは思いません。
なお、軽量とコンパクトを優先するなら、9000Dはマイクロフォーサーズなどのミラーレスと比較した場合、一部の機種を除いてボディ自体が大きく重くなるので、軽量・コンパクトを優先するなら、ボディの選択から考え直す必要があるかもしれません。ここは何故9000Dを選んだのかという点と比較してみるべきかもしれません。
書込番号:20821025
5点

私はEF-S 24mmに1票入れます。
その理由は以下の通りです。
1. 軽いし、鞄に入れても嵩張らないサイズで収まる。(フタが厚くなった程度)
2. 高画質で撮っておけば、トリミング次第でなんとかなる。
3. どうしても気軽より多様性を求めたい時は、18-135mmで行けば良い。
というところです。
ただしお子様を外で大きく写したいなら、上の方が推奨しているEF 50mmもいいと思います。
あまり近づかなくても、大きく写せますし凄くいいレンズです。
ただキヤノンのAPS-Cに取り付けますと80mm換算となり、外で使うには充分だと思いますが、屋内とかで画角を得ようとすると背中の壁が邪魔になるかもしれません(^_^;)
私の考えは多様を捨てて、気軽さに重点を置いています。
単焦点レンズは、本人のポジション取りと後はトリミングで! という心持ちでバシバシ撮る気軽さだと思いますよ(^o^)
あ、私もデジタル一眼は初心者なので、なんか見当違いを言ってましたら、どなたかフォローお願いします。m(._.)m
書込番号:20821029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>happy mama2525さん
【レンズの選び方】
@表現
F値が小さく明るいレンズの方が、光をとらえる幅が広いため
表現力が大きいです。
F2.8より小さい方がボケを大きくできるため、メインの被写体だけでなく
背景処理などの描き方を増やせるので良いです。
A焦点距離
○○o〜○○o 値の差が大きい方がズームの幅が広く、
同じ位置で撮影した時に、近付いたり離れたりできます。
初心者の方は、分かりやすいAのズーム幅に着目しがちですが、
@の表現を優先して考えるとカメラ本来の画質を活かした写真が撮れます。
Aの焦点距離については、歪みや圧縮効果を埋めることはできませんが、
写る範囲であれば自分で近づいたり離れたりすることで調整することが可能です。
もう一つの方法は、撮影後の写真をトリミングすることでも写る範囲の調整が可能です。
しかし、@の表現についてはレンズ性能でしか解決できませんから、@を重視すると良いです。
【表現に特化したレンズ】
@単焦点レンズ
F1.4や1.8の明るいレンズです。
APS−Cセンサー機で使用する場合は30o〜35oのレンズであれば、自分で近づいたり
離れたりすることで多彩な表現が作りやすいです。
・シグマ 30mm F1.4 DC HSM (3万円代)
http://kakaku.com/item/K0000476459/
A大口径ズームレンズ
F2.8通しのズームレンズ
APS−Cセンサー機は、17-55 F2.8や17-50 F2.8がこれにあたります。
純正は約10万円高価ですが、シグマは3万円代でお求めやすい価格です。
・シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000115358/spec/
・キヤノン EF-S17-55mm F2.8 IS USM
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011533/
@とAのバランスを考えてレンズを選ぶと良いですよ。
18-135mmはF3.5始まりで暗いので、明るいシグマ 30mm F1.4 DC HSMがあると多彩な
表現ができると思います。
単焦点の24oは、若干広角側なので人物の場合は30oの方が扱いやすいことと、
F2.8でも広角側ははあまりボケないので、F1.4の30oと中望遠まで使えるズームを候補にしてみました。
レンズは長い付き合いになりますから、お値段だけでなく使い勝手も重視して選ぶと良いですよ。
書込番号:20821043
2点

こんばんわ。多様な写真との事でしたら、もしレンズの明るさが気にならないようでしたら、新型18-55のズームいいのではないでしょうか?まず言えることは18-135と焦点距離がかぶるのをどう思うか。次に以前のレンズより明るさが一段落ちて、少し重さが増えてますが、その代わりに寸法が少し小さくなり、オートフォーカスの反応も良かったし、18-135より小さいので、手軽さという面で、外出時の汎用性という点ではオススメしたいです。ただ、室内で撮影するとか、ボケが欲しいとかの場合、F値(開放値)の数字の少ないレンズの方が有利なので、EF50mmF1.8あるいはEF-S24mmF2.8などのレンズの方がいいです。
書込番号:20821093
0点

連投ですいません。カメラに慣れていない人にとっての単焦点のいいとこは、自分で寄ったり離れたりの練習に丁度いいというのがありました。それで、撮影の幅が少し違ってくるように思います。
書込番号:20821100
0点

6歳娘のパパです。
旅行って、一般的には『たまに』だと思うんです。
普段子供とって、言葉通り『いつも』ですよね。
んで、いつもに『コンパクト&多様』ってのがニーズなのになんですよねえ。
9000D&18-135を十分コンパクトだって思えないならば、そもそもの機種選択を間違ってるのかもしれませんよ。
ちなみに、9000Dにつけられて、コンパクトで多様な写真を撮るために売られているレンズが、キヤノンでは 18-135なんですよ。
書込番号:20821222 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

キットレンズは記録はOKといったレベル。
思い出を残すためには不向き。
単焦点が無難
書込番号:20821336
1点

>旅行時にレンズの付け替えが面倒と思い、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMのセットにしようと思ってます。
レンズはこれで良いと思います。
旅行時は荷物も有るでしょうし、ましてや子どもが居るとレンズ交換は大変です。
自分も子どもが小さい時、旅行は18-135STM1本でした。
(今は一眼レフとミラーレスの2台を首からぶら下げてます←結局子どもが大きくなっても旅行やイベントでは極力レンズ交換しないです←レンズ交換してる間にシャッターチャンスを逃す可能性が有る)
>その他に普段使いで、公園や散歩など子供と二人だけで出かける時にコンパクトに持ち歩けて、多様な写真が撮れるレンズはありますか?
焦点距離が18-135mmと被りますが、18-55mmが良いと思います。(お散歩スナップ用と割り切って)
旧型のSTMなら程度の良い中古が多く出回ってます。
http://shop.kitamura.jp/used/list.html?q=4960999970295&f%5B%5D=k3
※キタムラの中古は税別1万円以上の商品なら6ヶ月保証が付きます。
http://www.net-chuko.com/about/question/detail.do?qid=q2-14
書込番号:20821393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>happy mama2525さん
>> コンパクトに持ち歩く
>> メインは私が持つことになるので、できるだけ軽量がいいと思っているのですが、旅行時にレンズの付け替えが面倒と思い
μ43のパナGF7orGF9がコンパクトです!!
20cm級トートバックにカメラとキットレンズ(12-32/35-100)、100-300の望遠レンズも入ります!!
一眼レフですと嵩張るので、ここまで格納出来ないかと思います!
書込番号:20821451
1点

>happy mama2525さん
キットレンズ(セットに付属するレンズ)は記録用で、特定もせず適当に単焦点レンズを
薦めるような極端で意味不明な意見も目につきますが・・・
EF-S24ミリF2.8STMは持ち運び面に特化したパンケーキレンズなので、人によっては
「ズーム出来ず不便でスマホ的な写真しか撮れないレンズ」となるかも知れません。
使い方次第で面白い写真も撮れなくはないのですが。
「これを大きくトリミングすれば・・・」という意見もありますが、無理があるでしょうね。
一方18−135USMは重量バランスも良いとは言えず、9000Dクラスに付けると
ほとんどの女性は大きく重いと感じるような気がします。
しかし広角域から望遠域まで一本で様々な画角と遠近感での表現が可能で、
高速AFと破綻の少ない高解像を実現した優れた高倍率ズームレンズです。
とにかく気になるのは大きさと重さをどのように感じられるかですね。
慣れの問題も大きいですが「重くて辛い」と感じたらダブルズームキットの
ほうが良いのかなぁと思います。(55−250は運動会で役立つし)
比較的小さめで全てのバランスが良いシグマの18−200コンテンポラリーと言う
レンズもありますが、新型に未対応かも?だし補正が無効でお薦めしづらいですね。
書込番号:20821577
1点

重さは実機で確認した方が無難です。
旅行時は一日中持ち歩かなきゃならないし、普段気楽に持ち歩けるかは重さ次第?
http://camerasize.com/compact/#708.545,635.349,684.386,708.377,699.397,ha,t
旅行時は広い景色を撮りたくなることが少なくないので広角レンズが欲しくなります。キヤノンは広角ズームレンズが少し安めなので超広角にこだわるならいいけど、あまり広角だと(四隅が引っ張られてバランスが崩れやすかったり)撮り方も難しくなるのでフルサイズ換算24mmぐらいで適度だったりします。EOSM(や他社ミラーレス)のキットレンズは換算24mmが多いのに対し、EFS18-135(18-55)は換算28.8mmで結構狭め。
http://cweb.canon.jp/ef/knowledge/index.html?id=json
EFS24mmは換算38mmでさらに狭く風景には不満がでるかも。明るくもなく手振れ補正もなし。キヤノンAPS-Cはレンズの選択肢が実は多くなく( ´艸`)、とくに旅行や普段気軽に持ち歩くような用途だと勧められるのは写りは二の次で大きい高倍率ズームや暗くて画角も中途半端な単焦点レンズなど今一歩なものだったり。
書込番号:20821614
2点

キーワードとして、「知人」ですね。先ずはレフ教信者か否かを
判断してほしいですね。
レフ教信者は、ミラーやプリズムがカメラに無いとカメラと
認めません。あなたの相談に苦し紛れに、一番小さい
レンズEF-S24を紹介しただけかもしれません。
同じ写りをする一眼レフ以外のカメラはこの
世の中にたくさんありますよ。
しかし、ママ友なら、なかなかのカメラ通な先輩として一目
おいて大いに教わり、そして競い合って下さい。一眼レフ
は独りボッチではなかなか上手くなりません。しかし、
使いこなせば、あらゆる場面で頼もしいカメラです。
スレ主さん、なんか危なっかしいな。
書込番号:20821737
1点

18-135でよいかと。
これよりもコンパクトにするのであれば
何かしらを犠牲にしないとコンパクトにはなしません。
例えば
18-55にすれば18-135よりコンパクトになりますが
その分焦点距離が短くなります。
単焦点24F2.8もしかり、レンズは明るくなりますが、
焦点距離が可変出来ませんのでその辺をどう思うかです。
何をどのように撮るか、そのためにはその焦点距離を使うか・・・
これは人それぞれの考え方で変わってきます。
まずは18-135で沢山撮ることをお勧めします。
沢山撮ることによって何が必要かは分かってくるかと
その時に、検討した方がよろしいかと。
1本のレンズで写真は撮れます。
でもそれが満足のいくものかは
happy mama2525さんが撮った物に対しどう思うかです。
コンパクトにしたいのであれば
ミラーレスもありかと
ミラーレスにもAPS-Cやm4/3ですとコンパクトにはなります。
ただ、お子さん等の動体撮影も考えているなら
AF性能などそれなりのミラーレスを選ばないと。
書込番号:20821974
1点

>ほら男爵さん
ありがとうございます。多様さを求めるとズームできるなんですね!コンパクトさは私がどこまで許容できるかですね。
>Happy 30Dさん
焦点距離が被ってるのは私も気になっていました。
室内で撮影の機会もこれから増えるので単焦点を考慮してみたいと思います。
5月発売のEF-S35mm F2.8 マクロ IS STMも発売されたら見に行ってみます!それまでに、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMで色々試してみて、私の使いやすい焦点距離を見つけてみようと思います。
ありがとうございます^ ^
>ドアラ大好きさん
子供の運動会などの時にEF-70-300mm F4-5.6 IS U USMを買いたいなと考えてました。
アドバイスのように一度、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMで試してから次のレンズを考えてみようと思います。
確かにレンズの付け替えが面倒と言ってたらデジタル一眼レフカメラは買わない方がいいですよね(-。-;
まだ子供が小さく付け替えている間にどこかに行ってしまう可能性があるので今は付け替えを考えられませんが、将来的なことも考えて買おうと決めました。なので、いつかは付け替え頑張ってみたいなと思ってます。。。
書込番号:20823309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>7で始まるさん
室内撮影も増えるので単焦点レンズで考えてみようと思います。ありがとうございます^ ^
>遮光器土偶さん
ありがとうございます^ ^
アドバイスの通り一度、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMで試してから次のレンズを考えてみようと思います。
軽量とコンパクトを考えてミラーレスも考慮しましたが、将来、運動会などで撮ることを考えてこの9000Dにしようと考えました。もう一度実物を触ってみて、子供の荷物&カメラ&子供抱っこができるかを考えてみようと思います。
>赤い水溶液さん
アドバイスありがとうございます^ ^
単焦点の時は私が動いて撮るようにします!
まずは、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMで試してみようと思います。
書込番号:20823342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>娘にメロメロのお父さんさん
とても丁寧にありがとうございます^ ^
アドバイスのように単焦点レンズで自分が動いて撮ろうと思います。
まずは、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMで色々試してみてから次のレンズの焦点距離を考えてみようと思います。
みなさんの意見を見ていると30mmが使いやすそうですね^ ^
>kenken5055さん
焦点距離が被ってるのは気になっていました。それなら他のレンズがいいのではないかと。。。
みなさんの意見を見て、まずはEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMで試してみて決めようと思います。
>不比等さん
そうなんですね!
まだまだ子供が小さいので荷物も多いのでトータル約1キロのカメラは私にはコンパクトと思えませんでした(><)
>infomaxさん
単焦点を次のレンズの候補にしてみようと思います。
>逃げろレオン2さん
一眼レフとミラーレス両方すごいですね!!
私の子供はまだ小さいのでレンズ交換の間に行方不明になりそうです(-。-;
焦点距離が被ってるのは私も気になってました。。。
室内撮影も増えるので次のレンズ候補には単焦点にしてみようと思います。
実体験のコメントとても参考になりました^ ^
書込番号:20823373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット
レンズ1000oで1pじゃなかったかな。
シグマかタムロンの150-600oとか使えば960o相当になる。
2400万画素あるからトリミングすればいいんじゃないかな。
書込番号:20812771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

焦点距離135mm(換算216mm)なら仕方ないです。
それよりS/Sが速すぎませんか?
書込番号:20812825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

月は300mmレンズでこの大きさです。
人物は50mmレンズです。
多重露出です。
月だけのシャッター速度は
意外と速いです。
日向だから。
書込番号:20812839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>Wind of Hopeさん
>M郡の橋さん
>逃げろレオン2さん
>fuku社長さん
書き込みありがとうございます。
いずれEF70-300mm F4-5.6 IS II USM買いたいと思います。
書込番号:20812894
1点

300mm(換算480mm)でも足らないかなあ。
テレコン付けて1000mmに近づけたいところ。
MFになると思いますが。
シャッタースピードは1/500くらいあればいいかなあ。
書込番号:20813037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


400mm(換算640mm)と600mm(換算960mm)です。
使用したレンズ
400mmは EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
600mmは TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD
書込番号:20813119
1点

月を大きく
と
明確な目的が有れば
ちょっとの望遠では満足出来ません
P900とか選んだ方が良いです
書込番号:20813308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以前、EF500 で撮影しましたけどそれでも小さいですね。 (^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20391603/ImageID=2630709/
1000mm位でちょうどいい感じなんじゃないかな?。
書込番号:20813352
1点

>エリズム^^さん
>ぎんらこうさん
>ナナミとユーマのパパさん
>gda_hisashiさん
>hotmanさん
書き込みありがとうございます。
テレコンは買いたいと思います。
書込番号:20815035
0点

私も遅れながら、今日の天気が良かったので撮ってみました。
1枚目は300mmです、小さいですがトリミングすればなかなか良い解像度だと思います。
2枚目はコンデジの名機(?)SX50HSです。
超望遠の静止撮影は、コンデジのパフォーマンス半端ないですね(;^_^A
書込番号:20815366
1点


>ありがとう、世界さん
5000mmに憧れます、巨大ウサギなら見えそうですね!
書込番号:20815429
1点

レスありがとうございます(^^)
http://fujifilm.jp/business/broadcastcinema/lens/studio_field/ua107x8.4/specs.html
↑
これとか光学望遠端で換算f=7000mm以上になるようです。
私を含めた一般人には買えませんが(^^;
(2倍エクステンダー使用時)
書込番号:20815528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
寝る前にビックリするもの見てしまいました。。。
価格OPENの上の重量23.9kgに唖然です(;・∀・)
書込番号:20815549
1点

レスありがとうございます(^^)
レンズだけですので、三板式2/3型カメラ部分をつけると、
もう重さでは話になりませんし、
記録部分も別だったりしますし、
合計1000万円以上かも?
(以前の記憶では、カメラ部分で数百万円)
書込番号:20817871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

月ですね〜
羽田の飛行機夜流しの合間に時々撮ることがありますが、手持ちなんで本格的な月撮影とは言えませんが...
ロクヨンは現地で拾ったのを使いました。 ^^
書込番号:20820040
3点

満月の大きい日を狙いましょう!!
super moon
書込番号:21693204
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット

>自作青二才さん
露出補正 +1.5 は意図的でしょうか。
書込番号:20805305
0点

ここまでやるなら高輝度側階調優先にしてみると面白いかもしれません。
※すでにしていたら失礼しました。
下手に高輝度側階調優先をやるよりオートライティングオプティマイザを有効にしていた方が
素直に見栄えのする写真になるように思えるので僕は実はあまり使わないのですが…。
書込番号:20805360
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





