EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット
- 約2420万画素APS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、プレミアムエントリークラスのデジタル一眼レフカメラ。
- AF機能として、ライブビュー撮影には「デュアルピクセル CMOS AF」を、ファインダー撮影には「オールクロス45点AFセンサー」を搭載している。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」1本が付属。
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月 7日
EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(2136件)このページのスレッド一覧(全129スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 8 | 2017年6月10日 04:04 | |
| 8 | 1 | 2017年6月7日 18:17 | |
| 19 | 12 | 2017年6月6日 23:19 | |
| 93 | 16 | 2017年6月6日 21:06 | |
| 33 | 16 | 2017年6月7日 18:04 | |
| 36 | 17 | 2017年6月4日 13:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ
サブに1つくらいバリアングルの一眼買おうと思い
八万台になったらと待っていました。
順調に下がって購入きめたとたん徐々に値上がり
初値に近づいてきてしまいました 笑
エントリー系としては価格高めでそんなに売れているとも
思いませんが、キャノンからの価格統制か1dxとかも
上がり気味です。早く5軸手ブレ補正動画やバリアングル
使ってみたいものです。
ちょっと愚痴でした
3点
こんにちは。
運動会シーズンで需要が多いからでしょうかね?
最近初夏の頃の運動会が増えてるみたいですし。
書込番号:20945777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
夏ボーナスとか決算賞与とかも関係しているかも?
書込番号:20945817
2点
>順調に下がって購入きめたとたん徐々に値上がり
初値に近づいてきてしまいました 笑
まだ下がると見込んだのでしょうか?私は関係ないけど既に夏のボーナスシーズンに突入してますよ。秋になるとまた需要が増えるので上がりそうです。
書込番号:20945818
2点
確かX8iは2015年4月に発売されて、8月にキャッシュバックキャンペーンをやってるので(この時は8000Dは対象外だったと思います)、もしかしたら夏終わりくらいから秋口にかけてキャッシュバックキャンペーンをやるかもしれません。
仮に上記の期間でやらなかったとしてもいつかはキャッシュバックキャンペーンはやると思うので、待てるなら待ってみても良いかもしれません(^ ^)
書込番号:20945880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
記録していた訳ではございませんので、無責任な発言ですが。
3月位から購入を考えて色々なメーカーを検討してましたが、キヤノン製品全般の値動きが少ない、と感じましたので9000dを即購入しました。私が購入した時より当然値下がりはしていますが、9000dは早く購入して良かったと思わせてくれました!
書込番号:20947485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさんありがとうございます
運動会もボーナスも無縁でそこには
気づきませんでした 笑
下げ止まりでしばらく大きな変動なさそうなので
まあまあ下がってきているレンズキットに
しようかとおもいます。
レンズは不要なのでドナドナですが
ヤフオクの手数料高額なので
もったいない気もします。
書込番号:20948386
3点
たった今、楽天のジョーシンのセールでダブルズームキット116,700円(税込)になってたのでポチってしまいました!
延長保証入らなかったのでドキドキしますが...;;;
D3100からの鞍替えなので、肌色とかAFとかすごく楽しみです!
書込番号:20950069
3点
こんばんは。
私は本体のみ購入しました。レンズはLを持っていましたので。
でも、パワーズームアダプターを使えるレンズがあり、それをスマホで操作出来る事を知り、
キットレンズである18−135USMを後購入しました。
単にスマホで操作したい為に購入したのですが、AF性能にびっくりしました。
購入後に調べたのは初めてですが、AFは爆速どころか瞬間移動と言う評価も見ました。
その通りだと思います。数々あるLレンズをスピードで凌駕しているのではないでしょうか。
レンズキットで購入してレンズを売却はもったいないと思いましたので、再レスしました。
書込番号:20955148
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット
私の所にも6月3日に届きました。応募方法も、保証書とレシートの画像を送信するだけで楽でしたね!
書込番号:20948966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ
私が初めて手にしたeos はフィルム時代の3でした。9000dが45点AFという事で思い出しました。エントリー機で…凄いですね。
AF視線入力をどうしても経験したくて購入しました。実際、凄いと思いました。私のAFのやり方は、1点設定が多いです。
今回久しぶりに購入した9000dで45点オートを試すと、思っていたより使い易かったです。でも完璧ではありません。それで思い出したのです。
視線入力は見た所にフォーカスが合う。なんの操作もいりません。
キヤノンさん、復活させて下さい。
書込番号:20941012 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
視線入力
あくまでも個人意見ですけど、
見たところにピントが行くのはいいですが、
ファインダーから得る情報は、
ピントを合わせるためだけのものではないので。
構図を決めたりする場合など、必要でないときにも反応しますからね・・・
使い難いと感じ、結局使いませんでしたね。
書込番号:20941092
4点
okiomaさん、ありがとうございます。
確かにファインダーは、フォーカスだけのものではありませんね。
それでも、 私には使い易かったです。
まー、機械オタク的ではありますが、なんでこんな事がてまきるの?って、楽しんでました。実際、まじめに、親指を動かさず被写体に向かえるのは大きな利点だと思います。
関係ありませんが、eos 3で20年近く前に撮影した家に飾ってある子供たちの写真は私の宝物です。本当に私が撮ったの?ってくらい良い写りです。笑笑〜〜
書込番号:20941130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
視線入力は眼鏡使用すると誤作動するので不向きでした。
書込番号:20941135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そうかもさん、ありがとうございます。
私は20年前と同様、視力は1.5ありますが老眼になってしまいました。的確なご意見、ありがとうございました。
うーーって感じです。視線入力AFがもし発売されたとしても、使えなかったらどうしましょ。
書込番号:20941147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
視線入力は便利だとは思いますが万人向けではないのでしょうね。
自分も眼鏡使用なので誤作動する視線入力は不便に思っていました。
書込番号:20941240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
fuku社長さん、ありがとうございます。
やはり、眼鏡ではままならないのですね。残念です。
でも、キヤノンさんには、何か新しい事を期待します。
シャッター音の聞けない世の中にして欲しく無いです。30年前なら、是が非でもキヤノンさんに就職しました!むり?笑笑
書込番号:20941317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
測距点の数だけでだめ
どれくらいカバーできてるかがより重要
最低でも80%以上はないと
書込番号:20941388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
基本非正規雇用がメインだったりして
書込番号:20941391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
infomaxさん、ありがとうございます。
私も同意です。
でも、aps-cで45点もあればほぼ全面カバーできます。まー、無理なたわ言でしょうね。
書込番号:20941405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
infomaxさん、そこに食いついて来ましたか!笑笑
私は非正規雇用でも頑張りますよーー。
キヤノンさんが、良い会社だといいな〜
書込番号:20941411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
視線入力。。。
懐かしいですね。
小生はEOS-55を使ってました。
眼鏡かけてますが、EOS-55の3点ならきちんと作動してました。
まあ、左、真ん中、右の3つだけだからなんでしょうけど。
確かに今の多点測距には欲しいかも。
書込番号:20947231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニコちゃん小王さん、ありがとうございます。小王、笑ってしまいました。ゴメンなさい。
当時、賛否両論、もしかして否の方が多かったからやめてしまったのでしょうが、現在の技術で復活させて欲しいです。
フォーカスロックすれば良いのでしょうが、物凄く便利でした。
書込番号:20947336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ
Eos kiss 7i から、8000Dを買い直したとたんに 9000D の発売を知り、それから ずっと気になってます。
焦点が19点から 45点にも上がり 驚きました。
何度か カメラ屋に行ってみましたが、店員さんは「そんなに変わらないので、8000Dで十分ですよ」と言ってくれましたが、実際に 8000Dから、9000Dに買い換えた方が いらしたら、感想をお聞きしたいのです。実際に使ってみて、どのくらいの違いがありますか?
私は 主に 子どもを撮ることや、旅行の写真を撮ることが中心です。
書込番号:20939586 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
どちらも使っていなくて申し訳ないですが、数字的なスペックは9000Dが良いと思いますよ、確かに。
8000Dが出たとき、AF19点になりAF9点から改善されて良くなったなと思いました。
あっと言う間に45点で、キヤノンらしくないなと思いました。
確かにAFポイントが増えたのは良いと思います。
でも8000Dから買い替える必要はないと思います。
画質的には明らかな違いはないと思いますし、買い替えるメリットは少ないと思います。
常に新しい機種にこだわるなら買い替えても良いと思いますが、買い替えより単焦点レンズやスピードライトを追加した方がベターだと思いますね。
書込番号:20939632 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
私は、8000dの存在を知りませんでした。知っていたら、即買いです。なぜなら、サブ画面つきで、小さい。かるい。可愛い!
最近知ったので、私は9000dを買いましたが、フォーカスはロックして動かしますので19点で十分かなと。動画の事は分かりませんが、値段の違いほどのことはないのでは?
書込番号:20939714 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
確かにAFフレームはかなり増えましたけど、AFフレーム中央1点(またはゾーンAF)を使う限りはそれほど違いはないと思います。
AFフレーム中央1点のメリットについては↓のサイトが参考になるかも。
http://www.coolandcool.net/photo/t1.php
AFフレーム選択のやり方↓
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=83613-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000083613
あとは9000DになってBluetoothが搭載されましたが、Wi-Fiを多用しないなら必要ないと思います。
書込番号:20939811 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>かっぱ?さん
Kiss系は、古いのしか使ってませんが。。
スペック的には、8000Dと9000Dは、
測距点が増えたことや、高感度に少し強くなったこと、
Bluetoothが使えること、動画にやや強くなったことでしょうか。
しかし、下記の通り、初級機同士なので、
基本的には、どんぐりの背比べではないかと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000944181_K0000856833_K0000741192&pd_ctg=0049
ボディは所詮、消耗品なので、
必ず、新しい物が出ます。
特にKissはしょっちゅう、新製品が出ますから、
いちいち気にしていたらきりがありません。
単焦点などのレンズへの投資や、
ボディ変更なら、中級機の80Dを検討された方がよいと思います。
80Dは、視野率100%で明るいファインダーですので、
こちらがお勧めです。
ただし、重いですが。
書込番号:20939825
![]()
9点
>fuku社長さん
と同じでキャノンユーザーではありませんが・・・
変わる?変わらない?は撮るものに依るのではと思います。
スペックでは連射が1枚多くなり、ISOも1段上がってるみたいです。
鳥撮りとかモータースポーツ、飛行機とかは
かなり違うのでは?と思います。
>私は 主に 子どもを撮ることや、旅行の写真を撮ることが中心です。
だと、たぶん少しでも出費が少ない方が良いのではないかと思います。
数年前から、画質としては不足ない綺麗な写真です。
一眼の場合はレンズ性能に左右されるところが大きいですし。
フォーカスポイントが・・・
やたら増えても使わなければ同じです。
今、私が使ってるのは51点のフォーカスポイントです。
風景の場合とんでもない処にフォーカスが逝ってしまったり
孫がミニバスやってたのでよく撮りましたが
相手チームの選手にフォーカスが逝ったり・・・
(カメラに、お前はバカか!相手チームにフォーカスしてどうすんの?
って言ってました。)
結局はセンター1点で撮ってます。
予算があって新しいモノ好きなら買い替えもアリだと思いますが
カメラも含めデジタルは進化してます。
今は8000Dで楽しんで、9000Dの後継機が発売されて
御祝儀相場が落ち着く頃、3年程度かな?
その時期までは愛機として酷使する方が良いと思います。
因みに御存知であれば良いのですが、
私の場合はデジカメinfoで情報集めてます。
http://digicame-info.com/
↑ココです。
書込番号:20939828
![]()
4点
AFの45点って、ほとんど使わないなあ…
自分的にはスポットしか使わないから必要無いかも。
シャッターの音やショックは9000Dの方がいいね。
後はグリップの持ち易さ。
ファインダーは多少見易いかな?
と、比較して、安かった8000D を選びましたが。
普通に使うぶんには何も困らないかと。
たぶん、出てくる絵はほとんど変わらないと思うよ。
書込番号:20939834 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>かっぱ?さん
私もまだ実地にて9000Dを使用していないのですが、普段7DUと8000D、M5を
使用している印象から言うと・・・
8000DのAFは70Dで採用されていたものと同等で、私は一点AFとゾーンAFを
主に使いますが、ゾーンAFがとても便利で不満を感じる事は少ないですね。
7DUと比較すると二種の領域拡大AFが使えない事に大きな差を感じるし、AF特性の
調節が省かれている事にもっと大きな差を感じます。(80Dは調節付きなんですが)
これは9000Dについても同様な事で、測距点が45点に増えようとも特に激しい
動体撮影(近場で高速移動する被写体)においては7DU、80Dとは大きな差を感じる筈です。
もっともそんな撮影をしない人なら端から気にする必要もない事ですが・・・(調整しない人も)
言い換えると激しい動体撮影なら9000Dでも不満が出るし、そんな事をしないなら
8000Dでも不満なしと言えるような気がします。
9000Dのライブビュー撮影時のAFもレンズまで考慮しないと大きな差は感じないでしょう。
個人的に9000Dが羨ましいのは新画像処理エンジンDIGIC7の回析補正が優秀で
純正レンズ使用時の解像に優れる事と秒間6コマとなった高速連写でしょうか。
(シャッターメカの出来も気になりますが・・・)
私が仮に8000Dを買い替えるとしても、数か月から一年待って8000D購入時と同様の
底値付近まで値落ちしてからか、お得なキャンペーンが始まってからになると思います。
かっぱ?さんが挙げられた被写体をどう撮影されているのかが不明ですが、8000Dに
具体的な不満を感じていないなら要らないし、最新が欲しいにしても待ちかなぁと思います。
先の方も仰る通り、画質やAF性能の向上狙いならレンズを考えたほうが良いでしょうね。
書込番号:20939896
7点
ざっとですが8000Dから9000Dの進化点
1.動画のAFがよくなっている。デュアルピクセルCMOS AF
=動画撮る人にはいいですね。
2.AFポイント数が19→45点に増えた
=個人的には1点AFで使うのであまり増えると移動が面倒。19点でも不満なし。
3.連写が5→6コマに増えた
=これは良いですね。
4.ブルートゥース対応
=スマホに自動WiFi接続。個人的には興味なし。
5.バッテリもち向上550→820枚(ファインダー撮影)
=これは大進化。
6.微妙に小さく軽くなった。
=機能アップしたのに減量してるのはエライ。
7.動画フルHD60pが選べるようになった。8000Dは30p
=個人的には興味なし。30pでも不満がないので。
8.DIGIC5→6になった
=バッテリ消費とか連写速度にメリット出てるようですね。高感度も多少向上してるでしょう。
9.AF-onボタン新設
=出し惜しみのキヤノンの汚名返上。人によってはかなり大きな進化。
10.連続撮影枚数が大幅アップ RAW+JPEGラージファイン6枚→19枚
まあこうして進化点を挙げていくとやはり新機種は魅力的に見えちゃうもんなんですが、
大きく見ると動き物を撮る人や、動画の人にはメリットが大きいと思いますね。
そうでない人には8000Dからの買い替えは微妙かなと。
書込番号:20939916
4点
誤記訂正
× 8. DIGIC5→6になった
○ 8. DIGIC6→7になった
それと私も両機とも所有していません。
店頭で試した程度です。すいません。
書込番号:20939931
4点
X7iから8000Dに替えられた時に、画質に変化を感じられましたか?(操作性は良くなったと思いますけど)
変化を感じられたなら買い替えても良いかもしれません。
また、私を含め中央1点AFについて触れてますが、中央1点AFは使われてますか?
(運動会も撮られてるみたいですが、運動会では中央1点AFとAIサーボは必須です)
書込番号:20940018 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
明らかに解る違いは
@ライブビュ撮影のaf速度が増した
A電池の持ちが良くなった
Bafの測距点が増えた
位です。
私も安くなった8000Dを購入しました。9000Dを購入するつもりは全くありません。
両者の違いは、初心者にとってはそれなりに有難いと思いますが、ある程度一眼レフを使ったことのある人には余り変わってないというのが正直な感想です。唯一電池の持ちが良くなった事は魅力的ですが。。。。
考えようによっては安いカメラを購入出来て節約できたとも言えます。
切り替えて撮りましょう
2世代毎の買い換えの方が、進歩感も感じられますよ
書込番号:20940097
5点
>ねこまたのんき2013さん
>逃げろレオン2さん
>BAJA人さん
>さわら白桃.さん
>エリズム^^さん
>DLO1202さん
>Happy 30Dさん
>なーつおさん
>fuku社長さん
皆さま、ありがとうございます❗ 私のチェックミスで お返事をいただいたことの通知(メール)がなく、「くだらないこと聞いてしまい…どなたも返事をくれないんだなぁ…」なんて思いながら、念のため 見たら、こんなに皆さまから お返事をいただいていました! お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
画として見た目は あまり差がないこと、それから 「中央1点AF」について、多くの方のご意見がありました。まずは、中央1点AFを たくさん使用してみます。皆さまが教えてくださったサイトも見てみます。ありがとうございます。
最近 レンズも買い換えたりしてたので、本体よりレンズの使いこなしが大事なのかもしれません。2、3年は 8000Dを使いこなせるよう頑張ります。
ありがとうございました。
書込番号:20941375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
8000Dを底値付近で買うことが出来たわけだから、9000Dの差額分を別に
投資した方がいいよね。
サブカメラとして、ミラーレスM10とかどうですか。(今、底値近いかも。)
AFポイントうんぬん、なんてミラーレスには関係ない。
自撮りもできてスナップ撮影には最強。
動きものや中望遠は一眼レフで、スナップや超広角
はミラーレスでどうせしょうかね。
書込番号:20941528
3点
>かっぱ?さん
過去スレからは、EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを買われたのでしょうかね。
これに、EF50mm F1.8 STM
http://kakaku.com/item/K0000775509/
等を追加されてはどうでしょう。
撮影の幅が拡がります。
お持ちでしたらすみません。
書込番号:20942370
4点
解決済みですが、
8000Dから9000Dの性能アップで私が一番魅力的なのは、AFポイント数の大幅アップもさることながら、連続連写枚数が大幅にアップしている点ですね。
上位機種にも比毛をとらないですよ。
8000D
JPEGラージ/ファイン:180枚(940枚)
RAW:7枚(8枚)
RAW+JPEGラージ/ファイン:6枚(6枚)
9000D
JPEGラージ/ファイン:約190枚(Card Full)
RAW:約21枚(約27枚)
RAW+JPEGラージ/ファイン:約19枚(約23枚)
書込番号:20945284 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>tametametameさん
>Happy 30Dさん
>ちゃお・ピタゴラスさん
ありがとうございます。
ミラーレス…今度 お店で触ってみます。
はい。EF70-300mm F4-5.6 IS II USMと、EF50mm F1.8 STM、持ってます。 他にも40mmとか マクロレンズ 等。使いこなせなくて いつも バタバタしてます。
連写機能とか聞くと 新しいのが気になります。が、まずは、Eos学園とかで勉強が必要なのかも、ですね。。。
ありがとうございました!
書込番号:20946920 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ
楽しく使っています。
昨日、18-135usmを購入しました。初めからレンズキットを購入すれば良かったですよね。購入理由は、パワーズームアダプターを付けてスマホで操作できる事です。
子供の演奏会に無理やり撮影させてもらうのにあたり、少しでも邪魔になりたくなかったのです。
早速試してみました。完璧にスマホで操作できました。でも、このレンズのAFの速さと無音に驚きました。
これからご購入を考えている方の参考になればと思い、投稿しました。
書込番号:20939190 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
購入おめでとうございます。
18-135oUSMはAFが速く、便利なズームですね。
確かにレンズ単体購入よりはキットの方がお得だと思います。
レンズキットにしなかったのは残念だと思いますが、忘れて撮影を楽しんでください。
書込番号:20939201 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
fuku社長さん、ありがとうございます。
レンズは、17-40と200mmの2つしかありませんが、私の撮影には十分でした。2つとも、とても古いレンズですが…
知らないという事は、残念な事だと今回思い知らされました。古いとは言え、赤ハチマキレンズだから良いよね!と思ってました。正直、ef-s レンズを購入するとは思っていませんでした。技術の進歩は凄いですね。
他社さんに比べ、以前からAFが早く無音だなと感じていましたが、今では遥かにレベル超えましたね。私の耳がわるいのかな?
書込番号:20939297 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>なーつおさん
パワーズームアダプター良さそうですね。
フルサイズにも、
導入されないかなと思うのは、
私だけでしょうか。
書込番号:20939378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>なーつおさん
17-40oは自分も使っています。
悪いレンズではないですが、発売から14年ですから仕方ないかなと思います。
自分は発売時から使っています。
10D購入時に合わせて購入しました。
当時は標準レンズの選択肢が少なかったのと、Lレンズとしては安かったので人気があったのかなと思います。
今は選択肢が多いですが。
書込番号:20939387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Happy 30Dさん、ありがとうございます。
本当ですよね!対応機種を増やして欲しい機能ですよね。
写真もですが、動画撮影も初心者ですので色々試しながら勉強して行きたいと思います。
書込番号:20939397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
fuku社長さん、ありがとうございます。
17-40、軽くて良いですよね。
雲台をとても重いものを使用しておりますので、軽いのはなによりです。パワーズームが必要ない場合は当然17-40ですよね。本当、aps-cの標準レンズですね。今回、18-135を付けてみて実感しました。
書込番号:20939425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フルサイズ用Lレンズを常用にぶん回す人には大変失礼かもしれませんが…
※APS-C用Lレンズなんてないけれども。
APS-Cに使うなら、EF-Sレンズの星「EF-S17-55mm F2.8 IS USM」なんてどうですか?
僕自身は広角寄りが欲しくて「EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM」を買ってしまったため
焦点距離が丸被りする上記レンズは未購入なのですが、気になって気になって…。
ただいま買うにはこちらもチト古いので、二の足を踏んでます。
書込番号:20939492
0点
Wind of Hopeさん、ありがとうございます。2.8通しは良いですね!私も欲しいです。
質問しても良いですか?
このレンズと、古い16or17-35mmF2.8はどちらが良いでしょうか?私は、17-40mmF4を使用していますが、当たり前ですがボケがチョットね?という感じです。
よろしくお願い致します。
書込番号:20939554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なーつおさん
提案しておいてなんですが、どのレンズも持ってないどころか使ったことがありませんで…。
欲しいレンズがあるとき、僕は下記サイトを参考にしてますが、どうでしょうか。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=398&Camera=963&FLI=0&API=0&LensComp=1073&CameraComp=963&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
※プルダウンをいろいろいじってみると面白いです。
しかし最新の「EF16-35mm F2.8L III USM」はさすがですね。
20万を超えてますが。
書込番号:20939648
0点
Wind of Hopeさん、ありがとうございます。極めようとすると大変な世界ですね。アマチュアの私は、9000dで頑張ります!
書込番号:20939678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なーつおさん
7D2で17-55mmF2.8IS USMを使ってます。
16-35mmF2.8L IIをフルサイズで使ってますが、
確かに、APS-Cでこのレンズ使ったことないですね。
理由は、望遠端が35mmしかないので、不足。
かつ、ISがないからだと思います。
さらには、17-55mmF2.8IS USMで不満に感じたことがないからですね。
24-105L IS USM I型となら、何度も比較しましたが、
描写は17-55mmF2.8IS USMの方が上と感じます。
また、フルサイズでも、16-35mmF2.8L IIの描写はそんなによくないですね。
なので、16-35mmF2.8L IIは、描写はよくて、せいぜい同程度では。
Wind of Hopeさんが仰せの様に、
持ってませんが、16-35mmF2.8L IIIだと、こちらの方が、上じゃないですかね。
とにかく、17-55mmF2.8IS USMはLレンズ以上であることは確かです。
ただ、スレ主さんが、フルサイズをお考えでしたら、
お勧めはしません。
24-70mmF2.8L IIの方がよいからです。
でも、ISがないので。。。
答えになってなくてすみません。
書込番号:20939772
0点
Happy 30Dさん、ありがとうございます。詳しく教えて頂きありがとうございます!
なかなか買いましできませんので、今の機材でがんばります!笑笑
9000dは可愛いので、頑張れそうです。
書込番号:20939799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>技術の進歩は凄いですね
>他社さんに比べ・・・今では遥かにレベル超えましたね
他メーカーと併用していると、
数十年前のAF創成期のレンズ(の前の試作品)に見えて、
http://global.canon/ja/c-museum/product/nfd244.html
キヤノンの「技術の進歩」は驚きだけど、なんで対応レンズが1本だけ?なのに別売りの外付け機構で他社さんのように内蔵じゃないんでしょう(?ー?)
書込番号:20940318
0点
zorkicさん、ありがとうございます。
やはり、そう感じますよね。
20年以上前に購入したペンタ一眼に付いていたレンズが、パワーズームだった事を思い出しました。
キヤノンさん、もうチョット頑張ってください!
書込番号:20940665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
18〜135USMユーザーです。
>レンズキットを購入すれば良かった・・
私もレンズ単体購入組です。
新技術ナノUSMそのものに興味を示しまして、キット購入時以外で
初のEFSレンズ単体購入品となりました。
18〜135の領域はとても便利と感じまして、APSC機材を選択時は
比較的多く帯同させているレンズで、特に旅行時は鉄板です(笑)
撮影の度に感じるのがパワーズームアダプター(以下PZ)の取り付け
穴でして、「この穴が無ければ、もっと細く出来たんだろうなぁ〜」と思う
反面、せっかく存在するのだから、将来的にはPZを買ってみるかと
思うものの、使用されている方の報告が価格コムでは皆無?に近く・・
是非、スレ主さんにはレビューして欲しいと思いました。
書込番号:20948514
0点
>ミホジェーンVさん、ありがとうございます。購入してまだ1日しか使用しておりませんが、ズームスピードをファストにしてもゆっくりです。あくまでも、一定スピードを得るための動画撮影用だなーと思います。
対応機種は限られるようですが、9000dでスマホでの操作は希望通りのものでした。
書込番号:20948943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ
9000Dの購入を考えていますが、15年程前の銀塩EOS7用EF 28ー105mm 1:3.5-4.5 U USM、EF 75-300mm 1:4-5.6 V USMは問題なく使えますか?用途は子供の学校イベントでの撮影等です。最近カメラはご無沙汰気味で、あまり高度な使い方は考えていません。よろしくお願いします。
書込番号:20930750 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
EFレンズだし使えるんじゃない?
お店で試させてもらうのがいいと思うよ〜!!
書込番号:20930790
3点
純正EFレンズなら大丈夫だと思われますが、性能や画質の方は推して知るべし。
大人しくダブルズームキットを購入したほうが、楽に綺麗な写真が撮れますよ。
書込番号:20930805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
んー。確かにそうですね。多分使えるだろうけど.....と理解しました。目的と費用対効果をもう少し考えてみます。早速の返信ありがとうございました。
書込番号:20930816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご存じかもしれませんが、
画角は1.6倍になりますので、
28ー105mmは45-168mmに、
75-300mmは120-480mmになりますよ。
書込番号:20930872
5点
記録できれば良いというのであれば物理的に装着できるしいいんじゃない。
画質はかたれない
書込番号:20930923
3点
18-135USMのレンズキットで買われるのをオススメします。
多分、画質・AF速度が段違いだと思います。
手ブレ補正も付いてますし。
書込番号:20930934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
APS-C機の9000Dですと
特に28-105で広角側が
35mm版換算1.6倍の約45mm始まりになりますからね。
画角的に使い難いかも。
画は別として、
使うならキットレンズの18-135を購入して75-300を使う方がいいかも。
75-300が気に入らなければ、
後から70-300Uとか55-250当たりを別途追加購入で・・・
書込番号:20930978
0点
手振れ補正が使えないというハンディは望遠なので厳しいのでは?
それを承知の上であれば、軽量ですし、十分活用できると思います(私も使っています)。
ただ、9000Dは必要ないかも?
書込番号:20930990
0点
銀塩時代のUSMよりも、今のSTMの方がAFが速いのではないかと。
今のUSMだと比べ物にならないと考えます。
それとレンズキットで買わないとある意味で損だったりします。
後から同一レンズを追加すると、結構高く付きますので・・・
ボディ単体よりも、EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキットの方が、
かなりお買い得ではないかと。
書込番号:20931027
0点
費用対効果を考えるのであれば、8000Dダブルズームが良いと思いますよ。
書込番号:20931063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>TMAMさん
レンズコーティングがデジタルに対応していないので、
最近のレンズよりフレア・ゴーストは出やすいかと思います。
書込番号:20931156
1点
こんにちは。
EF28-105mm(後期型)は昔デジタルで使ってみましたが、条件によっては
描写がふわふわになり使いにくかったですね〜。
古いレンズでもすっきり写るものもありますが、できればWズームキットを買うか、
18-135mmキットwp買って必要に応じてEF-S55-250mmやEF70-300mmISU
あたりを追加するのが満足度が高いかなと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566027_K0000910394&pd_ctg=1050
書込番号:20931161
1点
TMAMさん こんにちは
フィルムカメラ時代のレンズも使えると思いますが フィルムカメラ時代のレンズ デジタル対応レンズと比べると内面反射処理が弱く 絞り開放ではフレアーが出やすく ソフトフォーカスのような描写になることもあるので なるべくでしたら デジタル対応のレンズ使われた方が良いよう思います。
でもフィルムカメラ時代のレンズ 絞りを絞ることで描写もよくなりますので 絞り込んで使うのでしたら大丈夫だと思います。
書込番号:20931193
2点
>TMAMさん
古いレンズでもキャノンの純正EFレンズなら使えます
シグマ、タムロン等では使え無い物も有ります
ただし受光素子(フィルム?)のサイズが違うので
焦点距離を1.6倍したのと同じ望遠に成ります
(X1.6のテレプラスを付けっぱなしにした感じかな?)
それ以外は
レンズ性能がどうのとか
手振れ補正がどうのとか言っても
昔のフィルムカメラ程度以上には撮影出来ます
書込番号:20931681 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さん いろいろ貴重なアドバイスありがとうございました。昔のレンズからは大分進化していることや、本体との相性もあることがよく分かりました。手持ちのレンズありきで本体を考えていましたが、前提を取っ払って他機種も含め検討したいと思います。
書込番号:20932309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
EFマウントの互換性は半端ないので
フィルム時代の最初のEOSで最新のEFレンズが使えるし
逆に最初期のEFレンズが最新のEOSで使えます
ただしシグマレンズの場合
キヤノンが初代1D、10Dあたりまでと、それ以降で微妙に制御を変えたので
古いレンズは絞るとエラーが出ます
中古のシグマEFマウントレンズにデジタル非対応と書いてあるのがそれです
標準ズームをAPS−Cに付けるのは画角的に微妙だけども
75−300とか望遠系は結構使えるので試してみるといいと思う
僕はフルサイズだけども現行の純正標準ズームに好きなのが一本もないので
フィルム時代のレンズよく使ってますよ(笑)
24−85とか28−80Wとか♪
22−55とか(笑)
書込番号:20933417
0点
私は、何も考えずにボディーのみ購入しました。あまりにも可愛かったので。
レンズは赤ハチマキレンズ2本持ってましたので、勝手に十分だと思ってました。
しかし、スマホでのズーム操作をする必要が出て来まして、18-135usmを追加購入。初めからレンズキットを購入すれば少しは安く済んだのにね。笑笑
でも、目から鱗でした。最近のキヤノンさんのレンズ、凄すぎます。浮気症な私は国内メーカーの一眼を全て購入してます。20年以上前からキヤノンのAFは群を抜いてましたが、今回自社のLレンズのAFを遥かに越えるレンズをef-s が実現するとは。
もし、まだご購入前でしたらこのレンズキットをお勧めします。絶対に他社様に目移りしませんよ。私も、早く出会いたかったレンズです。
書込番号:20941090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










