14mm F1.8 DG HSM [キヤノン用]
- 焦点距離14mmのデジタル一眼レフカメラ用レンズで世界初の開放値F1.8を実現した、フルサイズ一眼レフカメラ用大口径超広角レンズ。
- 低速での安定した動作が可能な大型「HSM」を採用したほか、AFアルゴリズムの最適化により、快適なAF撮影ができる。
- AF作動中でも、フォーカスリングを回すことでマニュアルでのピント合わせが可能な「フルタイムマニュアル機構」を搭載。素早いピント調整ができる。

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 17 | 2020年8月27日 20:29 |
![]() |
21 | 13 | 2019年3月9日 20:05 |
![]() |
19 | 3 | 2019年3月1日 22:07 |
![]() |
13 | 15 | 2019年1月7日 20:02 |
![]() |
14 | 9 | 2019年1月7日 15:19 |
![]() |
9 | 0 | 2019年1月7日 05:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 14mm F1.8 DG HSM [キヤノン用]
オリンパスのマイクロフォーサーズであれば、画角的には35mm判フルサイズの半分の焦点距離が必要になるので、このあたり
M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014
が候補になると思います。レンズの明るさはシグマ14mmF1.8より、1と1/3〜2と1/3段ほど暗くはなりますが。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000775859_K0000027534&pd_ctg=1050
書込番号:23604518
2点

>vvxvさん
こんにちは。
オリンパスのレンズではなく、すこしレンズの画角が狭まり(フルサイズ15mm程度)、
F値が1/3段ほど暗くなりますが、(AFもできず、使用F値の情報も残りませんが)
LAOWA 7.5mm F2 MFT
https://kakaku.com/item/K0000964903/
価格のレビューでもこのレンズを夜景や星撮りに使われている方が複数おられます。
使用用途からすると、ピントもMF固定でしょうから、使いやすいかもしれません。
書込番号:23604533
3点

>vvxvさん
換算の画角とレンズの明るさをどの程度妥協するかですが。
画角ならM.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROですかね。
M4/3は広角レンズが結構充実してるのとマニュアルでよければ下記のレンズなどがあります
LAOWA 7.5mm F2 MFT
LAOWA 9mm F2.8 ZERO-D MFT
PROMINAR 8.5mm F2.8 MFT
フォクトレンダー NOKTON 10.5mm F0.95
書込番号:23604548
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 無い
⊂)
|/
|
書込番号:23604607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

vvxvさん こんにちは
画角の方は フルサイズ換算20oと狭くなりますが レンズの明るさの方は F1.7と近い LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm F1.7 と言うレンズがありますので 暗い場所では 近い使い方できるかもしれません。
https://panasonic.jp/dc/products/g_series_lens/leica_dg_vario_summilux_10-25.html
書込番号:23604925
1点

>vvxvさん
私もLaowaに一票
7.5mm だけでも相当活躍してくれそう。
予算があるなら、9mm と 4o を両方買って
使い分けるのも面白そう。
書込番号:23605068
1点

>もとラボマン 2さん
残念ながら、7mmと10mmの違いは大きいと思います。
>vvxvさん
星景や風景のタイムラプスなら、私もLAOWAに一票です。
メカフォーカスの方が安心です。
書込番号:23605173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございます。
今手持ちは次のとおりですが
パンケーキズームレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm
望遠ズームレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm
M.ZUIKO ED 60mm F2.8 Macro
なんか手ごろに買えるのかなと考えてましたが甘かったようですね。
かなりお高くなってしまうんですね。
書込番号:23607428
0点

>vvxvさん
シグマ14ミリF1.8artはキヤノンマウントですが使用しています。明るい超広角レンズですが、1キロを超える画家訓割には重量のあるレンズでもあります。
マイクロフォーサーズでこれに近いレンズとなると、画角と明るさからLOWA7.5ミリF2だろうと思います。小型軽量で7万を切る価格はこのクラスのレンズとしてはリーズナブルだと思います。
書込番号:23607458
0点

LAOWA 7.5mm すごくいいですね。これもオリンパスで使えるのでしょうか??であればかなり検討対象に含めたいと思います。
Gopro8の購入を考えてましたがなかなか判断が難しくなってきましたね。手振れ補正が重要なのでgopro8のほうがよさそうですがLAOWA 7.5mm もほしくなりました!
書込番号:23608124
0点

vvxvさん 返信ありがとうございます
>LAOWA 7.5mm すごくいいですね。これもオリンパスで使えるのでしょうか?
LAOWA 7.5mm を紹介されているサイトがありますので 貼っておきます。
あれこれどれさん
返信ありがとうございます 明るさ重視で選びましたが 画角の方が 重要のようですね。
書込番号:23608429
0点

vvxvさん ごめんなさい
サイト張り忘れました
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/1069033.html
書込番号:23608430
0点

みなさんありがとうございます。
自分でも調べてたらこんなレンズを見つけてしまったのですがこれはいかがでしょうか?
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
書込番号:23619438
0点

vvxvさん
>自分でも調べてたらこんなレンズを見つけてしまったのですがこれはいかがでしょうか?
17oだと 準広角に入るレンズで お考えの超広角レンズとは画角が違い過ぎるのでやめておいた方が良いと思います。
書込番号:23619475
0点

>vvxvさん
>M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
このレンズはフルサイズ換算で約34ミリの標準よりの準広角レンズです。普通の街角などのスナップ撮影には丁度いいと思いますが、もとラボマン2さんもご指摘のように、超広角のシグマの14ミリとは性格が全く異なりますので、超広角の世界が欲しいのなら候補にはなりえません。
書込番号:23620704
0点

>vvxvさん
マイクロフォーサーズ規格のオリンパス機と
35oサイズフルフレーム機の間には
「同じ画角を得るための焦点距離の比率が1:2である」
という法則性というか
決まり事があるのですが大丈夫ですか?
>自分でも調べてたらこんなレンズを見つけてしまったのですがこれはいかがでしょうか?
>M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
今の時点で
スレ主さんに、こう書かれてしまうと
読んだり、回答書き込みをした方の多くは
「スレ主さんは、今までの前提条件を 一旦反故にして
全く新しい問いかけを 始めた」
ように感じる筈ですが。。。
書込番号:23620734
0点

もとラボマン 2さんありがとうございます。
おとなしくLAOWAを購入したほうがよさそうですね。
書込番号:23625855
0点



レンズ > シグマ > 14mm F1.8 DG HSM [キヤノン用]
最近星景タイムラプスにハマりまして、さらなるレベルアップを目指して調べたところこのレンズに辿り着きました。
Eマウントユーザですが、リアフィルターホルダーが使えるキャノンマウントの購入を検討中です。
MC-11使ってSONYのフルサイズ機で使うか(今はAPS-Cなのでα7IIIが候補)、キヤノン機を買うかで迷っていますが、それはさておきリアフィルターホルダーで使えるソフトフィルターは何を選べば良いのかが良くわかりません。希望としては、先日ケンコーのプロソフトンA使って撮影した北斗七星やオリオン座くらいの表現が欲しいです。
https://youtu.be/hkwancUNoww 最初のカットだけTouit12mmF2.8+プロソフトンA、それ以降はSIGMA16mmF1.4+プロソフトンA
あと、レンズ前面に角形フィルターを付ける方法もあるんですね。
2万弱しますがEマウント用を選択すればMC-11が不要な分こちらの方が安く上がるし、PLとかフィルター活用範囲が広がるのも魅力です。
https://nisifilters.jp/product/150mmsystem_q NiSi 角型フィルター 150mmシステム Qホルダー
果たしてソフトフィルターは前が良いのか後ろが良いのか?
α4桁機ユーザーとして、マウントはキヤノン用とEマウントどちらを選ぶのがベターか?
アドバイス頂けたら幸いです。
1点

高品交差点さん こんばんは
レンズのリアフィルターホルダーが使えるのでしたら LEE 100×100mm角ポリエステルフィルター ソフトが良いかもしれません
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/soft/4961607398449.html
書込番号:22445376
3点

放射冷却 無風の夜に撮れば
レンズが雲って
天然のソフトフィルター
書込番号:22445548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>高品交差点さん
シグマのリアフィルター枠取り付け ¥7500と意外と安いので
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/service/rearfilterholder/
+LEEのフィルター https://www.amazon.co.jp/dp/B00NEOFBO4/ No..1/3/5があるみたい
あとは円形カッターで切り出せば・・・と思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B001OYA8C6/ が、直径1.8cm〜17cmまで 軸穴の傷つかずで、良さげですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BFP9XW7/ 探すと軸穴の傷つかないのもいろいろありますね。
前フィルターは結構嵩張る気がしますね 必要に応じてご検討ください。(^_^;)ヾ
書込番号:22445590
2点

>高品交差点さん
私もこのレンズで星撮影でソフト効果が欲しくなりシグマのオプションリアホルダを自分で取り付け、
LEEのポリエステルフィルターNo.3を購入してホルダ付属の型で切り取って取り付けました。
(取り付けに関してはこの掲示板の ”求む、フィルター加工上手な人” を参考にしてください)
準備はしてますがまだ撮影のチャンスが無くて効果を確認できてません。
プロソフトンAとの比較はほぼ同じ効果が得られるようですね。
下記のサイトがよく説明されているので参考になると思います。
http://ryutao.main.jp/report_filter.html
ただポリフィルターをリアに挟むときに指紋や静電気でホコリが付きやすいのが気になるところです。
書込番号:22447604
1点

皆さん、こんばんは。
「さらなるレベルアップ」って一定のレベルに達しているかのような書き方しちゃって後で赤面(^^;
サンプル動画の前日もピンボケで失敗したばかりの超初心者です。
〇もとラボマン 2さん
LEEのソフトフィルターって良く出てくるので存在は知っていたのですが、硬いプラ板と勘違いしていて候補から外していました。これで良さそうです。ありがとうございました。
〇謎の写真家さん
>天然のソフトフィルター
一定の効果が得られるなら使えるかもしれませんが…
透明フィルムにヘアスプレーを吹き付けるとか、ラップを使うとか手作り的な方法をあるようですが、毎回効果が違っちゃいそうなのでそういうのもパスすることにします。
〇TideBreeze.さん
取り付けは精密ドライバーで簡単にできるらしいので、パーツだけ買って自分で付けるつもりです。
おっと、LEEのフィルターはAmazonの方が安いですね。最初画像無しかと思ったら白い四角い商品写真でした(^^;
>あとは円形カッターで切り出せば・・・と思います。
これはリアフィルターホルダーに切り抜き用の型が付属しているので無くても大丈夫。でも、他のレンズで使うときは役に立ちますね。あと、前フィルターはちょっと大げさ過ぎる感じがするので止めておきます。
あとはフルサイズ機をどうするか。レンズ+アクセサリだけで結構な値段なのでキャノンの中古かな?
当面は悩みながら楽しみます。
書込番号:22447610
1点

〇Bochinさん
ページ紹介ありがとうございます。
このページは自分も見たことはあったのですが、この作例ってレンズ前面に付けてるんですよね(前面フィルターホルダーに付けたと書いてあったので硬いプラ板だとこの時勘違い)。ソフトフィルターって表面をザラザラにして光を拡散させる原理のはずなので、面積の小さい後玉側に付けた場合は相対的に荒さが増すので効きが強くなると予想しています。
SIGMA14mmF1.8の後玉にLEEのソフトフィルター1から5を付けたという情報付きのサンプル画像がまだ見つけられないですが、Samyang14mmF2.8でNo.3を付けたサンプル画像をさっき見つけました。
https://ken1122.blog.so-net.ne.jp/2016-10-10
サンプル画像が小さいのでちょうど良く感じますが、32インチの4Kモニタで見るなら一段下げたNo.2くらいが良さそうな感じがします。
書込番号:22449711
0点

左から 写真1,2,3,4
>高品交差点さん
星で比較テストをやってみようと思っていましたがこのところずっと
曇りが続いて星が出てないため部屋でLED点光源を使って比較してみました。
同条件の比較なので星でも同じようになると思います。
PRO1D プロソフトンA とLEE ポリエステルフィルターNo.3 です。
条件を揃えるため14o相当になるTOKINA 11-20o F2.8を ボディはEOS7DMark2
を使いました。
写真1 TOKINA 11-20 フィルターなし
写真2 TOKINA 11-20 PRO1D プロソフトンA
写真3 SIGMA 14o F1.8 フィルターなし
写真4 SIGMA 14o F1.8 LEE ポリソフト No.3
撮影条件
カメラ EOS 7DMark2
ISO 1000 SS1/30 F2.8 三脚使用
光源までの距離 葯5m
TOKINAのズームは14oに設定
この写真からだと写真4の方が写真2より効果が強くなってますね。
高品交差点さんが言われるようにNo.2 が近いかも知れません。
ただNo. 2は単体での販売はなくてNo.1 ‐5のセット販売だけではないでしょうか。
書込番号:22452218
2点

Bochinさん、おはようございます。
わざわざテストまでして頂いて感謝です!
確かに後玉に付けた場合はNo3は効き過ぎに感じます。
>ただNo. 2は単体での販売はなくてNo.1 ‐5のセット販売だけではないでしょうか。
むー、ならばNo.1で試してみるかな?
今、他の方法として撮影後にPC上でソフトフィルターかける処理はどうかと調査中です。タイムラプスに使うならバッチは必須ですが、意外と無い物ですね。本格的な機能を持つステライメージ8ですらソフトフィルター効果らしき機能が無いみたい。ソフトフィルターって邪道なんでしょうか(^_^;
この3連休が晴れていたら先にレンズだけでも買ってしまおうかという勢いだったのですが、幸い(?)雪とかで見送りに。次の新月までにじっくり検討することにします。
書込番号:22455275
0点

高品交差点さん
>確かに後玉に付けた場合はNo3は効き過ぎに感じます。
高品交差点さん 使うカメラはフルサイズですよね Bochinさんの場合APS-Cカメラでの写真の為 ソフトのイメージ少し変わる可能性があるかも。
書込番号:22455416
2点

もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます。
情報もらうだけでは何ですから、No.1と3を2枚か5枚セットを買って結果を報告しますね。
ボディの方は手持ちのα6500に付けて21mmF1.8相当という使い方もできるので、高くなりますがMC-11との組み合わせが今のところ有力。今日ヨドバシに行ったら渡りに船で、α7、9ボディとセットだとMC-11が2/28まで5,000引きとのこと。α7シリーズの星食い問題は知ってますが、学術撮影でなくソフトフィルター使って星を滲ませるような撮影方法とるなら問題は出ないと考えています。
あと、α7R2でテスト撮影させてもらいましたが、銅鏡の下端とボディの下端がほぼ面一(正確にはレンズ側が1mmくらい上)になるので、10cmくらいの長めのプレートの台座に両面テープとかをスペーサーにして取り付ければ、1kg超えのレンズでもマウント部に負担をかけずに三脚に取り付けられる目途も立ちました。
α73との組み合わせだと約45万と眩暈のするような支出ですが、あとは酔った勢いでとかで2/28までに何とか購入したい…
誰か止めて(^_^;
書込番号:22457797
2点

その後、EOS6DMark2がボディの最有力候補になったのでこちらに引っ越しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000977957/#22464306
書込番号:22464329
1点

EOS6DMark2での撮影準備が整ったので帰って来ました。
今も曇りでボケ具合確認のためののテスト撮影はできませんが、こちらも準備OKです。
明日試せたらサンプル画像をUPしますね。
書込番号:22514005
1点

皆さん、こんばんは。
きのう、新月の翌日、千葉県いすみ郡にある夫婦岩で星系撮影してきました。
■写真1
カメラ:EOS6DMark2
フィルター:リアフィルターホルダーにLEEソフトフィルターNo.3
JPEG撮って出し
■写真2
カメラ:EOS6DMark2
フィルター:リアフィルターホルダーにLEEソフトフィルターNo.3
Digital Photo Professional 4で現像時にWB白熱灯を選択
■写真3
カメラ:SONY α6000
レンズ:Touit12mmF2.8
フィルター:フロントにケンコープロソフトンA
素人だからこそRAW撮影の有難さを感じました。WBはどればベターかわからずオートで撮影したのですが、これだとグレーで地味だし眠たい印象。現像時に白熱電球にしたら、現地での印象とは異なりますが、青ベースでなかなか綺麗なので採用。
あと、ケンコープロソフトンA比でソフトフィルターの効果は低めに感じましたが、逆にソフトフィルター使っている感じがあまり無くて好感が持てました。フィルター有無の比較や別途購入したLEEのNo.1との比較もするつもりだったのですが、テンパって心の余裕が無く今回はパス。
4K動画だとこれくらいで良さそうですが、HDモニタやスマホで見ることを想定した場合は、より上のNo.4、No.5で派手目の演出をした方が星座の形がわかりやすくて良いかもしれません。こんなことなら高くても5枚セット買っておけばよかった(^^;
比較用に先月α6000+Touit12mmF2.8で撮影した画像も貼っておきます。これはこれで悪くないと思っていたのですが、EOS6DMark2+本レンズとの差は歴然。買い足しして良かったと満足しています。
書込番号:22520341
2点



レンズ > シグマ > 14mm F1.8 DG HSM [キヤノン用]
皆さん、こんばんは。
ソフトフィルターの質問スレではお世話になりました。
星系撮影用に先週購入しましたが、星だけではもったいないので毎日持ち歩いて会社帰りにテスト撮影中です。同じ場所で絞りを変えて撮影したサンプルが数パターン用意できたので貼っておきますね。全てJPEG撮って出し、真上撮りなので縦横の判定が分かれちゃいましたがそのままUPしました。
まずは超広角の撮影サンプルでは定番(?)の東京駅のドーム天井。評判が良いので買ったわけですが、開放F1.8から周辺まで解像感が高くて「ここまで凄いとは!」と正直驚きました。光彩はF8がお気に入りでF16だと派手過ぎかな。
8点



焦点距離が極端に短いレンズは
絞ったほうが画質低下する感じです。
14mmレンズのF16は低画質
500mmレンズのF16は高画質
書込番号:22502362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > シグマ > 14mm F1.8 DG HSM [キヤノン用]
今月は、EOS Rでボーナスいっぱいだから、来月10日以降に買おうかと思います。
見積もりは、家電量販店さんでも、かなりやすい見積もりをいただきました。
購入したら、また、ご報告させていただきます。
ペイペイの還元を加味したら、ネットよりも、大幅に安くなりそうです。
家電量販店さんでも、似たような数字の見積もりでしたッ
書込番号:22322515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

残念なお知らせです。
100億に達したため、13日をもってキャンペーンが終了しました。
https://paypay.ne.jp/promo/10billion-campaign/
書込番号:22322580
1点

Q&Aの最後に 追加する可能性があり その場合 事前告知があるそうですよ。
書込番号:22322599
2点

ぺいぺい100億円達成で終了したんじゃなかろうか。。知人が言ってた
書込番号:22322645
1点

ペイペイは こんだけ大好評なのだから 第二弾があるのでは?? カメラだけじゃないですからねぇ
書込番号:22322653
1点

>さすらいの『M』さん
終わってしまいましたね
10万円までただになるってのが、かなり嵩んだのかな?
書込番号:22322804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おりこーさん
終わってしまいましたね
書込番号:22322805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>VallVillさん
さすがにもう無いのでは?
あとは、ポイントバックのポイントを使うことでは?
書込番号:22322808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうペイペイの還元は終わりましたが1ヶ月の還元の上限が1万円なので使える店で購入するよりも安い店で購入する方が安いですよ。
結構勘違いしえいる人が多かったのですが20%還元の上限は5万円のショッピングでそれ以上購入してもキャシュバックは1万円ですから。
書込番号:22326341
2点

ぺいぺいのボーナスキャンペーン無くなりましたね
書込番号:22326930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>餃子定食さん
まだ、ポイントバックってあるのですか?
書込番号:22326931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報が間違っていますよ。
25万円までです。
PayPay、支払額の20%+最大10万円を還元するキャンペーンを12月から実施 (ITmedia)
https://www.google.com/amp/www.itmedia.co.jp/mobile/amp/1811/22/news090.html
ちなみに全額相当(1回の買い物では上限10万円まで)の当たりの還元は別カウントですので、人によっては結構買い物が出来ました。私も6D mark2を買ったりシグマレンズを…と30万円分近く買い物しました。
トピック主さま
今は0.5%ポイント還元なので妙味はあまり無いかと思います。
LINE Payが少し旨味があるかも知れません。上限は2万5千円までのようです。
LINE Payも20%還元、「Payトク」キャンペーン開始。還元上限5,000円 (Impress Watch)
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1158527.html
書込番号:22331570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう1つ、残念なお知らせです。
先日PayPay社長へのインタビューで
>気になる次の施策については「今回のキャンペーンに集中していたので、全然考えていない」と明言を避けた。
https://www.google.com/amp/www.itmedia.co.jp/mobile/amp/1812/14/news119.html
との事ですので、直近は行われないとの観測です。
書込番号:22331606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>。MarkVさん
間もなく、五万のポイントが来るから…。
何に活用しようかな
書込番号:22378469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > シグマ > 14mm F1.8 DG HSM [キヤノン用]
EFマウントで買いました。すばらしい描写に満足しています。
その後、フィルターが装着できるサービスがあることを知りました。こんなギョロ目にどうしてと思いましたが、答えはリアフィルター。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/service/rearfilterholder/
このレンズは星景がしか撮らないのソフトフィルターをつけっぱなしにしようかな、と考えました。しかし、シグマではフィルターの加工はしてくれないのですね。LEEなどのフィルターをホルダーにあうように加工するは自分自身。自信がないのでギブアップ。
ご自身でフィルターを加工して使っている人、「簡単だよ」などのご意見ください。
3点

シグマの魚眼レンズは
フィルター加工用の金属プレートが付属してました。
それを宛がってカッターナイフで自分で切れ!
と言う事でしょう。
シートフィルターはそう長持ちしません。
使い捨てに近い感じ
そういうプレートが入手不可で有れば
自作すれば良いと思います。
自作不可なら
鉄工所のおやっさんに頼めば良いです。
書込番号:22323547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>狩野さん
今日は!
加工は簡単です。
今仕事場にいるので、詳細は忘れましたが、型抜き用のプレートが付属していて、それで線を引いて切り抜くだけの筈です。
心配無用です。
書込番号:22323552
2点

KANIが14of1.8専用の角型フィルターホルダーを出していますよ。
Amazonで販売しています。
価格は高いですが作りは良さそうですね。
書込番号:22323557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>狩野さん
フィルター付きマウントアダプターのある
EOS-Rを買うってのは?
書込番号:22323676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>狩野さん
簡単ですよ。 写真の様な型紙が付いてるので油性ペンで描いてフィルムをハサミで切るだけです。
アダプタの取り付けも精密ドライバがあればこれも簡単!!
写真はフィルムフィルタを付けたところです。
書込番号:22323976
4点

これですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/1087096.html
書込番号:22324125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

背中を押してくれた皆さん有り難うございます。
特に具体例を示したくれたBochinさんには、感謝感謝。
シートのフィルターがどの程度の使用に耐えられるのか不明ですが、まずはやってみようとの気になってきました。
書込番号:22324281
0点

富士のシートフィルターは、パッケージを開けると折った薄い紙に挟まれています。
この薄い紙の上に線を書いて、紙ごとハサミで切れば、フィルターにキズや指紋を付けずに加工できます。
形が複雑な場合は、中身がずれない様に角をセロテープで留めてからの方がいいかもしれません。
書込番号:22325178
1点

>このレンズは星景がしか撮らないのソフトフィルターをつけっぱなしにしようかな、と考えました
それはやめといた方が良い。
少しでも光源がある場合は、強烈ににじむ。
光が弱い星が消えたりするから、あくまでケースバイケース。
後、良くあるのが着けてるのを忘れて日中の撮影に使うとか。
超広角でソフトフィルター付けてると意外とファインダーでは気づかなかったりする。
後でPC画面で気付くみたいな。
書込番号:22377966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > シグマ > 14mm F1.8 DG HSM [キヤノン用]
試し撮りに美ヶ原へ行ってきました。
気温−14℃の中、しぶんぎ座流星群には会えませんでしたがそこそこ綺麗な星空でした。
今までのTAMRON SP15-30との違いはまだよく分かりませんがこれから大切に使って行きたいと思います。
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





