24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
- シャッタースピード3.5段を超える、高い補正効果の手ブレ補正「OS」機構を搭載した、フルサイズ一眼レフカメラ用大口径標準ズームレンズ。
 - AF作動中でも、フォーカスリングを回すことでマニュアルでのピント合わせが可能な「フルタイムマニュアル機構」を搭載。素早いピント調整ができる。
 - マウント部にゴムのシーリングを採用し、保護している。また、前玉に撥水・防汚コートを採用し、雨天や水辺などでの撮影が可能。
 
24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):¥143,940
(前週比:-164円↓
)
発売日:2017年 7月 7日
このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 42 | 29 | 2021年7月8日 04:01 | |
| 8 | 6 | 2021年4月20日 08:06 | |
| 12 | 6 | 2020年9月17日 10:06 | |
| 5 | 0 | 2020年8月16日 00:37 | |
| 19 | 5 | 2020年2月11日 01:39 | |
| 10 | 1 | 2019年12月12日 15:38 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
EOS RでEF24-70f2.8Uを利用しています。
ISが付いていないので、なんとなく持ち出しが億劫になり、防湿庫の肥やしになっています。
普段はEF16-35f4やEF70-200f2.8Uを持ち出します。
シグマのこのレンズには手振れ補正が付いています。RF24-70を購入すれば解決なのですが、そこまで資金に余裕がありません。
純正からの買い替えによるデメリット等はありますでしょうか?
アドバイスお願いします。
書込番号:24225634 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ISが付いていないので、なんとなく持ち出しが億劫になり、防湿庫の肥やしになっています。
⇒それで撮った写真は
ISがついてないから
手ブレの連発なんですか?
Aモード、ISOオートに設定してますか?
三脚やフラッシュは
持っておられないのですか?
書込番号:24225667 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
シャッター速度が遅くなるような被写体では三脚を使用したりISO感度を上げて撮ればよいと思います。
手振れ補正に頼る前にもう一度撮影の基本を思い出してください。
このままですとシグマを買ってもあまり効果は無いともいますよ。そもそも2.8もあればそんなに困らないはずですけど?
書込番号:24225674
3点
>アートフォトグラファー53さん
>三脚やフラッシュは持っておられないのですか?
アドバイスありがとうございます。
36の太い三脚持ってますが、フラッシュは持ってません。
ISO100で撮りたいのです。
書込番号:24225680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>JTB48さん
>シャッター速度が遅くなるような被写体では三脚を使用したりISO感度を上げて撮ればよいと思います。
ご回答ありがとうございます。
ISO100で手持ちで絞って撮りたい病なんで、暗い場面では手振れが起こってしまいます。
画質的にはどうなんでしょうか?
書込番号:24225689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デメリット
シグマのレンズを購入しても純正レンズに未練が残る。
書込番号:24225697
![]()
8点
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>デメリット 
  シグマのレンズを購入しても純正レンズに未練が残る。
ご回答ありがとうございます。
デメリットはその点だけということでしょうか?
どうせ使っていないレンズです。いずれはRF24-70f2.8に行くと思いますので、自分的には未練はないのかなと思っています。
書込番号:24225701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プロバンス風さん
デメリットは動作保証ですかね。
実際にはシグマもテストしてるでしょうから問題ないのでしょうけど。
先々RFにするにしても現状だと予算的に買えないのであればEFは縮小してますし、使わないなら早い段階で手放しても良いのではと思いますね。
書込番号:24225703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
 プロバンス風さん こんにちは
手振れ補正付くだけで 問題解決するのでしたら 買い替え良いと思いますが 手振れ補正は補助的な機能ですので どのくらいのシャッタースピードまで対応できるかは限界がありますのでこの部分は 大丈夫でしょうか?
書込番号:24225714
2点
>プロバンス風さん
アートフォトグラファー53さん が仰る通りだと思います。
一度、同じシーンで(三脚に固定)、同じF値で、ISOを上げながらシャッタースピードを短くして
どれだけノイズが乗るか、試し撮りをしてください。
それで、ISO400でも全然OKじゃん(実際は1600位も大丈夫とは思いますが、個人差がある領域ですし)
となれば、無理にISO100で撮影する必要はありません。
また、一般にですが、手振れが気にならないシャッタースピードは焦点距離分の1、と言われています。
(70mmなら、70分の1秒までは目立たないということ)
この一般則は高画素化で成り立たなくなっては来てますが。
撮った写真が手ぶれしていなければ、IS付のレンズを求める必要はありません。  ←これに尽きます
書込番号:24225741
2点
>プロバンス風さん
デメリット
シグマにしたら重くて持ち出しが更に億劫になります。(1,020g)
個人的には、このズーム域までのレンズなら手振れ要らないから軽くして欲しいです。
書込番号:24225744
2点
こんにちは。
どうせ絞るなら
純正ef24-105の3種、24-70f4
もしくは、rfの標準から選び放題かと。
16-35f4お使いですし、f2.8というより
IS重視とみました。
私なら、ボディをr6に買い替えられるまで
預貯金ですけどね。
書込番号:24225745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
連投ごめんなさい。
デメリットでしたね。
Lレンズに慣れていると、
シグマの色に違和感を感じるかも
しれません。
書込番号:24225756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>with Photoさん
>デメリットは動作保証ですかね。 
  実際にはシグマもテストしてるでしょうから問題な    いのでしょうけど。
ご回答ありがとうございます。
シグマのサイトで確認したところ、EOS Rで動作確認されておりました。
書込番号:24226015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
>手振れ補正付くだけで 問題解決するのでしたら 買い替え良いと思いますが 手振れ補正は補助的な機能ですので どのくらいのシャッタースピードまで対応できるかは限界がありますのでこの部分は 大丈夫でしょうか?
ご回答ありがとうございます。
3.5段の手振れ補正があるとのことで、これだけ有れば充分かと思います。
三脚の使えない室内での撮影時に手振れ補正があれば便利かと思います。
書込番号:24226021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ALTO WAXさん
>一度、同じシーンで(三脚に固定)、同じF値で、ISOを上げながらシャッタースピードを短くして どれだけノイズが乗るか、試し撮りをしてください。 
それで、ISO400でも全然OKじゃん(実際は1600位も大丈夫とは思いますが、個人差がある領域ですし) 
となれば、無理にISO100で撮影する必要はありません。 
ご回答ありがとうございます。
試したことえりめす。ISO1600でもたぶん大丈夫でしょう。でも気になり出すともうダメで、恐らくISO400だと100と見分けつかないかもしれませんね。
>撮った写真が手ぶれしていなければ、IS付のレンズを求める必要はありません。  ←これに尽きます
ほんとこれに尽きますね。
書込番号:24226031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジャック・スバロウさん
>シグマにしたら重くて持ち出しが更に億劫になります。(1,020g) 
個人的には、このズーム域までのレンズなら手振れ要らないから軽くして欲しいです。 
ご回答ありがとうございます。
純正より100gほど重いようですね。でも、70-200持ち出してるんで重さは気にならないかと思います。
書込番号:24226035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>じーこSZ_KAIさん
>16-35f4お使いですし、f2.8というより 
IS重視とみました
ご回答ありがとうございます。
三脚使って風景撮影するのでどうせ絞るし、評価高かったのでf4にしました。
24-70はスナップで使いたいのでIS欲しいと思いまして。
書込番号:24226042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>じーこSZ_KAIさん
シグマはDP1merrill、DP2merrill使っています。
色味はどうせraw現像するので問題ないかと思います。
>皆さま
ありがとうございます。
気軽に標準域のレンズで手持ちスナップをしたいです。
50mm付近の保有レンズでIS付きのレンズを一本も保有しておりません。
買い替えない方がいいんですかねぇ。
書込番号:24226061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プロバンス風さん
スレ主さんと同じこの純正レンズからシグマの
24-70アートにしました。
デメリットは次の下取りの際に純正より安くなる
くらいですかね?(笑)。自分は普通に
標準ズームレンズとして使ってますが、
とくに不服はありません。ちょっと重いくらい?
書込番号:24226141 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ISO100で手持ちで絞って撮りたい病なんで、暗い場面では手振れが起こってしまいます。
  個性と云うべきか,なるほどISO100にこだわりを持つ人がいるのか,と新しい発見をしました.有り難うございます.
 私は,10年以上前は確かにISO400程度でも うん? って事あったので三脚を使ってパチリ.あいにく三脚がない時,しっかり構えて,何かの台に乗せて撮影.今は,昼間の撮影中はISO感度の事ほとんど忘れています.
書込番号:24226263
2点
レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
EFマウントのレンズだからマウントアダプターが必要ですよ。
書込番号:24090343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
888 ProSHOPさん こんばんは
このレンズの場合 キヤノン用はEFマウントで ミラーレス用の24-70mm F2.8 DG DN Artは キヤノン用はまだ発売されていないと思いますので EFマウント用はマウントアダプター必要だと思います。
書込番号:24090372
0点
シグマのミラーレス用レンズは
DNの記号がついてたと思います
そのレンズはDNが無いから
マウントアダプター必要です
書込番号:24090380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シグマHPより。
−−−−−
「マウントアダプターEF-EOS R」あるいは「コントロールリングマウントアダプターEF-EOS R」との組み合わせにおいて、AF、AEともに連動いたします。
−−−−−
https://www.sigma-global.com/jp/news/2019/01/16/962/
とのことです。
書込番号:24090454
2点
>888 ProSHOPさん
そのままでは使えません。
EFマウントなのでアダプターが必要です。
キヤノン純正アダプターで使用可能とシグマが発表してるのでアダプター経由で使えます。
場合によってはレンズのファームウェアをアップデートする必要がありますのでシグマに依頼するかUSBドックとパソコンが必要になります。
https://www.sigma-global.com/jp/news/2019/01/16/962/
書込番号:24090475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>888 ProSHOPさん
>> Canon Rにもそのまま使用できますか?
近いうちは、純正のマウントアダプタを使うことで、運用出来ますが、
近い未来まで使える保証は、レンズが純正でないので、わからないかと思います。
書込番号:24090846
1点
レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
こちらの商品をキタムラで中古で注文しましたが外観に大キズがありUCSで点検済みとの事。
このUCSと言うものがよくわからないのですがこれは商品としては問題ないと言う事で宜しいのでしょうか?
元々新品で注文しようと思い行った所にコレを発見したので
古いレンズでないしレンズは使い込みでどうこうなるものでなし、このクラスなら前オーナーも扱い方は知っていると信じついコッチを選び代わりに浮いたお金で35 F1.4 、同じくSIGMA
を注文してしまいました。
実物が気に入らない時はキャンセルして新しく注文する事にしてますがああ言うショップはそれなりに商品管理はしっかりしているのでしょうか?
書込番号:23667542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
例えばゴミやキズ動作不良などがあった場合、買取後に点検清掃修理を請け負う業者(〇〇カメラサービスみたいなの)へ送ります。
点検に出したので動作も問題なく使用出来ますよ、ということだと思えばいいんです。
UCSなら、もしかすると中古品に修理表が付属してるかもなんで確認するといいかもしれませんね〜
書込番号:23667586
![]()
2点
UCS(ユーシーエス)はカメラ修理専門店でキヤノン、ニコンの修理認定店ですね。
以前は修理して中古販売もしてたけど、今は修理、メンテナンスと買い取りしてるようです。
修理専門店らしく中古保証は1年だったんじゃなかったかな。
書込番号:23667730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キタムラの場合は仕入れたお店のスタッフが程度と価格を決めていますので実物を手元に取り寄せてじっくりと検品したほうが良いです。
多くの中古品を鑑定しているスタッフならそれなりに目利きですが入ったばかりのスタッフでやっているお店だとかなりいい加減です。
とある都内有名店でも毎日豊富に中古品を販売していますが美品と言われる商品でも傷や汚れが見受けられる場合があります。
中古は所詮中古、これらの瑕疵は返品に応じられない場合があるので要注意!
書込番号:23667869
2点
こんにちは。
おそらくgocchaniさんがお書きの修理店なんでしょうね。
キタムラの下請けだと思います。
キタムラは全国規模のカメラ店ですからあまり変なことはしないと思いますが、
個人的な経験で言うと中古査定のバラツキが多い気がします。
査定基準がなく店員任せなのか、査定基準はあっても大雑把なのかもしれません。
最近だいぶ改善してきた感じですが、商品画像の撮り方もバラバラで、コンデジの
広角で寄って撮ったようなひどい画像も多数。素人か!と思いますね。
私の場合、昔同じレンズでAランクとBランクを取り寄せて、Bランクのほうが
良かった経験があります。もちろんBのほうが安かったです。
JTB48さんが仰るように、ランクを鵜呑みにせず自分の目で確認したほうがいいと思います。
レンズならボディ持参して試写までしたいですね。
書込番号:23667985
2点
keio>>hitotsubashiさん こんにちは
キタムラの場合 ある程度は安心できると思いますし 半年保証が付くのでその間異常があれば 対応してくれると思います。
でも キタムラの場合 以前は 取り寄せ無料でしたが 今は キャンセルした場合 送料が取られますので 注意が必要です。
でも今回の場合 キズがあり点検済みと言う事は 何かダメージがありその時点検した可能性もあるので レンズの動作確認は しっかりした方が良いかもしれません。
書込番号:23668100
![]()
2点
レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
私は運任せのJPEG派なので、手振れ補正とレンズ光学補正の両立に惹かれてシグマを選びました。
1枚目と2枚目の画像は6D2で70mmF2.8でのレンズ光学補正OFFとONの比較用に、3枚目は高ISOでも絞ると発色が良くなる例として用意しました。
直径150mm程度の分子模型を最短距離で撮影しました。子供の顔に見立てていただければ、鼻から上だけ写るイメージです。
タムロンとシグマで悩まれている方に少しでも参考にしていただければ幸いです。
対応カメラは以下のページに記載されていると思われますが、24-70のページにリンクが無いのが勿体ないと感じています。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/popups/canon_compatiblity/
5点
レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
閲覧ありがとうございます。
普段ポートレート撮影していて最近はプロカメラマンにウエディングフォト連れて行ってもらってます。
ボディはCANON 5DmarkW
レンズは単焦点50mm85mmをメインに使ってます。
ポトレの他ウエディングでも少し広めに撮りたいと思いズームレンズを新調しようと思っていますが、
どうもズームレンズでは周辺減光が出てくると…
絞れば改善されるという話ですが、そうなると結局なにを選べばいいんだ?高額出して減光ってのもな…
ということで買えずに今に至ります。
私のような撮影の場合、canon純正が良いのかSIGMA ART24-70もしくは24-105がいいのか
ご教授いただければと思います。
書込番号:23222650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
正確には周辺光量低下ですね。
RAWならば、周辺光量低下だけでなく自分でいろいろ補正すると思いますが、キヤノン用シグマレンズの一部はJPEGでも光学補正に対応しています。
https://www.sigma-photo.co.jp/new/2018/02/27/2120/
光学補正の対応にはこのレンズも含まれています。
純正との大きな違いは手振れ補正があるかどうかです。買えるんならどちらでもいいかなとは思いますが、基本的に動き物ではないですし、個人的には実を取ってシグマを選ぶと思います。
また、目的がはっきりしているなら24-105は選択しません。
書込番号:23222837
3点
私のような撮影の場合
⇒それが良く判らないです。
基本的に倍率が高いズームは
○レンズ交換頻繁にできない状況
○フットワークが制限される状況
○撮影現場の状況が予測できない
ほど威力を発揮します。
書込番号:23222860 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ズームに限らず、周辺減光は出ますし、むしろ、最近のシグマのARTみたいなバカでかいレンズでもなければ、単焦点の方が絞り開放で周辺減光大きかったりもしますし( ̄▽ ̄;)
周辺減光に関しては、カメラ内補正もRAW現像時の補正も簡単にできるので、そこまで気にしなくてもいい気もします
キヤノンのカメラであれば、前述の通りシグマでも周辺光量補正対応のレンズがあるので、純正or対応しているもので考えらばいいと思いますし、F2.8が必要か、105mmまで必要かで選べばいいと思います
個人的には、F4で事足りるなら24-105もありだと思います
書込番号:23222878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mkami0tさん
24-70Artで結婚式の二次会ですが
メインカメラマンやりました。
このレンズあんまり評判良くないみたいですが、
AFも速いし普通に良く撮れますけどね。
周辺光量の低下は個人的にはあんまり
気になりません。
ただ、手ぶれ補正はあまり効きません。
このズーム買うなら単焦点とのカメラ
二台体制がベストな気はします。
書込番号:23222881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mkami0tさん
下記サイトでVignettingやDistortion迄
素の状態が比較できますよ。
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/
純正とシグマartの24-70/2.8比較
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/Lens-Vignetting-Test-Results.aspx?FLI=0&API=0&FLIComp=0&APIComp=0&Lens=787&Camera=453&LensComp=1119
> 高額出して減光ってのもな…
少しだけ小言を言わせて頂ければ。
単焦点に比べて周辺減光やその他1つの焦点を
比べるとで敵わない事も多いのは確かで、ズーム
が要ると言えど高い金額を出して買わなきゃいけ
ないのか‥と言う気持ちはわかります。
でも返答をくれる相手はあなたがそう思ってる
レンズを使い、あなたにアドバイス迄してくれる。
その隠れた大人な対応には気付いた方がいいと思う。
高額出して減光ってのもなーの正直な返答は
じゃ24、28、35単を買って、どうぞ5本を頻繁に
レンズ交換迄して楽しんで下さいなです。
ウェディングの現場に連れてもらっていて
撮影を間近に見てて言う言葉じゃ無いかな。
ズームが必要と思っているからスレ立てして
アドバイスを求めてるのでズームを否定して
いる訳では無いとは思うけど少し軽率、まぁ
ある意味正直なんだろうけど。
単より多い周辺減光やディストーションがの
デメリットにどれだけ勝る事象や状況が多いか。
悪気が無いのが1番悪いってのはね( ・∇・)。
でも24-70/2.8の周辺減光具合はEFに限らず
何処も苦しい感じはあるし最新ミラーレスでも結構酷い。
何気にニコンのレフ用24-70/2.8は素晴らしい。
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/Lens-Vignetting-Test-Results.aspx?FLI=0&API=0&FLIComp=0&APIComp=0&Lens=1415&Camera=1221&LensComp=1008
マウント径関係無いのかなって思う位(周辺減光に関しては)。
補正有りきとしてもミラーレスは設計もしやすい
(らしい)からもうちょっと頑張って欲しい。
あーい、おさーんの小言終了。
書込番号:23223006
![]()
8点
レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
去年の今頃109,000円くらいだったのですが、購入しようと見たら¥136,000円もするじゃないですか?いつからこんなに高くなったのでしょうか?この値段なら要らないです。(せっかく年末の販売期なのにねぇ・・。)
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










![24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]で撮影した写真](
                            https://photohito.com/uploads/photo92/user91151/9/8/98cccb2d2e3179a3db2d1ea4bb5cfbad/98cccb2d2e3179a3db2d1ea4bb5cfbad_t.jpg
                        )




