100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
- 400mmクラスのズームレンズではコンパクトなフィルター径67mm、重さ1160gを実現した、フルサイズ一眼レフカメラ用望遠ズームレンズ。
- 加速度センサーを利用した手ブレ補正機構「OS」や、高速なAFを実現した超音波モーター「HSM」、フォーカスリミッターなどを搭載。
- 直進式ズーム対応の内部構造を採用し、直進式に操作することで素早いズームが可能。
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月21日
このページのスレッド一覧(全81スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 79 | 29 | 2017年7月18日 22:11 | |
| 12 | 8 | 2017年7月11日 14:07 | |
| 15 | 15 | 2017年7月2日 17:37 | |
| 6 | 9 | 2017年6月28日 11:09 | |
| 13 | 8 | 2017年6月22日 16:01 | |
| 11 | 10 | 2017年6月17日 09:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
現在P900で2年ほど鳥をとっています。晴れた日はよいですがAFなどで歩留まりが悪いので、携帯性価格重視でP900並みの画像が得られる機材を検討しています。
候補はいくつかありますが使い勝手は別途検討するとして、解像度がよく判断できません。
作例はnetに沢山あるのですが、撮影条件が同じではないので簡単に比較は難しいです。
それで国内共通のお札の野口さんの顔部分で比較をすればよいのではと思いました。世界共通の月はいつも同じではありません。
この比較は次のスレッドとおなじものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000633713/SortID=17707493/ImageID=1957721/
また以前に元になったスレッドがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000633713/SortID=17707493/#tab
つきましてはこのsigma100−400をお持ちの方に、顔部分をセンサから7mの距離で写してピクセル等倍で投稿をお願いできないでしょうか。
ただお札を垂直に立てて顔以外をマスクすることが少々面倒かもしれません。両目だけをトリミングしても結構です(ピクセル等倍で)
はなはだ勝手なお願いですがよろしくお願いします。
今回の画像は現有のP900によるもので、いくつかの焦点距離をかえて撮影しました。これらは静止画にすぎなく実用比較に難がありますが、これらと比較してどれくらい解像しているかしり判断材料としたいのです。
2点
>sige3さん
ご自身で100-400のレンズをレンタルされると解決出来る問題かと思います。
書込番号:20896608
10点
おかめ@桓武平氏さん
ご提案ありがとうございます。
レンタル業者をいくつか探してみましたが残念ながら、見つかりませんでした。
m4/3(leica100−400)にも投稿しましたがマルチポストで削除されました。
これは自分のためではありますが、他の方々にも有用な場合もあるかと思いますので、引き続き奇特な(失礼)かたのご投稿をお待ちします。
書込番号:20896947
10点
>顔部分をセンサから7mの距離で写して
>ピクセル等倍で投稿
条件を統一する事で比較自体は公平かもしれませんが、
そもそも上記の条件が大前提で普段撮影するのですか?
紙幣が被写体なのですか?
公平な比較が目的なのですか?
本末転倒というか「木を見て森を見ず」ではありませんかね。
書込番号:20899784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
特濃コーヒーさん
ご意見ありがとうございます。
ご意見に沿って言えば、最初に書いてありますが、目的は機材を選定するに当り、使い勝手(af、重さなど)と解像度、値段から総合的に決めるのですが、使い勝手は(掲示板で評価をきいたりしても)定量的には評価が難しく最終的には選んだ機種を手にとって納得する他ありません。解像度はネットにたくさん画像がありますが、比較は容易ではありません。そのために評価基準の内、解像度についてはこの方法ならわかりやすいと考えたのです。
さらにこちらの事情について言えば、すでに特定のマウントをもっておれば選択肢は少なくなり評価もやりやすくなる面がありますが、小生は既存のマウントはなく(過去にはありましたが事情で今はなし)、逆に選択肢が広がってしまい悩みがおおくなっている意味があります。一度機材を決めれば将来それに縛られる可能性がありますので可能な範囲で慎重にやりたいのです。もちろん特定の機材にこだわらず、色んな機材を使ってみる方もいらっしゃるでしょうが小生はそうも行きません。
書込番号:20900393
2点
>sige3さん
私も解像度は知りたいなと思い、dxomarkでテストしてくれないかなぁと思っています。
ちなみに一つ疑問なのですが、このレンズ望遠端でテレコンつけてAPS-Cで使っても、換算2000mmはおろか1200mmにも届きませんが、その点は大丈夫ですか?
400x1.4x1.6で896mm相当ですね。しかも一段暗くなってAF効く機種も限られそうです。
書込番号:20900819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hokurinさん
>その点は大丈夫ですか?
ご指摘の通りなのですが、前記のスレッドでも述べているのですが、ゴールはP900の2000mmは無理と思っています。
操作性からの実用上の限界があるのですが、その限界を決めることは難しいです。
限界とは、手持ちで鳥を容易に無理なく捕らえられることで(2000mmはできますが容易ではありません)、目安として同じ大きさにトリミングをしてP900の1000mm相当くらいの画質としているのですが、満足(総合的に妥当なレベル)するかどうかは、同じ条件で写した画像で比較するの一番と思っているのです。
DXOMARKはそのうちでるのではと期待していますが、レンズとカメラの組み合わせが多くなりますからね。
書込番号:20901255
1点
ボディ指定しないと意味のない質問ではないでしょうか
フォーマットと画素数違ったら拡大率も違いますよ
書込番号:20901313
1点
アハト・アハトさん
レンズ自体の純粋の解像度を比較するのではなく、
トリミングしてpc上で同じ大きさにしたときの解像具合を見たいのです。(小生の実用的な使い方です)
その結果目的の画質(P900比で)が得られれば、そのボディとレンズを選ぶ(値段も考慮しますが。かつその他の機能を総合的にです)ということです。
まあ画素数があまりに大きいと、レンズの解像度が追いつかないことになるでしょうから、そのようなボディはこの比較では優位性が少なくなるでしょうね。
質問ご指摘を色々頂いて自分なりに論点が整理されてきました。
書込番号:20901377
3点
>sige3さん
>> トリミングしてpc上で同じ大きさにしたときの解像具合を見たいのです。
フルサイズのキヤノン 5D4/5Ds/5Ds RかニコンD810にΣ100-400を装着させて
比較しないと意味無さそうです。
書込番号:20901780
2点
>おかめ@桓武平氏さん
>フルサイズの・・・
私の目的はフルサイズであろうと、1インチセンサであろうと、それを含めた総合的な比較ですので、価格の点でおそらくフルサイズは対象外となります。安価で所要機能があるフルサイズであれば対象ですが。
再度申し上げますと、トリミングもしくは拡大してサイズを同じにした画像で比較しますので。 被写体を同等に識別できれば画像を生成する過程は問いません。(コントラスト、ダイナミックレンジは識別に寄与する場合があるかもしれませんが)
書込番号:20902090
0点
>sige3さん
知恵合戦になってない?w
たぶん誰もそんな面倒くさい事してくれないよ。
書込番号:20902173
11点
>sige3さん
フルサイズの100−400は、μ43機用のパナ45-200に相当します。
これですと、μ43機用のパナ45-200でも間に合うのではないでしょうか。
P900:1/2.3型原色CMOS(1676万画素)
35mm判換算24-2000mm相当の撮影画角
LEICA100-400ですと、35mm換算で200-800mm相当で、
EXテレコンの2xを使うと、P900よりは短いですが、400-1600mm相当になります。
なので、このキヤノン板の質問は閉じられて、
再度パナソニック板で投稿され協力を求められては如何でしょうか?
書込番号:20902210
3点
>sige3さん
評判良さそうだったので注文してみました。乗りかかった船ですので、届いたら解像度テストしてみようと思います。
私のボディはα7U+mc-11なので、sige3さんの期待するような比較対象にはならないかもしれませんが、他の方からも色々なサンプルが出てくると良いですね。
書込番号:20906803 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
hokurinさん
買われましたか。私もボディを何か持っておれば買っていたかも知れませんが、ボディを決めることが先決になります。
ボディは1インチ以上であれば比較目的に適いますのでα7でOKです。(ボディの選択にはそれほど寄与しません。どっち道トリミングしますので) ぜひお願いします。
確かに他の方も指摘なさっているように、テストは多少手間がかかるので、目的を評価いただいた方でないとサンプルは難しそうですね。今日にでもヨドバシで実物をみてみようと思っています。店内テストができるかどうか。(7Mは無理)
書込番号:20907388
1点
ヨバシカメラ店内で店員さんにお願いして試写させてもらいました。店員さんには大変お世話になりました。
結論的には店内は暗く(屋外に比べて)手持ちでもありISOが高くなって本来の画質は得られませんでした。
やはり屋外で三脚使用を必要とします。距離は7m弱くらいで10−30cmくらいのばらつきはあります。電源コードのため)
何も比較参考になりませんがせっかくですので結果だけ投稿します。(何かやっている弁明のため)。
・sigma100−400+EOS7dM2(換算640)
・tamuron100−600+EOS7dM2(換算960)
・RX10M3(換算max600)
・G8+100-400(換算800)
・p900換算800〜2000
この画像からはサイズをそろえるまでもないため、単に定サイズでトリミングしただけです。
感想
・G8+純正の手ぶれはさすがに一番強力
・どの機種もISOにおいてはP900よりはるかに勝る
・100-600は常用システムには重さで自分には向かないかなと。気合を入れたとき用のようです。
・どの機種もp900よりAFははるかに勝る。
・暗くてP900の条件が悪すぎ、P900との比較ができなかった。
書込番号:20908628
2点
>sige3さん
比較写真アップします。ボディはα7U+MC-11を使用、jpeg撮って出しを切り貼りして編集しています。
Photoshopにお札はダメよってさんざん怒られた為、ちょっと時間かかりました。Windows標準のフォトで大きく切り出し後に比較用に成形している為、jpeg出力繰り返しで若干画像は劣化しているようです。(カメラのLCDで拡大表示した時はもうちょっと鮮明でした。)
CANONのEF400mmF5.6と比較しています。個人的には単焦点のシゴロと遜色ない解像度に感じます。どちらも解放から解像しているようです。(一応F8に絞った画像も入れておきました。)
個人的にはα7SでAFに不満が無い400mmとして使えるので、ファーストインプレッションとしては満足しそうな感です。星撮ったときのコマ収差と色のり次第ではEF400mmf5.6は売却かもしれません。
書込番号:20909432
![]()
5点
>hokurinさん
はじめまして
シグマの画像、大変興味があります。
シゴロウレベルと聞くと、欲しくなっちゃいます。
まだ、スマホ画面でしか見ていないので、PC画面で見るのが楽しみです。
書込番号:20909769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
hokurinさん
比較画像投稿ありがとうございます。
画像からはEF400と同じくらいに見えますね。
EF400とはcanon EF100-400mmF4.5-5.6L ISUUSM(価格コム安値で215k)でしょうか。Lレンズですね。それと同等ならコストパーフォマンスが良いですね。撮影環境としてはISOは上がっていませんか。
大変参考になる比較例ですので、お手数ですが、下記スレッドにも顔全体として投稿をお願いできないでしょうか。お気楽趣味人さん
がまとめてくださっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20884941/?lid=camera_pricemenu_0050_newanytingbbs#20884941
書込番号:20909922
1点
人気の割りにレビューが少ないので、興味をもって拝見しております。
L単EF400mmF5.6 L USM と遜色ない解像力とは驚きです。(私見では456 > 100-400LU)
都合が付き次第、購入します。
書込番号:20909947
1点
>sige3さん
一緒にアップしたのは単焦点のEF400mm F5.6L USMです。画質は定評があるレンズかと思います。
>お気楽趣味人さん
はじめまして、よろしくお願いします。
sige3さんが記載されているお気楽趣味人さんのスレにアップしようかとも思ったのですが、両レンズとも実力を出しきれていない環境に思えますので、今回は控えようかと思います。(両レンズに申し訳ないので)
個人的な見解なのですが、当方の環境(α7U@フルサイズ2400万画素、ローパスフィルター有)では、両レンズとも実力値を出し切れていないと思われます。(なので差が無いように見えているだけかもしれません。)
2400万画素ローパスフィルター無しのAPS-C機など、画素ピッチが細かい機種で撮影すればもっと解像するのではと思っています。
書込番号:20910109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hokurinさん
このカメラとこのレンズの組み合わせでは、こんな感じ、という情報が有用と思っています。
レンズだけでは、撮影できませんからね。
投稿をお待ちしています。
書込番号:20910118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>お気楽趣味人さん
先ほど該当スレに投稿しました。
こちらのスレには本レンズの中央と左下隅の比較画像をアップしておきます。
周辺部分でも良く解像している気がします。
※使用ボディはα7U(+MC-11)です。
書込番号:20911567
![]()
0点
hokurinさん
EF400は単焦点でよい写りのレンズとのこと了解です。
まとめスレッドの方にも投稿いただきありがとうございました。
中心部だけでもと思っていたところ周辺部の画像までもありがとうございます。このテストでは中心部と同じくらい写っているのですね。このテストでは差は見出せないのかも知れません。
大変参考になりました。
書込番号:20912269
2点
>sige3さん
>お気楽趣味人さん
ご無沙汰してます。ずいぶん時間経ってしまいましたが、色々あってEOS 80Dを手に入れたので野口さん再テストしてみました。
やはりα7Uより解像しています。前回α7UではEF400mmF5.6L USMと差がつきませんでしたが、80Dで使うとやはり単焦点のEF400mmF5.6L USMの方が解像しているようです。
書込番号:21048848
1点
私も機材の比較が大好きです。時に意味がないこともありますが。
私の妻が400mF5.6Lを使用しております。
暗い場所での撮影に有効かと思い、シグマの100-400をプレゼントしました。
結果、何度か使って、「線が太い」とのことで使用しなくなりました。
被写体によると思いますが、近くの小鳥を撮影する場合、あまり機材の差が出ないと思います。
はるか向かいの山のイヌワシを撮るには大砲レベルの単焦点レンズがいるようです。
妻が撮っている被写体は最寄りの公園などに来る野鳥で、最大15mまでかと思います。
妻が撮影している社員は当方はとても好きです。羽毛の解像感と、透明感が感じられます。
書込番号:21053533
2点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
Eマウント用が出たらできるようになるかも
書込番号:20871531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アダプターつけてじゃ無りっぽそう
書込番号:20871534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>taka0730さん
⇒ソニー用はAマウントだと思う。
ソニー LA-EA4のマウントアダプター付けたら、
マウントアダプターに、トランスルーセントミラー等、測距システムが内蔵されてるので、AFが効くと思います。
書込番号:20871616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MC-11というアダプターでEマウントのカメラに付くと聞いたことあるんですが・・・。
書込番号:20871638
1点
すみません、MC-11のページに「動画撮影時はMFでご使用ください。 」と書いてありました。
SONYの今度出る100-400mmを買おうと思ってたんですが、白い色と重いことが嫌だったので、
こちらのほうがいいかなと思ったんですが、動画のAFができないということで、あきらめなければいけませんね。
書込番号:20871707
2点
>taka0730さん、こんにちは。
多分動画は可能なんですが、動作音が拾われて、後で見るとジーコジーコうるさいんです(^_^)。
書込番号:20873716
3点
haghogさん
そうなんですね。一応AFは動くけど音がうるさいからMFを薦めているんですね。
書込番号:20874739
0点
120-300mm F2.8 と MC-11と α7RU との組み合わせですが、
https://www.youtube.com/watch?v=y7BZSyazeyU
AFは速くて性格みたいですね。
動作音については、これくらいうるさかったらぜんぜんわかりません。
書込番号:21035147
0点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
現在、80D18-135USMレンズキットを使用しているのですが、秋の運動会用のレンズを検討していまして、こちらのレンズか、EF70-300IS II USMのどちらかで購入しようと思うのですが、両方使用された方などおられましたら、どちらがオススメでしょうか?
昨年はマイクロフォーサーズの換算300_で望遠がもっと欲しいと感じました。
実際に70-300や100-400などのレンズをグラウンドで試せれば良いとは思うのですが、機会がないので難しいです。
他のレンズを含めて、この辺りの焦点距離のレンズで運動会の撮影をされた方なども、どの程度の焦点距離がオススメかなども教えて頂ければ幸いです。
まだまだ初心者なのですが、よろしくお願いしますm(__)m
ちなみに、予算は10万までで考えています。
書込番号:20997599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>昨年はマイクロフォーサーズの換算300_で望遠がもっと欲しいと感じました。
換算して300mmと言うと150mmのレンズでの撮影なのでしょうか?
もしそうでしたら300mmでもいけそうですね。
キヤノン純正レンズだとレンズ補正が使えるのを考えますと
EF70-300 IS II の方がよさそうな感じがします。
書込番号:20997615
1点
>パパ503さん
5月の小学校の運動会ではX7に便利ズーム18-250(換算28.8-400mm)とMFTに100-300(換算200-600mm)でしたが
換算800mmくらいまではあるといいなとは正直思いました。換算300mmではやはり全然足りないと思うでしょうね。
僕も秋の幼稚園(高校グラウンド借りるので広い)のはどうしようかなと考えています。
追加するとしたら100-400の一択で、マウントアダプターもイケそうなので換算800mmを目論んでおります。
それでも、重さ的には結構違いますから、それ次第なのかも。
また、タムロンから70-300と同じ軽さの便利ズーム18-400なんてのも出ましたね。これで710gはスゴイなー
写りが許容なら(悪くなければ)、これもアリなのかもしれません。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=13&pdf_Spec302=300-400
書込番号:20997626
3点
さあ 100−400 か?
はたまた 18−400か?
書込番号:20997631
1点
こんにちは。
運動会は小学校以上ですかね?
価格コムでは昔からAPS-Cなら300mm以上とよく言われていますね。
80Dなら×1.6で480mm相当です。
だいたいこれで撮れると思いますが撮影場所などが悪ければもっと長いのが
欲しくなるでしょうね。
本当は400mm以上があれば良いでしょうけど、上を見ればきりがありませんし、
もし運動会しか使わないとかならあまり大きなレンズもどうかと思いますよね。
望遠が足りない分はパソコンでトリミングでもいいかもしれません。
EF70-300mmIS2だと純正の安心感もありますし。
でもシグマのライトバズーカもなかなか評判いいんですよね。
迷いどころですね。
あと性能はまだ分かりませんがタムロンからこんなのも・・・
http://kakaku.com/item/K0000976562/
書込番号:20997651
0点
シグマ100-400oが良いのではと思いますね。
撮影ポジションにもよりますが、足りないより余る方が良いと思いますね。
描写も良いらしいですし。
書込番号:20997659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、早速ありがとうございますm(__)m
少し前までは、純正だなっと思ってたんですが、こちらのレンズを見ていると、評判が良いのですごく悩んでます^^;
なので、皆さんのご意見を頂きたいと思いまして…!(◎_◎;)
今日、近所のキタムラでこのレンズをボディにつけて貰って、触って来たんですが、重さは手持ちでも大丈夫そうでした。
ただ、EF70-300の方が置いてなくて試せませんでした。
書込番号:20997683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パパ503さん
候補の二本はどちらも所有していませんが・・・
「大は小を兼ねる」などと言う無責任にも感じるアドバイスも今回の場合には
的外れとはならないように感じます。(400ミリまであっても困る事は無いですね)
で純正70−300Uなら純正の強み(レンズ補正やAFの相性)と超高速AFが有り。
シグマ100−400Cなら400ミリ(35ミリ換算640ミリ)の超望遠の引き寄せが得られる。
あと「一本で全部」と言う方ならシグマ18−300Cがお薦めですね。
この18−300Cでも換算480ミリまでカバーするので、昨年とは違った画像が
得られるでしょうね。
まぁ私ならトラックの外からなら150−600を使ったりしているので、100−400C
かなぁと思います。
もし今回購入のレンズが運動会専門レンズになるのを懸念されるなら他からに
なりますが、18−300Cのほうが何かと出番が多くなるような気がします。
書込番号:20997690
1点
>さわら白桃.さん
今回の購入レンズは、今んところ運動会専用で構わないかな?とは思ってます。
他に撮りたい物が出来れば、撮っていきたいですが…
普段はキットレンズと、単焦点の撒き餌レンズでもとりあえず買ってみようかなと思ってます!
書込番号:20997831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
吾輩はシグマの50−500です♪
便利さバンザイ\(^^)/
書込番号:20998128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カメラは1台ですか?
2台体制ですか?
1台だと、100mmって160mm相当になってしまいますが、広角側が足らなくないですか?
私は、一眼レフ1台で子供の運動会を撮ってきましたが、最初の運動会で、70-300の望遠ズームを使ったのですが、子供の組体操が最前列だったため、扇とかピラミッドの全景を撮れなくて、また、普段子供を連れて出掛けたときも広角から望遠までいろんな画角で撮りたかったために、シグマの18-300を使ってきました。
運動会ではもう少し望遠が欲しいなぁと思っていたので、今度タムロンから出る18-400がすごく気になってます。
運動会って、画質も去ることながら、子供の活躍をいろんな構図で撮りたいですよね。それに、遠くにいるだけでなく近くに寄ってくるかもしれない。そんなときに、アップしか撮れなかったら悔しくないですか?
子供が見るときにも、一緒に競った友達も写っている写真もあった方が喜ばれると思う。
コンデジも含めて2台で広角と望遠を使い分けるなら、より望遠の100-400がいいと思いますが、1台なら高倍率ズームも選択肢になろうかと思いますよ。
書込番号:20999249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>パパ503さん
お持ちのカメラは80Dのみですか?
例えば運動会の途中で、子供が近くに来る時に写真を撮ろうにも、ホコリだらけの場所でのレンズ交換は危険かと思います。
もし1台のみなら、タムロンから新発売の18-400をオススメします。
コンデジなどカメラ2台持ちの方は70-300より、
100-400がオススメです。
テレコンも使えて、画質も綺麗です。
電源オフの時も100-400はピント合わせ出来ますから便利ですよ。
70-300U型は軽くて安くてコスパは好いとは思います。
ですが、お持ちのレンズで既に100mm超えを撮影出来る環境なので、
遠くを撮影出来るとは感じないと思います。
ちなみにキヤノンのテレコンも使えません。
書込番号:20999279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tametametameさん
>AE(アリモ)さん
現在、カメラはオリのE-M10のダブルズームキットがもう1台ありますので、一応2台体制で使える状態ではあります!
書込番号:20999522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パパ503さん
2台体制なら、各々の用途を割り振れますね。
去年の運動会のようすをこちらに書いてました。今年もほぼ同じかんじで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000732494/SortID=20799435/#20800171
僕は競技をしてないときと競技中のセットを作る考え方で、
競技中は望遠優先・それ以外は広角優先というかんじにしてます。
競技中:便利ズームで換算28.8-400mmと望遠ズームで換算200-600mm
競技以外:超広角ズームで換算16-28.8mmと便利ズームで換算28-280mm
便利ズーム的な18-135があるから、E-M10の方で望遠ズームってのもどうかな。
そっちの100-400は割高感ありますけど・・・www
でも一度書きましたが、もしタムロンB028(18-400)がかなりいいってことになると
(絞り開放から望遠端もシャッキリした絵が出るなら)
これひとつでカメラも1台で足りてしまうとは思います。
高倍率な便利ズームだし、100-400と比べてはいけないくらい画質は差があると思いますが
(そうでないとこのレンズの価値が・・・・www)。
とにかく、A14/B018のような安かろう悪かろうでないといいのだけど・・・
HPも見に行って見ましたが、どうでしょう。
http://www.tamron.jp/product/lenses/b028.html
書込番号:20999580
0点
>パクシのりたさん
もともと、E-M10のEVFのタイムラグが使いづらくて80Dを増やしたので、競技撮影の望遠にはE-M10は考えてないんです(*´ω`*)
レンズも割高っぽいですし^^;
タムロンの便利ズーム、どうなんでしょうねぇ^^;
書込番号:20999654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>パパ503さん
自分も全く同じで、マイクロフォーサーズの換算300mmでは足りず、80D18-135 USMキットとタムロンの70-300(A005)を購入いたしました。
運動会の予行&流し撮りの練習と思い、先日カートの撮影をしたのですが、ワイド側換算112mmだと運動会のトラック競技で近くに来たとき、ギリギリではないか?と思いました。
このレンズだと160mmなので、更に厳しいのでは?
離れて撮影すれば良いですが、後方から撮るにも限界が有ります。
運動会は二台持ちか、タムロンの18-400の様な方が向いている気がします。
出たら、お店で試してみて検討するのが良いと思います。
書込番号:21013724 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
はじめまして。
以前、Olympus PEN-lite E-PL6ダブルズームキットを使用してましたが、子供の運動会でファインダー無し&35mm換算300mmでは望遠が足りず、男の自分には操作ボタンが小さく、操作が厳しいので、キヤノン80Dに買い換えました。
EF-S180-135 IS USMとタムロンA005を所持しています。
運動会、発表会で望遠が足りるか見てから足りなければ、この製品を購入したいと思います。(野鳥やモータースポーツ等も、撮影してみたいとの願望もあります)
運動会は外なのでよいですが、発表会でタムA005もそうですが、レンズの暗さが気になります。
やはり厳しいでしょうか?
書込番号:21000489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
発表会の会場でシャッター音などの問題をクリアして撮影可能だとして、撮影のための問題は、会場の明るさと発表会の内容でしょう。
会場が十分明るくて、動きも少なければF5.6やF6.3でも撮影可能かもしれません。うす暗い暗い体育館で、スポーツ撮影のような状況であれば、F2.8ズームを用意したほうがいいと思います。
書込番号:21000516
1点
発表会の会場の明るさ次第と
何を撮るかですね。
70-200F2.8の方が安心かと。
運動会で望遠が足りない部分は
足ズームを駆使はいかかでしようか?
でなければ屋外と屋内は用途によって使用するレンズを分けたいですね。
鳥さんとかは別途シグマやタムロンの150-600当たりが欲しくなるかもしれませんね。
書込番号:21000595
![]()
0点
>やはり厳しいでしょうか?
正直、そう思います。
他のレンズを考える方が良いかと。
値段的に見合うものだと
http://kakaku.com/item/10501010017/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000417329/
このあたりになるのかな・・・
2段の差は多いと思う。
書込番号:21000711
![]()
1点
>とっちゃきさん
発表会・・・
シャッター音は大丈夫ですか?
動きが激しく無ければシャッタースピードを落とせると思いますがどうですか?
スピードライトの使用は可能ですか?
厳しい条件でしょうが、撮影はトライするしか無いですね(^_^;)
書込番号:21000722
1点
体育館は思っているより暗いので、明るいレンズが欲しいですね。特に剣道は暗くて苦労しました。
ステージなら比較的明るいので、感度上げればいけると思います。但し演奏会などの動きの少ない物ですが。
書込番号:21000748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とっちゃきさん
使用できなくはないでしょうけど、やはり明るいレンズの方がよいかなと。
あと、発表会で換算640mmもいらないのでは?200mmあれば十分かなと。
それに全体を撮るようなときは、広角もあると便利かと思いますが。
この点は、まず18-135とA005で試してみてはどうでしょうか。
僕はE-PM2ですが、20mm F1.7・45mm F1.8単体やB-300付けて光学換算40/90/153mmで十分なかんじです。
フラッシュは使えない環境ですので、とにかく明るいレンズを使うことを優先しています。
http://review.kakaku.com/review/K0000508919/ReviewCD=805412/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000290068/ReviewCD=720231/#tab
EF100mm F2もマウントアダプター経由で動員したことがありますけど(換算200/340mm)、あまり使わない印象。
そう広くない室内ですので、広角から中望遠くらいまでで足りるのではと考えています。
http://review.kakaku.com/review/10501010013/ReviewCD=931677/#tab
あと、PL6には外付けファインダー付きますから、VF-4買ったらよいのではと思いました。
http://review.kakaku.com/review/K0000509855/ReviewCD=692504/#tab
僕なら発表会用になるべく安く上げようと思ったら、
上記した45mm F1.8とテレコン、可能なら広角から標準域の明るいレンズも追加くらいかな。
VF-4も追加してPL6に中距離暗所撮影をやらせると思います。このレンズ買うつもりなら余裕でおつり来ますw
運動会など明るいところではこのレンズもとても快適に使えると思います。
AF速度が遅いってレビューが多いのが少し気になりますが・・・
そしてすでに80D用にA005持ってるわけですよね?これが換算480mmですから、
こちらも現状でそう悪くないと思うのですが・・・
書込番号:21000793
0点
>遮光器土偶さん
シャッター音は大丈夫だと思います。市民会館での子供の学芸会みたいな物なので。
禁止もされてません。
>okiomaさん>hotmanさん
2人同時で失礼します。
超望遠域を欲している理由は、前方は子供達の席で後方からしか撮影出来ません。
それで、以前の換算300mmでもキツいと感じました。
>9464649さん
シャッター音は大丈夫だと思います。
スピードライトは、去年は他の方が使用してるか解りませんでした。
使用可能でしたら、430EXII有るのでそれを使用します。
書込番号:21000812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>パクシのりたさん
PL-6はもう手放してます。VF-4も検討したのですが、やはり操作ボタンが小さいし、ダイレクトに設定出来ない&元々キヤノン党だったので、今後はキヤノンと思い、PL-6を下取りしてもらい買い換えました。
A005を使ってみて、明るさ足りないようならA009を買い足そうと思います。
客席数1527席もある会場の後方なので、換算320だと足りないのでトリミング対応してみる事にします。
書込番号:21001790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とっちゃきさん
なるほど残念。それならhotmanさんオススメのA009かこれなんかですかね。
http://review.kakaku.com/review/10501010017/ReviewCD=924543/#tab
今はこれにB-300付けて換算544mm F2.8か1.4xリアテレコンで換算448mm F4がデフォです。
そこまで遠いところならフラッシュは届かないでしょうから、明るいレンズで行くしかないですね。
書込番号:21002000
1点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
連写はボディ
AFが速いですか
かな
書込番号:20969742
2点
カベサスさん こんにちは
連射や高速連射のもたつくきは レンズではなくカメラ本体のバッファの問題だと思いますので レンズの影響は少ないと思います。
書込番号:20969757
2点
連写はボディで設定だからレンズの影響はないと思いますね。
バッファとメディアの書き込み速度が重要だと思います。
書込番号:20970017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カベサスさん
連写はボディですので
問題ないです。
AIサーボの時のAFの速さ、ピンが外れた時の復帰の速さは
純正よりは、劣ると思います。
こちらのレンズ持っていないので分かりませんが
ヨドバシなどは、デモレンズがあると思いますので
ご自身でご確認してみて下さい。
書込番号:20971028
2点
連写はボディに依存。
まあ、レリーズ優先、フォーカス優先での違いは出てくるかと
書込番号:20971036
0点
一部高倍率ズームで、サーボafした時に
連写落ちる場合があると聞いたことがあります。
連写は、必ずしもボディだけの要素ではありません。
AFの速度、精度などレンズ側の問題もあります。
ただ、このレンズでしたら超音波モーターですし
過度の警戒は必要無いと思います。
書込番号:20971999 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
100-400の純正T型は連写中に息継します。古いレンズだからかもしれませんが、連写のもたつきはボディの問題とは限りません。
ところで、ヨドバシカメラにこのシグマの100-400が展示してあって、1台はD500、もう1台は5D3でした。2台とも触ったところ、AFスピードがD500の方が早かったです。キャノン用に書き込みあるような動きものはダメみたいな感じではありませんでした。
キャノンようはファームアップでニコン用途同じくらいAFスピード早くなったんでしょうか?
書込番号:20987139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
KIPON EF-MFT AFの最終ファームは2016年1月のVer2.6なのと、
その際出ているリストには当然このレンズは入ってないわけですが、
このレンズとEF-MFT AFの組み合わせで試された方はいらっしゃいますか?
とりあえずボディはオリでもパナでも構わないと思いますが、
もしいらっしゃればAFの精度と速さ・絞りのようすなど動作状況と写りのご感想をお聞かせください。
このスレは、実際これやった方だけに限ってご投稿ください。
まず、このレンズ単体でのよさは他のスレでお願いします。
メタボーンなど別のマウントアダプター経由・ソニーボディなどMFT以外のボディでのお話もなしで。
現状の僕の資産では参考にならなかったり、実践を伴わない推測のお話は、
『動作保証はないですよ』なんかも含めて是非みなさん自重していただきたく。
ここまで限定して明記した質問ですのでクリティカルヒットは現状では限りなくなさそうなんですが、
もしいらっしゃったら大変ありがたいお話ではあります。よろしくお願いします。
2点
>パクシのりたさん
速攻で、試してみました。
一応、AFも問題なく使えました。ただ、屋内だと少々迷いますね。
屋外で試したことがないので、時間があれば後日テストしてみます。
書込番号:20949286
![]()
2点
USB DOCKが3個にTap-in Consoleなどなど。
凄いですね。
書込番号:20949306 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>prime1409さん
あら、なんだw
EFボディお持ちだったのですね。ヒトが悪いwwwwww
早速のご投稿ありがとうございます。
感触として、どうですか?使い物にはなるレベル、でしょうか。
また、EFマウントボディとのようすの比較なんかもいただけるとありがたいです。
僕は100mm F2のAFが、X7で使うよりMFTでの使用の方が
迷い少なく速いと感じたりなんですがそういうのとかももしありましたら。
書込番号:20949309
0点
>fuku社長さん
ああ、そうか。シグマはサードで同じレンズでも色んなマウントあるから、
USB Dockもその都度ないと・・・・安いけど色んなマウント持つヒトは大変ですね。
EFの他にSONYマウントまでは分かるけどよくよく見ればシグママウント用まで。。。
prime1409さん、ちょっと浮気しすぎなのでは????なーんてwww
そして、タムロンもUSB Dock的なものを知らないうちに出してきてたんですね。
これも数千円なのかな?対応レンズは・・・別で色々調べてみます。
書込番号:20949323
0点
で見てきました
http://www.tamron.jp/product/lenses/tap_in.html
この中だと、買わないと思うけど70-200 F2.8か150-600あたりしか引っかからないなー
僕の手持ちはUSB Dock対応は30mm F1.4しかなく、100-400が気になるかんじでこのスレ立てですが
MFTに流用させるにせよどれもEFマウントに統一しようと思っててタムロンはないかなだったんですが。
こういうDock的なものとは少しズレますけど、MFTでの使用ということでは
50-500も気になるかんじだったりで(100-400はどのくらい色々違うのだろう、は気になります)
もしもこの比較のお話できる方いらっしゃったら(EFマウントでの比較で構いませんから)
コメントいただければありがたいです(色んなマウントの話がごっちゃになってきて混乱気味ですwww)
書込番号:20949340
0点
>prime1409さん、ちょっと浮気しすぎなのでは????なーんてwww
ご名答です。
メインはSONY α A&E、サブがCanon、サブサブがMFT、趣味でSA等・・・
MFT GX7以外はバッテリー切れ、今充電しています。
時間ができたら、100-400のテストしてみます。
書込番号:20949353
2点
>prime1409さん
急ぐことなかれ
後日お暇なときにで十分なありがたいお言葉です。
書込番号:20949392
1点
>パクシのりたさん
家の周りで写せるものでテストしてみました。
暗い屋内ではAF迷います。窓際の明るい場所なら問題なかったです。
AF速度は遅い動きものまでなら大丈夫な感じです。
AF精度は問題なく感じましたが、ピントが合っていないのに、合焦音がしてシャッターが切れることもありました。
時々AFが途中で止まってしまいますが、ピントリングを少し動かすとAFを始めます。
C-AFもなんとか使い物にはなりそうな感じです。(ほとんどS-AFしか使わないので、ごめんなさい。)
私の判断なら、少々問題はあるがMFTで使えると感じました。
スレあげていただき、ありがとうございました。
おかげさまで、KIPON EF-MFT AFのバージョンアップに気づかせていただきました。
書込番号:20950597
![]()
1点
>prime1409さん
早速のテスト、本当にありがとうございます。
実は100-400の絵をマジマジと見るのも初めてで感激しております。
ていうかEF-MFT AF経由の絵って、多分他ないですよねw
さすがに換算800mmともなると、E-M1で撮られてもなかなか撮影が難しいようですね。
ボケはフワッとしていくというよりはキレイな薄い線を周りにトレーズするような、特殊なかんじですね。
シグマらしい、固いボケ(って言うのかな?単純に2線ボケ?)と思いました。
また、2−4枚目で感じたのですが、もしかして少し後ピンだったりしませんか?
もしそうなら、USB Dock出動!ですねwww
失礼なこと連発ですみません。。。
おおー???バージョンアップ出てるんですか????
そうか、古くからのEF-MFT AFユーザなんですね。
僕は買った時からver. 2.6だったんで早く次出てくれないかなーと心待ちにしてましたw
なんにしてもお役に立てたのはなによりです。
バージョンアップ時に出た対応レンズリストによれば、
50-500はAF爆速・絞りは値ズレとのことだったんで(きっとSS優先で撮るので絞りは開放だろしどうでもいいんですが)
少し前まではもし次何か買うとしたら50-500だなーと思ってたんですが、
唯一重さが(たぶん手持ちで支えなしで撮るので)ずっと引っかかってたんです。
そこへこの軽量(それでも重いと感じてしまってますが)100-400でようすからしてかなり好評なんで
そのMFTへの流用がものすごく気になったわけで・・・
MFT流用を見据えてもしこの両者で考えたら、やはり100-400の方がオススメになるんでしょうかね。
それとも50-500?ここは、どう解釈して自分を納得させるべきか、ちょっと見えずにいるところです。
以下、各々のメリット・デメリットで気づいている部分・不明な部分です。
100-400: 最新・比較して軽量だが画角的に幅が狭い
50-500: 50mm始まり500mmいずれも魅力だが重く少し古い
AF性能(速度と精度)・手ぶれ補正・絞り値ズレのようすなどの詳細は不明。特にAF性能と手ぶれ補正の違いは知りたい。
書込番号:20950656
1点
>prime1409さん
>fuku社長さん
不明な点の質問を少し待ってみましtが、50-500との比較のレスはつかなそうなのと
別の質問の方にびゃくだんさんから100-400にしとけってお話をいただきましたので、
USB Dockも購入してしまったことだしこれはもう100-400一択なんで、
『アテンションプリーズ』な離陸段階ってことで解決にします。fuku社長さんオマケねwww
ありがとうございました。
書込番号:20973723
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



















![100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo82/user81569/8/3/83bb8d83ebc827e278108daa66ce195a/83bb8d83ebc827e278108daa66ce195a_t.jpg
)




