100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
- 400mmクラスのズームレンズではコンパクトなフィルター径67mm、重さ1160gを実現した、フルサイズ一眼レフカメラ用望遠ズームレンズ。
- 加速度センサーを利用した手ブレ補正機構「OS」や、高速なAFを実現した超音波モーター「HSM」、フォーカスリミッターなどを搭載。
- 直進式ズーム対応の内部構造を採用し、直進式に操作することで素早いズームが可能。
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):¥77,800
(前週比:±0 )
発売日:2017年 4月21日



レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
KIPON EF-MFT AFの最終ファームは2016年1月のVer2.6なのと、
その際出ているリストには当然このレンズは入ってないわけですが、
このレンズとEF-MFT AFの組み合わせで試された方はいらっしゃいますか?
とりあえずボディはオリでもパナでも構わないと思いますが、
もしいらっしゃればAFの精度と速さ・絞りのようすなど動作状況と写りのご感想をお聞かせください。
このスレは、実際これやった方だけに限ってご投稿ください。
まず、このレンズ単体でのよさは他のスレでお願いします。
メタボーンなど別のマウントアダプター経由・ソニーボディなどMFT以外のボディでのお話もなしで。
現状の僕の資産では参考にならなかったり、実践を伴わない推測のお話は、
『動作保証はないですよ』なんかも含めて是非みなさん自重していただきたく。
ここまで限定して明記した質問ですのでクリティカルヒットは現状では限りなくなさそうなんですが、
もしいらっしゃったら大変ありがたいお話ではあります。よろしくお願いします。
書込番号:20949228
2点

>パクシのりたさん
速攻で、試してみました。
一応、AFも問題なく使えました。ただ、屋内だと少々迷いますね。
屋外で試したことがないので、時間があれば後日テストしてみます。
書込番号:20949286
2点

USB DOCKが3個にTap-in Consoleなどなど。
凄いですね。
書込番号:20949306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>prime1409さん
あら、なんだw
EFボディお持ちだったのですね。ヒトが悪いwwwwww
早速のご投稿ありがとうございます。
感触として、どうですか?使い物にはなるレベル、でしょうか。
また、EFマウントボディとのようすの比較なんかもいただけるとありがたいです。
僕は100mm F2のAFが、X7で使うよりMFTでの使用の方が
迷い少なく速いと感じたりなんですがそういうのとかももしありましたら。
書込番号:20949309
0点

>fuku社長さん
ああ、そうか。シグマはサードで同じレンズでも色んなマウントあるから、
USB Dockもその都度ないと・・・・安いけど色んなマウント持つヒトは大変ですね。
EFの他にSONYマウントまでは分かるけどよくよく見ればシグママウント用まで。。。
prime1409さん、ちょっと浮気しすぎなのでは????なーんてwww
そして、タムロンもUSB Dock的なものを知らないうちに出してきてたんですね。
これも数千円なのかな?対応レンズは・・・別で色々調べてみます。
書込番号:20949323
0点

で見てきました
http://www.tamron.jp/product/lenses/tap_in.html
この中だと、買わないと思うけど70-200 F2.8か150-600あたりしか引っかからないなー
僕の手持ちはUSB Dock対応は30mm F1.4しかなく、100-400が気になるかんじでこのスレ立てですが
MFTに流用させるにせよどれもEFマウントに統一しようと思っててタムロンはないかなだったんですが。
こういうDock的なものとは少しズレますけど、MFTでの使用ということでは
50-500も気になるかんじだったりで(100-400はどのくらい色々違うのだろう、は気になります)
もしもこの比較のお話できる方いらっしゃったら(EFマウントでの比較で構いませんから)
コメントいただければありがたいです(色んなマウントの話がごっちゃになってきて混乱気味ですwww)
書込番号:20949340
0点

>prime1409さん、ちょっと浮気しすぎなのでは????なーんてwww
ご名答です。
メインはSONY α A&E、サブがCanon、サブサブがMFT、趣味でSA等・・・
MFT GX7以外はバッテリー切れ、今充電しています。
時間ができたら、100-400のテストしてみます。
書込番号:20949353
2点

>prime1409さん
急ぐことなかれ
後日お暇なときにで十分なありがたいお言葉です。
書込番号:20949392
1点

>パクシのりたさん
家の周りで写せるものでテストしてみました。
暗い屋内ではAF迷います。窓際の明るい場所なら問題なかったです。
AF速度は遅い動きものまでなら大丈夫な感じです。
AF精度は問題なく感じましたが、ピントが合っていないのに、合焦音がしてシャッターが切れることもありました。
時々AFが途中で止まってしまいますが、ピントリングを少し動かすとAFを始めます。
C-AFもなんとか使い物にはなりそうな感じです。(ほとんどS-AFしか使わないので、ごめんなさい。)
私の判断なら、少々問題はあるがMFTで使えると感じました。
スレあげていただき、ありがとうございました。
おかげさまで、KIPON EF-MFT AFのバージョンアップに気づかせていただきました。
書込番号:20950597
1点

>prime1409さん
早速のテスト、本当にありがとうございます。
実は100-400の絵をマジマジと見るのも初めてで感激しております。
ていうかEF-MFT AF経由の絵って、多分他ないですよねw
さすがに換算800mmともなると、E-M1で撮られてもなかなか撮影が難しいようですね。
ボケはフワッとしていくというよりはキレイな薄い線を周りにトレーズするような、特殊なかんじですね。
シグマらしい、固いボケ(って言うのかな?単純に2線ボケ?)と思いました。
また、2−4枚目で感じたのですが、もしかして少し後ピンだったりしませんか?
もしそうなら、USB Dock出動!ですねwww
失礼なこと連発ですみません。。。
おおー???バージョンアップ出てるんですか????
そうか、古くからのEF-MFT AFユーザなんですね。
僕は買った時からver. 2.6だったんで早く次出てくれないかなーと心待ちにしてましたw
なんにしてもお役に立てたのはなによりです。
バージョンアップ時に出た対応レンズリストによれば、
50-500はAF爆速・絞りは値ズレとのことだったんで(きっとSS優先で撮るので絞りは開放だろしどうでもいいんですが)
少し前まではもし次何か買うとしたら50-500だなーと思ってたんですが、
唯一重さが(たぶん手持ちで支えなしで撮るので)ずっと引っかかってたんです。
そこへこの軽量(それでも重いと感じてしまってますが)100-400でようすからしてかなり好評なんで
そのMFTへの流用がものすごく気になったわけで・・・
MFT流用を見据えてもしこの両者で考えたら、やはり100-400の方がオススメになるんでしょうかね。
それとも50-500?ここは、どう解釈して自分を納得させるべきか、ちょっと見えずにいるところです。
以下、各々のメリット・デメリットで気づいている部分・不明な部分です。
100-400: 最新・比較して軽量だが画角的に幅が狭い
50-500: 50mm始まり500mmいずれも魅力だが重く少し古い
AF性能(速度と精度)・手ぶれ補正・絞り値ズレのようすなどの詳細は不明。特にAF性能と手ぶれ補正の違いは知りたい。
書込番号:20950656
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2020/12/18 0:06:13 |
![]() ![]() |
8 | 2020/12/07 23:32:29 |
![]() ![]() |
7 | 2020/09/16 9:45:32 |
![]() ![]() |
11 | 2020/08/31 20:01:13 |
![]() ![]() |
17 | 2020/08/13 17:35:52 |
![]() ![]() |
2 | 2020/07/13 20:18:40 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/09 18:20:47 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/04 13:26:21 |
![]() ![]() |
5 | 2020/03/09 19:21:53 |
![]() ![]() |
11 | 2020/02/04 9:55:28 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





