100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用] のクチコミ掲示板

2017年 4月21日 発売

100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]

  • 400mmクラスのズームレンズではコンパクトなフィルター径67mm、重さ1160gを実現した、フルサイズ一眼レフカメラ用望遠ズームレンズ。
  • 加速度センサーを利用した手ブレ補正機構「OS」や、高速なAFを実現した超音波モーター「HSM」、フォーカスリミッターなどを搭載。
  • 直進式ズーム対応の内部構造を採用し、直進式に操作することで素早いズームが可能。
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用] 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥80,000 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜400mm 最大径x長さ:86.4x182.3mm 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]の価格比較
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]の中古価格比較
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]の買取価格
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]のレビュー
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]のクチコミ
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]の画像・動画
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]のオークション

100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]シグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月21日

  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]の価格比較
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]の中古価格比較
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]の買取価格
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]のレビュー
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]のクチコミ
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]の画像・動画
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]のオークション

100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用] のクチコミ掲示板

(604件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]を新規書き込み100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
50

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]

クチコミ投稿数:4665件

KIPON EF-MFT AFの最終ファームは2016年1月のVer2.6なのと、
その際出ているリストには当然このレンズは入ってないわけですが、
このレンズとEF-MFT AFの組み合わせで試された方はいらっしゃいますか?
とりあえずボディはオリでもパナでも構わないと思いますが、
もしいらっしゃればAFの精度と速さ・絞りのようすなど動作状況と写りのご感想をお聞かせください。

このスレは、実際これやった方だけに限ってご投稿ください。
まず、このレンズ単体でのよさは他のスレでお願いします。
メタボーンなど別のマウントアダプター経由・ソニーボディなどMFT以外のボディでのお話もなしで。
現状の僕の資産では参考にならなかったり、実践を伴わない推測のお話は、
『動作保証はないですよ』なんかも含めて是非みなさん自重していただきたく。
ここまで限定して明記した質問ですのでクリティカルヒットは現状では限りなくなさそうなんですが、
もしいらっしゃったら大変ありがたいお話ではあります。よろしくお願いします。

書込番号:20949228

ナイスクチコミ!2


返信する
prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2017/06/07 20:38(1年以上前)

機種不明

>パクシのりたさん

速攻で、試してみました。
一応、AFも問題なく使えました。ただ、屋内だと少々迷いますね。

屋外で試したことがないので、時間があれば後日テストしてみます。


書込番号:20949286

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/07 20:45(1年以上前)

USB DOCKが3個にTap-in Consoleなどなど。
凄いですね。

書込番号:20949306 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件

2017/06/07 20:46(1年以上前)

>prime1409さん
あら、なんだw
EFボディお持ちだったのですね。ヒトが悪いwwwwww
早速のご投稿ありがとうございます。
感触として、どうですか?使い物にはなるレベル、でしょうか。
また、EFマウントボディとのようすの比較なんかもいただけるとありがたいです。
僕は100mm F2のAFが、X7で使うよりMFTでの使用の方が
迷い少なく速いと感じたりなんですがそういうのとかももしありましたら。

書込番号:20949309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件

2017/06/07 20:51(1年以上前)

>fuku社長さん
ああ、そうか。シグマはサードで同じレンズでも色んなマウントあるから、
USB Dockもその都度ないと・・・・安いけど色んなマウント持つヒトは大変ですね。
EFの他にSONYマウントまでは分かるけどよくよく見ればシグママウント用まで。。。
prime1409さん、ちょっと浮気しすぎなのでは????なーんてwww

そして、タムロンもUSB Dock的なものを知らないうちに出してきてたんですね。
これも数千円なのかな?対応レンズは・・・別で色々調べてみます。

書込番号:20949323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件

2017/06/07 21:00(1年以上前)

で見てきました
http://www.tamron.jp/product/lenses/tap_in.html
この中だと、買わないと思うけど70-200 F2.8か150-600あたりしか引っかからないなー
僕の手持ちはUSB Dock対応は30mm F1.4しかなく、100-400が気になるかんじでこのスレ立てですが
MFTに流用させるにせよどれもEFマウントに統一しようと思っててタムロンはないかなだったんですが。

こういうDock的なものとは少しズレますけど、MFTでの使用ということでは
50-500も気になるかんじだったりで(100-400はどのくらい色々違うのだろう、は気になります)
もしもこの比較のお話できる方いらっしゃったら(EFマウントでの比較で構いませんから)
コメントいただければありがたいです(色んなマウントの話がごっちゃになってきて混乱気味ですwww)

書込番号:20949340

ナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2017/06/07 21:06(1年以上前)

>prime1409さん、ちょっと浮気しすぎなのでは????なーんてwww

ご名答です。
メインはSONY α A&E、サブがCanon、サブサブがMFT、趣味でSA等・・・

MFT GX7以外はバッテリー切れ、今充電しています。
時間ができたら、100-400のテストしてみます。



書込番号:20949353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件

2017/06/07 21:18(1年以上前)

>prime1409さん
急ぐことなかれ
後日お暇なときにで十分なありがたいお言葉です。

書込番号:20949392

ナイスクチコミ!1


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2017/06/08 10:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

学校の時計

屋内窓際

>パクシのりたさん

家の周りで写せるものでテストしてみました。
暗い屋内ではAF迷います。窓際の明るい場所なら問題なかったです。

AF速度は遅い動きものまでなら大丈夫な感じです。
AF精度は問題なく感じましたが、ピントが合っていないのに、合焦音がしてシャッターが切れることもありました。

時々AFが途中で止まってしまいますが、ピントリングを少し動かすとAFを始めます。
C-AFもなんとか使い物にはなりそうな感じです。(ほとんどS-AFしか使わないので、ごめんなさい。)

私の判断なら、少々問題はあるがMFTで使えると感じました。


スレあげていただき、ありがとうございました。
おかげさまで、KIPON EF-MFT AFのバージョンアップに気づかせていただきました。




書込番号:20950597

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件

2017/06/08 11:25(1年以上前)

>prime1409さん
早速のテスト、本当にありがとうございます。
実は100-400の絵をマジマジと見るのも初めてで感激しております。
ていうかEF-MFT AF経由の絵って、多分他ないですよねw

さすがに換算800mmともなると、E-M1で撮られてもなかなか撮影が難しいようですね。
ボケはフワッとしていくというよりはキレイな薄い線を周りにトレーズするような、特殊なかんじですね。
シグマらしい、固いボケ(って言うのかな?単純に2線ボケ?)と思いました。
また、2−4枚目で感じたのですが、もしかして少し後ピンだったりしませんか?
もしそうなら、USB Dock出動!ですねwww
失礼なこと連発ですみません。。。

おおー???バージョンアップ出てるんですか????
そうか、古くからのEF-MFT AFユーザなんですね。
僕は買った時からver. 2.6だったんで早く次出てくれないかなーと心待ちにしてましたw
なんにしてもお役に立てたのはなによりです。

バージョンアップ時に出た対応レンズリストによれば、
50-500はAF爆速・絞りは値ズレとのことだったんで(きっとSS優先で撮るので絞りは開放だろしどうでもいいんですが)
少し前まではもし次何か買うとしたら50-500だなーと思ってたんですが、
唯一重さが(たぶん手持ちで支えなしで撮るので)ずっと引っかかってたんです。
そこへこの軽量(それでも重いと感じてしまってますが)100-400でようすからしてかなり好評なんで
そのMFTへの流用がものすごく気になったわけで・・・
MFT流用を見据えてもしこの両者で考えたら、やはり100-400の方がオススメになるんでしょうかね。
それとも50-500?ここは、どう解釈して自分を納得させるべきか、ちょっと見えずにいるところです。

以下、各々のメリット・デメリットで気づいている部分・不明な部分です。
100-400: 最新・比較して軽量だが画角的に幅が狭い
50-500: 50mm始まり500mmいずれも魅力だが重く少し古い
AF性能(速度と精度)・手ぶれ補正・絞り値ズレのようすなどの詳細は不明。特にAF性能と手ぶれ補正の違いは知りたい。

書込番号:20950656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件

2017/06/17 09:16(1年以上前)

>prime1409さん
>fuku社長さん
不明な点の質問を少し待ってみましtが、50-500との比較のレスはつかなそうなのと
別の質問の方にびゃくだんさんから100-400にしとけってお話をいただきましたので、
USB Dockも購入してしまったことだしこれはもう100-400一択なんで、
『アテンションプリーズ』な離陸段階ってことで解決にします。fuku社長さんオマケねwww
ありがとうございました。

書込番号:20973723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このレンズですが、

2017/06/15 00:10(1年以上前)


レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]

クチコミ投稿数:2件

初めめまして。

カメラを始めたばかりなので詳しくないので質問させて頂きました。
この100-400レンズですがキャノンのkissx7iで使えますか?
使えるのなら買いたいと思っています。

書込番号:20968413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/15 00:29(1年以上前)

>まさやん0618さん

使えます

換算 160-640mmの
超望遠ズームで使えます。

運動会でも有り余り

鳥や
飛行機でも
不足を感じ無い 望遠レンズです。

その分 しっかり撮らないとブレます。

書込番号:20968448 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2017/06/15 00:37(1年以上前)

 問題なく装着できますし、AFも使用可能なはずです。

 ただし、テレ端がF6.3と少し暗いので、高速で移動する被写体や体育館などでの撮影では、シャッタースピードとの兼ね合いでノイズをどのあたりまで許容できるかが問題になるケースがあるかもしれませんし、

書込番号:20968458

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:338件

2017/06/15 01:12(1年以上前)

使えますので、買いましょう。

書込番号:20968518

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/06/15 04:40(1年以上前)

>まさやん0618さん
僕はX7ですが今一番ほしい・気になってるレンズですwww
大丈夫、何も考えずに使えるレンズです。
選んでこのレンズなのでしょうから望遠ズームをお探しのようで、
その中でもかなり軽く仕上がった換算640mm・画質もかなり評判いいので
買えるなら買いたい・買ったほうがいいレンズだと思います。
僕もそのうち買ってしまうと思います。
可能ならマイクロフォーサーズに流用して、AF可能な換算200-800mmを狙っておりますwww

書込番号:20968620

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2017/06/15 06:45(1年以上前)

>まさやん0618さん
問題なく装着でき使えます。

三脚座の装着が出来ませんが

自分も純正持ってなければこちら購入していたかも。

軽いし、100-400Lの約1/3で買えるバズーカー良いですよね。

書込番号:20968694

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2017/06/15 06:46(1年以上前)

ボディ、本体からの補正は制御できないかもしれませんが、
それ以外なら使えます。

何を撮るために使えるか、目的にあっているかは、
人それぞれで分かりませんが・・・

書込番号:20968700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4228件Goodアンサー獲得:62件 「M」→『M』 

2017/06/15 07:20(1年以上前)

三脚座が付かないので 120−400からの入れ替えを躊躇うワタシ(笑)

書込番号:20968743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/15 07:30(1年以上前)

このレンズかなり評価が高い様です。

20万円を超える純正をも凌駕する・・・見たいな。
あっ、明るさは別にしてですが・・・

デジカメinfo
http://digicame-info.com/2017/05/100-400mm-f5-63-dg-os-hsm-1.html
>シグマ100-400mm F5-6.3 DG OS HSM は純正と同等以上の解像力

小型軽量で、かなりお買い得なレンズではないでしょうか?

自分もいずれは手に入れたいな、なんて考えています。

書込番号:20968763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2017/06/15 09:11(1年以上前)

>まさやん0618さん

使えます

55-250や70-300より
もう少し望遠が欲しい
と言う方に良いレンズです

EF100-400Lより安くて安価だから
と言う方の場合本当は三脚座が欲しいでしょう


書込番号:20968924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/06/15 09:16(1年以上前)

皆さま、ご回答ありがとうございます(^。^)

kissx7iでの使用それほど問題はないみたいですね。
ネットとかの評判もかなりいいですし(^。^)

今日、お店に商品を見に行ってきます。

書込番号:20968930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


二の矢さん
クチコミ投稿数:5件

2017/06/16 01:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

3倍のトリミングでもソコソコ

夕暮れの中でも十分な合焦精度

>まさやん0618さん

X7iって中身はマンマX6iですよね。
そのX6iで使えていますよ。
キットレンズの55-250 ISよりも合焦スピードは速く、合焦精度も上です。
親指AF使わなくとも、単に向けて連写で撮るだけでそこそこの写真が撮れます。
背景の無い空中の被写体にも素速くフォーカスできるのには驚きです。

書込番号:20970860

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

色収差について

2017/05/26 18:28(1年以上前)


レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]

クチコミ投稿数:134件
別機種

タムロンの新しい70-200 F2.8に2倍のテレコンで飛行機を撮ったりするのですが、時々色収差っぽいのが出ます。

この、100-400なら色収差っぽいのはあまり出なくなるのでしょうか?

一応、クソ写真も載せておきます。

書込番号:20920143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]の満足度5

2017/05/26 20:23(1年以上前)

メーカーの謳い文句に.....

画質面では、コンパクトさを実現しながら、SLD(Special Low Dispersion)ガラス4枚の採用と、レンズパワー配置の最適化により収差を補正。倍率色収差を重点的に補正し、ズーム全域で高い描写性能を発揮するという。

......とあるように、実際に目立つ色収差は見当たりません。とてもスッキリした絵が出てきます。

書込番号:20920315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/05/26 21:40(1年以上前)

>ネモーティーさん
ネモーティーさんが言ってる、色収差って、赤や青や紫の色ズレの事ですよね?
このレンズでも、少しはあると思いますよ。
その色ズレって、僅かなピントのズレでも、出方が変わります。

近年は、その色ズレをカメラボディや、パソコン側で補正する事ができる様にもなりましたね。

別方式のミラーレンズだと、理論的に色収差が無い。
とも言われてます。
光路を鏡に2回反射させるのがミソ。
1回目の反射でズレた色が
2回目の反射で反対方向にズレて元通り。


書込番号:20920485 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件

2017/05/27 00:17(1年以上前)

>卒パパカメラマンさん
返信ありがとうございます。
100-400について改めて店舗で試してきたいと思います。

>M郡の橋さん
返信ありがとうございます。
ミラーレンズには、そのような特徴があるのですね。

書込番号:20920782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2017/05/28 01:41(1年以上前)

>M郡の橋さん
>ネモーティーさん

>ネモーティーさんが言ってる、色収差って、赤や青や紫の色ズレの事ですよね?
>その色ズレって、僅かなピントのズレでも、出方が変わります。
>近年は、その色ズレをカメラボディや、パソコン側で補正する事ができる様にもなりましたね。

画面周辺部に見られる色のズレは『倍率色収差(あるいは「横の色収差」とも)』です。
これはソフトでかなり良好に補正することができます。

ピント位置で出方が変わるのは『軸上色収差(あるいは「縦の色収差」とも)』ですね。
輝度差の大きな被写体の輪郭に赤や青紫などの色の縁取り(フリンジ)が現れますが、絞りを絞ることで改善します。
こちらはソフトである程度目立たなくすることはできますが、完全に補正することはできません。


>別方式のミラーレンズだと、理論的に色収差が無い。
>光路を鏡に2回反射させるのがミソ。
>1回目の反射でズレた色が
>2回目の反射で反対方向にズレて元通り。

色収差を誤解されておられるようです。反射で色はズレません。

色収差は光の波長によって屈折率が違うのが原因です。レンズはプリズムと同じように屈折で光を曲げますが、色によって曲がる角度が違い、焦点位置が前後にズレてしまうのです。

ミラーでの反射は波長によって角度が変わることはありませんので、原理的に色収差は発生しません。どんな色でも同じ位置に焦点を結びます。

ミラーレンズは2回反射させて光路を折り返しているので、焦点距離に比べて大幅にレンズ全長を縮めることができるのと、色収差補正のために大きなレンズを何枚も使わなくて良いので、大幅な軽量化ができるのがメリットですね。
実際の多くのミラーレンズは、ミラーとレンズを併用した「カタディオプトリック光学系」なので、色収差は完全にゼロではありませんが、レンズ系に比べるとほとんど無いと言っても差し支えない程度です。


テレコンバーターは、マスターレンズの焦点距離を伸ばして像を大きくしますが、同時に各種収差も大きくしてしまいます。マスターレンズの性能にもよりますが専用コンバーターだとかなり良くて、1.4倍程度だと大抵の場合ほとんど像の劣化は気にならないくらいですね。2倍だといくらかの劣化は避けられないようです。
テレコンバーター使用時も絞りを少し絞ることで像質が改善されることが多いですが、さらに暗くなってしまうので悩ましいところですね。

書込番号:20923285

ナイスクチコミ!7


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]のオーナー100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]の満足度4

2017/05/28 22:17(1年以上前)

>ネモーティーさん
デジカメinfoにキヤノン、ニコン純正との比較記事が紹介されていました。
http://digicame-info.com/2017/05/100-400mm-f5-63-dg-os-hsm-1.html

解像度、各収差とも純正と遜色ないレベルだそうですよ。そう考えるとコストパフォーマンスは相当良いですね。

書込番号:20925471 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シグマのレンズはどうですか?

2017/05/23 12:09(1年以上前)


レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]

初めまして、素人レベルの質問になりますが…
今使っている70-300タムロンA005 が子供の運動会で今一つ距離が足りなく不満に思っておりました所、シグマから
100-400が新しく発売され、めちゃくちゃ大きくなく価格も ま〜… 純正に比べれば半値以下なので、これが第1候補
ですが、シグマのレンズを使った事も無ければ、手に持った
事すらありません… そこでシグマのレンズの良さであったり耐久性であったりを教えて頂ければと思います。
カメラはeos70d です、手持ちのレンズは50mmの単焦点
とキットレンズの18-135です 範囲の広すぎる質問で申し訳ございません、よろしくお願い申します。

書込番号:20912431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/23 12:38(1年以上前)

このレンズ(100-400mm F5-6.3 DG OS HSM)かなり人気しているようですね。

軽量小型なのも有るし、USBドックでアップデートやピント調整が出来るのも
人気ポイントになっているのかな?なんて思っています。
ここのクチコミやレビューを読んでもよさそうなのでちょっと気になっています。

400mmまでの望遠を追加するのであれば、いい選択肢なのではないでしょうか?

書込番号:20912492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2017/05/23 13:11(1年以上前)

こんにちは。

このレンズは使ったことがないですので、一般的な傾向として、タムロンは「ふわっと」、シグマは「カチッと」という傾向があると言われています。

これはタムロンをお使いですので、ご承知かと思いますがキヤノンの補正ソフトDPPは一部使えません。

ところで、新しくご購入されるとして、タムA005はどうされますか?
普段あまり使われていないようでしたら、売られたらいいのでは思います。

そこで、いくらかの収入があるなら、キヤノン純正EF100〜400の購入も視野に入ってくるのではないでしょうか?

迷わすようで、すみません。

書込番号:20912553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/05/23 13:19(1年以上前)

A005は売却いたしますが、大した価格にはならないかと思っております。 確かに純正100-400 を買えば間違い無いのですが、そこまでこの領域を使う事があるのか?と見た目が
悪い… 重い… 画質以外はどうも… と言う見解です。
ですがLレンズの恩恵は凄いと聞きますね。 レンズはカメラ以上に悩みます。

書込番号:20912570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2017/05/23 14:21(1年以上前)

>コアラ☆パンダ★さん

運動会以外でも動植物などを撮影されるのでしたら、
0.98mと寄れる純正の100-400がおすすめです。

書込番号:20912666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5122件Goodアンサー獲得:721件

2017/05/23 14:52(1年以上前)

こんにちは。70Dユーザーです。
A005も持っていますが、運動会でエラーが出て以来使っておらず、その後も70-200F4+エクステンダー等で試行錯誤しています。

私も望遠レンズはほぼ運動会ぐらいでしか使わないので、純正100-400は予算外、本レンズと純正新型70-300が気になってます。
今週末、キタムラの10%OFFもあるので…。

で、シグマは18-250しか持ってませんが、印象は悪くないです。
Made in Japanらしいですし、最近は純正を凌ぐような解像度の高いレンズを作ったり、一目置いてる方も多いのでは。

とは言え、18-250ではエラーは一度もないものの、タムロンA005でシャッターチャンスを逃した経験から、やはりサードパーティ製ゆえの不安はなくならないと思うので、運動会等の撮り直しの効かないシーンで使うには純正の方が安心かなぁと個人的には考えています。

なので、気になりつつ、純正新型70-300を買うか買わぬか悩んでます。(^^;

ボディが(レンズより古い)70Dなら、シグマの方でも十分検証してたりするかもしれませんね。

書込番号:20912710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/05/23 14:53(1年以上前)

なるほど、そう言う事も考えていかないと失敗しますね〜
ありがとうございます。

書込番号:20912711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/23 18:37(1年以上前)

メーカー純正の補正ソフトが使える事と、
ボディを買い替える時に相性の心配がない事を考えれば
純正レンズが有利になるでしょうね。

ただピントの問題を考えると、
USBドックが使えるシグマが非常に有利なのではないかと。

書込番号:20913116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/23 23:30(1年以上前)

比較サイトにもようやく本レンズが登録されましたね。

http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1120&Camera=979&Sample=0&FLI=4&API=0&LensComp=972&CameraComp=979&SampleComp=0&FLIComp=4&APIComp=0

使っていて、シーン・被写体を問わず良く写るな〜というのが実感でしたが、ここまで純正と差が無いとは・・・

純正のほうが少し高コントラストのようですが、各焦点域・センター・コーナーにおいてもいい勝負だと思います。

書込番号:20913937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2017/05/24 00:11(1年以上前)

 それなりのシグマ好きで対角魚眼から超望遠まで何本かを所有しています。

 このレンズは、発表前に150-600と迷った末に、軽さで純正の100-400LUに手を出したので持っていませんが、一部例外もありますが、開放から比較的かっちりとした解像感で、少し寒色系の発色の傾向もありますが、好印象を持っています。

 ことに最近のレンズは私は持ってないですけど、USBドックで調整もできるので、費用対効果は結構高そうで、悪くない組み合わせだと思います。

 ただ、純正品でないだけに、今後新しいボディが出て買い換えた場合に、正常に作動するかというところに、サポート対応はあるにしろ若干の不安が残るわけですが、その点を割り切れるなら、十分ありだろうと思います。

書込番号:20914044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]の満足度5

2017/05/24 00:35(1年以上前)

私は100-400mm域も持っておきたいけども、純正Lとの差額で他のレンズもゲットできるとの欲張り妄想で涎が出てしまって、このシグマを選びました。

結果、シグマを選んで間違いはありませんでした。

軽量で使い勝手がよく、(持ち歩いても、構えてズームしてもバランスがいいんです。)
絞り解放で望遠単まで高画質、(EF70-200mmF2.8LIS2型やEF300mmF4LISとボケ量で使い分けていますが、少なくとも解像感の差に不満を感じていません、まったく。コスパ恐ろしいです)
動態AFもバッチリ、(5Dmk4にて)
ちょっとカスタムして楽しく、(静モノ、動態モノ向きをメモリーしています)
プラスチックですが所有満足度もあり、(カッコイイですよん、純A型性格なので、ぶつける等の耐久性は問うていません)

まったく文句ありません。
最近出番が多いのですが、純正Lはまったく眼中にありません。
つい気持ちが大きくなって、差額でEF100mmLマクロやストロボコマンダーをゲット済み。

あっと、でも、いずれ、そうさなぁ、3年後くらいには純正100-400mmLもゲットするかも知れません。F5.6スタートが。
その時にも、シグマを売却することなく、お出かけシーンに応じて併用していると思います。

書込番号:20914100

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]の満足度5

2017/05/24 00:45(1年以上前)

あっ、ちなみにですが、
300mmで不足しているのに、400mmで満足できるかは微妙です。
そんなには変わりませんよ。

「あともう一歩ズームしたい」 というレベルなら良いのですが。
ただ300mm域でも、タムロンA005よりもこのシグマレンズの方がキリッとした絵で満足できると想像します。

今使っているタムロンA005は、このシグマを所有した後で、重量や大きさを勘案しても不要だと結論ずいたら、その時売却でよいと思います。
焦点域が被るレンズを何本も所有する、この掲示板の住人さん達の、まあ、なんつーか、異常行動が分かるようになってしまいました、あたしも。

書込番号:20914115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/05/24 00:55(1年以上前)

皆さま色々なご意見ありがとうございます、やはりこの

レンズにしてみようと思います、これからの長いカメラ生活

の中でその内Lレンズにたどり着く時が来る事でしょう。

それまで色々と経験を積んで行きます、ありがとうございました。 しかし300と400がさほど違いが無いのは困りますね…

書込番号:20914130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:338件

2017/05/24 09:19(1年以上前)

300oと400oでは、結構違いますよ。
卒パパカメラマンさんは、フルサイズボディでレビューされてますね。
70Dでは、480oと640oの差になりますから、
素人目であっても、その差は体感出来ますよ。

書込番号:20914587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS 70DでAFは可能?

2017/05/22 16:03(1年以上前)


レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]

クチコミ投稿数:7件

こんにちは、トンチンカンな質問でしたらお許しください。

現在 EOS 70Dと70-300 IS USM(旧型です)を使用しており、撮影対象は屋外スポーツで、主にサッカー、アメフトなどを観客席から撮影しています。
70-300の新型が出たのでボチボチ買い換えようかと考えていたところこのレンズの発売を知り、もうこれしかない、などと思ってしまったのですがひとつ疑問が。
70Dは「F5.6光束対応クロス測距」という仕様らしく80DのようにF8測距には対応していないようなのですが、F5.6より暗いレンズの場合AFはどうなってしまうのでしょう?
つまり
1.このレンズの望遠端でもAFは可能か?
2.AF可能だとしても測距性能は落ちてしまう?

以前レンタルで純正100-400L(旧型)を使用したことがあり、観客席からだとこのくらい欲しいなと感じておりました。
もしダメそうならおとなしく70-300にしようと思います。
どうかご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:20910501

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/05/22 16:07(1年以上前)

玉無しバズさん
⇒F6.3のレンズなら
実用充分AFできます。



書込番号:20910512 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2017/05/22 16:11(1年以上前)

玉無しバズさん こんにちは

ニコンの純正レンズの場合は 取扱説明書に書かれているのですが F5.6対応であれば F6.3でも AF対応できるように キヤノンの場合も 同じようにAF対応できるようです

書込番号:20910518

Goodアンサーナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14975件Goodアンサー獲得:1430件

2017/05/22 16:21(1年以上前)

こんにちは。

今までもF6.3のレンズはたくさんありましたが、普通にF5.6センサーでAFできています。
実際はF6.3だけどレンズにはF5.6として信号を送り、カメラを騙して?動かしているとか。
70Dですと普通に使えると思いますよ。

書込番号:20910546

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2017/05/22 16:22(1年以上前)

>玉無しバズさん

>> もしダメそうなら

ダメではないです。
但し、純正の100-400Lよりは劣るかも知れません。

でも、手持ち撮影前提でしたら、コンパクトなので、いいかと思います!!

書込番号:20910548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/05/22 16:32(1年以上前)

皆様の素早いお返事にびっくりしています。

M郡の橋 さん
もとラボマン 2 さん
BAJA人 さん
おかめ@桓武平氏 さん

明快なお答え、ほんとうにどうもありがとうございます!
(まとめての返信お許しください)
これで迷いなく買い物できます。

書込番号:20910561

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14975件Goodアンサー獲得:1430件

2017/05/22 16:39(1年以上前)

すいません。
F5.6と騙しているのではなく、F6.7あたりの光束を使用しているかららしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011947/SortID=8029098/

書込番号:20910577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2017/05/22 17:19(1年以上前)

>玉無しバズさん

>70Dは「F5.6光束対応クロス測距」という仕様らしく80DのようにF8測距には対応していないようなのですが、F5.6より暗いレンズの場合AFはどうなってしまうのでしょう?

鋭いですね

このレンズの開放値はF6.3で本来F5.6センサーではAF出来ません
しかしAFセンサーには余力があり
このレンズはF6.3の時ボデイはこのレンズはF5.6だよって情報を送りAFセンサーを作動させています
なのでF5.6センサーでAFできます
と言う仕掛けです(悪く言えばインチキ)
(メーカーではF5.6までしかAF出来ないセンサーと言っているのでメーカーではF6.3のレンズは出さないでしょう
 出すならF5.6かF8)

でもそれで小さく軽いレンズがAF出来たりより望遠のレンズがあったりするので
レンズメーカーを否定する事も出来ないでしょう

安心してお使い下さい



書込番号:20910641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/22 17:58(1年以上前)

BAJA人さん、じゃないと思いますよ。

開放値をF5.6と騙し、実効F値を6.3にしているのではないかと思います。

キヤノンの場合は、機種によりますがF5.6以上のレンズではAF出来ないと
明確に書かれている部分が有ります。

例えばですが

http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=87127-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000087127

>エクステンダー(別売)を使用している

>エクステンダー(別売)を併用した場合、開放絞り数値が F5.6 より暗いレンズでは、
>AF撮影できません。

こう明確に書いてあるので、解放F5.6ではAF出来ないようになっているのではないかと考えます。

書込番号:20910711

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14975件Goodアンサー獲得:1430件

2017/05/22 18:30(1年以上前)

hotmanさん、まいどです(^^)

そうなんでしょうか?
引用いただいた文章を見ると、

「エクステンダー(別売)を併用した場合」

との但し書きがありますよね。
エクステンダを使うとF5.6だと最低でも×1.414のF8になりますので、
それを言ってるともとれるんじゃないのかと(^^;

実際どうなんでしょ??

書込番号:20910783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/22 18:59(1年以上前)

BAJA人さん、そう言われてみれば確かに・・・(^^;

以前はもっと明確にF5.6"以上は"AF出来ないと明確に書いてあった様な記憶が有ったのですけれど・・・探しても見つかりませんね。
ユーザー側で勝手に判断していのかな?

F6.3のレンズが有れば明確なんですが・・・
判りませんね。

書込番号:20910832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:21件

2017/05/22 20:04(1年以上前)

キヤノンのカメラでf6.3でAFが効かないとは聞いたことがない。1.4xのエクステンダー付けてf8にして70dを試しても焦点距離によっては動いたりするわけだから、かなりのマージンがあってf6.3位だったら実用上問題はないんだろうなと思っています。とはいえ保証範囲外の光束を使うわけだから、精度が満足しているかは別問題。心配だったら発売ほやほやは避けるべきだと思いますが。

書込番号:20910974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/05/23 09:39(1年以上前)

解決済みにもかかわらずさらにアドバイスしていただいた皆様ありがとうございます。

早速USB DOCKと一緒に注文してしまいました!
6月4日Xリーグ@富士通スタジアム川崎でデビュー戦です。
うまく使えるか、、、楽しみです。

書込番号:20912176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2017/05/23 10:27(1年以上前)

EFレンズはレンズ開放値の情報をボデイに伝えています

なのでレンズからの開放F値情報により
ボデイの対応センサーの使用の有無を判断します
例えばF8のレンズを付ければF5.6のセンサーは選べません
(中央だけF8センサーのボデイとかも有りますよね)
純正エキステンダーの場合換算F値がボデイに送られます

古いケンコーのテレプラス等ではエクステンダーで開放F値を換算しない物もあります
(裏ワザとして暗いレンズでもAF出来たりしました)

なのでこのレンズは開放F値5.6と信号をボデイに伝えているはずです
(F値6,3との情報だったらAFセンサーが選べないでしょう)



書込番号:20912261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/23 22:22(1年以上前)

gda_hisashiさん、自分も↑を思った。

ただキヤノンには、F6.3が無いんですよね・・・
あれば明記していると思うんだけど・・・
『F6.3は使えます』、あるいは『F6.3は使えません』のどちらかを
F5.6の上は直ぐF8なんで、その間はどっちつかず。

自分も、レンズの開放値を信号で送って、AFするのかしないのかを
判断しているのだと思うのだけど、どこにも根拠らしきものが無いのですよね。
F6.3って言うレンズがあればいいんだけど、EOSマウントで。

書込番号:20913740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 純正レンズとの差

2017/05/03 00:50(1年以上前)


レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]

クチコミ投稿数:8件

レンズの買い替えを検討しています。
Canon純正の
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMと
こちらのSIGMA100-400mmF5.6-6.3DG OS HSM
300mmと400mmの違いはあれど
やはり純正の方が画質などを比較すると良いのでしょうか?

書込番号:20862997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2017/05/03 05:26(1年以上前)

>たっつー319さん

100-400のレンズを、純正非Lレンズと比較するのが可愛そう!!

書込番号:20863184

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/05/03 09:11(1年以上前)

圧倒的に
シグマ100-400 > EF70-300mm IS II だと思います。

書込番号:20863454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2017/05/03 09:12(1年以上前)

何を求めるかにもよりますが、AF速度だけでも70−300ISUは購入する価値有り \(^o^)/

書込番号:20863455

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/05/03 09:48(1年以上前)

15年くらい前までは、
シグマ
タムロン
トキナーなどレンズメーカーは、

カメラメーカーのキットレンズ
普及標準ズーム
普及望遠ズームと
同等品を製造してましたが、
相当 安くしないと売れない。
で製造しなくなりました。

現在は、カメラメーカーの普及ズームレンズより
ワンランク上ものをせ製造する様になひ、
需要を確保しています。

書込番号:20863531 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]を新規書き込み100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
シグマ

100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月21日

100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]をお気に入り製品に追加する <770

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング