100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用] のクチコミ掲示板

2017年 4月21日 発売

100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]

  • 400mmクラスのズームレンズではコンパクトなフィルター径67mm、重さ1160gを実現した、フルサイズ一眼レフカメラ用望遠ズームレンズ。
  • 加速度センサーを利用した手ブレ補正機構「OS」や、高速なAFを実現した超音波モーター「HSM」、フォーカスリミッターなどを搭載。
  • 直進式ズーム対応の内部構造を採用し、直進式に操作することで素早いズームが可能。
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用] 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥80,000 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜400mm 最大径x長さ:86.4x182.3mm 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]の価格比較
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]の中古価格比較
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]の買取価格
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]のレビュー
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]のクチコミ
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]の画像・動画
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]のオークション

100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]シグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月21日

  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]の価格比較
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]の中古価格比較
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]の買取価格
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]のレビュー
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]のクチコミ
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]の画像・動画
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]のオークション

100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用] のクチコミ掲示板

(277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]を新規書き込み100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
31

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 タムロン

2020/05/09 18:07(1年以上前)


レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]

スレ主 Junkysmさん
クチコミ投稿数:2件

タムロン100-400はDXフォーマットのカメラで使用出来ますか?

書込番号:23392718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/05/09 18:16(1年以上前)

 キヤノンのAPS−Cデジタル一眼レフで使用できます。

書込番号:23392738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/05/09 18:20(1年以上前)

 ちなみに、キヤノンでは「DXフォーマット」という言葉は使いませんが、もしかしてニコン機での使用を考えてますか?
 それなら、タムロン100-400のキヤノン用は使用できません。同じレンズで「ニコン用」の物であれば、現行のニコンデジタル一眼レフならFX機でもDX機でも使用できるはずです。

書込番号:23392747

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

Kiss Mでの使用

2020/04/28 01:44(1年以上前)


レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]

スレ主 四季彩さん
クチコミ投稿数:17件

Kiss Mにマウントアダプター EF-EOS Mをかまして、このレンズを使っている人はいますでしょうか?
AFとかの使用感はどうでしょうか?

最近、鳥(カワセミなど)の撮影もやってみたいと思って、
お手軽な高望遠レンズ(300o越え、10万円程度まで)を探しており、このレンズに行き当たりました。

電車の撮影にも使えるかと思って購入を検討しています。

(SIGMA150-600とも迷っていますが、そこは2つ下の「飛行機に関する書き込みと同じかなと)

アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:23365064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/04/28 07:40(1年以上前)

>四季彩さん

>Kiss Mにマウントアダプター EF-EOS Mをかまして、このレンズを使っている人はいますでしょうか?

 「シグマ100-400 KissM」でネット検索したところ、テレコンバーターTC2001の使用レポートを動画で行っているものがありました。詳細は見ていませんが、使用可能ですね。テレコンバーター無しではそこそこのAFスピードのようです。

 ちなみに

>そこは2つ下の「飛行機に関する書き込み

 実は、スレッドの並び方は、検索の条件付けにより異なります。こういう書き方はやめたほうがいいです。

書込番号:23365282

ナイスクチコミ!5


スレ主 四季彩さん
クチコミ投稿数:17件

2020/05/04 13:26(1年以上前)

参考になります。
スレッドの点は気が付きませんでした。ご指摘ありがとうございます。

書込番号:23379887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]

クチコミ投稿数:97件

現在canon kiss x9iを使い、息子の少年野球の撮影メインで使用しています。

カメラの超初心者でした(今もそんなに変わってないかもです(笑))。
当初x9と純正55-250で一眼デビュー。
予算数千円で連写の良いx9iと交換する機会にも恵まれました。

【現在使用しているレンズ】
TAMRON 18-400mm F3.5-6.3 DiII VC HLD
もう少し近くに寄りたい=400mm
集合写真やスナップも撮れる=18mm
めちゃくちゃ便利なレンズ見っけた!!と即買いし、W純正レンズを手放して1年半が経ちました。

自分の本体ですと倍率が600mm換算なので画角は400mmで外野まで撮れるので不自由なく十分満足してます。

しかし、スライドショーを作成する担当になりパソコンで写真を整理したところ…。
昨年撮った純正250mmとTAMRON400mmの画質?のシャープさに、大きな違いがあることに「さっき」気付いてしまったのです。
土ボコリや、顔立ち、ユニフォーム、ボールもどれをとってもしっかりシャープといいますか、ブレてなかったのです(カメラが趣味ではないため今まで気付きませんでした)。
写真はほとんどスマホに送って見てましたし、写真にするとそんなに変わらないのかもしれませんが…。パソコンで見ると全然違うことに気付いてしまってます。

今まで満足してたのに気になり出すとキリがなく、いわゆるピント=AFと、画質だと思うんですが…。

これは一歩踏み出すチャンスと思って書き込みさせてもらってます!

試合後に集合写真を撮影することも多々あるんですが、娘のバレーを撮るためにコスパ最良のSIGMA 17-50mm F2.8を先日中古で買ったので、広角担当はレンズ交換するか、スマホで撮るとする予定です。

一眼の基礎と楽しさを勉強出来たTAMRON便利ズーム18-400mmを卒業(併用する予算が無いです)し、しっかりピントの合った「臨場感のある生きた野球の写真」を撮るという意味で、こちらのSIGMAか、canon EF70-300mmでどちらがいいかと迷ってます。

画角的には望遠側400mm欲しいですが、ピントが合わずにシャープにならないとせっかく撮った写真も人にあげることが出来ないのかなと思いまして。
それで、性能の評判とコスパの良いcanon純正EF70-300o F4-5.6 IS U USMを比較しております。

長文失礼しました。

野球は4月まで試合がないので選ぶ時間はあります。
漠然とした質問ですが、アドバイスお願いします。

書込番号:23079634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/30 22:58(1年以上前)

>たっちん63さん
EF70-300o F4-5.6UはAFが爆速で正確だと言われているので、また、純正の安心感があり、重量も軽いので、EF70-300o F4-5.6Uをお勧めします。
因みに、詳しいデータや計算を示すことは省略しますが、18-400mmよりツーランクぐらい上の画像が得られるのではないかと思っています。
また、EF70-300o F4-5.6Uは100-400mm F5-6.3より望遠性能は少し劣ると思いますが、70mm(換算で112mm)始まりなので、100-400mm F5-6.3より使いやすいと思います。

書込番号:23079670

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2019/11/30 23:56(1年以上前)

レンズの分解能の課題でしょうか? それともブレ?
シャッタースピードはどのくらいでしょう? ブレだとすると、レンズをシグマに替えても結果はそれほど変わらないかもしれません。70-300mmに替えれば、多少はよくなります(シャッタースピードが0.5段ほど速くなり、焦点距離が25%ほど短くなるため)。
いまISO感度がどれくらいなのかわかりませんが、ISO800ぐらいまではさほどノイズもなく上げられると思いますので、一度ISO感度を上げることによりシャッタースピードも上げて撮ってみてはいかがでしょう?

書込番号:23079803

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2019/12/01 08:39(1年以上前)

たっちん63さん こんにちは

高倍率ズームの場合 近距離から望遠側まですべて性能をよくするのは難しいので通常レンズより画質落ることが有り 望遠ズームでも同じようなことはあるのですが 望遠ズームの場合の方が望遠側だけですので 望遠ズームの方が良いように思います。

また 400oまで必要なのに 300oからトリミングで対応させるよりは 400oまでのズーム購入した方が撮影後の事を考えると 良いように思います。

書込番号:23080131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2019/12/01 09:31(1年以上前)

今まで400o(35o換算640o)だったのが望遠端300o(35o換算480o)になりますが、大丈夫ですか?

一度400oを体感しているので300oになると足りないと感じると思います。
18-400oは便利ズーム(大きいですが)なので望遠端は甘くなると思います。

同じ400oでも設計に余裕がある100-400oの方が望遠端はシャープです。

自分はシグマ100-400o使っていますが望遠端でもシャープでコスパの良いレンズだと思いますのでオススメの1本です。

基本的にトリミングせずに望遠端が300oで足りるなら70-300oUSMUは良い選択だと思いますが、トリミングありきならシグマかタムロンの100-400oが良いと思います。

17-50oを追加したようなので操作性を統一することも含めてシグマが良いのかなと思います。

書込番号:23080217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2019/12/01 16:18(1年以上前)

>たっちん63さん
 
 タムロン18-400もシグマ100-400も純正の55-250も所有していませんが、皆さんご指摘のように、高倍率ズームはどうしても解像度では、単焦点や低倍率のズームより解像度が低い印象はあります。

 ただ、念の為の確認ですけど、18-400のピントチェックをしたことはありますか?私はシグマの18-300を使ってますけど、テレ端で遠距離を写した場合、スマホに転送した程度ではわからないピントのズレが有り、一応納得できるまでにそれなりに調整しました。

 もし、ピントチェックをしたことがなければ、ピントチェックしてピンズレがないか確認すべきだと思います。ピンズレが有るようなら、TAP-in Consoleを使うか、タムロンにボディごと送って調整してもらうとう言うことを考えたほうがいいかもしれません。

 もちろん、ピンズレがなくて、なおかつ満足しないのであれば、レンズの買い替えということになります。焦点距離の面からはシグマの100-400、AFスピードなら70-300ISUでしょう。

書込番号:23080944

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件

2019/12/04 08:31(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
返信ありがとうございました。
ツーランクも上ですか!
望遠400mm(換算600mm)は維持したいな〜と思いこちらのシグマに書き込んだのですが、野球の撮影なので、現在のビミョーにマイルド(AFピントが合ってない訳ではないと思うのですが…)なAFでは格好良い写真が少なかったり、あとちょっと気持ちで人に渡せなかったり…あるんですよね。
やはりCanon純正に気持ちが傾いてきました。

書込番号:23086384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/04 08:49(1年以上前)

>たっちん63さん
ざっくりいうと、光学性能で1ランク+AF性能で1ランク=2ランクという意味です。

書込番号:23086410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2019/12/04 12:48(1年以上前)

>holorinさん
返信遅くなり申し訳ありません。有用なアドバイスありがとうございます!
まず分解能についてですが、ググってみてはみたのですが勉強不足で私には理解できませんでした。
シャッタースピードについては、投球動作や打つ瞬間も収めていたので意識しておりました。基本はスポーツモードで撮影しておりますが、三脚もしくはフェンス(支え)がある時は、素人なりにマニュアルモードでISOはオート、シャッタースピードは最速もしくはかなり早くすることでピントを合わせて撮影しておりました。ただいかんせんレベルが低いものですからカメラやレンズのせいにしてますが、腕の問題は多少なりともあると思われます…。
雪国でして春まで野球は撮れないので、レンズ交換を焦らずに、ISO感度の調整も試しつつチャレンジしてからの交換検討をした方が良いかもしれませんね。悩みます。
悩むと言っても今までは私とカメラではこんなものと「疑問には思ってなかった」ボヤけなので、難しい判断です。気になりだすと止まらないものではありますね。

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
現在が400mm望遠端で撮ったりしてるので300mmまで寄れないことで不便を感じるのが怖くてこちらの商品を検討した経緯にあります。
私にとって安いものではないので、どっちをとるかという感じなのだと思って質問しました。

>with Photoさん
返信ありがとうございます。
おっしゃる通り300mmでは物足りないかもという疑問が拭えずこちらに辿り着きました。口コミ等々を見ていると、確実に純正70-300mmのコスパの評判が良いので…。
内野は300mmで足りるんですが、外野や、運動会の向こう正面トラックは足りないんですよね。ただ、撮っては年度末に精査して不要な写真を消しという作業は行っている(ボツが9割くらいなので汗)ので、バッチリピントであればトリミングも面倒ではなくアリかなと思ってるところです。

書込番号:23086755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2019/12/04 12:57(1年以上前)

>遮光器土偶さん
返信ありがとうございます!

18-400mmのピントチェック…
してないです。今回レンズが気になりだしてからシグマにUSBドックがあるということを知りまして、タムロンにもあるんですね。シグマ社に比べてちょっと高いですが(汗)

まずもってピンズレの作業が先のような気もしてきました。
いかんせん、ピンがピシャリと合ってる写真は格好イイですね!18-400mmは新古品ですが一応中古で買ったということもありますし、まず試してみようかと思います。

私のような写真が趣味という訳ではなく、被写体(子供)の方が趣味といいますかメインである場合、便利さを優先することになり、18-400mmは世界が変わるほどほんとに便利にボケ写真が撮れるんです。
せっかく撮るのだからもっと動きのある写真が撮りたい!と思ってしまい、予算も含めてあれもこれもというのは、ワガママ極まりないんだろうなと反省です。

ピンズレチェックしてから、最悪は多少の費用は目をつぶってレンズを売却することを前提にし、どっちかを試してみるしかないかなと思ってます…。

書込番号:23086778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]のオーナー100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]の満足度3

2019/12/05 01:23(1年以上前)

同じレンズでも天候によって画質は変わりますから、18-400mmでも晴れで光の角度が最適であればかなり綺麗な画質になります。

18-400mmも70-300mmもどちらのレンズも所持してますが、買い替えても画質の差はわずかだと思いますよ。
(しいて設問に答えるなら100-400mmをお勧めします)

フォトショップ等で加工すると、ピントが誤魔化せたり、写真の見た目もかなり良くなりますので。
人にいい写真を配る事が目的なら、加工を検討したほうが安く確実だと思います。



書込番号:23088031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2019/12/05 06:58(1年以上前)

>POPO554さん
僅かでしょうか(汗)
そうなるともしかしたらピンとズレか、やはり腕の問題…。
ちょっとピンズレは勉強して調整してみようかと思います。

なるほど加工ですか。
ちなみにフォトショで加工といいますと、POPO554さんは例えばどんな風に加工してますか?方法や
機能名を参考までに教えて頂けるとググりやすいのでありがたいです!

書込番号:23088150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]のオーナー100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]の満足度3

2019/12/05 16:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

簡単に編集したい場合はLuminar 4をお勧めします。

ボタン1つ押すだけで自分の好みの味付けをしてくれるので誰でも使えて簡単です。
(例えば、ピント誤魔化しならスーパーシャープ、色合いならAIを押して濃度レバーを左右するだけです)

無料期間がありますのでまずは無料で試してみて、駄目だった場合は他のソフトやレンズを検討すると良いと思います。
(現像ソフトとして1番人気のLightroomは月額でずっと高額を支払い続ける必要があり、操作も複雑なので使う人を選びます)
------------------------------------------
写真はLuminar 4でボタン1つ押した前後2種類です。
三毛猫の写真は18-400で撮影。白黒猫は70-300で撮影です。これに違いを感じた場合は70-300を買うのもいいかもしれません。


書込番号:23088973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/03/16 20:46(1年以上前)

当機種
当機種

f/5.6 シャッタースピード1/1000秒 iso400 焦点距離143mm

f/6.3 シャッタースピード1/1000秒 iso125 焦点距離242mm 明度補正あり

こんにちは(^.^)まだ締め切られていないようなのでちょっと書き込んでみます。

一昨年、昨年の2年間知人に頼まれて学童野球の撮影してました。去年の後半戦あたりからsigmaの100-400を使い始めました。カメラはeos kiss mとeos 6dの使い分けです。

文章にしても説得力がないので作例を貼り付けておきます。カメラは1枚目がkiss mで2枚目が6dになります。撮影場所は3塁横から三脚固定での撮影です。kiss mとx9iだと有効画素数が同じなので参考になるかもしれません。

解像度では特に注文を付けるところはないです。ただベース脇に貼り付いて撮影していると、ベースに向かって走り込んで来る選手を撮ろうとすると広角側100mmだと画角からはみ出てしまいます。結局100-400は6d専用にしてkiss mはsigmaの18-250mmで2台体制での撮影となりました。ちなみに野球は横方向に展開する競技と分かったので、アスペクト比は横長の16:9でなるべく多くの情報を取り込むようにしています(6dは3:2)。あとはトリミングでいいとこ取りですね(^.^)

書込番号:23288514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2020/03/16 21:36(1年以上前)

仮に、もっと極端な比較にしてみましょう。
・曇天で強風の時に高級レンズを使い、
・快晴で光の当たり方までバッチリで且つ風の無い条件で並みレンズを使い、
その結果「だけ」で高級レンズにダメ出しすると、【比較方法自体に問題がある】ということになります。

とりあえず、場所や時刻で陽の当たり方が「かなり」違ってきますし、
【条件を揃えないと比較とは言えない】という大前提がありますので、決めつけずに再考されては?

尤も、無理したレンズ設計の「便利ズーム」では画質ほどほどだったりするのは仕方がありませんが(^^;

書込番号:23288622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

キットレンズからのステップ検討中

2020/03/08 23:07(1年以上前)


レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]

CanonEOSKissX8iにダブルズームキットと50mmF1.8STMを使い分けて撮影しています。
購入して2年ほど経過して、新しいレンズを検討しているのですが、sigma100-400とcanonEF70-300(L無し)の2種類を比較対象としています。
旅客機、水族館のイルカ、弟の運動会が主な被写体です。
キットレンズ(EF-S55-250)からのステップアップに70-300は勿体ないというご意見もありますが、AF速度を重視、フルサイズ機(6D2 or RP)へのステップアップを見据えて比較対象としています。
sigmaの100-400は望遠域が55-250と大きく異なりますが、AF速度と解像度はどの程度でしょうか。上記3点の状況で問題ないAF速度であれば良いのですが…
解像度は純正より劣ることはある程度目を瞑りますが、あまりにも見劣りしたり、よくAFを外したりバリピンとは程遠いようでしたらEF70-300を購入したいと考えております。

書込番号:23273794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/03/08 23:46(1年以上前)

>どるふぃんおやじさん
AF速度と解像度はどの程度でしょうか。
⇒自分の場合AF速度は気にしません
動体でピント精度の悪いレンズが有り
シグマに調整に出し
シグマの担当者にAF速度を速めれば精度が落ちる。と電話でいわれました。
問題は動体を連写した時の合焦率だと思います。

解像度は超望遠レンズは遠景で自分も良く
テストするのですが
中心部の合焦点はたいてい引き分けです。
周辺部も含め9つの地点で
解像度を比較するのですが
左上ほAレンズ 右下はBレンズ
3勝3敗3引き分け
とかの結果になる事が多いです
結局は個々のレンズの片ボケが相互に来ただけの話です。
これは三脚にセットして5回ピント合わせして
1番解像するコマで比較する様にしてます。
手持ちではテストにならないですからね
よって手持ちで解像度と言われても
ピントが合いさえすれば
ブレが排除できれば
解像度が高いとしか言い様が無いです
厳密な事を言えば
縦線と横線のピント位置は違います

書込番号:23273846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2020/03/09 08:57(1年以上前)

>どるふぃんおやじさん

すでに感じていらっしゃるように55−250から70−300にしても大差なく
(買いたいから買うって消化試合的)

多少満点ではなくても焦点距離の違う100−400の方が
別の作品が撮れる
(使う機材)

かな


書込番号:23274205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:2519件

2020/03/09 10:10(1年以上前)

どるふぃんおやじさん、こんにちは。

ステップアップと書かれていますが、ステップアップをすることで、何を実現させたいとお考えなのでしょうか?

ステップアップは目的ではなくて手段だと思うのですが、、、
目的がハッキリしない状態では、どのような手段(=ステップアップ)が適切なのかも分からないように思います。

書込番号:23274287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2020/03/09 11:39(1年以上前)

まあステップアップはカメラマンで

本当は機材はステップアップって言わないし


書込番号:23274391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2020/03/09 19:21(1年以上前)

>どるふぃんおやじさん

EF-S55−250STMぐらいのAF速度で問題ないなら、シグマ100−400CをUSB DOCKにて
速度優先にカスタマイズすれば不満は出ないと思います。

EF-S55−250STMでも真正面から接近する「全力で走る人物」を撮ればピントが遅れてきますから。

解像度については不満は特にないですね。

ですがゾーンAFやAF全点自動選択などを多用するような撮り方だと「AFを外す」と言った印象を持つ
に違いないと思いますね。(この傾向は純正とて例外ではないですが程度が違います)

この症状は室内などの暗い場所だと顕著ですし、そもそもそんな時AFが迷って瞬時に撮れない場面も
多々あると思います。(望遠端使用が一番暗いので顕著)

この欠点はEF-S55−250STMにも劣るので、この手の懸念なら「純正しか選べない」と感じます。

シグマだと解像にも関わるデジタルレンズオプティマイザも使えないので、この点でも純正でしょうね。

まぁ私の場合には「フルサイズ機の300ミリって大したこと無いからなぁ・・・」で迷わず400ミリだし、
使い方は心得ているので「シグマで充分」ですが、判断や好みは人それぞれでしょうね。

書込番号:23275068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]

スレ主 ブヒ造さん
クチコミ投稿数:186件

「このレンズにキャノンのエクステンダー1.4倍を取り付けた場合」と
「150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary」のレンズを
エクステンダーなしで、取り付けた場合の比較で、
どちらも望遠最大で撮影した場合、560mmと600mmで
おおむね同じぐらいになりますが、

質問1:撮影画像を比較した場合、どんぶり勘定的表現ですが、どちらがキレイに見えるでしょうか?
      (おそらく600mmの方がキレイに見えると思いますが、かなり違いがあるのかですね。?)

補足:双方マニュアルフォーカスで撮影した場合で、回答をください。

    予想話でもかまいませんので、よろしくお願いします。


書込番号:23088069

ナイスクチコミ!3


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:338件

2019/12/05 07:18(1年以上前)

過去に実際に比較された方がいらっしゃいます。
但し、100-400は、シグマではなく、キヤノン
ですが、参考になると思いますのでリンク貼って
おきます。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000748941/SortID=18623407/

書込番号:23088169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/05 09:54(1年以上前)

>ブヒ造さん
100-400mm+1.4×テレコンバーターではガラスの枚数が合計28枚ですが、150-600mmは20枚ですから、ガラスの枚数だけを考えたら、150-600mmのほうが解像度があって抜けもいいと思いますよ。

書込番号:23088363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2019/12/05 10:15(1年以上前)

150-600oの方が描写は良いと思います。

テレコン装着だと少なからず描写が落ちますし、AF速度も遅くなります。

フルサイズで500〜600oクラスを考えているなら、150-600oにした方が良いと思いますね。

書込番号:23088405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2019/12/05 13:27(1年以上前)

ブヒ造さん こんにちは

>このレンズにキャノンのエクステンダー1.4倍を取り付けた場合

キヤノン純正のテレコンの場合 特定のレンズ以外は使えないようになっていると思うのですが シグマのキャノン用テレコンの事でしょうか?

これなら使えると思いますが MFでも F値がF9となるため 一眼レフでは ファインダー暗く感じるかもしれません。

書込番号:23088716

ナイスクチコミ!2


スレ主 ブヒ造さん
クチコミ投稿数:186件

2019/12/06 00:51(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

こんばんわ

質問内容にでてくるテレコンは 「CANON EXTENDER EF1.4X III」のことです。

このレンズとこのテレコンで、MC-11をとおしてα7RVで撮影ができることを確認しております。
(すべてのキャノンやソニーのカメラで撮影できるかは、しりませんけどね。)

書込番号:23089806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2019/12/06 15:07(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

シグマ100-400に1.4テレコンだったかと

シグマ150ー600

シグマ100ー400に1.4テレコンのはず

カメラもNikonだったりCanonだったり被写体も機種もバラバラで参考になるのか解りませんが。
150ー600はスポーツの方ですがCと写りはそう大きく変わらないと思います。
100ー400にテレコンは思いの外健闘していると思います。ご要望はマニュアルフォーカスとのことですが全部AFです。

書込番号:23090829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2019/12/06 15:16(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

シグマ100ー400のみ

シグマ100ー400のみ

シグマ150ー600に1.4テレコン

シグマ150-600に1.4テレコン

まあ、どちらにせよ

テレコンつけない方がいいと思います。^^

書込番号:23090841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

標準

サッカー撮影

2019/10/23 11:56(1年以上前)


レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]

クチコミ投稿数:1件

カメラ初心者の者です。子供のサッカー撮影のため、canon eos kiss x9iのダブルズームキットの購入を検討中です。
レビューをみてみたら、250mmのレンズでは物足りず、追加で望遠レンズ購入されてる方もいらっしゃきました。
自分で望遠レンズ調べてみたところ、sigma100-400が良さそうだと思ったのですが、それだと予算オーバーになってしまいます。
ズームキットで物足りないなら、最初からx9iのボディだけと、sigma100-400のレンズのみ購入しようかと思ったのですが、初心者には扱いが難しいでしょうか?
また、ズームキットだけでも充分な撮影が出来ますでしょうか。
また、その他に予算3万円ほどでおすすめのレンズありましたら教えていただけると嬉しいです。

書込番号:23003897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2019/10/23 12:06(1年以上前)

まずはダブルズームキットで始めたら良いと思いますね。
撮影に慣れてからで良いと思いますし、グラウンドの広さなどでも違います。

資金を貯めて必要だと思ってから追加で良いと思います。

書込番号:23003912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2019/10/23 12:16(1年以上前)

なかむらともさん こんにちは

>最初からx9iのボディだけと、sigma100-400のレンズのみ購入しようかと思ったのですが

価格コムの最低価格を見ると ボディだけよりも Wズームセットの方が安くなる 逆転現象が起きていますので 

どこで購入するか分かりませんが ボディとWズームの価格差が少ないのでしたら 

まずはWズーム購入し 使ってみて 望遠が足りないと感じて 100-400o購入しても ボディと100‐400oに かかるお金の差は少ないと思います。

書込番号:23003932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27402件Goodアンサー獲得:3136件

2019/10/23 12:36(1年以上前)

キットレンズがある物は、ボデイとレンズを別々に買うより、キットの方がお得なことも珍しくありません。
子供のサッカーッと言っても年代によって、フィールドの大きさが違います。
撮影位置もタッチラインの近くで撮れる場合もあれば、かなり下がらないといけない場合も。
数度小学生をタッチラインの1メートル後ろで撮った時は、70-200で問題なかった。
足りない場合、トリミングで対応しました。
上半身や顔のアップだけ狙うなら、大きいレンズも必要でしょう。
ただ、慣れないと大きいレンズを持ち続けるのは大変です。

書込番号:23003968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2019/10/23 13:03(1年以上前)

私は、初めてデジタル一眼レフを購入した際に、少しでも望遠が欲しいと思い、レンズキットに70-300を購入しました。
ですので100-400の購入はありだと思います。
ただ、流石に望遠ズームだけでは、サッカー以外の汎用性に欠けますし、18-55のレンズキットは時にボディ単体より安い場合もあるので、せめて18-55のレンズキットを購入すべきだと思います。

書込番号:23004021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/10/23 13:28(1年以上前)

こんにちは♪

皆さんのアドバイスに有るように・・・確かにWズームは、値段が安くお買い得な価格に設定されている事も多く・・・「ボディのみ」の商品と値段が逆転するってのは珍しい事ではありません(^^;;;(^^;;;(^^;;;

でも・・・サッカー等のスポーツ撮影においては、焦点距離は長いほど良い♪「大は小を兼ねる」って場面の方が多いと思われ??(^^;;;
最初から100-400o買った方が良いかな??とも思います♪

↑このレンズは400oクラス(超望遠レンズ)では、かなりコンパクトな方なので・・・それほど負担にはならないと思う。。。
500oクラスの望遠レンズとなると・・・一気に巨大化するし。。。(^^;;;
250oと400oでは・・・明らかに望遠力に対する満足が違うと思う♪

なので・・・ボディ単体+100-400oではなくて。。。
X9iレンズキット(18-55o標準ズームレンズつき)+100-400oにされる事をおススメ致します♪
「標準ズームレンズ」は、必要だと思いますよ♪

ご参考まで♪

書込番号:23004065

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14975件Goodアンサー獲得:1430件

2019/10/23 14:09(1年以上前)

こんにちは。

他の方と重複しますが。
望遠ズームだけでは試合後のスナップなどは撮れませんので、
18-55mmとか18-135mmなど、「標準ズーム」が必要だと思います。

また、X9iの操作性向上版の9000Dというのもあります。
スポーツなら9000Dのほうがいいかもです。

X9i
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000944184_K0000944186_K0000944185

9000D
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000944181_K0000944183_K0000944182

標準ズームですが、できれば18-135mmがズームレンジが
広いため、普段使いにも使いやすいと思います。

予算重視なら、あくまでも現在の価格.comの最安値を基準とすると、

X9iのWズームを購入して、望遠の55-250mmはその場で
買い取り(3000円くらい?)してもらうとか。
→ボディ+18-55mmが実質72,000円くらい

9000Dで同じことをすると、
→ボディ+18-55mmが実質79,000円くらい

でも価格.com最安値なら9000Dボディのみと18-135mmの
差は+2,000円くらいですから、これくらいなら18-135mmキット
をお勧めしたいですね。

エントリー機種の場合、ボディのみよりレンズキットのほうが
かなりお得ですから、そのあたりを考えて検討されるのがいいと思います。
場合によってはボディのみよりWズームキットのほうが安い場合も
ありますので。

レンズについては100-400mmは重いですから、長時間撮影されるなら、
できれば一脚が使えるように「三脚座」が付けられるタムロンのほうが
いいかもしれません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001008959_K0000945855&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

書込番号:23004117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/23 17:51(1年以上前)

こんばんは。

うちの妻は80D
18-135レンズキット使ってます。
特に超望遠域必要としてないようなので。

王道は18-55のレンズキット
もしくはダブルズームキットで
後から100-400追加でしょうけど

ボディのみと
タムロンの18-400
という選択肢も有りかもしれません。

でも、18-55は
あった方が良いかも?

書込番号:23004474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/23 21:47(1年以上前)

>なかむらともさん
こんばんは。
お子様は何年生でしょうか?
学年によって広さも変わるし、
私の経験では試合のピッチサイドで
自由に動けるのであれば200mmもあれば十分です。
高学年になるとフルピッチで、400mm−600mmくらいが必要です。
ただ、裏技として、トリミングで要らない部分をカットして、
ちょうど良いくらいにする手もあります。
サッカー撮影では水平もきっちりと出す方が良いので、
カメラの付属ソフトでトリミングしながら、水平を出すのも
方法です。慣れれば、結構、簡単です。
あと、サッカーの撮影では予測が必要です。
ボールを見るのでは無く、ボールの飛んでいく方向を見て、
先回りをすれば、選手と選手がぶつかったり、競い合ったり
する所が撮れます。
トリミングは半分以上しても良く、プリントで2LとかA4ぐらいまでなら
充分なプリントができます。
トリミングは「やってはいけない」ことではありません。
フォトコンでも反則でもありませんので。

書込番号:23005014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2019/10/23 22:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

@ちっちゃいな(´・ω・`)

Aトリミングしちゃえ!

B遠すぎ。でも等倍なら。

C飛んでますが、大丈夫?

>なかむらともさん
こんばんは。
初めまして。

弟分のEOS Kiss X9ダブルズームキットと、シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryを使っています。

私は「ダブルズームキットのみ」から始められるのが良いと思いました。
望遠を気にされていらっしゃいますが、見て楽しむ時に拡大する方法もあります。
スマホならピンチアウト、お店プリントならトリミング、といった感じで。

EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM、キットレンズとは思えないほどの高解像力で、たっぷり拡大できます。
小さくて軽く、AFも早いので、動く物も撮りやすいです。
超望遠のレンズは、大きく撮れる反面、画角が狭く、慣れるまでは被写体を見失う事もあります。
まずは練習と思い、ちょっと画角が広めのEF-S55-250mmで、お子様をしっかり真ん中に捕まえることから始められるのが良さそうに思いました。

EF-S18-55mm F4-5.6 IS STMも良いレンズです。
広角端の18mm(22mm_35mm換算)でも歪みがほとんど無く、扱いやすいと思います。
広く撮りたい集合写真などでは便利でしょう。
フィールドの全景を撮るには…もしかしたら、もうちょっと広角のレンズが欲しくなるかも?

どちらのレンズもお買い得。おすすめです。
まずはお試しで、ダブルズームキットから。追加するレンズは、使いながら考えれば良いと思います。


ちなみに、申し遅れましたが、実は、一眼デビュー1年2ヶ月ほどの初心者です(汗
望遠勝負の鳥撮りメインなので、最初から、迷わず、Kiss X9ダブルズームキットと一緒にシグマ150-600mmを買いました。
でも、そんな私でさえ、散歩の時などは、EF-S55-250mmだけを連れて、身軽に出かける事もあります。
超望遠のシグマ150-600mmは、高性能だけど、いろいろ大げさですから(汗

蛇足と知りつつ、拙い写真を添付させて頂きます。
もしも参考になったなら幸いです。
いずれもレンズはEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMです。
Aのみトリミングしてます。解像度や色調は変更していません。
@BCは撮ったまま。恥を忍んでJPEG撮って出しです。

ぜひ、等倍でも見てみてください。
「初心者の割には」「意外と」ですよね?ね?ね?
…って、これこそ、まさに蛇足ですね。m(_ _)m

書込番号:23005181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2019/10/23 23:12(1年以上前)

>なかむらともさん
失礼しました。
EF-S18-55mm F4-5.6 IS STMの広角端の画角、書き間違えました。
まさに、初心者丸出しですねA^ ^;)

 誤) 22mm_35mm換算
  ↓ 
 正) 28.8mm_35mm換算

書込番号:23005223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2019/10/23 23:24(1年以上前)

機種不明

撮影距離20~160m、実焦点距離250~500mm例

>その他に予算3万円ほどでおすすめのレンズありましたら

新品では限定され過ぎるので、中古の検討も必要かも?


なお、
・撮影距離と
・焦点距離の関係については、添付画像をご参考まで(^^;
(気になれば質問してください(^^;)

書込番号:23005253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2019/10/24 00:30(1年以上前)

こんにちは。私は主に、小学生から社会人、女子、シニア、と年代性別問わず、サッカーを撮っています。
他の方もご指摘のように、お子さんの年齢が分からないと、なかなかアドバイスが難しいですね。
小学生の8人制サッカーグランドと中学生以上の大人と同じ大きさのグランドでは、大きさが倍くらい違います。従って、必要となる焦点距離、つまりレンズの選択も違ってくると思います。
では、焦点距離の長いレンズを使えば遠くの選手を撮れるか、といえばそのとおりなのですが、焦点距離が延びるということは、画角が狭くなる、つまり見える範囲が狭くなることと同意ですから、狭い画角で動き回る選手を追うのは、加速度的に難しくなります。
スポーツでも、サッカーのように不規則に動き回るような選手が被写体の場合は、なかなか難易度が高いと思います。最初から思ったようには撮れないかもしれません。その時に、手持ちの機材で更に努力してみるか、より高性能な機材に投資するか、それとも撮るのをあきらめて応援に専念するか、それらの選択に迫られるかもしれません。スポーツ撮影のような動体撮影の場合は、よくあるケースです。
誰しも、最初は初心者です。今はデジタルになって、何枚撮ってもコストの事を考えなくても良いだけ、良い時代になったと思います。ただ、サッカー撮影に関して語りだせばキリが無いくらい長い話になるので、ここでは割愛させていただきます。
お子さんも、日々成長していきます。今年の大会は今年しか、今日の試合は今日しか撮れません。少しでも納得のいく画を撮られることを期待しています。

書込番号:23005328

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]を新規書き込み100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
シグマ

100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月21日

100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]をお気に入り製品に追加する <770

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング