『驚きの低クラスのパワーアンプの採用』のクチコミ掲示板

2017年 3月上旬 発売

AI-503-B [ブラック]

  • 最大DSD11.2MHz、PCM384kHz/32bitの入力に対応した、プリメインアンプ。高精細なハイレゾ音源のキメ細かい滑らかなディテールとすぐれた定位感を実現する。
  • PCからのUSBデジタル、光/同軸デジタル、RCAアナログの各入力と、ハイレゾ級のワイヤレスリスニングが可能なLDACに対応したBluetoothレシーバーを搭載。
  • ボリュームコントロールが可能なRCA出力端子を装備し、パワーアンプを接続することで本格的なオーディオシステムへの展開が行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

定格出力:15W/8Ω/28W/4Ω 対応インピーダンス:4Ω〜8Ω 再生周波数帯域:10Hz〜100kHz アナログ入力:1系統 ハイレゾ:○ AI-503-B [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AI-503-B [ブラック]の価格比較
  • AI-503-B [ブラック]のスペック・仕様
  • AI-503-B [ブラック]のレビュー
  • AI-503-B [ブラック]のクチコミ
  • AI-503-B [ブラック]の画像・動画
  • AI-503-B [ブラック]のピックアップリスト
  • AI-503-B [ブラック]のオークション

AI-503-B [ブラック]TEAC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月上旬

  • AI-503-B [ブラック]の価格比較
  • AI-503-B [ブラック]のスペック・仕様
  • AI-503-B [ブラック]のレビュー
  • AI-503-B [ブラック]のクチコミ
  • AI-503-B [ブラック]の画像・動画
  • AI-503-B [ブラック]のピックアップリスト
  • AI-503-B [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > TEAC > AI-503-B [ブラック]

『驚きの低クラスのパワーアンプの採用』 のクチコミ掲示板

RSS


「AI-503-B [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AI-503-B [ブラック]を新規書き込みAI-503-B [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ92

返信12

お気に入りに追加

標準

驚きの低クラスのパワーアンプの採用

2017/02/24 19:52(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-503-B [ブラック]

スレ主 aotokuchanさん
クチコミ投稿数:2124件

発表時には随分期待しましたが、いざ中身をチェックしますとパワーアンプにAH-01用を採用なんてちょっと酷すぎますね!
DACとしての使用がメインで、スピーカー再生はオマケ機能何でしょうか?

書込番号:20687085

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2017/02/24 22:33(1年以上前)

>aotokuchanさん
詳しくないのですがA-H01が価格のわりに良すぎる増幅部を積んでるなんてことはないんですか?

書込番号:20687653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2017/02/24 22:47(1年以上前)

>aotokuchanさん
A-H01と出力は同じですが周波数帯域の高域が503は100kHzでA-H01は80kHzと大きく違いますが同じものなのでしょうか?

同メーカーのアンプを採用しているのはホームページでわかるのですが同じ型式かはどちらで確認出来ますか?

書込番号:20687710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 aotokuchanさん
クチコミ投稿数:2124件

2017/02/24 22:53(1年以上前)

そう思いたいのですが、ICE-power社の一番低ランクの製品ですね。
YAMAHAのWXA-50では同じICE-POWERの上位製品を採用してます。

書込番号:20687731

ナイスクチコミ!2


スレ主 aotokuchanさん
クチコミ投稿数:2124件

2017/02/24 23:06(1年以上前)

>ヘヴィメタルとアニソン好きさんへ

下記ICE-POWERのHPのAXSシリーズの50ASX2が採用されてますね。
周波数帯域はPA単体では130kHzまで伸びてる様です。

http://www.icepower.dk/en/solutions/speaker/ASX_SERIES

書込番号:20687790

ナイスクチコミ!1


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2017/02/25 03:40(1年以上前)

>DACとしての使用がメインで、スピーカー再生はオマケ機能何でしょうか?

 aotokuchanさんの言いたいことはよくわかります。
 しかし、AI503のメーカー仕様を見ると、パワーアンプの部分よりもむしろ、プリアンプの部分がボトルネックになっているようです。
AK4490はデータシートを見るとTHD+N=0.00025%=-112dB (非常にクリアな音質)
AI503のプリアウトのTHDは、0.005%=-86dB。(ややプアーな音質)
50AX2の歪特性が125ASX2と同レベルなら、仕様を見るとTHD+N=0.002%=-94dB。(普通にクリアな音質)
 なので、音質の劣化のほとんどは、DACとパワーアンプの間にあるプリアンプ(フラットアンプ)が原因になっているようです。
 例えば、DACのアナログ出力(プリアウト)の品質を他メーカーのヘッドホンアンプMOJOと比べると、MOJO=THD+N=0.00017%=-115dBで、AI503のTHD+Nは0.005%=-86dBとなっていて音質の劣化がかなり大きいことが分かります。
 しかし、ポジティブに考えれば、この程度の物理特性の劣化は、味付け(個性)の範囲内ということになり、これはこれで、この音質を好む人も多いかと思います。なので、悪評価というほどではないと思います。(あくまで自分の主観です)

書込番号:20688236

ナイスクチコミ!9


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2017/02/25 05:57(1年以上前)

おはようございます。
興味深いお話しですね。UD-503が発売された時から、TEACはパワーアンプの開発も視野に入れているようでしたが(最近はその話題はありませんが)プリアウトが装備されているのも頷けますね。
AI-503の開発に至っては、UD-503をベースにスピーカー駆動のアンプ部を加えた位置付けのようですね。 HPにもパワー部にはあまり触れてはいませんが、aotokuchanさんはどこでお知りになったのですか?

書込番号:20688306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 aotokuchanさん
クチコミ投稿数:2124件

2017/02/25 13:23(1年以上前)

>達夫さんへ

定年退職と同時にTEACのAX-501 UD-501を購入してオーディオ趣味を再開したんですが、D級アンプの凄さに惚れ込み、
内外の技術動向を調べて行くうちに各社のアンプユニットを知りました。
ですから製品の内部の基板の写真を見ますと、それがどの会社のどの型番かは凡そ分かります。本機に限っては製品紹介の
写真に写る基板に刻印された型番もハッキリと読み取れますね。

同じく新製品で本機より遥かに高価なCD付のアンプのユニットにも、同じICE-Power 50ASX2が左右に1台ずつ使われていますね。

書込番号:20689218

ナイスクチコミ!10


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2017/02/25 17:47(1年以上前)

こんばんは。お疲れ様です。
aotokuchanさん、ご見解を有り難うございます。
現在では開発コストの面からも外部企業からの主要部のパーツを使い、アンプとして製作する事が多いようですね。
私が学生の頃は(技術的な事は分かりませんが)、
国内メーカー各社は挙ってオリジナルの回路を開発しアンプを販売していましたね。
TEACですと今は使っていませんが、低価格のNP-H750を持っています。これも多分、そのまた下位機のA-R630と同じパワー部だと思われます。安価ですが、駆動力がしっかりしている印象で、価格相応ですがブックシェルフをタイトに鳴らしてくれて良かったですよ。

書込番号:20689793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/18 16:28(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
AI-503を見て、ケンウッドのK'sというコンポを思い出しました。
http://audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/amp/kaf-7002.html
http://audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/player/dpf-7002.html

この商品にはプリアウト端子がありますので、将来パワーアンプを追加してシステムをグレードアップできる楽しみがありますね。
できればAI-503のサイズ・デザインに合うパワーアンプが発売されると嬉しいですね。
UD-503やNT-503にも接続できることになるので、面白いと思います。

書込番号:20748144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2017/04/22 14:31(1年以上前)

スペックオタが多すぎる(笑)

書込番号:20837021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/10 16:40(1年以上前)

9ヶ月以上前の書き込みに返信するのもアレですが、ちょっと気になりましたので…

ice-powerの製品ページを見るに50ASX2は、低ランクではなく、低出力なだけだと思いますが?
型番が示す数字は出力Wのようですので数値が上なら品質が上という訳ではなさそうです。
実際、Dynamic rangeの値はBTLを除くステレオ利用では一番優秀に見えます。

ice-powerの製品をざっと見た感じ、50W出力だと、これが一番品質がいいのでは?

間違ってたらご指摘ください。

書込番号:21421086

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/20 09:29(1年以上前)

批判的な方は実際の音を聴いての判断なんですかね??笑

書込番号:21975455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ一覧を見る


「TEAC > AI-503-B [ブラック]」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
UD-501からの乗り換え 2 2024/01/15 18:08:40
プリアンプとして 4 2021/08/26 8:43:22
メーターの色 3 2021/06/28 9:51:49
接続の方法 6 2021/03/10 19:35:05
TEACさんの製品は傷がついているのが普通なのでしょうか? 31 2020/10/04 6:00:40
最後の質問です。 4 2020/04/29 0:41:03
購入検討しています。 11 2020/04/28 23:16:04
黄色いメーターバージョン希望 13 2018/02/16 18:40:10
プレーヤーソフトについて 0 2017/05/18 1:41:56
驚きの低クラスのパワーアンプの採用 12 2018/07/20 9:29:45

「TEAC > AI-503-B [ブラック]」のクチコミを見る(全 96件)

この製品の最安価格を見る

AI-503-B [ブラック]
TEAC

AI-503-B [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月上旬

AI-503-B [ブラック]をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング