PIXPRO 4KVR360
- 本体の前後に画角が異なる2種類のレンズを搭載し、1台で360度全天球撮影が可能な4K対応アクションカメラ。
- 撮影モードは、2つの広角レンズを使った「VRモード」、画角155度のレンズを使った「FRONTモード」、画角235度のレンズを使った「GLOBALモード」の3種類。
- 2mの耐衝撃性能、IP6X相当の防じん性能、IPX5相当の防滴性能、-10度までの耐低音設計が施されている。

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2018年10月15日 09:37 |
![]() |
3 | 2 | 2018年4月9日 11:01 |
![]() |
0 | 5 | 2017年12月22日 00:57 |
![]() |
4 | 0 | 2017年7月18日 01:57 |
![]() |
2 | 0 | 2017年6月13日 15:41 |
![]() |
1 | 0 | 2017年6月8日 07:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > コダック > PIXPRO 4KVR360
Windows用ソフトをダウンロードしようとしたところ、
Not Found
The requested URL /download-counter/form-aac.php was not found on this server.
Apache/2.4.10 (Debian) Server at kodakpixpro.com Port 443
とでてダウンロード出来ません。
1点

リンク切れですね。
コダックかマスプロ電工に連絡したら、送ってくれるかも。
書込番号:22179817
0点

メールにて問い合わせたところ下記の通り返信がありました。
平素より弊社ホームページをご利用いただき誠にありがとうございます。
現在システム障害により弊社ホームページ内のリンクが不正な状態が続いており、復旧作業を進めております。
アクセスしていただいたお客さまには大変ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
復旧までの間弊社USサイトよりダウンロードをお願いいたします。
https://kodakpixpro.com/Americas/support/downloads/
書込番号:22183796
0点



ビデオカメラ > コダック > PIXPRO 4KVR360
360度アクションカメラの先達としてコダックには頑張って欲しいです。
この記事で名前も出てこないのがユーザーとして悔しい。
http://japanese.engadget.com/2017/09/28/gopro-360-fusion-11-5k-overcapture/
●GoPro Fusion ¥8.8万
現状、FPSも考慮した場合の画質的には最強でしょうか。
やはり「SDメモリ2枚による並列記録」が来ましたね。
これまで30FPS録画の最高画質がFHDだったのは、SDメモリの読書性能がネックだったからでしょうし。
●ガーミンVIRB360 約¥9万
最高画質の座は守ってるし、スタビライザー最強。
使い勝手の面で後発のFusionに負けるか?(オーバーキャプチャーとか)
こうしてSDメモリ2枚使用のカメラも出てきた事だし、そろそろコダックには「単体でSP360 4K 2台分以上の性能のカメラ」を出して欲しいですね。
今じゃ¥1万くらいの安物でも、これくらい高性能ですし。
Poweradd 360度カメラ パノラマカメラ 360度広角レンズ 三脚付き WiFi対応 2.7K/25FPS 4K/15FPS 960P/30FPS
http://amzn.asia/bhwf1rf
リモコン付きで「2880*1440(画質としてはSP360同等)の25FPS」だったので、思わず買ってしまいました。w
2点

VIRB 360もオーバーキャプチャーみたいなことはできますし、使い勝手いいですよ。
ソフトでのブレ補正も数種類ありますし。
GoPro Fusionは2017年11月発売といいつつ、2018年4月になりましたよね。
海外では発売されてるようですが…
11月、もしくは2018年2月に発売だったら買ったと思いますが、
VIRB 360が優秀なのでFusionは様子見です。
と言いつつ4月になったら買うと思いますが…
4KVR360もなかなか良いので、これはこれで楽しんでます。
外部マイク使用できますし。
2.5mmジャックというのがくせものですが…
書込番号:21672669
1点

VIRB360は優秀ですが、GAEMINの編集ソフトが使いにくいです。
Fusion発売されたので購入しましたが、こちらはソフトが使いやすいです。
動画も綺麗です。
ただ、他のカメラに比べて大きいです。
自転車、バイクで使用しましたが、もろに風を受けるデザインです。
設置部分もしっかり止めておかないと段差などの衝撃でおじぎしちゃいます。
GoProの固定方法って好きじゃないんですよねぇ…
4KVR360、ThetaVは外部マイク使えますが、GARMIN VIRB360、GoPro Fusionは外部マイク使えないので、音は別録りしてます。
書込番号:21738689
0点



ビデオカメラ > コダック > PIXPRO 4KVR360
こんにちは。おじゃまします。
これまでSP360_4Kを2つ使って全天球撮影をしていましたが、スティッチ時にどうしても前後の動画がΛの字に
折れ曲がってしまうので、前後内臓型の4KVRを購入してみました。ところが撮影してみると
4KVRのサンプル動画で見るような前後キレイな同じ色合いにはならず、添付写真のように、センサーB235°のほうが
かすみがかった状態に。これは画角が広いぶんレンズカバーが大きく飛び出ているだけに
乱反射しやすくなる、ということなのでしょうか。センサーA155°の画質については妥協点といったところなのですが・・
撮影サンプル動画のほとんどが屋外の撮影なので気が付きませんでしたが、屋内や夜間での撮影は
どれもこんな感じに映るものなのでしょうか?
0点

色合いが違うといった症状ではなく、まるでレンズ内が曇ったかのような感じに見えます。
屋外で撮影しても同じような映りになるかどうか。
VR撮影ではなくFRONT撮影でも同じような映りになるかどうか。
そういった風に切り分けて確認した結果によって話が変わってくるのでは?
書込番号:21183729
0点

ご指摘をうけましたとおり、屋外の神社にて撮影を行いましたがやはり
レンズAとBで映り込みが変わってしまいます。視野の広いBはどこでもフレアがかってしまいます。
こういうものなのでしょうか、それとも故障?
書込番号:21186534
0点

ちなみに、レンズ内に結露等は見られません。4KVR360を購入してから
1週間も経っておらず、レンズ保護も開けたことがない状態です。
書込番号:21186981
0点

>つさそ彦さん
確かに写真を拝見しますと 片側に盛大なフレアを感じますね
あまりに盛大なフレアなので少々疑問も感じますが
超超広角故致し方ない場面もあるかもしれません
私はこのPIXPRO 4KVR360 を持ち合わせていないので 検証はできませんが
旧モデルKodak PIXPRO SP360と Kodak PIXPRO SP360 4Kの経験から
光源が斜めから入射した場合このようなフレアを感じたことがままあります
もともと180度を超える超超広角故 レンズ構成は非常に酷な条件に違いありません
少なくとも光源のある側 日中なら太陽 屋内夜間なら照明のある側は
多かれ少なかれフレアは発生します
同一条件で光源のある側に A面/B面向きを変えてテストし
B面のみフレアが発生するでしょうか
また こういったフレア対策にはフィルターに相当する保護球面レンズを外すと多少改善します
私もPIXPRO 4KVR360では 保護レンズはキップの役目で 実際撮影時には条件次第ですが外すことが多いです
保護レンズは あくまで保護が目的で 描写についてはデメリット以外何物でもありませんので要注意です
なお 360度カメラテストを過去に行っていますが
2面レンズのつなぎ目(パララックス)とフレア感はどうしても解決できないものだと思います
参考までに
https://youtu.be/DW6V7HGaPD4
書込番号:21188903
0点

どうしても確認がしたくて修理に出しましたところ、
あれだけレンズAは鮮明でレンズBがザラザラでも、仕様だそうです。
仕方がないですが、まだ開発途上ということで。
書込番号:21450812
0点



ビデオカメラ > コダック > PIXPRO 4KVR360
Ver1.11が7月14日にリリースされていますが、以前SP360を走行会直前にファームアップ失敗で文鎮化させてるので、6月リリースのVer1.10のままで走行会撮影に挑みました。
最初のサンプル投稿時に気づいていたのですが、今回EVを-マイナスにするのを忘れていたので前方が露出オーバーしてしまいました。
後方のガラスはスモークガラスなので、丁度いい加減なのですが・・・
露出の自動調整がもうちょっと賢く機能してほしいです。
https://youtu.be/k6XXoiRs49g
4点



ビデオカメラ > コダック > PIXPRO 4KVR360
PIXPRO SP360 4K×2と併用しています。
色調/画質はSP360よりも若干くっきりしていて派手めでした。
アクションカメラとしては24fpsはやや不安です。
30fpsと併用しているので、編集がどうなるか…
カメラ内スティッチは非常に便利です。
撮影時に、余計な写り込みをチェックして対処することができます。
今まで「スティッチ時に確認」するしかなかったことが解決されました。
実際に書き出してみると、半球の動画が並んだ、
THETA Sの動画書き出し画像と同じです。
前後で大きさが異なるのがTHETA S との違いでしょうか。
編集するにはPC用アプリで3840×1920の展開画像に変換する必要があります。
スティッチほどではないですが、そこそこ時間がかかります。
この変換する際のアプリは非常によくてきています。
トーンを調整するのはSP360 4Kのスティッチソフトと同じですが
前後カメラのうち、どこを画像のセンターにするか自由に選択できるのは、
SP360 4Kのスティッチアプリにはなかったことです。
ただし、スティッチについては手動での微調整が効きません。
(レンズがそもそも固定されているので、その必要なしということでしょうか)
例えば、画像に一脚が写り込んでしまっていた場合、SP360 4Kだと
前後のカメラアングルを調整し、隠すこともできますが、そうしたことはできません。
せっかく事前確認できるのですから、そちらで対処、ということになります。
全天周映像、日に日に広がってきていますね。
余談ですが、あの原発事故被害の飯舘村がドキュメンタリーを作っていました。
https://www.youtube.com/watch?v=_Fp4TlesiNA&t=55s
https://www.youtube.com/channel/UCOwMSvvKNp82o-8mgbPz26Q
2点



ビデオカメラ > コダック > PIXPRO 4KVR360
同じデザインで先行品のNikon Keymission360との比較ですが…
リモコン、スマホとの接続方法や機能など、色々な面で4KVR360の方が使い勝手が良いですね。
ただ、暗い場所ではKeymission360の方が上かなと。
Keymission360 はF2.0
4KVR360 はF2.4
あまり変わらないだろ…と思ってましたけど、そこはさすがにNikonの十八番なのか、
高感度側がいいのでしょうか。
暗い場所でもノイズが少なく、綺麗なんです。
4KVR360は見れなくはないですが、う〜ん…てな感じです。
写真は別ですが、動画に関しては残念な感じですかね。^^;
昼間に使用することがメインなので気にはしてなかったんですけど、
もう少しなんとかできなかったのかなぁ…って感じました。
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)




