アクシスZ のクチコミ掲示板

(1120件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクシスZ」のクチコミ掲示板に
アクシスZを新規書き込みアクシスZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 後ろタイヤの交換費用 8500円 『参考』

2025/05/08 21:38(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ

クチコミ投稿数:15件

滋賀県の田舎の個人商店で後ろタイヤの交換見積をしました。

IRCのタイヤで、バルブ交換、タイヤ処分代を含めて約8500円でした。

★皆さんの参考になれば、嬉しいので書き込みしておきます。

書込番号:26173176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 前後のタイヤ交換 17000円 税込み

2022/05/23 23:42(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ

クチコミ投稿数:61件

アクシスzの前後のタイヤ交換の
見積り依頼したところ
前8000円、後9000円の合計
17000円 税込み
でしたので
情報提供します

廃タイヤ料込みです
バルブの交換は無し
タイヤは 当初と同じタイヤ

書込番号:24759542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:140件

2022/05/24 00:39(1年以上前)

見積もり交換したところを書かないと何の意味もないんですが

書込番号:24759604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/05/24 02:25(1年以上前)

製造年月日大丈夫ですか?

書込番号:24759649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2022/05/24 04:20(1年以上前)

情報はいいと思うんだけど、価格工賃はお店によりけりだからどこのなんというお店での話なのか
書かないと意味がないと思うんだけど。

書込番号:24759681

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/05/24 15:41(1年以上前)

>スタミナ花子さん

用品店だと少し安かったかもしれませんね。

YSPですか?

書込番号:24760399

ナイスクチコミ!1


satocさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2022/05/30 07:04(1年以上前)

私も純正タイヤが欲しくてYSPで相談したところ、純正タイヤは国内には無く どうしても欲しいなら台湾からの輸入になるので高額になりますとの事でした。
純正タイヤではなく日本国内で流通しているタイヤに交換した方がいいですよ、私はダンロップのD307にしました。

書込番号:24769261

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9977件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/06/01 21:57(1年以上前)

いいなー
自分のは
リアだけで4万する、、、工賃別、、、

書込番号:24773373

ナイスクチコミ!2


児海老さん
クチコミ投稿数:20件

2022/08/29 15:16(1年以上前)

今お願いして来た所です。
前後交換廃棄とか全て込みで25000円でした。
個人経営のバイク屋さんです。

書込番号:24898818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信6

お気に入りに追加

標準

何とか長距離ツーリングも出来ました

2021/12/06 23:11(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ

クチコミ投稿数:101件 アクシスZのオーナーアクシスZの満足度4

先日、大阪から岐阜の白川郷までアクシスZで一人旅してきました。
片道約300kmの行程を高速に乗れないから、ひたすら地道を走りました。
途中観光もしましたので、10時間ほどかかりましたが、長良川沿いの156号線は気持ちよく走れました。
この間の燃費は約45~47km/Lでした(満タン法)
大型のバイクでなくとも、大きなのリアボックスを搭載すると2泊3日の一人旅ならできるバイクだと感じました。(ただ、それなりに疲れますので覚悟のうえで)
個人的に役に立ったと思うのは、ウインドシールドとBluetoothヘッドホンですね。風が身体に直撃するのを低減してくれますので、負担が軽く済んだと思います。
見た目はオッサン臭くなりますが、実を取るなら着けて置いた方が断然身体への負担が軽くなりますね。
ヘッドホンは、スマホのナビの音声聞き取りのため、片耳装着で迷わず行けました。
また春になれば遠出に出ようと思います。
そこで他のアクシスZオーナーさんにお伺いしたいのですが、皆様のアクシスZではどれだけ長距離を走ったことが有りますか??
その時に役に立ったの装備は何でしょうか?
今後の参考にご教示くださると助かります。

書込番号:24481291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


返信する
rockakkeiさん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:12件

2021/12/10 22:05(1年以上前)

>なにわの旦那さん

100kmぐらいの距離を走ることが多々あります。
冬は半ヘルでは寒くて辛いですね。
フルフェイスは普段使いの気軽に使う感じの時は
盗難が気になるのでお古のYJ‐14を使います。
あと、コミネのハンドルカバーは有ると大分違います。
リアケースは取り付けるとUber用カバンと干渉してちょっと不便かな、と。
燃費は画像をご参照ください。
目安ではありますが、やはりスゴイ数値たたき出してます。

書込番号:24487503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2021/12/18 08:16(1年以上前)

私のアクシスZはリアボックス以外ノーマルなので 役立った装備などはありません。
スマホホルダーはクアッドロックを使って 電源はグローブボックスにモバイルバッテリーを入れて繋いでいます。
東京在住なので富士山方面や奥多摩、秩父など200km〜300qのツーリングがメインですが
一番長距離走ったのは長野県のビーナスラインまで往復450kmですね、これだけ走ればさすがに疲れますが お尻も痛くならず快適でした。
燃費に関してはリッター50kmを下回った事がなく 200km目安に給油するのですが だいたい3.5L前後の給油量です。
夏場のツーリングだとリッター60kmは超えます。

書込番号:24499534

ナイスクチコミ!8


C90.1さん
クチコミ投稿数:38件

2021/12/24 09:52(1年以上前)

私も愛車カブ90に今年はじめてシールドを装着しましたが風を防ぐ効果は抜群ですね、ただ夜間で雨天の場合シールドに着いた雨粒が光って運転しづらいのが欠点です。

書込番号:24508957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件 アクシスZのオーナーアクシスZの満足度4

2022/01/23 20:42(1年以上前)

>rockakkeiさん

リッター50kmですか!
素晴らしい燃費運転ですね!
僕も見習いたいです。
50km/hで長距離走れば出るのかな?

書込番号:24559381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件 アクシスZのオーナーアクシスZの満足度4

2022/01/23 20:44(1年以上前)

>satoshi125さん
リッター60km!!
夢のような数値ですね。
どうやったらそんな数値が出るのかご教示して欲しいですわ。
でも、アクシスZは安くて小さいけど、いいバイクですよね!

書込番号:24559386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件 アクシスZのオーナーアクシスZの満足度4

2022/01/23 20:48(1年以上前)

>C90.1さん
短距離じゃ分からないけど、冬の長距離だとウインドシールドが有るか無いかで身体への負担が全然違いますからね。
僕のはそこまで背の高いシールドじゃ無いから、雨粒の光は大丈夫ですよ。(*゚▽゚)ノ

書込番号:24559400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 アクシスZ125 警告灯表示

2020/07/22 20:07(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ

クチコミ投稿数:2件

同じアクシスZ125乗りです。
OBD2故障診断機で簡単に消せるけど、何の不具合で点灯したかは調べてからの方がいいかもしれないですね。
因みに僕の場合は前輪にU字ロックをつけたまま発進してしまい、スピードメーターのケーブルを損傷させてしまった為、警告灯が
表示されました。部品交換してから診断機を繋ぎ消去作業を行って無事に消灯しました。使用したツールはAutel AL319 OBD2という商品とバイクと診断機を接続するためのは中継ハーネスは別途必要になりますが、診断機と中継ハーネスさえ準備できれば消去作業は至って簡単です。わざわざバイク屋さんで4000円払ってやってもらうのが勿体ないと感じる人は一度やってみてはいかがですか。

書込番号:23550894

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2020/07/22 20:29(1年以上前)

修理費は別で、エラーのクリアだけで4千円ですか!?

千円という話は聞いたことありますが、、、
バイク屋の言い値なんですね、、、おそろしい。。。

書込番号:23550928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2020/07/22 20:49(1年以上前)

コメントありがとうございます1
僕が行った店では警告灯消去に4000円掛かると言われ、警告灯表示を消去するたびに支払うのは不経済なので
自分で何とかしようと思いやってみると案外簡単でした。何でこんな仕様にしてしまったんでしょうね〜。。。
1000円でやってもらえるなら店に頼んだ方が安心ですね。

書込番号:23550973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2020/07/22 22:40(1年以上前)

自分はその千円も納得いかず、
安いOBD2とハーネス自作の初期投資2千円でエラーを消してます。

自分のバイクは車検のメーター検査の度にエラーがでるので
ユーザー車検だと、うっとおしい仕組みです。

書込番号:23551251

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ246

返信106

お気に入りに追加

標準

プラグ交換してみましたよ

2019/09/24 18:27(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ

クチコミ投稿数:375件

11,500km使用のイリジウムプラグ

こんにちわ。

ちょっと他の人のマネして、メンテナンス情報などアップしてみます。(笑)

前回イリジウムプラグを使ってみましたが、全く違いを感じられなかったので、
今回はノーマルのCR6HSAにしました。
現在21,000kmで前回換えてから約11,500km走ってます。


このところ、加速時にガアァ〜〜とエンジンが唸るような感じがしていました。
そろそろ駆動系も見ないといけないのかな、とか思っていましたが、
プラグ交換の後は滑らかな加速で、音も静かになりました。
アイドリングも静かにトコトコ回ってます。

かなり劣化してたのかなと思うのですが、上の写真を見てどう思われますか?
焼け具合はこんなものでしょうかね。
これまでも、他のバイクでも毎回1万kmぐらいで交換してますが、あまり劣化してるとかの印象持ったこと無いんですよね。
(まあそれでも1万kmで換えてますが・・・)
ノーマルでもイリジウムプラグでも同じくです。

実のところ、プラグ換えても何も変化はないだろうと思ってました。
ところが走り始めた瞬間から、その違いが感じられたのでちょっとビックリです。
プラグを換えて違いを体感したのは、たぶん初めてだと思います。
距離に関係なく、たまにはチェックしないといけませんね。(^-^;


自分はメットイントランクをシートごと外して作業します。
多くのスクーターがそうだろうと思いますが、アクシスZも手を入れるスペースが狭くてやりにくいですね。
特に新しいプラグを装着する時に、強制空冷用のカバーがジャマでプラグホールまで届かないので苦労しました。
最初は指でクルクルと回したいのに、指ではプラグホールまで届かないので、しかたなくプラグレンチでやりましたけど何んか不安でしたねえ。

書込番号:22944500

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:485件

2019/09/24 18:40(1年以上前)

この状態でよくぞ点火していたと思います。すでに中心電極がありません。この状態ならイリジウムでの換え時は半分(6,000km)位じゃないでしょうか?

書込番号:22944533

ナイスクチコミ!5


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/09/24 18:51(1年以上前)

ホントだ電極が無いのね。堆積物も凄い。

尖ってるとこから火花が飛ぶので
電極は丸くなっていくのです。

尖ってると要求電圧が低くて済むのでスパークしやすいのね

で人工衛星に使う基板のハンダはスパーク防止の為
基本の富士山型でなく、まん丸にしてしまうのです。

書込番号:22944555

ナイスクチコミ!6


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/09/24 18:52(1年以上前)

 なんかデトネーション(異常燃焼)起こしたプラグに似た感じがしますね。

 シリンダーヘッドにカーボンの付着などある可能性もあるかもしれません。

 フューエル1などの添加剤も視野に入れるのもいいかもしれませんよ。

 私はOEM製品のF-ZEROを年1回入れています。

 普段余り回さないんですかね?

 

書込番号:22944560

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/09/24 18:57(1年以上前)

ガスが薄くてデトネーションをおこしてる見たいですね。
ギリギリまで燃費を追求したのと排ガスの弊害ですかね?

書込番号:22944573

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/24 18:58(1年以上前)

焼きついてピストンに穴が開いたBw's100のプラグがこんな感じでした。

なんて、みんなで責めるつもりはありませんよ。

プラグ交換ですが、
これ↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B003B3D1X6/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_sFEIDb25VQ9DF
おすすめです。
マグネットで保持できるので下向きでも落ちません。
特にスクーターなんかだと重宝します。

書込番号:22944575

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:485件

2019/09/24 19:29(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

ポチりました、ありがとうございます。私も状態(ってまだ500kmですが、上の方で着火が悪い感じがするので)見て、イリジウム検討します。キャブ車の方が効果がありそうですね。

書込番号:22944638

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:375件

2019/09/24 19:59(1年以上前)

わ、晩ごはんの間にたくさんコメントもらってる。(^-^;

やっぱり電極が磨耗してますよねえ。
見た瞬間、ん〜!て思いましたが、1万キロぐらいでそんなに劣化してないはず・・・とか考えてました。

>鬼気合さん
カーボン対策として、9,000kmと18,000km走行時点でAZのPEAクリーナー使ってるんですよ。
あんまり効いてなんのかなあ。

>普段余り回さないんですかね?
流れが速いバイパスとか走る場合を除いては、大体のんびり走ってます。
まあ回しても最高出力が6500rpmってエンジンですからね。
その分燃費はいつでも50km/lぐらいは走ってくれます。

>マジ困ってます。さん
>ガスが薄くてデトネーションをおこしてる見たいですね。
>ギリギリまで燃費を追求したのと排ガスの弊害ですかね?

そうなんでしょうか?何か走り方とかで対策出来るものでしょうかね?

>多趣味スキーヤーさん
>焼きついてピストンに穴が開いたBw's100のプラグがこんな感じでした。

怖いこと言わないでくださいよ〜。(^-^;
それと、マグネット付きのプラグレンチは使っています。
ただ、初めは手の感触でくるくる回して行きたいんですよね。でないと斜めに締め込んだりしちゃいそうで。


皆さん、コメントありがとうございます。

書込番号:22944713

ナイスクチコミ!5


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/09/24 20:08(1年以上前)

>でんすけ_856さん
>このところ、加速時にガアァ〜〜とエンジンが唸るような感じがしていました。

多少は違和感あったみたいですが、
この状態のプラグでも、普通に走れてるのですよね
始動性にも問題なかったのですか?

私もプラグ点検して見よっと

書込番号:22944730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:375件

2019/09/24 20:20(1年以上前)

>Tonkinmanさん

エンジン始動も良好だったし、通常の走行にも特にヤバい感じとかは抱いてませんでした。

自分の鈍い感性に情けなくなるばかりですね。(^-^;

書込番号:22944763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/09/24 20:26(1年以上前)

>そうなんでしょうか?何か走り方とかで対策出来るものでしょうかね?

自分がこのプラグを見たら・・・
燃調を弄りたいところですが、そうも行かない。
なので、プラグの熱価をコールドタイプに換装するのとハイオクを入れると思います。

書込番号:22944779

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/09/24 20:38(1年以上前)

>でんすけ_856さん

 添加剤使用されてるんですね。

 私は普段ナプロというガソリン添加剤を給油前に1000:1で入れてて年一年明けにF-ZEROを連続添加
してる感じです。

 ばいくはシグナスですが。

 思ったのはデトネーションでヘッドにカーボンが溜まって圧縮が上がりプレイグニッションのような状態になり
異常燃焼になったのかなと考えたのですが。

 排ガス規制でFIはかなりガソリンは薄めにセッティングされてると思いますがそれが原因でというのは個人的に
考えにくい感じはしますね。

 多趣味スキーヤーさんが書かれてる現象はキャブ車で燃料薄めにし過ぎると高音になり過ぎてヘッドが溶けるのは
実際にありますね。

 定期的に確認して同じ状況になるようであればプラグ番数を1番上げて冷え型にするのもありかも知れません。

 まあFIでそういった話はあまり聞きませんが2ストのっていたときはプラグ番数の変更は良くやってましたが4ストで
FIですからね。

 プラグだけでなく距離的に駆動系もメンテが必要になる時期ではありますのでその辺も確認したほうが
良さそうですね。

 私はプラグは消耗品と考えているのでイリジウムを年1で4000kmほどで交換しています。

書込番号:22944814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:375件

2019/09/24 20:46(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

>プラグの熱価をコールドタイプに換装するのとハイオクを入れる

ガスが薄いので焼け過ぎって事でしょうか。
前に換えた時の古いプラグ(今回使うCR6HSAと同じ)の状態は、特段劣化した様子はありませんでした。
ノーマルプラグとイリジウムでは違うのかも知れません。

デトネーションというのは異常燃焼のことですよね。
ハイオクを入れるとどういう効果がありますか?

書込番号:22944835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:375件

2019/09/24 20:57(1年以上前)

>鬼気合さん

熱価7番に上げてみるのも、有効なのかもですね。
ただ、ノーマルのCR6HSAに戻したので、しばらく走ってから状態を見てみないといけませんね。

書込番号:22944860

ナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/09/24 21:12(1年以上前)

まっ、2千q位走ってプラグの様子をみてはどうでしょう?

排ガスのNOxが増えるから理論空燃比より薄く出来ないので
エンジンチェックランプが点灯してない限りは
O2センサー正常で正しく空燃比制御されてる、と思いますよ。

書込番号:22944893

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/09/24 21:14(1年以上前)

>前に換えた時の古いプラグ(今回使うCR6HSAと同じ)の状態は、特段劣化した様子はありませんでした。

そうなんですね。今回プラグを外した時にしっかり締まってましたか?
それとも簡単に回りましたか?

書込番号:22944898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:375件

2019/09/24 21:28(1年以上前)

>Merlineさん

はい、しばらく走って様子見ますね〜。


>マジ困ってます。さん

そうですね、キチンと締まってたと思います。
緩んでると、そこからエア吸ったりするのかな?

書込番号:22944928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/09/24 21:31(1年以上前)

冷静なって考えて見れば・・・

鬼気合さん。
>排ガス規制でFIはかなりガソリンは薄めにセッティングされてると思いますがそれが原因でというのは個人的に
考えにくい感じはしますね。


Merlineさん。
>エンジンチェックランプが点灯してない限りは
O2センサー正常で正しく空燃比制御されてる、と思いますよ。

お二人が指摘しているように空燃比に異常がないとすると・・・
プラグの締め付けが緩いもしくは緩んで異常高温になった。
この可能性はないでしょうか?

書込番号:22944937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:485件

2019/09/24 21:40(1年以上前)

気のせいかもしれませんが、ガスケットが潰れていないようにも見えます。

書込番号:22944960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:375件

2019/09/24 21:51(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
>コピスタスフグさん

なるほど、可能性はあるかも知れませんね。
取り付けたプラグの点検、もう一度やってみよ。

書込番号:22944997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/09/24 21:56(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

 緩んでエアー入りガスが薄くなったという可能性はあるかもしれませんがもしそこまで緩んでれば
外すときに気付くかなと思います。(笑)

 そのレベルならプラグソケットはめて手で緩むくらいだと思いますので。

 昔アドレスか何かの書き込みでプラグが走行中にすっ飛んだという書き込みを見た記憶がありますが
焼きつきなどがあったかは覚えてませんが。


>でんすけ_856さん

 ハイオクに関しては中には入れて調子良くなったという話も聞いたことがありますが(このバイクでは無くシグナスですが)
ハイオク仕様に合わせた点火時期や高圧縮のバイクでないと意味がないように思いますし逆にカーボンが溜まりやすくなる?
(そのための洗浄剤配合でもあるみたいですが)可能性もありますので個人的にはお勧めしません。

 昔はねじ径16mm位の時は手締めトルクで締めてましたが、シグナスは10mmになり細くて怖いのでトルクレンチで
やや強めの12N.m程で締めつけています。

書込番号:22945011

ナイスクチコミ!2


この後に86件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ

>PCXハイブリッドでは48Vリチウムイオンバッテリーをアシスト用に追加装備しシート下に積んだが、グランドフィラーノハイブリッドではバッテリーの追加はなく、従来通りの汎用鉛バッテリーを1個積むだけで、始動もアシストもすべてを賄う。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7610/id=80735/?lid=k_prdnews
安いに越したことはないけれど アシスト感とバッテリー大丈夫でしょうか

書込番号:22350328

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/12/26 08:10(1年以上前)

逆に思うのですが
なぜ「大丈夫じゃない」と思われるのでしょうか。

比べれば確かに48Vが有利にはなりますけど
12Vが使い物にならないなんてことはないと思いますよ?

書込番号:22350433

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2018/12/26 22:07(1年以上前)

アシストに対する考え方も、メーカーで様々みたいですね。

それと、グランドフィラーノって、
日本では販売されてないですが。
そのまま持って来て売る可能性はあるんでしょーかね?
それとも、NMAXあたりにハイブリッド仕様を追加するとかあるのかなあ?

書込番号:22351938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「アクシスZ」のクチコミ掲示板に
アクシスZを新規書き込みアクシスZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

アクシスZ
ヤマハ

アクシスZ

新車価格帯:271700271700

アクシスZをお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング